[go: up one dir, main page]

JPH07118785A - 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法 - Google Patents

鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH07118785A
JPH07118785A JP28732993A JP28732993A JPH07118785A JP H07118785 A JPH07118785 A JP H07118785A JP 28732993 A JP28732993 A JP 28732993A JP 28732993 A JP28732993 A JP 28732993A JP H07118785 A JPH07118785 A JP H07118785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
magnesium alloy
calcium
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28732993A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanaka
聡 田中
Takeshi Oshiro
武司 尾城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP28732993A priority Critical patent/JPH07118785A/ja
Publication of JPH07118785A publication Critical patent/JPH07118785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 カルシウムを0.5〜10重量%含有する鋳
物用マグネシウム合金、該合金からなる無気孔性マグネ
シウム合金鋳物及びそれらの製造方法。 【効果】 本発明の鋳物用マグネシウム合金において
は、鋳造品にはピンホールは発生せず優れたマグネシウ
ム構造材料となり得る。また、鋳造品の製造にあたって
は、溶湯時に脱ガス処理する必要が無いため作業効率の
向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鋳物用マグネシウム合
金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方
法に関し、より詳しくは、カルシウムを含有せしめるこ
とによって鋳造品品質を向上させ得る鋳物用マグネシウ
ム合金、該合金からなる無気孔性マグネシウム合金鋳物
及びそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム合金は実用合金中最も軽
く、比強度にも優れた材料であるため、その特性を活し
て近年、自動車、航空機、スポーツ、レジャー用品分野
等での構造材料として広く利用されてきている。
【0003】従来マグネシウム合金の鋳造は金型鋳造、
ダイカスト鋳造が最も一般的であるが、マグネシウム合
金は水素と結合し易く、その水素に起因して溶湯中に溶
存している水素ガスが鋳造時の降温に伴う溶解度の低下
により気泡となり、ピンポール等の鋳造欠陥を発生させ
る原因となっている。
【0004】このようなピンホールが存在するマグネシ
ウム合金鋳物を構造材料として用いると、該ピンホール
に応力集中が起こり、ここからクラックが発生して材料
の破壊が進行することになる。
【0005】現在、スクイズ鋳造によるピンホールの無
いマグネシウム合金鋳物の製造が試みられているが、今
のところ良好な結果は得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような従
来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、本発
明の目的は、鋳造品品質が著しく改善され、特に無気孔
性(ピンホールの無い)を向上させ得る鋳物用マグネシ
ウム合金、該合金からなる無気孔性マグネシウム合金鋳
物及びそれらの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決するために種々検討を重ねた結果、マグネシウム
合金中に存在するカルシウムの水素吸蔵量が、その他の
一般的な金属元素とは逆に、高温では小さいが低温ほど
大きくなることに着目し、脱水素処理を施してないカル
シウムを他の合金成分からなるマグネシウム合金溶湯に
添加するか又は他の合金成分と混合し、溶解させること
によって、マグネシウム合金が凝固する際に(即ち溶湯
の温度が低下する際に)放出される水素をマグネシウム
合金中のカルシウムに吸蔵させることにより上記の課題
が解決されることを見出し、本発明に到達した。
【0008】即ち、本発明の第一の態様の鋳物用マグネ
シウム合金は、カルシウムを0.5〜10重量%含有す
ることを特徴とする。
【0009】本発明の第二の態様の無気孔性マグネシウ
ム合金鋳物は、カルシウムを0.5〜10重量%含有す
る鋳物用マグネシウム合金からなることを特徴とする。
【0010】本発明の第三の態様の鋳物用マグネシウム
合金又は無気孔性マグネシウム合金鋳物の製造方法は、
脱水素処理を施してないカルシウムを全合金組成の0.
5〜10重量%となる量で、他の合金成分と混合し、溶
解させた後に、又は他の合金成分の溶湯に添加、混合し
た後に、鋳造することを特徴とする。
【0011】本発明において鋳造用マグネシウム合金と
は、砂型鋳造、金型鋳造、ダイカスト鋳造等に一般に用
いられている全ての鋳造用マグネシウム合金、例えばM
g−Al系合金(AM30、AM100等)、Mg−A
l−Zn系合金(AZ31、AZ61、AZ63、AZ
91、AZ92等)、Mg−Zn−Zr系合金(ZK5
1、ZK61等)、Mg−希土類元素系合金(EZ3
3、ZE41、QE22等)、並びにマグネシウムに、
更に追加の合金成分としてカルシウムを0.5〜10重
量%含有するものを包含し、それらの例示としてはMg
−Ca系合金、Mg−Al−Ca系合金、Mg−Al−
Zn−Ca系合金、Mg−Zn−Zr−Ca系合金、M
g−希土類元素−Ca系合金がある。
【0012】カルシウムは、マグネシウム合金中に含有
されることによってマグネシウム合金に優れた水素吸蔵
性を付与する性質を有する。この特性はカルシウム含有
量が0.5重量%以上で明確になる。しかしカルシウム
含有量が10重量%を越えるとマグネシウム合金の機械
的性質が低下するとともにコスト高となる。したがって
本発明においてはカルシウム含有量を0.5〜10重量
%の範囲内で選定すべきである。
【0013】本発明の鋳物用マグネシウム合金又は無気
孔性マグネシウム合金鋳物の製造においては、脱水素処
理を施してないカルシウムを全合金組成の0.5〜10
重量%となる量で、他の合金成分と混合し、溶解させる
か、又は他の合金成分の溶湯に添加、混合する。このよ
うにして得た溶湯を鋳造し、冷却、凝固させると、この
際に、マグネシウムに吸蔵されていた水素が放出される
が、この水素は添加されたカルシウムによって吸蔵さ
れ、マグネシウム合金中には遊離の水素が少なくなり、
その結果としてマグネシウム合金又はマグネシウム合金
鋳物の鋳造品品質が著しく改善され、特に無気孔性(ピ
ンホールの無い)が改善される。従って、鋳造品の製造
にあたっては、溶湯時に脱ガス処理する必要が無いため
作業効率の向上を図ることができる。
【0014】
【実施例】脱水素処理を施してないカルシウムを用い、
それぞれ表1に示す合金組成となるように合金成分材料
を配合し、それらの合金組成配合物を黒鉛ルツボ中約7
00〜750℃で大気溶解し、ピンホールテストを行っ
た。
【0015】各合金のピンホールテストにおいては、予
め鉄製ルツボ(約10cc)を100℃に予熱し、各合
金溶湯の一部を鋳造温度700℃でルツボに鋳込み、真
空吸引雰囲気中で凝固させた。この凝固過程において、
溶湯中に溶存していたガス量に応じて凝固した鋳物に気
泡などのガス発生の痕跡が現れる。
【0016】図1は表1に示す組成の各合金から得た鋳
造品の断面写真であり、図1から明らかなように、各合
金ともカルシウムを1重量%、3重量%又は5重量%添
加することによって断面部の割れや巣は著しく改善され
ている。
【0017】また、得られた鋳物の密度を測定すること
によって、溶湯中に溶存していたガス量の度合(ポロシ
ティー量)を次式で定性することができる: ポロシティー量=(1/ρ’−1/ρ)×100 〔cc
/100g〕 ρ’:実測密度 ρ :理論密度(表中の成分より算出) 表2は表1に示す組成の各合金から得た鋳造品の理論比
重、測定比重及びポロシティー量を示しており、表2か
ら明らかなようにカルシウムを添加することによって測
定比重は理論比重に近い値を示しており、さらにポロシ
ティー量は著しく減少している。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】
【発明の効果】本発明の鋳物用マグネシウム合金におい
ては、マグネシウム合金中に存在するカルシウムの水素
吸蔵量が高温では小さいが低温ほど大きくなるので、マ
グネシウム合金の溶湯が凝固する際に放出される水素は
マグネシウム合金中のカルシウムに吸蔵され、従って鋳
造品にはピンホールは発生せず優れたマグネシウム構造
材料となり得る。また、鋳造品の製造にあたっては、溶
湯時に脱ガス処理する必要が無いため作業効率の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に示す組成の各合金から得た鋳造品の断
面写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳物用マグネシウム合金において、カル
    シウムを0.5〜10重量%含有することを特徴とする
    鋳物用マグネシウム合金。
  2. 【請求項2】 カルシウムを0.5〜10重量%含有す
    る鋳物用マグネシウム合金からなることを特徴とする無
    気孔性マグネシウム合金鋳物。
  3. 【請求項3】 脱水素処理を施してないカルシウムを全
    合金組成の0.5〜10重量%となる量で、他の合金成
    分と混合し、溶解させた後に、又は他の合金成分の溶湯
    に添加、混合した後に、鋳造することを特徴とする鋳物
    用マグネシウム合金又は無気孔性マグネシウム合金鋳物
    の製造方法。
JP28732993A 1993-10-25 1993-10-25 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法 Pending JPH07118785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28732993A JPH07118785A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28732993A JPH07118785A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118785A true JPH07118785A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17715959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28732993A Pending JPH07118785A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118785A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331375A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Toyota Motor Corp 鋳造用耐熱マグネシウム合金
JPH08269609A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ダイカスト性に優れたMg−Al−Ca合金
EP0799901A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Mazda Motor Corporation Heat-resistant magnesium alloy member
FR2850672A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Toyota Jidoshokki Kk Alliage de magnesium de moulage resistant a la chaleur et produit moule en alliage de magnesium resistant a la chaleur
US8123877B2 (en) 2003-01-31 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07331375A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Toyota Motor Corp 鋳造用耐熱マグネシウム合金
JPH08269609A (ja) * 1995-03-27 1996-10-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ダイカスト性に優れたMg−Al−Ca合金
EP0799901A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 Mazda Motor Corporation Heat-resistant magnesium alloy member
FR2850672A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Toyota Jidoshokki Kk Alliage de magnesium de moulage resistant a la chaleur et produit moule en alliage de magnesium resistant a la chaleur
US8123877B2 (en) 2003-01-31 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2213796C2 (ru) Высокотемпературный магниевый сплав
CA2574962C (en) An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings
US20100047113A1 (en) al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings
JPH10513225A (ja) マグネシウム合金
JP2020158788A (ja) アルミニウム合金
CN115418535A (zh) 铝合金材料及其制备方法和应用、铝合金制品
JP2001316787A (ja) 輸送機器用Al合金の半溶融ビレットの製造方法
EP0670912B1 (en) Light-weight, high strength beryllium-aluminium alloy
JP3112452B2 (ja) 母合金、共晶及び亜共晶のアルミニウム−珪素鋳造合金の顕微鏡組織改質法及び母合金の製法
JPH07118785A (ja) 鋳物用マグネシウム合金、無気孔性マグネシウム合金鋳物及びそれらの製造方法
CN112708810B (zh) 一种高Fe含量的挤压铸造再生铝镁合金及其制备方法
US5839496A (en) Composite material having anti-wear property and process for producing the same
CN117604341A (zh) 高冲击韧性铝镁硅合金材料及构件的铸造方法
JP2000303133A (ja) 疲労強度に優れた圧力鋳造用アルミニウム合金
US3199979A (en) Aluminum base casting alloys and method
US3492119A (en) Filament reinforced metals
EP0539417B1 (en) Cast composite materials
US3627518A (en) Modification of si and mg2si second phase in al alloys
JP2003193153A (ja) マグネシウム合金用結晶微細化材、鋳造用マグネシウム合金材、鋳造体およびその製造方法
CN102952984B (zh) 一种变形镁合金及其制备方法
JPH06279890A (ja) マグネシウム合金鋳物の製造方法
JPS62142739A (ja) ダイカスト用アルミニウム合金
JP2018193592A (ja) マグネシウム合金、マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
JPH1129833A (ja) アルミニウム合金複合材料及びその製造方法
US3125443A (en) azzza