JP2550692B2 - 薄膜トランジスタアレイの製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタアレイの製造方法Info
- Publication number
- JP2550692B2 JP2550692B2 JP3242889A JP3242889A JP2550692B2 JP 2550692 B2 JP2550692 B2 JP 2550692B2 JP 3242889 A JP3242889 A JP 3242889A JP 3242889 A JP3242889 A JP 3242889A JP 2550692 B2 JP2550692 B2 JP 2550692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- electrode
- protective insulating
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
スタアレイの製造方法に関し、特に、短絡事故を防止し
て薄膜トランジスタアレイを高歩留まりに製造しうるよ
うにした製造方法に関する。
種型式のものが知られているが、そのうちゲート電極が
下層となる逆スタガード構造で、ソース・ドレインコン
タクト孔を開孔するいわゆる電極堀込み型のものが、高
オン/オフ比および低リーク電流などの特性上の理由か
ら最も広く採用されている。
(f)を参照して説明する。まず、絶縁性基板10上にゲ
ート電極11およびゲートバスライン(図示なし)を形成
する[第2図(a)]。次いで、プラズマCVD法を用い
て、ゲート絶縁膜12、ノンドープのアモルファスシリコ
ン(以下、a−Siと記す)膜13および保護絶縁膜14aの
3層膜を連続的に形成し、しかる後、ノンドープa−Si
膜13と保護絶縁膜14aがTFT形成領域にだけ同一形状のア
イランド状に残るように、これらの膜をパターニングす
る[第2図(b)]。続いて、透明導電膜を形成し、こ
れをパターニングしてピクセル電極15を形成する[第2
図(c)]。次に、保護絶縁膜14aにフォトエッチング
法を施して、ソースコンタクト孔18およびドレインコン
タクト孔19を開孔する[第2図(d)]。次いで、プラ
ズマCVD法を用いて、リンが高濃度にドープされたn+a−
Si膜20を形成し、続いて、金属膜21を形成する[第2図
(e)]。最後に、金属膜21およびn+a−Si膜20をパタ
ーニングして、ソース電極22、ドレイン電極23およびソ
ース電極とピクセル電極15とを接続する配線を形成する
[第2図(f)]。
では、第2図(f)に示されるように、ピクセル電極15
とドレイン電極23とが同一平面上に形成されるので、ド
レイン電極23と隣の画素のピクセル電極15との間(D−
P間)24で、パターニング欠陥により短絡が発生する確
率が高かった。
にまで製造が完了した後での表示特性検査工程において
誤点灯や非点灯による白点、黒点の点欠陥としてあらわ
れる。そして、この点欠陥が表示画面において数個以上
存在するとその製品を不良としなければならないので、
この点欠点は重大な不良項目である。しかしながら、従
来法ではこの点欠点を一定以下に押さえることは困難
で、そのため、従来は表示装置として組立てられた後に
30%もの製品が不良とされていた。
a−Si膜を用いた逆スタガード構造のTFTアレイを製造
する方法であって、ゲート電極とゲートバスラインを形
成する工程と、その上にゲート絶縁膜、ノンドープアモ
ルファスシリコン膜および第1保護絶縁膜をこの順に形
成する工程と、前記第1保護絶縁膜およびノンドープア
モルファスシリコン膜を薄膜トランジスタ形成個所に残
すようにパターニングする工程と、ゲート絶縁膜上にピ
クセル電極を形成する工程と、全面を被覆する第2保護
絶縁膜を形成する工程と、前記第1保護絶縁膜および第
2保護絶縁膜に選択的にエッチングを施して前記ピクセ
ル電極上にスルーホールを、前記ノンドープアモルファ
スシリコン膜上にソースコンタクト孔およびドレンコン
タクト孔を形成する工程と、高濃度に不純物を含有した
アモルファスシリコン膜と金属膜からなる2層膜を形成
しこれをパターニングしてソース電極、ドレイン電極お
よび必要な配線を形成する工程と、を具備し、前記ゲー
ト絶縁膜上に形成された電極と隣接する薄膜トランジス
タのドレイン電極配線とが第2保護絶縁膜により層間分
離されることを特徴としている。
る。
イの断面図である。まず、第1図(a)に示すようにガ
ラス基板のような絶縁性基板10上に膜厚1500ÅのCr膜を
スパッタにより形成し、フォトエッチング法を用いてこ
れをパターニングしてゲート電極11およびゲートバスラ
イン等(図示せず)を形成する。次に、第1図(b)に
示すように、膜厚3000ÅのSiN膜のゲート絶縁膜12、膜
厚1500Åのノンドープa−Si膜13および膜厚1000ÅのSi
N膜の第1の保護絶縁膜14の3層の膜をプラズマCVD法に
より連続して形成し、ゲート電極11上でTFTが設けられ
る個所にノンドープa−Si膜13と第1保護膜14とを同一
パターンでアイランド状に残すようにドライエッチング
法によりパターニングする。
O透明導電膜をスパッタ法により形成し、これをパター
ニングしてピクセル電極15を形成する。次に、第1図
(d)に示すように、膜厚1500ÅのSiN膜からなる第2
保護絶縁膜16をプラズマCVD法により形成する。続い
て、第1図(e)に示すように、ピクセル電極にコンタ
クトをとるためのピクセル電極用のスルーホール17、ソ
ース電極を形成するためのソースコンタクト孔18および
ドレイン電極を形成するためのドレインコンタクト孔19
をウェットエッチング法により第2保護絶縁膜16および
第1保護絶縁膜14を続けてエッチングする。
度にドープされた膜厚200Åのn+a−Si20をプラズマCGD
法により形成し、引き続き、これに重ねて膜厚3000Åの
Cr膜を金属膜21としてスパッタ法により形成する。次い
で、第1図(g)に示すように、金属膜21およびn+a−S
i膜20にドライエッチングを施して、ソース電極22、ド
レイン電極23およびソース電極とスルーホール17との間
の配線、その他必要な配線を形成する。
クチャネルを保護する作用を有し、第2保護絶縁膜16
は、ピクセル電極15とドレイン電極23とを絶縁分離する
作用を有する。
護絶縁膜形成工程が一工程増加してはいるものの、フォ
トレジスタ工程およびエッチング工程の増加はもたらさ
れていない。しかし、本実施例によって液晶表示装置の
点欠陥不良を、従来の30%から2%に激減させることが
できた。
電極堀込み型のTFTのアレイの製造方法において、電極
配線(ピクセル電極)形成後にTFTのバックチャネルに
設けられる保護膜と電極配線上の絶縁膜とを形成するも
のであるので、本発明によれば、工程数を増加させるこ
となく、電極配線(ピクセル電極)と隣のドレイン電極
との平面的な短絡を防止でき、本発明を表示装置用のTF
Tアレイに用いて点欠陥を激減させることができる。
すTFTアレイの断面図、第2図(a)〜(f)は、従来
例の工程順を示すTFTアレイの断面図である。 10……絶縁性基板、11……ゲート電極、12……ゲート絶
縁膜、13……ノンドープa−Si膜、14……第1保護絶縁
膜、14a……保護絶縁膜、15……ピクセル電極、16……
第2保護絶縁膜、17……スルーホール、18……ソースコ
ンタクト孔、19……ドレインコンタクト孔、20……n+a
−Si膜、21……金属膜、22……ソース電極、23……ドレ
イン電極。
Claims (1)
- 【請求項1】絶縁性基板上にゲート電極とゲートバスラ
インを形成する工程と、 その上にゲート絶縁膜、ノンドープアモルファスシリコ
ン膜および第1保護絶縁膜をこの順に形成する工程と、 前記第1保護絶縁膜およびノンドープアモルファスシリ
コン膜を薄膜トランジスタ形成個所に残すようにパター
ニングする工程と、 ゲート絶縁膜上にピクセル電極を形成する工程と、 全面を被覆する第2保護絶縁膜を形成する工程と、 前記第1保護絶縁膜および第2保護絶縁膜に選択的にエ
ッチングを施して前記ピクセル電極上にスルーホール
を、前記ノンドープアモルファスシリコン膜上にソース
コンタクト孔およびドレンコンタクト孔を形成する工程
と、 高濃度に不純物を含有したアモルファスシリコン膜と金
属膜からなる2層膜を形成しこれをパターニングしてソ
ース電極、ドレイン電極および必要な配線を形成する工
程と、 を具備することを特徴とする薄膜トランジスタアレイの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242889A JP2550692B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 薄膜トランジスタアレイの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242889A JP2550692B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 薄膜トランジスタアレイの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02211636A JPH02211636A (ja) | 1990-08-22 |
JP2550692B2 true JP2550692B2 (ja) | 1996-11-06 |
Family
ID=12358685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3242889A Expired - Lifetime JP2550692B2 (ja) | 1989-02-11 | 1989-02-11 | 薄膜トランジスタアレイの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2550692B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07312426A (ja) * | 1994-05-18 | 1995-11-28 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6151188A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-13 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | アクテイブ・マトリクス表示装置用基板 |
JPS61145582A (ja) * | 1984-12-20 | 1986-07-03 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
JPS61193485A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイの製造方法 |
JPH073872B2 (ja) * | 1986-06-30 | 1995-01-18 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタを用いた半導体装置の製造方法 |
-
1989
- 1989-02-11 JP JP3242889A patent/JP2550692B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02211636A (ja) | 1990-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5825449A (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
US5045485A (en) | Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate | |
US6927105B2 (en) | Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof | |
US6562645B2 (en) | Method of fabricating fringe field switching mode liquid crystal display | |
KR100270467B1 (ko) | 액정 디스플레이 장치의 액티브 매트릭스 기판 및 그의 제조 방법 | |
JPH0380226A (ja) | 液晶表示素子用アクティブマトリクス基板とその製造方法 | |
US20060180814A1 (en) | Thin film transistor-liquid crystal display and manufacturing method therefor | |
US5047819A (en) | Amorphous-silicon thin film transistor array substrate | |
GB2193027A (en) | A liquid-crystal display device | |
KR20010081250A (ko) | 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 따른액정표시장치 | |
US4990460A (en) | Fabrication method for thin film field effect transistor array suitable for liquid crystal display | |
US5828428A (en) | Resistive circuit for a thin film transistor liquid crystal display and a method for manufacturing the same | |
JP4166300B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
TW560076B (en) | Structure and manufacturing method of thin film transistor | |
JPH10290012A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP2002190598A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法 | |
JPH01217423A (ja) | 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板 | |
US5466620A (en) | Method for fabricating a liquid crystal display device | |
US5546207A (en) | Liquid crystal display device and method for fabricating the same | |
JPH0990403A (ja) | 薄膜トランジスタアレイおよびその製法 | |
JP2550692B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイの製造方法 | |
KR19990045079A (ko) | 액티브 매트릭스형 tft 소자 어레이 | |
JPH10173195A (ja) | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 | |
JPH02198430A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ | |
JP2881868B2 (ja) | 薄膜トランジスタ液晶ディスプレイの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822 Year of fee payment: 13 |