[go: up one dir, main page]

JP2614348B2 - 操舵角検出装置 - Google Patents

操舵角検出装置

Info

Publication number
JP2614348B2
JP2614348B2 JP2146417A JP14641790A JP2614348B2 JP 2614348 B2 JP2614348 B2 JP 2614348B2 JP 2146417 A JP2146417 A JP 2146417A JP 14641790 A JP14641790 A JP 14641790A JP 2614348 B2 JP2614348 B2 JP 2614348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
wheel speed
wheel
neutral position
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2146417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438419A (ja
Inventor
博之 平野
嘉彦 都築
哲志 長谷田
明 福島
秀雄 井上
修 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2146417A priority Critical patent/JP2614348B2/ja
Priority to EP91109058A priority patent/EP0460582B1/en
Priority to DE69118964T priority patent/DE69118964T2/de
Priority to US07/710,179 priority patent/US5343393A/en
Publication of JPH0438419A publication Critical patent/JPH0438419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614348B2 publication Critical patent/JP2614348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/024Other means for determination of steering angle without directly measuring it, e.g. deriving from wheel speeds on different sides of the car
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/091Hydraulic steer-by-wire systems, e.g. the valve being actuated by an electric motor
    • B62D5/092Hydraulic steer-by-wire systems, e.g. the valve being actuated by an electric motor the electric motor being connected to the final driven element of the steering gear, e.g. rack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、操舵角検出装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ステアリングシャフトにロータリエンコーダを取り付
け、2相パルス信号をアップダウンカウントし、これを
サンプリングすることで操舵角(ハンドル角)の相対値
を算出することができる。操舵角の絶対値を得るには直
進時、つまりハンドルが中立位置にある時の2相パルス
信号のカウント値が分かればよい。しかし、ロータリエ
ンコーダのみではハンドルの中立位置を知ることはでき
ない。即ち、エンコーダには回転軸のセンタ合わせてパ
ルス信号を出力できるものもあるが、通常ハンドルは約
3回転する。
又、中立位置はキースイッチのオン後、一度は必ず算
出しなければならない。これは、キースイッチのオフ
後、ハンドルを動かせば、例えば前回のカウント値や中
立位置をバックアップしておいても次回のキースイッチ
をオンした時には前回の値よりズレてしまっているから
である。
そこで、特開昭61−28811号公報には、操舵中立ゾー
ン信号が検出されているときの操舵角信号の平均値によ
り中立位置を求めるようにしている。又、特開昭61−38
515号公報には、車両が直進状態に近づくにつれてその
時に検出された操舵角位置の重み付けを大きくして中立
位置が修正・更新するようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記公報に示した装置では、限られた操舵
角内でしか中立位置が求められず、又、車両旋回中にお
いて精度よく操舵角の中立位置を算出することが困難で
あった。
この発明の目的は、直進に限らず車両旋回中において
も精度よく操舵角の中立位置を算出することができる操
舵角検出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図に示すように、ハンドル操作に伴い
回転する被回転体に設けられ、被回転体の回転を検出す
るインクリメントタイプのロータリエンコーダM1と、左
車輪速を検出する左車輪速センサM2と、右車輪速を検出
する右車輪速センサM3と、前記左車輪速センサM2による
左車輪速と右車輪速センサM3による右車輪速とから推定
舵角を算出する推定舵角算出手段M4と、前記ロータリエ
ンコーダM1からの信号と、前記推定舵角算出手段M4によ
る推定舵角との間の位相差を考慮して操舵角の中立位置
を算出する中立位置算出手段M5とを備えた操舵角検出装
置をその要旨とするものである。
〔作用〕
本発明は、推定舵角算出手段M4が左車輪速センサM2に
よる左車輪速と右車輪速センサM3による右車輪速とから
推定舵角を算出し、中立位置算出手段M5がロータリエン
コーダM1からの信号と、推定舵角算出手段M4による推定
舵角との位相差を考慮して操舵角の中立位置を算出す
る。つまり、ハンドル操作を行うと、車輪に横力が発生
して車両にモーメントが発生し、左右の車輪に速度差が
発生し、この一連の動作においてハンドル操作に対し左
右の車輪に速度差が発生するまでの遅れを、例えば、一
次遅れの伝達特性等にて近似する。
〔実施例〕
以下、この発明を車両の後輪舵角制御装置に具体化し
た一実施例を図面に従って説明する。
第2図において、後輪操舵機構1内に取り付けられた
直流サーボモータ2は電気的制御装置3の電気的指令信
号を受けて正逆方向に回転し、減速ギア4を通して油圧
パワーアシスト付ラック・アンド・ピニオン機構つまり
操舵機構1の入力軸(図示しないトーションバー)に連
結されている。トーションバーの他端にはピニオンギア
5が装着されており、パワーピストン6の一端に形成さ
れたラック7と噛み合っている。即ち、モータ2により
トーションバーの一端が回され、トーションバーが捩じ
れ、油圧バルブ8の絞り面積が変化し、トーションバー
の捩じれを修正する方向に油圧を供給してパワーピスト
ン6を動かす機構となっている。パワーピストン6の両
端は、それぞれタイロッド9を介してナックルアーム10
に連続されている。後輪11はナックルアーム10によって
左右方向へ揺動自在に支持されている。
従って、図中のA矢印方向にパワーピストン6が動く
ことで、後輪11は作用に操舵される。そして、トーショ
ンバーの捩じれがなくなると油圧バルブ8の絞り面積は
「0」となり、パワーピストン6を動かす油圧は「0」
となってパワーピストン6は停止する。ここで、後輪操
舵角センサ12は、パワーピストン6の位置を検出し信号
を出力する。電気的制御装置3は、この信号に基づい
て、パワーピストン6の位置と後輪実舵角との関係か
ら、後輪実舵角を求めるとともに、後輪実舵角のその変
化率より操舵角速度も求める。サーボモータ2を含む操
舵機構1と制御装置3とによって、後輪操舵角指令位置
に後輪実舵角が一致するように後輪11を位置決め制御す
る位置決めサーボ系を構成している。尚、13は油圧バル
ブ8を介してパワーピストン6に油圧を供給する油圧ポ
ンプ、14はオイルタンクを示す。
車速センサ15は車軸又は車輪の回転速度を検出して車
速Vに応じた車速信号を制御装置3に出力する。前輪操
舵角センサ16はインクリメントタイプのロータリエンコ
ーダよりなり、被回転体としてのステアリングシャフト
17に設けられている。そして、ステアリングホイール18
のハンドル操作に伴うステアリングシャフト17の回転を
検出して前輪19の操舵角θsに応じた前輪操舵角信号を
制御装置3に出力する。ヨーレイトセンサ20はジャイロ
等で構成され、車両の重心を中心とした車両の回転角速
度(ヨーレイトWa)に応じたヨーレイト信号を制御装置
3に出力する。左車輪速セン21は前輪19の左車輪の回転
速(左車輪速ω)を検出し、右車輪速センサ22は前輪
19の右車輪の回転速(右車輪速ω)を検出する。ブレ
ーキスイッチ23はABS(アンチロックブレーキシステ
ム)制御実行中、もしくは、ブレーキペダル操作が行わ
れるとオンする。
制御装置3を第3図に基づいて説明すると、制御装置
3はマイクロコンピュータ(以下、マイコンという)24
と、波形整形回路25〜28と、アナログバッファ29と、A/
Dコンバータ30と、デジタルバッファ31と、駆動回路32
とから構成されている。波形整形回路25〜28は車速セン
サ15、左車輪速センサ21、右車輪速センサ22、前輪操舵
角センサ16からの信号を波形整形してマイコン24に取り
込ませる。又、アナログバッファ29は後輪操舵角センサ
12とヨーレイトセンサ20からの各信号を取り込み、A/D
コンバータ30はアナログデジタル変換を行う。デジタル
バッファ31はブレーキスイッチ23からの信号をラッチす
る。さらに、駆動回路32はマイコン24からの電流指令値
信号Ifに応じた電流を直流サーボモータ2に供給する。
次に、このように構成した後輪舵角制御装置の作用を
説明する。
第4図にはマイコン24のメイン処理ルーチンを示し、
第5図には車速センサ15からのパルス信号による車速パ
ルス処理を示す、第6図には所定時間毎(例えば、5ms
毎)の割り込み処理ルーチンを示す。
第4図に示すように、マイコン24は起動時にステップ
101で初期化し、ステップ102で各種処理を繰り返し行
う。
一方、第5図に示すように、マイコン24はステップ20
1で前回のパルス割り込みが発生した時刻と今回の割り
込み発生時刻とから車速パルス幅を算出して記憶する。
そして、第6図に示すように、マイコン24はステップ
300で車速パルス割り込み処理で記憶された車速パルス
幅から車速Vを算出する。又、同様に、左車輪速センサ
21と右車輪速センサ22についても、その車輪速パルス幅
により前輪19の左右の車輪速ωLが計算される。
尚、本実施例では車速センサ15にて車速Vを求めたが、
車速Vを(ω+ω)/2として求めるようにしてもよ
い。
そして、マイコン24はステップ400で後輪操舵角セン
サ12とヨーレイトセンサ20からA/Dコンバータ30を介し
て各種A/D変換データを取り込み、ステップ500で後輪実
舵角θrと実ヨーレートWsを算出する。
さらに、マイコン24はステップ600で前輪操舵角(ハ
ンドル角)θsを算出するルーチンを実行する。この前
輪操舵角算出ルーチンを第7図に示す。又、第8図に
は、第7図の前輪操舵角算出ルーチンの制御ブロック図
を示す。
第7図において、マイコン24はステップ601で前輪操
舵角センサ16の読み取り操舵角θsを取り込み、ステッ
プ602で一次遅れの伝達特性を用いて操舵角θcを演算
する。即ち、次式にてθcを演算する。
θci=(1−a)・θci-1+a・θsi ただし、aは時定数から算出される定数、iは今回
値、i−1は前回値。
そして、マイコン24はステップ603で左車輪速センサ2
1による左車輪速ωと右車輪速センサ22による右車輪
速ωとから次式にて推定 を算出する。
ただし、Nはステアリングギア比、lはホイールベー
ス、Wはトレッド、Vは車速、Kは車両のアンダーステ
アあるいはオーバーステア特性を表すスタビリティファ
クタ。
この際、第9図に示すように、前輪舵角θfは θf=l/R−θr ・・・(2) であり、又、第10図に示すように、旋回半径Rは であるので、上記(2),(3)式を用いて上記(1)
式が導かれる。ただし、(1)式はθf≫θrとして後
輪操舵による影響を無視している。
そして、マイコン24はステップ604でθcと のローパスフィルタ処理を行う。即ち、次の処理を実行
する。
ただし、bはフィルタ定数、iは今回値、i−1は前
回値。
マイコン24はステップ605で推定舵角 と前輪操舵角センサ16による操舵角θcとの差 を中立位置θDとして算出する。
そして、マイコン24はステップ606で補正条件が成立
しているか否かを判断する。この補正条件の成立とは、
上記一次遅れが成り立つ運転状態及び車両運転特性が線
形で方程式にのる領域であることを意味する。即ち、推
定舵角 の絶対値がθMAX以下で、かつ、車速VがVLOW〜VHIGH
範囲内で、かつ、ブレーキスイッチ23によりブレーキ操
作が行われていない(アンチブレーキロックシステム制
御中でない)と、補正条件が成立しているものとする。
この補正条件が成立していると、マイコン24はステップ
607でθDのローパスフィルタ処理を行い、最終的な中
立位置θNを算出する。即ち、次の処理を実行する。
θNi=(1−c)・θNi-1+c・θDi ただし、cはフィルタ定数、iは今回値、i−1は前
回値。
このローパスフィルタ処理により車輪速に加わるノイ
ズが除去される。
その後、マイコン24はステップ608で前輪操舵角セン
サ16による操舵角θsと最終中立位置θNとの差(=θ
s−θN)を最終操舵角θとする。一方、マイコン24は
ステップ606において補正条件が成立していないとステ
ップ607の処理は行わない。
第6図において、マイコン24はステップ700で後輪操
舵角指令位置θ を算出する。即ち、車速V,前輪の最
終操舵角θとから次式にて目標ヨーレイトWsを算出す
る。
ただし、Kはステビリティファクタ、lは車両とホイ
ールベース、Nはステアリング比。
そして、マイコン24は実ヨーレイトWaと目標ヨーレイ
トWsとの差ΔW(=Wa−Ws)を算出し、次式にて後輪操
舵角指令値θ を算出する。
θ =F(ΔW,V) ここで、F(ΔW,V)はヨーレイト差ΔWと車速Vを
パラメータとする関係とする。
マイコン24はステップ800で後輪操舵角指令位置θ
と後輪実舵角θrとに基づいてその両者の差を無くす
べく一般に公知の後輪位置決めサーボ演算を行い、この
演算結果によりステップ900で電流指令値信号Ifを算出
し、サーボモータ2を駆動すべく駆動回路32に出力す
る。
このように本実施例においては、マイコン24(推定舵
角算出手段及び中立位置算出手段)が左車輪速センサ21
による左車輪速ωと右車輪速センサ22による右車輪速
ωとから推定舵角 を算出するとともに、前輪操舵角センサ16(ロータリエ
ンコーダ)からの信号の一次遅れの伝達特性を用いて、
推定舵角 から操舵角の中立位置を算出するようにした。つまり、
ハンドル操作を行うと、車輪の横力が発生して車両にモ
ーメントが発生し、左右の前輪19に速度差が発生し、こ
の一連の動作においてハンドル操作に対し左右の前輪19
に速度差が発生するまでに遅れが発生するが、これが一
次遅れの伝達特性にて近似される。その結果、車両旋回
中において精度よく操舵角の中立位置を算出することが
できることとなる。
又、推定舵角 を算出する際に、スタビリティファクタKを要素にした
ので、より高精度に推定舵角が算出できる。
尚、この発明は上記実施例に限定されることなく、例
えば、第7図中ステップ602において一次遅れの伝達特
性を用いてθcを算出したが、ハンドル操作に対し左右
の前輪19に速度差が発生するまでの遅れをN次(N;
「2」以上の整数)の伝達特性で近似してもよい。この
とき、高次の伝達特性を用いると、ハンドル角の推定舵
角の位相差の推定誤差を少なくすることができる。
又、推定舵角の算出の際に、後輪11の切れ角θrをそ
の要素として次式を用いて算出してもよい。
又、第7図中ステップ606で判定する補正条件にハン
ドル角速度が設定値以下の場合に補正するという条件を
追加することによりハンドル角と推定舵角の位相差の推
定誤差を小さくし、精度の良い中立位置算出が可能とな
る。(|s|MAXの判定を追加する)。
又、前述した手順にてハンドル角の中立位置を算出
し、ハンドル角センサの値から中立位置補正後のハンド
ル角θを用いて後輪制御を行うが、車両のイグニッショ
ンキーがオンされ最初にハンドル角中立位置が算出され
るまでは後輪制御を停止しておき、ニュートラル位置が
最初に算出され確定された時点よりニュートラル補正後
のハンドル角θを用いて後輪制御を始める。ただし、こ
の際、車両が旋回中であると後輪が急転舵され危険であ
るため、ニュートラル位置が最初に算出された時点から
所定時間は算出された後輪指令値に所定時間かけて
「0」から「1」に変化する定数をかけて後輪指令値と
し後輪の急転舵を防止する。又、あるいは、一旦直進状
態を検出して直進状態から後輪制御を開始するようにし
てもよい。
又、上記実施例では操舵角の中立位置を求める際に
は、一次遅れの伝達関数(1/(Ts+1))での時定数T
とステビリティファクタKを固定値として中立位置θN
を算出したが、TとKとを変数としてθNを算出しても
よい。この場合の具体的構成例を以下に説明する。
第11図に示す車両のモデルを考える。つまり、操舵角
θsと中立位置θNとの差である▲▼がステビリテ
ィファクタK(ゲイン)だけ増幅され、さらに、一次遅
れの伝達関数(1/(Ts+1);ただし、sはラプラス演
算子)を用いて推定舵角 が近似できる。この際、次のような離散化を行うことが
できる。
そして、このa,b,cを最小二乗法により推定して、T,
K,θNを算出する。
つまり、第12図に示すように、左車輪速センサ21によ
る左車輪速ωと右車輪速センサ22による右車輪速ω
とから次式にて推定舵角θTを算出する。
そして、逐次推定法による最小二乗法により(4)式
でのa,b,cを求め、T,K,θNを算出する。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、車両旋回中に
おいて精度よく操舵角の中立位置を算出することができ
る優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は実施例の後輪操舵制
御装置の構成を示す図、第3図は電気的構成を示す図、
第4図はフローチャート、第5図はフローチャート、第
6図はフローチャート、第7図はフローチャート、第8
図は制御ブロック図、第9図は操舵の際の説明図、第10
図は操舵の際の説明図、第11図は別例の制御ブロック
図、第12図は別例の制御ブロック図である。 M1はロータリエンコーダ、M2は左車輪速センサ、M3は右
車輪速センサ、M4は推定舵角算出手段、M5は中立位置算
出手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 111:00 113:00 (72)発明者 長谷田 哲志 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 福島 明 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 井上 秀雄 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 武田 修 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−195224(JP,A) 特開 昭61−91512(JP,A) 特開 平1−250715(JP,A) 実開 平1−170070(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル操舵角を検出する操舵角検出セン
    サと、 左車輪速を検出する左車輪速センサと、 右車輪速を検出する右車輪速センサと、 前記左車輪速センサによる左車輪速と前記右車輪速セン
    サによる右車輪速とから推定舵角を算出する推定舵角算
    出手段と、 前記操舵角検出センサの信号と、前記推定舵角算出手段
    による推定舵角との間の位相差を考慮して前記ハンドル
    操舵角の中立位置を算出する中立位置算出手段と、 を備えたことを特徴とする操舵角検出装置。
JP2146417A 1990-06-04 1990-06-04 操舵角検出装置 Expired - Fee Related JP2614348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146417A JP2614348B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 操舵角検出装置
EP91109058A EP0460582B1 (en) 1990-06-04 1991-06-03 Steering angle detecting apparatus for motor vehicles
DE69118964T DE69118964T2 (de) 1990-06-04 1991-06-03 Lenkwinkelerfassungsgerät für Kraftfahrzeuge
US07/710,179 US5343393A (en) 1990-06-04 1991-06-04 Steering angle detecting apparatus for motor vehicles based on the phase difference between a steering angle detection signal and steering angle estimated signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146417A JP2614348B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 操舵角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438419A JPH0438419A (ja) 1992-02-07
JP2614348B2 true JP2614348B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15407219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146417A Expired - Fee Related JP2614348B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 操舵角検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5343393A (ja)
EP (1) EP0460582B1 (ja)
JP (1) JP2614348B2 (ja)
DE (1) DE69118964T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7440829B2 (en) 2003-09-25 2008-10-21 Nsk Ltd. Steering angle estimating apparatus for vehicle
KR101048775B1 (ko) * 2003-02-25 2011-07-15 르노 에스.아.에스. 차량에서 조향 휠의 각 위치를 추정하기 위한 방법 및 시스템

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235633A (en) * 1991-12-26 1993-08-10 Everett Dennison Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
US5546445A (en) * 1991-12-26 1996-08-13 Dennison; Everett Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
US6324404B1 (en) * 1991-12-26 2001-11-27 Sycord Limited Partnership Cellular telephone system that uses position of a mobile unit to make call management decisions
DE4307420C1 (de) * 1993-03-09 1994-04-28 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zum Lenken eines Straßenfahrzeugs mit Vorderradlenkung
KR0161030B1 (ko) * 1993-08-26 1998-12-15 김광호 로보트의 구동제어장치 및 그 제어방법
US5828973A (en) * 1995-03-17 1998-10-27 Nippondenso Co., Ltd. Electric power steering apparatus
JPH0966841A (ja) * 1995-09-04 1997-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両の自動走行装置
US5787375A (en) * 1996-04-01 1998-07-28 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining steering position of automotive steering mechanism
US5790966A (en) * 1996-04-01 1998-08-04 Ford Global Technologies, Inc. Method for determining steering position of automotive steering mechanism
NZ299747A (en) * 1996-11-13 1999-05-28 A J & J P Smith Ltd Indication of wheel angles for remote steering operation
US5931881A (en) * 1996-12-11 1999-08-03 Caterpillar Paving Products Inc. Steering curve calibration method and apparatus for a rubber tired paver
JP3591191B2 (ja) * 1997-03-11 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 検出手段異常判別装置
US5948030A (en) * 1997-07-25 1999-09-07 General Motors Corporation Steering angle determaination method and apparatus
JP3468065B2 (ja) * 1997-11-14 2003-11-17 日産自動車株式会社 車両のヨーレート制御装置
DE19813945C2 (de) * 1998-03-28 2000-02-03 Daimler Chrysler Ag Steuereinrichtung zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines vierrädrigen Fahrzeugs
WO2001020351A1 (en) * 1999-09-17 2001-03-22 Delphi Technologies, Inc. A low cost approach to measuring high resolution rotary position of electric machines
JP3663332B2 (ja) * 2000-03-15 2005-06-22 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング制御装置
FR2811077B1 (fr) * 2000-06-30 2002-09-13 Roulements Soc Nouvelle Dispositif de determination de la position angulaire absolue d'un organe tournant
US6560524B2 (en) * 2001-09-26 2003-05-06 General Motors Corporation Integration of rear wheel steering with vehicle stability enhancement system
JP3901484B2 (ja) * 2001-10-05 2007-04-04 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP4109437B2 (ja) * 2001-10-18 2008-07-02 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング制御装置
JP2003160053A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Toyoda Mach Works Ltd 電気式動力舵取装置
US6789017B2 (en) 2002-02-15 2004-09-07 Robert Bosch Corporation Vehicle steering angle position determination method
US6816799B2 (en) * 2002-08-05 2004-11-09 Robert Bosch Corporation Vehicle operating parameter determination system and method
US7454986B2 (en) * 2002-09-06 2008-11-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Device and method for measuring torque in an electromechanical steering system
JP4032985B2 (ja) * 2003-02-07 2008-01-16 日産自動車株式会社 車両運動制御装置
US7543488B2 (en) * 2003-05-17 2009-06-09 Thyssenkrupp Presta Ag Sensor for measuring a length or an angle
FR2856142B1 (fr) * 2003-06-11 2005-09-30 Roulements Soc Nouvelle Determination de la position angulaire absolue d'un volant par mesure incrementale et mesure de la vitesse differentielle des roues
EP1631793B1 (fr) * 2003-06-11 2007-12-12 Snr Roulements Determination de la position angulaire absolue d'un volant par discrimination de sequences binaires
DE102004010540A1 (de) * 2004-03-04 2005-09-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Bestimmen und Anpassen einer Lenkhandhabewinkel-Radlenkwinkel-Kennlinie
EP1627799B1 (en) * 2004-08-20 2012-12-19 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
JP4391927B2 (ja) * 2004-12-06 2009-12-24 本田技研工業株式会社 車両操舵装置
JP4852964B2 (ja) * 2005-10-14 2012-01-11 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
FR2894550B1 (fr) * 2005-12-14 2008-01-11 Koyo Steering Europ K S E Soc Procede de determination de la position angulaire absolue du volant de conduite d'une direction assistee electrique de vehicule automobile
DE102006046834A1 (de) * 2006-10-02 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Steuergerät in einem Lenksystem eines Fahrzeugs
JP4953830B2 (ja) * 2007-01-12 2012-06-13 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5034725B2 (ja) * 2007-07-06 2012-09-26 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置
WO2009135498A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Digital controller for an automotive steering test rig
JP5327331B2 (ja) * 2009-10-21 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両の電動パワーステアリング装置
US8825295B2 (en) * 2010-08-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
US8922144B2 (en) 2012-06-25 2014-12-30 Chrysler Group Llc Method of processing sensor signals for determining motion of a motor shaft
CN102878951B (zh) * 2012-09-14 2015-02-11 北京航空航天大学 一种基于图像的车辆方向盘转角检测方法及检测装置
US20140172012A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Cook Medical Technologies Llc Vascular closure device suture tension mechanism
CN103978980B (zh) * 2013-02-08 2017-04-12 博世汽车部件(苏州)有限公司 方向盘转角确定方法、处理器、电子控制单元以及汽车电子稳定系统
US10758216B2 (en) 2013-03-14 2020-09-01 Cook Medical Technologies Llc Internal closure systems and devices
US20150158525A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for aligning a steering system of a vehicle
BR112016017879A2 (pt) * 2014-03-25 2018-07-24 Nsk Ltd dispositivo de direção com alimentação elétrica
US10538269B2 (en) 2016-10-07 2020-01-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering system handwheel angle determination
DE102021201141A1 (de) * 2021-02-08 2022-08-11 Continental Automotive Gmbh Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
JP7131734B1 (ja) * 2021-04-21 2022-09-06 日本精工株式会社 転舵角検出装置及び電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613301B2 (ja) * 1983-07-06 1994-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵角検出装置
US4794536A (en) * 1984-05-24 1988-12-27 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Steering angle detection device
JPS63101169A (ja) * 1986-10-16 1988-05-06 Nissan Motor Co Ltd 車両運動状態推定装置
JPS63218866A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Honda Motor Co Ltd 車両のヨ−レ−ト検出装置
CA1320551C (en) * 1987-03-09 1993-07-20 Shuji Shiraishi Yaw motion control device
JP2516761B2 (ja) * 1987-03-09 1996-07-24 本田技研工業株式会社 車両のヨ−運動制御装置
JP2524172B2 (ja) * 1987-10-02 1996-08-14 本田技研工業株式会社 車両のヨ―運動制御装置
JP2524171B2 (ja) * 1987-10-02 1996-08-14 本田技研工業株式会社 車両のヨ―運動制御装置
JPH0194031A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Honda Motor Co Ltd 車両のヨー運動制御装置
JPS63219829A (ja) * 1987-03-09 1988-09-13 Honda Motor Co Ltd 車両のヨ−運動制御装置
JP2618240B2 (ja) * 1987-07-02 1997-06-11 富士重工業株式会社 電動式パワーステアリング装置のモータ制御装置
US4828061A (en) * 1988-06-27 1989-05-09 General Motors Corporation Closed-loop four wheel steering system having dual response rate rear steering
US5001637A (en) * 1988-08-01 1991-03-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering wheel turning angle detector and method for controlling yawing for vehicle
JPH0671864B2 (ja) * 1988-08-01 1994-09-14 本田技研工業株式会社 車両のヨー運動制御方法
JPH0671863B2 (ja) * 1988-08-01 1994-09-14 本田技研工業株式会社 車両の転舵角検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101048775B1 (ko) * 2003-02-25 2011-07-15 르노 에스.아.에스. 차량에서 조향 휠의 각 위치를 추정하기 위한 방법 및 시스템
US7440829B2 (en) 2003-09-25 2008-10-21 Nsk Ltd. Steering angle estimating apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0460582A3 (en) 1992-12-23
JPH0438419A (ja) 1992-02-07
EP0460582A2 (en) 1991-12-11
DE69118964T2 (de) 1996-12-12
DE69118964D1 (de) 1996-05-30
US5343393A (en) 1994-08-30
EP0460582B1 (en) 1996-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614348B2 (ja) 操舵角検出装置
US5285390A (en) Signal processing circuit for yaw-rate sensor
JPH05131946A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPH05185947A (ja) 車両の走行特性制御装置
US5212642A (en) Electric control apparatus for four-wheel steering system
JP3018749B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置及び後輪転舵制御装置
JP3055310B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JP3136777B2 (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JP2913849B2 (ja) 車両用操舵角検出装置
JPH04242111A (ja) 車両の操舵角検出装置
JP3003228B2 (ja) 車両の舵角制御装置
JPS62137275A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP2731020B2 (ja) 車両の操舵角速度演算装置
JPH04318414A (ja) 車両の前輪操舵角検出装置
JP2876817B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JP3164698B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JPH04235312A (ja) 車両用状態検出器判定装置
JPH0512144Y2 (ja)
JP2770505B2 (ja) 車両の後輪舵角制御装置
JPH05229444A (ja) 4輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH05310141A (ja) 車両用後輪舵角制御装置
JP3039179B2 (ja) 四輪操舵装置
JP2598787B2 (ja) 車両用後輪操舵装置
JP3013586B2 (ja) 四輪操舵車の後輪操舵装置
JP2601087B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees