JP3514049B2 - 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 - Google Patents
直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置Info
- Publication number
- JP3514049B2 JP3514049B2 JP23913296A JP23913296A JP3514049B2 JP 3514049 B2 JP3514049 B2 JP 3514049B2 JP 23913296 A JP23913296 A JP 23913296A JP 23913296 A JP23913296 A JP 23913296A JP 3514049 B2 JP3514049 B2 JP 3514049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- limiter
- crank angle
- angle position
- injection
- fuel injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/3809—Common rail control systems
- F02D41/3818—Common rail control systems for petrol engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D2041/389—Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0402—Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
機関における燃料噴射制御装置に関し、詳しくは、各気
筒の燃焼室内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁を備えた
直噴式ガソリン内燃機関において、前記燃料噴射弁の噴
射期間を制御する技術に関する。
は、実開平2−20755号公報,実開平2−2075
4号公報等に開示されるようなものがあった。実開平2
−20755号公報のものでは、燃圧と筒内圧との差圧
に基づいて噴射時間を補正し、更に、噴射時間の変動に
より噴射時期を補正する構成となっている。
では、筒内圧から実空気量を求めて噴射量を決定し、更
に、前記噴射量に対応する噴射時間を、燃圧と筒内圧と
の差圧に基づいて補正し、噴射時間の変動に応じて噴射
時期を補正する構成となっている。
ガソリン内燃機関においては、噴射開始タイミングから
の時間計測によって噴射時間を制御するが、噴射終了の
クランク角位置が大幅に遅れることで、筒内圧が燃圧よ
りも高い時期に噴射制御が行われて、燃料噴射弁におい
て逆流が発生する惧れがあった。
く、然も、機関駆動式の高圧燃料ポンプを用いる場合に
は始動直後は燃圧が低いため、要求噴射量に対応する噴
射時間が長くなるが、噴射開始後に回転急上昇がある
と、噴射時間及び噴射タイミングは回転上昇前の低い回
転状態に適合しているため、噴射終了のクランク角位置
が圧縮行程の後期にずれ込み、これにより、燃圧よりも
筒内圧が高い状態になっても噴射弁の開制御状態が継続
されることになってしまう惧れがあった。
あり、噴射時間に基づいて噴射量を制御する構成の直噴
式ガソリン内燃機関において、筒内圧が燃圧よりも高く
なるクランク角位置になっても噴射が継続されて、燃料
噴射弁において逆流が発生してしまうことを未然に防止
できるようにすることを目的とする。
の発明は、図1に示すように構成される。
焼室内に直接燃料を噴射する構成であり、噴射制御手段
は、燃料噴射弁による燃料噴射時間及び噴射タイミング
を機関運転条件に応じて制御する。
は、前記燃料噴射弁による燃料噴射を強制的に中止させ
る圧縮行程中かつ点火前のリミッタクランク角位置を始
動時に機関の温度に応じて設定する手段であって、低温
始動時には暖機後よりも前記リミッタクランク角位置を
早める。リミッタクランク角位置検出手段は、リミッタ
クランク角位置設定手段で設定されたリミッタクランク
角位置を検出する。そして、燃料噴射中止手段は、リミ
ッタクランク角位置検出手段でリミッタクランク角位置
が検出されたときに、該当気筒の燃料噴射弁が噴射中で
あったときに、当該燃料噴射弁による燃料噴射を強制的
に中止させる。
位置が、クランク角センサ等の検出信号に基づいて検出
されたときに、圧縮行程中の気筒の燃料噴射弁で燃料噴
射が行われていると、当該気筒の燃料噴射弁による燃料
噴射(燃料噴射弁の開制御)を強制的に中止させて、た
とえ噴射時間の経過前であってもそれ以降のクランク角
位置において燃料の噴射を停止させる。
遅れる可能性が、低温始動時に高くなるから、低温始動
時にリミッタクランク角位置を早め、リミッタクランク
角位置による噴射の中止制御によって筒内圧が燃圧より
も高い状態での噴射制御を確実に回避する一方、暖機後
は、リミッタクランク角位置を比較的遅くして無用に噴
射期間が制限されることを回避する。
ランク角位置設定手段が、リミッタクランク角位置を始
動時に機関の温度に応じて設定すると共に、機関の負荷
及び機関回転速度に応じて前記リミッタクランク角位置
を可変に設定する構成とした。
転速度によって圧縮行程中の筒内圧が変化するから、機
関運転条件の変化による筒内圧変化に対応してリミッタ
クランク角位置を設定できることになる。請求項3記載
の発明では、前記噴射制御手段が、前記燃料噴射弁によ
る噴射開始タイミングを、機関運転条件に応じて、吸気
行程中と圧縮行程中とのいずれか一方に切り換えるよう
構成され、前記リミッタクランク角位置設定手段が、リ
ミッタクランク角位置を始動時に機関の温度に応じて設
定すると共に、噴射開始タイミングが吸気行程中である
か圧縮行程中であるかによってリミッタクランク角位置
を切換え設定する構成とした。
合には、リミッタクランク角位置を比較的大きな余裕代
をもって設定すると(リミッタクランク角位置を比較的
早い時期に設定すると)、必要噴射量の確保が難しくな
る惧れがあるが、噴射開始タイミングを吸気行程中とす
る場合には、噴射開始時期が早いから、リミッタクラン
ク角位置を比較的大きな余裕代をもって設定しても噴射
量を確保できるので、噴射開始タイミングに応じてリミ
ッタクランク角位置を切換えることで、噴射量の確保を
図りつつ、噴射タイミング毎に最大限の余裕代でリミッ
タクランク角位置を設定できることになる。
クランク角位置による噴射中止制御の必要性が大きな低
温始動時に、リミッタクランク角位置により有効に噴射
を中止させて、燃料噴射弁における逆流の発生を回避で
きるという効果がある。
機関回転速度による筒内圧の変動に応じて適正なリミッ
タクランク角位置を設定することができ、燃料噴射弁に
よる噴射を適正時期で中止させることができるという効
果がある。請求項3記載の発明によると、噴射開始タイ
ミングの切換えに応じて適正なリミッタクランク角位置
を設定して、噴射量の確保と、噴射の適正な中止制御と
を両立させることができるという効果がある。
する。図2は、実施形態における直噴式ガソリン内燃機
関のシステム構成を示す図であり、機関1には、エアク
リーナ2を通過した空気が、スロットル弁3で調整さ
れ、吸気弁4を介してシリンダ内に吸引されるようにな
っている。
る電磁式の燃料噴射弁5がそれぞれに設けられ、該燃料
噴射弁5から噴射された燃料によってシリンダ内に混合
気が形成される。シリンダ内の混合気は、点火プラグ6
による火花点火によって着火燃焼し、燃焼排気は、排気
弁7を介して排出され、触媒8で浄化されて大気中に放
出される。
燃料供給系によって燃料が供給される。図3において、
燃料タンク21内の燃料は、電動式の低圧燃料ポンプ22に
よって吸引され、燃料フィルター23を介して、機関駆動
される高圧燃料ポンプ24に供給される。
の燃料は、アキュムレータ25が介装された燃料配管26を
介して燃料ギャラリー27に送られ、該燃料ギャラリー27
に取付けられた各燃料噴射弁5に供給される。燃料ギャ
ラリー27の下流側には、アキュムレータ28を介して高圧
プレッシャレギュレータ29が接続されており、該高圧プ
レッシャレギュレータ29により燃料噴射弁5に供給され
る燃料の圧力が所定の高圧に調整される。
余剰燃料は、低圧プレッシャレギュレータ30に送られる
ようになっており、更に、前記高圧燃料ポンプ24の上流
側と、前記低圧プレッシャレギュレータ30の上流側とが
連通管31を介して連通されている。これにより、高圧プ
レッシャレギュレータ29の余剰燃料系と、低圧燃料ポン
プ22から高圧燃料ポンプ24への供給系が、前記低圧プレ
ッシャレギュレータ30における設定圧に調整されるよう
になっている。
余剰燃料は、リターン配管31を介して燃料タンク21に戻
される。また、前記高圧燃料ポンプ24の下流側と、高圧
プレッシャレギュレータ29と低圧プレッシャレギュレー
タ30との間とを、安全弁32を介して連通させる連通管33
が設けられており、該安全弁を32を開くことで、異常な
高圧をリリーフできるようにしてある。
る前記燃料噴射弁5は、マイクロコンピュータを内蔵し
たコントロールユニット10(噴射制御手段)からの噴射
パルス信号によって通電制御されるようになっており、
前記コントロールユニット10には、前記噴射パルス信号
のパルス幅(噴射時間)及び出力タイミング(噴射開始
タイミング)を決定するために、各種センサからの信号
が入力される。
気流量Qを検出するエアフローメータ11、単位クランク
角毎に検出信号を出力するポジションセンサ12、各気筒
の基準クランク角位置毎に検出信号を出力するリファレ
ンスセンサ13、前記リファレンスセンサ13からのリファ
レンス信号間で次のリファレンス信号の気筒を示す数の
フェーズ信号を出力するフェーズセンサ14、排気中の酸
素濃度に感応して燃焼混合気の空燃比を検出する空燃比
センサ15,前記スロットル弁3の開度TVOを検出する
スロットルセンサ16、前記高圧燃料ポンプ24の下流側で
燃料噴射弁5に供給される燃料の圧力を検出する燃圧セ
ンサ17、機関1の冷却水温度Twを検出する水温センサ
18等が設けられている。
リファレンス信号の発生周期、又は、前記ポジションセ
ンサ12からのポジション信号の所定時間内の発生数を計
測することで、機関回転速度Neを求めることができ
る。また、本実施例では、水温センサ18で検出される水
温を、機関温度を代表する値として用いるものとする。
関負荷,機関回転速度などの情報に基づいて、噴射開始
タイミング及び噴射時間(噴射パルス幅)を決定する。
尚、機関負荷を、シリンダ吸入空気量(=Q/Ne)で
代表させるものとするが、シリンダ吸入空気量に比例し
て設定される基本噴射パルス幅を、機関負荷を代表する
パラメータとして用いても良い。
とで燃料を拡散させ、シリンダ内に均質の混合気を形成
させて均質燃焼を行わせるモードと、圧縮行程中に噴射
を行わせることで、層状給気を行って点火栓6の周囲に
濃い混合気を形成させ、成層燃焼を行わせるモードとが
切換え設定されるようになっており、例えば低水温時や
高水温時には均質燃焼モードが選択されるようになって
いる。
に基づいて前記噴射時間を修正するフィードバック制御
を行う構成となっている。図4及び図5のフローチャー
トは、前記コントロールユニット10による噴射制御の流
れを示すものである。図4のフローチャートにおいて、
まず、S1では、機関回転速度Ne,負荷,水温Twな
どの各種検出結果を読み込む。
幅)及び噴射タイミングの演算を行う。更に、S3(リ
ミッタクランク角位置設定手段)では、噴射を強制的に
中止させるクランク角位置(以下、リミッタクランク角
位置という)の演算を行う。上記の噴射の強制的な中止
とは、リミッタクランク角位置になった時点で噴射中で
あった場合に、たとえ所要の噴射時間が経過する前であ
っても、その時点で燃料噴射弁5の開駆動を停止させ、
次回の噴射タイミングになるまで、噴射を行わせないこ
とを意味するものとする。
圧縮行程中かつ点火前に設定され、前記リミッタクラン
ク角位置に越えて噴射が継続されることを回避すること
で、筒内圧が燃圧よりも高い状態での燃料噴射弁の開駆
動により、燃料噴射弁で逆流が発生することを未然に防
止するものである。即ち、圧縮行程中は、徐々に筒内圧
が高くなり、筒内圧が燃圧よりも高くなる前に噴射が終
了すれば良いが、噴射終了が遅れて、筒内圧が燃圧より
も高い時期にまで噴射終了がずれ込むと、開制御されて
いる燃料噴射弁において逆流が発生する惧れがある。そ
こで、筒内圧が燃圧よりも高くなる前に強制的に燃料噴
射を終了させるべく、前記リミッタクランク角位置によ
って最も遅い噴射終了時期を規定するものである。従っ
て、前記リミッタクランク角位置は、筒内圧が燃圧を越
える前に設定されるようにする。
ンス信号を基準とするポジション信号のカウント数#F
LIMCAとして与えられるものとし、後述するよう
に、始動において水温に応じて可変に設定される。
ランク角位置に基づく噴射中止制御を示すものであり、
S11ではリファレンス信号を基準とするポジション信号
のカウントを行う。そして、S12では、前記カウント数
が噴射開始タイミングに相当する値になっているか否か
を判別し、噴射開始タイミングが検出された時点でS13
へ進み、燃料噴射を開始させる(燃料噴射弁への通電を
開始させる)。
しているか否かを判別し、噴射時間が経過していれば、
S15へ進んで噴射を終了させる(燃料噴射弁への通電を
遮断する)。また、S16(リミッタクランク角位置検出
手段)では、前記ポジション信号のカウント数が、前記
リミッタクランク角位置に相当する値#FLIMCA以
上になっているか否かを判別することで、前記リミッタ
クランク角位置の検出を行う。
場合には、S17へ進み、前記リミッタクランク角位置に
なっている気筒の燃料噴射弁において噴射中であるか否
かを判別させ、噴射中であれば、S18(燃料噴射中止手
段)へ進み、当該燃料噴射弁への通電を強制的に中止さ
せ、噴射を強制的に終了させる。これにより、実際の噴
射時間が演算値になる前に、前記リミッタクランク角位
置になった場合には、所要の燃料量を噴射させることな
く、噴射を中止させることになるが、前記リミッタクラ
ンク角位置を越えて噴射(噴射弁への通電)が継続され
ることによって、筒内圧が燃圧よりも高くなって、逆流
が発生することを回避できるものである。
は、始動時に水温センサ18で検出される水温に応じて可
変に設定される。
れる可能性が低温始動時に高くなるから、低温始動時に
リミッタクランク角位置を早め、リミッタクランク角位
置による噴射の中止制御によって筒内圧が燃圧よりも高
い状態での噴射制御を確実に回避する一方、暖機後は、
リミッタクランク角位置を比較的遅くして無用に噴射期
間が制限されることを回避できるようにする。
位置の演算を、始動時に水温に応じて行わせると共に、
筒内圧に相関する機関負荷及び機関回転速度に応じて行
わせ、運転条件の違いによる筒内圧の変化に応じてリミ
ッタクランク角位置を変更する構成としても良い。即
ち、筒内圧が高くなる運転条件ではリミッタクランク角
位置を早め、筒内圧が低くなる運転条件ではリミッタク
ランク角位置を遅くすれば良い。
件に応じて吸気行程中と圧縮行程中とのいずれか一方に
切り換えるよう構成される場合には、始動時に水温に応
じてリミッタクランク角位置の演算を行わせると共に、
噴射開始タイミングが吸気行程中であるか圧縮行程中で
あるかによってリミッタクランク角位置を切換え設定す
ると良い。噴射開始タイミングを圧縮行程中とする場合
(成層燃焼モード)には、リミッタクランク角位置を比
較的大きな余裕代をもって設定すると(リミッタクラン
ク角位置を比較的早い時期に設定すると)、必要噴射量
の確保が難しくなる惧れがあるが、噴射開始タイミング
を吸気行程中とする場合(均質燃焼モード)には、噴射
開始時期が早いから、リミッタクランク角位置を比較的
大きな余裕代をもって設定しても噴射量を確保できる。
とする場合には、噴射量の確保を図りつつ、筒内圧が燃
圧を大幅に上回る状態での噴射を回避できるように、筒
内圧が比較的高いクランク角位置をリミッタクランク角
位置とする。一方、噴射開始タイミングを吸気行程中と
する場合には、筒内圧が燃圧よりも高い状態での噴射を
確実に回避すべく、筒内圧が比較的低いクランク角位置
をリミッタクランク角位置として設定する。
換え設定が行われる場合には、水温に応じてリミッタク
ランク角位置を切換え設定させることで、結果的に、噴
射開始タイミングに応じたリミッタクランク角位置の設
定を行わせる構成としても良く(図6参照)、同様に、
機関負荷,機関回転に応じて噴射開始タイミングが切換
えられる場合には、機関負荷,機関回転に応じてリミッ
タクランク角位置を切換え設定させることで、結果的
に、噴射開始タイミングに応じたリミッタクランク角位
置の設定を行わせる構成としても良い。
の基本構成ブロック図。
システム構成図。
システム構成図。
理を示すフローチャート。
ト。
線図。
Claims (3)
- 【請求項1】各気筒の燃焼室内に直接燃料を噴射する燃
料噴射弁と、 該燃料噴射弁による燃料噴射時間及び噴射タイミングを
機関運転条件に応じて制御する噴射制御手段と、 前記燃料噴射弁による燃料噴射を強制的に中止させる圧
縮行程中かつ点火前のリミッタクランク角位置を始動時
に機関の温度に応じて設定する手段であって、低温始動
時には暖機後よりも前記リミッタクランク角位置を早め
るリミッタクランク角位置設定手段と、 該リミッタクランク角位置設定手段で設定されたリミッ
タクランク角位置を検出するリミッタクランク角位置検
出手段と、 該リミッタクランク角位置検出手段でリミッタクランク
角位置が検出されたときに、該当気筒の燃料噴射弁が噴
射中であったときに、当該燃料噴射弁による燃料噴射を
強制的に中止させる燃料噴射中止手段と、 を含んで構成されることを特徴とする直噴式ガソリン内
燃機関における燃料噴射制御装置。 - 【請求項2】前記リミッタクランク角位置設定手段が、
リミッタクランク角位置を始動時に機関の温度に応じて
設定すると共に、機関の負荷及び機関回転速度に応じて
前記リミッタクランク角位置を可変に設定することを特
徴とする請求項1記載の直噴式ガソリン内燃機関におけ
る燃料噴射制御装置。 - 【請求項3】前記噴射制御手段が、前記燃料噴射弁によ
る噴射開始タイミングを、機関運転条件に応じて吸気行
程中と圧縮行程中とのいずれか一方に切り換えるよう構
成され、 前記リミッタクランク角位置設定手段が、リミッタクラ
ンク角位置を始動時に機関の温度に応じて設定すると共
に、噴射開始タイミングが吸気行程中であるか圧縮行程
中であるかによってリミッタクランク角位置を切換え設
定することを特徴とする請求項1又は2記載の直噴式ガ
ソリン内燃機関における燃料噴射制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23913296A JP3514049B2 (ja) | 1996-09-10 | 1996-09-10 | 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 |
KR1019970046413A KR100245453B1 (ko) | 1996-09-10 | 1997-09-09 | 직접분사형 가솔린 내연기관에서의 연료분사 제어방법 및 그 시스템 |
US08/926,490 US5979400A (en) | 1996-09-10 | 1997-09-10 | Fuel injection control method and system in a direct injection type gasoline internal combustion engine |
DE19739786A DE19739786C2 (de) | 1996-09-10 | 1997-09-10 | Ottomotor mit Direkteinspritzung |
GB9719267A GB2317028B (en) | 1996-09-10 | 1997-09-10 | Fuel injection control method and system in a direct injection type gasoline internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23913296A JP3514049B2 (ja) | 1996-09-10 | 1996-09-10 | 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1089125A JPH1089125A (ja) | 1998-04-07 |
JP3514049B2 true JP3514049B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=17040260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23913296A Expired - Lifetime JP3514049B2 (ja) | 1996-09-10 | 1996-09-10 | 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5979400A (ja) |
JP (1) | JP3514049B2 (ja) |
KR (1) | KR100245453B1 (ja) |
DE (1) | DE19739786C2 (ja) |
GB (1) | GB2317028B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19746119A1 (de) * | 1997-10-18 | 1999-04-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine |
JP3096729B2 (ja) * | 1997-10-20 | 2000-10-10 | 工業技術院長 | エンジンの低圧筒内噴射による希薄燃焼方法 |
US6223730B1 (en) * | 1997-11-27 | 2001-05-01 | Denso Corporation | Fuel injection control system of internal combustion engine |
JPH11182282A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-06 | Sanshin Ind Co Ltd | 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置 |
DE19823280C1 (de) * | 1998-05-25 | 1999-11-11 | Siemens Ag | Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine während des Starts |
DE19827609A1 (de) | 1998-06-20 | 1999-12-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs |
FR2782123B1 (fr) * | 1998-08-06 | 2000-09-08 | Renault | Procede de commande d'un moteur a combustion interne |
EP1105634A4 (en) | 1998-08-21 | 2007-05-02 | Orbital Eng Pty | METHOD FOR CONTROLLING AN INJECTION FEEDING SYSTEM |
JP3783425B2 (ja) * | 1998-09-04 | 2006-06-07 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の始動制御装置 |
DE19857555A1 (de) * | 1998-12-14 | 2000-06-15 | Bayerische Motoren Werke Ag | Direkteinspritzende fremdgezündete Brennkraftmaschine |
JP4316719B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2009-08-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内噴射制御装置 |
DE19913407A1 (de) * | 1999-03-25 | 2000-09-28 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
DE19916525A1 (de) * | 1999-04-13 | 2000-10-19 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP3775942B2 (ja) * | 1999-04-20 | 2006-05-17 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
FR2800801B1 (fr) * | 1999-11-10 | 2002-03-01 | Siemens Automotive Sa | Procede de commande du demarrage d'un moteur a combustion interne et a injection directe |
US6234141B1 (en) * | 2000-01-11 | 2001-05-22 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of controlling intake manifold pressure during startup of a direct injection engine |
US6435159B1 (en) * | 2000-05-10 | 2002-08-20 | Bombardier Motor Corporation Of America | Fuel injected internal combustion engine with reduced squish factor |
DE10042551A1 (de) * | 2000-08-30 | 2002-03-14 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Steuerung einer Kraftstoff-Direkteinspritzung |
DE10052344A1 (de) * | 2000-10-21 | 2002-05-02 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Starten einer Brennkraftmaschine |
US6725147B2 (en) * | 2001-10-31 | 2004-04-20 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | System and method for predicting quantity of injected fuel and adaptation to engine control system |
DE10240311A1 (de) * | 2002-08-31 | 2004-03-11 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine |
JP3772824B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2006-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 |
EP1477651A1 (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-17 | STMicroelectronics S.r.l. | Method and device for determining the pressure in the combustion chamber of an internal combustion engine, in particular a spontaneous ignition engine, for controlling fuel injection in the engine |
DE10353434A1 (de) * | 2003-11-15 | 2005-06-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Steuergerät zur Bildung einer Einspritzimpulsbreite |
US7234440B2 (en) * | 2005-09-29 | 2007-06-26 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel injection strategy for reduced cold start emission from direct injection gasoline engines |
US8434431B2 (en) | 2005-11-30 | 2013-05-07 | Ford Global Technologies, Llc | Control for alcohol/water/gasoline injection |
US8132555B2 (en) | 2005-11-30 | 2012-03-13 | Ford Global Technologies, Llc | Event based engine control system and method |
US7909019B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-03-22 | Ford Global Technologies, Llc | Direct injection alcohol engine with boost and spark control |
US7779810B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-08-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Idle stability improvement for direct injected engines |
US7971567B2 (en) | 2007-10-12 | 2011-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | Directly injected internal combustion engine system |
JP2009115009A (ja) * | 2007-11-07 | 2009-05-28 | Denso Corp | 筒内噴射エンジンの停止後燃圧制御装置 |
US8118009B2 (en) | 2007-12-12 | 2012-02-21 | Ford Global Technologies, Llc | On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle |
US8550058B2 (en) * | 2007-12-21 | 2013-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel rail assembly including fuel separation membrane |
US7845315B2 (en) | 2008-05-08 | 2010-12-07 | Ford Global Technologies, Llc | On-board water addition for fuel separation system |
KR20120059984A (ko) * | 2010-12-01 | 2012-06-11 | 현대자동차주식회사 | Gdi엔진의 연료분사 제어방법 |
US20130046453A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling multiple fuel systems |
US9371790B2 (en) * | 2012-01-19 | 2016-06-21 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for controlling fuel injection |
US10240552B2 (en) * | 2016-09-26 | 2019-03-26 | Mahle Electric Drives Japan Corporation | Fuel injection system for engine |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2467300A1 (fr) * | 1979-10-15 | 1981-04-17 | Nissan Motor | Systeme d'alimentation en carburant pour moteur a combustion interne |
JPS5713241A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Diesel Kiki Co Ltd | Fuel injector |
JPS62237057A (ja) * | 1986-04-07 | 1987-10-17 | Toyota Motor Corp | 筒内直接噴射式内燃機関 |
US4852323A (en) * | 1988-05-31 | 1989-08-01 | The Firestone Tire & Rubber Company | Nonpenetrating roof membrane fastening system |
JPH0220755A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-24 | Kajima Corp | コンクリート階段の仕上げ工法 |
US5086737A (en) * | 1989-06-29 | 1992-02-11 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection timing control system for an internal combustion engine with a direct fuel injection system |
US5078107A (en) * | 1990-03-30 | 1992-01-07 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Fuel injection control system for an internal combustion engine |
JP2689721B2 (ja) * | 1990-11-16 | 1997-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料圧力制御装置 |
JPH051837U (ja) * | 1991-06-26 | 1993-01-14 | 富士重工業株式会社 | 筒内直噴式エンジンの燃料噴射制御装置 |
JP3173663B2 (ja) * | 1991-08-14 | 2001-06-04 | 本田技研工業株式会社 | 内燃エンジンの燃料噴射制御装置 |
US5150692A (en) * | 1991-12-16 | 1992-09-29 | General Motors Corporation | System for controlling air supply pressure in a pneumatic direct fuel injected internal combustion engine |
DE69332476T2 (de) * | 1992-08-20 | 2003-05-08 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Kraftstoffeinspritzungsregler für Brennkraftmaschine. |
US5598817A (en) * | 1993-09-10 | 1997-02-04 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel feeding system for internal combustion engine |
JPH0996238A (ja) * | 1995-10-03 | 1997-04-08 | Hitachi Ltd | エンジン燃焼制御装置 |
JP3819462B2 (ja) * | 1995-11-06 | 2006-09-06 | 株式会社日立製作所 | 筒内噴射エンジンの制御装置 |
-
1996
- 1996-09-10 JP JP23913296A patent/JP3514049B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-09 KR KR1019970046413A patent/KR100245453B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-09-10 GB GB9719267A patent/GB2317028B/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-10 US US08/926,490 patent/US5979400A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-10 DE DE19739786A patent/DE19739786C2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19739786A1 (de) | 1998-04-23 |
KR19980024463A (ko) | 1998-07-06 |
GB2317028A (en) | 1998-03-11 |
US5979400A (en) | 1999-11-09 |
KR100245453B1 (ko) | 2000-03-02 |
DE19739786C2 (de) | 2002-03-07 |
GB2317028B (en) | 1998-11-18 |
JPH1089125A (ja) | 1998-04-07 |
GB9719267D0 (en) | 1997-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3514049B2 (ja) | 直噴式ガソリン内燃機関における燃料噴射制御装置 | |
US7661403B2 (en) | Start controller for internal combustion engine | |
JPH0828338A (ja) | 内燃機関のクランク角位置検出装置及び制御装置 | |
US5690075A (en) | Method of and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine | |
US6041757A (en) | Inter-cylinder-injection fuel controller for an internal combustion engine | |
JP3090073B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH1061477A (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
US6173694B1 (en) | Method and apparatus for controlling fuel injection in an in-cylinder type internal combustion engine | |
JP3265997B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1108131B1 (en) | Method of reduction of cold-start emissions from internal combustion engines | |
JP4198011B2 (ja) | 内燃機関の始動時圧縮自着火防止装置 | |
JP3393626B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2910380B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH09166039A (ja) | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の燃料噴射装置 | |
JP4058784B2 (ja) | 内燃機関のアイドル時空燃比制御装置 | |
JP2000136737A (ja) | 内燃機関の逆回転防止装置 | |
JPH11270387A (ja) | 内燃機関の始動制御装置 | |
JPH07269453A (ja) | 内燃機関の点火時期制御方法 | |
JPS611841A (ja) | 内燃エンジンの燃料噴射装置 | |
JP3489204B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3401131B2 (ja) | 内燃機関の燃料性状検出装置 | |
JPH08284710A (ja) | エンジンの空燃比制御方法 | |
JP2917183B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射装置における始動制御装置 | |
JPH06185387A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH05312068A (ja) | 始動時燃料噴射制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |