[go: up one dir, main page]

JP3504273B2 - 弁のための磁気回路を製造する方法 - Google Patents

弁のための磁気回路を製造する方法

Info

Publication number
JP3504273B2
JP3504273B2 JP50978796A JP50978796A JP3504273B2 JP 3504273 B2 JP3504273 B2 JP 3504273B2 JP 50978796 A JP50978796 A JP 50978796A JP 50978796 A JP50978796 A JP 50978796A JP 3504273 B2 JP3504273 B2 JP 3504273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intermediate ring
valve casing
inner pole
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50978796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09505380A (ja
Inventor
ハンス ヴァルデマール
シュミット−ヘッベル ローベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09505380A publication Critical patent/JPH09505380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504273B2 publication Critical patent/JP3504273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8061Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving press-fit, i.e. interference or friction fit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/08Electromagnets; Actuators including electromagnets with armatures
    • H01F7/081Magnetic constructions
    • H01F2007/085Yoke or polar piece between coil bobbin and armature having a gap, e.g. filled with nonmagnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来の技術 本発明は、請求の範囲の請求項1もしくは2の上位概
念に記載の、弁のための磁気回路、特に内燃機関の燃料
噴射装置のための噴射弁のための磁気回路を製造する方
法に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4013832号明細書に
基づいて公知の電磁作動式の燃料噴射弁では、結合リン
グは、高い電気抵抗率を有する非磁性の材料から構成さ
れており、しかも、燃料噴射弁の内極及び弁周壁と堅く
かつ密に結合されている。これによって内極もしくは弁
周壁と結合リングとの間において、燃料が、内極を取り
囲んでいてかつ弁周壁によって取り囲まれているマグネ
ットコイルに達することは、阻止される。結合リングが
非磁性の材料から構成されていることに基づいて、磁性
領域に対する結合リングの影響は極めて小さいものであ
り、結合リングは内極と弁周壁との間における磁気の短
絡を阻止し、付加的な渦流損失の発生が回避される。結
合リングの嵌め込み作業はしかしながら比較的高価な方
法である。内極と弁周壁と結合リングとから磁性体を製
造するためには、確実でかつ密な結合を達成するのに、
例えばさらに内側及び外側のろう接リングが必要であ
る。
したがって例えば5つの個別部材が、磁性体を製造す
るために必要になる。個別部材つまり内極、弁周壁及び
結合リングは極めて正確に製造されねばならず、かつ接
合方法の前に互いに固定されねばならない。高精度の個
々の部材を製造すること及びこれらの個々の部材を確実
かつ密な結合が得られるまで固定しておくことは、面倒
でかつ経費のかかる方法である。
本発明の上位概念に記載の方法は、同様にドイツ連邦
共和国特許第4230376号明細書に基づいて、特に、電磁
作動式の弁のための弁ニードルを製造するために、金属
射出成形(MIM)法が公知である。この公知の方法で
は、可動子区分と弁スリーブ区分とから成る一体的な操
作部材は金属射出成形法によって製造される。金属射出
成形法では、金属粉末と例えばプラスチック結合剤であ
る結合剤とから成る成形品が、例えば汎用のプラスチッ
ク射出成形機において製造され、次いで結合剤が除去さ
れて、残った金属粉末フレームが焼結される。金属粉末
の組成は、所望の成形品の最適な磁気特性に簡単に合わ
せることができるので、この方法は弁ニードルのような
操作部材を製造するために有利なだけではなく、弁のた
めの磁気回路を製造するためにも有利である。磁気回路
はマグネットコイル及び可動子の他にも、少なくともコ
ア、中間リング及び弁ケーシング部分であるノズル保持
体のような部材からも形成される。
発明の利点 請求の範囲の請求項1の特徴部分に記載の、弁のため
の磁気回路、特に内燃機関の燃料噴射装置のための噴射
弁のための磁気回路を製造する方法には、次のような利
点がある。すなわち本発明による方法では、従来技術に
比べて少ない個別部材を用いて、安価に磁性体が形成さ
れる。本発明ではまた、例えば冷間プレスされた一体的
な弁ケーシングだけを磁性体の一部として使用すること
によって、複数の高精度の個別部材を省くことができる
ので、有利である。弁ケーシングはこの場合次のよう
に、すなわち本発明による方法によって後で形成される
内極と、同様に初めに構成される弁周壁とが一体に構成
された弁ケーシングに基づいてなお互いに結合されてい
るように、構成されている。弁ケーシングはこの場合あ
らかじめ、内極及び弁周壁の後の輪郭に相当する外輪郭
を有している。
非磁性の円形リング状の中間リングを、弁ケーシング
に設けられた溝に挿入するようにすると、有利である。
中間リングの挿入が特に簡単なのは、溝によって中間リ
ングのための規定されたポジションが与えられるからで
ある。中間リングに対して軸方向に作用する力を加える
プレス工具によって、冷間塑性変形工程が行われる。中
間リングに対して作用する力によって、中間リング及び
弁ケーシングの材料は、プレス工具の作用方向に対して
ほぼ直角に半径方向において流れる。それというのはプ
レス工具には、流れる材料のための相応な自由空間が設
けられているからである。このような材料流れによっ
て、中間リングは弁ケーシングの材料内に深く侵入し、
確実な材料結合が得られる。内極と弁周壁とを最終的に
空間的に切り離すためには、例えば施削を用いて弁ケー
シングの開口における余剰材料を、極めて簡単かつ安価
に除去すると、有利である。
請求の範囲の請求項2の特徴部分に記載された本発明
による、弁特に燃料噴射弁の磁気回路を製造する方法に
は、次のような利点がある。すなわち本発明による方法
を用いると、磁性体を簡単かつ安価な形式で製造するこ
とができる。有利にはいわゆる金属射出成形(MIM)法
において、非磁性の中間リングと磁性の弁ケーシングと
は汎用のプラスチック射出成形機において1回の作業工
程において成形品として射出成形することができる。そ
の都度使用される金属粉末の組成は、磁性体の所望の最
適な磁気特性に合わせられることができる。
請求の範囲の請求項3以下に記載の構成によって、請
求項1及び2に記載の方法のさらに有利な構成が可能で
ある。
中間リングを、高い電気抵抗を有する非磁性の材料か
ら構成すると有利であり、このようにすると、磁気領域
に対する中間リングの影響は極めて小さなものになり、
かつ付加的な渦電流損失の発生も阻止される。
弁ケーシングが最初から一体的であり、本発明による
方法段階の後においても3つの構成群を備えた一体的な
部材であることに基づいて、これにより得られる圧密性
は特に有利である。つまり最小の材料使用が可能でるの
みならず、Oリングのようなシール部材を使用すること
なしに弁に取り付けることができる圧密な磁気回路が得
られるので、その他の部材を省くことが可能である。さ
らにまた本発明の方法による弁ケーシングの構成は、弁
ケーシング及びガイドエレメントによって乾燥状態でか
つ密に取り囲まれていてかつ付加的なコイル保持体を必
要としないマグネットコイルの極めて簡単な構成を可能
にする。
さらに金属射出成形法における結合剤として、プラス
チック結合剤が使用され、かつこの結合剤が成形品の熱
処理によって外成形品から除去されるようになっている
と、有利である。このようになっていると、弁ケーシン
グ及び中間リングを形成する、既に高い組織密度(Gefu
egedichte)を有する成形品の特に簡単な製造が可能に
なる。
また、成形品が焼結後に高温静水圧圧縮されると、弁
ケーシングの特に密な組織を得ることができるので、特
に有利である。
図面 以下においては本発明によって製造された燃料噴射弁
もしくは磁気回路の実施例を、図面を参照しながら詳説
する。
第1図は、本発明によって構成された弁を示す図であ
る。
第2図は、一体的な弁ケーシングを示す図である。
図3は、一体的な弁ケーシングとプレス工具内におけ
る非磁性の中間リングとを、冷間プレス前における状態
で示す図である。
第4図は、第3図に示された冷間プレス範囲を拡大し
て示す図である。
第5図は、冷間プレス後における弁ケーシングと中間
リングとを示す図である。
第6図は、弁ケーシングと中間リングとを、仕上げ加
工によって内極と弁周壁とが空間的に切り離された後の
状態で示す図である。
第7図は、金属射出成形法によって製造された中間リ
ングを示す図である。
第8図は、金属射出成形法によって製造された弁ケー
シングと中間リングとを、仕上げ加工前の状態で示す図
である。
実施例の記載 例えば混合気圧縮型外部点火式の内燃機関の燃料噴射
装置のための、第1図に例示された電磁作動式の燃料噴
射弁は、弁のための磁気回路を形成する本発明による方
法に基づいて構成された管状の弁ケーシング1を有して
おり、この弁ケーシング1は2つの構成群を有してい
て、例えば軟質磁性の鋼のような強磁性材料から成って
いる。弁ケーシング1は、本発明による方法を使用する
前には、第2図に示されているような段付けされた輪郭
を備えた一体の強磁性のプレス品である。個々の方法段
階を記載する場合には、弁ケーシング1の幾何学形状に
ついても詳しく述べる。本発明による方法の結果として
弁ケーシング1は、特に、生ぜしめられた2部分構成に
よって見た目で明らかになる別の形状を有する。すなわ
ち弁ケーシング1はいまや管状の内極3と、いまなおケ
ーシングとして働く段付けされた管状の弁周壁4とによ
って形成される。上流に配置された内極3と、該内極3
に対して半径方向外側に向かってずらされていて下流に
続く弁周壁4との空間的な切離しは、特に、非磁性の中
間リング5を押し込むことによって達成される。本発明
による方法について記載する前に、例示された燃料噴射
弁の構造について簡単に記載する。
管状の内極3は、連続的にコンスタントな外径を有し
ていて、マグネットコイル7によって部分的に取り囲ま
れている。内極3及びマグネットコイル7の他に、燃料
噴射弁の電磁回路には、可動子8と、マグネットコイル
7を部分的に半径方向及び軸方向において取り囲んでい
るポット形のガイドエレメント10とが属している。マグ
ネットコイル7は、付加的なコイル体なしに、内極3と
ガイドエレメント10と弁周壁4と横断面L字形の中間リ
ング5との間に完全に埋め込まれている。
ポット形のガイドエレメント10は、可動子8とは反対
の側に位置していて弁長手方向軸線12に対して垂直に延
びている底部範囲11と、該底部範囲11に弁周壁4に向か
って接続する周壁範囲14とによって形成される。周壁範
囲14はマグネットコイル7を周方向において完全に取り
囲んでおり、かつその下流側の端部において、例えば縁
曲げ結合によって弁周壁4と堅く結合されている。ま
た、周壁範囲14が周方向において部分的にしか構成され
ていないような構成も、つまり周壁範囲14がヨーク状の
複数の区分から成っているような構成も可能である。ガ
イドエレメント10の底部範囲11はマグネットコイル7
を、可動子8とは反対の側において軸方向で覆ってい
る。底部範囲11には真ん中に、連続した開口17が設けら
れており、この開口17を貫いて内極3が延びている。ま
さにこのポット状のガイドエレメント10によって、マグ
ネットコイル7の範囲における噴射弁の特にコンパクト
な構造が可能になる。
噴射弁の上に述べたすべての部材は、弁長手方向軸線
12に対して同心的に延びている。同様に弁長手方向軸線
12に対して同心的に構成された管状の内極3は、燃料流
入管片を形成しており、したがって噴射弁の内部への燃
料供給のために働く。
弁ケーシング1もしくは弁周壁4はその下方のケーシ
ング端部で、軸方向において部分的にノズル体15を取り
囲んでいる。弁ケーシング1とノズル体15との間におけ
る液密なシールのために、ノズル体15の外周部にはリン
グ溝が構成されており、このリング溝16内にはシールリ
ング16が配置されている。円筒形の中空の可動子8は、
マグネットコイル7及び内極3と共働し、かつ弁周壁4
の磁束線ガイド段部18と、部分的に、非磁性の中間リン
グ5とを軸方向において貫通している。可動子8はマグ
ネットコイル7とは反対側の端部で、弁ニードル20の保
持部分19を取り囲んでおり、かつ弁ニードル20と堅く結
合されている。保持部分19の、マグネットコイル7に向
けられた端面には、戻しばね22がその一方の端部で接触
している。戻しばね22はその他方の端部で、内極3の貫
通孔24に例えば押し込まれた調節スリーブ25に支持され
ている。例えば丸められたばね鋼薄板から成形された管
状の調節スリーブ25は、該調節スリーブに接触している
戻しばね22のばねプレロードを調節するために働く。戻
しばね22は、可動子8と、該可動子に結合されている弁
ニードル20とを弁座面27に向かって運動させるようとす
る。
ノズル体15には、弁長手方向軸線12に対して同心的
に、段付けされた連続した流れ通路28が構成されてい
る。流れ通路28は弁ケーシング1とは反対側の端部に、
円錐形の弁座面27を有している。弁ニードル20の、例え
ば四角に構成された2つのガイド区分29は、流れ通路28
のガイド範囲30によって案内される。しかしながらまた
ガイド区分29は、燃料のための軸方向の貫通路を開放し
ている。
弁ニードル20は半径方向遊びをもって、ストッパプレ
ート33における貫通開口32を貫通しており、ストッパプ
レート33は、ノズル体15の、可動子8に向けられた端面
34と、該端面34に対向して位置している、弁周壁4の内
側肩部35との間に、緊定されている。ストッパプレート
33は、ノズル体15の流れ通路28に配置された弁ニードル
20の運動を制限するために働く。
保持部分19とは反対の側に弁ニードル20は、弁閉鎖部
分として働く円錐形の区分37を有しており、この区分37
は、ノズル体15の円錐形の弁座面27と共働し、燃料噴射
弁の開閉を行う。円錐形の弁座面27には流れ方向におい
てノズル体15の端部通路38が接続している。この端部通
路38には下流側に例えば噴射孔円板40が続いており、こ
の噴射孔円板40は、例えば打抜き又は浸食によって形成
された少なくとも1つの噴射開口41を有しており、この
噴射開口41を通して燃料が噴射される。
少なくとも部分的に軸方向において、内極3及びガイ
ドエレメント10はプラスチック周壁43によって取り囲ま
れている。マグネットコイル7の電気的な接触接続ひい
てはマグネットコイル7の励磁のために働く電気的な接
続プラグ45は、例えばプラスチック周壁43と一緒に成形
されている。
流入側の端部47において、そこで燃料流入管片として
働く内極3は、燃料フィルタ48が挿入できるように構成
されている。このために貫通孔24は調節スリーブ25の上
流側において、調節スリーブ25の押し込まれた範囲にお
けるよりも大きな直径を有している。例えば内極3の貫
通孔24への押込みによって、燃料フィルタ48は取付け可
能であり、この場合燃料フィルタ48は半径方向で軽く押
圧された保持リング49によって、貫通孔24の内壁に接触
している。燃料噴射弁に流入する燃料は、周知のように
燃料フィルタ48を貫流し、半径方向で燃料フィルタ48か
ら流出する。
次に第2図〜第6図を参照しながら、内極3、弁周壁
4及び中間リング5といった構成部材を備えた磁気回路
を製造するための個々の方法段階について詳しく記載す
る。第2図には一体的な弁ケーシング1が示されてお
り、この弁ケーシング1は、特に本発明による方法によ
って第1図及び第6図に示されているように、内極3と
弁周壁4とに分割される。第1の方法段階において弁ケ
ーシング1は、強磁性材料からプレス品として製造さ
れ、この際に別体の内極3及び弁周壁4の外輪郭はなお
加工されないままでよい。縦長の弁ケーシング1には既
に、例えば袋孔52が後の貫通孔24の一部として燃料フィ
ルタ48の範囲に設けられ、かつ袋孔52に向かい合った側
には段付けされた同様に袋孔状の開口53が設けられてい
る。
この場合開口53は少なくともその軸方向の区分55に、
該区分55内にノズル体15を組み込むために必要な相応な
直径を有している。可動子8のために後で必要な直径
は、開口53の、袋孔52の側における軸方向の区分54に
は、なお直ちに設けられ得ない。それというのは区分54
の半径方向外側に残っている材料は部分的に、後続の方
法段階において必要だからである。区分54における弁ケ
ーシング1の内壁を起点として、後で磁束線ガイド段部
18が成形される。後の弁周壁4、つまり内側の開口53を
備えた弁ケーシング1の範囲は、後の内極3よりも大き
な外径を有しているので、弁ケーシング1においては半
径方向段部57が生ぜしめられている。この半径方向段部
57がマグネットコイル7の室のための下側の制限面を形
成するのに対して、内極3の外壁58はマグネットコイル
7のための弁長手方向軸線12に向かった内側の制限部を
形成する。弁周壁4の外周面60を起点として、半径方向
段部57は壁58まで平らな面として延びているのではな
く、壁58に沿って区分55に向かって延びるリング状の溝
61によって中断されており、この溝61の側壁は弁長手方
向軸線12に対して平行に延びている。開口53の区分54
は、袋孔52に向かって半径方向段部57を幾分越えて終端
面62まで延びており、これによって後の弁周壁4は完全
に、かつ後の内極3は軸方向においてわずかだけ、開口
53によって貫通される。
後続の方法段階において、非磁性でかつ耐腐食性の、
例えばオーステナイト鋼から成る中間リング5が、内極
3を介して壁58に沿って溝61の中にまで挿入され、そこ
で収容される。第3図には、非磁性の中間リング5が取
り付けられた後における弁ケーシング1が示されてい
る。中間リング5はいまや、第3図に略示された工具を
用いてプレスされる。このために弁ケーシング1の後の
弁周壁4は、形状正確な第1のダイ64に挿入される。本
来のプレス工具としては、3つの部分から成るスリーブ
状のプレスラム65が働く。内極3の壁58を直接取り囲む
内側の支持スリーブ66と、外側の支持スリーブ67とは主
として、両支持スリーブの間に挟まれたプレススリーブ
68を案内するため、及びプレス工程中における非磁性の
中間リング5の旋回もしくは傾倒を回避するために働
く。プレスラム65は第2のダイ69内を延びている。個々
のスリーブ66,67,68は次のような幅を、すなわち内側の
支持スリーブ66とプレススリーブ68とが中間リング5の
上に接触するのに対して、外側の支持スリーブ67は弁ケ
ーシング1の半径方向段部57にまで達するような、幅を
有している。プレススリーブ68によって、中間リング5
をプレスするための本来の力がもたらされる。反力は、
開口53に進入させられた支持ラム70によって生ぜしめら
れ、この支持ラム70は、終端面62の近くの端部範囲72ま
で、開口53を形状正確に満たす。この端部範囲72におい
てつまり支持ラム70は、開口53よりも小さな直径を有し
ており、この結果、材料のない、プレスのために必要な
リング状の自由空間73が形成される。この自由空間73は
弁ケーシング1の等しい軸方向範囲に位置しているのみ
ならず、中間リング5とほぼ同じ軸方向長さを有してい
る。
第4図には、第3図において一点鎖線で示された円に
よって囲まれた、中間リング5及び自由空間73の範囲
が、拡大して示されている。この第4図において矢印
は、いかなる方向に材料がシフトされかつプレスされる
かを明らかにするものである。つまりプレススリーブ68
によって直線的に作用するラム力(矢印74参照)が中間
リング5に加えられる。したがってこの場合の塑性変形
プレスは、並進的な(translatorisch)加圧変形法であ
る。そしてこの塑性変形プレスは冷間変形として実施さ
れる。自由空間73が存在していることに基づいて、矢印
75で示された材料流れは、ほとんどラム力の方向に対し
て直角に行われ、この結果この塑性変形プレスは横方向
塑性変形プレスと見なすことができる。中間リング5内
に進入するプレススリーブ68によって、中間リング5及
び弁ケーシング1の材料は、半径方向にシフトされる。
軸方向における材料の流れは、無視できるほど小さい。
弁ケーシング1の材料はプレス後に自由空間73を完全に
満たす。
中間リング5は同様に別の輪郭を得る。それというの
は材料は、半径方向で弁長手方向軸線12に向かって弁ケ
ーシング1内に押し込まれ、この結果、以前弁ケーシン
グ1の一部であった範囲77(破線参照)は、塑性変形プ
レス後に中間リング5の一部となる。プレススリーブ68
の作用領域には切欠きが発生し、これによって中間リン
グ5は横断面がL字形になる。プレス工程によって中間
リング5及び弁ケーシング1は、互いに解離不能に材料
結合されることになる。
第5図には、弁ケーシング1が冷間プレスもしくは塑
性変形プレス後における中間リング5と共に示されてい
る。この第5図から明らかなように、いまや横断面L字
形の中間リング5は小さな値だけ壁58を越えて弁長手方
向軸線12に向かって突入している。支持ラム70の形状及
び実施された材料流れに基づいて、開口53の軸方向の区
分54は2つの部分区分54aと54bとに分割されている。両
方の部分区分54a,54bは互いに異なった直径を有してお
り、この場合中間リング5の軸方向範囲において形成さ
れた上側の部分区分54bは、区分55と直接結合されてい
る部分区分54aよりも小さな直径を有している。部分区
分54bは完成した弁ケーシング1においては少なくとも
部分的に貫通孔24の一部である。
弁のための磁気回路を製造するための最後の方法段階
において、弁ケーシング1の仕上げ加工が行われる(第
6図)。燃料噴射弁における取付けのために所望の弁ケ
ーシング1の輪郭は、例えば旋削のような切削製造方法
を用いて生ぜしめられる。例えば袋孔52と部分区分54b
とを接続することによって貫通孔24が製造される。弁周
壁4の外輪郭は同様に、周壁における材料を切除するこ
とによって所望のように変化される。しかしながら弁ケ
ーシング1の切削加工における特に重要な段階は、開口
53の成形である。つまり、開口53の部分区分54bの開口
幅を部分的に、非磁性の中間リング5のところまで半径
方向で拡大させることによって、内極3と弁周壁4との
完全な空間的な分離もしくは切離しが達成される。区分
55の直径をそのままにしておくことができるのに対し
て、部分区分54aはその直径を完全に拡大させられ、か
つ部分区分54bはその直径を部分的に拡大させられる。
しかしながらまた軸方向においては区分55が拡大され
る。得られる輪郭は、ノズル体15、ストッパプレート33
及び可動子8の寸法に関連している。開口53は最終的に
は、内極3の下端面79によって制限される軸方向長さを
有しており、この場合内極3の下端面79は、半径方向段
部57よりも軸方向で見て幾分さらに上流に位置している
が、しかしながらいまなお明らかに、該下端面79を取り
囲む中間リング5の範囲に位置している。
本発明のように製造された一体的なしかしながらいま
や2つの構成群を有する弁ケーシング1と非磁性の中間
リング5とを備えた、燃料噴射弁の最終組立ては、公知
のように行われる。
次に、弁のための磁気回路を形成するための第2の例
について第7図及び第8図を参照しながら述べる。この
場合に使用される方法は、金属射出成形法(Metal−Inj
ection−Molding−Verfahren)である。既に特にドイツ
連邦共和国特許第4230376号明細書に基づいて弁ニード
ルを製造するために公知の金属射出成形(MIM)法で
は、例えばプラスチック結合剤である結合剤と共に金属
粉末から、例えば汎用のプラスチック射出成形機におい
て成形品を製造し、次いで結合剤を除去して残った金属
粉末フレーム(Metallpulvergeruest)を焼結させる。
第7図及び第8図に示された実施例おいては第1図〜第
6図に示された実施例における部材と同一もしくは同じ
働きをする部材は、同一符号に付加的にダッシュを付け
て示されている。
第7図には、既に記載された中間リング5に相当する
横断面L字形の中間リング5′が示されている。非磁性
の中間リング5′の射出成形は、例えば汎用のプラスチ
ック射出成形機において1回の作業工程において行われ
る。このために金属粉末(例えば非磁性の鋼)は結合剤
として使用されるプラスチックと混合され、かつ均質化
されて粒体にされる。そしてこの粒体がプラスチック射
出成形機に供給される。成形型に応じて、射出成形され
た成形品として中間リング5′が生ぜしめられる。
後続の方法段階においてプラスチック射出成形機にお
いて、弁ケーシング1′(例えば軟質磁性の鋼+結合
剤)は、既に第5図に示された輪郭をもって、中間リン
グ5′に射出成形される(第8図)。内方に向かって弁
ケーシング1′内に先細になる単純な袋孔52′及び開口
53′に基づいて、射出成形は、単純なラムもしくはスラ
イダを用いて難無く可能である。つまり射出成形後にお
いては、弁ケーシング1′は中間リング5′と一緒に1
つの構成部材を形成している。このようにして射出成形
された成形品からは次いで、プラスチック結合剤の構成
部分が、例えば保護ガス影響下における加熱法によって
除去される。その後には金属粉末フレームが残る。
弁ケーシング1′と中間リング5′とから成る成形品
の密度を高めるために、成形品は例えば保護ガス影響下
で焼結装置内において焼結される。焼結工程はしかしな
がらまた水素影響下において又は真空内において行うこ
とも可能である。いまや体積が小さくなった弁ケーシン
グ1′は最終的に、第1実施例と同様に、例えば切削に
よる製造方法を用いた仕上げ加工を施される。このよう
にして、第6図に示された弁ケーシング1に相当する、
ゆえに再度の図示は省く弁ケーシング1′が得られる。
中間リング5′を備えた弁ケーシング1′は、次いで公
知の形式で燃料噴射弁に組み立てられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−74124(JP,A) 国際公開94/007024(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 51/06 F16K 31/06 305

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁軸線と、該弁軸線に対して同心的に延び
    る内極と、該内極を少なくとも部分的に取り囲むマグネ
    ットコイルと、同様に同心的に弁長手方向軸線の周囲を
    延びていて部分的に弁ケーシングとして働く弁周壁と、
    内極と弁周壁との直接的な接触を阻止する非磁性の円形
    リング状の中間リングとを備えた、弁のための磁気回
    路、特に内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁のため
    の磁気回路を製造する方法であって、まず初めに、内極
    (3)及び弁周壁(4)の後の所望の輪郭にほぼ相当す
    る外輪郭を備えた、磁性体として働く一体的な弁ケーシ
    ング(1)を製造し、次いで中間リング(5)を弁ケー
    シング(1)に配置し、次に弁ケーシング(1)をプレ
    ス工具(64,65,66,67,68,69,70)内に配置し、該プレス
    工具によって中間リング(5)に力を加え、これによっ
    て中間リング(5)及び弁ケーシング(1)の材料を、
    少なくとも部分的に半径方向で弁長手方向軸線(12)に
    向かって、プレス工具(70)内における自由空間(73)
    の中にシフトさせて、材料結合を生ぜしめ、その後で、
    切削仕上げ方法によって、弁ケーシング(1)内におけ
    る内側の開口(53)を半径方向で中間リング(5)に達
    するまで拡大して、内極(3)と弁周壁(4)とを互い
    に完全に空間的に切離し、最後に弁ケーシング(1)の
    所望の輪郭を生ぜしめることを特徴とする、弁のための
    磁気回路を製造する方法。
  2. 【請求項2】弁軸線と、該弁軸線に対して同心的に延び
    る内極と、該内極を少なくとも部分的に取り囲むマグネ
    ットコイルと、同様に同心的に弁長手方向軸線の周囲を
    延びていて部分的に弁ケーシングとして働く弁周壁と、
    内極と弁周壁との直接的な接触を阻止する非磁性の円形
    リング状の中間リングとを備えた、弁のための磁気回
    路、特に内燃機関の燃料噴射装置のための噴射弁のため
    の磁気回路を製造する方法であって、金属射出成形法を
    用いてまず初めに中間リング(5′)を、金属粉体と結
    合剤とから成る粒体から、射出成形によって製造し、次
    いで弁ケーシング(1′)を、内極(3′)及び弁周壁
    (4′)の後で所望の輪郭に応じて、中間リング
    (5′)に金属射出成形法を用いて射出成形し、その後
    で結合剤の成分を、弁ケーシング(1′)及び中間リン
    グ(5′)から除去し、次に弁ケーシング(1′)を中
    間リング(5′)と一緒に焼結し、その後で、切削仕上
    げ方法によって、弁ケーシング(1′)内における内側
    の開口(53′)を半径方向で中間リング(5′)に達す
    るまで拡大して、内極(3′)と弁周壁(4′)とを互
    いに完全に空間的に切離し、最後に弁ケーシング
    (1′)の所望の輪郭を生ぜしめることを特徴とする、
    弁のための磁気回路を製造する方法。
  3. 【請求項3】中間リング(5,5′)のための材料とし
    て、オーステナイト鋼を使用する、請求項1又は2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】プレス工具(64,65,66,67,68,69,70)を、
    プレススリーブ(68)と該プレススリーブの内側を制限
    する内側の支持スリーブ(66)とプレススリーブ(68)
    の外側を取り囲む外側の支持スリーブ(67)とから成る
    スリーブ状のプレスラム(65)と、弁ケーシング(1)
    もしくはプレスラム(65)を取り囲む第1及び第2のダ
    イ(64,69)と、開口(53)に進入する支持ラム(70)
    とによって形成する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】プレススリーブ(68)によって、中間リン
    グ(5)をプレスするための本来の力をもたらす、請求
    項4記載の方法。
  6. 【請求項6】プレスもしくは塑性変形プレスが、冷間で
    実施される並進的な加圧変形法である、請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】プレス力を加えることによって生ぜしめら
    れる材料流れを、プレススリーブ(68)のプレス力の方
    向に対してほぼ直角に行う、請求項1、5及び6のいず
    れか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】中間リング(5′)及び弁ケーシング
    (1′)の射出成形を、プラスチック射出成形機におい
    て1回の作業工程で実施する、請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】結合剤としてプラスチックを使用する、請
    求項2記載の方法。
JP50978796A 1994-09-13 1995-04-13 弁のための磁気回路を製造する方法 Expired - Fee Related JP3504273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4432525A DE4432525A1 (de) 1994-09-13 1994-09-13 Verfahren zur Herstellung eines Magnetkreises für ein Ventil
DE4432525.8 1994-09-13
PCT/DE1995/000522 WO1996008647A1 (de) 1994-09-13 1995-04-13 Verfahren zur herstellung eines magnetkreises für ein ventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505380A JPH09505380A (ja) 1997-05-27
JP3504273B2 true JP3504273B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=6528067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50978796A Expired - Fee Related JP3504273B2 (ja) 1994-09-13 1995-04-13 弁のための磁気回路を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5687468A (ja)
EP (1) EP0733162B1 (ja)
JP (1) JP3504273B2 (ja)
KR (1) KR100351395B1 (ja)
DE (2) DE4432525A1 (ja)
WO (1) WO1996008647A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521869A (ja) * 2011-08-03 2014-08-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3338614B2 (ja) * 1996-06-03 2002-10-28 愛三工業株式会社 燃料噴射弁
DE19744739A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
DE19808067A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-02 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Ventil
US6719005B1 (en) 2002-04-03 2004-04-13 Hydro-Gear, Limited Partnership Combination check valve and pressure release valve
US6964280B1 (en) 2002-04-03 2005-11-15 Hydro-Gear Limited Partnership Valve assembly for use in a hydraulic component
US6986363B1 (en) 2002-04-03 2006-01-17 Hydro-Gear Limited Partnership Valve assembly for use in a hydraulic component
US6761182B1 (en) * 2002-04-03 2004-07-13 Hydro-Gear Limited Partnership Method for configuration of a valve
US6691512B1 (en) 2002-04-03 2004-02-17 Hydro-Gear Limited Partnership Hydraulic transmission with combination check valve and pressure release valve
US7320334B1 (en) 2002-04-03 2008-01-22 Hydro-Gear Limited Partnership Valve Assembly
US7066199B1 (en) 2002-04-03 2006-06-27 Hydro-Gear Limited Partnership Valve assembly
JP3931143B2 (ja) * 2003-01-28 2007-06-13 株式会社日立製作所 燃料噴射弁及び燃料噴射弁の製造方法
US7028708B1 (en) 2003-05-09 2006-04-18 Hydro-Gear Limited Partnership Combined check valve and pressure relief valve
US7316114B1 (en) 2003-09-18 2008-01-08 Hydro-Gear Limited Partnership Valve for a hydraulic drive apparatus
US6935454B1 (en) 2003-09-18 2005-08-30 Hydro-Gear Limited Partnership Valve for a hydraulic drive apparatus
US7296594B1 (en) 2005-03-22 2007-11-20 Hydro-Gear Limited Partnership Combination check valve and neutral valve assembly for use in a hydraulic component
US7178787B2 (en) * 2005-05-05 2007-02-20 Trw Automotive U.S. Llc Valve assembly
US7451780B1 (en) 2005-05-16 2008-11-18 Hydro-Gear Limited Partnership Multifunction valve for use in a hydraulic component
DE102005061410A1 (de) 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch betätigbares Ventil
WO2009054848A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Brooks Instrument Llc Pressure retaining sleeve
DE102009055133A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Polkern für Magnetventile hergestellt mittels Mehrstoff-MIM
EP2363595A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-07 Continental Automotive GmbH Valve assembly for an injection valve and injection valve
DE102010038437B4 (de) 2010-07-27 2022-08-25 Robert Bosch Gmbh Magnetaktor und Verfahren zur Herstellung eines einstückigen Polkerns für einen Magnetaktor
DE102011088463A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Robert Bosch Gmbh Bauteil für einen Magnetaktor sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013111302A1 (de) * 2013-10-14 2015-04-16 Baumer Hhs Gmbh Auftragskopf, Auftragssystem und Verfahren zur Herstellung eines Auftragskopfes
DE102018215648A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit einem Ventil und einen fluidführenden Bauteil und Verfahren zur Überwachung einer Verbindung zwischen einem Ventil in einer Tankentlüftungsleitung und einem fluidführenden Bauteil

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4013832A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares brennstoffeinspritzventil
DE4018256A1 (de) * 1990-06-07 1991-12-12 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares brennstoffeinspritzventil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521869A (ja) * 2011-08-03 2014-08-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁
US9394867B2 (en) 2011-08-03 2016-07-19 Robert Bosch Gmbh Fuel injector valve

Also Published As

Publication number Publication date
DE4432525A1 (de) 1996-03-14
JPH09505380A (ja) 1997-05-27
DE59503923D1 (de) 1998-11-19
KR100351395B1 (ko) 2002-12-28
KR960706022A (ko) 1996-11-08
US5687468A (en) 1997-11-18
EP0733162A1 (de) 1996-09-25
WO1996008647A1 (de) 1996-03-21
EP0733162B1 (de) 1998-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504273B2 (ja) 弁のための磁気回路を製造する方法
JP3509869B2 (ja) 電磁作動式の弁に用いられる弁ニードルおよび該弁ニードルを製造するための方法
JP3048634B2 (ja) 噴射弁及び噴射弁の製作のための方法
KR100482905B1 (ko) 연료분사밸브및그제작방법
JPH11501100A (ja) 燃料噴射弁
JP4991720B2 (ja) 燃料噴射弁および噴射開口を加工成形するための方法
JP2000511616A (ja) 電磁作動弁
JP2001505979A (ja) 燃料噴射弁
JPH07501377A (ja) 電磁作動式弁用弁ニードルとその製作方法
JP4691162B2 (ja) 堅固なハウジングを製造するための方法
JPH1089191A (ja) 燃料噴射弁
JP3629277B2 (ja) ノズル保持体を備えた電磁作動式の燃料噴射弁及び燃料噴射弁のノズル保持体を製造する方法
JPH07301357A (ja) 電磁弁の弁ニードル
US6679435B1 (en) Fuel injector
US6719223B2 (en) Fuel injection valve
JP2001504913A (ja) 燃料噴射弁
JP2009505028A (ja) 堅固なケーシングを製造するための方法
US9194347B2 (en) Pole body for solenoid valves produced by multi-component MIM
JPS5884281A (ja) 電磁操作弁
US7931217B2 (en) Fuel injection valve
JP2002534639A (ja) 燃料噴射弁の弁構造群を組み付けるための方法
US20090127354A1 (en) Fuel injection valve
JP2001505277A (ja) 電磁作動弁
US6755347B1 (en) Method for adjusting the amount of flow at a fuel injection valve
JP2002531751A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees