[go: up one dir, main page]

JPH0688518B2 - 車載用電子機器の盗難防止装置 - Google Patents

車載用電子機器の盗難防止装置

Info

Publication number
JPH0688518B2
JPH0688518B2 JP17983689A JP17983689A JPH0688518B2 JP H0688518 B2 JPH0688518 B2 JP H0688518B2 JP 17983689 A JP17983689 A JP 17983689A JP 17983689 A JP17983689 A JP 17983689A JP H0688518 B2 JPH0688518 B2 JP H0688518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle electronic
accessory switch
electronic device
accessory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17983689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345441A (ja
Inventor
好生 南出
昭男 伊藤
正史 河本
雅章 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP17983689A priority Critical patent/JPH0688518B2/ja
Priority to US07/492,002 priority patent/US5107244A/en
Priority to GB9005547A priority patent/GB2233802B/en
Priority to DE4008528A priority patent/DE4008528A1/de
Publication of JPH0345441A publication Critical patent/JPH0345441A/ja
Publication of JPH0688518B2 publication Critical patent/JPH0688518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カーステレオ装置等の車載用電子機器の盗難
防止装置に関する。
〔従来の技術〕
カーステレオ装置には車内のコックピット内に固定的に
取付けられるものと、容易に着脱可能に取付けられるも
のとの2種類が存在する。着脱可能とする理由は、盗難
防止対策として所有者が車から離れるときに取外してお
くことができるようにするためである。
このカーステレオ装置の着脱のための手段としては、当
該カーステレオ装置の主要部分のみを着脱可能とした要
部着脱方式(デタッチ方式)と、カーステレオ装置全体
をコックピットから着脱可能とした全体着脱方式(クイ
ックリリース方式)とがある。
要部着脱方式は、第4図〜第6図に示すように、キャビ
ネット100の前面に配置された操作パネル101を、開閉可
能に枢着された中蓋102に着脱可能に支持させ、取外し
時には操作パネル101を中蓋102とともに開き(第5
図)、次いで操作パネル101のみを取外すことができる
ようになっている(第6図)。なお、開閉機構について
は特願平1−076279号(特開平2−254694号公報参照)
に記載されている。符号103はカセットテープ挿入口で
ある。この方式の場合、当該カーステレオ装置の中枢機
能部分を操作パネル101内にマウントしてあるため、操
作パネル101を取外すことにより、この操作パネル101な
しではカーステレオ装置として機能することができない
ようになっている。このようにして盗難防止策が講じら
れている。
全体着脱方式は、カーステレオ装置の操作パネルに例え
ばコの字状のハンドルを回動可能に設け、このハンドル
を引き出すことによりキャビネット100とコックピット
側との固着をロックする機構の係合を解除するようにし
てカーステレオ装置全体を取外すようにしたものであ
る。(実願昭60−161150号(実開昭62−68843号公報参
照))。この方式の場合、カーステレオ装置自体を取外
すものであるから盗難自体発生しない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、要部着脱方式、全体着脱方式のいずれの
場合であっても、運転者が車から離れる際にカーステレ
オ装置または操作パネルの取外しを忘れるという問題が
ある。この場合には着脱は容易であることが却って災
し、容易に盗難を助ける結果となる。
また、要部着脱方式の場合、操作パネル101を開くため
の駆動機構が必要となるが、その駆動源にカーバッテリ
を使用している場合、エンジンキースイッチを切ること
により操作パネル101が開かないことが起こる。これ
は、カーステレオ装置がアクセサリ(補機)に属するた
め、、アクセサリスイッチを切ることによって電源が供
給されなくなるからである。操作パネル101の開閉機構
にもよるが、操作パネル101を手で開けることができる
としても操作パネル101の開くことを忘れ、ひいては操
作パネル101の取外しを忘れてしまうことが起こる場合
がある。
なお、このような問題はカーステレオ装置に限らず、着
脱可能なラジオ等の他のオーディオ装置についても同様
に考えられる。
そこで、本発明は、カーステレオ装置等の車載用電子機
器の取外し忘れを防止しうる車載用電子機器の盗難防止
装置を提供することを目的とする 〔課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、車
両に着脱可能に搭載され、アクセサリスイッチを介して
電源供給を受ける車載用電子機器の盗難防止装置であっ
て、前記アクセサリスイッチの入切状態を検出するアク
セサリスイッチ検出回路と、前記アクセサリスイッチが
切状態のとき、前記車載用電子機器が装着状態であるを
報知する警報信号を出力する警報発生回路と、を備えて
構成される。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明に加
えてアクセサリスイッチが切状態のとき車載用電子機器
を車両から着脱可能状態とする着脱装置を備えて構成さ
れる。
〔作用〕
請求項1記載の発明によれば、アクセサリスイッチ検出
回路がアクセサリスイッチの「切」状態を検出すると同
時に、警報発生回路は当該車載用電子機器が依然として
装着状態であることを報知する警報信号を発生する。こ
のように、降車直前に行われるアクセサリスイッチの操
作に連動させて警報を発するようにしたので、運転者に
注意を喚起させ、盗難の未然防止を可能となる。
また、請求項2記載の発明によれば、着脱装置は車載用
電子機器を車両から着脱可能な状態(例えば、操作パネ
ルを開くこと、ハンドルのロックを外すこと等を含
む。)とする。このように、降車直前に行われるアクセ
サリスイッチの操作に連動させて車載用電子機器を着脱
させるようにしたので、運転者に注意を喚起させ、盗難
の未然防止が可能となる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に本実施例の概要図を示す。自動車内の電気系統
を大別すると、カーバッテリBATTからセルモータ1に電
源供給を行うエンジン系統とエンジン回り以外の電装品
すなわちアクセサリ2に電源供給を行うアクセサリ系統
とからなる。
エンジン系統には、セルモータ1を起動するためのイグ
ニッションスイッチ3が介在されている。
アクセサリ系統には、エンジンが停止した状態でのアク
セサリ2を動作可能とするためのアクセサリスイッチ4
が介在されている。通常、エンジンキーとしては3ポジ
ションの回転スイッチが用いられ、キーの引抜き可能状
態で全停止、次の回転位置でアクセサリスイッチ4が入
り、次いで最終回転位置でイグニッションスイッチ3が
入るようになっているのが普通である。また車内灯など
のように、キーを外しても点灯できるようにするため、
アクセサリ2にはカーバッテリBATTに直結されたバック
アップ配線が施され、バックアップ電圧VBUPが供給さ
れるようになっている。アクセサリ2としては、カース
テレオ装置7および、その他のアクセサリ8が装備され
ている。5、6は各アクセサリを個別的に動作させるた
めのスイッチである。
以上の前提において、車載用電子機器としてカーステレ
オ装置7を例に本発明にかかる車載用電子機器の盗難防
止装置を以下説明する。
車載用電子機器の盗難防止装置9は、第1図に示すよう
に、バックアップ電圧VBUPを電源としてカーステレオ
装置7の取外し忘れを防止すべく、アクセサリスイッチ
4に連動してカーステレオ装置7を着脱可能状態にする
とともに、表示器10から警報を発するようになってい
る。
第2図に車載用電子機器の盗難防止装置9の構成を示
す。車載用電子機器の盗難防止装置9は、アクセサリス
イッチ4の入、切を供給電圧(以下、ACC電圧とい
う。)VACCの有無から検出するアクセサリスイッチ検
出回路11と、その検出信号Vに基づいて着脱駆動信号
および警報信号VBZを出力する制御命令Vを出力
する制御回路12と、その制御命令Vにより着脱駆動信
号V、警報信号VBZを出力し、かつ、着脱完了信号V
OFFにより警報信号VBZの出力を停止させる駆動回路13
と、を含んでいる。
表示器10としては、ブザー14が用いられ、開閉駆動手段
としては電動モータ15が用いられるものとする。なお電
動モータ15に代えて電磁ソレノイドを用いたプランジャ
等を用いてもよい。
アクセサリスイッチ検出回路11は、図示しないが、ACC
電圧VACCをアクセサリスイッチ4の出力端から導き、
その有無に応じた2値信号を生成するようトランジスタ
を用いて構成できる。
制御回路12は、車載されているパネルコントローラのマ
イクロコンピュータを用い、検出信号Vの入力により
起動するプログラムを設定することで実現可能であり、
また、カーステレオ装置側のCPUを利用することも可能
である。
駆動回路13は、図示しないが、パワートランジスタ等を
用い、制御命令Vの入力によりバックアップ電圧V
BUPを電源としてブザー14、電動モータ15にそれぞれ着
脱駆動信号V、警報信号VBZを供給するスイッチング
回路で構成される。
着脱完了信号VOFFは、例えば、第6図に示す接触端子1
04の中蓋102側と対をなす接触端子105の接続の有無を利
用して発生させることができる。あるいは、中蓋102に
リミットスイッチ等を設け、開状態で着脱完了信号V
OFFを出力するように構成することもできる。
次に動作を説明する。
第3図に、車載用電子機器の盗難防止装置9の各部の信
号タイミングチャートを示す。いま、バックアップ電圧
BUPが供給されているものとし、時刻t1でアクセサリ
スイッチ4を切ったものとする。すると、ACC電圧VACC
は“H"レベルから“L"レベルになり、アクセサリスイッ
チ検出回路11は検出信号Vを出力する。この検出信号
により、制御回路12は制御命令Vを出力し、駆動
回路13から着脱駆動信号Vを警報信号VBZが電動モー
タ15、ブザー14にそれぞれ与えられる。すると、電動モ
ータ15は例えば第5図に示すように、中蓋102とともに
操作パネル101を開く、これとともに、ブザー14から警
報音が発せられる。このように、アクセサリスイッチ4
を切っても確実かつ自動的に中蓋102が開かれ、かつ、
警報音が発せられるので外し忘れを防止できる。
次いで、運転者が操作パネル101を中蓋102から引き外す
と(第6図参照)、着脱完了信号VOFFが出力され、駆
動回路13がリセットされて警報信号VBZの出力が停止す
る。このことにより、中蓋102の取外しが終了したこと
を確認できる。
なお、以上の実施例において、警報信号を音により表示
するものとしたが、光の点滅信号によって警告したり、
あるいは音と光の両方をもって表示してもよい。その場
合にはブザー14に発光素子等の表示素子を併用すればよ
い。また、警報信号を出しつづけることを防止するため
に、タイマを使用して警報信号の接続時間を所定の時間
に限定してもよい。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、アクセサリスイッチを切
った場合でも、車載用電子機器を車両から離脱させるこ
とができ、また、警報信号を発するので当該車載用電子
機器を外し忘れることなく確実に盗難を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概要図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、 第3図は本発明の実施例の各部信号のタイミングチャー
ト、 第4図乃至第6図は要部着脱方式のカーステレオ装置の
斜視図である。 4……アクセサリスイッチ 7……カーステレオ装置 9……車載用電子機器の盗難防止装置 10……表示機 11……アクセサリスイッチ検出回路 12……制御回路 13……駆動回路 14……ブザー 15……電動モータ VBUP……バックアップ電圧 VACC……ACC電圧 VOFF……着脱完了信号 V……検出信号 V……制御命令 V……着脱駆動信号 VBZ……警報信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 雅章 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 (56)参考文献 特開 昭61−64553(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に着脱可能に搭載され、アクセサリス
    イッチを介して電源供給を受ける車載用電子機器の盗難
    防止装置であって、 前記アクセサリスイッチの入切状態を検出するアクセサ
    リスイッチ検出回路と、 前記アクセサリスイッチが切状態のとき、前記車載用電
    子機器が装着状態であることを報知する警報信号を出力
    する警報発生回路と、 を備えたことを特徴とする車載用電子機器の盗難防止装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車載用電子機器の盗難防止
    装置において、前記アクセサリスイッチが切状態のと
    き、前記車載用電子機器を前記車両から着脱可能状態と
    する着脱装置を含むことを特徴とする車載用電子機器の
    盗難防止装置。
JP17983689A 1989-07-12 1989-07-12 車載用電子機器の盗難防止装置 Expired - Lifetime JPH0688518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983689A JPH0688518B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 車載用電子機器の盗難防止装置
US07/492,002 US5107244A (en) 1989-07-12 1990-03-12 Burglarproof device for electronic equipment adapted to be mounted in vehicles
GB9005547A GB2233802B (en) 1989-07-12 1990-03-12 Burglar device for electronic equipment adapted to be mounted in vehicles
DE4008528A DE4008528A1 (de) 1989-07-12 1990-03-16 Diebstahlsicherheitseinrichtung fuer ein elektronisches geraet in einem kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17983689A JPH0688518B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 車載用電子機器の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345441A JPH0345441A (ja) 1991-02-27
JPH0688518B2 true JPH0688518B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=16072747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17983689A Expired - Lifetime JPH0688518B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 車載用電子機器の盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2591088Y2 (ja) * 1991-06-10 1999-02-24 日本ビクター株式会社 機器操作体の着脱装置
JPH05147474A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 盗難防止装置付電子機器
KR20020042522A (ko) * 2001-12-06 2002-06-05 주식회사 이아이알크리에이티브 물총을 이용한 놀이장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345441A (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5107244A (en) Burglarproof device for electronic equipment adapted to be mounted in vehicles
JP3252035B2 (ja) 電気自動車の充電表示装置
JP3629094B2 (ja) 電気自動車
JPH08339484A (ja) アラーム付デタッチ
JPH0688518B2 (ja) 車載用電子機器の盗難防止装置
JPH0688519B2 (ja) 車載用電子機器の盗難防止装置
JPH06180787A (ja) 車載用音響機器装置
JP3495452B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP2823769B2 (ja) 着脱パネル付き電子機器
KR200255066Y1 (ko) 미세 전류사용 도난 경보장치
JP2004034753A (ja) ディスプレイユニットの制御装置
JP2005163397A (ja) チャイルドロック装置
JPH0542929Y2 (ja)
JPH0611256Y2 (ja) 自動車用盗難防止装置
JP4144936B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH09330487A (ja) 車載オーディオの盗難防止装置
JP2607381Y2 (ja) セキュリティ装置
JPH11334666A (ja) 車両用盗難防止装置
JP2024027806A (ja) 電動作業車
JPH10154279A (ja) 盗難防止装置
JPH06189401A (ja) 電動車両用手動スイッチ制御装置
KR100475981B1 (ko) 자동차 도난 방지장치
JPH0542393Y2 (ja)
JPH06239182A (ja) 車載用電子機器
JP3674914B2 (ja) 自動車の盗難防止装置