JP3432175B2 - 細胞増殖促進化粧料 - Google Patents
細胞増殖促進化粧料Info
- Publication number
- JP3432175B2 JP3432175B2 JP15991499A JP15991499A JP3432175B2 JP 3432175 B2 JP3432175 B2 JP 3432175B2 JP 15991499 A JP15991499 A JP 15991499A JP 15991499 A JP15991499 A JP 15991499A JP 3432175 B2 JP3432175 B2 JP 3432175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- cell growth
- juice
- skin
- fruit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
促進して皮膚の老化を防止する作用を有する化粧料に関
するものである。
って生じるシワ、クスミ、乾燥肌やシミの予防と改善に
有効で、安全性の点でも優れた細胞増殖促進化粧料に関
するものである。
化するが、加齢以外にも様々な外的刺激が、皮膚老化の
原因となることが知られている。特に日光中の紫外線
は、細胞外マトリックスの構成成分であるコラーゲン、
エラスチン等の架橋や切断を生じさせ、それにより肌の
弾力性や保湿性を低下させてシワ、乾燥肌、荒れ性など
の原因となる。このような変化を起こした肌はさらに外
的刺激を受けやすくなり、細胞の活動が低下し、細胞外
マトリックスの再生力が減退するという悪循環に陥って
老化が急激に進行する。短期間に進行する肌のツヤの消
失、シミ、クスミ等の増加は、上述のような強い外的刺
激に起因するものが多い。
るために、紫外線吸収剤や保湿剤を化粧料に配合するこ
とが行われてきた。また、化粧料にコラゲナーゼやエラ
スターゼを阻害する成分を配合して細胞外マトリックス
を正常状態に維持しようとしたり、ビタミンCやビタミ
ンEのような細胞増殖促進作用のある成分を配合するこ
とも行われてきた。
紫外線吸収剤で有害紫外線を完全に遮断することは難し
く、あえて多量に配合すれば皮膚に対する刺激性が問題
となる。保湿剤やコラゲナーゼ阻害剤等で皮膚細胞を十
分活性化することも困難であり、ビタミンC等の細胞増
殖促進成分は安全性、安定性等に問題があり、必ずしも
満足できるものではなかった。
ワ、シミ、クスミ、乾燥肌等、皮膚の老化にともなう好
ましくない変化を予防・改善するのに有効な、細胞増殖
促進作用を有する化粧料を提供することにある。
由来の成分を配合して皮膚老化の予防・改善作用を付与
した化粧料を提供することにある。
に成功した本発明の細胞増殖促進化粧料は、大豆抽出
液、グラブリジン、果実抽出液、オウゴン抽出液、ニン
ジン抽出液およびベニバナ抽出液を含有しこれら複数の
成分の相乗作用による細胞増殖促進作用を有することを
特徴とするものである。
による抽出処理を行なって得られた抽出液のほか、多汁
質果実を搾汁することにより得られたジュースが含まれ
る。
cutellaria baicalensis Ge
orgi.)の根を、“ニンジン抽出液”はニンジン
(Panax ginseng C.A.Meyer)
の根を、“ベニバナ抽出液”はベニバナ(Cartha
mus tinctorius L.)の花を、それぞ
れ含水エタノール、含水1,3−ブチレングリコール等
の含水アルコールで抽出して得られるものである。
り確認される作用である。
アルコール濃度30〜70重量%程度の含水アルコール
(たとえば含水エタノール、含水1,3−ブチレングリ
コール、含水プロピレングリコール、含水グリセリン
等)で大豆(Glycine maxMerrill)
を抽出処理して得られるサポニン含有抽出液である。化
粧料に混入しても差し支えない溶媒による抽出液の場合
は、抽出液をそのまま、あるいは必要に応じて濃縮また
は希釈したものを化粧料に配合することができる。抽出
液は一旦乾燥固形物としたのち再溶解したものを化粧料
製造に用いてもよい。
iza glabra L.)の根に含まれているフラ
ボノイドの一種である。この化合物については、従来、
美白作用、抗酸化作用および抗菌作用を有することが知
られている。甘草根をエタノール、アセトン、酢酸エチ
ル等で抽出処理して得られる抽出物(いわゆる油溶性甘
草エキス)に多く含まれているので、この抽出物をその
まま用いてもよい。
は、柑橘類果実その他の多くの果実から得られたものが
使用可能であるが、原料果実として適当なものの具体例
を示すと、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルー
ツ、温州ミカン、ユズ等の柑橘類のほか、ナツメ、サン
ザシ、ブドウ、リンゴ、イチゴ等がある。
る果汁成分採取が困難なものは親水性溶媒による抽出液
を利用するのが適当であるが、柑橘類のように多汁質果
実の場合は搾汁によって得られたジュースを用いてもよ
い。抽出に用いる溶媒としては、前記大豆抽出液の製造
に用いる溶媒と同様の含水アルコールが適当である。
は、大豆抽出液、グラブリジンおよびある種の果実抽出
液を併用した場合に初めて現れるものである。この場
合、細胞増殖促進作用を発現させるのに有効な果実抽出
液は、先に例示した果実のように有機酸類と糖分の含有
率の高い果実を原料とするものに多いことが経験的にわ
かっているが、効果発現のための、果実抽出液について
の必要条件は完全には解明されていない。したがって、
本発明実施のための果実抽出液を前記例示したもの以外
のものから選ぼうとする場合は(あるいは前記例示した
ものとそれ以外のものを併用しようとする場合は)、大
豆抽出液およびグラブリジンと併用したときの細胞増殖
促進作用を確認する実験の結果に基づき有効性を確認し
た上で選定することが望ましい。
強化に有効である場合が多いので好ましい。
成分の好適併用比率(重量比)は、グラブリジンを10
0とした場合、次のとおりである。 大豆抽出液:固形分として100〜5,000 果実抽出液:固形分として10〜1,000 化粧料に対しては、これら3成分は合計量で0.001
〜2.0重量%程度になるように添加することが望まし
い。
(および)ベニバナ抽出液も配合する場合におけるこれ
らの抽出液の添加率は、固形分としての合計量が約0.
0001〜0.5重量%になるようにすることが望まし
い。
ン、乳液、クリーム、パック、ジェル状化粧料、パウダ
ー化粧料、石鹸、液状洗浄剤等、皮膚に適用される任意
の化粧料の形態をとることができる。
粧料の製造に通常使用される構成成分たとえば油分、界
面活性剤、増粘剤、保湿剤、防腐剤、香料、着色料、キ
レート剤、アミノ酸、糖類等に本発明特有の活性成分を
加え、必要ならば更に任意の生理活性物質、たとえば抗
炎症剤であるグリチルリチン酸およびその塩、グリチル
レチン酸およびその誘導体(グリチルレチン酸ステアリ
ル等)、アラントイン、アズレン、バイカリン、バイカ
レイン、マロニエ抽出物、オウバク抽出物、オウレン抽
出物等;美白剤であるアスコルビン酸、アスコルビン酸
リン酸マグネシウム等、エラグ酸、アルブチン、コウジ
酸、プラセンタエキス、桑白皮抽出物、クジン抽出物、
ワレモコウ抽出物、エイジツ抽出物等;ビタミン類、抗
酸化剤であるトコフェロールおよびその誘導体、天然ビ
タミンE;動物成分であるコラーゲン、エラスチン、ヒ
アルロン酸、コンドロイチン硫酸等を配合して、常法に
より製造することができる。
お、各例において用いた本発明に特有の成分は次のよう
なものである。
チレングリコール抽出液(固形分濃度0.35重量%) グラブリジン:グラブリジン含有率40重量%の甘草エ
タノール抽出物 ナツメ抽出液:ナツメ果実の含水1,3−ブチレングリ
コール抽出液(固形分濃度5.5%) サンザシ抽出液:サンザシ果実の含水1,3−ブチレン
グリコール抽出液(固形分濃度1.0%)
実1kgに50%1,3−ブチレングリコール水溶液1
0kgを加えて7日間静置したのち濾過して得られた抽
出液。固形分濃度2.3%。
液と同様にして抽出されたもの。固形分濃度1.8%。
圧搾方式の搾汁機で搾汁して得られたジュースに防腐の
ため50%1,3−ブチレングリコール水溶液10kg
を加え、濾過して得られたもの。固形分濃度1.8%。
て得られたもの。固形分濃度2.1% ライム果汁:上記オレンジ果汁と同様にして得られたも
の。固形分濃度1.7% ユズ果汁:上記オレンジ果汁と同様にして得られたも
の。固形分濃度1.5% ブドウ果汁:上記オレンジ果汁と同様にして得られたも
の。固形分濃度2.3% イチゴ果汁:上記オレンジ果汁と同様にして得られたも
の。固形分濃度1.4%
た。 (A) ジプロピレングリコール 4重量% 1,3−ブチレングリコール 2 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1 エチルアルコール 4 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 クエン酸 0.2 クエン酸ソーダ 0.1 香料 0.02 (B) 表1参照 (C) 水 残部
(0.01%),ナツメ抽出液(0.055%),ライ
ム果汁(0.017%) 実施例2:実施例1の成分+ベニバナ抽出液(0.03
%) 実施例3:大豆抽出液(0.0625%),グラブリジ
ン(0.005%),オレンジ果汁(0.0018
%),レモン果汁(0.0021%),グレープフルー
ツ果汁(0.0023%),リンゴ果汁(0.0018
%) 実施例4:実施例3の成分+ニンジン抽出液(0.00
65%),オウゴン抽出液(0.012%) 比較例1:実施例1の成分よりグラブリジンを除外 比較例2:実施例1の成分より大豆抽出液を除外 比較例3:実施例1の成分よりナツメ抽出液およびライ
ム果汁を除外 (注:グラブリジンとしては実際には前記甘草抽出物を
用いたが、表示した添加率はグラブリジンとしての添加
率である。以下の各例においても同じ。)
記MTT法により細胞増殖促進作用を試験した。
od 93,157,1986):前培養を行なったヒ
ト正常新生児皮膚繊維芽細胞(NB1RGB)を96穴
マイクロプレートに分注し、試料を溶解した10%FB
S培養液添加RITC80−7培地(極東製薬社製品,
pH7.2)を加え、5%CO2下、37℃で3日間培
養する。次いで、MTT試薬(3−(4,5−dime
thy1−2−thiazoly1)−2,5−dip
heny1−2H tetrazoliumbromi
de,5mg/ml)20μlを添加し、4.5時間イ
ンキュベーションする(増殖した細胞中のミトコンドリ
ア由来の活性酸素がMTT試薬と反応し、黄色であった
試薬の色が570nmに吸収のピークを有する青黄色に
変わる。)。その後、マイクロプレートリーダーを用い
て570nmの吸光度(A)を測定する。別に、試料を
添加せずに同様の培養を行い、吸光度(B)を測定す
る。さらに、試料を添加し細胞を添加しないで同様の処
理を行なった場合の吸光度(C)を測定し、試料も細胞
も添加しないで同様の処理を行なった場合の吸光度
(D)も測定する。各吸光度測定値は、同時に測定した
650nmの吸光度を差し引いて、増殖した細胞による
濁度上昇の影響を補正する。補正後の各吸光度より次式
により細胞増殖促進率を求める。
(B−D)}/(B−D)〕×100
化粧水について細胞増殖促進作用が確認され、特に実施
例2および4の化粧水については極めて優れた細胞増殖
促進作用が確認された。しかし、比較例1〜3の化粧水
はいずれも無効であった。
リームを製造した。
3〜45歳;下記の判定基準で2項目とも評点1〜2の
者)をパネラーとして、実施例5および比較例4のクリ
ームについて下記の使用試験を行なった。
け、その一方には実施例5のクリームを、他方には比較
例4のクリームを、それぞれ50日間、毎日朝夕2回、
顔面に塗布させた。50日後、塗布面のツヤ、クスミお
よびカサツキ、ならびにシワの数および深さを肉眼で観
察させ、下記の判定基準による評点で回答させた。
Claims (2)
- 【請求項1】 大豆抽出液、グラブリジン、果実抽出
液、オウゴン抽出液、ニンジン抽出液およびベニバナ抽
出液を含有し、それにより細胞増殖促進作用を有するこ
とを特徴とする細胞増殖促進化粧料。 - 【請求項2】 果実抽出液が、柑橘類、ナツメ、サンザ
シ、ブドウ、リンゴおよびイチゴからなる群から選ばれ
た1種以上の果実の抽出液である請求項1に記載の細胞
増殖促進化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15991499A JP3432175B2 (ja) | 1999-04-30 | 1999-04-30 | 細胞増殖促進化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15991499A JP3432175B2 (ja) | 1999-04-30 | 1999-04-30 | 細胞増殖促進化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000319122A JP2000319122A (ja) | 2000-11-21 |
JP3432175B2 true JP3432175B2 (ja) | 2003-08-04 |
Family
ID=15703923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15991499A Expired - Lifetime JP3432175B2 (ja) | 1999-04-30 | 1999-04-30 | 細胞増殖促進化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3432175B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002138013A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-14 | Pias Arise Kk | Hne・アクロレインの生成抑制・分解促進剤及び皮膚抗老化外用剤 |
JP2002356406A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-13 | Noevir Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP5313436B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2013-10-09 | 株式会社ナリス化粧品 | メイラード反応阻害剤、それを含有する皮膚外用剤及び飲食品 |
JP2009073777A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Kao Corp | 化粧料 |
JP5996156B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2016-09-21 | オリザ油化株式会社 | 美肌用遺伝子発現促進剤並びにそれを用いた保湿用組成物及び美肌用組成物 |
JP2010047483A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ichimaru Pharcos Co Ltd | コラーゲンゲル収縮促進剤 |
ES2569607T3 (es) | 2009-03-30 | 2016-05-11 | Shiseido Company, Ltd. | Inductor de la proliferación de los fibroblastos |
JP6958344B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-11-02 | 日油株式会社 | エラスターゼ活性阻害剤 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5993011A (ja) * | 1982-11-16 | 1984-05-29 | Ichimaru Fuarukosu Kk | ナツメ果実抽出物含有化粧料 |
JPS6236304A (ja) * | 1985-06-05 | 1987-02-17 | Kashiwa Kagaku Kogyo:Kk | 化粧料 |
JPH05320061A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-03 | Soken Kk | 豆類からの活性酸素消去剤 |
JPH08143442A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-04 | Kikkoman Corp | 皮膚外用剤及びその製造法 |
JPH09249576A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-22 | Masahiro Tanaka | 細胞活性培養促進液 |
JPH09291011A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Kose Corp | 外用に適する組成物 |
JP4083831B2 (ja) * | 1996-11-20 | 2008-04-30 | 株式会社カネボウ化粧品 | 皮膚外用剤 |
JPH10182411A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-07 | Kose Corp | 皮膚外用剤 |
JPH10287526A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 化粧料 |
-
1999
- 1999-04-30 JP JP15991499A patent/JP3432175B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000319122A (ja) | 2000-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106890114B (zh) | 包含异常毕赤酵母和菊苣根提取物的局部用组合物 | |
US8101214B2 (en) | Composition for skin external application containing complex of herbal extracts | |
CN109453087B (zh) | 美白透肌水及其制备方法和美白化妆品添加剂 | |
WO2009002500A1 (en) | Methods and compositions for reducing the appearance of dynamic facial wrinkles | |
JP2000191498A (ja) | コラ―ゲン産生促進剤および皮膚外用剤 | |
CN109106677B (zh) | 一种具有美白功能的组合物及其应用 | |
KR100892888B1 (ko) | 표피세포에 있어서의 라미닌 5 생산능을 증강시킬 수 있는물질 및 이들의 사용 | |
CN115089536A (zh) | 一种强化抗老效果的保湿面霜及其制备方法 | |
KR101474340B1 (ko) | 생약 발효 추출물을 포함하는 피부 노화 방지 화장료조성물 | |
KR101860109B1 (ko) | 플로랄진세노사이드를 함유하는 피부 외용제 조성물 | |
JP3432175B2 (ja) | 細胞増殖促進化粧料 | |
US20170196797A1 (en) | Composition containing glycine gracilis oil | |
KR102543552B1 (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
KR20110055940A (ko) | 율초 또는 붉가시나무 잎 추출물을 이용한 아토피 피부염 개선제 조성물 | |
KR101775485B1 (ko) | 계혈등 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 | |
KR102548897B1 (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
KR100205499B1 (ko) | 피부자극이 완화된, 주름개선효과를 갖는 기초화장료 조성물 | |
JP2001302490A (ja) | 化粧料 | |
KR101877803B1 (ko) | 플로랄진세노사이드를 함유하는 피부 외용제 조성물 | |
KR20110076055A (ko) | 나도개감채 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 | |
KR20170136933A (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
KR100395932B1 (ko) | 피부화장료 조성물 | |
KR102563204B1 (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
KR102573381B1 (ko) | 복합 생약 추출물을 포함하는 피부 개선용 조성물 | |
KR102006872B1 (ko) | 한방 열매 발효오일 추출물을 함유하는 화장료 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030430 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523 Year of fee payment: 7 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |