JP3252035B2 - 電気自動車の充電表示装置 - Google Patents
電気自動車の充電表示装置Info
- Publication number
- JP3252035B2 JP3252035B2 JP25253493A JP25253493A JP3252035B2 JP 3252035 B2 JP3252035 B2 JP 3252035B2 JP 25253493 A JP25253493 A JP 25253493A JP 25253493 A JP25253493 A JP 25253493A JP 3252035 B2 JP3252035 B2 JP 3252035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- charging
- lid
- electric vehicle
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/003—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
- B60L53/16—Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/54—Drive Train control parameters related to batteries
- B60L2240/545—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、車体外面にバッテリ
充電用のコネクタが設けられた電気自動車に関し、特に
充電装置によるバッテリへの充電動作の状態を表示する
ための充電表示装置に関するものである。
充電用のコネクタが設けられた電気自動車に関し、特に
充電装置によるバッテリへの充電動作の状態を表示する
ための充電表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無公害の移動手段として電気自動車が近
年注目されている。このような電気自動車は、動力源と
してのモータをバッテリ駆動するようになっているが、
その電力消費量及び各種車載機器の電力消費量が大きい
ことから、大容量のバッテリを搭載しても長距離走行す
る際には適宜な場所に設けられる充電装置にて充電する
必要がある。従って、電気自動車の車体の外面には充電
用の給電口が設けられることとなる。
年注目されている。このような電気自動車は、動力源と
してのモータをバッテリ駆動するようになっているが、
その電力消費量及び各種車載機器の電力消費量が大きい
ことから、大容量のバッテリを搭載しても長距離走行す
る際には適宜な場所に設けられる充電装置にて充電する
必要がある。従って、電気自動車の車体の外面には充電
用の給電口が設けられることとなる。
【0003】上記したような充電作業は自動車を停止し
た状態で行うが、充電作業が行われているか否か、また
は充電が完了したか否かの確認は、従来は充電装置側か
ら行うか或いは車室内に設けられたインストルメントパ
ネルに設けられたインジケータ等の表示を見ることによ
り行っていた(例えば特開平4−334907号公報参
照)。
た状態で行うが、充電作業が行われているか否か、また
は充電が完了したか否かの確認は、従来は充電装置側か
ら行うか或いは車室内に設けられたインストルメントパ
ネルに設けられたインジケータ等の表示を見ることによ
り行っていた(例えば特開平4−334907号公報参
照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】通常、充電を行う際に
は電気系を全て停止した状態で行うことから上記インジ
ケータを確認することができず、特に自動車の外部にて
充電が行われているか否か、または充電が完了したか否
かを確認することが困難であることから、充電装置側の
インジケータ等にその確認を依存していた。ところが、
例えば充電装置側のインジケータが自動車から離間して
いる場合等には上記確認が容易に行えず、更にはインジ
ケータ故障している場合には充電状態の確認を全く行う
ことができないことから、例えば或る程度の時間充電作
業を行った後に自動車の電装系をオンとし、インストル
メントパネル上の表示等にて確認するようになり、その
作業が煩わしいと云う問題があった。
は電気系を全て停止した状態で行うことから上記インジ
ケータを確認することができず、特に自動車の外部にて
充電が行われているか否か、または充電が完了したか否
かを確認することが困難であることから、充電装置側の
インジケータ等にその確認を依存していた。ところが、
例えば充電装置側のインジケータが自動車から離間して
いる場合等には上記確認が容易に行えず、更にはインジ
ケータ故障している場合には充電状態の確認を全く行う
ことができないことから、例えば或る程度の時間充電作
業を行った後に自動車の電装系をオンとし、インストル
メントパネル上の表示等にて確認するようになり、その
作業が煩わしいと云う問題があった。
【0005】 本発明は上記したような従来技術の問題
点に鑑みなされたものであり、その主な目的は、車外に
て容易にバッテリへの充電動作の状態を確認することが
可能な電気自動車の充電表示装置を提供することにあ
る。
点に鑑みなされたものであり、その主な目的は、車外に
て容易にバッテリへの充電動作の状態を確認することが
可能な電気自動車の充電表示装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的は本発明に
よれば、車体外面に設けられたバッテリ充電用コネクタ
と該コネクタを選択的に露出させる開閉可能なリッドと
を有する電気自動車の充電状態表示装置であって、前記
リッドの開閉を検出する開閉検出手段と、 前記バッテリ
のへ充電状態を検出する充電状態検出手段と、前記開閉
検出手段が前記リッドの開状態を検出すると表示を開始
すると共に、前記リッドの開状態と前記バッテリの充電
状態及び充電動作の状態を表示する手段とを備え、前記
表示手段が車体外面に於ける前記コネクタの近傍に設け
られたことを特徴とする電気自動車の充電状態表示装置
を提供することにより達成される。
よれば、車体外面に設けられたバッテリ充電用コネクタ
と該コネクタを選択的に露出させる開閉可能なリッドと
を有する電気自動車の充電状態表示装置であって、前記
リッドの開閉を検出する開閉検出手段と、 前記バッテリ
のへ充電状態を検出する充電状態検出手段と、前記開閉
検出手段が前記リッドの開状態を検出すると表示を開始
すると共に、前記リッドの開状態と前記バッテリの充電
状態及び充電動作の状態を表示する手段とを備え、前記
表示手段が車体外面に於ける前記コネクタの近傍に設け
られたことを特徴とする電気自動車の充電状態表示装置
を提供することにより達成される。
【0007】
【作用】 このようにすれば、充電作業を行う位置にて
その作業中に容易にその状態を確認することができる。
例えば運転者が常に運転席に着座してインストラメント
パネル等を見て確認する必要がない。また、表示手段を
インジケータランプとし、その表示色や表示状態(点灯
/点滅など)により充電状態を多種類、多段階に亘り表
示可能とすることで、簡単な構造でバッテリの充電状態
をも容易に、かつ詳細に確認できる。
その作業中に容易にその状態を確認することができる。
例えば運転者が常に運転席に着座してインストラメント
パネル等を見て確認する必要がない。また、表示手段を
インジケータランプとし、その表示色や表示状態(点灯
/点滅など)により充電状態を多種類、多段階に亘り表
示可能とすることで、簡単な構造でバッテリの充電状態
をも容易に、かつ詳細に確認できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
いて詳しく説明する。
【0009】図1は、本発明が適用された電気自動車の
外観を示す模式的斜視図である。この自動車の車体1に
於ける後輪2の近傍には給電部3が設けられている。図
2に併せて示すように、給電部3は、車体1の外面より
もやや窪んだ位置に設けられたコネクタ4と、このコネ
クタ4を選択的に覆う位置に設けられた開閉可能なリッ
ド5と、コネクタ4の近傍に於けるリッド5を閉じても
隠れない位置に設けられたインジケータランプ6とを有
している。
外観を示す模式的斜視図である。この自動車の車体1に
於ける後輪2の近傍には給電部3が設けられている。図
2に併せて示すように、給電部3は、車体1の外面より
もやや窪んだ位置に設けられたコネクタ4と、このコネ
クタ4を選択的に覆う位置に設けられた開閉可能なリッ
ド5と、コネクタ4の近傍に於けるリッド5を閉じても
隠れない位置に設けられたインジケータランプ6とを有
している。
【0010】図3に当該電気自動車の電気系の模式的な
ブロック回路図を示す。この電気自動車の動力源として
のモータ11はパワードライブユニット12に接続さ
れ、高電圧系負荷13と共に接続装置14を介してバッ
テリ15に接続されている。また、接続装置14はコネ
クタ4が設けられたバッテリチャージャ16にも接続さ
れ、このバッテリチャージャ16を選択的にバッテリ1
5に接続するようになっている。上記した接続装置14
の接続状態はマネージメントECU17により制御され
るようになっている。このマネージメントECU17は
バッテリ15の負荷等を検出するための電圧計18、電
流計19及び温度センサ20に接続され、負荷状態等に
応じて接続装置14等を適正制御するようになってい
る。
ブロック回路図を示す。この電気自動車の動力源として
のモータ11はパワードライブユニット12に接続さ
れ、高電圧系負荷13と共に接続装置14を介してバッ
テリ15に接続されている。また、接続装置14はコネ
クタ4が設けられたバッテリチャージャ16にも接続さ
れ、このバッテリチャージャ16を選択的にバッテリ1
5に接続するようになっている。上記した接続装置14
の接続状態はマネージメントECU17により制御され
るようになっている。このマネージメントECU17は
バッテリ15の負荷等を検出するための電圧計18、電
流計19及び温度センサ20に接続され、負荷状態等に
応じて接続装置14等を適正制御するようになってい
る。
【0011】 一方、マネージメントECU17は上記
した給電部3のリッド5の開閉状態を検出する開閉スイ
ッチ21及びインジケータランプ6に接続されている。
そして、リッド5の開閉状態、充電動作状態及び充電状
態に応じてインジケータランプ6を選択的に点灯、点滅
し、またはその表示色を変更するようになっている。
した給電部3のリッド5の開閉状態を検出する開閉スイ
ッチ21及びインジケータランプ6に接続されている。
そして、リッド5の開閉状態、充電動作状態及び充電状
態に応じてインジケータランプ6を選択的に点灯、点滅
し、またはその表示色を変更するようになっている。
【0012】以下に、本実施例に於ける充電作業の手順
について説明する。まず、当該電気自動車に充電するに
は給電部のリッド5を開き、給電装置を接続する。する
と、リッド5が開いていること、或いは、給電装置を接
続されたことを表示するべくインジケータランプ6が赤
く点滅する。次に、実際に充電を開始すると、インジケ
ータランプ6が赤く点灯するようになる。そして、最後
に充電が完了するとインジケータランプ6が緑に点灯す
るようになる。
について説明する。まず、当該電気自動車に充電するに
は給電部のリッド5を開き、給電装置を接続する。する
と、リッド5が開いていること、或いは、給電装置を接
続されたことを表示するべくインジケータランプ6が赤
く点滅する。次に、実際に充電を開始すると、インジケ
ータランプ6が赤く点灯するようになる。そして、最後
に充電が完了するとインジケータランプ6が緑に点灯す
るようになる。
【0013】 従って、充電装置の故障若しくは接続状
態の異常等により充電がうまくなされていない場合に
は、赤ランプが点滅したままとなり充電動作の状態が異
常であることを確認することができる。また、給電装置
をコネクタ4から外した状態でリッド5が開いていると
赤ランプが点滅することからリッドの閉め忘れの場合で
もこれを容易に確認することができる。更に、充電が完
了すると緑ランプが点灯することにより不必要に長く充
電状態を維持する心配もない。加えて、例えばインジケ
ータランプ6と充電装置側のインジケータとを比較すれ
ば充電動作の状態の確認が一層確実になる。
態の異常等により充電がうまくなされていない場合に
は、赤ランプが点滅したままとなり充電動作の状態が異
常であることを確認することができる。また、給電装置
をコネクタ4から外した状態でリッド5が開いていると
赤ランプが点滅することからリッドの閉め忘れの場合で
もこれを容易に確認することができる。更に、充電が完
了すると緑ランプが点灯することにより不必要に長く充
電状態を維持する心配もない。加えて、例えばインジケ
ータランプ6と充電装置側のインジケータとを比較すれ
ば充電動作の状態の確認が一層確実になる。
【0014】図4は上記実施例の変形実施例を示す図2
と同様な図であり、図2と同様の部分の詳細な説明は省
略する。本実施例ではリッド25が閉じられた状態でイ
ンジケータランプ26が隠れるような構造となってお
り、走行中の埃等による汚れがインジケータランプに付
着してその表示を確認し難くなる心配がないと共に走行
時の美観が向上する。それ以外の構造は上記実施例と同
様である。
と同様な図であり、図2と同様の部分の詳細な説明は省
略する。本実施例ではリッド25が閉じられた状態でイ
ンジケータランプ26が隠れるような構造となってお
り、走行中の埃等による汚れがインジケータランプに付
着してその表示を確認し難くなる心配がないと共に走行
時の美観が向上する。それ以外の構造は上記実施例と同
様である。
【0015】 尚、上記実施例ではインジケータランプ
の点滅、点灯や赤ランプと緑ランプとの選択により充電
動作の状態及び充電状態を表示したが、表示色を多くし
たり点滅間隔を工夫する等して充電がどの程度完了して
いるか等の情報を表示するようにしても良く、更にイン
ジケータランプに変えて数字等を表示可能なディスプレ
イを設けてより詳細な情報を表示するようにしても良
い。
の点滅、点灯や赤ランプと緑ランプとの選択により充電
動作の状態及び充電状態を表示したが、表示色を多くし
たり点滅間隔を工夫する等して充電がどの程度完了して
いるか等の情報を表示するようにしても良く、更にイン
ジケータランプに変えて数字等を表示可能なディスプレ
イを設けてより詳細な情報を表示するようにしても良
い。
【0016】
【発明の効果】上記した説明により明らかなように、本
発明による電気自動車の充電表示装置によれば、車体外
面に設けられた給電部近傍に充電動作の状態を表示する
ための表示手段を同じく車体外面に設けることにより、
車外にて充電動作の状態を確認することができ、充電が
完了したことを充電装置側や車室内のインストルメント
パネル上で確認する必要がないことから、充電作業時の
確認容易性が向上する。また、リッドの開状態も表示す
るので、リッドの閉め忘れをも容易に確認することがで
きる。更に、表示手段をインジケータランプとし、その
表示色や表示状態により充電状態をも多種類、多段階で
表示可能とすることで、簡単な構造で充電状態をも容易
に、かつ詳細に確認できる。
発明による電気自動車の充電表示装置によれば、車体外
面に設けられた給電部近傍に充電動作の状態を表示する
ための表示手段を同じく車体外面に設けることにより、
車外にて充電動作の状態を確認することができ、充電が
完了したことを充電装置側や車室内のインストルメント
パネル上で確認する必要がないことから、充電作業時の
確認容易性が向上する。また、リッドの開状態も表示す
るので、リッドの閉め忘れをも容易に確認することがで
きる。更に、表示手段をインジケータランプとし、その
表示色や表示状態により充電状態をも多種類、多段階で
表示可能とすることで、簡単な構造で充電状態をも容易
に、かつ詳細に確認できる。
【図1】本発明が適用された電気自動車の外観を示す模
式的斜視図である。
式的斜視図である。
【図2】図1の給電部のみを拡大して示す斜視図であ
る。
る。
【図3】図1の電気自動車に於ける電気系の構成を示す
回路ブロック図である。
回路ブロック図である。
【図4】図1〜図3に示す実施例の変形実施例を示す図
2と同様な図である。
2と同様な図である。
1 車体 2 後輪 3 給電部 4 コネクタ 5 リッド 6 インジケータランプ 11 モータ 12 パワードライブユニット 13 高電圧系負荷 14 接続装置 15 バッテリ 16 バッテリチャージャ 17 マネージメントECU 18 電圧計 19 電流計 20 温度センサ 21 開閉スイッチ 25 リッド 26 インジケータランプ
Claims (3)
- 【請求項1】 車体外面に設けられたバッテリ充電用
コネクタと該コネクタを選択的に露出させる開閉可能な
リッドとを有する電気自動車の充電状態表示装置であっ
て、前記リッドの開閉を検出する開閉検出手段と、 前記バッテリのへ充電状態を検出する充電状態検出手段
と、 前記開閉検出手段が前記リッドの開状態を検出すると表
示を開始すると共に、前記リッドの開状態と前記バッテ
リの充電状態及び充電動作の状態を表示する手段とを備
え、 前記表示手段が車体外面に於ける前記コネクタの近傍に
設けられた ことを特徴とする電気自動車の充電状態表示
装置。 - 【請求項2】 前記表示装置が、インジケータランプ
からなり、その発光状態及び/または発光色の変化によ
り充電状態の変化及び前記リッドの開状態を表示するよ
うになっていることを特徴とする請求項1に記載の電気
自動車の充電表示装置。 - 【請求項3】 前記表示手段が、前記リッドが閉じら
れた状態で外部から隠れる位置に設けられたことを特徴
とする請求項1または請求項2に記載の電気自動車の充
電表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25253493A JP3252035B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 電気自動車の充電表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25253493A JP3252035B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 電気自動車の充電表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0787607A JPH0787607A (ja) | 1995-03-31 |
JP3252035B2 true JP3252035B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=17238713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25253493A Expired - Fee Related JP3252035B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 電気自動車の充電表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3252035B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11890962B1 (en) * | 2020-07-21 | 2024-02-06 | Samsara Inc. | Electric vehicle charge determination |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09285022A (ja) * | 1996-04-10 | 1997-10-31 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車の充電表示装置 |
JP2000092617A (ja) * | 1998-09-09 | 2000-03-31 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両における充電用リッド開閉装置 |
JP2007068358A (ja) | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | 電動車両 |
JP4864791B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-02-01 | トヨタ自動車株式会社 | 充電ケーブルおよび充電システム |
JP4830953B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2011-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP4894611B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2012-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP4930289B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
JP4769779B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2011-09-07 | 富士重工業株式会社 | 電気自動車の充電状態表示装置 |
JP4816628B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2011-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の充電制御装置 |
JP4985361B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-07-25 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車 |
JP5229184B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2013-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用照明装置 |
JP5240172B2 (ja) | 2009-11-24 | 2013-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シフト制御装置 |
CN102741084B (zh) * | 2010-01-18 | 2016-07-06 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的显示系统及具有该系统的车辆 |
DE102010027751B4 (de) * | 2010-04-14 | 2019-03-21 | Ford Global Technologies, Llc | Kraftfahrzeug |
US8845001B2 (en) | 2010-10-12 | 2014-09-30 | Toyota Shatai Kabushiki Kaisha | Device for detecting opening/closing of charger lid |
DE102011006481A1 (de) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Kiekert Ag | Ladezustandsanzeige für Elektrofahrzeug |
CN103459187B (zh) * | 2011-04-12 | 2015-12-16 | 丰田自动车株式会社 | 车辆和车辆用控制方法 |
JP2013086552A (ja) * | 2011-10-13 | 2013-05-13 | Honda Motor Co Ltd | 車両用表示装置 |
JP2014050193A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Toyota Motor Corp | 二次電池を搭載した車両 |
KR101743233B1 (ko) | 2013-01-30 | 2017-06-05 | 주식회사 케이티 | 전기차의 배터리 잔량 정보 제공 시스템 및 이를 이용한 전기차의 배터리 잔량 정보 제공 방법 |
JP6195192B2 (ja) | 2013-10-30 | 2017-09-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム及びコネクタ |
JP6402384B2 (ja) * | 2014-12-04 | 2018-10-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の充放電電流量表示装置 |
KR101763702B1 (ko) * | 2016-08-26 | 2017-08-02 | (주)드림텍 | Ibs 모듈 및 led 모듈을 연동한 전기자동차 배터리의 모니터링 시스템 |
KR101756384B1 (ko) * | 2016-08-26 | 2017-07-27 | (주)드림텍 | 스마트 휴대단말기를 이용한 전기자동차 배터리의 충전 모니터링 방법 |
KR101756383B1 (ko) * | 2016-08-26 | 2017-07-27 | (주)드림텍 | 스마트 휴대단말기 연동 방식의 전기자동차 배터리의 모니터링 시스템 |
JP6546949B2 (ja) | 2017-03-15 | 2019-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
IT201800006615A1 (it) | 2018-06-25 | 2019-12-25 | Gruppo di connettore elettrico di ingresso per la ricarica di un veicolo elettrico o di un veicolo ibrido | |
JP6983847B2 (ja) * | 2019-10-21 | 2021-12-17 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
KR102190689B1 (ko) * | 2020-07-14 | 2020-12-14 | (주)카버샵 | 차량의 충전 상태를 표시하기 위해 차량에 탈부착 가능한 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5881865U (ja) * | 1981-11-28 | 1983-06-02 | 株式会社ユアサコーポレーション | 容量表示付密閉型畜電池 |
JP2770489B2 (ja) * | 1989-10-25 | 1998-07-02 | 日産自動車株式会社 | 自動車のドアロック状況表示装置 |
FR2682224B1 (fr) * | 1991-10-04 | 1993-12-31 | Peugeot Automobiles | Dispositif de prise de charge pour vehicule a moteur electrique. |
-
1993
- 1993-09-14 JP JP25253493A patent/JP3252035B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11890962B1 (en) * | 2020-07-21 | 2024-02-06 | Samsara Inc. | Electric vehicle charge determination |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0787607A (ja) | 1995-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3252035B2 (ja) | 電気自動車の充電表示装置 | |
CN103358928B (zh) | 电动车辆用充电装置 | |
JPH09285022A (ja) | 電気自動車の充電表示装置 | |
US9178371B2 (en) | Puddle light with status display | |
US10717361B2 (en) | Work vehicle and display device for the work vehicle | |
US20170267117A1 (en) | Hybrid/electric vehicle charge port door | |
US20100230193A1 (en) | Plug-in vehicle function indication | |
JPH07111702A (ja) | 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置 | |
JP2000102104A (ja) | 電気自動車のバッテリ充電状態表示装置 | |
KR20180110722A (ko) | Led 주간주행등을 이용한 전기차 충전상태 표시장치 및 그 방법 | |
JP2003209901A (ja) | 電気自動車 | |
JP3018958B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車における走行表示装置 | |
JPH05219608A (ja) | 電気自動車 | |
JPH10224904A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
KR100188391B1 (ko) | 전기자동차의 충전중 표시 장치 | |
JP3261836B2 (ja) | 電動車両用バッテリ液面レベル警報装置 | |
EP2796311B1 (en) | Vehicle equipped with battery | |
EP4470888A1 (en) | Vehicle warning system for incorrectly stowed spare wheel | |
JPH0688518B2 (ja) | 車載用電子機器の盗難防止装置 | |
JPS5842191Y2 (ja) | 車両用ランプ回路 | |
JP4201558B2 (ja) | 自動車における運転者への伝達事項表示装置 | |
KR100314525B1 (ko) | 자동차의 블랙 페이스 미터 클러스터 조명장치 | |
JPH0737989Y2 (ja) | 車両のライトコントローラ | |
JPH08273703A (ja) | バッテリー交換報知装置 | |
JPH08149719A (ja) | バッテリバックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |