[go: up one dir, main page]

JPH09207670A - 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造 - Google Patents

電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造

Info

Publication number
JPH09207670A
JPH09207670A JP2136396A JP2136396A JPH09207670A JP H09207670 A JPH09207670 A JP H09207670A JP 2136396 A JP2136396 A JP 2136396A JP 2136396 A JP2136396 A JP 2136396A JP H09207670 A JPH09207670 A JP H09207670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirror assembly
shaft
shaft member
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2136396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617163B2 (ja
Inventor
Osamu Tsuyama
修 津山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP02136396A priority Critical patent/JP3617163B2/ja
Publication of JPH09207670A publication Critical patent/JPH09207670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617163B2 publication Critical patent/JP3617163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャフト部材とミラーアセンブリとのスムー
ズな回転 【解決手段】 シャフト部材2及び3とミラーアセンブ
リ4とは上下2箇所において回転可能に嵌合されてい
る。この結果、横軸Y−Y回りの上下方向の手動鏡面調
整の際に、ミラーアセンブリ4を横軸Y−Y回りに回転
させると、その回転力が上述の上下2箇所の嵌合部分を
介してシャフト部材2及び3に伝達されるので、このシ
ャフト部材2及び3とミラーアセンブリ4とは捩れるこ
となく一体にスムーズに回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車のド
アやフェンダ等に装備される外部用後写鏡としてのミラ
ー装置であって、特に、手動によりミラーアセンブリの
鏡面を左右方向及び上下方向に調整することができ、か
つ電動によりミラーアセンブリを格納、復帰させたりす
ることができる電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置
におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のミラー装置としては、手動によ
りミラーアセンブリの鏡面を左右方向及び上下方向に調
整したり、また手動によりミラーアセンブリを格納、復
帰させたりするミラー装置と、リモートコントロールに
よりミラーアセンブリの鏡面を左右方向及び上下方向に
調整したり、また電動によりミラーアセンブリを格納、
復帰させたりするミラー装置とがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来、手動
によりミラーアセンブリの鏡面を左右方向及び上下方向
に調整したり、また電動によりミラーアセンブリを格
納、復帰させたりするミラー装置が開発されていない。
【0004】そこで、本出願人は、手動によりミラーア
センブリの鏡面を左右方向及び上下方向に調整すること
ができ、かつ電動によりミラーアセンブリを格納、復帰
させたりすることができる電動格納式兼手動鏡面調整式
ミラー装置を提供した。
【0005】本発明の目的は、上述の電動格納式兼手動
鏡面調整式ミラー装置において、固定側のブラケットに
対してミラーアセンブリ及びシャフト部材を横軸回りに
スムーズに回転させることができるシャフト部材とミラ
ーアセンブリとの支持構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、シャフト部材と前記ミラーアセンブリ
とを、2箇所で相互に回転可能に嵌合支持したことを特
徴とする。
【0007】この結果、横軸回りの上下方向の手動鏡面
調整の際に、ミラーアセンブリを横軸回りに回転させる
と、その回転力が上述の上下2箇所の嵌合部分を介して
シャフト部材に伝達されるので、このシャフト部材とミ
ラーアセンブリとは捩れることなく一体にスムーズに回
転する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の電動格納式兼手動
鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーア
センブリとの支持構造の一実施の形態を添付図面を参照
して説明する。この例は図1に示すように、自動車Cの
ドアDに装備されるドアミラーについて説明する。
【0009】図において、1は例えばダイカスト製のブ
ラケットである。このブラケット1には例えば合成樹脂
製の球面ワッシャ13が固定されている。このブラケッ
ト1がミラーベース12を介して自動車CのドアD、す
なわち車体に固定されるものである。図において、2及
び3はシャフト部材を構成する例えば金属製のシャフト
及び例えばダイカスト製のシャフトホルダである。この
シャフト2の頭部には例えば合成樹脂製の球面ガイド2
4が固定されている。このシャフト2がシャフトホルダ
3の軸部31の貫通孔中に貫通されている。このシャフ
ト2の外面とシャフトホルダ3の貫通孔内面とには2平
面の面取り部が設けられているので、シャフト2とシャ
フトホルダ3とが相互にシャフト軸(シャフト2の中心
軸)回りに回転不可能にかつシャフト軸方向に移動可能
に取り付けられて、シャフト部材が構成されることとな
る。
【0010】上述のブラケット1には上述のシャフト部
材2及び3が、ピボット機構を介して、回転可能にかつ
シャフト部材2及び3のシャフト軸が前記回転中心Oを
通るように取り付けられている。次に、上述のピボット
機構の構成について説明する。すなわち、ブラケット1
及び球面ワッシャ13には球面部(段部を介して中央部
と周辺部とからなる球面部)が形成されており、この球
面部の中央部にはブラケット1からなる外側圧接球面1
10が設けられており、かつこの球面部の周辺部には球
面ワッシャ13からなる内側圧接球面130が設けられ
ている。また、シャフト2の球面ガイド24には上述の
ブラケット1の外側圧接球面110に圧接する内側圧接
球面240が設けられており、一方、シャフトホルダ3
には上述のブラケット1の内側圧接球面130に圧接す
る外側圧接球面301が設けられている。そして、ブラ
ケット1の円形透孔111中にはシャフト部材2及び3
が挿通されている。このシャフト2の頭部と反対側の端
部にはスプリング押え用ワッシャ25が取り付けられて
いると共に、このシャフト2の頭部と反対側の端部の環
状溝にはEリング26が固定されている。このスプリン
グ押え用ワッシャ25の下面とシャフトホルダ3の軸部
31の上端面との間には圧縮形のピボットトルク用の第
1コイルスプリング27が介装されている。
【0011】上述のシャフト部材2及3は、上述のブラ
ケット1に対して、ガイド機構により、前記シャフト軸
である縦軸X−X回りにまた前記回転中心Oを通りかつ
縦軸X−Xに直交する横軸Y−Y回りにそれぞれ回転す
るようにガイドされている。すなわち、上述のブラケッ
ト1の球面部の周縁に上述の横軸Y−Yと平行なガイド
平面112が設けられている。一方、上述のシャフトホ
ルダ3の周辺からガイド軸32及び33が横軸Y−Y方
向にこの横軸Y−Yと同軸に一体に突設されている。こ
の一のガイド軸32は円柱形状をなし、他のガイド軸3
3は半円柱形状をなす。このガイド軸32及び33が上
述のガイド平面112上に上述の第1コイルスプリング
27のスプリング力で圧接されることによりガイド機構
が構成される。
【0012】上述のシャフ部材2及び3にはミラーアセ
ンブリ4が、手動により縦軸X−X回りの左右方向に及
び横軸Y−Y回りの上下方向に鏡面調整可能に支持され
ている。このミラーアセンブリ4は、前面及び側面に開
口部40及び41がそれぞれ設けられたミラーハウジン
グ42と、このミラーハウジング42の前面開口部40
に固定されたミラー43と、このミラーハウジング42
内にスクリュウ48により固定されかつ側面開口部41
から外部に突出したユニットハウジング44及び45と
からなる。また、上述のユニットハウジング44及び4
5は、2分割された上ハウジング(44)と下ハウジン
グ(45)とから構成されており、この上ハウジング4
4の外部に突出した端部の上部内面側には円形凹部44
2が設けられており、一方、この下ハウジング45の外
部に突出した端部の下面の中央には円形の透孔451が
設けられている。さらに、上述のシャフトホルダ3の上
面が上述の横軸Y−Yを含みかつ上述のピボット機構の
球面の中心Oを中心とする円形の平面をなす。
【0013】そして、上述のシャフト2の軸部21の先
端に上述のミラーアセンブリ4のユニットハウジング
(上ハウジング44)の円形凹部442が回転可能に嵌
合され、かつ上述のシャフトホルダ3の円柱形状の軸部
31に上述のミラーアセンブリ4のユニットハウジング
(下ハウジング45)の円形透孔451が回転可能に外
嵌されると共に、このシャフトホルダ3の円形上面上に
ミラーアセンブリ4のユニットハウジング(下ハウジン
グ45)の下面が載置され、かつこのシャフトホルダ3
の上面とミラーアセンブリ4の下面との間には円形透孔
を有する円形ワッシャ46が介装されている。それか
ら、上述のスプリング押え用ワッシャ25と後述する最
終段ギアとしてのクラッチギア60との間には圧縮形の
ピボットトルク兼クラッチトルク用の第2コイルスプリ
ング28が上述の第1コイルスプリング27の外側に同
軸に介装されている。なお、上述のユニットハウジング
の上ハウジング44と下ハウジング45とはボルト5
7、ナット58及びスクリュウ47により一体に固定さ
れている。
【0014】上述のミラーアセンブリ4と上述のシャフ
ト部材2及び3との間には、ミラーアセンブリ4を縦軸
X−X回りに使用位置(図3及び図4を参照)と格納位
置(図3及び図4を参照)との間において回転変移させ
るモータ5及び減速機構50が介装されている。すなわ
ち、モータ5及び減速機構50は上述のミラーアセンブ
リ4のユニットハウジング44及び45内にそれぞれ内
蔵されかつ固定支持されている。上述の減速機構50
は、回転軸がジョイントを介してモータ5の出力軸に連
結された第1ウォームと、この第1ウォームに噛み合う
ヘリカルギアの第1ウォームホイールと、この第1ウォ
ームホイールと同軸の第2ウォームと、この第2ウォー
ムに噛み合う第2ウォームホイール(ヘリカルギア)
と、この第2ウォームホイールに噛み合うと共に上述の
シャフト部材2及び3に装着された最終段ギアとしての
クラッチギア60と、から構成されている。
【0015】上述のミラーアセンブリ4と前記シャフト
部材2及び3との間には、前記ミラーアセンブリ4が前
記使用位置と前記格納位置とを規制するための規制機構
が設けられている。すなわち、上述のミラーアセンブリ
4のユニットハウジング(下ハウジング45)の下面に
は2個のボール454が等間隔に保持されている。一
方、上述のシャフトホルダ3の上面には2本の円弧形状
の長溝302が、上述のピボット機構の中心Oを中心と
する円形上に設けられている。この長溝302に上述の
ボール454が収納されている。
【0016】さらに、図面では省略したが、モータ5に
通電させてモータ5の駆動によりミラーアセンブリ4が
回転変位して使用位置に又は格納位置に位置したときに
モータ5への通電が遮断されてミラーアセンブリ4が使
用位置又は格納位置に停止するためのスイッチ装置が、
具備されている。なお、このスイッチ装置のモータ5へ
の通電遮断制御としては、PTC素子等の電流制御、ク
ラッチとリミットスイッチとの併用、クラッチとパター
ンスイッチとの併用等がある。
【0017】上述のシャフト部材2及び3と上述の減速
機構50の最終段ギアとしてのクラッチギア60との間
にはクラッチ機構6が介装されている。このクラッチ機
構6は、上述のクラッチギア60の下面に保持された3
個のボールと、クラッチ板とから構成されている。この
クラッチギア60がシャフト部材2及び3とミラーアセ
ンブリ4に回転可能にかつ縦軸X−X方向に移動可能に
取り付けれている。このクラッチギア60のボールがク
ラッチ板の小円形透孔に嵌合されている。
【0018】このクラッチギア60のボールとクラッチ
板の小円形透孔との嵌合保持するクラッチトルクは、上
述の第2コイルスプリング28のばね力により得られ
る。また、この第2コイルスプリング28のばね力は、
上述のクラッチギア60、ボール、クラッチ板、ワッシ
ャ、ボール454、ワッシャ46及びシャフトホルダ3
を介して、上述のピボット機構の球面110、130、
240、301を圧接保持するピボットトルクとしても
作用する。
【0019】上述のブラケット1と上述のシャフト部材
2及び3との間には、上述のミラーアセンブリ4の左右
方向の手動鏡面調整角度を規制するストッパ機構が設け
られている。このブラケット1には一対のストッパ壁部
14が、縦軸X−X回りに対向して設けられている。こ
の一対のストッパ壁部14の間に上述のシャフト部材2
及び3の円柱形状のガイド軸32が配置されている。
【0020】上述のブラケット1と上述のミラーアセン
ブリ4との間にはブーツ7が介装されている。このブー
ツ7は、ゴム製の蛇腹形状をなし、かつ断面長円形の筒
形状をなし(図8を参照)、両端に開口部がそれぞれ設
けられており、この開口部の周辺にはフランジ部がそれ
ぞれ設けられている。一方、上述のミラーアセンブリ4
のユニットハウジング44及び45には長円形状のフラ
ンジ部49が一体に突設されている。
【0021】そして、ブーツ7の両端開口部がブラケッ
ト1の周辺及びミラーアセンブリ4のユニットハウジン
グ44及び45のフランジ部49の周辺にそれぞれ嵌合
されており、かつこのブーツ7の両端フランジ部がブラ
ケット1とミラーベース12との間及びミラーアセンブ
リ4のユニットハウジング44及び45のフランジ部4
9とミラーハウジング42の側面開口部41の周縁との
間においてそれぞれ圧接されている。
【0022】以下その操作作動について説明する。ま
ず、手動によりミラーアセンブリ4を縦軸X−X回りに
回転させると、継状態のクラッチ機構6を介してクラッ
チギア60とシャフト部材2及び3とが縦軸X−X回り
に回転するので、ミラーアセンブリ4の縦軸X−X回り
の左右方向の鏡面調整が行われる。一方、手動によりミ
ラーアセンブリ4を横軸Y−Y回りに回転させると、継
状態のクラッチ機構6を介してシャフト部材2及び3が
横軸Y−Y回りに回転するので、ミラーアセンブリ4の
横軸Y−Y回りの上下方向の鏡面調整が行われる。ま
た、モータ5に通電させてモータ5を駆動させると、図
3に示すように、ミラーアセンブリ4が使用位置から格
納位置に、又は格納位置から使用位置に、縦軸X−X回
りに回転変位する。
【0023】このように、手動によりミラーアセンブリ
4の鏡面(ミラー43)を左右方向及び上下方向に調整
することができ、かつ電動によりミラーアセンブリ4を
格納、復帰させたりすることができる。
【0024】このとき、モータ5の駆動によりミラーア
センブリ4を使用位置と格納位置との間において回転変
位させる電動トルクを、手動によりミラーアセンブリ4
の鏡面調整を行うピボット調整トルクよりも小となすこ
とにより、上述の手動鏡面調整と電動格納とを確実に行
うことができる。
【0025】特に、この実施の形態においては、シャフ
ト部材のシャフト2の軸部21の先端がミラーアセンブ
リ4のユニットハウジング(上ハウジング44)の円形
凹部442に回転可能に嵌合されており、またシャフト
部材のシャフトホルダ3の円柱形状軸部31がミラーア
センブリ4のユニットハウジング(下ハウジング45)
の円形透孔451が回転可能に嵌合されている。すなわ
ち、シャフト部材2及び3とミラーアセンブリ4のユニ
ットハウジング44及び45とは上下2箇所において回
転可能に嵌合されているものであるから、横軸Y−Y回
りの上下方向の手動鏡面調整の際に、ミラーアセンブリ
4を横軸Y−Y回りに回転させると、その回転力が上述
の上下2箇所の嵌合部分を介してシャフト部材2及び3
に伝達されるので、このシャフト部材2及び3とミラー
アセンブリ4のユニットハウジング44及び45とは捩
れることなく一体にスムーズに回転する。
【0026】また、上述のシャフト2の先端とミラーア
センブリ4の上ハウジング44の円形凹部442との嵌
合支持箇所が横軸Y−Yよりも離れているものであるか
ら、梃子の腕の長さが長くなり、その分シャフト2の先
端とミラーアセンブリ4の円形凹部442との嵌合支持
箇所における回転力が大となり、上述の回転がさらにス
ムーズとなる。
【0027】なお、上述の実施の形態においては、右側
のドアミラーについて説明したが、左側のドアミラーも
ほぼ同様に構成されている。
【0028】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の電動
格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部
材とミラーアセンブリとの支持構造は、シャフト部材と
前記ミラーアセンブリとを、2箇所で相互に回転可能に
嵌合支持したものであるから、横軸回りの上下方向の手
動鏡面調整の際に、ミラーアセンブリを横軸回りに回転
させると、その回転力が上述の上下2箇所の嵌合部分を
介してシャフト部材に伝達されるので、このシャフト部
材とミラーアセンブリとは捩れることなく一体にスムー
ズに回転する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装
置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構
造の一実施の形態を示し、ドアミラーとして自動車のド
アに装備された状態の斜視図である。
【図2】図1におけるII部の一部を破断した斜視図で
ある。
【図3】右側のドアミラーの内部機構の概略を示し、上
ハウジングを取り外した状態の横断面図である。
【図4】同じく右側のドアミラーの内部機構を示し、上
ハウジングを取り外した状態の横断面図である。
【図5】図4におけるV−V線断面図である。
【図6】図4におけるVI−VI線断面図である。
【図7】図4におけるVII−VII線断面図である。
【符号の説明】
1…ブラケット、110…外側圧接球面(ピボット機
構)、111…円形透孔、112…ガイド平面(ガイド
機構)、12…ミラーベース、13…球面ワッシャ、1
30…内側圧接球面(ピボット機構)、14…ストッパ
壁部(ストッパ機構)、2…シャフト(シャフト部
材)、24…球面ガイド、240…内側圧接球面(ピボ
ット機構)、25…スプリング押え用ワッシャ、26…
Eリング、27…第1コイルスプリング、28…第2コ
イルスプリング、3…シャフトホルダ(シャフト部
材)、301…外側圧接球面(ピボット機構)、302
…長溝(規制機構)、31…軸部、32…ガイド軸(ガ
イド機構兼ストッパ機構)、33…ガイド軸(ガイド機
構)、4…ミラーアセンブリ、40…前面開口部、41
…側面開口部、42…ミラーハウジング、43…ミラ
ー、44…上ハウジング(ユニットハウジング)、44
2…円形凹部、45…下ハウジング(ユニットハウジン
グ)、451…円形透孔、454…ボール(規制機
構)、46…ワッシャ、47及び48…スクリュウ、4
9…フランジ部、5…モータ、50…減速機構、57…
ボルト、58…ナット、6…クラッチ機構、60…クラ
ッチギア(減速機構50の最終段ギア)、7…ブーツ、
C…自動車、D…ドア、O…ピボット機構の球面の中
心、X−X…縦軸、Y−Y…横軸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に固定されるブラケットと、 シャフトを有するシャフト部材と、 前記ブラケットに前記シャフト部材を回転可能にかつ前
    記シャフト部材のシャフト軸が前記回転中心を通るよう
    に取り付けたピボット機構と、 前記シャフト部材が前記ブラケットに対して前記シャフ
    ト軸である縦軸回りにまた前記回転中心を通りかつ前記
    縦軸に直交する横軸回りにそれぞれ回転するのを、ガイ
    ドするガイド機構と、 前記シャフト部材に支持され、手動により前記ブラケッ
    トに対して前記縦軸回りの左右方向に及び前記横軸回り
    の上下方向に鏡面調整が行われるミラーアセンブリと、 前記ミラーアセンブリと前記シャフト部材との間に介装
    され、前記ミラーアセンブリを前記縦軸回りに使用位置
    と格納位置との間において回転変位させるモータ及び減
    速機構と、 を備えた電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におい
    て、 前記シャフト部材と前記ミラーアセンブリとは、2箇所
    で相互に回転可能に嵌合支持されていることを特徴とす
    る電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャ
    フト部材とミラーアセンブリとの支持構造。
  2. 【請求項2】 前記シャフト部材と前記ミラーアセンブ
    リとの2箇所の嵌合支持のうちの少なくとも1箇所は前
    記横軸よりも離れていることを特徴とする請求項1に記
    載の電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシ
    ャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造。
JP02136396A 1996-02-07 1996-02-07 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造 Expired - Fee Related JP3617163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02136396A JP3617163B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02136396A JP3617163B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09207670A true JPH09207670A (ja) 1997-08-12
JP3617163B2 JP3617163B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=12053017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02136396A Expired - Fee Related JP3617163B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617163B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116552383A (zh) * 2023-07-10 2023-08-08 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种执行器缓冲结构、后视镜及车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116552383A (zh) * 2023-07-10 2023-08-08 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种执行器缓冲结构、后视镜及车辆
CN116552383B (zh) * 2023-07-10 2023-09-19 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种执行器缓冲结构、后视镜及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617163B2 (ja) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169245B1 (en) Remote-controlled side mirror apparatus for automobile
USRE42767E1 (en) Adjustable vehicle control pedals
JP4436026B2 (ja) プラスチックハウジングを有する直線駆動型リクライニング装置
KR100198321B1 (ko) 차량용 후시경의 위치결정장치
US4543848A (en) Tilt steering column for vehicles
US6178847B1 (en) Adjustable vehicle control pedals
JPH09207668A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるブーツの固定構造
JPH09207670A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるシャフト部材とミラーアセンブリとの支持構造
US5111341A (en) Drive device for truck mirror
JPH09207671A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるクラッチギア保持構造
JPH11278283A (ja) 自動車用ステアリングコラム
JPH09207669A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるコイルスプリング
JP3605922B2 (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置
JPH09207665A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるモータ及び減速機構の固定支持構造
JPH09207667A (ja) 電動格納式兼手動鏡面調整式ミラー装置におけるボルト及びナット緩み止め機構
US5926331A (en) Power pack for controlling the angular position of a vehicle rearview mirror
JP2564169Y2 (ja) 電気部品内蔵ミラー付車両用格納式アウトサイドミラー
JP2561587Y2 (ja) 車両用シートの電動移動装置
JPH0327026Y2 (ja)
JPH0523413Y2 (ja)
JP2001322499A (ja) 自動車用ドアーミラー装置
JPH0351236Y2 (ja)
JP2001322485A (ja) ランプ内蔵の自動車用アウトサイドミラー装置
JPS6037855Y2 (ja) 自動車のアウタ−ミラ−の角度調整装置
JPH028835Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees