[go: up one dir, main page]

JP2564169Y2 - 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー - Google Patents

電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー

Info

Publication number
JP2564169Y2
JP2564169Y2 JP1992053077U JP5307792U JP2564169Y2 JP 2564169 Y2 JP2564169 Y2 JP 2564169Y2 JP 1992053077 U JP1992053077 U JP 1992053077U JP 5307792 U JP5307792 U JP 5307792U JP 2564169 Y2 JP2564169 Y2 JP 2564169Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
stay
harness
cover
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992053077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613945U (ja
Inventor
和浩 瀑布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1992053077U priority Critical patent/JP2564169Y2/ja
Publication of JPH0613945U publication Critical patent/JPH0613945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564169Y2 publication Critical patent/JP2564169Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、例えばワゴン車や大
型自動車等の車両に用いられるサイドミラー内に電気部
品が設けられた電気部品内ミラー付車両用格納式アウ
トサイドミラーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ワゴン車や大型自動車等の車両に
用いられるアウトサイドミラーとしては、車体に取り付
けられるミラー支持部材と、前記ミラー支持部材に水平
回動可能に下端部が保持されたミラーステーと、前記ミ
ラーステーに装着されたサイドミラーを備え、不使用時
にはミラーステーを車幅内側に回動させて格納するよう
にした格納式のものがある。
【0003】この格納式ミラーにおいて、サイドミラー
のミラー本体(ハウジング)内に装着したミラー部材を
任意の方向に傾動可能に設けると共に、このミラー部材
を傾動駆動させる駆動モータ(電気部品)をミラー本体
内に配設することが考えられる。また、冬期等にはミラ
ー部材の表面に霜等が付着したりすることも考えられ、
この霜を溶かすのにヒータ等の電気部品をミラー本体内
に内蔵させることも考えられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この様な電気部品に電
力を供給するハーネスは、車体内のバッテーリー等の電
源に接続されると共に、ミラー部材,ミラーステーに沿
って配線するが、ミラーステーの水平回動時にハーネス
が大きくよじれないようにするのが望ましい。
【0005】本考案は、上記の要望に沿う電気部品内
ミラー付車両用格納式アウトサイドミラーを提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、この考案は、車体に取り付けられるミラー支持部材
と、前記ミラー支持部材に水平回動可能に下端部が保持
されたミラーステーと、前記ミラーステーに装着された
サイドミラーと、前記サイドミラー内に装着された電気
部品と、前記車体の電源と前記電気部品とを接続するハ
ーネスとを備える電気部品内臓ミラー付車両用格納式ア
ウトサイドミラーであって、前記ミラーステーの下端部
を覆うカバーを前記ミラー支持部材に取り付け、ミラー
ステーの水平回動を許容する切欠を前記カバーに設け、
前記ハーネスを前記ミラー支持部材と前記カバーとの間
及びミラーステーに沿って配設すると共に、前記ミラー
ステーの下端部とミラー支持部材に跨る跨設部を前記ハ
ーネスに設け、前記跨設部の前記ミラーステー側の端部
を前記ミラーステーの回動中心線の延びる方向に前記ミ
ラーステーの下端部に保持させ、且つ、前記跨設部を前
記ミラーステーの回動中心線の延びる方向に延設させた
状態で、前記跨設部のミラー支持部材側の端部近傍を前
記カバーと前記ミラー支持部材との間で保持させた電気
部品内臓ミラー付車両用格納式アウトサイドミラーとし
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】この構成によれば、サイドミラーを格納位置と
使用位置との間で移動させる際にミラーステーを水平回
動させると、ハーネスは大きくよじれるようなことはな
く跨設部を中心に若干捻れる動作をすることになる。
【0008】
【実施例】以下、本考案を図面に基づいて説明する。
【0009】次に、本考案の電動格納式ミラーの実施例
をトラック用電動格納式ミラーに適用し図1乃至図6に
基づいて説明する。
【0010】図6において、1はキャブ・オーバータイ
プの自動車の車体、2は車体1のフロントウインドウパ
ネル、3は車体1の前面側部に装着された電動格納式ミ
ラーである。
【0011】この電動格納式ミラー3は、車体1の前側
部に装着された電動駆動装置4と、電動駆動装置4によ
り水平回動させられるミラーステー5,6と、ミラース
テー5の上端部に装着されたサイドミラー7と、ミラー
ステー6の上端部に装着されたアンダーミラー8を有す
る。尚、ミラーステー5は中空パイプからクランク状に
形成されている。
【0012】電動駆動装置4は、図2に示した様に装置
本体としてのケース9(ミラー支持部材)と、ケース9
内に配設された駆動モータ10と、ケース9に設けられ
たミラー昇降機構20と、このミラー昇降機構20に駆
動モータ10の回転駆動力を伝達する動力伝達機構30
と、ミラー位置決機構40を有する。
【0013】ケース9は、車体1にボルト固定された上
ケース9aと、上ケース9aの下端開口を閉成している
下ケース9bから構成されている。また、上ケース9a
の上端周縁の一部には取付突部9cが一体に形成されて
いる。
【0014】ミラー昇降機構20は、下ケース9bに固
定されたカム板21と、カム板21を貫通すると共に上
下動自在且つ軸線回りに回転自在にケース9a,9bに
保持されたミラー支持軸22と、ミラー支持軸22に僅
かに相対回動可能に保持された従動ギヤ23と、従動ギ
ヤ23の下面に設けられた保持穴23aに保持され且つ
カム板21のカム面21aに当接するボール24と、従
動ギヤ23の上面に当接し且つミラー支持軸22に上下
動自在に保持された筒体25と、上ケース9aと筒体2
4との間に介装されたスプリング26を有する。
【0015】尚、ミラー支持軸22は従動ギヤ23の挿
通孔23bに挿通されていて、ミラー支持軸22に設け
た平坦面(図示せず)とこの平坦面に対向する挿通孔23
bの内面の平坦面(図示せず)との間に回動方向への僅か
な遊びを設けることにより、ミラー支持軸22と従動ギ
ヤ23とが僅かに相対回動する様になっている。
【0016】動力伝達機構30は、駆動モータ10に連
動する歯車減速機31と、歯車減速機31に連動し且つ
下端部が下ケース9bに回転自在に保持された駆動軸3
2と、駆動軸32と従動ギヤ23との間に介装されたク
ラッチ33を有する。
【0017】このクラッチ33は、駆動軸32の下端部
近傍の部分に固定された固定クラッチ板34と、駆動軸
32に回転自在に保持され且つ従動ギヤ23に噛合させ
られた従動ギヤ35(可動クラッチ板)と、従動ギヤ3
5と歯車減速機31との間に介装されて従動ギヤ35を
固定クラッチ板34に圧接させているスプリング36を
有する。
【0018】尚、固定クラッチ板34と従動ギヤ35に
は互いに係合するテーパ状の低い係合突部(図示せず)と
係合凹部(図示せず)が形成され、この係合突部と係合凹
部はスプリング36のバネ力で互いに係合させられてい
る。
【0019】ミラー位置決機構40は、上ケース9aに
固定され且つミラー支持軸22が貫通する固定係止板4
1と、この固定係止板41の上方に配設され且つミラー
支持軸22の上端部に固定された回転板42を有する。
しかも、この固定係止板41と回転板42の対向面に
は、サイドミラー7の使用位置で互いに係合する係合突
部と係合凹部(図示せず)が夫々形成されている。
【0020】この回転板42の上面には図3に示した如
くミラーステー5の基端部5aが溶接固定され、基端部
5aの上部にはミラー支持軸22の軸線Oと同心の挿通
孔5bが形成され、挿通孔5bにはゴム製で環状のグロ
メット50がハーネス保持手段として嵌着されている。
また、基端部5b上にはステーカバー51がビス52で
固定され、このステーカバー51には軸線Oと同心で円
錐テーパ状の挿通孔53が形成されている。また、ミラ
ーステー6の基端部6aは、ミラー支持軸22の下ケー
ス9bから突出する部分に固定されている。
【0021】ミラーステー5の上端部に装着したサイド
ミラー7は、図1に示した様にミラーステー5の上端部
に固定され且つ一側に開口端部54aを有する筺体状の
ミラー本体54と、開口端部54a内に配設されたミラ
ー部材55と、ミラー部材55の背面に一体に保持され
た球状体56と、ミラー本体55と一体に設けられ且つ
球状体56を任意の方向に回動自在に保持する球受け5
7とを有する。この球状体56と球受け57とにより、
ミラー部材55は任意の方向に傾動可能となっている。
【0022】また、サイドミラー7は、ミラー部材55
の上下部を前後に回動駆動させるモータ58、ミラー部
材55の左右部を前後に回動駆動させるモータ59、除
霜用の図示しないヒータユニット等の電気部品を有す
る。
【0023】上ケース9aの背面には図3,図4に示し
た様にコネクタ60が固定されている。このコネクタ6
0には、車体1の電源であるバッテリー(図示せず)に制
御回路を介して接続されたコネクタ(図示せず)が接続さ
れる。コネクタ60には駆動モータ10へのハーネス6
1と、モータ58,59へのハーネス62が接続されて
いる。このハーネス61は、上ケース9aの下部に保持
させたグロメット63を貫通して上ケース9a内に配設
され、駆動モータ60に接続されている。
【0024】ハーネス62は、図3に示した様に上ケー
ス9aの上端部に保持させたグロメット63を上下に貫
通すると共に、取付突部9cに沿って上方に延設された
後、ミラーステー5側に向けて延びている。このミラー
ステー5側に向けて延びる延設部62aは、取付突部9
cの上端に固定されたブラケット64の保持溝64aに
配設されていると共に、上ケース9aの上端に固定され
たカバー65で押えられている。このカバー65にはミ
ラーステー5の水平回動を所定範囲内で許容する切欠6
5aが形成されている。
【0025】しかも、ハーネス62は、グロメット5
0,挿通孔53を貫通して、ミラーステー5内に配設さ
れた後、ミラーステー5の上端からミラー本体54内に
配線されて、モータ58,59,ヒータ等に接続されて
いる。また、ハーネス62の上ケース9aとミラーステ
ー5とに跨る跨設部62bは、跨設部62bの上端近傍
を保持するブラケット64,カバー65と跨設部62b
の下端部を保持するグロメット50の作用により、ミラ
ー支持軸22の軸線Oの延びる方向に延設保持されてい
る。図3中、66は上ケース9aの裏カバーである。
【0026】次に、図4,図6においてサイドミラー7
が車体1の側方に車幅より若干突出した位置を使用位置
(イ)とし、サイドミラー7が車体1の車幅内側に回動
させられた位置を格納位置(ロ)として、上記構成の車
両用格納式アウトサイドミラーの作用を説明する。尚、
図1,図5,図6中、BLは車体1の一側のボデーライ
ンである。
【0027】この様な構成においては、サイドミラー7
を使用位置(イ)から格納位置(ロ)に移動させるため
に、駆動モータ10を作動させると、駆動モータ10の
回転が歯車減速機構31,クラッチ33,従動ギヤ23
に伝達される。この従動ギヤ23の回転初期には、従動
ギヤ23とミラー支持軸22との僅かな遊びにより、従
動ギヤ23のみが回動させられる。そして、この際、ミ
ラー支持軸22がカム板21とボール24の作用により
上昇させられ、ミラー位置決機構40の固定係止板41
と回転体42との係止が解除される。
【0028】更に駆動モータ10を回転させると、従動
ギヤ23とミラー支持軸22の図示しない平坦面同士が
係合して、ミラー支持軸22が回転させられ、ミラース
テー5,6及びサイドミラー7が格納位置(ロ)まで回
動させられる。
【0029】また、これとは逆に駆動モータ10を作動
させると、サイドミラー7が使用位置(イ)まで移動さ
せられる。この様なミラーステー5,6の回動に伴い、
ハーネス62は跨設部62bを若干捻る様に回動させら
れが、ハーネス62が不必要によじれるようなことはな
い。
【0030】
【効果】この考案は、以上説明したように、ミラーステ
ーの下端部を覆うカバーを前記ミラー支持部材に取り付
け、ミラーステーの水平回動を許容する切欠を前記カバ
ーに設け、車両電源からサイドミラーの電気部品へのハ
ーネスを前記ミラー支持部材と前記カバーとの間及びミ
ラーステーに沿って配設すると共に、前記ミラーステー
の下端部とミラー支持部材に跨る跨設部を前記ハーネス
に設け、前記跨設部の前記ミラーステー側の端部を前記
ミラーステーの回動中心線の延びる方向に前記ミラース
テーの下端部に保持させ、且つ、前記跨設部を前記ミラ
ーステーの回動中心線の延びる方向に延設させた状態
で、前記跨設部のミラー支持部材側の端部近傍を前記カ
バーと前記ミラー支持部材との間で保持させた構成とし
たので、ハーネスのミラー支持部材とミラーステーに跨
る跨設部をミラーステーの回動中心線の延びる方向に延
設させた状態で安定保持して、ミラーステーの水平回動
時にハーネスが不必要に大きくよじれるのを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかる電気部品内ミラー付車両用
格納式アウトサイドミラーの説明用外観図である。
【図2】図1に示した電動駆動装置の断面図である。
【図3】図1に示した電動駆動装置の要部断面図であ
る。
【図4】図1の電動駆動装置の裏カバーを外して示した
ケースの背面図である。
【図5】図1に示した電気部品内ミラー付車両用格納
式アウトサイドミラーの作用説明図である。
【図6】図1〜図5に示した電気部品内ミラー付車両
用格納式アウトサイドミラーを備える自動車の部分平面
図である。
【符号の説明】
1…車体 5…ミラーステー 7…サイドミラー 9…ケース(装置本体) 9a…上ケース(ミラー支持部材) 58,59…モータ(電気部品) 62…ハーネス 62b…跨設部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取り付けられるミラー支持部材
    と、 前記ミラー支持部材に水平回動可能に下端部が保持され
    たミラーステーと、 前記ミラーステーに装着されたサイドミラーと、 前記サイドミラー内に装着された電気部品と、 前記車体の電源と前記電気部品とを接続するハーネスと
    を備える電気部品内臓ミラー付車両用格納式アウトサイ
    ドミラーであって、前記ミラーステーの下端部を覆うカバーを前記ミラー支
    持部材に取り付け、ミラーステーの水平回動を許容する
    切欠を前記カバーに設け、 前記ハーネスを前記ミラー支
    持部材と前記カバーとの間及びミラーステーに沿って配
    設すると共に、前記ミラーステーの下端部とミラー支持
    部材に跨る跨設部を前記ハーネスに設け、前記跨設部の
    前記ミラーステー側の端部を前記ミラーステーの回動中
    心線の延びる方向に前記ミラーステーの下端部に保持さ
    せ、且つ、前記跨設部を前記ミラーステーの回動中心線
    の延びる方向に延設させた状態で、前記跨設部のミラー
    支持部材側の端部近傍を前記カバーと前記ミラー支持部
    材との間で保持させたことを特徴とする電気部品内臓ミ
    ラー付車両用格納式アウトサイドミラー。
JP1992053077U 1992-07-29 1992-07-29 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー Expired - Lifetime JP2564169Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053077U JP2564169Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053077U JP2564169Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613945U JPH0613945U (ja) 1994-02-22
JP2564169Y2 true JP2564169Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12932743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053077U Expired - Lifetime JP2564169Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564169Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043318U (ja) * 1983-09-01 1985-03-27 株式会社東理社 低温マッサ−ジ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322039Y2 (ja) * 1986-02-28 1991-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613945U (ja) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042932A (en) Electrically operated rearview mirror for motor-vehicles
KR100198321B1 (ko) 차량용 후시경의 위치결정장치
JPS63164905A (ja) 自動車の後部座席用ヘッドレスト調整装置
JPH02117236U (ja)
JP2564169Y2 (ja) 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー
JPS6149137B2 (ja)
CA2014116A1 (en) Drive device for truck device
JPH1059075A (ja) 自動車用アンダーミラー装置
JPH09207668A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるブーツの固定構造
JPH0223469Y2 (ja)
KR100220339B1 (ko) 차량용 방향전환이 자유로운 카메라
KR100600105B1 (ko) 자세 제어용 회전장치를 구비한 자동차 av 모니터
CN218953059U (zh) 一种门把手及车辆
CN211468313U (zh) 一种带翻转机构的汽车内后视镜
JPH09207670A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造
JP2561586Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
JP3475616B2 (ja) 車両用後写鏡装置
JP2542451Y2 (ja) 自動車のリアミラー装置
JP2534066Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JPH11321665A (ja) ステアリングコラムの取付け構造
JP2534067Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラー
JPH0413171B2 (ja)
JPH0427709Y2 (ja)
JPH04119736U (ja) 車両のサイドミラー装置
KR19990027444U (ko) 자동차용 리어 모니터 장치