JP3868939B2 - 通信ネットワークの障害を検出する装置 - Google Patents
通信ネットワークの障害を検出する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3868939B2 JP3868939B2 JP2003296768A JP2003296768A JP3868939B2 JP 3868939 B2 JP3868939 B2 JP 3868939B2 JP 2003296768 A JP2003296768 A JP 2003296768A JP 2003296768 A JP2003296768 A JP 2003296768A JP 3868939 B2 JP3868939 B2 JP 3868939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic
- interface
- amount
- monitored device
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
- H04L41/142—Network analysis or design using statistical or mathematical methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/02—Capturing of monitoring data
- H04L43/026—Capturing of monitoring data using flow identification
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
- H04L43/0888—Throughput
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/16—Threshold monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Description
(A)エラーメッセージ捕捉
監視機器は、障害発生時にネットワーク機器が生成するエラーメッセージを観測し、生成されたエラーメッセージを捕捉したらアラームを出力して、ネットワーク管理者に障害の発生を通知する(例えば、非特許文献1参照)。
(B)パケットキャプチャ
ネットワーク内部に流れるパケットを捕捉し、それらのパケットを1つ1つ調査することにより、障害が発生しているかどうかを判定する(例えば、非特許文献2参照)。
ステップ401:
トラフィック流量取得装置311は、監視対象機器301に対して、その監視対象機器301が保持しているトラフィック流量情報を要求するリクエストを送信する。そのリクエストに対して、監視対象機器301は、それが保持しているトラフィック流量情報を障害検出装置201に対して送信する。例えば、IPネットワークの場合、このトラフィック流量情報としては、監視対象機器301のManagement Information Base-II(MIB−II)データベースに保持されている、各インタフェースにおける入力/出力パケット数や、入力/出力オクテット数等が用いられる。また、トラフィック流量取得装置311が送出するリクエストとしては、Simple Network Management Protocol(SNMP)のget リクエスト等が用いられる。
ステップ402:
トラフィック流量取得装置311が監視対象機器301のトラフィック流量情報を取得すると、トラフィック流量記録装置312は、その流量情報を記録する。
ステップ403:
トラフィック流量分析装置313は、記録されたトラフィック流量情報を用いて、トラフィック流量の分析を行う。ここで行われる分析とは、ネットワーク内を流れる個々のパケットの保持するデータや挙動を調査するのではなく、トラフィックの大局的な流れを捉えることを言う。例えば、トラフィックが監視対象機器301のどのインタフェースから入力され、そのトラフィックがどのインタフェースから出力されるかを、各インタフェースにおけるトラフィック流量情報から推定する。
ステップ404:
トラフィック流量分析装置313が監視対象機器301の各インタフェース間を流れるトラフィックを推定すると、異常トラフィック量計算装置314は、得られたトラフィックのうち監視対象機器301の目的にそぐわない異常なトラフィックの量を計算する。
ステップ405:
障害判定装置315は、異常トラフィック量計算装置314が算出した正常/異常トラフィック量に基づいて障害の有無を判定する。このとき、異常トラフィックの総量が、ネットワーク管理者等が指定した所定の閾値を超えた場合に、障害が発生したものと判断する。
ステップ406:
障害判定装置315は、ステップ405において障害が発生したと判断した場合、アラームを出力してネットワーク管理者等に障害の発生を通知する。
前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を格納する格納手段と、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち異常なトラフィックの流量を計算し、得られた流量を異常トラフィック量として出力する計算手段と、
前記異常トラフィック量を用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定し、判定結果を出力する判定手段と
を備えることを特徴とする障害検出装置。
前記コンピュータの格納手段から、前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を取り出し、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち異常なトラフィックの流量を計算し、
得られた流量を異常トラフィック量として用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
前記プログラムは、
前記コンピュータの格納手段から、前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を取り出し、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち異常なトラフィックの流量を計算し、
得られた流量を異常トラフィック量として用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
前記プログラムは、
前記コンピュータの格納手段から、前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を取り出し、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち異常なトラフィックの流量を計算し、
得られた流量を異常トラフィック量として用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする搬送信号。
前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち異常なトラフィックの流量を計算し、
得られた流量を異常トラフィック量として用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定する
ことを特徴とする障害検出方法。
102 計算手段
103 判定手段
201、704 障害検出装置
202、203、204、205、206、207、301、711、712、721、731、732、733 監視対象機器
713、722、734 ネットワーク監視装置
311、901 トラフィック流量取得装置
312、801、902 トラフィック流量記録装置
313、802 トラフィック流量分析装置
314、803 異常トラフィック量計算装置
315、804 障害判定装置
1001 CPU
1002 メモリ
1003 入力装置
1004 出力装置
1005 外部記憶装置
1006 媒体駆動装置
1007 ネットワーク接続装置
1008 バス
1009 可搬記録媒体
1101 サーバ
1102 情報処理装置
1103 データベース
Claims (6)
- 複数の通信インタフェースを有し通信ネットワーク内に配置された監視対象機器から得られる情報に基づいて、ネットワーク障害を検出する障害検出装置であって、
前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を格納する格納手段と、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち、該監視対象機器の内部に設けられた仮想点を終点または始点とするトラフィックの流量を計算し、得られた流量を異常トラフィック量として出力する計算手段と、
前記異常トラフィック量を用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定し、判定結果を出力する判定手段と
を備えることを特徴とする障害検出装置。 - 前記計算手段は、前記監視対象機器の内部にトラフィックの終点および始点を表す仮想点を設け、該監視対象機器の内部において各インタフェースを始点とし他のインタフェースを終点とする第1のトラフィックの流量と、各インタフェースを始点とし該仮想点を終点とする第2のトラフィックの流量と、該仮想点を始点とし各インタフェースを終点とする第3のトラフィックの流量と、該監視対象機器の内部において各インタフェースを始点とし同じインタフェースを終点とする第4のトラフィックの流量を計算し、該第2、第3、および第4のトラフィックの流量の総量を前記異常トラフィック量として計算することを特徴とする請求項1記載の障害検出装置。
- 複数の通信インタフェースを有し通信ネットワーク内に配置された監視対象機器から得られる情報に基づいて、ネットワーク障害を検出するコンピュータのためのプログラムであって、
前記コンピュータの格納手段から、前記監視対象機器の各インタフェースにおける受信トラフィック量と送信トラフィック量を表すトラフィック流量情報を取り出し、
前記トラフィック流量情報を用いて、前記監視対象機器の内部における複数のトラフィックのうち、該監視対象機器の内部に設けられた仮想点を終点または始点とするトラフィックの流量を計算し、
得られた流量を異常トラフィック量として用いて前記ネットワーク障害が発生したか否かを判定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記監視対象機器により生成されて出力されるデータのトラフィック量と、該監視対象機器により廃棄されるデータのトラフィック量と、該監視対象機器のインタフェースにより受信された後に同じインタフェースから送信されるデータのトラフィック量のうち少なくとも1つのトラフィック量を、前記異常トラフィック量として計算する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3記載のプログラム。
- 前記監視対象機器の内部にトラフィックの終点および始点を表す仮想点を設け、該監視対象機器の内部において各インタフェースを始点とし他のインタフェースを終点とする第1のトラフィックの流量と、各インタフェースを始点とし該仮想点を終点とする第2のトラフィックの流量と、該仮想点を始点とし各インタフェースを終点とする第3のトラフィックの流量と、該監視対象機器の内部において各インタフェースを始点とし同じインタフェースを終点とする第4のトラフィックの流量を計算し、該第2、第3、および第4のトラフィックの流量の総量を前記異常トラフィック量として計算する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3記載のプログラム。
- 前記監視対象機器の内部におけるトラフィックの総量に対する前記異常トラフィック量の比率を求め、該異常トラフィック量の比率が所定の閾値より大きい場合に前記ネットワーク障害が発生したと判定する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項3または5記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296768A JP3868939B2 (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | 通信ネットワークの障害を検出する装置 |
US10/796,059 US7359329B2 (en) | 2003-08-20 | 2004-03-10 | Device for detecting failure of communication network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296768A JP3868939B2 (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | 通信ネットワークの障害を検出する装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005072723A JP2005072723A (ja) | 2005-03-17 |
JP3868939B2 true JP3868939B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=34191157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003296768A Expired - Fee Related JP3868939B2 (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | 通信ネットワークの障害を検出する装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7359329B2 (ja) |
JP (1) | JP3868939B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1526679B1 (en) * | 2003-10-21 | 2007-06-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods relating to the monitoring of computer systems |
US8270309B1 (en) * | 2005-03-07 | 2012-09-18 | Verizon Services Corp. | Systems for monitoring delivery performance of a packet flow between reference nodes |
US7315181B1 (en) * | 2005-12-01 | 2008-01-01 | At&T Corp. | Method for automatically identifying component failure in a communication network |
JP2009049708A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Fujitsu Ltd | ネットワーク障害情報収集装置、システム、方法及びプログラム |
JPWO2012133395A1 (ja) * | 2011-03-30 | 2014-07-28 | 日本電気株式会社 | 無線保守通信機能を有する障害監視装置及び障害監視方法 |
US9385917B1 (en) | 2011-03-31 | 2016-07-05 | Amazon Technologies, Inc. | Monitoring and detecting causes of failures of network paths |
US8937870B1 (en) | 2012-09-11 | 2015-01-20 | Amazon Technologies, Inc. | Network link monitoring and testing |
US9319476B2 (en) * | 2013-05-28 | 2016-04-19 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Resilient TCP splicing for proxy services |
US9742638B1 (en) | 2013-08-05 | 2017-08-22 | Amazon Technologies, Inc. | Determining impact of network failures |
JP2015171052A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-09-28 | 富士通株式会社 | 識別装置、識別プログラム、及び識別方法 |
DE102014206053A1 (de) * | 2014-03-31 | 2015-10-01 | Siemens Aktiengesellschaft | Erhöhen einer Dienstgüte in einem Netzwerk |
US10855591B2 (en) | 2015-10-21 | 2020-12-01 | Level 3 Communications, Llc | System and method for determining capacity of a telecommunications network |
CN107171817B (zh) * | 2016-03-07 | 2020-09-11 | 中国移动通信集团福建有限公司 | 一种故障信息获取方法和装置 |
CN111131290B (zh) * | 2019-12-30 | 2022-06-10 | 山石网科通信技术股份有限公司 | 流量数据处理方法和装置 |
JP2021180389A (ja) * | 2020-05-13 | 2021-11-18 | 日本電気株式会社 | 通信装置、通信システム、通信方法、及び通信プログラム |
CN113808384B (zh) * | 2020-06-16 | 2023-02-10 | 英业达科技有限公司 | 交通状况侦测方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11127155A (ja) | 1997-10-20 | 1999-05-11 | Fujitsu Ltd | 交換機 |
JPH11261570A (ja) | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Fujitsu Ltd | Atm装置 |
US20030031126A1 (en) * | 2001-03-12 | 2003-02-13 | Mayweather Derek T. | Bandwidth reservation reuse in dynamically allocated ring protection and restoration technique |
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2003296768A patent/JP3868939B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-10 US US10/796,059 patent/US7359329B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7359329B2 (en) | 2008-04-15 |
US20050041593A1 (en) | 2005-02-24 |
JP2005072723A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3868939B2 (ja) | 通信ネットワークの障害を検出する装置 | |
CN100356733C (zh) | 记录介质、故障分析设备以及故障分析方法 | |
JP5750714B2 (ja) | 計算機システム、仮想サーバ配置方法及び配置制御装置 | |
EP1742416B1 (en) | Method, computer readable medium and system for analyzing and management of application traffic on networks | |
JP5666685B2 (ja) | 障害解析装置、そのシステム、およびその方法 | |
EP2081321A2 (en) | Sampling apparatus distinguishing a failure in a network even by using a single sampling and a method therefor | |
CN108028778A (zh) | 生成信息传输性能警告的方法、系统和装置 | |
CN101933290A (zh) | 基于流信息对网络设备上的acl进行配置的方法 | |
JP2011154483A (ja) | 異常検出装置、プログラム、及び異常検出方法 | |
JP2009049708A (ja) | ネットワーク障害情報収集装置、システム、方法及びプログラム | |
JP2008283621A (ja) | ネットワーク輻輳状況監視装置、ネットワーク輻輳状況監視方法及びプログラム | |
CN114584485B (zh) | 检测边缘网络质量的方法、装置、设备和计算机可读存储介质 | |
JP4583312B2 (ja) | 通信状況判定方法、通信状況判定システム及び判定装置 | |
JP2010088031A (ja) | アンダーレイネットワーク障害検知方法及びネットワークシステム | |
JP2016146581A (ja) | トラヒック情報収集装置およびトラヒック情報収集方法 | |
JP5083109B2 (ja) | ネットワーク情報収集装置、ネットワーク情報提供装置、及びネットワーク計測システム | |
JP2005130121A (ja) | ネットワーク管理装置、ネットワーク管理方法、ネットワーク管理プログラム | |
JP5192451B2 (ja) | ネットワーク品質算出システムと方法およびプログラム | |
JP2008005118A (ja) | ネットワーク監視システム | |
JP2000041039A (ja) | ネットワーク監視装置および方法 | |
JP2006211360A (ja) | 通信回線監視装置 | |
JP2006033715A (ja) | ネットワークe2e性能評価システムと方法およびプログラム | |
CN117768165B (zh) | 网络异常检测方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
JP5990491B2 (ja) | ネットワーク品質測定システム及び方法及びプログラム | |
JP5537692B1 (ja) | 品質劣化原因推定装置、品質劣化原因推定方法、品質劣化原因推定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3868939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |