JP3521793B2 - 半導体レーザの製造方法 - Google Patents
半導体レーザの製造方法Info
- Publication number
- JP3521793B2 JP3521793B2 JP05502199A JP5502199A JP3521793B2 JP 3521793 B2 JP3521793 B2 JP 3521793B2 JP 05502199 A JP05502199 A JP 05502199A JP 5502199 A JP5502199 A JP 5502199A JP 3521793 B2 JP3521793 B2 JP 3521793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- current blocking
- semiconductor laser
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/223—Buried stripe structure
- H01S5/2231—Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2218—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties
- H01S5/222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special optical properties having a refractive index lower than that of the cladding layers or outer guiding layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
- H01S5/2226—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semiconductors with a specific doping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
ムの光源等に用いられる半導体レーザに関するものであ
る。
ク等の光ディスク機器用の光源として、現在実用レベル
にある半導体レーザの中で最も波長の短いAlGaIn
P系半導体レーザが用いられている。
ザとして例えば今藤他、エレクトロニクスレターズ第3
3巻(1997年)1223ページ(O. Imafuji, et a
l.,Electronics Letters volume 33(1997)p.1223)に
示されたものが知られている。この半導体レーザは、図
6に断面図を示すように、n型GaAs基板1の上に、
n型GaAsバッファ層2、(AlxGa1-x)yIn1-y
P(x=0.7、y=0.5)からなるn型クラッド層
3、活性層4、(AlxGa1-x)yIn1-yP(x=0.
7、y=0.5)からなるp型クラッド層5、およびA
lInPからなる電流ブロック層6が順次形成されてい
る。そして電流ブロック層がストライプ状に選択的にエ
ッチングされた上部に、(AlxGa1-x)yIn1-yP
(x=0.7、y=0.5)からなるp型埋込層7とp
型のGa0.5In0.5Pからなるコンタクト層8とp型の
GaAsからなるキャップ層9が順次形成されており、
キャップ層9の上にはp電極10、n型GaAs基板1
の裏面にはn電極11がそれぞれ形成されている。
9に至るまでの各層は、有機金属気相成長法(以下MO
VPE法という)により形成されている。
Asバッファ層2からキャップ層9に至るまでの各層を
順次形成してできる構造を試料という。
ために、p型埋込層7からキャップ層9に至るまでの各
層を埋込再成長によって形成している。通常、これらの
層の結晶性を向上させるために、埋込再成長前に試料の
温度を700℃以上とし、試料表面に付着している不純
物等を取り除くといういわゆるサーマルクリーニングが
なされている。このサーマルクリーニングの時、試料表
面からの燐の蒸発を防ぐためにホスフィン(PH3)等
の燐系化合物ガスを供給している。
来の半導体レーザに関しては、サーマルクリーニングを
施す際に、燐系化合物ガスによって電流ブロック層6
の、p型クラッド層5との界面付近の部分がn型GaA
s基板1に対して水平な方向にエッチングされるという
問題が生じていた。この電流ブロック層6がエッチング
された状態で埋込再成長を行うと、再成長の際に結晶成
長しない部分が生じ、空洞12が形成される。この空洞
12は半導体レーザの導波損失の原因となっていた。そ
の結果、しきい値電流の上昇等半導体レーザの素子特性
に悪影響を及ぼし、実用に耐えうる半導体レーザを得る
ことはできなかった。
性を向上させ、かつ信頼性を向上させた半導体レーザを
提供することを目的とする。
ルクリーニングを施す際の燐系化合物ガスによるエッチ
ングのされやすさが、電流ブロック層6のキャリア濃度
と相関があることを見いだした。すなわち、電流ブロッ
ク層6のキャリア濃度が小さくなるほどエッチングされ
にくくなり、具体的には、キャリア濃度が1×1017c
m-3ではほとんどエッチングされないことを見いだし
た。
レーザの製造方法は、n型の導電型を有する基板の上に
n型の導電型を有するn型クラッド層と、活性層と、p
型の導電型を有するp型クラッド層と、電流ブロック構
造とを順次形成する工程と、前記電流ブロック構造をス
トライプ状にエッチングする工程と、埋込層を再成長す
る工程とを備え、前記再成長工程前にサーマルクリーニ
ングを行う工程を有しており、前記電流ブロック構造
は、前記p型クラッド層に最も近くかつn型の導電型を
有する第1電流ブロック層と、この第1電流ブロック層
の上に形成され、かつn型の導電型を有する少なくとも
2層の電流ブロック層を有し、さらにAlInPか(A
l x Ga 1-x ) y In 1-y P(0.7<x<1、y=0.
5)、あるいはこれらのみが積層された構造であり、前
記第1電流ブロック層のキャリア濃度をN1(c
m -3 )、前記第2電流ブロック層のキャリア濃度をN2
(cm -3 )としたとき、N1<N2であることを特徴と
する。
ロック層のうちp型クラッド層に最も近い第1電流ブロ
ック層がn型の導電型を有し、そのキャリア濃度が第1
電流ブロック層の上に形成され、かつn型の導電型を有
する第2電流ブロック層のキャリア濃度よりも小さいの
で、第1電流ブロック層の、p型クラッド層の界面付近
の部分が基板に対して水平な方向にエッチングされるの
を抑制することができる。
ロック構造をエッチングする工程において、 ストライプ
状にエッチングして前記電流ブロック構造内に溝を形成
するものである。
合物ガスを供給しつつ700℃以上の温度で行うことが
好ましい。
ク層がp型不純物とn型不純物とを添加した層であるも
のである。
いてp型不純物とn型不純物とを添加することでn型不
純物の拡散を抑えることができるので、第1電流ブロッ
ク層の、p型クラッド層の界面付近における電流ブロッ
ク構造が基板に対して水平な方向にエッチングされるの
をさらに抑制することができる。
を参照しながら説明する。
レーザは、図1にその断面図を示すように、(100)
面の面方位から[011]方向へ10度傾斜したn型G
aAs基板1の上に、n型GaAsバッファ層2、(A
lxGa1-x)yIn1-yP(x=0.7、y=0.5)か
らなるn型クラッド層3、活性層4、(AlxGa1-x)
yIn1-yP(x=0.7、y=0.5)からなるp型ク
ラッド層5、n型のAl0.5In0.5Pからなる第1電流
ブロック層13、およびn型のAl0.5In0.5Pからな
る第2電流ブロック層14が順次形成される。そして選
択的に第1電流ブロック層13および第2電流ブロック
層14がストライプ状にエッチングされた上部に、(A
lxGa1-x)yIn1-yP(x=0.7、y=0.5)か
らなるp型埋込層7、p型のGa0.5In0.5Pからなる
コンタクト層8、およびp型のGaAsからなるキャッ
プ層9が順次形成されており、キャップ層9の上にはp
電極10、n型GaAs基板1の裏面にはn電極11が
それぞれ形成されている。
a0.5)0.5In0.5Pよりなる障壁層と、この障壁層に
より分離された、厚さが6nmのGa0.43In0.57 Pよ
りなる2つの井戸層とからなる発光層と、その発光層の
両側を挟む、それぞれが(Al0.5Ga0.5)0.5In0.5
Pよりなる厚さが50nmのガイド層とから構成され
る。レーザの発振波長は、室温において660nmであ
る。
ら厚さ50nmのCr膜、厚さ500nmのAu膜およ
び厚さ100nmのPt膜を順次積み重ねた構造になっ
ている。また、n電極11は、基板1側より厚さが50
nmのNi膜、厚さが50nmのGe膜および厚さが5
00nmのAu膜を順次積み重ねた構造になっている。
す通りである。
9に至るまでの各層は、MOVPE法により形成されて
いる。また、p型埋込層7からキャップ層9に至るまで
の各層は、埋込再成長によって形成されている。埋込再
成長前にサーマルクリーニングがなされている。
のキャリア濃度が第2電流ブロック層14のキャリア濃
度より小さいので、第1電流ブロック層13の、p型ク
ラッド層5の界面付近の部分がn型GaAs基板1に対
して水平な方向にエッチングされるのを抑制することが
でき、p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を
行う際に結晶成長しない部分を生じにくくすることがで
き、半導体レーザの導波損失を小さくすることができて
半導体レーザの特性を向上させることができる。
ック層13のキャリア濃度が1017cm-3以下であるの
で、第1電流ブロック層13の、p型クラッド層5の界
面付近の部分がn型GaAs基板1に対して水平な方向
にエッチングされるのをいっそう抑制することができ
る。
する第2電流ブロック層14のキャリア濃度が1017c
m-3以上であるので、電流狭窄を十分に行うことができ
て半導体レーザの特性を向上させることができる。
な検討を行った。
よび導電型を変化させたときの、第1電流ブロック層1
3のキャリア濃度と、第1電流ブロック層13の、p型
クラッド層5の界面付近の部分におけるエッチング速度
との関係を調べた。その結果を図2に示す。図2におい
て、黒丸および実線がエッチング速度の測定結果および
最適曲線を表す。
1電流ブロック層13のキャリア濃度が小さくなるほど
エッチング速度が小さくなり、キャリア濃度が1017c
m-3以下ではエッチング速度はほぼ零であった。
る断面観察を行った。その結果、第1電流ブロック層1
3のキャリア濃度および導電型にかかわらず、第1電流
ブロック層13とp型クラッド層5との界面付近を除い
てはエッチングが抑えられていることがわかった。
度をそれぞれ1017cm-3、1018cm-3とした本発明
および従来の半導体レーザの電流−光出力特性を図3に
示す。図3において、曲線Aが本発明の半導体レーザに
関する電流−光出力特性を示す曲線であり、曲線Bが従
来の半導体レーザに関する電流−光出力特性を示す曲線
である。図3より、本発明の半導体レーザの発振しきい
値電流およびスロープ効率が従来のものよりよいことが
わかった。すなわち、本発明の半導体レーザの特性が従
来のものよりよいことがわかった。これは、本発明の半
導体レーザに関してp型埋込層7からキャップ層9まで
埋込再成長を行う際に結晶成長しない部分を生じにくく
することができ、半導体レーザの導波損失を小さくする
ことができて半導体レーザの特性を向上させたものと考
えられる。
電流ブロック層14の組成は必ずしもAl0.5In0.5P
に限定する必要はなく、p型埋込層7より屈折率の小さ
い(AlxGa1-x)yIn1-yP(0.7<x<1、y=
0.5)でも同様の効果が得られる。また、第1電流ブ
ロック層13の組成と第2電流ブロック層14の組成と
が異なっていても同様の効果が得られる。
レーザは、図4にその断面図を示すように、第1の実施
の形態における第1電流ブロック層13に代えて多重ブ
ロック層15を用いたものである。半導体レーザの他の
構成は第1の実施の形態に同じである。
017cm-3以下のn型で膜厚5nmのAl0.5In0.5P
およびキャリア濃度が1017cm-3以下のn型で膜厚5
nmの(AlxGa1-x)yIn1-yP(x=0.7、y=
0.5)を交互に合計30層形成したものである。
る効果をさらに顕著にすることができる。すなわち、多
重ブロック層15中の多数のヘテロ界面において第2電
流ブロック層14からのキャリアの拡散を抑えることが
できるので、p型クラッド層5との界面付近における多
重ブロック層15がn型GaAs基板1に対して水平な
方向にエッチングされるのをさらに抑制することがで
き、p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を行
う際に結晶成長しない部分をさらに生じにくくすること
ができ、半導体レーザの導波損失をより一層小さくする
ことができて半導体レーザの特性をさらに向上させるこ
とができる。
レーザは、図5にその断面図を示すように、第1の実施
の形態における第2電流ブロック層14に代えてコドー
プブロック層16を用いたものである。半導体レーザの
他の構成は第1の実施の形態に同じである。
2×1018cm-3、p型不純物が1×1018cm-3添加
されたものである。
る効果をさらに顕著にすることができる。すなわち、コ
ドープブロック層16においてn型不純物とp型不純物
の双方がドーピングされているので、コドープブロック
層16においてn型不純物の拡散が起こりにくくなり、
そのためコドープブロック層16から第1電流ブロック
層13へのキャリアの拡散を抑えることができる。その
結果、p型クラッド層5との界面付近における第1電流
ブロック層13がn型GaAs基板1に対して水平な方
向にエッチングされるのをさらに抑制することができ、
p型埋込層7からキャップ層9まで埋込再成長を行う際
に結晶成長しない部分をさらに生じにくくすることがで
き、半導体レーザの導波損失をより一層小さくすること
ができて半導体レーザの特性をさらに向上させることが
できる。
ーザの製造方法によれば、p型埋込層からキャップ層ま
で埋込再成長を行う際に結晶成長しない部分を生じにく
くすることができ、半導体レーザの導波損失を小さくす
ることができて半導体レーザ特性を向上させることがで
きる。また、電流狭窄を十分に行うことができて半導体
レーザ特性を向上させることができる。
ザの断面図
ングの速度との関係を示す図
ザのレーザ特性と従来の半導体レーザのレーザ特性とを
比較して示す図
ザの断面図
面図
Claims (4)
- 【請求項1】 n型の導電型を有する基板の上にn型の
導電型を有するn型クラッド層と、活性層と、p型の導
電型を有するp型クラッド層と、電流ブロック構造とを
順次形成する工程と、 前記電流ブロック構造をストライプ状にエッチングする
工程と、 埋込層を再成長する工程とを備え、 前記再成長工程前にサーマルクリーニングを行う工程を
有しており、 前記電流ブロック構造は、前記p型クラッド層に最も近
くかつn型の導電型を有する第1電流ブロック層と、 この第1電流ブロック層の上に形成され、かつn型の導
電型を有する少なくとも2層の電流ブロック層を有し、 さらにAlInPか(Al x Ga 1-x ) y In 1-y P(0.
7<x<1、y=0.5)、あるいはこれらのみが積層
された構造であり、 前記第1電流ブロック層のキャリア濃度をN1(c
m -3 )、前記第2電流ブロック層のキャリア濃度をN2
(cm -3 )としたとき、N1<N2であることを特徴と
する半導体レーザの製造方法。 - 【請求項2】 前記電流ブロック構造をエッチングする
工程において、ストライプ状にエッチングして前記電流
ブロック構造内に溝を形成することを特徴とする請求項
1記載の半導体レーザの製造方法。 - 【請求項3】 前記サーマルクリーニング工程は、燐系
化合物ガスを供給しつつ700℃以上の温度で行うこと
を特徴とする請求項1または2記載の半導体レーザの製
造方法。 - 【請求項4】 前記第2電流ブロック層がp型不純物と
n型不純物とを添加した層であることを特徴とする請求
項1ないし3のいずれかに記載の半導体レーザの製造方
法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05502199A JP3521793B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
EP00301629A EP1033796B1 (en) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
DE60016486T DE60016486T2 (de) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Halbleiterlaser und zugehöriges Herstellungsverfahren |
US09/515,285 US6822989B1 (en) | 1999-03-03 | 2000-02-29 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
SG200001141A SG89321A1 (en) | 1999-03-03 | 2000-03-02 | Semiconductor laser and a manufacturing method for the same |
CN00105394.9A CN1266299A (zh) | 1999-03-03 | 2000-03-03 | 半导体激光器及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05502199A JP3521793B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000252586A JP2000252586A (ja) | 2000-09-14 |
JP3521793B2 true JP3521793B2 (ja) | 2004-04-19 |
Family
ID=12987026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05502199A Expired - Fee Related JP3521793B2 (ja) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | 半導体レーザの製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6822989B1 (ja) |
EP (1) | EP1033796B1 (ja) |
JP (1) | JP3521793B2 (ja) |
CN (1) | CN1266299A (ja) |
DE (1) | DE60016486T2 (ja) |
SG (1) | SG89321A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6782023B2 (en) * | 2000-03-15 | 2004-08-24 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor laser |
JP2002033553A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置及びその製造方法 |
JP2002374040A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
US6977953B2 (en) * | 2001-07-27 | 2005-12-20 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Nitride-based semiconductor light-emitting device and method of fabricating the same |
CN1259760C (zh) | 2001-08-31 | 2006-06-14 | 三井化学株式会社 | 半导体激光元件 |
EP2259346B1 (en) * | 2008-03-27 | 2019-07-03 | LG Innotek Co., Ltd. | Light-emitting element and a production method therefor |
JP2011091108A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ |
DE102020120703B4 (de) | 2020-08-05 | 2025-02-06 | Ferdinand-Braun-Institut gGmbH, Leibniz- Institut für Höchstfrequenztechnik | Diodenlaser mit Stromblende |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62108591A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Hitachi Ltd | 半導体レ−ザの製造方法 |
US4783425A (en) * | 1985-11-06 | 1988-11-08 | Hitachi, Ltd. | Fabrication process of semiconductor lasers |
JPS62186582A (ja) | 1986-02-13 | 1987-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体レ−ザ装置 |
JPS62213189A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-19 | Nec Corp | 半導体レ−ザ |
JP2585230B2 (ja) * | 1986-09-16 | 1997-02-26 | 株式会社日立製作所 | 半導体レ−ザ装置 |
JPH0812928B2 (ja) | 1988-12-06 | 1996-02-07 | 日本電気株式会社 | 半導体変調ドープ構造 |
JPH02228089A (ja) * | 1989-02-28 | 1990-09-11 | Omron Tateisi Electron Co | リッジ導波路型半導体レーザ |
JPH0327584A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-05 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザの製造方法 |
US5144633A (en) * | 1990-05-24 | 1992-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor laser and manufacturing method thereof |
US5210767A (en) * | 1990-09-20 | 1993-05-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser |
JPH04144185A (ja) * | 1990-10-04 | 1992-05-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
JP2669139B2 (ja) | 1990-10-24 | 1997-10-27 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザ |
US5270246A (en) | 1991-06-18 | 1993-12-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser |
JPH05175607A (ja) | 1991-06-18 | 1993-07-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体多層膜の形成方法および半導体レーザの製造方法 |
JPH05243667A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置 |
JP2975473B2 (ja) | 1992-03-06 | 1999-11-10 | シャープ株式会社 | 半導体レーザ素子 |
US5471494A (en) * | 1992-04-08 | 1995-11-28 | Rohm Co., Ltd. | Method for selecting a self pulsating semiconductor laser |
US5416790A (en) * | 1992-11-06 | 1995-05-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Semiconductor laser with a self-sustained pulsation |
JP2536713B2 (ja) | 1993-02-08 | 1996-09-18 | 日本電気株式会社 | AlGaInP半導体レ―ザ素子 |
JPH0750445A (ja) * | 1993-06-02 | 1995-02-21 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザの製法 |
US5646953A (en) * | 1994-04-06 | 1997-07-08 | Matsushita Electronics Corporation | Semiconductor laser device |
US6072817A (en) * | 1995-03-31 | 2000-06-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor laser device and optical disk apparatus using the same |
JPH098307A (ja) | 1995-06-26 | 1997-01-10 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置 |
JPH0983071A (ja) * | 1995-09-08 | 1997-03-28 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザ |
JP3830051B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2006-10-04 | 株式会社 日立製作所 | 窒化物半導体基板の製造方法、窒化物半導体基板、光半導体装置の製造方法および光半導体装置 |
DE69620456T2 (de) * | 1995-09-29 | 2002-11-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Halbleiterlaser und optisches plattenspeichergerät unter verwendung dieses lasers |
US6055255A (en) | 1996-02-01 | 2000-04-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser device and method for producing the same |
JPH09270563A (ja) | 1996-02-01 | 1997-10-14 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子およびその製造方法 |
JP3039365B2 (ja) | 1996-04-15 | 2000-05-08 | 日本電気株式会社 | 受信同期位置制御方式 |
JPH1098233A (ja) * | 1996-09-25 | 1998-04-14 | Rohm Co Ltd | 半導体レーザおよびその製法 |
JPH11354884A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法 |
JP2000164938A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Sharp Corp | 発光装置及び発光素子の実装方法 |
-
1999
- 1999-03-03 JP JP05502199A patent/JP3521793B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-29 US US09/515,285 patent/US6822989B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-29 EP EP00301629A patent/EP1033796B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-29 DE DE60016486T patent/DE60016486T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-02 SG SG200001141A patent/SG89321A1/en unknown
- 2000-03-03 CN CN00105394.9A patent/CN1266299A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1266299A (zh) | 2000-09-13 |
EP1033796B1 (en) | 2004-12-08 |
JP2000252586A (ja) | 2000-09-14 |
EP1033796A2 (en) | 2000-09-06 |
EP1033796A3 (en) | 2002-05-02 |
DE60016486D1 (de) | 2005-01-13 |
US6822989B1 (en) | 2004-11-23 |
SG89321A1 (en) | 2002-06-18 |
DE60016486T2 (de) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050040384A1 (en) | Semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same | |
JPH11330605A (ja) | 半導体レーザ | |
JP3135109B2 (ja) | 半導体発光素子 | |
JP3521793B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH0529713A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2893827B2 (ja) | 半導体レーザ | |
KR100277561B1 (ko) | 반도체 레이저 장치 | |
JP3078004B2 (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPH05211372A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP2001077473A (ja) | 半導体レーザ | |
TW507406B (en) | Semiconductor laser device and process for manufacturing the same | |
JP2001094206A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2004134786A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP3246634B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2000252587A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2924435B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
EP1523079A2 (en) | Compound semiconductor, method for manufacturing the same, semiconductor device, and method for manufacturing the same | |
JP2005260109A (ja) | 光半導体素子 | |
JP3143105B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2855887B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2626570B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP3194616B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP2006339311A (ja) | 半導体レーザ | |
JPH05206565A (ja) | 半導体レーザ素子 | |
JP2006120668A (ja) | 半導体レーザ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |