[go: up one dir, main page]

JP3050911B2 - 自動車の自動燃料補給装置 - Google Patents

自動車の自動燃料補給装置

Info

Publication number
JP3050911B2
JP3050911B2 JP2507770A JP50777090A JP3050911B2 JP 3050911 B2 JP3050911 B2 JP 3050911B2 JP 2507770 A JP2507770 A JP 2507770A JP 50777090 A JP50777090 A JP 50777090A JP 3050911 B2 JP3050911 B2 JP 3050911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
refueling
fuel
vehicle
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2507770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04505145A (ja
Inventor
コーフイトセン,ステン
Original Assignee
オートフイル パテント アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートフイル パテント アクチボラゲット filed Critical オートフイル パテント アクチボラゲット
Publication of JPH04505145A publication Critical patent/JPH04505145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050911B2 publication Critical patent/JP3050911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • B67D7/0401Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants arrangements for automatically fuelling vehicles, i.e. without human intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/42Filling nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • B67D7/0401Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants arrangements for automatically fuelling vehicles, i.e. without human intervention
    • B67D2007/0403Fuelling robots
    • B67D2007/043Moveable
    • B67D2007/0436Moveable according to a spatial coordinate system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/04Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants
    • B67D7/0401Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes for transferring fuels, lubricants or mixed fuels and lubricants arrangements for automatically fuelling vehicles, i.e. without human intervention
    • B67D2007/0444Sensors
    • B67D2007/0455Sensors recognising the position
    • B67D2007/0457Sensors recognising the position of the car
    • B67D2007/0463Sensors recognising the position of the car optically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S141/00Fluent material handling, with receiver or receiver coacting means
    • Y10S141/01Magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の自動燃料補給装置に係り、そして特
に乗用車の燃料再補給に関する。
在来的に設計された燃料補給ノズルまたはピストルを
その自由端に担持する可動の腕を有する産業タイプのロ
ボットの助けによって、就中、バスに自動車に燃料を再
補給することは既知である。ここで言うバスは長距離バ
スであり、その燃料管の位置に関しそして燃料管穴また
は開口の形状に関しては数種のモデルおよびデザインが
認められる。燃料補給は屋内、バス車庫に相当する建物
内、で行われる。
スウェーデン特許明細書第8403564−1号は2個の物
体の相当位置を決定する方法および装置を開示する。こ
の明細書は、該発明は乗用車の自動燃料再補給を行うた
め恐らく適用可能であると述べている。前記先行明細書
に説明される発明の主たる目的は、関連乗用車の燃料管
に相対して燃料補給ピストルが位置されることを可能に
することである。前記明細書は送/受信装置がいわゆる
トンランスポンダ、即ち送/受信装置から伝達される信
号に対して該装置へ応答送信するように設計されるも
の、にマイクロウェーブ周波数の信号を伝達するように
機能する技術を説明する。前記トランスポンダは好まし
くは送/受信装置から受けた信号に対し応答送信するた
めエネルギーブーストを必要としないいわゆる受動トラ
ンスポンダである。前記スウェーデン特許明細書に説明
される発明は、乗用車のごとき自動車の燃料管に関して
燃料補給ピストルに対応するユニットを位置決めするた
め、本発明と一緒に有利に適用され得る。
自動車、そして特に乗用車、の自動燃料再補給のため
に設計される装置において、第1の問題は燃料管に対す
る燃料補給ピストルの整合を達成することの一問題では
ない。何故ならば、前記スウェーデン特許明細書によっ
て開示される方法と装置は、これら2構成要素間の予決
定位置への空間における2構成要素の相互的整合の達成
には好適であるからである。
関連する問題は異なる一問題、主として、極めて多数
の異なる乗用車の作りと型、そしてそれにより無数の異
なる燃料管位置、2相互垂直方向における水平線に対す
る燃料管角度、管の上部分即ちその口から直ちに延びる
管部分の輪郭、そして前記管の直径が存在することであ
る。
さらに、燃料管継手も多くの異なる輪郭を有する。様
様の部品の設計または輪郭におけるこれら異なる変型も
異なる性質の問題、主として、燃料ピストルから出る燃
料が、自動車燃料タンク下方の地面上ではなく、燃料タ
ンク内に配置されることが保証されなくてならないこ
と、を提供する。
簡単に述べると、自動車に自動的に燃料を補給すると
き、該自動車は無人給油ステーションへ駆動されそして
例えば7×3mの規定区域内に駐車され、自動車の燃料管
が位置される側が燃料補給ロボットに隣接して位置され
る。自動車は燃料補給ロボットに関して許された予決定
位置へ自動車が移動されるために必要な自動車位置変更
をドライバーに表示するように働く既知装置の助けによ
って位置決めされ得る。そのような既知装置の一つの例
は後に説明される。自動車が予決定位置に移動された
後、燃料ピストルを前進させ、燃料管閉鎖装置を開き、
そして燃料補給ピストルと燃料管との間に結合を確立す
るロボットが作動される。自動車燃料補給場所、即ち燃
料管の位置、の方向へのロボットの運動、および燃料管
に対する燃料補給ピストルの精密な整合は、前記特許明
細書に記載される機構によって制御され得る。
前記整合を達成した後、前記ロボットは燃料補給ピス
トルへそして燃料管を通じて自動車燃料タンク内へ燃料
をポンプ作用で送るように作動される。燃料補給ピスト
ルはタンクが完全に満たされたことを既知の方式で探知
しそしてそれによりタンクへの燃料の供給を中止するよ
うに構成される。次いで、ロボットは燃料管から離れ去
るように作動され、その後、燃料管閉鎖装置は再閉鎖さ
れなくてはならない。
自動車は異なる精密度を以て位置決めされることに鑑
みそしてそのような燃料補給作業に関連する自動車構成
部品はそれらの設計と輪郭とに関し相当異なるから、燃
料が地上に全くこぼれずに自動車の燃料タンク内にポン
プ作用で送入されることを保証することは困難であるこ
とは明らかである。
さらに、燃料補給装置は例えば、自動車が燃料再補給
が完了されていない事実にもかかわらず離れ去るように
駆動されるとしても、ロボットまたは自動車には何らの
損傷も生じないように構成されなくてはならない。
前記装置は要員によって世話されることなしに働くよ
うに意図されるから、ロボットの重要部品、特に燃料補
給ピストルと自動車の燃料管との間に結合を確立する部
品、は荒っぽい取扱いによって、または、激烈な作動に
よって損傷しないことが極度に重要である。もしこれら
部品が破損されるならば、燃料が自動車に隣接する地上
に放出されるのは当然である。
本発明は、就中、以上言及された諸問題を解決すると
ともに、自動車の自動燃料補給に好適な装置を提供す
る。
従って、本発明は自動車の自動燃料補給のための装置
であって、燃料補給ピストルまたは同様装置を有するロ
ボットが、自動車がロボットに対し予決定装置に配置さ
れるとき、感知及び操縦機構に応答して、燃料補給ピス
トルを休止位置から燃料管即ち燃料吸入管と開放可能の
燃料管閉鎖装置とを有する自動車燃料補給場所に自動的
に運動させるように働き、前記ロボットが、燃料補給ピ
ストルと燃料管との間の結合が達成された後、燃料をポ
ンプ作用によって燃料ピストルを通じて燃料管内に送り
そしてそれによってそれを自動車燃料タンク内に入れる
ように機能するものに関する。後に説明される本発明の
実施例に使用されている符号を参考のために付記して記
述すると、本発明は、燃料補給装置と燃料補給場所に備
えたアダプタとを含む自動車の自動燃料補給のための装
置であって、前記燃料補給装置は、燃料補給ピストルま
たはそれと同様の手段を含むロボットと、前記自動車が
前記ロボットに対して予じめ決定された位置に位置決め
された後に前記燃料補給ピストルを自動的に休止位置か
ら前記自動車上の前記燃料補給場所へ運動させるように
作動する感知及び操縦手段とを有し、前記燃料補給場所
は、燃料管と開放可能の燃料管閉鎖装置とを含み、前記
ロボットは、前記燃料補給ピストルと前記燃料管との間
の結合が達成された後、ポンプ作用によって燃料を前記
燃料補給ピストルを通して前記燃料管内にそして前記自
動車の燃料タンク内に送るように意図されており、前記
燃料補給ピストルは、前記自動車3の前記燃料補給場所
11の一部分を形成する受板21;22に向かって前記ロボッ
ト1によって移動されるように意図された剛性の第1の
管20を含み,可撓性の第2の管26が前記第1の管20内に
移動可能に配置されていて、前記第2の管26の外自由端
27が前記第1の管20内に位置する第1の終端位置から、
前記第2の管26が前記第1の管20から突出して該第2の
管26の前記外自由端27が前記第1の管20の自由端の外側
に位置するような第2の終端位置まで移動するようにさ
れており、前記ロボット1は、第1段階において、前記
第1の管20の自由端の前記受板21;22と当接させるか、
又は前記受板21;22の穴24;25に直隣する位置に運動さ
せ、第2段階において、前記第2の管26の前記外自由端
27を前記第1の管20から前記燃料管12;13内に運動さ
せ、第3段階において、ポンプ作用で燃料を第2の管26
を通して前記自動車の燃料タンク内へ送るように構成さ
れており、前記ロボット1は、燃料補給作業が完了した
際に前記第1及び第2の段階を逆順序で繰返すように構
成されており、前記アダプタが、前記穴24;25を有する
前記受板21;22を含んで前記燃料補給場所11の一部分を
形成しているとともに、前記アダプタを前記燃料管12;1
3に連結するための管継手31;32を含み、前記管継手31;3
2は、前記可撓性の第2の管26を前記燃料管12;13内へ操
縦するように作用する案内を形成しており、前記アダプ
タは、前記受板21;22と前記燃料管12;13との間に配置さ
れた開口14;15を含み、この開口14;15は、前記燃料管閉
鎖装置60;61を取付けていて、この閉鎖装置60;61は、ば
ね力に抗して開放され得るとともに、前記第2の管26の
前記外自由端27が前記第1の管20の自由端から出て前記
管継手31;32によって案内される時に前記第2の管26の
前記外自由端27によって開放されるようになっているこ
とを特徴とする。
以下、本発明は添付図面において図解される本発明の
実施例を参照してさらに詳細に説明されるであろう。添
付図面において: −第1図は自動車の外側と燃料管との間に配置されるい
わゆるアダプタの第1の実施例を図解する; −第2図はアダプタの第2の実施例を図解する; −第3図は本発明に従って構成されたロボットの一部分
を概略的に図解する; −第4図は本発明が適用される燃料補給所を概略的に図
解する; −第5図は第1図に示されたアダプタの断面図である; −第6図は第5図において左から見た、第5図に示され
たアダプタを図解する; −第7図は第6図における線B−Bに沿って取られた断
面図である; −第8図は第5図における線A−Aに沿って取られた図
面である; −第9図は第1図に示されたアダプタの断面図でありそ
してロボットによって担持される管の一部分を示す; −第10図は関連フラップを有するアダプタの平面図であ
る; −第11図は第2の管に結合された要素の前からの平面図
である; −第12図は第11図に図解された構造の側面図である。
第4図は燃料補給所を上から概略的に図解する。前記
燃料補給所は自動車3の長手方向軸線と平行する位置へ
移転され得るごとき、案内2に沿って走行するロボット
1を有する装置によって世話をされる。ロボット1は自
動車3に近付くようにそしてそれから遠ざからように運
動され得るロボットヘッド4を装備される。前記ロボッ
トヘッド4は燃料補給ピストル16または何らかの同等装
置であって、自動車がロボット1に対する予決定位置に
配置された後、感知および操縦に応答して休止位置から
自動車燃料補給場所へ自動的に運動され得るものを有す
る。例えば、線5,6が自動車がどのようにその横方向に
位置さるべきか自動車のドライバーに知らせるためにペ
イントで描かれ得る。その長手方向軸線の方向への自動
車の調整位置決めは、例えば、自動車が前進、後退また
は停止さるべきことをドライバーに知らせるように働く
好適な表示装置、図示せず、と協働する光電池7,8の対
の助けによって達成され得る。そのような機構は、就
中、自動洗車装置において周知されそして使用されてい
る。符号9,10は料金支払機を示す。自動車が予決定され
た許容区域内に正しく位置されたとき、感知及び操縦機
構によってロボットは燃料補給ピストルを休止位置から
自動車燃料補給場所へ自動的に移動させる。この感知及
び操縦機構は本発明の部分を達成しないから、ここでは
詳細には説明されない。使用される感知機構は前記特許
明細書に説明される種類のものが便利である。この場
合、ロボットヘッド4は送信機/受信機ユニットを有し
そして自動車は燃料補給場所に近接して配置されるトラ
ンスポンダーを有する。操縦即ち制御機構はロボットを
制御する既知の種類のものであることが便利であり、そ
れはこの場合はロボット制御入力信号の形式で前記送信
機/受信機ユニットから信号を受けるように意図され
る。自動車燃料補給場所11は、第1図および第2図に見
られるように、燃料管12;13及び開放可能な燃料管閉鎖
装置14;15を有する。ロボットは、燃料補給ピストル16
と燃料管12;13との間の連結を達成した後、ポンプ作用
で燃料を燃料ピストルを通じて、燃料管内にそしてさら
に自動車の燃料タンク内に送るように構成されている。
本発明に従って、燃料補給ピストル16は剛性の第1の
管状要素20であって、好ましくは金属管要素であり、自
動車燃料補給場所の部分を構成する受板21;22に隣接す
る位置へロボットによって運動されるように意図される
ものを有する(第1図および第2図参照)。第1の管状
要素20は不透過管であることを必要とせず、それは例え
ば多数の互いに平行する案内細長片であって互いにシリ
ンダ状の案内管を形成するものから構成され得る。管状
要素20の必須的機能は第2の管26を案内することであ
る。
第1図の実施例の場合において、受板21はその断面図
が第5図と第9図とにより大きい縮尺で示されるアダプ
タ23の部分を形成する。第2図は修正された受板22を形
成する。受板21;22は穴24;25をあけられており、前記管
20はロボットヘッド4によって前記穴と同心に位置され
るように意図される。好ましくはプラスチック管である
可撓の第2の管26は、前記第1の剛性の管20内に変位自
在に据付けられている。第2の管20は第1の終端位置、
即ち管26の外自由端27が第1の管20内に配置される位
置、から第2の終端位置、即ち第2の管が第1の管から
突出し従って前記第2の管の自由端27が第1の管20の自
由端28の少し外方に配置される位置、まで変位され得
る。第1の終端位置は第3図において破線29によって表
され、一方、第2の終端位置は破線30によって表され
る。従って、第2の管26は第1の管20から総距離Lに亙
って変位され得る。
管継手31;32が前記穴24;25と燃料管12;13との間に設
置される。この管継手は完全に不透過性にされるか、ま
たは、後に説明されるように、第2の可撓管を単に燃料
管内に操縦するように働くように形成され得る。
ロボット1は、第1の段階において、前記ロボットヘ
ッド4の助けによって、第1の管20の自由端28を受け板
21;22に接触するように、または受板の至近位置に運動
させ、そして第2の段階において第2の管26の自由端27
を第1の管20から前記管継手31;32内に運動させるよう
に構成される。第3の段階において、ロボットは燃料を
ポンプ作用で第2の管26を通じて管継手31;32内に、そ
してさらに自動車の燃料タンク内に送るように機能す
る。次いで、ロボットは、燃料補給作業の完了ととも
に、前記二つの最初の段階を逆の順序に遂行する。
第3図は第1の管20から第2の管26を運動させる機構
を概略的に図解する。この機構は駆動されない鎖車36お
よび電動機37と鎖39とによつて駆動される鎖車38を有す
る。取付装置40が鎖39に結合される。前記取付装置はさ
らに第2の管26とホース42または同等装置との間の連結
器41に結合される。ホース42は矢印43の方向に自動車に
燃料がポンプ作用でそれから送られる燃料タンクまで延
びる。取付手段41はかくして前記駆動手段によつて双頭
矢印44の方向に運動され得る。
ロボットヘッド4は、矢印46と47によりそれぞれ図示
されるように、水平および垂直両平面において容易に運
動可能であるように自在吊下装置45によって架装され
る。多数のばね荷重を負荷された腕がロボットヘッドの
前部分から突出する。それら腕のうち、2本の腕48,49
が第3図に図示される。好適には、第3図において左か
らの図面において見られるように、正方形の各コーナー
に各々位置される4本の腕が設けられる。好ましくは、
マイクロスイッチが腕48,49に結合される。これら腕
は、ロボットヘッドのカルダン懸架装置と共同して、ロ
ボットヘッドを、それが前記ロボットによって自動車と
接触するように運動されるとき、自動車燃料補給場所11
において自動車の外面と平行して位置されるようにす
る。理解されるであろうように、自動車と接触するのは
各腕48,49の外部分である。マイクロスイッチはロボッ
ト制御システムに信号を送りそしてそれによって全ての
腕が自動車と接触しているか否かに関する情報を提供す
る。
受板21;22と燃料管12;13との間には、ばねの力に抗し
て開かれ得るフラップ60;61の形式にされた閉鎖装置を
設けられた穴14;15が配置される。フラップ60;61は、第
2の管26の自由端27によって、該自由端が第1の管の自
由端から移動されるとき、開放される。
第1図は1個のそのようなフラップ60を有するアダプ
タ23を図解する。フラップ60は第2の管26が第9図の右
から左へ前進されるとき、第2の管26の自由端27によっ
て発揮される圧力に反応して鎖線によって示される位置
60′へ運動され得る。フラップ60はシャフト63に取付け
られたばね62によって懸架されている。
第5図から第8図は各種の異なる断面と図面とにおい
て前記アダプタを図解する。参照数字64はアダプタ本体
を示しそして参照数字65はパッキンを示す。
一好的実施例に従って、前記フラップ60は磁力によっ
て開かれ得るロックを設けられる。第7図は第6図の線
B−Bに沿って取られた断面図である。フラップの上周
縁部分は定常的にロックフック66の助けによって鎖錠さ
れた状態に維持される。この機構は、第6図に図解され
るように、そのような2個のロックフック66,67を有し
得る。第7図において、参照数字67はばねを示し、参照
数字68はもう一つのばねを示し、参照数字69はスライド
を示し、そして参照数字70は磁石を示す。磁石70が別の
磁石71によって反撥されるとき、前記スライドは第9図
において左へ運動し、それによりフラップ周縁はロック
フック66をスライドの凹所72′内に押圧し得る。磁石71
は好ましくは第1の管20の前部分上に取付けられてお
り、従って磁石71は第1の管20が受板21と接触するとき
第7図に示される位置に位置され、それによりフラップ
を解錠する。ロックフックの輪郭および位置決めの結果
として、ばね68に対して寄り掛かるとき前記ロックフッ
クは、フラップがその開放位置から第7図において右へ
運動するとき、そしてスライドが第7図に示される位置
を占めるときですら、押圧され得る。かくしてフラップ
は常に閉鎖され得るが、磁石70が磁石71によって反撥さ
れるときにおいてのみ開放され得、したがってスライド
は第7図において左右へ変位される。
そのような鎖錠可能なフラップ61を装備され得るアダ
プタが、第2図に図解されるように、燃料管の上オリフ
ィスに隣接して配置される場合においては、磁石は第2
の管の口またはオリフィスに取付けられる。
しかし、フラップ60;61は必ずしも鎖錠可能であるこ
とを要しないことは理解されるであろう。
一実施例に従えば、外部分72はアダプタ本体64に回転
可能に取付けられる。第6図に示されるごとく、バヨネ
ット板100が第5図のアダプタの左側に設けられる。こ
のバヨネット板は、既知の態様で、在来のバヨネット取
付具の第2の半分と協働するように意図され、前記取付
具のこの第2の半分は管継手31の上部分に取付けられ
る。この取付具は従って第5図に示されるアダプタの全
体が移転されることを可能にする。アダプタを移転する
ことの必要性は、フラップが磁気ロックの助けによって
鎖錠され得そして自動車の燃料補給が手動によって行わ
れるときに生じる。前に説明されたように、部分72は本
体64に対して回転可能である。ロック101,102が本体64
に対して前記外部分を鎖錠するために設けられ、そのよ
うな鎖錠は要素102が回転されるとき行われ従ってロッ
ク要素102は本体64の周縁103と接触している。図示され
ていないが、周縁103は鋸歯状にされる。前記外部分72
が本体64に対して鎖錠されるとき、アダプタは前記外部
分をつかんでバヨネット取付具を釈放することによって
管継手から釈放され得る。
第9図は第1図にも図示された実施例を図解する。一
好的実施例に従えば、受板21は前記穴14の周囲区域に円
錐形傾斜部分80を設けられる。第1の管20の自由端は対
応する円錐形斜縁81を設けられる。その結果として、第
1の管と受板との最終整合は極めて正確に達成される。
第9図は第2の管がアダプタのフラップをまさに通過
したときの位置を図示する。自動車の燃料補給の開始に
先立って、第2の管は燃料管へ向かってさらに前進され
る。一好的実施例に従えば、第2の管26は約100〜300mm
の距離に亙って第1の管から少し突出するように配列さ
れる。この場合、第2の管は該管の口が燃料管内に位置
されるような距離に渡って突出することが好ましい。
特に有利な一実施例に従えば、第2の管26は、その口
27が自動車燃料タンク内に位置されるような距離に亙っ
て第1の管20から突出するように配列される。この実施
例は自動車の高圧燃料補給の実行を可能ならしめ、この
場合、燃料は高圧力下でポンプ作用で送られそれにより
自動車燃料タンク内に急速に満たされ得る。例えば、60
の容量を有するタンクは約30秒で満たされ得る。
第1図と第2図に図解される実施例は、開放可能の外
フラップ82であって受板21;22と結合されそして該板を
その閉鎖位置に在るとき掩蔽するものを有する。このフ
ラップはその開放位置82′において鎖線で図示されてい
る。第10図は前記フラップを設けられたアダプタの上面
図である。該フラップは、例えば、その上縁で枢着され
そしてその下隅に凹所83,84を設けられ、それによりフ
ラップがそれを開放するためつかまれることを可能にす
る。
ロボットヘッド4は、第1の管20の端が受板から短い
距離に位置されるときフラップ82を開くために凹所83,8
4と協働するように意図された1個または複数の外方へ
枢動し得る腕(図示せず)の形式にされた開放機構を設
けられる。
本発明の他の一好的実施例に従えば、ロボットに最も
近く位置されるギャップ85の端は、燃料蒸気を収集して
凝縮させる装置と連通する。第3図は前記ギャップと連
通しそして燃料蒸気を収集凝縮装置へ運搬するように働
く管86を破線で図示する。前記ギャップは第1と第2の
管との間に位置されるシール87の助けによって密閉され
る。自動車に対する密閉を達成するために、第1の管の
外端に隣接してゴム製のカフ110が設置され得る(第3
図参照)。
緒言数節において言及されたように、前記特許に基づ
く整合及び制御装置は本発明と共に有利に使用され得
る。かくして、送信機/受信機ユニット90が第3図に示
される様式で位置され得、そしてトランスポンダ91が第
1図に見られるようにアダプタを担持するケーシング内
に位置され得る。
一好的実施例に従えば、第2の管26の口部分は受板に
対し第1の管20に正確に整合することの必要を無くする
装置110をそれに取付けられる。この装置110は前記第2
の管の口から突出しそして第2の管の長手方向軸線上の
点114へ延び、口27の外に位置する3本の足111,112,113
を有する。各足111,112,113の他端は環115に結合され
得、そして環115自体は第2の管の口に結合される。こ
のような配列の結果として、燃料補給ピストルを整合す
るとき、点114が受板の穴24,25から幾何図形的に突出さ
れそして前記穴と同じ直径を有する仮想円筒面内に位置
を占めれば十分である。第11図及び第12図には従来の過
度補給ガードの一部分を形成する管116が図示される。
ケーシング93は、異なる自動車の燃料補給場所が互い
に異なる外形を有する事実によって車種による独特性を
有する。第1図と第2図とを再び参照すると、管継手3
1;32は比較的剛性の材料から作られ、それによりこの部
分も車種ごとに独特でなくてはならないか、もしくは可
撓の材料から作られ、それにより管継手が自動車の異な
る車種に適合されることを可能にする。
本発明に従えば、第2の管26は使用されないときは第
1の管20内に位置され、それにより第2の管内に保護さ
れる。自動車に燃料を補給するとき、第1の管は自動車
に対し精密に整合される。次ぎに第2の管が管継手によ
って燃料管内に導入され、それによって前記第2の管
は、その可撓性によって、受板の穴24;25から燃料管ま
での通路に含まれる曲部および角部と無関係に、燃料管
内に深く容易に摺動する。
かくして、燃料補給作業間に燃料がそれから流れる
管、即ち第2の管、は常に燃料管内にまたは不透過性の
管継手内に深く配置されることが本発明によって保証さ
れる。これを達成するための最も重要な特徴は、自動車
に対する燃料補給ピストルの整合が、剛性管からの可撓
管の運動と組合わされて剛性の管状要素20の助けによっ
て行われることと、前記可撓管が燃料管へ向かって案内
されることである。
本発明は緒言において言及された欠点及び問題の全て
を防止する。ロボットは、例えば、市場において入手さ
れ得る本質的にすべての自動車に使用され得、ケーシン
グ93及び恐らく管継手が車種による独特性を有するに過
ぎない。
ロボットヘッドのカルダン懸架と組合わされる第2の
管の可撓性の故に、自動車が万一燃料補給が完了される
前に駆動されるならば、ロボットまたは自動車を損傷さ
せることなしに、ロボットは片側へ回動されそして第2
の管は自動車の燃料補給場所から撤退される。自動車が
燃料補給の完了前に駆動離脱される場合、前記マイクロ
スイッチが作動される。自動車の燃料補給中におけるマ
イクロスイッチの作動は、第2の管20への燃料の供給を
即座に中断するように制御機構を働かせる。
本発明は説明されそして図解されたその実施例に限定
されないことと、当業者に自明の修正および変更が為さ
れ得ることとは理解されるであろう。例えば、ロボット
およびロボットヘッドは他の構成を有し得る。アダプタ
およびその鎖錠可能のフラップも異なる構成を有し得
る。さらに、第2の管がそれによって第1の管に相対し
て駆動される機構も異なる構成を有し得る。
従って、本発明は別添請求の範囲内で修正が為され得
るから、以上説明されそして図解された実施例に制限さ
れない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−125498(JP,A) 実開 昭57−49500(JP,U) 実開 昭60−87721(JP,U) 実開 昭63−57190(JP,U) 実開 昭62−58398(JP,U) 西独国特許出願公開2526111(DE, A1) 米国特許3364940(US,A) 米国特許3527268(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67D 5/00 - 5/04 B60K 15/00 - 15/04

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料補給装置と燃料補給場所に備えたアダ
    プタとを含む自動車の自動燃料補給のための装置であっ
    て、前記燃料補給装置は、燃料補給ピストルまたはそれ
    と同様の手段を含むロボットと、前記自動車が前記ロボ
    ットに対して予じめ決定された位置に位置決めされた後
    に前記燃料補給ピストルを自動的に休止位置から前記自
    動車上の前記燃料補給場所へ運動させるように作動する
    感知及び操縦手段とを有し、前記燃料補給場所は、燃料
    管と開放可能の燃料管閉鎖装置とを含み、前記ロボット
    は、前記燃料補給ピストルと前記燃料管との間の結合が
    達成された後、ポンプ作用によって燃料を前記燃料補給
    ピストルを通して前記燃料管内にそして前記自動車の燃
    料タンク内に送るように意図されており、前記燃料補給
    ピストルは、前記自動車(3)の前記燃料補給場所
    (4)に向かって前記ロボット(1)によって移動され
    るように意図された剛性の第1の管(20)を含み,可撓
    性の第2の管(26)が前記第1の管(20)内に移動可能
    に配置されていて、前記第2の管(26)の外自由端(2
    7)が前記第1の管(20)内に位置する第1の終端位置
    から、前記第2の管(26)が前記第1の管(20)から突
    出して該第2の管(26)の前記外自由端(27)が前記第
    1の管(20)の自由端の外側に位置するような第2の終
    端位置まで移動するようにされており、前記ロボット
    (1)は、第1段階において、前記第1の管(20)の自
    由端を前記受板(21;22)と当接させるか、又は前記受
    板(21;22)の穴(24;25)に直隣する位置に運動させ、
    第2段階において、前記第2の管(26)の前記外自由端
    (27)を前記第1の管(20)から前記燃料管(12;13)
    内に運動させ、第3段階において、ポンプ作用で燃料を
    第2の管(26)を通して前記自動車の燃料タンク内へ送
    るように構成されており、前記ロボット(1)は、燃料
    補給作業が完了した際に前記第1及び第2の段階を逆順
    序で繰返すように構成されており、前記アダプタが、前
    記穴(24;25)を有する前記受板(21;22)を含んで前記
    燃料補給場所(11)の一部分を形成しているとともに、
    前記アダプタを前記燃料管(12;13)に連結するための
    管継手(31;32)を含み、前記管継手(31;32)は、前記
    可撓性の第2の管(26)を前記燃料管(12;13)内へ操
    縦するように作用する案内を形成しており、前記アダプ
    タは、前記受板(21;22)と前記燃料管(12;13)との間
    に配置された開口(14;15)を含み、この開口(14;15)
    は、前記燃料管閉鎖装置(60;61)を取付けていて、こ
    の閉鎖装置(60;61)は、ばね力に抗して開放され得る
    とともに、前記第2の管(26)の前記外自由端(27)が
    前記第1の管(20)の自由端から出て前記管継手(31;3
    2)によって案内される時に前記第2の管(26)の前記
    外自由端(27)によって開放されるようになっているこ
    とを特徴とする自動車の自動燃料補給のための装置。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項に従う装置において、受
    板(21)が前記穴(24)の周囲に円錐状に傾斜された部
    分(80)を有することと、第1の管の自由端が対応する
    円錐状の斜縁(81)を設けられることとを特徴とする自
    動車の自動燃料補給のための装置。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項または第2項に従う装置
    において、第2の管(26)が第1の管(20)から約100
    〜300mmの距離に亙って突出するように意図されること
    を特徴とする自動車の自動燃料補給のための装置。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項または第2項に従う装置
    において、第2の管(26)が、その口が自動車燃料タン
    ク内に配置されるような距離に亙って第1の管(20)か
    ら突出するように意図されることを特徴とする自動車の
    自動燃料補給のための装置。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1項、第2項、第3項または
    第4項に従う装置において、前記受板(21;22)と結合
    されそして受板をその閉鎖位置において掩蔽する開放可
    能のフラップ(82)を有することと、前記ロボット
    (1)が、第1の管(20)の自由端が前記受板から短い
    距離に位置されるとき前記フラップ(82)を開くように
    働く開放手段を設けられることとを特徴とする自動車の
    自動燃料補給のための装置。
  6. 【請求項6】請求の範囲第2項、第3項、第4項または
    第5項に従う装置において、前記開放可能の閉鎖装置が
    前記開口(14;15)に対し枢動自在に結合されるフラッ
    プ(60;61)を有することと、前記フラップ(60;61)が
    磁気的に操作されるロック(66−72)を設けられること
    とを特徴とする自動車の自動燃料補給のための装置。
  7. 【請求項7】請求の範囲第1項から第6項までの何れか
    一つの項に従う装置において、第1の管(20)と第2の
    管(26)との間にギャップ(85)を有し、前記ギャップ
    の端が前記ロボットに最も近く位置され燃料蒸気を収集
    して凝縮させる手段(86)と連通することを特徴とする
    自動車の自動燃料補給のための装置。
JP2507770A 1989-05-10 1990-05-08 自動車の自動燃料補給装置 Expired - Fee Related JP3050911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8901674A SE467972B (sv) 1989-05-10 1989-05-10 Anordning vid automatisk tankning av fordon
SE8901674-5 1989-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505145A JPH04505145A (ja) 1992-09-10
JP3050911B2 true JP3050911B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=20375908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507770A Expired - Fee Related JP3050911B2 (ja) 1989-05-10 1990-05-08 自動車の自動燃料補給装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5238034A (ja)
EP (1) EP0471773B1 (ja)
JP (1) JP3050911B2 (ja)
AT (1) ATE147709T1 (ja)
AU (1) AU5660690A (ja)
CA (1) CA2064216C (ja)
DE (1) DE69029731T2 (ja)
ES (1) ES2095875T3 (ja)
SE (1) SE467972B (ja)
WO (1) WO1990013512A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE500564C2 (sv) * 1990-05-02 1994-07-18 Sten Corfitsen Förfarande och anordning vid automattankning av fordon
US5383500A (en) * 1992-03-19 1995-01-24 Shell Oil Company Automatic refuelling system
SE501587C2 (sv) * 1992-09-04 1995-03-20 Sten Corfitsen Anordning vid automatisk tankning av fordon
SE500091C2 (sv) * 1992-09-04 1994-04-11 Sten Corfitsen Anordning vid automattankning av fordon
DE4305394C1 (de) * 1993-02-22 1994-04-07 Daimler Benz Ag Verschluß für einen Einfüllstutzen eines Kraftstofftankes
SE503221C2 (sv) * 1994-08-11 1996-04-22 Sten Corfitsen Anordning för dockning vid automatisk tankning av fordon
USD381004S (en) * 1995-04-21 1997-07-15 Stant Manufacturing Inc. Shroud for a filler neck crown assembly
US5732840A (en) * 1995-04-21 1998-03-31 Stant Manufacturing Inc. Closure assembly for a tank filler neck
DE69619508T2 (de) 1995-04-21 2002-11-28 Stant Manufacturing Inc., Connersville Verschlussanordnung eines tankstutzens
US5540259A (en) * 1995-05-05 1996-07-30 Keck; Dieter Automatically releasable shut-off coupling
US5628351A (en) * 1995-06-05 1997-05-13 Shell Oil Company Method for automated refuelling
US5634503A (en) * 1995-06-05 1997-06-03 Shell Oil Company Automated refuelling system
US5609190A (en) * 1995-06-05 1997-03-11 Shell Oil Company Automated refueling system
DE19532774C1 (de) * 1995-09-05 1996-07-04 Daimler Benz Ag Betankungsanordnung zum roboterfähigen Betanken von Fahrzeugen
DE19532777C1 (de) * 1995-09-05 1996-12-19 Daimler Benz Ag Betankungsanordnung zum roboterfähigen Betanken mit Kraftstoff
WO1997021626A1 (en) * 1995-12-08 1997-06-19 Gilbarco Inc. Intelligent fuelling
US6169938B1 (en) 1995-12-08 2001-01-02 Marconi Commerce Systems Inc. Transponder communication of ORVR presence
USD394627S (en) 1996-03-21 1998-05-26 Stant Manufacturing Inc. Shell for a filler neck crown
US5730194A (en) * 1996-03-21 1998-03-24 Stant Manufacturing Inc. Capless filler neck closure system
USD415989S (en) 1996-03-21 1999-11-02 Stant Manufacturing Inc. Filler neck crown
US6035906A (en) * 1996-07-31 2000-03-14 Mecrom Ott U. Holey Ohg Self-closing gas for automatic filling machines
US5720328A (en) * 1996-07-31 1998-02-24 Mecrom Ott U. Holey Ohg Self-closing gas cap for automatic filling machines
USD403643S (en) * 1996-10-24 1999-01-05 Stant Manufacturing Inc. Filler neck crown assembly
US6446826B1 (en) 1997-02-11 2002-09-10 Stant Manufacturing Inc. Seal for filler neck closure assembly
US5868179A (en) * 1997-03-04 1999-02-09 Gilbarco Inc. Precision fuel dispenser
DE19709415C2 (de) * 1997-03-07 1999-04-01 Daimler Benz Ag Verschluß für einen Einfüllstutzen eines Kraftfahrzeugtankes
SE509707C2 (sv) 1997-05-28 1999-03-01 Autofill Patent Ab Anordning vid automattankning av fordon
US6078888A (en) * 1997-07-16 2000-06-20 Gilbarco Inc. Cryptography security for remote dispenser transactions
US6157871A (en) * 1997-09-26 2000-12-05 Marconi Commerce Systems Inc. Fuel dispensing system preventing customer drive-off
US6098879A (en) 1997-09-26 2000-08-08 Gilbarco, Inc. Fuel dispensing system providing customer preferences
US6263319B1 (en) 1997-09-26 2001-07-17 Masconi Commerce Systems Inc. Fuel dispensing and retail system for providing a shadow ledger
US6470233B1 (en) 1997-09-26 2002-10-22 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system for preventing use of stolen transponders
US6574603B1 (en) 1997-09-26 2003-06-03 Gilbarco Inc. In-vehicle ordering
US6882900B1 (en) 1997-09-26 2005-04-19 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system for providing customer selected guidelines and limitations
US5890520A (en) * 1997-09-26 1999-04-06 Gilbarco Inc. Transponder distinction in a fueling environment
US6070156A (en) * 1997-09-26 2000-05-30 Gilbarco Inc. Providing transaction estimates in a fueling and retail system
US6810304B1 (en) * 1997-09-26 2004-10-26 Gilbarco Inc. Multistage ordering system for a fueling and retail environment
US6073840A (en) * 1997-09-26 2000-06-13 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system providing for transponder prepayment
US6338008B1 (en) 1998-04-09 2002-01-08 Mobil Oil Corporation Robotic vehicle servicing system
US6343241B1 (en) 1998-04-09 2002-01-29 Mobil Oil Corporation Robotic vehicle servicing system
US6313737B1 (en) 1998-06-23 2001-11-06 Marconi Commerce Systems Inc. Centralized transponder arbitration
US6381514B1 (en) 1998-08-25 2002-04-30 Marconi Commerce Systems Inc. Dispenser system for preventing unauthorized fueling
US6089284A (en) * 1998-09-24 2000-07-18 Marconi Commerce Systems Inc. Preconditioning a fuel dispensing system using a transponder
US6532047B1 (en) 1998-10-27 2003-03-11 Ushiodenki Kabushiki Kaisha Irradiation device for polarized light for optical alignment of a liquid crystal cell element
AU1945201A (en) 1999-12-06 2001-06-25 Shell Oil Company Fuel cut-off system for use in robotic vehicle refueling
US6912503B1 (en) 2000-01-14 2005-06-28 Gilbarco Inc. Multistage data purchase with mobile information ordering and docking station receipt
US7082406B1 (en) * 2000-06-22 2006-07-25 Gilbarco Inc. Multi-stage accounting system for a fueling environment
JP3624943B2 (ja) * 2000-10-23 2005-03-02 株式会社タツノ・メカトロニクス 自動給油支援用給油口ユニット
JP3624946B2 (ja) * 2001-10-01 2005-03-02 株式会社タツノ・メカトロニクス 自動給油支援用給油口ユニット
US6923224B1 (en) * 2004-01-15 2005-08-02 Stant Manufacturing Inc. Closure and vent system for capless filler neck
DE202005011575U1 (de) * 2005-07-13 2006-11-23 Reutter Metallwarenfabrik Gmbh Einfüllstutzen für einen Behälter
KR100674564B1 (ko) * 2005-09-08 2007-01-29 삼성광주전자 주식회사 액체공급 스테이션을 구비한 이동로봇 시스템 및액체공급방법
SE536198C2 (sv) * 2007-12-04 2013-06-25 Clad Holding N V Förfarande vid betalning i samband med automatisk tankning av fordon
US9169114B2 (en) * 2013-04-15 2015-10-27 Charles Roland Butler, Jr. Automated system for fueling vehicles
SE542603C2 (sv) * 2013-10-07 2020-06-16 Sten Corfitsen Förfarande samt anordning vid automatisk tankning av fordon
EP3824787B1 (de) * 2019-11-21 2024-03-06 Cleanfix Reinigungssysteme AG Zuführeinrichtung zur speisung eines fahrbaren geräts mit einem gut und fahrbares gerät
CN111573608B (zh) * 2020-04-28 2022-09-23 哈工大机器人(中山)有限公司 一种汽车自动加油设备及自动加油系统
TWI802301B (zh) 2022-03-01 2023-05-11 信紘科技股份有限公司 藥液自動填充系統及其方法
US12054380B2 (en) * 2022-05-05 2024-08-06 Teresa Ramirez Automated fueling assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364940A (en) 1965-03-19 1968-01-23 Standard Oil Co Fuel dispensing apparatus
US3527268A (en) 1967-07-26 1970-09-08 Standard Oil Co Device for automatically filling vehicle tanks with motor fuel
DE2526111A1 (de) 1974-06-13 1976-01-02 Shell Int Research Kraftstoffabgabeduese

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332457A (en) * 1964-10-12 1967-07-25 Goodyear Tire & Rubber Discharge spout
US3521679A (en) * 1968-04-18 1970-07-28 Dresser Ind Dispensing nozzle
US3642036A (en) * 1970-04-30 1972-02-15 Irwin Ginsburgh Automatic fueling system for automobiles
JPS6080930A (ja) * 1983-10-12 1985-05-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクの給油口構造
SE442348B (sv) * 1984-07-04 1985-12-16 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande och anordning for bestemning av inbordes lege mellan tva objekt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364940A (en) 1965-03-19 1968-01-23 Standard Oil Co Fuel dispensing apparatus
US3527268A (en) 1967-07-26 1970-09-08 Standard Oil Co Device for automatically filling vehicle tanks with motor fuel
DE2526111A1 (de) 1974-06-13 1976-01-02 Shell Int Research Kraftstoffabgabeduese

Also Published As

Publication number Publication date
AU5660690A (en) 1990-11-29
DE69029731D1 (de) 1997-02-27
SE8901674D0 (sv) 1989-05-10
ES2095875T3 (es) 1997-03-01
CA2064216C (en) 2001-02-13
CA2064216A1 (en) 1990-11-11
US5238034A (en) 1993-08-24
ATE147709T1 (de) 1997-02-15
SE8901674L (sv) 1990-11-11
EP0471773A1 (en) 1992-02-26
JPH04505145A (ja) 1992-09-10
EP0471773B1 (en) 1997-01-15
WO1990013512A1 (en) 1990-11-15
SE467972B (sv) 1992-10-12
DE69029731T2 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3050911B2 (ja) 自動車の自動燃料補給装置
EP0830308B1 (en) Automated refuelling system
US4881581A (en) Vehicle automatic fueling assembly
US6024137A (en) Automatic fueling system and components therefor
EP2986553B1 (en) Automated system for fueling vehicles
US6382269B1 (en) Automatic fueling system
US5638875A (en) Apparatus for automatic refuelling of vehicles
US6640846B2 (en) Automatic fueling system and components therefor
US6003568A (en) Automatic fueling system and components therefor
EP1208448A1 (en) Robotic vehicle servicing system
CA2326344A1 (en) Robotic vehicle servicing system
CN114195083A (zh) 自动机器人加油装置及加油方法
CN113983347A (zh) 一种自动识别的加氢系统和加氢方法
JP2002500602A (ja) 車両の自動給油装置
JP3353966B2 (ja) 給油ロボット装置
US5163473A (en) Valve system for automatic fuel delivery
CN218383736U (zh) 一种基于视觉slam的自主跟随三轮高压洗地车
US20250153788A1 (en) Automated connection between vehicle and counterpart-disposed configuration
JP3220748B2 (ja) 給油所
CN117864261A (zh) 一种牵引座、车辆及其控制方法
JPH035598Y2 (ja)
Engelberger Gasoline Station Attendant
JP2001206496A (ja) 自動給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees