JP3306442B2 - フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法 - Google Patents
フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法Info
- Publication number
- JP3306442B2 JP3306442B2 JP51123092A JP51123092A JP3306442B2 JP 3306442 B2 JP3306442 B2 JP 3306442B2 JP 51123092 A JP51123092 A JP 51123092A JP 51123092 A JP51123092 A JP 51123092A JP 3306442 B2 JP3306442 B2 JP 3306442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coating composition
- composition according
- mol
- starting compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title claims abstract description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 32
- 238000009833 condensation Methods 0.000 title claims description 10
- 230000005494 condensation Effects 0.000 title claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 title description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 title description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 39
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 18
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 18
- -1 carbonyl carboxylate Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 9
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 claims description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 2
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 claims 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 12
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 11
- 229910018540 Si C Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 8
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate;zirconium(4+) Chemical compound [Zr+4].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-].CCC[O-] XPGAWFIWCWKDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N acetylacetone Chemical compound CC(=O)CC(C)=O YRKCREAYFQTBPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N fluorosilane Chemical compound [SiH3]F XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- 125000006017 1-propenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-bis(4-methoxyphenyl)ethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(O)C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 LRRQSCPPOIUNGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- BMVWCPGVLSILMU-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydrodibenzo[2,1-b:2',1'-f][7]annulen-11-one Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2C(=O)C2=CC=CC=C21 BMVWCPGVLSILMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020175 SiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N aluminium isopropoxide Chemical compound [Al+3].CC(C)[O-].CC(C)[O-].CC(C)[O-] SMZOGRDCAXLAAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N butyl 2-hydroxyacetate Chemical compound CCCCOC(=O)CO VFGRALUHHHDIQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001983 dialkylethers Chemical class 0.000 description 1
- XCLIHDJZGPCUBT-UHFFFAOYSA-N dimethylsilanediol Chemical compound C[Si](C)(O)O XCLIHDJZGPCUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012154 double-distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- PGFXOWRDDHCDTE-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene oxide Chemical compound FC(F)(F)C1(F)OC1(F)F PGFXOWRDDHCDTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001029 thermal curing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- WOZZOSDBXABUFO-UHFFFAOYSA-N tri(butan-2-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-].CCC(C)[O-] WOZZOSDBXABUFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVYKQOAMZCAHRG-UHFFFAOYSA-N triethoxy(3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F AVYKQOAMZCAHRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005023 xylyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/08—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/14—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D185/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon; Coating compositions based on derivatives of such polymers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
る塗料組成物、その製造方法及びその使用方法に関す
る。
びZrの無機縮重合体を基礎とし、対応する硬化の後、幅
広い種類の基材用塗料となる塗料組成物は、数多く知ら
れている。該塗料組成物は、傑出した耐スクラッチ性、
柔軟性、透明性及び/又は耐摩耗性等の極めて多様な有
利な特性を有する。それにもかかわらず、該公知の塗料
系には、いまだ改良すべき点が存在し、特に、親水性及
び親油性物質並びにダストに対する非付着特性に関して
は改善すべき点が残されている。
れた無機縮重合体を基礎とする公知の塗料系の優れた特
徴、特に透明性、機械的強度及び耐摩耗性に加えて、全
く異なる諸物質に対しても傑出した非付着性を発揮する
塗料組成物を提供することにある。
i、Zr、V、Zn及びこれら元素の混合物から選択される
元素Mの加水分解性化合物の1つ又はそれ以上の縮重合
体を基礎とする塗料組成物であって、少なくとも該化合
物の一部は、加水分解性基Aに加えて非加水分解性炭素
含有基Bを有し、該縮重合物が誘導される単量体出発化
合物中の基A:基Bの総モル比は、10:1から1:2の範囲に
あり、該塗料組成物は、前記基Bの内0.1(及び特に0.
5)から100モル%が、炭素原子が少なくとも二つの原子
によってMから隔てられている1又はそれ以上の脂肪族
炭素原子に結合する平均して2から30のフッ素原子を有
する基B′であり、前記B(上記基B′を含む)のう
ち、1から100モル%が少なくとも1つの二重又は三重
の炭素−炭素結合を有していることにより特徴付けられ
る塗料組成物によって解決される。
製造する通常の方法では、満足のいくように製造するこ
とができない。特に、透明な塗膜が望まれる場合には、
例えば出発化合物を加水分解するのに必要な水を加える
と、(フッ素化された)基B′を有する出発化合物が分
離して、2相系になってしまいやすく、満足のできる均
質な塗料組成物はもはや得ることができなくなってしま
う。よって、本発明の基礎を為す他の課題は、上述の問
題が発生しない、上記塗料組成物を製造する方法を提供
することにある。
造する方法を提供することにある。この方法は、まず基
B′を有さない出発化合物の全て又はその一部を水を加
えることによって加水分解および予備縮合し、その後基
B′を有する出発化合物を添加し、後者と既に存在する
予備加水分解された出発化合物及び予備縮合体とが反応
した後、水をさらに加え、必要ならば、B′基を有さな
い出発化合物の残りを加えることにより、塗布可能な系
が得られるまで、存在する種の加水分解及び縮合をそれ
ぞれ続ける。基B′を有する出発化合物の添加は、前記
系中の水分含有量が任意に用いられる溶剤なしの該系の
総重量に対して、5重量%以下となり、且つ理論的に考
えられるM−OH基の50%を超えない量が該系に存在する
に至った後に実施される。
体がまず製造され、その後はじめてフッ素化された出発
化合物が添加される。該フッ素化出発化合物は、その
後、加水分解及び縮合によって前記予備縮合体に結合さ
れるので、その後水がさらに加えられることによる相分
離を引き起こさず、均質な塗料系を得ることができる。
性出発化合物は、Si、Al、B、Pb、Sn、Ti、Zr、V及び
Znの化合物であることが好ましく、特にSi、Al、Ti及び
Zrの化合物又はそれらの混合物であることが好ましい。
言うまでもなく、当然に他の加水分解性化合物、特に周
期律表の主族である第I族及び第II族の元素(例えば、
Na、K、Ca及びMg)及び周期律表の亜族である第V族か
ら第VIII族の元素(例えば、Mn、Cr、Fe及びNi)から構
成されるものを用いてもよい。ランタノイドからなる加
水分解性化合物を用いてもよい。しかしながら、今述べ
た化合物は、用いられる加水分解性単量体化合物(又は
これらが誘導される化合物)の総量の20%を超えないこ
とが好ましく、10モル%を超えないことが特に好まし
い。
量体化合物として使用される必要はなく、1又はそれ以
上の元素Mを含む化合物の対応する予備縮合体として使
用されてもよい)としては、ハロゲン(F、Cl、Br及び
I、特にCl及びBr)、アルコキシ(特にメトキシ、エト
キシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ及びブトキシ等
のC1-4−アルコキシ)、アリルオキシ(特にフェノキシ
等のC6-10−アリルオキシ)、アシルオキシ(特に、ア
セトキシ及びプロピオニルオキシ等のC1-4−アシルオキ
シ)及びアルキルカルボニル(例えば、アセチル)があ
る。
に5から10の炭素原子を有するアルコキシラジカル、ハ
ロゲン及びアルコキシで置換されたアルコキシ基(例え
ばβ−メトキシエトキシ等)も適切な基として挙げられ
る。
加水分解によって消失してしまうので、該加水分解によ
る生成物は、適当な方法で遅かれ早かれ除去されねばな
らない。従って、加水分解性基Aとしては、全く置換基
を有さず、メタノール、エタノール、プロパノール、n
−、i−、sec−及びtert−ブタノール等の低級アルコ
ールのような低分子量の加水分解生成物になるものが特
に好ましい。後者の基Aは、加水分解中にpH値に多大な
影響を及ぼさないこともあり(例えばハロゲンとは対象
的に)、好ましい。このことは、フッ素を含有する出発
化合物を添加する前に、反応混合物のpH値が好ましくは
4から9、特に5から6.5の範囲にあるので有利であ
り、この範囲外にまで該pH値を著しく変化させる加水分
解生成物は、適当な物質(酸又は塩基)を塩化すること
により中和することが好ましい。
チル、エチル、プロピル及びブチル等のC1-4−アルキ
ル)、アルケニル(特に、ビニル、1−プロペニル、2
−プロペニル及びブテニル等のC2-4−アルケニル)、ア
ルキニル(特に、アセチレニル及びプロパルギル等のC
2-4−アルキニル)及びアリル(特に、フェニル及びナ
フチル等のC6-10−アリル)から選択されることが好ま
しい。今述べた基は、任意に例えばハロゲン、ヒドロキ
シ、アルコキシ、エポキシ、置換されていても良いアミ
ノ等の1又はそれ以上の置換基を有していてもよい。上
記のアルキルラジカルは、シクロヘキシル及びベンジル
等の対応する環状及びアリル−置換ラジカルをも含有す
る。他方前記アルケニル及びアルキニル基はまた、環状
でもよく、前記アリル基は、アルカリル基(トリル及び
キシリル等)をも含有する。特に好ましい非加水分解性
基Bは、(多重)不飽和炭素−炭素結合を有する基であ
る。この様な観点からは、(メタ)アクリルオキシラジ
カル、特に、(メタ)アクリルオキシプロピル等の(メ
タ)アクリルオキシ−C1-4−アルキルラジカルを有する
基が、挙げられる。対応する縮重合体中のこのような不
飽和基の存在は、塗料組成物をある基材に塗布した後、
例えば(ラジカル)重合及び熱による縮重合の完了(例
えば、引き続き存在するM−OH基から水を除去するなど
して)によって、該不飽和有機ラジカルの熱的に又は光
化学的に誘導される結合等の二段階硬化(twofold curi
ng)を実施することができる点において、有利である。
くは5から85、特に好ましくは20から70モル%の基B
(基B′を含む)が、少なくとも1個の炭素−炭素二重
又は三重結合を有することが有利である。
応性が高い化合物(例えば、Al化合物、さらにはZr及び
Ti化合物)については、錯体状の対応出発化合物を用い
て、水を加える際の対応する加水分解物の自発的沈澱を
避けることが望ましい。適当な錯化剤としては、特に有
機(好ましくは不飽和の)カルボン酸類(例えば、アク
リル酸及びメタクリル酸等)、β−ジケトン類(例え
ば、アセチルアセトン)及びβ−カルボニルカルボン酸
エステル類(例えば、エチルアセトアセテート)があ
る。しかしながら、本産業分野において公知のその他全
ての錯化剤を用いてもよく、通常は加水分解されるべき
化合物(例えば、アルミニウム化合物)と該錯化剤とを
混合して用いれば良い。
のを含む)中の基Bに対する基Aの総モル比は、5:1か
ら1:1、特に4:1から2:1であることが好ましい。この点
に関して、該モル比は、単量体出発化合物に関するもの
であって、予備縮合体を用いる場合には、再計算する必
要があることに留意すべきである。
る非フッ素化シリコン出発化合物(即ち、B′基を有し
ない化合物)は、以下の通りである: Si(OCH3)4、Si(OC2H5)4、Si(O−n−又はi−C
3H7)4、 Si(OC4H9)4、SiCl4、HSiCl3、Si(OOCCH3)4、 CH3−SiCl3、CH3−Si(OC2H5)3、C2H5−SiCl3、 C2H5−Si(OC2H5)3、C3H7−Si(OCH3)3、C6H5−Si
(OCH3)3、 C6H5−Si(OC2H5)3、(CH3O)3−Si−C3H6−Cl、 (CH3)2SiCl2、(CH3)2Si(OCH3)2、(CH3)2Si(O
C2H5)2、 (CH3)2Si(OH)2、(C6H5)2SiCl2、(C6H5)2Si(O
CH3)2、 (C6H5)2Si(OC2H5)2、(i−C3H7)3SiOH、 CH2=CH−Si(OOCCH3)3、 CH2=CH−SiCl3、CH2=CH−Si(OCH3)3、CH2=CH−Si
(OC2H5)3、 CH2=CH−Si(OC2H4OCH3)3、CH2=CH−CH2−Si(OC
H3)3、 CH2=CH−CH2−Si(OC2H5)3、 CH2=CH−CH2−Si(OOCCH3)3、 CH2=C(CH3)−COO−C3H7−Si(OCH3)3、 CH2=−C(CH3)−COO−C3H7−Si(OC2H5)3、 (C2H5O)3Si−C6H4−NH2、CH3(C2H5O)2Si−(CH2)
4−NH2、 (C2H5O)3Si−C3H6−NH2、(CH3)2(C2H5O)Si−CH2
−NH2、 (C2H5O)3Si−C3H6−CN、(CH3O)3Si−C4H8−SH、 (CH3O)3Si−C6H12−SH、(CH3O)3Si−C3H6−SH、 (C2H5O)3Si−C3H6−SH、 (CH3O)3Si−C3H6−NH−C2H4−NH2、 (CH3O)3Si−C3H6−NH−C2H4−NH−C2H4−NH2、 前記シラン類は、公知の方法を用いて製造することがで
きる(W.Noll“Chemie und Technologie der Silicon
e",Verlag Chemie GmbH,Weinheim/Bergstraβe(196
8)を参照)。
コン化合物は、全体又は一部を予備縮合体の形態で、即
ち、対応する単量体化合物を単独、又は下記でより詳し
く説明する他の元素Mの加水分解性化合物と混合して、
部分的に加水分解することによって製造した化合物を使
用してもよい。好ましくは反応媒体中に溶解するこの様
なオリゴマーは、縮合率が例えば、2から100(例え
ば、2から20)、特に6から10の直鎖状又は環状の低分
子量部分縮合体(ポリオルガノシロキサン)でもよい。
物は、以下の一般式を有する。
アルコキシ、アルコキシカルボニル及びヒドロキシから
選択される。該ラジカルのより詳しい(好ましい)定義
については、本明細書冒頭における解説を参照された
い。
ムアルコキシドであり、限られた範囲ではアルミニウム
ハライドである。これに関連して、以下のものを特定例
として挙ることができる: Al(OCH3)3、Al(OC2H5)3、Al(O−n−C
3H7)3、 Al(O−i−C3H7)3、Al(OC4H9)3、Al(O−i−C
4H9)3、 Al(O−sec−C4H9)3、AlCl3、AlCl(OH)2 例えば、アルミニウムsec−ブチラート及びアルミニウ
ムイソプロピラート等の室温で液状の化合物は、特に好
ましい。このことは、本発明において用いられる他の加
水分解性化合物にも言えるところである。
ム及びジルコニウムの化合物は例えば、以下の一般式の
化合物である。
る通りである。Rは上記で定義したタイプの非加水分解
性基Aを示し、nは、1から4までの整数、特に好まし
くは4である。
ム化合物の特定例は、以下の通りである: TiCl4、Ti(OC2H5)4、Ti(OC3H7)4、Ti(O−i−C
3H7)4、 Ti(OC4H9)4、Ti(2−エチルヘキソキシ)4; ZrCl4、Zr(OC2H5)4、Zr(OC3H7)4、Zr(O−i−C
3H7)4、 Zr(OC4H9)4、ZrOCl2、Zr(2−エチルヘキソキシ)
4 さらに、本発明において用いられる(好ましくは、小
量で)加水分解性化合物は、ボロントリハライド及びほ
う酸エステル(例えば、BCl3、B(OCH3)3及びB(OC
2H5)3等)、スズテトラハライド及びスズテトラアル
コキシド(例えば、SnCl4及びSn(OCH3)4等)及び例
えばVOCl3、 VO(OCH3)3等のバナジル化合物である。
非加水分解性基Bの少なくとも0.1モル%以外の全て
は、少なくとも2つの原子によってMから隔てられてい
る1又はそれ以上の脂肪族(環状脂肪族を含む)炭素原
子に結合する平均で2から30のフッ素原子を有する基
B′であってもよい。基Bの好ましくは1から50モル
%、より好ましくは2から30モル%は、基B′であっ
て、その特に好ましいパーセンテージは、5から25モル
%の範囲にある。
5から25、特に8から18のフッ素原子を含有する。この
場合、異なる態様で例えば芳香族炭素原子(例えば、C6
F4の場合)と任意に結合するフッ素原子については考慮
しない。該フッ素含有基B′は、キレート配位子であっ
てもよい。1又はそれ以上のフッ素原子が、二重又は三
重結合が始まる炭素原子に存在していてもよい。基B′
は、平均2つの対応するフッ素原子を有していればよい
ので、2つを上回るフッ素原子を有する十分な数の基
B′が同時に存在していれば、フッ素原子を1つだけ有
する基B′も使用できる。
と、基B′を有するシリコン化合物が好ましい出発化合
物である。その多くが市販されているこのようなシリコ
ン化合物の具体例は、以下の通りである: CF3CH2CH2−SiY3 C2F5CH2CH2−SiY3 C4F9CH2CH2−SiY3 n−C6F13CH2CH2−SiY3 n−C8F17CH2CH2−SiY3 n−C10F21CH2CH2−SiY3 (Y−OCH3、OC2H5又はCl) CF3CH2CH2SiCl(CH3) CF3CH2CH2SiCl(CH3)2 CF3CH2CH2Si(CH3)(OCH3)2 i−C3F7O−(CH2)3−SiCl2(CH3) n−C6F13CH2CH2SiCl2(CH3) n−C6F13CH2CH2SiCl(CH3)2 特に、本発明に係る塗料組成物の縮重合体中の基B′
が、不飽和炭素−炭素結合を有する基Bを含む場合に
は、本発明に係る塗料組成物は、適当な基材に塗布され
る塗料組成物を熱及び/光化学的に硬化させる為の触媒
をも含んでいることが好ましい。光重合開始剤を添加す
ることが特に好ましい。光開始剤として、例えば市販品
を用いてもよい。この様なものは例えば、IrgacureR184
(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)、Ir
gacureR500(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケ
トン、ベンゾフェノン)及びCiba−Geigy社から入手可
能なIrgacureR−タイプの他の光開始剤;DarocurR1173、
1116、1398、1174及び1020(Merck社の販売品)、ベン
ゾフェノン、2−クロロチオキサントン、2−メチルチ
オキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ベン
ゾイン、4,4′−ジメトキシベンゾイン、ベンゾインエ
チルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベン
ジルジメチルケタール、1,1,1−トリクロロアセトフェ
ノン、ジエトキシアセトフェノン及びジベンゾズベロン
等である。
の中でも、ジアシル状の有機過酸化物、過酸化物、パー
オキシジカルボネート、アルキルパーエステル、ジアル
キルパーオキシド、パーケタール、ケトンパーオキシド
及びアルキルヒドロパーオキシドがある。このような熱
開始剤の具体的な例としては、ジベンゾイルパーオキシ
ド、tert−ブチルパーベンゾエート及びアゾビスイソブ
チロニトリルがある。
る。従って、例えば、固形分濃度が30から50重量%のワ
ニスには、従って開始剤を例えば0.5から2重量%(総
量に対して)の量で加えればよい。
理する場合には、有機不飽和化合物を塗料組成物に加
え、縮重合体の該不飽和基と共重合させてもよい。この
ような不飽和有機化合物の例としては、スチレン、アク
リル酸、メタクリル酸及びこれらの酸の対応する誘導体
(例えば、エステル、アミド、ニトリル)等がある。
素化(例えば、n=1−20であるCnFxCOOH)してよい。
また塗料組成物を製造中に基Bと反応して(例えば、S
−H基又はN−H基とヘキサフルオロプロペンオキシド
との反応、又は既に塗料された塗料組成物を酸性化(の
み)による炭素−炭素の二重結合の共重合によって)基
B′を生成する(過)フッ素化基を有する化合物を用い
てもよい。
一般的に、加水分解され縮合されるべき出発化合物を混
合し、その後適切に水を加えることによっては、実施で
きない。なぜなら、この場合には、基B′を有する加水
分解性出発化合物が通常相分離を引き起こし、その結果
満足すべき塗料組成物が得られないからである。
ることがなく、最初の加水分解及び予備縮合を行わせた
後に、意外にも相分離を引き起こさない該混合物にはじ
めて後者の化合物を加える。その後、さらに水、そして
必要に応じて基B′を有しない出発化合物を加えること
により、該加水分解と縮重合とを継続させればよい。次
いで、公知の態様で、塗布可能な系が得られるまで反応
を行なわせる。
有する出発化合物を加えるときには、前記系中の遊離水
の濃度は、5重量%、より好ましくは3.5重量%、そし
て特に好ましくは2重量%を超えないこと及び理論的に
考えられるM−OH基が多くても50%しか存在しないこと
が重要である。上記パラメーターが実際に、上記限定範
囲内にあることを確実とするために、フッ素含有出発化
合物を加える前に、例えば滴定(例えば、カール フィ
ッシャー法による)及び/又は分光学的測定(例えば、
29Si−NMRによる)を行なうことができる。
期の点を除いて、本発明による塗料組成物の製造方法は
当分野における常法によって実施できる。(実質的に)
シリコン化合物(加水分解されるのが比較的遅い)のみ
が最初に使用される場合には、加水分解は、多くの場
合、水を室温で又は少し冷却して、加水分解されるべき
シリコン化合物に対して(好ましくは、撹拌して)直接
に添加することにより行われ、その後生成混合物を暫く
の間(数分から数時間)撹拌する。より反応性の高い化
合物、例えばAl、Ti及びZrの化合物が存在する場合に
は、段階的に水を添加するのが通常望ましい。加水分解
は、存在する化合物の反応性とは無関係に、常に50℃よ
り高くない温度、好ましくは0℃と30℃又は必要に応じ
使用される溶媒の沸点との間で実施される。一般に、特
に加水分解性基Aが加水分解により例えばメタノール、
エタノール、プロパノール及びブタノールの様な(低
級)アルコールを形成する場合には、溶媒を使用する必
要はない。他の全ての場合(例えば、ハロシラン類を使
用する場合)には、適当な溶媒の例としては、前述のア
ルコール類並びにエーテル類、好ましくはジエチルエー
テル、ジブチルエーテル及びTHF等の低級ジアルキルエ
ーテル、芳香族炭化水素(例えばトルエン)並びに酢酸
エチル等のエステル及び特にブトキシエタノールがあ
る。加水分解がもっぱら副生成物としての(低級)アル
コールのみを生成する場合にも、溶媒を当然使用してよ
い。
今出発化合物中の加水分解性基Aに対する添加する水の
全量のモル比は、1:1から0.3:1、特に0.7:1から0.5:1の
範囲にある。
ま、又は使用する溶媒、或いは反応中に形成された溶媒
(例えば、アルコキシド類の加水分解により形成される
アルコール類)を一部又は殆ど完全に除去した後に、或
いは粘度を低下させるために適当なアルコールを加えた
後に、適当な基材上に塗布すればよい。
囲内の低い領域で水を添加してワニスの製造を行う場合
には、塗料組成物を付与する前に適当な溶媒で希釈する
必要があることもある。トルエン、酢酸エチル、THF、
グリコール酸ブチルエステル、ブトキシエタノール、エ
チレングリコールモノ−及びジ−エチルエーテル並びに
これらの混合物がこの目的には特に適している。もし、
塗料組成物を溶媒で希釈する場合には、溶媒量に対する
ワニスの量の比は、1:0.5から1:2の範囲内であることが
好ましい。
剤を上述の塗布工程の前に該塗料組成物に添加しなけれ
ばならない(前述参照)。もし、硬化が熱によって行わ
れるのであれば、開始剤を添加するのが好ましい。
充填剤、酸化防止剤、レベリング剤、UV吸収剤等のワニ
ス用の公知の添加剤を添加してもよい。
上記添加剤を加えた塗料組成物は、適当な基材上に塗布
される。公知の塗料法、例えば、ディッピング(dippin
g)、フラッディング(flooding)、ドローイング(dra
wing)、キャスティング(casting)、スピニング(spi
nning)、スプレーイング(spraying)又はブラッシン
グ(brushing)を該塗料工程に使用してよい。特に、ド
ローイング、スプレーイング及びスピニングが本発明に
は好ましい。塗布された塗料組成物を硬化の前に(室温
又は少し高い温度で)乾燥することが好ましい。好まし
い塗料の厚さは、(硬化状態で)1から100、特に5か
ら30μmの範囲にある。
与された塗料組成物は、開始剤のタイプ及び存在に応じ
て、それ自体公知の手法により、熱及び/又は照射(例
えば、UV照射、レーザー等によって)によって硬化させ
る。
も50℃、特に少なくとも90℃とする。最高硬化温度は、
なかんずく塗料される基材の耐熱性により決定される。
ガラス又は金属の場合には、350℃までの硬化温度を採
用することができる。しかしながら、硬化温度は200℃
特に180℃を超えないことが好ましい。硬化時間は通常
1から2時間である。
塗料に特に適する基材である。金属の例としては、例え
ば銅、アルミニウム、真鍮、鉄及び亜鉛が例示される。
ポリマーのなかでも、特にポリカーボネート、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリアクリレート等の透明なポリマ
ーやポリエチレンテレフタレート等が例示に値する。
に透明であり、機械的強度があり、そのうえ全く異なる
各種材料に対して、非付着性を示すことを特徴とし、そ
の効果は、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデ
ンフルオライド等を基礎とする塗膜と同等又はそれ以上
に優れている。例えば、PTFEはガラス等の材料に対して
は実質的に密着しないのに対し、本発明によって得られ
る塗膜は、ガラスばかりでなく(特に、未だ完全に硬化
していない塗料組成物中にM−OH基が多量に存在する場
合)、プラスチック及び金属(必要に応じて適当な方
法、例えばコロナ処理によって、前処理することができ
る)に対しても非常に良好な密着性を示す。
による塗料組成物は、土、水及び油をはねつける表面が
望ましいガラスの塗料、例えば自動車の鏡(特に外側)
や風防の被覆に好適である。
(MEMO)1モルを1時間、50℃でメタノール3モル中
で、2回蒸留(bidistilled)した水1.5モルと反応させ
る。0℃以下に冷却後、ジルコニウムテトラプロピラー
ト0.1モルから0.3モルをそのまま又はメタクリル酸0.1
モルから0.6モルと共にこれに添加する。水の含有量を
検査した後、1.5時間たって、2回蒸留した水0.6モルま
でを添加し、室温で12時間撹拌する。この基本ワニス
(base varnish)に不定量の1H,1H,2H,2H−パーフルオ
ロオクチル トリエトキシシランを撹拌しながら添加
し、その後反応混合物を室温で少なくとも2時間反応さ
せる。MEMO1モルに対するフルオロシランの濃度は、0.0
1から0.25モルである。
るワニスに光開始剤を0.5から2重量%、好ましくは1
重量%添加する。光開始剤の選択は、層の硬化に用いる
UV−ランプの発光スペクトルに依存する。254nmの波長
のUV−ランプの発光では、例えば、IrgacureR184(Ciby
−Geigy)が光開始剤として用いられる。こうして得ら
れたワニスは孔径0.2から0.8μmを有する薄膜フィルタ
ーによって濾過してもよい。プレートコーティング、デ
ィッピング、スプレーイング及びスピニング法は、適切
なタイプの塗布方法であり、最適なワニスパラメータ
(例えば粘度)を調節するため、ブタノール等の水溶性
溶媒を添加することもできる。
が実施される、即ち存在する不飽和有機基を重合させる
ため、UV−ライトで最初に照射する。これを達成するた
め、塗布された基材を、各々が出力1000ワットの1又は
2本のUV管下を、0.5から2m/分、好ましくは1m/分の速
さで通過させると、フィンガードライ(fingerdry)と
なる。2番目の硬化工程では、循環エアードライヤー内
で130℃で1時間加熱する。(しかしながら、塗料の硬
化は、光照射のみによって、又は熱のみによって行って
もよい。) 実施例2 C8F17CH2CH2Si(OC2H5)3を使用して、実施例1と同
様に実施する。
量比で使用して、実施例1の方法を繰り返す。
(OC2H5)2を使用して、実施例1の方法に準じて実施
する。
合物を室温で12時間から50時間撹拌する。その後、そこ
へ上記実施例で使用したフッ素化されたシランのうちの
1つを0.01から0.25モル添加する。前記フルオロシラン
により導入されたエトキシ基1モルにつきH2O0.5モルを
添加するのに続き、溶液を均質になるまで(約10分間)
撹拌する。続いて、ジルコニウムテトラプロピラート0.
1から0.3モルをそのまま又はメタクリル酸0.1から0.6モ
ルと混合してこれに添加し、その後、使用されるジルコ
ニウムテトラプロピラート1モルにつき、H2Oを2モル
まで添加する。次いで、生成する混合物を約1時間室温
で撹拌する。こうして製造されたワニスは実施例1と同
様に、ガラス、ポリカーボネート、ポリアクリレート、
ポリメチルメタクリレート及びポリエチレンテレフタレ
ートを塗布するのに用いられる。
Claims (35)
- 【請求項1】Si、Al、B、Pb、Sn、Ti、Zr、V、Zn及び
これら元素の混合物から選択される元素Mの加水分解性
化合物の1つ又はそれ以上の縮重合体に基づく塗料組成
物であって、少なくとも上記化合物の一部は少なくとも
加水分解性基Aに加えて、非加水分解性の炭素含有基B
を有しており、基本単量体出発化合物中の基Aの基Bに
対する総モル比は、10:1から1:2の範囲にあり、 前記基Bの0.1から100モル%は、少なくとも2つの原子
によってMから隔てられている1又はそれ以上の脂肪族
炭素と結合するフッ素原子を2から30有する基B′であ
り、 前記基B(上記基B′を含む)のうち、1から100モル
%が少なくとも1つの二重又は三重の炭素−炭素結合を
有していることを特徴とする塗料組成物。 - 【請求項2】元素MがSi、Al、Ti、Zr及びこれら元素の
混合物から選択されることを特徴とする請求項1に記載
の塗料組成物。 - 【請求項3】基Bに対する基Aのモル比が5:1から1:1の
範囲にあることを特徴とする請求項1及び2のいずれか
に記載の塗料組成物。 - 【請求項4】基Bに対する基Aのモル比が4:1から2:1の
範囲にあることを特徴とする請求項1から3のいずれか
に記載の塗料組成物。 - 【請求項5】上記基Bのうち1から50モル%が基B′で
あることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載
の塗料組成物。 - 【請求項6】上記基Bのうち2から30モル%が基B′で
あることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載
の塗料組成物。 - 【請求項7】上記基Bのうち5から25モル%が基B′で
あることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載
の塗料組成物。 - 【請求項8】前記基B′において、5から25のフッ素原
子が、少なくとも二つの別の原子によってMから隔てら
れている脂肪族炭素原子と結合していることを特徴とす
る請求項1から7のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項9】前記基B′において、5から25のフッ素原
子が、少なくとも二つの炭素原子によってMから隔てら
れている脂肪族炭素原子と結合していることを特徴とす
る請求項1から8のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項10】前記基B′において、8から18のフッ素
原子が、少なくとも二つの別の原子によってMから隔て
られている脂肪族炭素原子と結合していることを特徴と
する請求項1から8のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項11】前記基B′において、8から18のフッ素
原子が、少なくとも二つの炭素原子によってMから隔て
られている脂肪族炭素原子と結合していることを特徴と
する請求項1から10のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項12】前記基B(上記基B′を含む)のうち、
1から100モル%がアクリルオキシアルキル及びメタク
リルオキシアルキル基から選択されることを特徴とする
請求項1から11のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項13】前記基B(上記基B′を含む)のうち、
5から85モル%が少なくとも1つの二重又は三重の炭素
−炭素結合を有していることを特徴とする請求項1から
11のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項14】前記基B(上記基B′を含む)のうち、
5から85モル%がアクリルオキシアルキル及びメタクリ
ルオキシアルキル基から選択されることを特徴とする請
求項1から13のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項15】前記基B(上記基B′を含む)のうち、
20から70モル%が少なくとも1つの二重又は三重の炭素
−炭素結合を有していることを特徴とする請求項1から
11及び13のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項16】前記基B(上記基B′を含む)のうち、
20から70モル%がアクリルオキシアルキル及びメタクリ
ルオキシアルキル基から選択されることを特徴とする請
求項1から15のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項17】Al、Ti及び/又はZrの加水分解性化合物
が存在するときには、前記基Bの一部が対応するMと錯
体を形成し、該錯体形成基が、フッ素化された及び/ま
たは不飽和の脂肪族カルボン酸、β−ジケトン及びβ−
カルボニルカルボキシレートから選択されることを特徴
とする請求項1から16のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項18】さらに光開始剤を含むことを特徴とする
請求項12から17のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項19】ラジカル的に重合可能である炭素化合物
の1つ又はそれ以上をさらに含むことを特徴とする請求
項12から18のいずれかに記載の塗料組成物。 - 【請求項20】スチレン、アクリル酸、メタクリル酸及
びそれらの誘導体から選択されるラジカル的に重合可能
な炭素化合物の1つ又はそれ以上をさらに含むことを特
徴とする請求項12から19のいずれかに記載の塗料組成
物。 - 【請求項21】基B′を有さない出発化合物の全て又は
一部を水を添加することにより加水分解及び予備縮合
し、次いで上記基B′を有する出発化合物を添加し、こ
れと既に存在する予備縮合体とが反応した後に、水を更
に添加して、既に存在する種の加水分解と予備縮合を引
き続き行わせ、塗布可能な系を得、基B′を有する前記
出発化合物の添加は、該系中の水分量が、溶媒なしの該
系の量に対し、5重量%を超えず且つ該系中に理論的に
存在し得る基M−OHの量が50%を超えない時にのみ行な
うことを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物の製造
方法。 - 【請求項22】基B′を有さない出発化合物の全て又は
一部を水を添加することにより加水分解及び予備縮合
し、次いで上記基B′を有する出発化合物を添加し、こ
れと既に存在する予備縮合体とが反応した後に、水を更
に添加し、さらに基B′を有さない残りの出発化合物を
加えることにより、既に存在する種の加水分解と予備縮
合を引き続き行わせ、塗布可能な系を得ることを特徴と
する請求項21に記載の製造方法。 - 【請求項23】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも90モル%がアルコキシ基であること
を特徴とする請求項21及び22のいずれかに記載の方法。 - 【請求項24】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも90モル%がC1-4のアルコキシ基であ
ることを特徴とする請求項21から23のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項25】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも90モル%がメトキシ及び/又はエト
キシ基であることを特徴とする請求項21から24のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項26】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも95モル%がアルコキシ基であること
を特徴とする請求項21から23のいずれかに記載の方法。 - 【請求項27】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも95モル%がC1-4のアルコキシ基であ
ることを特徴とする請求項21から23及び26のいずれかに
記載の方法。 - 【請求項28】出発化合物中において、前記の加水分解
性基Aの少なくとも95モル%がメトキシ及び/又はエト
キシ基であることを特徴とする請求項21から23、26及び
27のいずれかに記載の方法。 - 【請求項29】出発化合物がSiの化合物であるか、又は
Siの化合物とAl及び/又はZr及び/又はTiの化合物との
組み合わせであることを特徴とする請求項21から28のい
ずれかに記載の方法。 - 【請求項30】基B′を有する出発化合物を添加する前
に、系の水の量が3.5重量%を超えないことを特徴とす
る請求項21から29のいずれかに記載の方法。 - 【請求項31】基B′を有する出発化合物を添加する前
に、系の水の量が2重量%を超えないことを特徴とする
請求項21から30のいずれかに記載の方法。 - 【請求項32】使用される全出発化合物中で、加水分解
性基Aに添加する水の総量のモル比が、1:1から0.3:1の
範囲にあることを特徴とする請求項21から31のいずれか
に記載の方法。 - 【請求項33】使用される全出発化合物中で、加水分解
性基Aに添加する水の総量のモル比が、0.7:1から0.5:1
の範囲にあることを特徴とする請求項21から32のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項34】ガラス、セラミック、金属、プラスチッ
ク及び紙の被覆のための請求項1から20のいずれかに記
載の塗料組成物の使用方法。 - 【請求項35】自動車の室内及び室外鏡の被覆のための
請求項34に記載の塗料組成物の使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4118184.0 | 1991-06-03 | ||
DE4118184A DE4118184A1 (de) | 1991-06-03 | 1991-06-03 | Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung |
PCT/EP1992/001233 WO1992021729A1 (de) | 1991-06-03 | 1992-06-03 | Beschichtungszusammensetzungen auf der basis von fluorhaltigen anorganischen polykondensaten, deren herstellung und deren verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10502096A JPH10502096A (ja) | 1998-02-24 |
JP3306442B2 true JP3306442B2 (ja) | 2002-07-24 |
Family
ID=6433092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51123092A Expired - Lifetime JP3306442B2 (ja) | 1991-06-03 | 1992-06-03 | フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5644014A (ja) |
EP (1) | EP0587667B1 (ja) |
JP (1) | JP3306442B2 (ja) |
AT (1) | ATE127824T1 (ja) |
DE (2) | DE4118184A1 (ja) |
WO (1) | WO1992021729A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7658469B2 (en) | 2003-07-22 | 2010-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
EP2163389A1 (en) | 2003-07-22 | 2010-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2857820B2 (ja) * | 1992-08-06 | 1999-02-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 撥水性ウィンドウガラス |
DE69425473T3 (de) * | 1993-11-05 | 2005-11-03 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Verfahren zur Herstellung von Organo-funktionelle Gruppen enthaltenden Organopolysiloxanen und daraus hergestellte Organopolysiloxane, Mercapto- und Alkoxygruppen enthaltende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung |
AU3460095A (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-25 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Material for forming silica-base coated insulation film, process for producing the material, silica-base insulation film, semiconductor device, and process for producing the device |
DE19543707A1 (de) * | 1995-11-23 | 1997-05-28 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Verfahren zum Konservieren von Papier |
DE19543936A1 (de) * | 1995-11-25 | 1997-05-28 | Huels Chemische Werke Ag | Oberflächen mit antithrombischen Eigenschaften |
DE19544763B4 (de) * | 1995-11-30 | 2007-03-15 | Institut für neue Materialien gemeinnützige GmbH Universität des Saarlandes | Verwendung einer fluorhaltige anorganische Polykondensate enthaltenden Beschichtungszusammensetzung zum Schutz vor Graffiti |
DE19606011B4 (de) * | 1996-02-17 | 2006-11-23 | Degussa Ag | Verwendung einer Zubereitung zur Herstellung einer Antifouling-Beschichtung |
DE19730245B4 (de) * | 1997-07-15 | 2007-08-30 | W.L. Gore & Associates Gmbh | Beschichtungsmaterial, beschichtetes Material und Verfahren zu deren Herstellung |
US5989462A (en) | 1997-07-31 | 1999-11-23 | Q2100, Inc. | Method and composition for producing ultraviolent blocking lenses |
DE19740343A1 (de) * | 1997-09-13 | 1998-09-17 | Kuhnke Gmbh Kg H | Vorrichtung, insbesondere fluidische oder elektromagnetische Vorrichtung |
DE19756906B4 (de) * | 1997-12-19 | 2007-03-29 | Feinchemie Gmbh Sebnitz | Verwendung einer Zusammensetzung zur Beschichtung von textilen Materialien und Verfahren dafür |
DE19820133C2 (de) * | 1998-05-06 | 2001-04-19 | Stiebel Eltron Gmbh & Co Kg | Wärmetauscher |
JP2000212443A (ja) * | 1999-01-27 | 2000-08-02 | Toagosei Co Ltd | 光カチオン硬化性樹脂組成物 |
US6419873B1 (en) | 1999-03-19 | 2002-07-16 | Q2100, Inc. | Plastic lens systems, compositions, and methods |
DE19917366A1 (de) * | 1999-04-16 | 2000-10-19 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Mit einer mikrostrukturierten Oberfläche versehene Substrate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
DE19917367A1 (de) * | 1999-04-16 | 2000-10-19 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Überzügen auf Basis fluorhaltiger Kondensate |
DE19949735A1 (de) | 1999-10-15 | 2001-05-10 | Bruker Daltonik Gmbh | Prozessieren von Proben in Lösungen mit definiert kleiner Wandkontaktfläche |
WO2001014493A2 (de) | 1999-08-20 | 2001-03-01 | Bayer Aktiengesellschaft | Anorganische beschichtungszusammensetzung, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung |
WO2001018321A1 (de) | 1999-09-02 | 2001-03-15 | Nanogate Gmbh | Ein der witterung ausgesetzter dachbaustoff, insbesondere dachziegel, oder andere glatte oder poröse und/oder mikrostrukturierte dachbaustoffe |
DE19947395A1 (de) * | 1999-10-01 | 2001-04-12 | Few Chemicals Gmbh Wolfen | Hochtemperaturbeständige Folien auf Cellulosetriacetat-Basis |
DE19950383A1 (de) | 1999-10-19 | 2001-04-26 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Beschichtungszusammensetzung auf Basis organisch modifizierter anorganischer Kondensate |
DE19952040A1 (de) | 1999-10-28 | 2001-05-03 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Substrat mit einem abriebfesten Diffusionssperrschichtsystem |
DE19964310C2 (de) | 1999-11-15 | 2003-07-03 | Degussa | Triamino- und fluoralkylfunktionelle Organosiloxane enthaltende Mittel und Verfahren zu deren Herstellung |
DE19958336A1 (de) * | 1999-12-03 | 2001-06-07 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Selbstvernetzende Beschichtungszusammensetzungen auf Basis anorganischer fluorhaltiger Polykondensate |
DE10001135A1 (de) | 2000-01-13 | 2001-07-19 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Oberflächenreliefs durch Prägen thixotroper Schichten |
US6716375B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-04-06 | Q2100, Inc. | Apparatus and method for heating a polymerizable composition |
US6723260B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-04-20 | Q2100, Inc. | Method for marking a plastic eyeglass lens using a mold assembly holder |
US6698708B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-03-02 | Q2100, Inc. | Gasket and mold assembly for producing plastic lenses |
US6528955B1 (en) | 2000-03-30 | 2003-03-04 | Q2100, Inc. | Ballast system for a fluorescent lamp |
DE10018697A1 (de) | 2000-04-14 | 2001-10-18 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Substrate mit einer Dickschicht aus anorganischem Gel-, Glas-, Glaskeramik- oder Keramikmaterial, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung |
DE10018935A1 (de) * | 2000-04-17 | 2001-10-18 | Bayer Ag | Kratzfeste Beschichtungen |
DE10019782A1 (de) * | 2000-04-20 | 2001-10-25 | Volkswagen Ag | Sensoranordnung, insbesondere opto-sensorische Sensoranordnung |
US6709504B2 (en) * | 2000-05-19 | 2004-03-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Emulsion and water-repellent composition |
GB2362846A (en) * | 2000-06-02 | 2001-12-05 | Baco Consumer Prod Ltd | Coated baking foil |
US6632535B1 (en) | 2000-06-08 | 2003-10-14 | Q2100, Inc. | Method of forming antireflective coatings |
DE10043042C2 (de) * | 2000-09-01 | 2003-04-17 | Bruker Daltonik Gmbh | Verfahren zum Belegen eines Probenträgers mit Biomolekülen für die massenspektrometrische Analyse |
DE10044216A1 (de) | 2000-09-07 | 2002-05-02 | Fraunhofer Ges Forschung | Beschichtungsmaterial für multifunktionelle, superphobe Schichten |
JP2002121486A (ja) | 2000-10-06 | 2002-04-23 | E I Du Pont De Nemours & Co | フルオロカーボンシラン加水分解物含有水性エマルジョンおよび耐熱撥水性の被覆物 |
DE10050064A1 (de) | 2000-10-10 | 2002-04-25 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren zur Herstellung Fluoroalkyl funktionalisierter Silanbeschichtungen |
DE10054248A1 (de) | 2000-11-02 | 2002-05-08 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Mikrobizid beschichteter Gegenstand, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung |
DE10055336A1 (de) * | 2000-11-08 | 2002-05-29 | Advanced Photonics Tech Ag | Verfahren zur Vor-Ort-Erzeugung einer Lotuseffekt-Beschichtung |
DE10056344A1 (de) | 2000-11-14 | 2002-05-16 | Degussa | n-Propylethoxysiloxane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
JP2004528404A (ja) * | 2001-01-30 | 2004-09-16 | ナノゲート テクノロジーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 方法、物質および物品 |
DE10104164B4 (de) * | 2001-01-30 | 2005-11-10 | Nanogate Coating Systems Gmbh | Gegenstand mit Versiegelung und dessen Verwendung in einer Druckmaschine |
ITMI20010252A1 (it) * | 2001-02-08 | 2002-08-08 | Ausimont Spa | Trattamento di substrati vetrosi con composti (per)fluoropolieterei |
DE10106213A1 (de) | 2001-02-10 | 2002-08-22 | Dmc2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag | Selbstreinigende Lackbeschichtungen und Verfahren und Mittel zur Herstellung derselben |
US6808381B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-10-26 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller |
US7083404B2 (en) * | 2001-02-20 | 2006-08-01 | Q2100, Inc. | System for preparing an eyeglass lens using a mold holder |
US6712331B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-30 | Q2100, Inc. | Holder for mold assemblies with indicia |
US6702564B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-09 | Q2100, Inc. | System for preparing an eyeglass lens using colored mold holders |
US6790022B1 (en) | 2001-02-20 | 2004-09-14 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a movable lamp mount |
US6758663B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-07-06 | Q2100, Inc. | System for preparing eyeglass lenses with a high volume curing unit |
US7124995B2 (en) * | 2001-02-20 | 2006-10-24 | Q2100, Inc. | Holder for mold assemblies and molds |
US7139636B2 (en) * | 2001-02-20 | 2006-11-21 | Q2100, Inc. | System for preparing eyeglass lenses with bar code reader |
US6752613B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-06-22 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for initiation of lens curing |
US6840752B2 (en) * | 2001-02-20 | 2005-01-11 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing multiple eyeglass lenses |
US6726463B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-04-27 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a dual computer system controller |
US6709257B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-03-23 | Q2100, Inc. | Eyeglass lens forming apparatus with sensor |
US6676399B1 (en) | 2001-02-20 | 2004-01-13 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having sensors for tracking mold assemblies |
US6655946B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-12-02 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a controller for conveyor and curing units |
US6790024B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-09-14 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having multiple conveyor systems |
US6676398B2 (en) | 2001-02-20 | 2004-01-13 | Q2100, Inc. | Apparatus for preparing an eyeglass lens having a prescription reader |
US6612828B2 (en) | 2001-02-20 | 2003-09-02 | Q2100, Inc. | Fill system with controller for monitoring use |
DE10134473B4 (de) * | 2001-07-16 | 2007-11-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Beschichtung passivierter metallischer Oberflächen aus Chrom von Bauteilen sowie derart beschichtetes Bauteil und Verwendung des Verfahrens |
US6579572B2 (en) | 2001-08-13 | 2003-06-17 | Intevep, S.A. | Water-based system for altering wettability of porous media |
US6716534B2 (en) * | 2001-11-08 | 2004-04-06 | 3M Innovative Properties Company | Coating composition comprising a fluorochemical polyether silane partial condensate and use thereof |
US6649272B2 (en) * | 2001-11-08 | 2003-11-18 | 3M Innovative Properties Company | Coating composition comprising fluorochemical polyether silane polycondensate and use thereof |
US6464484B1 (en) | 2002-03-30 | 2002-10-15 | Q2100, Inc. | Apparatus and system for the production of plastic lenses |
DE10219127A1 (de) * | 2002-04-29 | 2003-11-06 | Inst Neue Mat Gemein Gmbh | Substrate mit Biofilm-hemmender Beschichtung |
DE10219679A1 (de) * | 2002-05-02 | 2003-11-20 | Audio Service Gmbh As | Hörgerät oder Hörgeräteteile zum Einsatz in den Gehörgang und/oder die Ohrmuschel eines Trägers |
PT1369453E (pt) * | 2002-06-03 | 2007-03-30 | 3M Innovative Properties Co | Composição de oligomeros fluoro-silano |
JP2004076231A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Du Pont Kk | 撥水撥油防汚性に優れた高強力耐熱有機繊維と繊維製品及びそれらの製造方法 |
US6784270B1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-08-31 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Polymer containing borate and alkynyl groups |
US6767981B1 (en) * | 2002-09-26 | 2004-07-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Thermoset and ceramic containing silicon and boron |
DE10245729A1 (de) * | 2002-10-01 | 2004-04-15 | Bayer Ag | Beschichtungszusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung |
JP2004167415A (ja) * | 2002-11-21 | 2004-06-17 | Nikken Toso Kogyo Kk | 撥液性皮膜で被覆されたノズルおよびその形成方法 |
DE10304849A1 (de) | 2003-02-06 | 2004-08-19 | Institut für Neue Materialien gemeinnützige Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Chemomechanische Herstellung von Funktionskolloiden |
DE10321799A1 (de) * | 2003-05-14 | 2004-12-16 | Röhm GmbH & Co. KG | Beschichtungsmittel und Kunststoffkörper mit Antigraffiti-Wirkung sowie Verfahren zur Herstellung |
DE10323729A1 (de) | 2003-05-26 | 2004-12-16 | Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh | Zusammensetzung mit Nichtnewtonschem Verhalten |
DE10325863A1 (de) * | 2003-06-06 | 2005-01-05 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Herstellen eines integrierten Fingerabdrucksensors sowie Sensorschaltungsanordnung und Einspritzanordnung |
DE10326538A1 (de) | 2003-06-12 | 2005-01-05 | Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH | Abriebfeste optische Schichten und Formkörper |
AU2003254564A1 (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid-repellent coating composition and coating having high alkali resistance |
ES2316877T3 (es) * | 2003-07-22 | 2009-04-16 | Leibniz-Institut Fur Neue Materialien Gemeinnutzige Gmbh | Composicion de recubrimiento repelente a liquidos conresistencia a los alcalis y recubrimiento que se pueda usar en procedimientos de formacacion de patrones. |
DE10339912B4 (de) | 2003-08-29 | 2016-07-21 | Ivoclar Vivadent Ag | Dentale Beschichtungsmaterialien, deren Verwendung sowie Verfahren zur Beschichtung einer Substratoberfläche |
DE10348954B3 (de) * | 2003-10-18 | 2005-01-05 | Clariant Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Beschichtungsformulierungen für wasser- und ölabweisende Beschichtungen |
DE102004008772A1 (de) | 2004-02-23 | 2005-09-08 | Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH | Abriebbeständige und alkalibeständige Beschichtungen oder Formkörper mit Niedrigenergieoberfläche |
DE102004009287A1 (de) | 2004-02-26 | 2005-09-15 | Institut Für Neue Materialien Gem. Gmbh | Amphiphile Nanopartikel |
WO2005115151A1 (de) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Etc Products Gmbh | Funktionelle sol-gel-beschichtungsmittel |
DE102004037043A1 (de) | 2004-07-29 | 2006-03-23 | Degussa Ag | Blockkondensate organofunktioneller Siloxane, deren Herstellung, Verwendung sowie deren Eigenschaften |
DE102004048230A1 (de) * | 2004-10-04 | 2006-04-06 | Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH | Verfahren zur Herstellung von Nanopartikeln mit maßgeschneiderter Oberflächenchemie und entsprechenden Kolloiden |
DE102004051939A1 (de) * | 2004-10-25 | 2006-05-04 | Röhm GmbH & Co. KG | Beschichteter Kunststoffformkörper |
JP2006159730A (ja) | 2004-12-09 | 2006-06-22 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド用ワイパーブレード部材およびインクジェット記録方法 |
DE102005002960A1 (de) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh | Kompositzusammensetzung für mikrogemusterte Schichten mit hohem Relaxationsvermögen, hoher chemischer Beständigkeit und mechanischer Stabilität |
ATE432815T1 (de) * | 2005-04-29 | 2009-06-15 | Novartis Ag | Beschichtete linsenformen und verfahren zur herstellung von einer kontakt-linse |
DE102005023871A1 (de) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Leibnitz-Institut für neue Materialien Gemeinnützige GmbH | Regenerierbare, strukturierte Platte mit Oxidationskatalysatoren |
FR2886309B1 (fr) | 2005-05-31 | 2007-08-17 | Airbus France Sas | Sol pour le revetement par voie sol-gel d'une surface et procede de revetement par voie sol-gel le mettant en oeuvre |
KR101139052B1 (ko) * | 2005-12-06 | 2012-04-30 | 삼성전자주식회사 | 불소를 포함하는 유기절연체 조성물 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터 |
US8137452B2 (en) * | 2005-12-23 | 2012-03-20 | Masco Corporation | Easy-to-clean, mechanically stable coating composition for metallic surfaces and process for coating a substrate using said composition |
ATE430183T1 (de) | 2006-01-05 | 2009-05-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Leicht zu reinigende, mechanisch stabile beschichtungszusammensetzung für metalloberflächen mit erhöhter chemischer beständigkeit und verfahren zum beschichten eines substrats unter verwendung dieser zusammensetzung |
DE102006012906A1 (de) * | 2006-03-10 | 2007-09-13 | Itn Nanovation Ag | Kristallinen Ablagerungen entgegenwirkende Schicht oder Beschichtung |
DE102006024727A1 (de) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Cht R. Beitlich Gmbh | Mit Wasser verdünnbares Konzentrat zur Beschichtung verschiedener Substrate |
DE102006033280A1 (de) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh | Kompositzusammensetzung für mikrostrukturierte Schichten |
DE102006041738A1 (de) * | 2006-09-04 | 2008-03-06 | Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh | Zusammensetzung zur Beschichtung elektrischer Leiter und Verfahren zur Herstellung einer solchen Zusammensetzung |
KR101353824B1 (ko) * | 2007-06-12 | 2014-01-21 | 삼성전자주식회사 | 유기 절연체 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기절연체 |
DE102008007190A1 (de) | 2008-02-01 | 2009-08-06 | Construction Research & Technology Gmbh | Flüssige, fluorhaltige und einkomponentige Zusammensetzung |
EP2085442A1 (de) | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Evonik Degussa GmbH | Fluorhaltige Zusammensetzungen mit verbesserten Oberflächeneigenschaften |
FI122754B (fi) * | 2008-06-27 | 2012-06-29 | Lauri Ylikorpi | Pinnoitekoostumus ja menetelmä sen valmistamiseksi |
US20100009188A1 (en) * | 2008-07-11 | 2010-01-14 | John Haozhong Xin | Nano-structured surface and an in situ method for forming the same |
DE102008041920A1 (de) | 2008-09-09 | 2010-03-11 | Evonik Degussa Gmbh | Neue Katalysatoren für die Vernetzung von funktionellen Silanen oder funktionellen Siloxanen, insbesondere mit Substraten |
DE102008047306A1 (de) | 2008-09-16 | 2010-04-15 | JODLAUK, Jörg | Zusammensetzung temper- und sinterbarer Überzugsmassen |
DE102009023497B4 (de) | 2009-06-02 | 2012-04-19 | Nanogate Ag | Glasurzusammensetzung mit Glasplättchen verschiedener Größe, Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Herstellung von glasierter Sanitärkeramik sowie Verwendung der Glasurzusammensetzung |
KR20130096161A (ko) * | 2010-04-28 | 2013-08-29 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 중합체 코팅용 나노실리카-기반 프라이머를 포함하는 물품 및 방법 |
EP2428499A1 (de) | 2010-09-13 | 2012-03-14 | Construction Research & Technology GmbH | Verwendung von aluminium- und siliziumhaltigen Verbindungen zur Herstellung eines hydrophilen Baustofferzeugnisses |
EP2748118B1 (de) | 2011-08-26 | 2017-02-01 | Construction Research & Technology GmbH | Hydrophile baustofferzeugnisse |
US8980387B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-03-17 | General Electric Company | Method of coating a surface and article incorporating coated surface |
JP5591361B2 (ja) | 2012-04-18 | 2014-09-17 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッド |
EP2716680A1 (de) | 2012-10-04 | 2014-04-09 | Basf Se | Fluorierte polymerisierbare Verbindung |
JP6188809B2 (ja) | 2012-10-04 | 2017-08-30 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | フッ素を含む非水性被覆剤組成物、その被覆剤組成物の被覆方法ならびにその使用 |
CA2926194C (en) * | 2013-10-04 | 2021-07-13 | Luna Innovations Incorporated | Transparent hydrophobic coating materials with improved durability and methods of making same |
DE102015115004A1 (de) | 2015-09-07 | 2017-03-09 | Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh | Verfahren zur Herstellung von strukturierten Oberflächen |
DE102017211289A1 (de) | 2017-07-03 | 2019-01-03 | BSH Hausgeräte GmbH | Koch-, Brat-, Back- oder Grillgerät mit funktioneller Beschichtung, sowie Verfahren zur Erneuerung der Beschichtung |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5238950A (en) * | 1975-12-18 | 1977-03-25 | Copal Co Ltd | Indicator |
DE3836815A1 (de) * | 1988-10-28 | 1990-07-26 | Hofmann Klaus Dipl Chem | Verfahren und zusammensetzung zur herstellung von kratzfesten materialien, insbesondere beschichtungen mit verbesserter elastizitaet und haftung |
-
1991
- 1991-06-03 DE DE4118184A patent/DE4118184A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-06-03 JP JP51123092A patent/JP3306442B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-03 DE DE59203695T patent/DE59203695D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-03 EP EP92911502A patent/EP0587667B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-03 WO PCT/EP1992/001233 patent/WO1992021729A1/de active IP Right Grant
- 1992-06-03 US US08/150,003 patent/US5644014A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-03 AT AT92911502T patent/ATE127824T1/de active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7658469B2 (en) | 2003-07-22 | 2010-02-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
EP2163389A1 (en) | 2003-07-22 | 2010-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
US7758158B2 (en) | 2003-07-22 | 2010-07-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
US8251491B2 (en) | 2003-07-22 | 2012-08-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet head and its manufacture method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0587667B1 (de) | 1995-09-13 |
EP0587667A1 (de) | 1994-03-23 |
ATE127824T1 (de) | 1995-09-15 |
DE59203695D1 (de) | 1995-10-19 |
US5644014A (en) | 1997-07-01 |
WO1992021729A1 (de) | 1992-12-10 |
JPH10502096A (ja) | 1998-02-24 |
DE4118184A1 (de) | 1992-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3306442B2 (ja) | フッ素を含有する無機縮重合体を基礎とする塗料組成物、その製造方法及びその利用方法 | |
JP4196129B2 (ja) | エポキシ基を含有するシランに基づく組成物の製造方法 | |
JP3414251B2 (ja) | シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品 | |
JP4292634B2 (ja) | 反射防止積層体の製造方法 | |
JP4410878B2 (ja) | 鎖状および環状シロキサンオリゴマーの混合物、その製造方法および使用 | |
CN1221324C (zh) | 包括耐磨扩散阻挡层体系的基材 | |
US5840428A (en) | Organically-modified, radiation-curable siloxane resin and method of making the same | |
KR101126932B1 (ko) | 코팅용 조성물 및 하도제, 및 상기 조성물을 포함하는도막을 갖는 적층체, 광촉매 코팅 필름 및 성형체 | |
JP2000202363A (ja) | 塗膜の形成方法およびそれより得られる硬化体 | |
JPS6312106B2 (ja) | ||
US20040126573A1 (en) | Layered system and process for its preparation | |
US5238708A (en) | Primer for silicone substrates | |
CA2421465A1 (en) | Coating compositions | |
JP3320647B2 (ja) | 珪素系塗料用抗菌剤、抗菌性珪素系塗料組成物、その塗膜、およびその塗膜で被覆された抗菌性基材 | |
JPH07138530A (ja) | ハードコートの製造方法 | |
KR20030041992A (ko) | 코팅 조성물 | |
JP4590665B2 (ja) | 高屈折率組成物および高屈折率膜および反射防止膜 | |
JP2004202328A (ja) | 耐候性シリコーン樹脂塗膜を有する塗装品及びその製造方法 | |
JP4649690B2 (ja) | 反射防止積層体およびその製造方法 | |
EP0816452A2 (en) | A method for making water and oil repellent coating compositions | |
JPH04117473A (ja) | 被覆用塗料組成物 | |
JP3336922B2 (ja) | シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品 | |
JP3202930B2 (ja) | 無機質コーティング材組成物とこれを使用した塗装品 | |
JPH0578615A (ja) | アクリル系プライマ−とその用法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517 Year of fee payment: 11 |