JP5666685B2 - 障害解析装置、そのシステム、およびその方法 - Google Patents
障害解析装置、そのシステム、およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5666685B2 JP5666685B2 JP2013502114A JP2013502114A JP5666685B2 JP 5666685 B2 JP5666685 B2 JP 5666685B2 JP 2013502114 A JP2013502114 A JP 2013502114A JP 2013502114 A JP2013502114 A JP 2013502114A JP 5666685 B2 JP5666685 B2 JP 5666685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure analysis
- router
- mahalanobis distance
- distribution
- reference distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0631—Management of faults, events, alarms or notifications using root cause analysis; using analysis of correlation between notifications, alarms or events based on decision criteria, e.g. hierarchy, tree or time analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/14—Network analysis or design
- H04L41/142—Network analysis or design using statistical or mathematical methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Algebra (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
D=(x-平均)/標準偏差 [a.u.]・・・・・・・・・・・・・・(1)
式(1)からマハラノビスの距離の値が0から十分離れた値であれば、比較対象である基準分布から逸脱したデータとなることが解る。分布に関して、各フローのマハラノビスの距離を計算後に、全フローのマハラノビスの距離の平均値を計算する。計算したマハラノビスの距離の平均値が、図4の分布402に示すように、2以上の分布に関しては、もし分布が正規分布に従うのであれば、有意水準5%で有意でないと推測できる。つまり、5%の確率で発生した異常分布とみなすことができる。このようにして、分布の異常を探知することにより、AFMを送付したルータを流れるトラヒック全体の分布から、異常であるかを検知することができる。
平均の移動平均=(基準分布の平均+AFMで取得したデータ分布の平均)/2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2)
標準偏差の移動平均=
(基準分布の標準偏差+AFMで取得したデータ分布の標準偏差)/2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)
上記求めた式2、3から、フィードバック後の平均の移動平均を新たな基準分の平均として定義し、標準偏差の移動平均を新たな基準分布の標準偏差として定義する。図5に、フィードバック後の期待値平均(丸1、丸2)を例示し、期待値平均(丸2)に対する異常分布の平均を例示した。
Avg(基準分布)+2σ(基準分布)<フローのデータ ・・・・(4)
AFMを用いて計測した分布を異常分布と判定した場合、上式のように基準分布の平均値601及び標準偏差σ 602から、基準分布の平均値601から2σ以上のトラヒックを異常トラヒックと推定する。図6では、この異常フロー603の特定に当って、2σを閾値として例示しているが、これはIMF 102、203の管理者が設定できるパラメータである。今回主な閾値として2σを例に上げているが、これは分布が正規分布に従うのであれば、有意水準5%であり、想定していたトラヒックモデルに対して5%の確率でしか発生しないフローであり、これを異常フローであると推定する。つまり、本実施例においては、これらの異常フローが原因で異常分布が引き起こされたと判定する。
3次元マハラノビスの距離=sqrt(α*x2+β*y2+γ*z2)・・・(5)
α+β+γ=3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(6)
ここで、x軸は廃棄率のマハラノビスの距離、y軸を平均パケットサイズのマハラノビスの距離、z軸をスループットのマハラノビスの距離として定義する。ここでα、β、γは、各軸の重みであり、各障害に対して各軸の重みのパラメータを変化させることで、障害に対するより正しい検知が可能となる。上記式に基づいて、3次元のマハラノビスの距離を計算し、その後、3次元のマハラノビスの距離を用いて異常判定を行う。3次元のマハラノビスの距離の閾値として、3.5を定義する。
sqrt(22 + 22 + 22)=2*sqrt(3)≒3.5 ・・・・・・・・・・(7)
として定義することができる。
基準分布の平均の期待値の移動平均=
(α*基準分布の平均の期待値+β*AFMで取得したデータ分布の平均)/2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(8)
基準分布の標準偏差の期待値の移動平均=(α*基準分布の標準偏差の期待値
+β*AFMで取得したデータ分布の標準偏差)/2 ・・(9)
α+β=1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(10)
上記の式を用いて、基準分布の平均値及び標準偏差の期待値を更新する。上記式の平均値及び標準偏差の期待値を更新する場合は、IMFが管理しているルータ間の因果関係を考慮し、管理している全ルータが正常の場合のみに基準分布の平均値及び標準偏差の期待値を更新する。この実施例の動作に関して説明する。システム構成は、上述した実施例1、2と同様であるのでここでは、説明を省略する。
β=1/マハラノビスの距離 ・・・・・・・・・・・・・・(11)
if(マハラノビスの距離<1) マハラノビスの距離=1・・(11a)
α=1-β ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(12)
上記の式を用いて、基準分布の平均値及び標準偏差の加重平均を取得する。このように加重平均を取ることにより、比較基準となる基準分布の平均値及び標準偏差に関して逸脱度合いが高いデータを重要視せず、基準分布の平均値及び標準偏差により近いデータを重要視する。このように、逸脱度合いに対応して移動平均を取ることにより、比較基準となる基準分布を正常分布と見なすことができる。上記式の平均値及び標準偏差の期待値を更新する場合は、IMFが管理しているルータ間の因果関係を考慮し、管理している全ルータが正常の場合のみに基準分布の平均値及び標準偏差の期待値を更新する。
TCPのスループット/異なり数[Mbit/s] ・・・・・・・・・・(13)
ここで異なり数について説明する。図20A、20Bは、異なり数を説明する図である。ルータから状態変化を検知するための解析パラメータを取得する手段としてAFMを例に上げた。AFMでは、集約フローの概念を導入している。例えば5-tuple(送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、プロトコル、送信元ポート番号、宛先ポート番号)の内、図20A、20Bに示すように、2-tupleが一致するパケットからなる集約フローを例上げる。このように1対n通信を1つの集約フローと見なすと、2-tupleに含まれないアイテムに何種類の異なる値が現れたかという「異なり数」と呼ぶ新たな統計量も定義することができる。AFMでは、この異なり数も統計情報の一部として収集する。図20A、20Bは、集約フローとして、一致させる2-tupleの組として、それぞれ(送信元IPアドレス、プロトコル)2001、または(宛先IPアドレス、プロトコル)2002の場合を示している。2-tupleの組として(送信元IPアドレス、プロトコル)の場合は、あるPCが複数のサーバにTCP通信で接続していることが想定される。2-tupleの組として(宛先IPアドレス、プロトコル)の場合は、サーバが複数のクライアントから送信されたTCP通信を受信していることが想定される。上記のパラメータの概念は、異なり数は(送信元IPアドレス、プロトコルがTCP)に対する異なり数や、(宛先IPアドレス、プロトコルがTCP)に対する異なり数である。異なり数が(送信元IPアドレス、プロトコルがTCP)に対する異なり数である場合は、クライアントがあるPCに接続し、接続しているTCP通信において、TCP1通信当りの平均スループットである。この値が大きい値を示すのであれば、あるPCが複数のサーバに大容量なTCP通信で接続していることが想定される。
UDPのスループット/異なり数[Mbit/s] ・・・・・・・・(14)
また上記の実施例において下式のようなパラメータを定義する実施例も考えられる。
TCPのスループット/異なり数[Mbit/s]
+UDPのスループット/異なり数[Mbit/s] ・・(15)
図21A、21Bに式(13)に関しての結果2101、2102を示す。図21 A、21Bに示す結果は(Source IPAddress、Protocol)を固定した場合において、Destination IPAddressの異なり数毎に対するスループットの結果である。これはクライアントが複数のサーバへと接続している状況を想定でき、サーバへと接続しているフローの平均スループットを示している。この値が高い値を示しているならば、大容量に複数のサーバへと接続しているクライアントと想定でき、クライアントがシステム全体の性能劣化を引き起こしている可能性がある。異なり数毎のスループットに関して、基準分布の平均値及び標準偏差の期待値を更新した場合は、前回のデータに関しての平均のマハラノビス距離は1.592となる。これは分布において2σにおいてのマハラノビスの距離の値が2のために、分布が正規分布に従うとしたならば、有意水準5%以上の確率で発生する分布であるため、スループットの分布は正常と判断する。
102 IMF
103 統合管理サーバ
104 サーバPC
105 ルータ
201 統合管理サーバ
202 ルータ
203 IMF
204 データセンタ
205 クライアントPC
301 UDPヘッダ
302 AFMヘッダ
303 AFM統計ペイロード
304 バージョン番号
305 統計ペイロード数
306 Reserved
307 バージョン番号
308 AFMエージェントID
401 基準分布
402 異常分布
501 基準分布
502 異常分布
601 基準分布の平均
602 基準分布の標準偏差
603 異常フロー
701 スループットのマハラノビスの距離
702 平均パケットサイズのマハラノビスの距離
703 廃棄率のマハラノビスの距離
801 基準分布の初期設定
802 N秒間AFMからデータ取得
803 管理している全ルータの異常判定
804 アラート送信
805 基準分布の期待値の更新
901 初期値として、各ルータの各軸の基準値として平均及び標準偏差を設定 902 各ルータからAFMにてデータを取得
903 N秒経過?
904 軸毎に分布のマハラノビスの距離の検定
905 ルータ毎にM次元のマハラノビスの距離に対して検定異常or全部正常? 906 管理サーバへアラート送信
907 ルータ毎に軸毎の基準値である平均及び標準偏差を更新
1001 NIF
1002 MPU
1003 RAM
1004 障害解析プログラム
1005 アラート作成プログラム
1006 蓄積プログラム
1007 受信プログラム
1008 送信プログラム
1009 HDD
1010 DB
1101 廃棄率グラフ
1102 廃棄率のデータ
1201 廃棄率グラフ
1202 廃棄率のデータ
1301 スループットグラフ
1302 スループットのデータ
1401 平均パケットサイズグラフ
1402 平均パケットサイズのデータ
1501 3次元マハラノビスの距離グラフ
1502 3次元マハラノビスの距離のデータ表
1601 廃棄率グラフ
1602 廃棄率のデータ
1701 スループットグラフ
1702 スループットのデータ
1801 平均パケットサイズグラフ
1802 平均パケットサイズのデータ
1901 3次元マハラノビスの距離グラフ
1902 3次元マハラノビスの距離のデータ表
2001 送信元IPアドレスを固定した場合の異なり数
2002 宛先元IPアドレスを固定した場合の異なり数
2101 (Source IPAddress, Protocol)を固定した場合において、異なり数としてSource IPAddress毎のスループット
2102 (Source IPAddress, Protocol)を固定した場合において、異なり数としてSource IPAddress毎のスループットのデータ
2201 (Source IPAddress, Protocol)を固定した場合において、異なり数としてDestination IPAddress毎のスループット
2202 (Source IPAddress, Protocol)を固定した場合において、異なり数としてDestination IPAddress毎のスループットのデータ
Claims (10)
- ネットワーク上の複数のルータに接続される障害解析装置であって、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信する受信部と、
受信した前記データ群を蓄積する蓄積部と、
蓄積したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行い、前記異常判定を行うに際し、前記ルータ異常判定に用いる前記基準分布の平均値及び標準偏差の期待値の更新を加重移動平均にて行い、加重平均を取るデータに対する重みを前記マハラノビスの距離に反比例した値にて行う障害解析部とを備える、
ことを特徴とする障害解析装置。 - 請求項1に記載の障害解析装置であって、
アラート作成部を更に備え、
前記アラート作成部は、前記障害解析部が前記異常判定により特定した障害要因及び障害個所から、外部に送信するアラートの段階を決定する、
ことを特徴とする障害解析装置。 - 請求項1に記載の障害解析装置であって、
前記障害解析部は、
前記ルータ毎の異常判定にて、一定期間前記ルータから前記データ群を収集し、収集した前記データ群から異常判定に用いる前記基準分布の平均値及び標準偏差を計算し、前記基準分布の初期値とする、
ことを特徴とする障害解析装置。 - ネットワーク上の複数のルータに接続される障害解析装置であって、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信する受信部と、
受信した前記データ群を蓄積する蓄積部と、
蓄積したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行う障害解析部を備え、
前記障害解析部は、
前記解析パラメータとして、TCPスループット/異なり数[Mbit/s]にて、前記基準分布に対するマハラノビスの距離を算出する、
ことを特徴とする障害解析装置。 - ネットワーク上の複数のルータに接続される障害解析装置であって、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信する受信部と、
受信した前記データ群を蓄積する蓄積部と、
蓄積したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行う障害解析部を備え、
前記障害解析部は、
前記解析パラメータとして、UDPスループット/異なり数[Mbit/s]にて、前記基準分布に対するマハラノビスの距離を算出する、
ことを特徴とする障害解析装置。 - ネットワーク上の複数のルータに接続される障害解析装置であって、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信する受信部と、
受信した前記データ群を蓄積する蓄積部と、
蓄積したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行う障害解析部とを備え、
前記障害解析部は、
前記解析パラメータとして、(TCPスループット+UDPスループット)/異なり数[Mbit/s]にて、前記基準分布に対するマハラノビスの距離を算出する、
こと特徴とする障害解析装置。 - ネットワークの障害解析システムであって、
前記ネットワーク上に、ノードが接続される複数のルータと、複数の前記ルータに接続される障害解析装置とを備え、
前記障害解析装置は、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信する受信部と、
受信したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行い、前記異常判定を行うに際し、前記ルータ異常判定に用いる前記基準分布の平均値及び標準偏差の期待値の更新を加重移動平均にて行い、加重平均を取るデータに対する重みを前記マハラノビスの距離に反比例した値にて行う障害解析部とを備える、
ことを特徴とする障害解析システム。 - 請求項7に記載の障害解析システムであって、
前記障害解析部を備えた前記ノードは、アラート作成部を更に備え、
前記アラート作成部は、前記障害解析部が前記異常判定により特定した障害要因及び障害個所から、送信するアラートの段階を決定する、
ことを特徴とする障害解析システム。 - 請求項8に記載の障害解析システムであって、
前記ネットワーク上に、前記障害解析部を備えた前記ノードに接続される管理サーバを更に備え、
前記アラート作成部を備えた前記ノードは、
前記アラート作成部が段階を決定した前記アラートを前記管理サーバへと送信する送信部を備える、
ことを特徴とする障害解析システム。 - ネットワーク上の複数のルータに接続されるノードにおける障害解析方法であって、
前記ノードは、
前記ルータ各々が取得した、トラヒック上に流れるフロー毎の情報をデータ群として受信し、
受信したルータ毎の前記データ群から少なくとも一個の解析パラメータを得、前記解析パラメータの基準分布に対するマハラノビスの距離を算出し、ルータ毎に前記基準分布に対するマハラノビスの距離を用いて異常判定を行い、前記異常判定を行うに際し、前記ルータ異常判定に用いる前記基準分布の平均値及び標準偏差の期待値の更新を加重移動平均にて行い、加重平均を取るデータに対する重みを前記マハラノビスの距離に反比例した値にて行う、
ことを特徴とする障害解析方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/054886 WO2012117549A1 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 障害解析装置、そのシステム、およびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012117549A1 JPWO2012117549A1 (ja) | 2014-07-07 |
JP5666685B2 true JP5666685B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=46757509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013502114A Expired - Fee Related JP5666685B2 (ja) | 2011-03-03 | 2011-03-03 | 障害解析装置、そのシステム、およびその方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9065728B2 (ja) |
JP (1) | JP5666685B2 (ja) |
CN (1) | CN103081407B (ja) |
WO (1) | WO2012117549A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10693741B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-06-23 | Kddi Corporation | Network monitoring system, network monitoring method, and computer-readable storage medium |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9374270B2 (en) * | 2012-06-06 | 2016-06-21 | Juniper Networks, Inc. | Multicast service in virtual networks |
US9898317B2 (en) | 2012-06-06 | 2018-02-20 | Juniper Networks, Inc. | Physical path determination for virtual network packet flows |
JP5958354B2 (ja) | 2013-01-16 | 2016-07-27 | 富士通株式会社 | 通信監視装置、発生予測方法及び発生予測プログラム |
JP5987701B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2016-09-07 | 富士通株式会社 | 通信監視装置、予測方法及び予測プログラム |
WO2015079564A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | 株式会社日立製作所 | イベントの根本原因の解析を支援する管理システム及び方法 |
US9276871B1 (en) * | 2014-03-20 | 2016-03-01 | Cisco Technology, Inc. | LISP stretched subnet mode for data center migrations |
US9479457B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-10-25 | Juniper Networks, Inc. | High-performance, scalable and drop-free data center switch fabric |
US20150333998A1 (en) * | 2014-05-15 | 2015-11-19 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for Anomaly Detection |
JP6362992B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-07-25 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 熱交換器の監視装置及び熱交換器の監視方法 |
JP6317685B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-04-25 | 日本電信電話株式会社 | 通信監視システム、通信監視方法およびプログラム |
US10958559B2 (en) | 2016-06-15 | 2021-03-23 | Juniper Networks, Inc. | Scaled inter-domain metrics for link state protocols |
US10243840B2 (en) | 2017-03-01 | 2019-03-26 | Juniper Networks, Inc. | Network interface card switching for virtual networks |
JP7188950B2 (ja) * | 2018-09-20 | 2022-12-13 | 株式会社Screenホールディングス | データ処理方法およびデータ処理プログラム |
JP7179663B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-11-29 | 三菱重工業株式会社 | プラント監視装置、プラント監視方法、及びプログラム |
CN110207996A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-09-06 | 中国神华能源股份有限公司 | 燃气轮机故障预警方法和装置 |
WO2020227985A1 (en) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | Alibaba Group Holding Limited | Real-time fault detection on network devices and circuits based on traffic volume statistics |
CN114128215B (zh) * | 2019-07-23 | 2023-05-12 | 日本电信电话株式会社 | 异常检测装置、异常检测方法以及记录介质 |
US10999183B2 (en) | 2019-08-12 | 2021-05-04 | Juniper Networks, Inc. | Link state routing protocol adjacency state machine |
US11863416B2 (en) * | 2020-02-27 | 2024-01-02 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Imparting device, imparting method, and imparting program |
CN112636974B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-08-02 | 安徽飞凯电子技术有限公司 | 一种基于大数据的通信设备智能监管系统 |
TWI785718B (zh) * | 2021-08-04 | 2022-12-01 | 中華電信股份有限公司 | 電信網路的自我修復系統和自我修復方法 |
CN114666577B (zh) * | 2022-05-24 | 2022-09-02 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种基于视频行为距离的设备异常检测方法和装置 |
CN116662794B (zh) * | 2023-08-02 | 2023-11-10 | 成都凯天电子股份有限公司 | 一种考虑数据分布更新的振动异常监测方法 |
CN117270610B (zh) * | 2023-10-07 | 2024-12-10 | 国投融合科技股份有限公司 | 餐厨垃圾分布式处理的控制方法、装置、设备及存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11177549A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Fujitsu Ltd | トラフィック監視装置及びトラフィック監視方法 |
JP2008118242A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 異常トラヒック検出方法およびその装置およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2545916C (en) * | 2003-11-12 | 2015-03-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Apparatus method and medium for detecting payload anomaly using n-gram distribution of normal data |
US7203431B2 (en) | 2003-12-26 | 2007-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Abnormality determining method, abnormality determining apparatus, and image forming apparatus |
JP4250075B2 (ja) | 2003-12-26 | 2009-04-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4547342B2 (ja) | 2005-04-06 | 2010-09-22 | アラクサラネットワークス株式会社 | ネットワーク制御装置と制御システム並びに制御方法 |
US7694338B1 (en) * | 2005-06-03 | 2010-04-06 | Sprint Communications Company L.P. | Shared tap DOS-attack protection |
JP4089719B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2008-05-28 | 沖電気工業株式会社 | 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム |
JP4594869B2 (ja) | 2006-01-24 | 2010-12-08 | 富士通株式会社 | 状態監視装置 |
WO2007101117A2 (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-07 | Asankya Networks, Inc. | Systems and methods of network monitoring |
US8533819B2 (en) * | 2006-09-29 | 2013-09-10 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Method and apparatus for detecting compromised host computers |
WO2008052291A2 (en) * | 2006-11-03 | 2008-05-08 | Intelliguard I.T. Pty Ltd | System and process for detecting anomalous network traffic |
CA2677087A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Andrew Corporation | System and method for optimizing location estimate of mobile unit |
KR20090089034A (ko) * | 2008-02-18 | 2009-08-21 | 삼성전자주식회사 | 아이피 통신 시스템에서 비정상동작 아이피 패킷 검출을위한 장치 및 방법 |
-
2011
- 2011-03-03 US US13/819,563 patent/US9065728B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-03 CN CN201180042291.5A patent/CN103081407B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-03 JP JP2013502114A patent/JP5666685B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-03 WO PCT/JP2011/054886 patent/WO2012117549A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11177549A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Fujitsu Ltd | トラフィック監視装置及びトラフィック監視方法 |
JP2008118242A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 異常トラヒック検出方法およびその装置およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10693741B2 (en) | 2015-09-02 | 2020-06-23 | Kddi Corporation | Network monitoring system, network monitoring method, and computer-readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9065728B2 (en) | 2015-06-23 |
CN103081407A (zh) | 2013-05-01 |
CN103081407B (zh) | 2015-11-25 |
WO2012117549A1 (ja) | 2012-09-07 |
JPWO2012117549A1 (ja) | 2014-07-07 |
US20130329571A1 (en) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5666685B2 (ja) | 障害解析装置、そのシステム、およびその方法 | |
EP1418705B1 (en) | Network monitoring system using packet sequence numbers | |
US8601155B2 (en) | Telemetry stream performance analysis and optimization | |
US8443074B2 (en) | Constructing an inference graph for a network | |
US10027694B1 (en) | Detecting denial of service attacks on communication networks | |
Teixeira et al. | Traffic matrix reloaded: Impact of routing changes | |
JP5750714B2 (ja) | 計算機システム、仮想サーバ配置方法及び配置制御装置 | |
EP3154224B1 (en) | Systems and methods for maintaining network service levels | |
CN106850337A (zh) | 一种网络质量检测方法及装置 | |
KR20180120558A (ko) | 딥러닝 기반 통신망 장비의 장애 예측 시스템 및 방법 | |
US7903657B2 (en) | Method for classifying applications and detecting network abnormality by statistical information of packets and apparatus therefor | |
CN101483547A (zh) | 一种网络突发事件度量评估方法及系统 | |
JP4412031B2 (ja) | ネットワーク監視システム及びその方法、プログラム | |
Zhuang et al. | Data collection with accuracy-aware congestion control in sensor networks | |
JP2005295562A (ja) | 高速トラヒック測定および解析の方法論とプロトコル | |
JP6220625B2 (ja) | 遅延監視システムおよび遅延監視方法 | |
KR20150090216A (ko) | 암호화된 세션 모니터링 | |
JP2014168283A (ja) | 通信システム、ネットワーク監視装置、及びネットワーク監視方法 | |
CN118075190B (zh) | 面向实时边缘计算的路由控制系统 | |
Wu et al. | Lossdetection: Real-time packet loss monitoring system for sampled traffic data | |
KR20220029142A (ko) | Sdn 컨트롤러 서버 및 이의 sdn 기반 네트워크 트래픽 사용량 분석 방법 | |
JP2019201342A (ja) | 検証パケット生成装置、検証システム、および検証パケット生成プログラム | |
JP2009199556A (ja) | 通信監視装置、通信監視方法、コンピュータプログラム、そのシステム | |
JP2002164890A (ja) | ネットワークの診断装置 | |
JP2012222692A (ja) | 監視点設定方法及び装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20140908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5666685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |