JP3415987B2 - 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法 - Google Patents
耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法Info
- Publication number
- JP3415987B2 JP3415987B2 JP08283296A JP8283296A JP3415987B2 JP 3415987 B2 JP3415987 B2 JP 3415987B2 JP 08283296 A JP08283296 A JP 08283296A JP 8283296 A JP8283296 A JP 8283296A JP 3415987 B2 JP3415987 B2 JP 3415987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnesium alloy
- less
- heat
- weight
- resistant magnesium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C23/00—Alloys based on magnesium
- C22C23/02—Alloys based on magnesium with aluminium as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D21/00—Casting non-ferrous metals or metallic compounds so far as their metallurgical properties are of importance for the casting procedure; Selection of compositions therefor
- B22D21/002—Castings of light metals
- B22D21/007—Castings of light metals with low melting point, e.g. Al 659 degrees C, Mg 650 degrees C
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
- Forging (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
しつつ、特に成形性、伸び性に優れる耐熱マグネシウム
合金成形部材、その成形に用いる耐熱マグネシウム合金
およびその成形方法に関するものである。
る金属材料の中でも最も低密度であり、今後の自動車用
軽量材として強く期待されている。現在最も一般的に用
いられているマグネシウム合金はMg−Al−Zn−M
n系合金(例えばAZ91D合金)であり、室温強度が
高く、耐食性も良好であるため、自動車用トランスミッ
ションケース、シリンダヘッドカバーなどに適用されて
いる。しかしながら、120℃を越える温度域では強度
特性が低下し始め、特に耐クリープ性が劣るという欠点
があり、実部品レベルではネジ締結部の座面がへたるな
どの問題に繋がる。
−Al−Si系のAS41マグネシウム合金が使用され
ている。しかしながら、耐クリープ性に関しては上記A
Z91Dよりも良好であるが、使用温度が150℃近傍
では不十分な特性となり、しかも室温、高温とも引張強
度特性が低いため、要求強度を確保するには厚肉とせざ
るを得ず、マグネシウムの軽量化効果が減少するという
問題が生ずる。
希土類元素などを添加したQE22などの合金がある
が、高価であり、鋳造性の点でダイキャストには適さな
いなどの欠点がある。
−Al−Ca−Mn系合金(特開平6−25790号)
が提案されるに至った。ここでは、特にCa/Alの比
を0.7、好ましくは0.75以上にするとマグネシウ
ム合金中に晶出する析出物の組織形態が変化し、Mg−
Ca化合物が晶出して優れた高温強度特性を示すように
なるとしている。
Al比の高いマグネシウム合金ではダイキャストにおい
て部材を成形しようとする場合、熱間割れが発生しやす
く、溶湯温度が高いと金型への焼付きが発生しやすいな
どの問題を残している。本発明は、このような従来技術
の有する課題に鑑み、自動車などのエンジン部品等に適
する物性、特に耐クリープ性を確保しつつ、成形性、伸
び性に優れる耐熱マグネシウム合金成形部材を提供する
ことを第1の目的とする。本発明の第2の目的は汎用さ
れるダイキャストに代え、上記耐熱マグネシウム合金成
形部材の適切な成形方法を提供することにある。更に、
本発明の第3の目的は上記耐クリープ性を確保しつつ、
成形性、伸び性に優れる耐熱マグネシウム合金成形部材
を製造するに適する合金組成を提供することにある。
を解決するために種々検討を重ねた結果、Al−Ca系
マグネシウム合金ではダイキャスト法に代え、固相と液
相が混在した状態で射出成形を行う半溶融成形法を適用
とすると、金型の焼き付きを防止できると同時に、成形
される部材に優れた強度を付与することができることを
見い出したが、その固相と液相が混在した状態を維持す
るためにはアルミニウムの添加量を極力増大することが
必要となる。他方、アルミニウムはマグネシウムに固溶
し、時効硬化性を示し、合金の機械的性質を高めるため
に添加するが、マグネシウムへのアルミニウムの添加に
伴い、低下する傾向にある高温強度を増強するためにC
a/Al比を0.7以上に保持するようにカルシウムを
添加することが推奨されている(特開平6−25790
号)。しかしながら、このカルシウム量が多いと、成形
時に鋳造割れ及び金型への焼き付きが発生し易い上、M
g−Ca系化合物が多量に晶出するため、成形物の伸び
が低下する傾向があり、むしろCa/Al比を0.8以
下にする必要があることを見い出した。
き、耐熱マグネシウム合金から成り、平均結晶粒径が3
0μm以下かつ引張強度が180MPa以上であり、さ
らに試験温度150℃、試験荷重50MPaでの最小ク
リープ速度が4×10−10/S以下である耐クリープ
性を有する耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法で
あって、上記耐熱マグネシウム合金が、アルミニウム2
〜6重量%及びカルシウム0.5〜4重量%と、亜鉛、
マンガン、ジルコニウム及びケイ素から成る群から選択
された少なくとも1種の金属を2重量%以下及び/又は
希土類元素を4重量%以下含有し、残部がマグネシウム
と不可避の不純物から成り、Ca/Al比が0.8以下
であって、上記耐熱マグネシウム合金を切削加工して内
部歪みを導入し、次いでシリンダ及びスクリューを備え
た射出成形機を用い、固相率30%以下で半溶融射出成
形する耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法を提供
することにある。一般に、マグネシウム合金ではマグネ
シウムに固溶し、時効硬化性を示し、合金の機械的性質
を高めるためにアルミニウム2〜10重量%を添加する
のが好ましいとされている。これに対し、本発明ではア
ルミニウムは2重量%以上添加される必要があるが、6
重量%を超えると、半溶融射出成形を行っても伸びが低
下する。そのため、半溶融射出成形を行いつつ所期の効
果を達成するため、6重量%以下に制限される。他方、
カルシウムはマグネシウムへのアルミニウムの添加に伴
い、低下する傾向にある高温強度を増強するために添加
されるが、成形性と成形部材の伸びを低下させないよう
にCa/Al比を0.8以下に押さえる必要があり、し
かも0.5〜4重量%に制限される。
いて微細化剤として使用されるが、本発明に係る半溶融
射出成形法においても固相の微細化効果を発揮すること
ができるので、添加するのが好ましい。添加量は0.1
5重量%以下が適当である。
引張強度180MPa(298°K:図9参照)以上に
あり、しかも試験温度150℃、試験荷重50MPaで
の最小クリープ速度4×10-10/S以下である優れた
耐クリープ性を示す(JISZ 2271「金属材料の
引張クリープ試験方法」による)。したがって、自動車
用トランスミッション部品またはエンジン部品に適す
る。特に、Ca/Al比が0.6以下である場合は耐ク
リープ性に優れる。
成形部品の成形に用いる合金素材として、アルミニウム
2〜6重量%及びカルシウム0.5〜4重量%を含有
し、残部がマグネシウムと不可避の不純物、好ましくは
更に0.15重量%以下のSrを含有してなり、要すれ
ば、Ca/Al比が0.8以下、好ましくはCa/Al
比が0.6以下に調整された、半溶融射出成形によって
優れた耐クリープ性を確保しつつ、成形性、伸び性に優
れる耐熱マグネシウム合金を提供しようとするものでも
ある。
法で成形する場合、内部歪みを導入した金属粒またはペ
レット形態であるのが結晶微細化に有効であることが見
い出されている(図10参照)。その加工法としては切
削加工がコスト的に有利である。
相が混在した状態で射出成形を行う半溶融射出成形法を
適用とする場合、ダイキャスト法より低温の液相線以下
の温度で実施することができる。したがって、本発明は
上記記載のマグネシウム合金を液相線温度以下の固相と
液相の混在する状態で半溶融成形することを特徴とする
耐クリープ性を確保しつつ、成形性、伸び性に優れる耐
熱マグネシウム合金部材の成形方法を提供するものでも
ある。
50℃の溶湯温度で金型中に射出するのに対し、本発明
の半溶融射出成形では液相線以下の温度で射出するた
め、少なくとも射出温度は30〜60℃以上低下するこ
とになる。したがって、金型への焼き付きを防止できる
ことになる。
応力が小さくなることからこの方法を使用することによ
り熱間割れの発生を抑制することができると思われる。
形法において固相率30%以下において流動長に及ぼす
影響が顕著となり(図8参照)、熱間割れの発生を抑制
に効果的である。したがって、この半溶融成形を行う
際、半溶融状態時の固相率が30%以下であるのが好ま
しい。一般に固相率が高いほど焼付きも凝固応力も有利
と思われるが、本発明方法では固相率が高いと流動性が
低下するため、充填性の低下や湯境いの発生が起こり易
く、健全な成形部材を得ることが困難となる。
m以下の時、特に伸び値が大きく向上することが見い出
された。
ン、ジルコニウム、及びケイ素からなる群から選ばれた
少なくとも1種の元素を2重量%以下、及び/又は希士
類元素(例えば、イットリウム、ネオジウム、ランタ
ン、セリウム、ミッシュメタル)4重量%以下を含有し
てもよい。これらはその上限以下で上記マグネシウム合
金の強度または高温強度を有効に向上させるものであ
る。
に用いられる成形機1の全体構成を示す。本発明の成形
方法では、図中のホッパー8に機械の切削等の方法で作
製されたマグネシウム合金金属粒またはペレット(径3
mm以上)の原料3を投入する。原料3はホッパー8か
らアルゴン雰囲気の通入口7を通ってシリンダ4内に供
給される。このシリンダ4内ではスクリュー2によって
原料3は前方に送られながら、加熱される。この加熱ゾ
ーンを10で示す。加熱温度が略液相線ではマグネシウ
ム合金原料3は溶融状態となるが、液相線以下の温度で
は図示したように固相と液相が混在した半溶融状態とな
る。また、半溶融状態にあるマグネシウム合金はスクリ
ューの回転撹拌により、図示のようにその剪断力が固相
を細かく分断する。ここで、後方の高速射出機構5でス
クリュー2を前方に押し出すと、半溶融状態で細かく固
相が細断された溶湯が図示のようにノズル9より高速射
出され、金型6内に充填されることになる。ここで、凝
固まで金型内を加圧保持し、凝固後型を開き成形製品を
取り出す。
ライエア)を溶湯表面に流動させながら実施例および比
較例の成分の合金を溶製した。これらの合金を板上に鋳
造し、フライス加工にて3〜5mm径のペレットを製造
し、これらを原料として上記成形機を用いて、半溶融成
形を行った。
用い、その条件は共に射出速度は金型ゲート部において
50m/s、射出圧力約700kg/cm2であり、ノ
ズル部の合金の温度を液相線以下の温度550〜580
℃に設定した。以上の成形条件にて、引張試験片(JI
S4号試験片)を作成し、JIS Z 2271に基づ
く引張クリープ試験方法により150℃、50MPaで
のクリープ特性を検討した。結果を図2に示す。本発明
に係るマグネシウム合金は比較例3のAZ91Dより耐
クリープ性に優れるとされたAS41より耐クリープ特
性に優れることが分かる。
スヘッド速度10mm/分、測定温度25℃で破断強度
と破断伸びを測定した。結果を表2に示す。アルミニウ
ムが本発明の範囲2〜6重量を越える比較例2、アルミ
ニウム及びカルシウムは本発明の範囲にあるが、Ca/
Al比が0.8を越える比較例4に対し、アルミニウム
2〜6重量%、カルシウム0.5〜4重量%を含有し、
Ca/Al比が0.8以下の実施例は優れた伸びを示す
ことが分かる。
Al比率と上記伸びとの関係を図3に図示した。これか
らCa/Al比が0.8を越えると伸びが急激に低下す
ることが分かる。そこで、Ca/Al比と最小クリープ
歪速度との関係をみると、図6に示すように、Ca/A
l比が0.6以下の場合(実施例2)にはより小さなク
リープ歪速度となり、更に耐クリープ特性に優れること
が分かる。
の湯流れを確保して半溶融成形を行うと、表3に示す結
果が得られた。これよりCa/Al比率が1に近づくと
鋳造割れが円筒部上端オーバーフロー側に生ずるが、C
a/Alが0.8以下ではこのような鋳造割れは一切発
生しなかった。
相径が急激に増大する(図5の実施例2)が、ストロン
チウムを添加しておくと、結晶微細化効果が働き、滞留
時間による固相径の増大を抑制することができることが
分かる。
流れ性評価用金型に半溶融成形温度を変化させて溶湯中
の固相率を変化させ、図示の方向に溶湯を侵入させ、そ
の湯流れ性を評価した。結果を図8に示す。この結果よ
り固相率30%を越えると流動長が急激に降下する。こ
の湯流れは成形部材の組織結晶粒径に影響を与えるの
で、半溶融成形法では固相率30%以下の状態で成形す
るのが好ましいことが分かる。
属粒またはペレットの形態にして使用するが、この金属
粒は内部に切削加工などで加工歪を与えておくと、加熱
後しばらくした後再結晶粒の核を生成し、固相径を増大
していくので、加工歪のない金属粒を用いる場合と加工
歪を有する金属粒を比較すると、図10に示すように固
相の成長速度が異なり、成形部材の結晶粒径の微細化に
は後者のほうが優れていることが理解できる。
よれば、Mg−Al−Ca系耐熱マグネシウム合金部材
においてCa/Al比を制御して高温における耐クリー
プ特性に優れる成形部材を得ることができるので、クラ
ッチピストンおよびクラッチドラムなどの自動車用トラ
ンスミッション部品およびロッカーアームなどのエンジ
ン部品を軽量マグネシウム合金で製造して十分な耐久性
を持たせることができる。また、本発明では、液相線以
下の温度で半溶融成形することにより、従来ダイキャス
ト法で熱間割れや金型への焼付きの課題を解決しつつ、
従来法と同等またはそれ以上の常温および高温強度並び
に伸びを保持することができる。
いられる成形機の構成を示す概要図。
性を比較するためのグラフである。
比と室温伸びの関係を示すグラフである。
る。
プ歪速度を示すグラフである。
を示す概要図である。
金組成における固相率と流動長との関係を示すグラフで
ある。
均結晶粒径と引張強度との関係を示すグラフである。
を使用した場合の固相成長段階を示す模式図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 耐熱マグネシウム合金から成り、平均結
晶粒径が30μm以下かつ引張強度が180MPa以上
であり、さらに試験温度150℃、試験荷重50MPa
での最小クリープ速度が4×10−10/S以下である
耐クリープ性を有する耐熱マグネシウム合金成形部材の
成形方法であって、 上記耐熱マグネシウム合金が、アルミニウム2〜6重量
%及びカルシウム0.5〜4重量%と、亜鉛、マンガ
ン、ジルコニウム及びケイ素から成る群から選択された
少なくとも1種の金属を2重量%以下及び/又は希土類
元素を4重量%以下含有し、残部がマグネシウムと不可
避の不純物から成り、Ca/Al比が0.8以下であっ
て、 上記耐熱マグネシウム合金を切削加工して内部歪みを導
入し、次いでシリンダ及びスクリューを備えた射出成形
機を用い、固相率30%以下で半溶融射出成形する耐熱
マグネシウム合金成形部材の成形方法。 - 【請求項2】 上記Ca/Al比が0.6以下である請
求項1記載の成形方法。 - 【請求項3】 上記マグネシウム合金が、さらに0.0
3〜0.15重量%のSrを含有する請求項1又は2に
記載の成形方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08283296A JP3415987B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法 |
DE69706737T DE69706737T2 (de) | 1996-04-04 | 1997-04-04 | Hitzebeständige Magnesiumlegierung |
KR1019970012613A KR970070224A (ko) | 1996-04-04 | 1997-04-04 | 내열마그네슘합금 성형부재, 그 성형에 이용하는 내열마그네슘합금 및 그 성형방법 |
CN971050007A CN1065003C (zh) | 1996-04-04 | 1997-04-04 | 耐热镁合金成形部件、用于成形的耐热镁合金及其成形方法 |
EP97105641A EP0799901B1 (en) | 1996-04-04 | 1997-04-04 | Heat-resistant magnesium alloy member |
US09/949,621 US20020020475A1 (en) | 1996-04-04 | 2001-09-12 | Heat-resistant magnesium alloy member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08283296A JP3415987B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09272945A JPH09272945A (ja) | 1997-10-21 |
JP3415987B2 true JP3415987B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=13785388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08283296A Expired - Fee Related JP3415987B2 (ja) | 1996-04-04 | 1996-04-04 | 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020020475A1 (ja) |
EP (1) | EP0799901B1 (ja) |
JP (1) | JP3415987B2 (ja) |
KR (1) | KR970070224A (ja) |
CN (1) | CN1065003C (ja) |
DE (1) | DE69706737T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020203041A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社栗本鐵工所 | 耐熱性を有する鋳造用マグネシウム合金 |
US10808301B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Magnesium alloy and method of manufacturing same |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPP060497A0 (en) * | 1997-11-28 | 1998-01-08 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Magnesium pressure die casting |
JPH11323474A (ja) * | 1998-05-13 | 1999-11-26 | Mazda Motor Corp | マグネシウム合金鋳物部材 |
IL125681A (en) * | 1998-08-06 | 2001-06-14 | Dead Sea Magnesium Ltd | Magnesium alloy for high temperature applications |
JP2000104137A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Mazda Motor Corp | マグネシウム合金鍛造素材、及び鍛造部材並びに該鍛造部材の製造方法 |
JP3521773B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2004-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 時計用部品の製造方法、時計部品及び時計 |
DE19915277A1 (de) * | 1999-04-03 | 2000-10-05 | Volkswagen Ag | Magnesiumlegierungen hoher Duktilität, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
US6264763B1 (en) * | 1999-04-30 | 2001-07-24 | General Motors Corporation | Creep-resistant magnesium alloy die castings |
WO2001015836A1 (fr) * | 1999-08-30 | 2001-03-08 | Hitachi, Ltd. | Procede et dispositif de moulage par injection de metal et produit obtenu |
JP2001073059A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Mazda Motor Corp | マグネシウム合金成形部材 |
JP3611759B2 (ja) * | 1999-10-04 | 2005-01-19 | 株式会社日本製鋼所 | 耐熱性と鋳造性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金耐熱部材 |
US6808679B2 (en) * | 1999-12-15 | 2004-10-26 | Noranda, Inc. | Magnesium-based casting alloys having improved elevated temperature performance, oxidation-resistant magnesium alloy melts, magnesium-based alloy castings prepared therefrom and methods for preparing same |
AU753538B2 (en) * | 2000-02-24 | 2002-10-24 | Mitsubishi Aluminum Co., Ltd. | Die casting magnesium alloy |
JP2001247926A (ja) * | 2000-03-03 | 2001-09-14 | Japan Steel Works Ltd:The | 流動性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金材 |
JP3551121B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2004-08-04 | マツダ株式会社 | 軽金属成形材の製造方法 |
JP2001316753A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-16 | Japan Steel Works Ltd:The | 耐食性および耐熱性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
US6342180B1 (en) | 2000-06-05 | 2002-01-29 | Noranda, Inc. | Magnesium-based casting alloys having improved elevated temperature properties |
AUPQ967800A0 (en) | 2000-08-25 | 2000-09-21 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Aluminium pressure casting |
JP2002275569A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-25 | Ryobi Ltd | 耐クリープMg合金 |
JP4661857B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2011-03-30 | 住友電気工業株式会社 | マグネシウム合金材およびその製造方法 |
AU2002241351B2 (en) * | 2001-04-09 | 2005-01-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Magnesium alloy material and method of manufacturing the alloy material |
AU2005200721B2 (en) * | 2001-04-09 | 2007-11-15 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Magnesium Alloy Material and Method of Manufacturing the Alloy Material |
WO2002099147A1 (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-12 | Noranda, Inc. | Magnesium-based casting alloys having improved elevated temperature properties |
JP3869255B2 (ja) | 2001-06-14 | 2007-01-17 | 富士通株式会社 | 金属成形体製造方法およびこれにより製造される金属成形体 |
JP3723522B2 (ja) | 2001-08-03 | 2005-12-07 | 富士通株式会社 | 金属成形体製造方法 |
JP2003129161A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 耐熱マグネシウム合金 |
JP2003129160A (ja) * | 2001-08-13 | 2003-05-08 | Honda Motor Co Ltd | 耐熱マグネシウム合金 |
US7153374B2 (en) | 2001-08-13 | 2006-12-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Magnesium alloy |
KR100421102B1 (ko) * | 2001-08-22 | 2004-03-04 | 미츠비시 알루미늄 컴파니 리미티드 | 다이 캐스팅 마그네슘 합금 |
JP3592659B2 (ja) | 2001-08-23 | 2004-11-24 | 株式会社日本製鋼所 | 耐食性に優れたマグネシウム合金およびマグネシウム合金部材 |
IL146336A0 (en) | 2001-11-05 | 2002-07-25 | Dead Sea Magnesium Ltd | High strength creep resistant magnesium alloy |
IL146335A0 (en) | 2001-11-05 | 2002-07-25 | Dead Sea Magnesium Ltd | Creep resistant magnesium alloys with improved castability |
JP3861720B2 (ja) * | 2002-03-12 | 2006-12-20 | Tkj株式会社 | マグネシウム合金の成形方法 |
DE10221720A1 (de) * | 2002-05-16 | 2003-11-27 | Bayerische Motoren Werke Ag | Magnesiumlegierung |
JP3476814B1 (ja) * | 2002-06-21 | 2003-12-10 | 宇部興産機械株式会社 | 半溶融金属成形用金型 |
JP2004162090A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Toyota Industries Corp | 耐熱性マグネシウム合金 |
CN100366775C (zh) * | 2003-01-07 | 2008-02-06 | 死海鎂有限公司 | 高强度抗蠕变镁基合金 |
JP2004230445A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Ahresty Corp | マグネシウムダイカスト用金型 |
JP4575645B2 (ja) * | 2003-01-31 | 2010-11-04 | 株式会社豊田自動織機 | 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物 |
US8123877B2 (en) | 2003-01-31 | 2012-02-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product |
KR100494514B1 (ko) * | 2003-04-21 | 2005-06-10 | 현대자동차주식회사 | 반용융 성형용 마그네슘합금 빌렛의 제조방법 |
JP4202298B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | ダイカスト用耐熱マグネシウム合金および同合金のダイカスト製品 |
KR101127113B1 (ko) * | 2004-01-09 | 2012-03-26 | 켄지 히가시 | 다이캐스트용 마그네슘 합금 및 이것을 사용한 마그네슘다이캐스트 제품 |
JP4009601B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-11-21 | 日精樹脂工業株式会社 | 低融点金属合金の成形方法 |
JP4289613B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2009-07-01 | 日精樹脂工業株式会社 | 低融点金属合金の成形方法 |
US20050194072A1 (en) * | 2004-03-04 | 2005-09-08 | Luo Aihua A. | Magnesium wrought alloy having improved extrudability and formability |
JP4051350B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2008-02-20 | 日精樹脂工業株式会社 | 低融点金属合金の成形方法 |
JP2006002184A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Toudai Tlo Ltd | 高強靭性マグネシウム基合金およびそれを用いた駆動系部品並びに高強靭性マグネシウム基合金素材の製造方法 |
WO2006090701A1 (ja) | 2005-02-22 | 2006-08-31 | Hitachi Metals Precision, Ltd. | 過給機用羽根車およびその製造方法 |
JP2007198544A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | マグネシウム合金の締結構造 |
JP4539572B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2010-09-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 鋳造用マグネシウム合金および鋳物 |
CN101652489A (zh) * | 2007-04-03 | 2010-02-17 | 株式会社丰田自动织机 | 耐热性镁合金 |
JP4051393B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2008-02-20 | 日精樹脂工業株式会社 | 低融点金属合金の成形方法 |
JP5136169B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-02-06 | 宇部興産機械株式会社 | 半溶融金属成形用金型 |
JP2009007676A (ja) * | 2008-07-30 | 2009-01-15 | Toyota Industries Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金および耐熱マグネシウム合金鋳物 |
JP5388277B2 (ja) | 2009-02-20 | 2014-01-15 | Ntn株式会社 | 保持器、転がり軸受、保持器の製造方法および射出成形用の型 |
CN101818293B (zh) * | 2010-04-21 | 2012-05-30 | 广州有色金属研究院 | 一种耐热镁合金 |
AT510087B1 (de) * | 2010-07-06 | 2012-05-15 | Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh | Magnesiumlegierung |
JP5700005B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2015-04-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 複合マグネシウム合金部材およびその製造方法 |
CN105817602B (zh) * | 2015-09-09 | 2018-05-08 | 广东鸿泰南通精机科技有限公司 | 一种汽车变速箱上阀板生产工艺 |
CN107541627B (zh) * | 2016-06-24 | 2019-09-06 | 北京科技大学 | 一种具有良好室温成形性的变形镁合金板材及其制备方法 |
JP2018193592A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 株式会社豊田中央研究所 | マグネシウム合金、マグネシウム合金鋳物およびその製造方法 |
JP2019063835A (ja) * | 2017-10-04 | 2019-04-25 | 株式会社日本製鋼所 | マグネシウム合金からなる鍛造用素材の製造方法 |
CN110195181B (zh) * | 2018-02-26 | 2021-10-22 | 中国宝武钢铁集团有限公司 | 一种具有高温耐热性能的压铸镁合金及其制造方法 |
JP6814446B2 (ja) * | 2019-03-12 | 2021-01-20 | 本田技研工業株式会社 | 難燃性マグネシウム合金およびその製造方法 |
CN109913720B (zh) * | 2019-03-27 | 2020-11-24 | 东北大学 | 一种高钙高铝含量的高弹性模量镁基复合材料及制备方法 |
CN109957692A (zh) * | 2019-03-27 | 2019-07-02 | 东北大学 | 一种高钙高铝含量的铸造镁基复合材料及制备方法 |
CN111155011A (zh) * | 2020-02-21 | 2020-05-15 | 江苏理工学院 | 一种高性能Mg-Al-Ca镁合金及其制备方法 |
CN112725673A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-30 | 中信戴卡股份有限公司 | 一种Mg-Al合金及其制备方法 |
CN113005347B (zh) * | 2021-02-25 | 2021-10-08 | 吉林大学 | 一种高塑性Mg-Al-Ca镁合金及其制备方法 |
CN116219242B (zh) * | 2021-12-02 | 2025-01-21 | 宝钢金属有限公司 | 一种高强韧高导热镁合金及其加工方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2642439B2 (ja) * | 1988-02-26 | 1993-04-16 | Pechiney Electrometallurgie | |
JPH0390530A (ja) * | 1989-08-24 | 1991-04-16 | Pechiney Electrometall | 機械的強度の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法 |
JP2730847B2 (ja) * | 1993-06-28 | 1998-03-25 | 宇部興産株式会社 | 高温クリープ強度に優れた鋳物用マグネシウム合金 |
JPH07118785A (ja) * | 1993-10-25 | 1995-05-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法 |
JPH07278717A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-24 | Ube Ind Ltd | 加圧部での耐へたり性に優れたマグネシウム合金製部材 |
JPH07331375A (ja) * | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Toyota Motor Corp | 鋳造用耐熱マグネシウム合金 |
JPH0841576A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-02-13 | Honda Motor Co Ltd | 高強度マグネシウム合金及びマグネシウム合金鋳物の熱処理方法 |
AU4617796A (en) * | 1995-02-17 | 1996-09-04 | Institute De La Technologie Du Magnesium, Inc | Creep resistant magnesium alloys for die casting |
-
1996
- 1996-04-04 JP JP08283296A patent/JP3415987B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-04 CN CN971050007A patent/CN1065003C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-04-04 EP EP97105641A patent/EP0799901B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-04 DE DE69706737T patent/DE69706737T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-04 KR KR1019970012613A patent/KR970070224A/ko not_active Application Discontinuation
-
2001
- 2001-09-12 US US09/949,621 patent/US20020020475A1/en not_active Abandoned
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
E.F.STURCKEN,IRRADIATION EFFECTS IN MAGNESIUM AND ALUMINUM ALLOYS,JOURNAL OF NUCLEAR MATERIALS,1979年,VOL.82 NO.1,P.39−53 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10808301B2 (en) | 2015-05-27 | 2020-10-20 | Honda Motor Co., Ltd. | Magnesium alloy and method of manufacturing same |
WO2020203041A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 株式会社栗本鐵工所 | 耐熱性を有する鋳造用マグネシウム合金 |
JPWO2020203041A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ||
US11959155B2 (en) | 2019-03-29 | 2024-04-16 | Kurimoto, Ltd. | Heat-resistant magnesium alloy for casting |
JP7475330B2 (ja) | 2019-03-29 | 2024-04-26 | 株式会社栗本鐵工所 | 耐熱性を有する鋳造用マグネシウム合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1174243A (zh) | 1998-02-25 |
EP0799901B1 (en) | 2001-09-19 |
EP0799901A1 (en) | 1997-10-08 |
DE69706737T2 (de) | 2002-07-04 |
KR970070224A (ko) | 1997-11-07 |
DE69706737D1 (de) | 2001-10-25 |
US20020020475A1 (en) | 2002-02-21 |
JPH09272945A (ja) | 1997-10-21 |
CN1065003C (zh) | 2001-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3415987B2 (ja) | 耐熱マグネシウム合金成形部材の成形方法 | |
EP0486552B1 (en) | CASTING OF MODIFIED Al BASE-Si-Cu-Ni-Mg-Mn-Zr HYPEREUTECTIC ALLOYS | |
CN109881063B (zh) | 一种高强韧高模量压铸镁合金及其制备方法 | |
US9834828B2 (en) | Cast aluminum alloy components | |
JP5810471B2 (ja) | 鋳造用アルミニウム−銅合金 | |
CN109881062B (zh) | 一种高强韧高模量挤压铸造镁合金及其制备方法 | |
AU753538B2 (en) | Die casting magnesium alloy | |
JP3522963B2 (ja) | 耐熱マグネシウム合金部材の製造方法およびそれに用いるマグネシウム合金、並びにマグネシウム合金成形部材 | |
CN105525158A (zh) | 一种半固态压铸铝合金材料及使用该材料压铸成型的方法 | |
JP6685222B2 (ja) | 向上した高温機械特性を有するアルミニウム合金複合材 | |
CN100424210C (zh) | 压铸耐热镁合金 | |
CN109972009B (zh) | 一种高强韧高模量变形镁合金及其制备方法 | |
JP2005264301A (ja) | 鋳造アルミニウム合金とアルミニウム合金鋳物およびその製造方法 | |
CN108977702A (zh) | 一种铝合金及铝合金铸件制备方法 | |
CN101775529A (zh) | 一种发动机机体用高强度铸造铝硅合金及其制备方法 | |
JP7152977B2 (ja) | アルミニウム合金 | |
US20030084968A1 (en) | High strength creep resistant magnesium alloys | |
JP4765400B2 (ja) | セミソリッド鋳造用アルミニウム合金、並びにアルミ合金鋳物とその製造方法 | |
JP4145242B2 (ja) | 鋳物用アルミニウム合金、アルミニウム合金製鋳物およびアルミニウム合金製鋳物の製造方法 | |
JPH08120390A (ja) | Mg−Si合金チップ及びMg−Si合金の成形法 | |
CN101818293B (zh) | 一种耐热镁合金 | |
US5023051A (en) | Hypoeutectic aluminum silicon magnesium nickel and phosphorus alloy | |
JP2858838B2 (ja) | アルミニウム鋳造合金及びその製造方法 | |
Zhang et al. | Reciprocating extrusion of in situ Mg2Si reinforced Mg-Al based composite | |
CN110029255B (zh) | 一种高强韧高模量砂型重力铸造镁合金及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |