JPH0413171B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0413171B2 JPH0413171B2 JP61014438A JP1443886A JPH0413171B2 JP H0413171 B2 JPH0413171 B2 JP H0413171B2 JP 61014438 A JP61014438 A JP 61014438A JP 1443886 A JP1443886 A JP 1443886A JP H0413171 B2 JPH0413171 B2 JP H0413171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- substrate
- mirror support
- support casing
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
- B60R1/0605—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior specially adapted for mounting on trucks, e.g. by C-shaped support means
- B60R1/0607—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior specially adapted for mounting on trucks, e.g. by C-shaped support means with remote position control adjustment
- B60R1/0612—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior specially adapted for mounting on trucks, e.g. by C-shaped support means with remote position control adjustment by electrically actuated means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野:
本発明は主として自動車用の遠隔操作によつて
ミラー面を任意の向きに設定できるようにした電
動操作型の後視鏡に関する。
ミラー面を任意の向きに設定できるようにした電
動操作型の後視鏡に関する。
従来技術:
自動車用のサイドミラー、バツクミラーなど
(以下後視鏡という)は、運転者が運転席から直
視できない視界を間接的に視認するためのもので
あるから、常に確認しやすい状態に設定する必要
がある。そのため任意の角度に調節できるように
して取付けてあるが、外的原因などで設定した角
度のままに保つことができないので、ときどき、
或いは運転の都合でミラーの向きを調節する必要
性が生じる。
(以下後視鏡という)は、運転者が運転席から直
視できない視界を間接的に視認するためのもので
あるから、常に確認しやすい状態に設定する必要
がある。そのため任意の角度に調節できるように
して取付けてあるが、外的原因などで設定した角
度のままに保つことができないので、ときどき、
或いは運転の都合でミラーの向きを調節する必要
性が生じる。
そこでこの調節を運転席で遠隔操作して、自在
に後視鏡のミラー面を調節設定できるよう、電動
機を内蔵したものについて既に多くのものが提案
され、その一部が実用に供されている。これらの
先行技術の多くは、その一例として特公昭52−
31618号、特公昭53−17218号、実開昭55−102122
号などの公報によつて開示されているように、ミ
ラーケーシング本体が車体に直接取付けられて、
その本体内部に組込まれた駆動装置によりミラー
を球面軸受部を基準にして所要の向きに傾動させ
る構造となつている。更にそのミラーの角度調節
装置においても、前記刊行物以外にて特開昭54−
102735号、特開昭56−1901号公報などに記載され
ているように、ケーシング本体内に組込んだ駆動
装置によつてミラーとその背板とを傾動させるよ
うにしている。したがつて、減速電動機で複雑な
駆動機構を介してミラーを作動させることにな
り、構造が一見小型になつていることから合理的
にみられるも、かえつて複雑な構造のものが要求
されて高価につく。また故障も発生し易くなる。
に後視鏡のミラー面を調節設定できるよう、電動
機を内蔵したものについて既に多くのものが提案
され、その一部が実用に供されている。これらの
先行技術の多くは、その一例として特公昭52−
31618号、特公昭53−17218号、実開昭55−102122
号などの公報によつて開示されているように、ミ
ラーケーシング本体が車体に直接取付けられて、
その本体内部に組込まれた駆動装置によりミラー
を球面軸受部を基準にして所要の向きに傾動させ
る構造となつている。更にそのミラーの角度調節
装置においても、前記刊行物以外にて特開昭54−
102735号、特開昭56−1901号公報などに記載され
ているように、ケーシング本体内に組込んだ駆動
装置によつてミラーとその背板とを傾動させるよ
うにしている。したがつて、減速電動機で複雑な
駆動機構を介してミラーを作動させることにな
り、構造が一見小型になつていることから合理的
にみられるも、かえつて複雑な構造のものが要求
されて高価につく。また故障も発生し易くなる。
さらに乗用自動車用のように小型の後視鏡には
適用できても、貨物自動車や乗合自動車など大型
車用の後視鏡では抵抗が大となるので、前記のよ
うな構造ではそのままこれに適用すれば不安定に
なつて使用困難である。
適用できても、貨物自動車や乗合自動車など大型
車用の後視鏡では抵抗が大となるので、前記のよ
うな構造ではそのままこれに適用すれば不安定に
なつて使用困難である。
発明の目的:
本発明は斯かる問題点を解決して、鏡板を取付
けたケーシング本体の内部に簡素化した駆動装置
を内設して、該駆動装置によつてケーシング本体
を任意の向きに変動させて、無理なく合理的に安
定した遠隔操作ができ、各種の支持形状が選択で
きる遠隔操作型後視鏡を目的とする。
けたケーシング本体の内部に簡素化した駆動装置
を内設して、該駆動装置によつてケーシング本体
を任意の向きに変動させて、無理なく合理的に安
定した遠隔操作ができ、各種の支持形状が選択で
きる遠隔操作型後視鏡を目的とする。
発明の構成:
本発明は、2台の駆動機を個々に作動させて鏡
面の向きを任意に設定できるようにされた遠隔操
作型後視鏡において、 ミラー支持ケーシングは、その一側部内側に一
対の突片が設けられ、この一対の突片で基端部側
を枢支されてミラーとミラー支持ケーシング内底
面との間を揺動可能な状態に基板が配設され、前
記基板の基端部側に外部から支持アームの先端軸
部が挿入されてこの基板の基端部側を介してミラ
ー支持ケーシング及び基板が回動可能に支持さ
れ、前記支持アームの先端軸部端に固着される歯
車と前記基板上に定着の一方の駆動機出力軸上の
歯車とを噛合させ、前記基板上定着の他方の駆動
機出力軸には、ミラー支持ケーシング内底面に設
けられた球面座部と係合の球状部を備えたロツド
端とを連結する操作リンクの基部を取付けたもの
である。
面の向きを任意に設定できるようにされた遠隔操
作型後視鏡において、 ミラー支持ケーシングは、その一側部内側に一
対の突片が設けられ、この一対の突片で基端部側
を枢支されてミラーとミラー支持ケーシング内底
面との間を揺動可能な状態に基板が配設され、前
記基板の基端部側に外部から支持アームの先端軸
部が挿入されてこの基板の基端部側を介してミラ
ー支持ケーシング及び基板が回動可能に支持さ
れ、前記支持アームの先端軸部端に固着される歯
車と前記基板上に定着の一方の駆動機出力軸上の
歯車とを噛合させ、前記基板上定着の他方の駆動
機出力軸には、ミラー支持ケーシング内底面に設
けられた球面座部と係合の球状部を備えたロツド
端とを連結する操作リンクの基部を取付けたもの
である。
実施例:
以下本発明を一実施例に基づいて図面により詳
述すれば、次の通りである。
述すれば、次の通りである。
第1図乃至第3図に示すのは、大型貨物車やバ
スなどのサイドミラーとして使用するものであつ
て、後視鏡1の鏡板4は、凸面鏡にして、適宜内
容積を有する深いボツクス形のミラー支持ケーシ
ング2に、その上部内周壁2′の斜面部と内側に
設けた複数個の受支突起部3とによつて周縁を受
支され、可撓性材料でこのミラー支持ケーシング
2の周縁部2″に被嵌係合する取付け枠6により
外脱しないよう外面周縁を押えて一体に固定して
ある。このミラー支持ケーシング2は横中央線上
の一側面に開口部6が設けられ、この開口部6の
内側両脇に一対の突片7を突設してある。また、
ミラー支持ケーシング2の内部には、前記一対の
突片7,7により基端部をピン8にて枢支された
支持片9に、基端を定着して基板10が設けてあ
る。該基板10上には第1図にて示すように二台
の駆動機20,20′が定着してある。この駆動
機20,20′は、いずれもモーター21と高減
速比の減速機22とを直結して密閉構造のボツク
スに収容したものである。
スなどのサイドミラーとして使用するものであつ
て、後視鏡1の鏡板4は、凸面鏡にして、適宜内
容積を有する深いボツクス形のミラー支持ケーシ
ング2に、その上部内周壁2′の斜面部と内側に
設けた複数個の受支突起部3とによつて周縁を受
支され、可撓性材料でこのミラー支持ケーシング
2の周縁部2″に被嵌係合する取付け枠6により
外脱しないよう外面周縁を押えて一体に固定して
ある。このミラー支持ケーシング2は横中央線上
の一側面に開口部6が設けられ、この開口部6の
内側両脇に一対の突片7を突設してある。また、
ミラー支持ケーシング2の内部には、前記一対の
突片7,7により基端部をピン8にて枢支された
支持片9に、基端を定着して基板10が設けてあ
る。該基板10上には第1図にて示すように二台
の駆動機20,20′が定着してある。この駆動
機20,20′は、いずれもモーター21と高減
速比の減速機22とを直結して密閉構造のボツク
スに収容したものである。
而して一方の駆動機20の出力軸23にはフリ
クシヨン型のクラツチ24を介して操作アーム1
1が取付けてある。この操作アーム11端の外側
には、球状接手12を介して、ミラー支持ケーシ
ング2内底面2aに設けた球面座14と係合する
球状部13′を先端に設けてなるロツド13が連
結してある。また、他方の駆動機20′の出力軸
には、フリクシヨン型のクラツチ24を介在させ
て歯車16が取付けてある。この歯車16は、後
視鏡1を支持するアーム(図示省略)の先端に取
付けられた軸31が、ミラー支持ケーシング2の
開口部6から支持片9中心の支持孔9′を貫通し
て突出した先端に固着の歯車32と噛み合せてあ
る。前記各駆動機のモーター21,21のリード
線は、図示省略したがミラー支持ケーシング2の
適所に設けたコネクターを介して、遠隔操作回路
のリード線と接続されるようにしてある。
クシヨン型のクラツチ24を介して操作アーム1
1が取付けてある。この操作アーム11端の外側
には、球状接手12を介して、ミラー支持ケーシ
ング2内底面2aに設けた球面座14と係合する
球状部13′を先端に設けてなるロツド13が連
結してある。また、他方の駆動機20′の出力軸
には、フリクシヨン型のクラツチ24を介在させ
て歯車16が取付けてある。この歯車16は、後
視鏡1を支持するアーム(図示省略)の先端に取
付けられた軸31が、ミラー支持ケーシング2の
開口部6から支持片9中心の支持孔9′を貫通し
て突出した先端に固着の歯車32と噛み合せてあ
る。前記各駆動機のモーター21,21のリード
線は、図示省略したがミラー支持ケーシング2の
適所に設けたコネクターを介して、遠隔操作回路
のリード線と接続されるようにしてある。
このように構成した本発明の後視鏡によれば、
車体の適所に周知手段でもつて取付けた支持アー
ムでもつて支持し、運転席に配設したコントロー
ルスイツチでもつて後視鏡1を調節操作するに
は、たとえば駆動機20′のモーター21を起動
して出力軸を正転(時計方向の回転を正とする)
すれば、歯車32は固定しているので、駆動した
歯車16の方が該固定歯車32の周囲を公転する
ことになる。したがつてこの状態ではミラー面は
図上の方向に傾動する。モーター21を逆転させ
れば、前記とは逆の方向にミラー面が回動変位す
る。
車体の適所に周知手段でもつて取付けた支持アー
ムでもつて支持し、運転席に配設したコントロー
ルスイツチでもつて後視鏡1を調節操作するに
は、たとえば駆動機20′のモーター21を起動
して出力軸を正転(時計方向の回転を正とする)
すれば、歯車32は固定しているので、駆動した
歯車16の方が該固定歯車32の周囲を公転する
ことになる。したがつてこの状態ではミラー面は
図上の方向に傾動する。モーター21を逆転させ
れば、前記とは逆の方向にミラー面が回動変位す
る。
また、他方の駆動機20のモーター21を起動
して出力軸を正転(時計方向の回転)すれば、操
作アーム11がケーシング底面2a側へ回転する
ことにより、連結するロツド13が押されて、球
面座14を介してミラー支持ケーシング2はは支
持アームの軸31に支持されている支持片9との
枢支ピン8を基点として後退傾動し、ミラー面は
右側(図上)に傾く。駆動機20モーターを逆転
させれば、操作アーム11が引上げられる方向に
作用してミラー面は前記と逆に左側(図上)へ傾
動することになる。
して出力軸を正転(時計方向の回転)すれば、操
作アーム11がケーシング底面2a側へ回転する
ことにより、連結するロツド13が押されて、球
面座14を介してミラー支持ケーシング2はは支
持アームの軸31に支持されている支持片9との
枢支ピン8を基点として後退傾動し、ミラー面は
右側(図上)に傾く。駆動機20モーターを逆転
させれば、操作アーム11が引上げられる方向に
作用してミラー面は前記と逆に左側(図上)へ傾
動することになる。
それ故に二台の駆動機20,20′を所要時間、
所望の組合せで駆動すれは両者の作動の複合運動
で左右の斜上下方向にも傾動させることができる
のである。
所望の組合せで駆動すれは両者の作動の複合運動
で左右の斜上下方向にも傾動させることができる
のである。
而してミラーの向きを設定してある状態で外部
から不測の外力を受けた場合には、各駆動機2
0,20′の出力軸部に、それぞれフリクシヨン
クラツチ24,24が組込まれているので、この
部分でスリツプして駆動機等に傷害が生じること
はない。角度の修正は前記の操作によつて行うこ
とができる。
から不測の外力を受けた場合には、各駆動機2
0,20′の出力軸部に、それぞれフリクシヨン
クラツチ24,24が組込まれているので、この
部分でスリツプして駆動機等に傷害が生じること
はない。角度の修正は前記の操作によつて行うこ
とができる。
以上は縦長型のミラーの場合について説明した
が、この発明の趣旨に則すれば、第4図及び第5
図に示すように車体の適所に取付けるようにした
ブラケツト33と連結したL字形の支持アーム3
0′に、横長に形成した内懐の深いミラー支持ケ
ーシング2Aの下端部で、該支持アーム30′の
先端に形成した軸31′部を、ミラー支持ケーシ
ング2A内部に突設した一対の突片7,7に枢着
してなる支持片9″に挿通し、この支持アーム3
0′によつて後視鏡1Aを傾動自在に支持したもの
においてもミラー支持ケーシング2A内に前記実
施例のものと同様にして、駆動機20,20′と
その基板10、操作アーム11、ロツド13を取
付けてなり、駆動操作とミラー面の作動について
は、前記実施例と同様である。
が、この発明の趣旨に則すれば、第4図及び第5
図に示すように車体の適所に取付けるようにした
ブラケツト33と連結したL字形の支持アーム3
0′に、横長に形成した内懐の深いミラー支持ケ
ーシング2Aの下端部で、該支持アーム30′の
先端に形成した軸31′部を、ミラー支持ケーシ
ング2A内部に突設した一対の突片7,7に枢着
してなる支持片9″に挿通し、この支持アーム3
0′によつて後視鏡1Aを傾動自在に支持したもの
においてもミラー支持ケーシング2A内に前記実
施例のものと同様にして、駆動機20,20′と
その基板10、操作アーム11、ロツド13を取
付けてなり、駆動操作とミラー面の作動について
は、前記実施例と同様である。
また本発明の別例として第6図に示すような形
状にミラーとその支持ケーシング2Bを形成し、
その縦長の上または下側に支持アーム30″を取
付けるようにした後視鏡1Bとした場合でも同様
に操作し、調節作動するものになる。
状にミラーとその支持ケーシング2Bを形成し、
その縦長の上または下側に支持アーム30″を取
付けるようにした後視鏡1Bとした場合でも同様
に操作し、調節作動するものになる。
発明の効果:
本発明によれば、駆動機によつて、リンクの作
動反力と、支持アームに固着の歯車と噛合する歯
車の回転反動力とを巧みに利用してミラー支持ケ
ーシングと一体に取付けた鏡板の鏡面角度を自在
に変位できるようになつて、構造簡単になつて駆
動機も小形にでき、微細な変位操作ができて故障
なく、長期使用に耐える、低廉な遠隔操作型の後
視鏡として有用なものであるといえる。
動反力と、支持アームに固着の歯車と噛合する歯
車の回転反動力とを巧みに利用してミラー支持ケ
ーシングと一体に取付けた鏡板の鏡面角度を自在
に変位できるようになつて、構造簡単になつて駆
動機も小形にでき、微細な変位操作ができて故障
なく、長期使用に耐える、低廉な遠隔操作型の後
視鏡として有用なものであるといえる。
第1図は本発明後視鏡の一実施例における鏡板
を取除いた状態での正面図、第2図は第1図の
−視断面図、第3図は駆動機部を切断しない第
1図の−視図、第4図及び第5図は別例の正
面図と断面図、第6図は他の実施例の正面図を示
す。 1,1A,1B……後視鏡、3……受支突起
部、2,2A,2B……ミラー支持ケーシング、
4……鏡板、7,7′……突片、8……枢支ピン、
9,9″……支持片、10……基板、11……操
作アーム、12……球状接手、13……ロツド、
13′……球状部、14……球面座、16……歯
車、20,20′……駆動機、21……モーター、
22……減速機、24……クラツチ、30′,3
0″……支持アーム、32……固定歯車、31,
31′……軸。
を取除いた状態での正面図、第2図は第1図の
−視断面図、第3図は駆動機部を切断しない第
1図の−視図、第4図及び第5図は別例の正
面図と断面図、第6図は他の実施例の正面図を示
す。 1,1A,1B……後視鏡、3……受支突起
部、2,2A,2B……ミラー支持ケーシング、
4……鏡板、7,7′……突片、8……枢支ピン、
9,9″……支持片、10……基板、11……操
作アーム、12……球状接手、13……ロツド、
13′……球状部、14……球面座、16……歯
車、20,20′……駆動機、21……モーター、
22……減速機、24……クラツチ、30′,3
0″……支持アーム、32……固定歯車、31,
31′……軸。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 2台の駆動機を個々に作動させて鏡面の向き
を任意に設定できるようにされた遠隔操作型後視
鏡において、 ミラー支持ケーシングは、その一側部内側に一
対の突片が設けられ、この一対の突片で基端部側
を枢支されてミラーとミラー支持ケーシング内底
面との間を揺動可能な状態に基板が配設され、前
記基板の基端部側に外部から支持アームの先端軸
部が挿入されてこの基板の基端部側を介してミラ
ー支持ケーシング及び基板が回動可能に支持さ
れ、前記支持アームの先端軸部端に固着される歯
車と前記基板上に定着の一方の駆動機出力軸上の
歯車とを噛合させ、前記基板上定着の他方の駆動
機出力軸には、ミラー支持ケーシング内底面に設
けられた球面座部と係合の球状部を備えたロツド
端と連結する操作リンクの基部を取付けることを
特徴とする遠隔操作型後視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1443886A JPS62173348A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 遠隔操作型後視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1443886A JPS62173348A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 遠隔操作型後視鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62173348A JPS62173348A (ja) | 1987-07-30 |
JPH0413171B2 true JPH0413171B2 (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=11861023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1443886A Granted JPS62173348A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 遠隔操作型後視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62173348A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2039742T3 (es) * | 1988-05-20 | 1993-10-01 | Mekra Rangau Plastics Gmbh & Co Kg | Espejo retrovisor graduable mediante motor. |
JP4829865B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2011-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法 |
US8236127B2 (en) | 2007-10-02 | 2012-08-07 | Kobe Steel, Ltd. | Method and apparatus for manufacturing continuous fiber-reinforced thermoplastic resin pellet |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60255540A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Hooee:Kk | 上下及び左右方向に角度を調節するバツクミラ− |
-
1986
- 1986-01-23 JP JP1443886A patent/JPS62173348A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60255540A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Hooee:Kk | 上下及び左右方向に角度を調節するバツクミラ− |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62173348A (ja) | 1987-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100198321B1 (ko) | 차량용 후시경의 위치결정장치 | |
JP3243263B2 (ja) | ウインドオープナ | |
JPS5937396Y2 (ja) | 自動車のアウタ−ミラ−の角度調整装置 | |
JP2004009806A (ja) | 車両用アウターミラー | |
JPH07110597B2 (ja) | 電動格納型ドアミラ− | |
CN112389330A (zh) | 致动器、带有致动器和镜头部的子组件、后视设备、门和车辆 | |
JPH11342798A (ja) | 車載用ディスプレイ装置 | |
JPH0413171B2 (ja) | ||
JPH01127430A (ja) | 自動車のリアアンダービューミラー | |
JPH0420817B2 (ja) | ||
CN116714528A (zh) | 一种汽车多自由度电动旋转屏 | |
JPS60151142A (ja) | 可倒式アウタミラ−のバイザ駆動装置 | |
JPH0329620B2 (ja) | ||
JPH09142212A (ja) | 車両用後視鏡の位置決め装置及び該位置決め装置を備える車両用後視鏡 | |
JP2006248368A (ja) | 車両用アウトサイドミラー装置 | |
JP3628424B2 (ja) | 車載用ディスプレイ装置 | |
JPH0372494B2 (ja) | ||
JP3475616B2 (ja) | 車両用後写鏡装置 | |
JPS6047129B2 (ja) | 車両用後写鏡装置 | |
CN218753310U (zh) | 一种反射镜翻转装置 | |
JP3259520B2 (ja) | 車両用後写鏡装置 | |
JPS60148740A (ja) | 車輌用バツクミラ− | |
JP2006248369A (ja) | 車両用アウトサイドミラー装置 | |
JP4283023B2 (ja) | 車両用後方確認ミラー | |
JPH08156710A (ja) | 車載用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |