JP4089719B2 - 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム - Google Patents
異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4089719B2 JP4089719B2 JP2005262678A JP2005262678A JP4089719B2 JP 4089719 B2 JP4089719 B2 JP 4089719B2 JP 2005262678 A JP2005262678 A JP 2005262678A JP 2005262678 A JP2005262678 A JP 2005262678A JP 4089719 B2 JP4089719 B2 JP 4089719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- parameter
- probes
- network
- probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/24—Testing correct operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
図1は,異常検出システムの概略的な構成を示したブロック図である。かかる異常検出システムは,ネットワーク100の任意の位置に配された複数のプローブ110と,該プローブ110にネットワーク100を介して接続された異常管理装置120とを含んで構成される。
図2は,プローブ110の概略的な構成を示したブロック図である。かかるプローブ110は,プローブ制御部210と,パラメータ検出部212と,異常度算出部214と,異常度送信部216とを含んで構成される。
図3は,異常管理装置120の概略的な構成を示したブロック図である。かかる異常管理装置120は,管理制御部310と,異常度受信部312と,異常度記憶部314,異常解析部316と,結果出力部318とを含んで構成される。
図6は,異常管理装置120の他の実施形態における概略的な構成を示したブロック図である。かかる異常管理装置120は,管理制御部310と,異常度受信部312と,異常度記憶部314,異常解析部316と,結果出力部318と,原因解析部350とを含んで構成される。
上述した原因解析部350は,平均値に対して近い値か遠い値かの2種に分けることのみを目的としていた。以下,判断要素をさらに細分化した他の実施形態を説明する。
図14は,異常管理装置120の他の実施形態における概略的な構成を示したブロック図である。かかる異常管理装置120は,管理制御部310と,異常度受信部312と,異常度記憶部314,異常解析部316と,結果出力部318と,原因解析部350と,攻撃パターン記憶部452と,攻撃パターン抽出部454と,対策パターン記憶部456と,対策パターン抽出部458とを含んで構成される。
図15は,第3,4,5の実施形態による異常管理装置120の概略的な構成を示した回路ブロック図である。ここでは,上述した異常管理装置120をさらに具体的な回路で表している。
次に,ネットワーク100の任意の位置に配された複数のプローブ110と,プローブ110にネットワーク100を介して接続された異常管理装置120とによって,異常を管理する異常管理方法を説明する。
110 プローブ
120 異常管理装置
212 パラメータ検出部
214 異常度算出部
216 異常度送信部
312 異常度受信部
314 異常度記憶部
316 異常解析部
318 結果出力部
350 原因解析部
452 攻撃パターン記憶部
454 攻撃パターン抽出部
456 対策パターン記憶部
458 対策パターン抽出部
Claims (9)
- ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続された異常管理装置であって:
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータの値を受信する異常度受信部と;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析部と;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,1または2以上の任意のパラメータのパラメータ値が含まれるプローブの数をカウントし,(カウントされたプローブ数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,前記1または2以上の任意のパラメータを原因とする異常であると判断する原因解析部と;
前記異常解析部および前記原因解析部で得られた結果を出力する結果出力部と;
を備えることを特徴とする,異常管理装置。 - ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続された異常管理装置であって:
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータの値を受信する異常度受信部と;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析部と;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,該パラメータに対応するパラメータ値が含まれる割合をプローブ毎に算出して,(該割合が所定の閾値以上であるプローブの数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,同じ原因による異常であると判断する原因解析部と;
前記異常解析部および前記原因解析部で得られた結果を出力する結果出力部と;
をさらに備えることを特徴とする,異常管理装置。 - 推測される攻撃パターンを記憶した攻撃パターン記憶部と;
前記異常解析部および前記原因解析部で解析された,異常プローブ,異常パラメータ,および異常パラメータの値から導き出される攻撃パターンおよびその可能性を,前記攻撃パターン記憶部から抽出する攻撃パターン抽出部と;
をさらに備えることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記載の異常管理装置。 - 対策パターンを記憶した対策パターン記憶部と;
前記攻撃パターン抽出部において抽出された攻撃パターンに対する対策パターンを,前記対策パターン記憶部から抽出する対策パターン抽出部と;
をさらに備えることを特徴とする,請求項3に記載の異常管理装置。 - 前記異常度受信部に受信された異常度およびパラメータ値を記憶する異常度記憶部をさらに備えることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記載の異常管理装置。
- ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続されたコンピュータ上で動作するプログラムであって:
前記コンピュータが,
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータを受信する異常度受信部と;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析部と;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,1または2以上の任意のパラメータのパラメータ値が含まれるプローブの数をカウントし,(カウントされたプローブ数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,前記1または2以上の任意のパラメータを原因とする異常であると判断する原因解析部と;
前記異常解析部および前記原因解析部で得られた結果を出力する結果出力部と;
として機能することを特徴とする、プログラム。 - ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続されたコンピュータ上で動作するプログラムであって:
前記コンピュータが,
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータを受信する異常度受信部と;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析部と;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,該パラメータに対応するパラメータ値が含まれる割合をプローブ毎に算出して,(該割合が所定の閾値以上であるプローブの数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,同じ原因による異常であると判断する原因解析部と;
前記異常解析部および前記原因解析部で得られた結果を出力する結果出力部と;
とし機能することを特徴とする,プログラム。 - ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続された異常管理装置において異常を管理する異常管理方法であって:
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータを受信する異常度受信ステップと;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析ステップと;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,1または2以上の任意のパラメータのパラメータ値が含まれるプローブの数をカウントし,(カウントされたプローブ数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,前記1または2以上の任意のパラメータを原因とする異常であると判断する原因解析ステップと;
前記異常解析ステップおよび前記原因解析ステップで得られた結果を出力する結果出力ステップと;
を含むことを特徴とする,異常管理方法。 - ネットワークの任意の位置に配された複数のプローブにネットワークを介して接続された異常管理装置において異常を管理する異常管理方法であって:
前記複数のプローブで算出された異常度および複数のパラメータを受信する異常度受信ステップと;
前記複数のプローブの異常度の平均値および平均値に対する偏差に基づいて,ネットワークにおける異常の規模を判断する異常解析ステップと;
前記ネットワークに異常が発生したことを検知したとき,前記パラメータ毎のパラメータ値を,前記プローブを跨いで抜出して生成されたパラメータ毎の正規分布の任意の区間に,該パラメータに対応するパラメータ値が含まれる割合をプローブ毎に算出して,(該割合が所定の閾値以上であるプローブの数)/(全プローブ数)が所定の閾値以上のとき,同じ原因による異常であると判断する原因解析ステップと;
前記異常解析ステップおよび前記原因解析ステップで得られた結果を出力する結果出力ステップと;
を含むことを特徴とする,異常管理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262678A JP4089719B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム |
US11/498,809 US7594014B2 (en) | 2005-09-09 | 2006-08-04 | Abnormality detection system, abnormality management apparatus, abnormality management method, probe and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005262678A JP4089719B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007081454A JP2007081454A (ja) | 2007-03-29 |
JP4089719B2 true JP4089719B2 (ja) | 2008-05-28 |
Family
ID=37856704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005262678A Active JP4089719B2 (ja) | 2005-09-09 | 2005-09-09 | 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7594014B2 (ja) |
JP (1) | JP4089719B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008113409A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-05-15 | Alaxala Networks Corp | トラフィック制御システム及び管理サーバ |
US20090207741A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-20 | Shusaku Takahashi | Network Subscriber Baseline Analyzer and Generator |
US7962611B2 (en) * | 2008-03-27 | 2011-06-14 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for detecting flow-level network traffic anomalies via abstraction levels |
JP2013523043A (ja) | 2010-03-22 | 2013-06-13 | エルアールディシー システムズ、エルエルシー | ソースデータセットの完全性を識別及び保護する方法 |
JP5454355B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-03-26 | 日本電気株式会社 | ログデータ欠落検知用のネットワーク管理システム、管理方法、及び管理プログラム |
US9065728B2 (en) * | 2011-03-03 | 2015-06-23 | Hitachi, Ltd. | Failure analysis device, and system and method for same |
JP5928976B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-06-01 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 生存監視システム |
JP5901551B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2016-04-13 | アラクサラネットワークス株式会社 | 通信装置及びフレーム処理方法 |
JP2014232923A (ja) * | 2013-05-28 | 2014-12-11 | 日本電気株式会社 | 通信装置、サイバー攻撃検出方法、及びプログラム |
JP2017034449A (ja) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 | ネットワーク監視システム |
JP7007632B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2022-01-24 | 住友電気工業株式会社 | 検知装置、検知方法および検知プログラム |
CN109951499B (zh) * | 2019-04-25 | 2021-09-17 | 北京计算机技术及应用研究所 | 一种基于网络结构特征的异常检测方法 |
WO2024157345A1 (ja) * | 2023-01-24 | 2024-08-02 | 日本電信電話株式会社 | トラフィック監視装置、システムおよび方法 |
CN118939023A (zh) * | 2024-10-12 | 2024-11-12 | 上海电气集团腾恩驰科技(苏州)有限公司 | 基于民用水管防冻伴热电缆的温度控制方法及系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6108782A (en) * | 1996-12-13 | 2000-08-22 | 3Com Corporation | Distributed remote monitoring (dRMON) for networks |
CN1293502C (zh) | 1999-06-30 | 2007-01-03 | 倾向探测公司 | 用于监控网络流量的方法和设备 |
US6771646B1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-08-03 | Hi/Fn, Inc. | Associative cache structure for lookups and updates of flow records in a network monitor |
US20080281963A1 (en) * | 2000-03-02 | 2008-11-13 | Rick Fletcher | Distributed remote management (drmon) for networks |
JP2002171259A (ja) | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | ネットワーク管理装置及び管理プログラム |
WO2002046928A1 (en) * | 2000-12-04 | 2002-06-13 | Rensselaer Polytechnic Institute | Fault detection and prediction for management of computer networks |
US20030235280A1 (en) * | 2002-06-25 | 2003-12-25 | Reza Shafie-Khorasani | Method and apparatus for network voice and data traffic monitoring and congestion management for diverse and converged networks |
US7774839B2 (en) * | 2002-11-04 | 2010-08-10 | Riverbed Technology, Inc. | Feedback mechanism to minimize false assertions of a network intrusion |
AU2003229456B2 (en) * | 2002-12-13 | 2008-08-14 | Cetacea Networks Corporation | Network bandwidth anomaly detector apparatus and method for detecting network attacks using correlation function |
GB0406401D0 (en) * | 2004-03-22 | 2004-04-21 | British Telecomm | Anomaly management scheme for a multi-agent system |
JP2006013737A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Fujitsu Ltd | 異常トラヒック除去装置 |
US7478429B2 (en) * | 2004-10-01 | 2009-01-13 | Prolexic Technologies, Inc. | Network overload detection and mitigation system and method |
-
2005
- 2005-09-09 JP JP2005262678A patent/JP4089719B2/ja active Active
-
2006
- 2006-08-04 US US11/498,809 patent/US7594014B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070061610A1 (en) | 2007-03-15 |
JP2007081454A (ja) | 2007-03-29 |
US7594014B2 (en) | 2009-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089719B2 (ja) | 異常検出システム,異常管理装置,異常管理方法,プローブおよびそのプログラム | |
CN110336827B (zh) | 一种基于异常字段定位的Modbus TCP协议模糊测试方法 | |
EP2953298B1 (en) | Log analysis device, information processing method and program | |
EP2517437B1 (en) | Intrusion detection in communication networks | |
US7752663B2 (en) | Log analysis system, method and apparatus | |
US8539580B2 (en) | Method, system and program product for detecting intrusion of a wireless network | |
KR20200033092A (ko) | 엣지 컴퓨팅 기반 네트워크 모니터링 방법, 장치 및 시스템 | |
US20070226803A1 (en) | System and method for detecting internet worm traffics through classification of traffic characteristics by types | |
CN105071985B (zh) | 一种服务器网络行为描述方法 | |
US7903657B2 (en) | Method for classifying applications and detecting network abnormality by statistical information of packets and apparatus therefor | |
US20100268818A1 (en) | Systems and methods for forensic analysis of network behavior | |
CN111935172A (zh) | 基于网络拓扑的网络异常行为检测方法、计算机装置及计算机可读存储介质 | |
JP2010152773A (ja) | 攻撃判定装置及び攻撃判定方法及びプログラム | |
JP2014068283A (ja) | ネットワーク障害検出システムおよびネットワーク障害検出装置 | |
CN105049291A (zh) | 一种检测网络流量异常的方法 | |
EP2593896B1 (en) | Supervision of the security in a computer system | |
CN110224970B (zh) | 一种工业控制系统的安全监视方法和装置 | |
CN113671909A (zh) | 一种钢铁工控设备安全监测系统和方法 | |
GB2532630A (en) | Network intrusion alarm method and system for nuclear power station | |
CN109951345A (zh) | 一种告警处理方法及装置 | |
JP4324189B2 (ja) | 異常トラヒック検出方法およびその装置およびプログラム | |
JP2007179131A (ja) | イベント検出システム、管理端末及びプログラムと、イベント検出方法 | |
Almgren et al. | A multi-sensor model to improve automated attack detection | |
KR101976395B1 (ko) | 네트워크의 비정상행위 시각화 방법 및 장치 | |
JP2004336130A (ja) | ネットワーク状態監視システム及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4089719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 6 |