JP3207150B2 - 半導体パッケージ - Google Patents
半導体パッケージInfo
- Publication number
- JP3207150B2 JP3207150B2 JP01290798A JP1290798A JP3207150B2 JP 3207150 B2 JP3207150 B2 JP 3207150B2 JP 01290798 A JP01290798 A JP 01290798A JP 1290798 A JP1290798 A JP 1290798A JP 3207150 B2 JP3207150 B2 JP 3207150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal conductivity
- interposer
- substrate
- solder
- tin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 51
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 48
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 19
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 13
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 7
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000005394 sealing glass Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
- H01L23/10—Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01067—Holmium [Ho]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16152—Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/163—Connection portion, e.g. seal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には、低熱伝
導率のインタポーザを用いて、窒化アルミニウム基板の
ような高熱伝導率の基板を気密封止する新しい方法、お
よびその構造に関する。特に、本発明は、新規な熱イン
タポーザを用いて、窒化アルミニウム基板に固定される
気密キャップを含んでいる。新規な熱インタポーザは、
基本的に、比較的高い熱伝導率の金属材料よりなる複数
の層を備え、これら層は、低熱伝導率の金属材料よりな
るコア層を挟み込んでいる。
導率のインタポーザを用いて、窒化アルミニウム基板の
ような高熱伝導率の基板を気密封止する新しい方法、お
よびその構造に関する。特に、本発明は、新規な熱イン
タポーザを用いて、窒化アルミニウム基板に固定される
気密キャップを含んでいる。新規な熱インタポーザは、
基本的に、比較的高い熱伝導率の金属材料よりなる複数
の層を備え、これら層は、低熱伝導率の金属材料よりな
るコア層を挟み込んでいる。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスは、新しい技術の発展に
よって、より小さく且つより高密度になりつつある。し
かし、回路密度の増大は、競争力を保持するために全チ
ップ要件の対応する増大をもたらす。したがって、チッ
プの製造メーカは、彼等の製造方法、および彼等の製品
を作るのに用いられる材料を改良する新しい方法を確認
することによって、彼等の製品の品質を改善することに
挑戦している。一方、プロセス変動を排除または軽減す
るために、かなりの改良がなされてきた。方法の改良の
みでは、製造歩留りおよび信頼性の両方を改善するには
不十分である。したがって、半導体の製造メーカが競争
力を維持するためには、新しい方法および構造を発見し
なければならない。
よって、より小さく且つより高密度になりつつある。し
かし、回路密度の増大は、競争力を保持するために全チ
ップ要件の対応する増大をもたらす。したがって、チッ
プの製造メーカは、彼等の製造方法、および彼等の製品
を作るのに用いられる材料を改良する新しい方法を確認
することによって、彼等の製品の品質を改善することに
挑戦している。一方、プロセス変動を排除または軽減す
るために、かなりの改良がなされてきた。方法の改良の
みでは、製造歩留りおよび信頼性の両方を改善するには
不十分である。したがって、半導体の製造メーカが競争
力を維持するためには、新しい方法および構造を発見し
なければならない。
【0003】米国特許第4,020,987号明細書
は、上側および下側の薄い合金コーティングを有する厚
い合金コアを開示している。この合金コアは、打ち抜か
れて、容器の気密封止に用いられる打ち抜き成形はんだ
リングを形成する。
は、上側および下側の薄い合金コーティングを有する厚
い合金コアを開示している。この合金コアは、打ち抜か
れて、容器の気密封止に用いられる打ち抜き成形はんだ
リングを形成する。
【0004】米国特許第5,159,432号明細書
は、窒化アルミニウム(AlN)基板を用いる半導体デ
バイス用のパッケージを開示している。このパッケージ
は、良好な熱放射特性を有し、低融点ガラスで気密封止
されている。
は、窒化アルミニウム(AlN)基板を用いる半導体デ
バイス用のパッケージを開示している。このパッケージ
は、良好な熱放射特性を有し、低融点ガラスで気密封止
されている。
【0005】米国特許第5,463,248号明細書
は、上に半導体エレメントが設けられた窒化アルミニウ
ム基板と、封止ガラスおよび取付けガラスを用いて、基
板に固定されたセラミック封止部材またはキャップとを
有する半導体パッケージを教示している。
は、上に半導体エレメントが設けられた窒化アルミニウ
ム基板と、封止ガラスおよび取付けガラスを用いて、基
板に固定されたセラミック封止部材またはキャップとを
有する半導体パッケージを教示している。
【0006】上述した方法は、すべて、気密封止のため
に全パッケージの炉リフローを必要とする。
に全パッケージの炉リフローを必要とする。
【0007】しかし、シーム封止として知られている抵
抗はんだ付け方法を用いて、セラミック・パッケージ上
に、(はんだ/ろう)金属蓋を気密封止することもでき
る。これら従来のアルミナ基板(セラミック・パッケー
ジまたはガラスセラミック・パッケージに基づくよう
な)は、比較的低い熱伝導率を有し、シーム封止方法を
用いて、はんだ/ろう接合をリフローするのに必要とさ
れる局部加熱を行うことを容易にする。
抗はんだ付け方法を用いて、セラミック・パッケージ上
に、(はんだ/ろう)金属蓋を気密封止することもでき
る。これら従来のアルミナ基板(セラミック・パッケー
ジまたはガラスセラミック・パッケージに基づくよう
な)は、比較的低い熱伝導率を有し、シーム封止方法を
用いて、はんだ/ろう接合をリフローするのに必要とさ
れる局部加熱を行うことを容易にする。
【0008】しかし、窒化アルミニウム(AlN)基板
は、設計上、比較的高い熱伝導率を有し、熱キャップま
たは蓋と、AlN基板上の封止リング・メタライゼーシ
ョンとの間のはんだ/ろう接合のウェッティング(ぬ
れ)/リフローを実行するために、十分な局部加熱を維
持することを極めて困難にする。
は、設計上、比較的高い熱伝導率を有し、熱キャップま
たは蓋と、AlN基板上の封止リング・メタライゼーシ
ョンとの間のはんだ/ろう接合のウェッティング(ぬ
れ)/リフローを実行するために、十分な局部加熱を維
持することを極めて困難にする。
【0009】しかし、発明者らは、AlN基板の面上に
実装された電子デバイスを収容しながら、熱キャップま
たは蓋とAlN基板との間に、革新的な封止リング熱イ
ンタポーザを用いて、例えばAlN基板のような比較的
高い熱伝導率の基板に、熱キャップまたは蓋を固定する
問題を克服する方法を見い出した。
実装された電子デバイスを収容しながら、熱キャップま
たは蓋とAlN基板との間に、革新的な封止リング熱イ
ンタポーザを用いて、例えばAlN基板のような比較的
高い熱伝導率の基板に、熱キャップまたは蓋を固定する
問題を克服する方法を見い出した。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、熱インタポ
ーザを用いて、窒化アルミニウム基板のような高熱伝導
率の基板を気密封止する新しい方法、およびその構造で
ある。
ーザを用いて、窒化アルミニウム基板のような高熱伝導
率の基板を気密封止する新しい方法、およびその構造で
ある。
【0011】したがって、本発明の1つの目的は、新規
な熱インタポーザを用いて、窒化アルミニウム基板のよ
うな高熱伝導率の基板に固定される気密キャップを与え
る方法および構造を提供することにある。
な熱インタポーザを用いて、窒化アルミニウム基板のよ
うな高熱伝導率の基板に固定される気密キャップを与え
る方法および構造を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、低熱伝導率の金属材
料よりなるコア層を挟む、高熱伝導率の金属材料よりな
る層を基本的に有する新規な熱インタポーザを提供する
ことにある。
料よりなるコア層を挟む、高熱伝導率の金属材料よりな
る層を基本的に有する新規な熱インタポーザを提供する
ことにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、AlN基板の
熱膨張係数(TCE)に一致するインタポーザ・コアの
TCEを有することにある。
熱膨張係数(TCE)に一致するインタポーザ・コアの
TCEを有することにある。
【0014】本発明のさらに他の目的は、比較的低い熱
伝導率を有する熱インタポーザのコア層を提供すること
にある。
伝導率を有する熱インタポーザのコア層を提供すること
にある。
【0015】本発明のさらに他の目的は、比較的低い熱
伝導率を有し、AlNのTCEに一致し、気密封止を与
える材料よりなる蓋または熱キャップを提供することに
ある。
伝導率を有し、AlNのTCEに一致し、気密封止を与
える材料よりなる蓋または熱キャップを提供することに
ある。
【0016】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の1
つの態様は、低熱伝導率のキャップを、高熱伝導率の基
板に固定する方法であって、(a)少なくとも1つの封
止バンドを、前記高熱伝導率の基板の周囲に固定する工
程を含み、前記封止バンドは、前記高熱伝導率の基板の
表面に額縁を形成し、(b)少なくとも1つの第1の高
熱伝導率材料を、前記少なくとも1つの封止バンドに固
定する工程と、(c)少なくとも1つの低熱伝導率材料
を、前記少なくとも1つの第1の高熱伝導率材料に固定
する工程と、(d)少なくとも1つの第2の高熱伝導率
材料を、前記少なくとも1つの低熱伝導率材料に固定す
る工程と、(e)前記低熱伝導率のキャップを、前記少
なくとも1つの第2の高熱伝導率材料に固定する工程と
を含む。
つの態様は、低熱伝導率のキャップを、高熱伝導率の基
板に固定する方法であって、(a)少なくとも1つの封
止バンドを、前記高熱伝導率の基板の周囲に固定する工
程を含み、前記封止バンドは、前記高熱伝導率の基板の
表面に額縁を形成し、(b)少なくとも1つの第1の高
熱伝導率材料を、前記少なくとも1つの封止バンドに固
定する工程と、(c)少なくとも1つの低熱伝導率材料
を、前記少なくとも1つの第1の高熱伝導率材料に固定
する工程と、(d)少なくとも1つの第2の高熱伝導率
材料を、前記少なくとも1つの低熱伝導率材料に固定す
る工程と、(e)前記低熱伝導率のキャップを、前記少
なくとも1つの第2の高熱伝導率材料に固定する工程と
を含む。
【0017】他の態様では、本発明は、封止バンドを用
いて、高熱伝導率の基板に固定された低熱伝導率のキャ
ップと、第1の高熱伝導率材料と、低熱伝導率材料と、
第2の高熱伝導率材料とを有する半導体パッケージであ
る。
いて、高熱伝導率の基板に固定された低熱伝導率のキャ
ップと、第1の高熱伝導率材料と、低熱伝導率材料と、
第2の高熱伝導率材料とを有する半導体パッケージであ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】窒化アルミニウム(AlN)基板
の気密封止は、典型的に、炉リフロー法によって行われ
る。この炉リフロー法では、基本的に、AlNパッケー
ジ全体を、炉内に設置する。
の気密封止は、典型的に、炉リフロー法によって行われ
る。この炉リフロー法では、基本的に、AlNパッケー
ジ全体を、炉内に設置する。
【0019】次に、炉の温度を、AlNパッケージの封
止に用いられるはんだ/ろうのリフロー温度にまで上昇
する。炉リフロー法によって通常用いられるはんだ/ろ
う温度は、約225℃〜約400℃の範囲にある。この
高いリフロー温度は、例えば、半導体チップ,減結合キ
ャパシタ,薄膜配線のような表面実装電子エレメントま
たはコンポーネントに対し、重大な問題を有している。
止に用いられるはんだ/ろうのリフロー温度にまで上昇
する。炉リフロー法によって通常用いられるはんだ/ろ
う温度は、約225℃〜約400℃の範囲にある。この
高いリフロー温度は、例えば、半導体チップ,減結合キ
ャパシタ,薄膜配線のような表面実装電子エレメントま
たはコンポーネントに対し、重大な問題を有している。
【0020】炉リフロー法を用いる際に生じる他の問題
は、リフローによる、取り付けられたコンポーネントの
信頼性、および熱劣化である。
は、リフローによる、取り付けられたコンポーネントの
信頼性、および熱劣化である。
【0021】シーム封止は、用いることのできる他の方
法である。シーム封止は、抵抗溶接を用いて、電極コン
タクトの隣接局部領域にあるはんだ/ろうをリフローす
る。
法である。シーム封止は、抵抗溶接を用いて、電極コン
タクトの隣接局部領域にあるはんだ/ろうをリフローす
る。
【0022】1つのシーム封止方法は、外側の蓋シール
領域の近くに配置された電極ホイールの使用を含んでい
る。次に、この電極ホイールを、蓋シール領域の周りに
動かし、および蓋シール領域での温度の高集中を用い
て、はんだまたはろうをリフローし、蓋を蓋シール領域
でシールする。
領域の近くに配置された電極ホイールの使用を含んでい
る。次に、この電極ホイールを、蓋シール領域の周りに
動かし、および蓋シール領域での温度の高集中を用い
て、はんだまたはろうをリフローし、蓋を蓋シール領域
でシールする。
【0023】金属蓋の従来のシーム封止は、一般に、ア
ルミナおよびガラス・セラミックのような低熱伝導率の
基板上で行われる。電極に印加されるパルス電流は、短
い時間間隔(ミリ秒)である。
ルミナおよびガラス・セラミックのような低熱伝導率の
基板上で行われる。電極に印加されるパルス電流は、短
い時間間隔(ミリ秒)である。
【0024】しかし、この従来のシーム封止方法が、窒
化アルミニウムのような高熱伝導率を有する基板に適用
されると、基板本体への熱放散が非常に急速で、その結
果、基板シール・バンドへのはんだ/ろうのリフローお
よびウェッティングが不完全になる。
化アルミニウムのような高熱伝導率を有する基板に適用
されると、基板本体への熱放散が非常に急速で、その結
果、基板シール・バンドへのはんだ/ろうのリフローお
よびウェッティングが不完全になる。
【0025】しかし、発明者らは、AlN基板のような
高熱伝導率の基板を、低熱伝導率のインタポーザと共
に、シーム封止方法を用いることによって、気密封止で
きることを見い出した。理解を容易にならしめるため
に、高熱伝導率の基板を、AlN基板の特定の例によっ
て説明する。
高熱伝導率の基板を、低熱伝導率のインタポーザと共
に、シーム封止方法を用いることによって、気密封止で
きることを見い出した。理解を容易にならしめるため
に、高熱伝導率の基板を、AlN基板の特定の例によっ
て説明する。
【0026】また、発明に係るシーム封止方法は、Al
N基板上の局部加熱の故に、信頼性の問題を有しておら
ず、これは蓋シール領域のみに集中する熱に対して与え
られるインタポーザの低い熱伝導率によることを発見し
た。
N基板上の局部加熱の故に、信頼性の問題を有しておら
ず、これは蓋シール領域のみに集中する熱に対して与え
られるインタポーザの低い熱伝導率によることを発見し
た。
【0027】この発見は、窒化アルミニウム基板のよう
な高熱伝導率の基板の熱膨張係数(TCE)と好適に一
致する熱インタポーザの使用を含んでいる。熱インタポ
ーザの使用により、窒化アルミニウム基板への熱放散は
かなり減少し、はんだ/ろうの完全な溶融、および基板
封止リングの連続ウェッティングが実現した。熱インタ
ポーザは、比較的低い熱伝導率を有さなければならな
い。
な高熱伝導率の基板の熱膨張係数(TCE)と好適に一
致する熱インタポーザの使用を含んでいる。熱インタポ
ーザの使用により、窒化アルミニウム基板への熱放散は
かなり減少し、はんだ/ろうの完全な溶融、および基板
封止リングの連続ウェッティングが実現した。熱インタ
ポーザは、比較的低い熱伝導率を有さなければならな
い。
【0028】図1は、本発明の一実施例を示す。この実
施例では、発明に係る熱インタポーザ23が、AlN基
板のような高熱伝導率の基板10に固定されている。A
lN基板10上で、例えばはんだ/ろう層13のよう
な、少なくとも1つの第1の高熱伝導率材料13を、封
止バンドまたはリング19上に形成する。このリング1
9は、例えば、窒化アルミニウム基板10上のニッケル
/金めっき封止リング19である。高熱伝導率の基板1
0は、好ましくは、約140W/mK〜約210W/m
K(ワット/メータ・ケルビン)の熱伝導率を有してい
る。
施例では、発明に係る熱インタポーザ23が、AlN基
板のような高熱伝導率の基板10に固定されている。A
lN基板10上で、例えばはんだ/ろう層13のよう
な、少なくとも1つの第1の高熱伝導率材料13を、封
止バンドまたはリング19上に形成する。このリング1
9は、例えば、窒化アルミニウム基板10上のニッケル
/金めっき封止リング19である。高熱伝導率の基板1
0は、好ましくは、約140W/mK〜約210W/m
K(ワット/メータ・ケルビン)の熱伝導率を有してい
る。
【0029】封止バンドまたはリング19を、AlN基
板10の外周に、バンド状または額縁のように形成す
る。封止バンド層19のための好適な材料は、例えばニ
ッケル/金,金/錫,錫/銀,またはこれらの合金より
なるグループから選択する。
板10の外周に、バンド状または額縁のように形成す
る。封止バンド層19のための好適な材料は、例えばニ
ッケル/金,金/錫,錫/銀,またはこれらの合金より
なるグループから選択する。
【0030】第1の高熱伝導率材料層13、すなわちは
んだ/ろう層13のための好適な材料は、例えば、金/
錫,錫/銀,錫/鉛,またはこれらの合金よりなるグル
ープから選択する。
んだ/ろう層13のための好適な材料は、例えば、金/
錫,錫/銀,錫/鉛,またはこれらの合金よりなるグル
ープから選択する。
【0031】次に、少なくとも1つの熱インタポーザ・
コア23を、第1のはんだ/ろう層13上に形成する。
熱インタポーザ23のための好適な材料は、例えば、ニ
ッケル/鉄,合金42,合金45,またはこれらの合金
よりなるグループから選択する。好ましくは、低熱伝導
率のインタポーザ23は、約14W/mK〜約20W/
mKの熱伝導率を有している。
コア23を、第1のはんだ/ろう層13上に形成する。
熱インタポーザ23のための好適な材料は、例えば、ニ
ッケル/鉄,合金42,合金45,またはこれらの合金
よりなるグループから選択する。好ましくは、低熱伝導
率のインタポーザ23は、約14W/mK〜約20W/
mKの熱伝導率を有している。
【0032】熱インタポーザ23は、AlN基板10の
TCE(熱膨張係数)に極めて一致したTCEを有する
合金42を用いて作ることができ、あるいは、他の類似
の材料を熱インタポーザとして用いることができる。
TCE(熱膨張係数)に極めて一致したTCEを有する
合金42を用いて作ることができ、あるいは、他の類似
の材料を熱インタポーザとして用いることができる。
【0033】例えば、減結合キャパシタまたは半導体チ
ップ27のような表面実装電子コンポーネント27を、
はんだボール17のような相互接続17といった技術上
周知の方法によって、AlN基板10に取り付けること
ができる。電子コンポーネント27は、図2に示される
蓋またはキャップ20の固定前であるならば、AlN基
板10上にいつでも実装することができる。しかし、A
lN基板10は、薄膜,配線などのような他の電子コン
ポーネント(理解しやすくするために図示していない)
を、有することもできる。
ップ27のような表面実装電子コンポーネント27を、
はんだボール17のような相互接続17といった技術上
周知の方法によって、AlN基板10に取り付けること
ができる。電子コンポーネント27は、図2に示される
蓋またはキャップ20の固定前であるならば、AlN基
板10上にいつでも実装することができる。しかし、A
lN基板10は、薄膜,配線などのような他の電子コン
ポーネント(理解しやすくするために図示していない)
を、有することもできる。
【0034】はんだ/ろう層15のような少なくとも1
つの第2の高熱伝導率材料層15を、熱インタポーザ2
3上に形成する。第2のはんだ/ろう層15のための好
適な材料は、例えば、金/錫,錫/銀,錫/鉛,または
これらの合金よりなるグループから選択する。
つの第2の高熱伝導率材料層15を、熱インタポーザ2
3上に形成する。第2のはんだ/ろう層15のための好
適な材料は、例えば、金/錫,錫/銀,錫/鉛,または
これらの合金よりなるグループから選択する。
【0035】第1の熱伝導材料13または第2の熱伝導
材料15の熱伝導率は、約50W/mK〜約60W/m
Kの範囲にある。
材料15の熱伝導率は、約50W/mK〜約60W/m
Kの範囲にある。
【0036】図2は、本発明の完成した実施例であるA
lNパッケージ25を示す。この実施例では、低熱伝導
率のキャップ20のような熱キャップまたは蓋20が、
従来のシーム封止方法を用いて、発明に係る熱インタポ
ーザ23を介して、AlN基板10に固定されている。
熱キャップまたは蓋20は、好ましくは、合金42より
なる蓋20である。
lNパッケージ25を示す。この実施例では、低熱伝導
率のキャップ20のような熱キャップまたは蓋20が、
従来のシーム封止方法を用いて、発明に係る熱インタポ
ーザ23を介して、AlN基板10に固定されている。
熱キャップまたは蓋20は、好ましくは、合金42より
なる蓋20である。
【0037】熱インタポーザ23上に蓋20が適切にシ
ーム封止された後に、蓋20は、気密電子パッケージ2
5を形成する。
ーム封止された後に、蓋20は、気密電子パッケージ2
5を形成する。
【0038】はんだ/ろう層13で熱インタポーザ23
を封止バンド19に予備ろう付けすることによって、窒
化アルミニウム(AlN)基板10への熱放散は、シー
ム封止プロセスの際に、かなり減少したことがわかっ
た。
を封止バンド19に予備ろう付けすることによって、窒
化アルミニウム(AlN)基板10への熱放散は、シー
ム封止プロセスの際に、かなり減少したことがわかっ
た。
【0039】熱インタポーザ23は、また、封止バンド
19へのウェッティングを実現するのに十分に長い時間
の間、AlN基板10への熱エネルギーの放散を阻止す
ることがわかった。このことは、電子パッケージ25の
再生可能な気密性を得ることを可能にする。
19へのウェッティングを実現するのに十分に長い時間
の間、AlN基板10への熱エネルギーの放散を阻止す
ることがわかった。このことは、電子パッケージ25の
再生可能な気密性を得ることを可能にする。
【0040】炉リフローをこのプロセスで用いて、第1
のはんだ/ろう層13およびインタポーザ・コア23
を、封止バンド19を介して、AlN基板10に固定す
ることができる。第1のはんだ/ろう層13の炉リフロ
ーは、AlN基板10上の封止リング19への、熱イン
タポーザ23の良好なウェッティング/接合を保証す
る。最適な炉リフローは、窒素および水素の雰囲気を用
いて、実現された。はんだ/ろう内の気泡は最小とさ
れ、熱インタポーザ23の上面は、シーム封止プロセス
の間、清浄に保たれた。
のはんだ/ろう層13およびインタポーザ・コア23
を、封止バンド19を介して、AlN基板10に固定す
ることができる。第1のはんだ/ろう層13の炉リフロ
ーは、AlN基板10上の封止リング19への、熱イン
タポーザ23の良好なウェッティング/接合を保証す
る。最適な炉リフローは、窒素および水素の雰囲気を用
いて、実現された。はんだ/ろう内の気泡は最小とさ
れ、熱インタポーザ23の上面は、シーム封止プロセス
の間、清浄に保たれた。
【0041】熱インタポーザ23は、AlN基板10へ
の熱伝達をかなり低下させて、再現可能な気密封止を可
能にするだけでなく、基板/ろう界面での応力低減部と
して働くことがわかった。
の熱伝達をかなり低下させて、再現可能な気密封止を可
能にするだけでなく、基板/ろう界面での応力低減部と
して働くことがわかった。
【0042】AlN基板10上の封止リング19上に予
備ろう付けされた熱インタポーザ23の使用は、また、
成形ろう15の一様な局部リフローを可能にする。成形
ろうは、シーム封止プロセスの際に、熱キャップまたは
蓋20を、インタポーザ23に取り付ける。
備ろう付けされた熱インタポーザ23の使用は、また、
成形ろう15の一様な局部リフローを可能にする。成形
ろうは、シーム封止プロセスの際に、熱キャップまたは
蓋20を、インタポーザ23に取り付ける。
【0043】前述したように、熱インタポーザ23の比
較的低い熱伝導率の故に、AlN10への熱放散がかな
り減少するので、前記一様な局部リフローが可能とな
る。このことは、インタポーザ23の完全なウェッティ
ングを可能にし、蓋面20は、成形ろう15によって良
好な気密性を保証する。
較的低い熱伝導率の故に、AlN10への熱放散がかな
り減少するので、前記一様な局部リフローが可能とな
る。このことは、インタポーザ23の完全なウェッティ
ングを可能にし、蓋面20は、成形ろう15によって良
好な気密性を保証する。
【0044】以下の例は、本発明をさらに説明すること
を意図しており、本発明の範囲を限定するものではな
い。
を意図しており、本発明の範囲を限定するものではな
い。
【0045】(例1)標準的なシーム封止方法を用いて
作製した、熱インタポーザ23の無い窒化アルミニウム
・パッケージを、気密性に対してテストした。すべての
これらのパッケージは、液体対液体(−65℃〜150
℃)テストにおいて不合格となった。
作製した、熱インタポーザ23の無い窒化アルミニウム
・パッケージを、気密性に対してテストした。すべての
これらのパッケージは、液体対液体(−65℃〜150
℃)テストにおいて不合格となった。
【0046】さらなるテストにより、金属蓋20をAl
N基板10にシーム封止する際に、ろうまたははんだ材
料が液体状態になるとすぐに、完全な熱導通路が形成さ
れて、AlN基板10の熱が急速に放散され、封止バン
ド19とインタポーザ23との間に不完全なフィレッテ
ィング(filleting)またはウェッティングを
生じることが発見された。AlN基板10のTCEは、
約3.4×10-6ppmであった。
N基板10にシーム封止する際に、ろうまたははんだ材
料が液体状態になるとすぐに、完全な熱導通路が形成さ
れて、AlN基板10の熱が急速に放散され、封止バン
ド19とインタポーザ23との間に不完全なフィレッテ
ィング(filleting)またはウェッティングを
生じることが発見された。AlN基板10のTCEは、
約3.4×10-6ppmであった。
【0047】(例2)本発明のシーム封止方法を用いて
作製した、熱インタポーザ23を有する窒化アルミニウ
ム・パッケージ25を、液体対液体(−65℃〜150
℃)テストを用いて、気密性に対してテストした。熱イ
ンタポーザ23を有するAlNパッケージは、2,00
0サイクル後も、依然として気密性があった。
作製した、熱インタポーザ23を有する窒化アルミニウ
ム・パッケージ25を、液体対液体(−65℃〜150
℃)テストを用いて、気密性に対してテストした。熱イ
ンタポーザ23を有するAlNパッケージは、2,00
0サイクル後も、依然として気密性があった。
【0048】用いた合金42のTCEは、約4.3×1
0-6ppmであり、AlN基板10のTCEは、約3.
4×10-6ppmであった。
0-6ppmであり、AlN基板10のTCEは、約3.
4×10-6ppmであった。
【0049】本発明を、特定の好適な実施例について説
明したが、前述した説明から、当業者には多くの変形,
変更が可能なことは明らかである。したがって、特許請
求の範囲の請求項は、本発明の範囲および趣旨内の変
形,変更を含むことを意図している。
明したが、前述した説明から、当業者には多くの変形,
変更が可能なことは明らかである。したがって、特許請
求の範囲の請求項は、本発明の範囲および趣旨内の変
形,変更を含むことを意図している。
【0050】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。 (1)(イ)窒化アルミニウム基板と、 (ロ)該窒化アルミニウム基板上に設けられ、ニッケル
/金,金/錫,錫/銀,およびこれらの合金よりなるグ
ループから選択された材料の封止バンドと、 (ハ)該封止バンド上に設けられ、金/錫,錫/銀,錫
/鉛,およびこれらの合金からなるグループから選択さ
れた材料の第1のはんだ/ろう層と、 (ニ)該第1のはんだ/ろう層の上に設けられ、ニッケ
ル/鉄,合金42,合金45,およびこれらの合金より
なるグループから選択された材料の封止リング熱インタ
ポーザと、 (ホ)該封止リング熱インタポーザの上に設けられ、金
/錫,錫/銀,錫/鉛,およびこれらの合金からなるグ
ループから選択された材料の第2のはんだ/ろう層と、 (ヘ)該第2のはんだ/ろう層の上に設けられた金属キ
ャップとを有する半導体パッケージ。 (2)前記金属キャップの材料は、ニッケル/鉄,合金
42,合金45,およびそれらの合金よりなるグループ
から選択されることを特徴とする前記(1)記載の半導
体パッケージ。 (3)少なくとも1つの半導体エレメントが、前記窒化
アルミニウム基板に固定されることを特徴とする前記
(1)記載の半導体パッケージ。 (4)少なくとも1つの半導体エレメントが、前記窒化
アルミニウム基板に固定され、前記半導体エレメント
が、半導体チップ,薄膜配線,減結合キャパシタよりな
るグループから選択されることを特徴とする前記(1)
記載の半導体パッケージ。 (5)前記窒化アルミニウム基板は、140W/mK〜
210W/mKの熱伝導率を有することを特徴とする前
記(1)記載の半導体パッケージ。 (6)前記封止リング熱インタポーザは、14W/mK
〜20W/mKの熱伝導率を有することを特徴とする前
記(1)記載の半導体パッケージ。 (7)前記第1及び第2のはんだ/ろう層は、50W/
mK〜60W/mKの熱伝導率を有することを特徴とす
る前記(1)記載の半導体パッケージ。
の事項を開示する。 (1)(イ)窒化アルミニウム基板と、 (ロ)該窒化アルミニウム基板上に設けられ、ニッケル
/金,金/錫,錫/銀,およびこれらの合金よりなるグ
ループから選択された材料の封止バンドと、 (ハ)該封止バンド上に設けられ、金/錫,錫/銀,錫
/鉛,およびこれらの合金からなるグループから選択さ
れた材料の第1のはんだ/ろう層と、 (ニ)該第1のはんだ/ろう層の上に設けられ、ニッケ
ル/鉄,合金42,合金45,およびこれらの合金より
なるグループから選択された材料の封止リング熱インタ
ポーザと、 (ホ)該封止リング熱インタポーザの上に設けられ、金
/錫,錫/銀,錫/鉛,およびこれらの合金からなるグ
ループから選択された材料の第2のはんだ/ろう層と、 (ヘ)該第2のはんだ/ろう層の上に設けられた金属キ
ャップとを有する半導体パッケージ。 (2)前記金属キャップの材料は、ニッケル/鉄,合金
42,合金45,およびそれらの合金よりなるグループ
から選択されることを特徴とする前記(1)記載の半導
体パッケージ。 (3)少なくとも1つの半導体エレメントが、前記窒化
アルミニウム基板に固定されることを特徴とする前記
(1)記載の半導体パッケージ。 (4)少なくとも1つの半導体エレメントが、前記窒化
アルミニウム基板に固定され、前記半導体エレメント
が、半導体チップ,薄膜配線,減結合キャパシタよりな
るグループから選択されることを特徴とする前記(1)
記載の半導体パッケージ。 (5)前記窒化アルミニウム基板は、140W/mK〜
210W/mKの熱伝導率を有することを特徴とする前
記(1)記載の半導体パッケージ。 (6)前記封止リング熱インタポーザは、14W/mK
〜20W/mKの熱伝導率を有することを特徴とする前
記(1)記載の半導体パッケージ。 (7)前記第1及び第2のはんだ/ろう層は、50W/
mK〜60W/mKの熱伝導率を有することを特徴とす
る前記(1)記載の半導体パッケージ。
【図1】発明に係るインタポーザがAlN基板に固定さ
れた、本発明の実施例を示す図である。
れた、本発明の実施例を示す図である。
【図2】キャップが、発明に係るインタポーザを介して
AlN基板に固定された、本発明の完成した実施例を示
す図である。
AlN基板に固定された、本発明の完成した実施例を示
す図である。
10 AlN基板 13,15 はんだ/ろう層 17 はんだボール 19 封止バンドまたはリング 23 熱インタポーザ 25 AlNパッケージ 27 電子コンポーネント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レスター・ウィン・ヘロン アメリカ合衆国 12533 ニューヨーク 州 ホープウェル ジャンクション イ ンスブルック ビーエルブイデイ 12 (72)発明者 マリオ・ジェイ・インタラント アメリカ合衆国 12561 ニューヨーク 州 ニューパルツ メドウ ロード 11 (56)参考文献 特開 平4−168750(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/02 - 23/10
Claims (7)
- 【請求項1】(イ)窒化アルミニウム基板と、 (ロ)該窒化アルミニウム基板上に設けられ、ニッケル
/金,金/錫,錫/銀,およびこれらの合金よりなるグ
ループから選択された材料の封止バンドと、 (ハ)該封止バンド上に設けられ、金/錫,錫/銀,錫
/鉛,およびこれらの合金からなるグループから選択さ
れた材料の第1のはんだ/ろう層と、 (ニ)該第1のはんだ/ろう層の上に設けられ、ニッケ
ル/鉄,合金42,合金45,およびこれらの合金より
なるグループから選択された材料の封止リング熱インタ
ポーザと、 (ホ)該封止リング熱インタポーザの上に設けられ、金
/錫,錫/銀,錫/鉛,およびこれらの合金からなるグ
ループから選択された材料の第2のはんだ/ろう層と、 (ヘ)該第2のはんだ/ろう層の上に設けられた金属キ
ャップとを有する半導体パッケージ。 - 【請求項2】前記金属キャップの材料は、ニッケル/
鉄,合金42,合金45,およびそれらの合金よりなる
グループから選択されることを特徴とする請求項1記載
の半導体パッケージ。 - 【請求項3】少なくとも1つの半導体エレメントが、前
記窒化アルミニウム基板に固定されることを特徴とする
請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項4】少なくとも1つの半導体エレメントが、前
記窒化アルミニウム基板に固定され、前記半導体エレメ
ントが、半導体チップ,薄膜配線,減結合キャパシタよ
りなるグループから選択されることを特徴とする請求項
1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項5】前記窒化アルミニウム基板は、140W/
mK〜210W/mKの熱伝導率を有することを特徴と
する請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項6】前記封止リング熱インタポーザは、14W
/mK〜20W/mKの熱伝導率を有することを特徴と
する請求項1記載の半導体パッケージ。 - 【請求項7】前記第1及び第2のはんだ/ろう層は、5
0W/mK〜60W/mKの熱伝導率を有することを特
徴とする請求項1記載の半導体パッケージ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/797,678 US5945735A (en) | 1997-01-31 | 1997-01-31 | Hermetic sealing of a substrate of high thermal conductivity using an interposer of low thermal conductivity |
US08/797678 | 1997-01-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10223793A JPH10223793A (ja) | 1998-08-21 |
JP3207150B2 true JP3207150B2 (ja) | 2001-09-10 |
Family
ID=25171514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01290798A Expired - Fee Related JP3207150B2 (ja) | 1997-01-31 | 1998-01-26 | 半導体パッケージ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5945735A (ja) |
JP (1) | JP3207150B2 (ja) |
KR (1) | KR100260686B1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5744752A (en) * | 1995-06-05 | 1998-04-28 | International Business Machines Corporation | Hermetic thin film metallized sealband for SCM and MCM-D modules |
US6037193A (en) * | 1997-01-31 | 2000-03-14 | International Business Machines Corporation | Hermetic sealing of a substrate of high thermal conductivity using an interposer of low thermal conductivity |
US6070321A (en) * | 1997-07-09 | 2000-06-06 | International Business Machines Corporation | Solder disc connection |
JPH11330283A (ja) | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Toshiba Corp | 半導体モジュール及び大型半導体モジュール |
KR100396551B1 (ko) * | 2001-02-03 | 2003-09-03 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 레벨 허메틱 실링 방법 |
JP4204206B2 (ja) * | 2001-06-01 | 2009-01-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
US6548893B1 (en) * | 2001-07-03 | 2003-04-15 | Bigbear Networks, Inc. | Apparatus and method for hermetically sealing and EMI shielding integrated circuits for high speed electronic packages |
US7132745B2 (en) * | 2004-03-23 | 2006-11-07 | Motorola, Inc. | Method for attaching shields on substrates |
US8077475B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-12-13 | Infineon Technologies Ag | Electronic device |
JP5248179B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2013-07-31 | 新光電気工業株式会社 | 電子装置の製造方法 |
US9254532B2 (en) * | 2009-12-30 | 2016-02-09 | Intel Corporation | Methods of fabricating low melting point solder reinforced sealant and structures formed thereby |
US20110304554A1 (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-15 | Research In Motion Limited | Keypad stiffener and method of manufacture |
JP6499886B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-04-10 | 田中貴金属工業株式会社 | 電子部品封止用キャップ |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4020987A (en) * | 1975-09-22 | 1977-05-03 | Norman Hascoe | Solder preform for use in hermetically sealing a container |
US4656499A (en) * | 1982-08-05 | 1987-04-07 | Olin Corporation | Hermetically sealed semiconductor casing |
JPS6288344A (ja) * | 1985-10-15 | 1987-04-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Ic用パツケ−ジ |
JPS62154763A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-09 | Hitachi Vlsi Eng Corp | 気密封止型半導体装置 |
JP2579315B2 (ja) * | 1987-06-17 | 1997-02-05 | 新光電気工業株式会社 | セラミツクパツケ−ジ |
JP2572823B2 (ja) * | 1988-09-22 | 1997-01-16 | 日本碍子株式会社 | セラミック接合体 |
JPH02174144A (ja) * | 1988-12-26 | 1990-07-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置用パッケージ |
JPH0770641B2 (ja) * | 1989-03-17 | 1995-07-31 | 三菱電機株式会社 | 半導体パッケージ |
JPH04150056A (ja) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Nec Corp | 半導体装置 |
JPH05144956A (ja) * | 1991-11-18 | 1993-06-11 | Kyocera Corp | 半導体素子収納用パツケージ |
JP3012091B2 (ja) * | 1992-06-08 | 2000-02-21 | 日本特殊陶業株式会社 | シールリング及びその製造方法 |
JP2750248B2 (ja) * | 1992-10-07 | 1998-05-13 | 京セラ株式会社 | 半導体素子収納用パッケージ |
JPH06163729A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-10 | Toshiba Corp | 半導体装置のシール構造 |
JP3515141B2 (ja) * | 1993-05-18 | 2004-04-05 | 株式会社東芝 | 半導体パッケージ |
-
1997
- 1997-01-31 US US08/797,678 patent/US5945735A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-09-23 KR KR1019970048180A patent/KR100260686B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-01-26 JP JP01290798A patent/JP3207150B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10223793A (ja) | 1998-08-21 |
KR100260686B1 (ko) | 2000-07-01 |
KR19980069960A (ko) | 1998-10-26 |
US5945735A (en) | 1999-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4506108A (en) | Copper body power hybrid package and method of manufacture | |
US4034468A (en) | Method for making conduction-cooled circuit package | |
US5219794A (en) | Semiconductor integrated circuit device and method of fabricating same | |
JP2999992B2 (ja) | 半導体基板用の多層ハンダ・シール・バンドおよびその方法 | |
JP3207150B2 (ja) | 半導体パッケージ | |
US5786548A (en) | Hermetic package for an electrical device | |
JP3207149B2 (ja) | 低熱伝導率のキャップを高熱伝導率の基板に固定する方法 | |
US5821617A (en) | Surface mount package with low coefficient of thermal expansion | |
JP3336982B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2534881B2 (ja) | 気密封止回路装置 | |
JPH06204352A (ja) | 半導体セラミックパッケージ用基体及び蓋体 | |
JPH0677361A (ja) | マルチチップモジュール | |
JPH0661368A (ja) | フリップチップ型半導体装置 | |
JPH07211822A (ja) | 半導体素子収納用パッケージ | |
JP3509532B2 (ja) | 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JPS58103144A (ja) | 半導体装置 | |
JP2543153Y2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージ | |
JPH0617312Y2 (ja) | 半導体装置の冷却構造 | |
JPH0412682Y2 (ja) | ||
JPH02129946A (ja) | 高電力用厚膜ハイブリッドicのパッケージ | |
JPS646544B2 (ja) | ||
JPS5878443A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0661299A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS5856428A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05121646A (ja) | 半導体装置の組立構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |