JPH02198430A - 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ - Google Patents
薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイInfo
- Publication number
- JPH02198430A JPH02198430A JP1019139A JP1913989A JPH02198430A JP H02198430 A JPH02198430 A JP H02198430A JP 1019139 A JP1019139 A JP 1019139A JP 1913989 A JP1913989 A JP 1913989A JP H02198430 A JPH02198430 A JP H02198430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus line
- thin film
- field effect
- drain
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 47
- 230000005669 field effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 29
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 101100341036 Caenorhabditis elegans inx-7 gene Proteins 0.000 description 1
- UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N Estradiol Cypionate Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H](C4=CC=C(O)C=C4CC3)CC[C@@]21C)C(=O)CCC1CCCC1 UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、特にアクティブマトリックス型液晶デイスプ
レィに用いる薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイに
関するものである。
レィに用いる薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイに
関するものである。
携帯型コンピュータや壁掛はテレビ用のフラットパネル
デイスプレィとして液晶デイスプレィが注目されている
。その中でもガラス基板上にアレイ化した薄膜電界効果
型トランジスタを形成し、各画素のスイッチとして用い
たアクティブマトリックス方式はフルカラー表示が可能
であることからテレビなどへの応用が期待され、各機関
で活発に開発が行なわれている。このアクティブマトリ
ックス型液晶デイスプレィの実用化のためには低コスト
化が重要な課題であり、その対策として構造及び製造プ
ロセスの簡略化がある。薄膜電界効果型トランジスタの
ゲート電極をソースドレイン電極よりもガラス基板側に
形成する逆スタガード構造においては、従来の技術とし
ては、3枚のマスクを用いた製造方法がある(例えば、
特開昭62−286271)。
デイスプレィとして液晶デイスプレィが注目されている
。その中でもガラス基板上にアレイ化した薄膜電界効果
型トランジスタを形成し、各画素のスイッチとして用い
たアクティブマトリックス方式はフルカラー表示が可能
であることからテレビなどへの応用が期待され、各機関
で活発に開発が行なわれている。このアクティブマトリ
ックス型液晶デイスプレィの実用化のためには低コスト
化が重要な課題であり、その対策として構造及び製造プ
ロセスの簡略化がある。薄膜電界効果型トランジスタの
ゲート電極をソースドレイン電極よりもガラス基板側に
形成する逆スタガード構造においては、従来の技術とし
ては、3枚のマスクを用いた製造方法がある(例えば、
特開昭62−286271)。
第3図(a>ないしくg)は従来の方法を基本にした薄
膜電界効果型トランジスタ素子アレイを形成する一工程
図であり、(a)、(C)、(e)、は上部から見た平
面図であり、(b)、(d)、(f)、(g)はそれぞ
れ(a>、(C)(e)におけるA−A’ 、B−B’
、C−C’D−D’部分の断面図である。第3図にお
いて、1は透光性絶縁基板であるガラス基板であり、2
a及び6aはそれぞれクロム(Cr)ゲート電極及びク
ロム画素電極である。また2b及び6bは透明導電膜か
ら構成される透明ゲート電極及び透明画素電極である。
膜電界効果型トランジスタ素子アレイを形成する一工程
図であり、(a)、(C)、(e)、は上部から見た平
面図であり、(b)、(d)、(f)、(g)はそれぞ
れ(a>、(C)(e)におけるA−A’ 、B−B’
、C−C’D−D’部分の断面図である。第3図にお
いて、1は透光性絶縁基板であるガラス基板であり、2
a及び6aはそれぞれクロム(Cr)ゲート電極及びク
ロム画素電極である。また2b及び6bは透明導電膜か
ら構成される透明ゲート電極及び透明画素電極である。
また7は窒化シリコン(SiNx)、8は水素化アモル
ファスシリコン(a−8i:H)、9は燐をドープした
n型水素化アモルファスシリコン(n+−a−3i :
H) 、である。さらに4はトレイン電極、5aはク
ロムトレインパスラインであり、同一の工程で形成され
一体化されている。薄膜電界効果型トランジスタ10の
チャネル部をはさんでトレイン電極4の反対側に配置さ
れたソース電極14はクロム画素電極6aを介して透明
画素電極6bに接続されている。
ファスシリコン(a−8i:H)、9は燐をドープした
n型水素化アモルファスシリコン(n+−a−3i :
H) 、である。さらに4はトレイン電極、5aはク
ロムトレインパスラインであり、同一の工程で形成され
一体化されている。薄膜電界効果型トランジスタ10の
チャネル部をはさんでトレイン電極4の反対側に配置さ
れたソース電極14はクロム画素電極6aを介して透明
画素電極6bに接続されている。
ゲート電極及びドレイン電極としてクロム、ゲート絶縁
膜としてSiNx、半導体膜としてaSi:H,n型半
導体膜として燐をドープしたn”−a−8i:H1透明
導電膜としてインジウム、錫の酸化物(Indium
Tin 0xide : ITO)を使用して、従来の
薄膜電界効果型トランジスタアレイを作製する工程を第
3図を用いて説明する。まず、ガラス基板1上にITO
及び第1の金属としれクロムを積層し、第1のマスクパ
ターンを用いてフォトリソグラフィ法によりクロムゲー
ト電極2a、クロム画素電極6a、透明ゲート電極2b
及び透明画素電極6bを形成する(第3図(a)、(b
))、次に5iNX7、a−8i:H8、n” −a−
8i : H9を順次積層し、第2のマスクを用いてフ
ォトリソグラフィ法により薄膜電界効果型トランジスタ
10及びクロムドレインバスライン5aの付近の積層膜
を残して、それ以外の部分の5iNx7、a−8i−H
8、n+−a−3i:89を除去する(第3図(C)、
(d))。そして、さらに第2の金属としてクロムを成
膜した後、第3のマスクを用いてフォトリソグラフィ法
により、第2のクロムのエツチングを行ない、クロムド
レインバスライン5a、ドレイン電極4、ソース電極1
4を形成し、さらにエツチングを進めて透明画素電極6
b上の第1のクロムからなるクロム画素電極6aを除去
する。このとき同時に、薄膜トランジスタ10及びクロ
ムドレインバスライン5aとの交差部以外の、透明ゲー
ト電極6bの上の第1のクロムからなるクロムゲート電
極も除去される。そして、同一のレジストパターンを使
用してn” −a−3i : H9をエツチングするこ
とにより、トレイン電極4とソース電極14間のn型ア
モルファスシリコンを除去し、薄膜電界効果型トランジ
スタ10のチャネル部を形成する(第3図(e)、(f
))。この場合には、ゲートバスライン3は薄膜トラン
ジスタ10及びドレインバスライン5との交差部では第
1のクロムとITOの積層構造であるが、それ以外の部
分ではITOのみから構成される(第3図(g))。
膜としてSiNx、半導体膜としてaSi:H,n型半
導体膜として燐をドープしたn”−a−8i:H1透明
導電膜としてインジウム、錫の酸化物(Indium
Tin 0xide : ITO)を使用して、従来の
薄膜電界効果型トランジスタアレイを作製する工程を第
3図を用いて説明する。まず、ガラス基板1上にITO
及び第1の金属としれクロムを積層し、第1のマスクパ
ターンを用いてフォトリソグラフィ法によりクロムゲー
ト電極2a、クロム画素電極6a、透明ゲート電極2b
及び透明画素電極6bを形成する(第3図(a)、(b
))、次に5iNX7、a−8i:H8、n” −a−
8i : H9を順次積層し、第2のマスクを用いてフ
ォトリソグラフィ法により薄膜電界効果型トランジスタ
10及びクロムドレインバスライン5aの付近の積層膜
を残して、それ以外の部分の5iNx7、a−8i−H
8、n+−a−3i:89を除去する(第3図(C)、
(d))。そして、さらに第2の金属としてクロムを成
膜した後、第3のマスクを用いてフォトリソグラフィ法
により、第2のクロムのエツチングを行ない、クロムド
レインバスライン5a、ドレイン電極4、ソース電極1
4を形成し、さらにエツチングを進めて透明画素電極6
b上の第1のクロムからなるクロム画素電極6aを除去
する。このとき同時に、薄膜トランジスタ10及びクロ
ムドレインバスライン5aとの交差部以外の、透明ゲー
ト電極6bの上の第1のクロムからなるクロムゲート電
極も除去される。そして、同一のレジストパターンを使
用してn” −a−3i : H9をエツチングするこ
とにより、トレイン電極4とソース電極14間のn型ア
モルファスシリコンを除去し、薄膜電界効果型トランジ
スタ10のチャネル部を形成する(第3図(e)、(f
))。この場合には、ゲートバスライン3は薄膜トラン
ジスタ10及びドレインバスライン5との交差部では第
1のクロムとITOの積層構造であるが、それ以外の部
分ではITOのみから構成される(第3図(g))。
通常、逆スタガード型薄膜トランジスタアレイを作製す
るためには5〜7枚のマスクパターンが必要とされるが
、前述の方法によれば、マスク数3枚で薄膜電界効果型
トランジスタアレイを形成できる。
るためには5〜7枚のマスクパターンが必要とされるが
、前述の方法によれば、マスク数3枚で薄膜電界効果型
トランジスタアレイを形成できる。
さて、デイスプレィの表示すイズの大型化にともない配
線長が増大し、高精細化にともない配線幅は減少する。
線長が増大し、高精細化にともない配線幅は減少する。
したがって、配線抵抗が増加するので、ゲートバスライ
ン及びドレインバスラインに印加された電圧は、配線容
量との作用で伝搬遅延を生ずる。この伝搬遅延によって
、各薄膜トランジスタへの電圧の印加が不十分となるの
で、信号電圧の各画素へ書き込みが不十分となり、表示
品質の低下をもたらす。特に、ケートパスラインの場合
、デイスプレィにおいて横方向に配置されるので配線長
が長く、配線抵抗が高い。さらにトレインパスラインと
の交差部における容量や薄膜トランジスタのチャネル容
量など、配線容量が大きいので、伝搬遅延の影響がドレ
インバスラインよりも大きい。そして、第3図(e)の
平面図かられかるように、従来の薄膜電界効果型トラン
ジスタアレイではゲートバスラインの一部は金属と比較
して比抵抗が数十倍から数百倍高い透明導電膜から形成
されているので、配線抵抗は高く、影響はさらに大きい
。また、第3図(e)に示すように、薄膜電界効果型ト
ランジスタ10付近にはa−3t:H8層が存在するた
めに薄膜電界効果型トランジスタ10のチャネル長及び
チャネル幅の規定が困難であった。
ン及びドレインバスラインに印加された電圧は、配線容
量との作用で伝搬遅延を生ずる。この伝搬遅延によって
、各薄膜トランジスタへの電圧の印加が不十分となるの
で、信号電圧の各画素へ書き込みが不十分となり、表示
品質の低下をもたらす。特に、ケートパスラインの場合
、デイスプレィにおいて横方向に配置されるので配線長
が長く、配線抵抗が高い。さらにトレインパスラインと
の交差部における容量や薄膜トランジスタのチャネル容
量など、配線容量が大きいので、伝搬遅延の影響がドレ
インバスラインよりも大きい。そして、第3図(e)の
平面図かられかるように、従来の薄膜電界効果型トラン
ジスタアレイではゲートバスラインの一部は金属と比較
して比抵抗が数十倍から数百倍高い透明導電膜から形成
されているので、配線抵抗は高く、影響はさらに大きい
。また、第3図(e)に示すように、薄膜電界効果型ト
ランジスタ10付近にはa−3t:H8層が存在するた
めに薄膜電界効果型トランジスタ10のチャネル長及び
チャネル幅の規定が困難であった。
本発明は、マスクパターンを3枚より増加させることな
く、ゲートバスライン全体を金属から形成し、さらに成
膜プロセスを減少させることが可能な薄膜電界効果型ト
ランジスタ素子アレイを提供することを目的としている
。
く、ゲートバスライン全体を金属から形成し、さらに成
膜プロセスを減少させることが可能な薄膜電界効果型ト
ランジスタ素子アレイを提供することを目的としている
。
本発明は、透光性絶縁基板上にゲートバスラインとドレ
インバスラインとが交差して形成され、その交差部がマ
トリックス状に配置・形成されており、前記ゲートバス
ラインと前記ドレインバスラインとの各交差部付近に薄
膜電界効果型トランジスタが形成され、ゲートバスライ
ンとドレインバスラインとで囲まれた領域に画素電極が
形成され、各々の前記薄膜電界効果型トランジスタのソ
ース電極は画素電極に接続し、ゲート電極はゲートバス
ラインに接続し、ドレイン電極はトレインパスラインに
接続した薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイにおい
て、前記絶縁基板上に透明導電膜からなる画素電極、島
状のゲート電極、及び前記ドレインバスラインが形成さ
れ、前記薄膜電界効果型トランジスタ形成部及び前記ゲ
ートバスラインと前記ドレインバスラインとの各交差部
には島状の絶縁層及び半導体層の積層膜が形成され、金
属膜により、前記薄膜電界効果型トランジスタのドレイ
ン、ソース電極、及び前記ゲートバスラインが形成され
ていることを特徴としている。
インバスラインとが交差して形成され、その交差部がマ
トリックス状に配置・形成されており、前記ゲートバス
ラインと前記ドレインバスラインとの各交差部付近に薄
膜電界効果型トランジスタが形成され、ゲートバスライ
ンとドレインバスラインとで囲まれた領域に画素電極が
形成され、各々の前記薄膜電界効果型トランジスタのソ
ース電極は画素電極に接続し、ゲート電極はゲートバス
ラインに接続し、ドレイン電極はトレインパスラインに
接続した薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイにおい
て、前記絶縁基板上に透明導電膜からなる画素電極、島
状のゲート電極、及び前記ドレインバスラインが形成さ
れ、前記薄膜電界効果型トランジスタ形成部及び前記ゲ
ートバスラインと前記ドレインバスラインとの各交差部
には島状の絶縁層及び半導体層の積層膜が形成され、金
属膜により、前記薄膜電界効果型トランジスタのドレイ
ン、ソース電極、及び前記ゲートバスラインが形成され
ていることを特徴としている。
本発明の薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイによれ
ば、配線抵抗の影響が大きいゲートバスラインの全部分
を金属から構成できる。また、トランジスタのチャネル
長及びチャネル幅の規定が確実である。さらに、従来は
、透明導電膜、第1の金属、ゲート絶縁膜、半導体膜、
n型半導体膜、第2の金属の計6回の成膜が必要であっ
たが、本発明の構造によれば、第1の金属の成膜は必要
ないので、製造プロセスが簡略化できる。
ば、配線抵抗の影響が大きいゲートバスラインの全部分
を金属から構成できる。また、トランジスタのチャネル
長及びチャネル幅の規定が確実である。さらに、従来は
、透明導電膜、第1の金属、ゲート絶縁膜、半導体膜、
n型半導体膜、第2の金属の計6回の成膜が必要であっ
たが、本発明の構造によれば、第1の金属の成膜は必要
ないので、製造プロセスが簡略化できる。
第1図(a)ないしくg)は、本発明による構造を持つ
薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイの製造方法の一
実施例を示す工程図であり、(a)、(C)、(e)は
上部から見た平面図であり、(b)、(d)、(f)、
(g)はそれぞれ(a)、(C)、(e)におけるA−
A’、B−B’ 、C−C’ 、D−D’部分の断面図
である。第1図において、1は透光性絶縁基板であるガ
ラス基板であり、2b、5b、6bは透明導電膜として
ITOを使用した透明ゲート電極、透明ドレインバスラ
イン及び透明画素電極である。そして3aは金属として
クロムを使用した場合のクロムゲートバスラインである
。4及び14はそれぞれ同じくクロムから形成された、
ドレイン電極、ソース電極である。また7は窒化シリコ
ン(SiNx)、8は水素化アモルファスシリコン(a
−8i:H)、9は燐をドープしたn型水素化アモルフ
ァスシリコン(n” −a−8i : H)である。ま
た、10は薄膜電界効果型トランジスタである。
薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイの製造方法の一
実施例を示す工程図であり、(a)、(C)、(e)は
上部から見た平面図であり、(b)、(d)、(f)、
(g)はそれぞれ(a)、(C)、(e)におけるA−
A’、B−B’ 、C−C’ 、D−D’部分の断面図
である。第1図において、1は透光性絶縁基板であるガ
ラス基板であり、2b、5b、6bは透明導電膜として
ITOを使用した透明ゲート電極、透明ドレインバスラ
イン及び透明画素電極である。そして3aは金属として
クロムを使用した場合のクロムゲートバスラインである
。4及び14はそれぞれ同じくクロムから形成された、
ドレイン電極、ソース電極である。また7は窒化シリコ
ン(SiNx)、8は水素化アモルファスシリコン(a
−8i:H)、9は燐をドープしたn型水素化アモルフ
ァスシリコン(n” −a−8i : H)である。ま
た、10は薄膜電界効果型トランジスタである。
第1図を用いて本発明の構造を持つ薄膜電界効果型トラ
ンジスタ素子アレイの製造方法を説明する。まず、ガラ
ス基板1上にスパッタ法により500人のITOを成膜
し、第1のマスクパターンを用いてフォトリソグラフィ
法により、透明ゲート電極2b、透明ドレインバスライ
ン5b、透明画素電極6bを形成する(第1図(a)、
(b))。具体的には、第1のマスクパターンをフォト
レジストで形成し、ウェットエツチング法によりフォト
レジストに覆われていない部分のITOを除去する。こ
のITOのエツチングは、CCl4を用いたドライエツ
チング法でもよい。
ンジスタ素子アレイの製造方法を説明する。まず、ガラ
ス基板1上にスパッタ法により500人のITOを成膜
し、第1のマスクパターンを用いてフォトリソグラフィ
法により、透明ゲート電極2b、透明ドレインバスライ
ン5b、透明画素電極6bを形成する(第1図(a)、
(b))。具体的には、第1のマスクパターンをフォト
レジストで形成し、ウェットエツチング法によりフォト
レジストに覆われていない部分のITOを除去する。こ
のITOのエツチングは、CCl4を用いたドライエツ
チング法でもよい。
そして、エツチング後、フォトレジストを剥離すること
により第1のマスクパターンを用いたフォトリソグラフ
ィが終了する。マスクパターンの特徴としては、透明ゲ
ート電極2bが島状化され、通常はドレインソース電極
形成時に同時に形成される透明ドレインバスライン5b
が先に形成されて))−ることである。次に、プラズマ
CV D (Chemicat Vapor Depo
sition)法により、5iNx7、a−8i:H8
、n+−a−3i : H9を順次成膜、積層する。5
iNx7、a−8i:H膜8、n+−a−3i : H
9の膜厚はそれぞれ、3000人、2000人、500
人とした。その後、第2のマスクパターンを用いてフォ
トリソグラフィ法により、透明ゲート電極2b上及びク
ロームゲートバスライン3aと透明ドレインバスライン
5bとの交差部にSiN、<7、a−3i:H8、n”
−a−8i : 89の島を形成する(第1図(C)、
(d))。具体的には、フォトレジストで第2のマスク
パターンの形状を形成する。そして、CF4ガスを用い
たドライエツチング法によりレジストに覆われていない
部分の5iNx7、a−3i:H8、n” −a−S
i : H9を除去し、さらにフォトレジストを剥離す
る。その次に、金属としてスパッタ法によりクロムを1
000人成膜した後に第3のマスクパターンを用いてフ
ォトリソグラフィ法によりクロムゲートバスライン3a
、ドレイン電極4、及びソース電極14を形成し、透明
ゲート電極2b及び透明ドレインバスライン5bをそれ
ぞれクロムゲートバスライン3a及びドレイン電極4に
接続する。具体的にはフォトレジストで第3のマスクパ
ターンの形状を形成し、ウェットエツチング法によりフ
ォトレジストのない部分のクロムを除去する。そして、
同一のレジストパターンを使用して、n+−a−3i:
H9をエツチングすることにより、ドレイン電極4とソ
ース電極14間のn”−a−3i:Hを除去し、薄膜電
界効果型トランジスタ10のチャネル部を形成する(第
1図(e)、(f)、(g))。最後にフォトレジスト
を除去することにより、薄膜電界効果型トランジスタ素
子アレイが完成する。
により第1のマスクパターンを用いたフォトリソグラフ
ィが終了する。マスクパターンの特徴としては、透明ゲ
ート電極2bが島状化され、通常はドレインソース電極
形成時に同時に形成される透明ドレインバスライン5b
が先に形成されて))−ることである。次に、プラズマ
CV D (Chemicat Vapor Depo
sition)法により、5iNx7、a−8i:H8
、n+−a−3i : H9を順次成膜、積層する。5
iNx7、a−8i:H膜8、n+−a−3i : H
9の膜厚はそれぞれ、3000人、2000人、500
人とした。その後、第2のマスクパターンを用いてフォ
トリソグラフィ法により、透明ゲート電極2b上及びク
ロームゲートバスライン3aと透明ドレインバスライン
5bとの交差部にSiN、<7、a−3i:H8、n”
−a−8i : 89の島を形成する(第1図(C)、
(d))。具体的には、フォトレジストで第2のマスク
パターンの形状を形成する。そして、CF4ガスを用い
たドライエツチング法によりレジストに覆われていない
部分の5iNx7、a−3i:H8、n” −a−S
i : H9を除去し、さらにフォトレジストを剥離す
る。その次に、金属としてスパッタ法によりクロムを1
000人成膜した後に第3のマスクパターンを用いてフ
ォトリソグラフィ法によりクロムゲートバスライン3a
、ドレイン電極4、及びソース電極14を形成し、透明
ゲート電極2b及び透明ドレインバスライン5bをそれ
ぞれクロムゲートバスライン3a及びドレイン電極4に
接続する。具体的にはフォトレジストで第3のマスクパ
ターンの形状を形成し、ウェットエツチング法によりフ
ォトレジストのない部分のクロムを除去する。そして、
同一のレジストパターンを使用して、n+−a−3i:
H9をエツチングすることにより、ドレイン電極4とソ
ース電極14間のn”−a−3i:Hを除去し、薄膜電
界効果型トランジスタ10のチャネル部を形成する(第
1図(e)、(f)、(g))。最後にフォトレジスト
を除去することにより、薄膜電界効果型トランジスタ素
子アレイが完成する。
以上の製造方法に述べたように、本実施例による薄膜電
界効果型トランジスタアレイは、第1図(f)の平面図
及び(g)の断面図に示すように、ゲートバスライン3
aは全部分をクロムがち形成できる。クロムは電気抵抗
がITOの1/20程度であるので、従来の一部ITO
から構成されていたゲートバスラインと比較して、1衝
程度低い配線抵抗のゲートバスラインが実現できた。な
お、本実施例の場合にはドレインバスラインがITOか
ら構成されるが、ドレインバスラインにおいてはデイス
プレィの縦方向に配置されるのでゲートバスラインより
長さが短いこと、薄膜電界効果型トランジスタの容量に
ついてはドレイン電極側のみ考慮すればよいことから、
配線抵抗、配線容量による信号の伝搬遅延は短い。した
がって、信号電圧の書き込み不足による表示品質の低下
をもたらすことのない、より大きなデイスプレィが実現
できる。
界効果型トランジスタアレイは、第1図(f)の平面図
及び(g)の断面図に示すように、ゲートバスライン3
aは全部分をクロムがち形成できる。クロムは電気抵抗
がITOの1/20程度であるので、従来の一部ITO
から構成されていたゲートバスラインと比較して、1衝
程度低い配線抵抗のゲートバスラインが実現できた。な
お、本実施例の場合にはドレインバスラインがITOか
ら構成されるが、ドレインバスラインにおいてはデイス
プレィの縦方向に配置されるのでゲートバスラインより
長さが短いこと、薄膜電界効果型トランジスタの容量に
ついてはドレイン電極側のみ考慮すればよいことから、
配線抵抗、配線容量による信号の伝搬遅延は短い。した
がって、信号電圧の書き込み不足による表示品質の低下
をもたらすことのない、より大きなデイスプレィが実現
できる。
また、従来は、透明導電膜、第1の金属、ゲート絶縁膜
、半導体膜、n型半導体膜、第2の金属の計6回の成膜
が必要であったが、本発明の構造を持つ薄膜電界効果型
トランジスタアレイの作製には、ITO膜、S i N
x膜、a−8i:Hln”−a−Si:H膜、クロム
膜と5回しか成膜を行なわないので、短縮プロセスが可
能となる。
、半導体膜、n型半導体膜、第2の金属の計6回の成膜
が必要であったが、本発明の構造を持つ薄膜電界効果型
トランジスタアレイの作製には、ITO膜、S i N
x膜、a−8i:Hln”−a−Si:H膜、クロム
膜と5回しか成膜を行なわないので、短縮プロセスが可
能となる。
本実施例においては、透明導電膜としてITOを用いた
が、I n2o、や5n03も使用できる。また、ゲー
ト絶縁膜として、5iNXのかわりにSiO2を用いて
もよい。さらに、ゲートバスライン、ドレインバスライ
ンのクロムのかわりに、Ta、AI、Mo等の他の金属
を用いることも可能である。
が、I n2o、や5n03も使用できる。また、ゲー
ト絶縁膜として、5iNXのかわりにSiO2を用いて
もよい。さらに、ゲートバスライン、ドレインバスライ
ンのクロムのかわりに、Ta、AI、Mo等の他の金属
を用いることも可能である。
本発明による他の薄膜電界効果型トランジスタ素子アレ
イの平面図を第2図に示す。この場合には、透明ゲート
電極2bを金属からなるクロムゲートバスライン3aの
下側にも配置することにより、ゲートバスラインの二重
配線を行ない、断線防止と配線抵抗のより低抵抗化を実
現している。
イの平面図を第2図に示す。この場合には、透明ゲート
電極2bを金属からなるクロムゲートバスライン3aの
下側にも配置することにより、ゲートバスラインの二重
配線を行ない、断線防止と配線抵抗のより低抵抗化を実
現している。
また、ドレインバスラインにおいても、クロムによるド
レイン電極4を透明ドレインバスライン5b上にも配置
することにより、ドレインバスラインの低抵抗化と、二
重配線による断線防止策を施している。この他は第1図
の実施例と同じである。
レイン電極4を透明ドレインバスライン5b上にも配置
することにより、ドレインバスラインの低抵抗化と、二
重配線による断線防止策を施している。この他は第1図
の実施例と同じである。
以上述べてきたように、本発明の薄膜電界効果型トラン
ジスタアレイによれば、使用マスク数3枚でゲートバス
ラインの低抵抗化が可能となり、信号パルスの伝搬遅延
を原因とした信号電圧の書き込み不足による表示品質の
低下をもたらすことのない、より大きなデイスプレィが
実現できる。
ジスタアレイによれば、使用マスク数3枚でゲートバス
ラインの低抵抗化が可能となり、信号パルスの伝搬遅延
を原因とした信号電圧の書き込み不足による表示品質の
低下をもたらすことのない、より大きなデイスプレィが
実現できる。
さらに、本発明の薄膜電界効果型トランジスタの製造に
際しては、従来と比較して成膜工程及びエツチング工程
が1回ずつ減少し、デイスプレィの製造コスト、歩留ま
りの点から有利である。
際しては、従来と比較して成膜工程及びエツチング工程
が1回ずつ減少し、デイスプレィの製造コスト、歩留ま
りの点から有利である。
第1図(a)ないしくg>は、本発明による薄膜電界効
果型トランジスタ素子アレイの一実施例の製造工程を説
明する平面図及び断面図、第2図は他実施例の平面図、
第3図(a)ないしくg)は、従来の薄膜電界効果型ト
ランジスタ素子アレイの製造工程を説明する平面図及び
断面図である。 図において 1・・・ガラス基板、2a・・・クロムゲート電極、2
b・・・透明ゲート電極、3a・・・クロムゲートバス
ライン、4・・・ドレイン電極、5a・・・クロムドレ
インバスライン、5b・・・透明ドレインバスライン、
6a・・・クロム画素電極、6b・・・透明画素電極、
7−−−SiNx 、8− a−8i : H19−n
”a−3i :Hllo・・・薄膜電界効果型トランジ
スタ、14・・・ソース電極。
果型トランジスタ素子アレイの一実施例の製造工程を説
明する平面図及び断面図、第2図は他実施例の平面図、
第3図(a)ないしくg)は、従来の薄膜電界効果型ト
ランジスタ素子アレイの製造工程を説明する平面図及び
断面図である。 図において 1・・・ガラス基板、2a・・・クロムゲート電極、2
b・・・透明ゲート電極、3a・・・クロムゲートバス
ライン、4・・・ドレイン電極、5a・・・クロムドレ
インバスライン、5b・・・透明ドレインバスライン、
6a・・・クロム画素電極、6b・・・透明画素電極、
7−−−SiNx 、8− a−8i : H19−n
”a−3i :Hllo・・・薄膜電界効果型トランジ
スタ、14・・・ソース電極。
Claims (1)
- 透光性絶縁基板上に、並列配置した複数本のゲートバス
ラインと複数本のドレインバスラインとが互いに交差し
て形成され、前記ゲートバスラインと前記ドレインバス
ラインとで囲まれた領域に画素電極が形成され、ゲート
バスラインとドレインバスラインとの各交差部付近に薄
膜電界効果型トランジスタが形成され、各々の前記薄膜
電界効果型トランジスタのソース電極が前記画素電極に
接続し、ゲート電極が前記ゲートバスラインに接続し、
ドレイン電極が前記ドレインバスラインに接続した薄膜
電界効果型トランジスタ素子アレイにおいて、前記絶縁
基板上に透明導電膜からなる画素電極、島状のゲート電
極、及び前記ドレインバスラインが形成され、前記薄膜
電界効果型トランジスタ形成部及び前記ゲートバスライ
ンと前記ドレインバスラインとの各交差部には島状の絶
縁層及び半導体層の積層膜が形成され、金属膜により、
前記薄膜電界効果型トランジスタのドレイン、ソース電
極、及び前記ゲートバスラインが形成されていることを
特徴とする薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1913989A JPH07119915B2 (ja) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ |
US07/471,960 US4990460A (en) | 1989-01-27 | 1990-01-29 | Fabrication method for thin film field effect transistor array suitable for liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1913989A JPH07119915B2 (ja) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02198430A true JPH02198430A (ja) | 1990-08-06 |
JPH07119915B2 JPH07119915B2 (ja) | 1995-12-20 |
Family
ID=11991120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1913989A Expired - Lifetime JPH07119915B2 (ja) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07119915B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160451A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Furontetsuku:Kk | アクティブマトリクス液晶表示素子 |
JP2007034270A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-08 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれを有する表示装置 |
JP2011023728A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法 |
JP2015111703A (ja) * | 2009-07-18 | 2015-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2015130511A (ja) * | 2009-07-18 | 2015-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2020507208A (ja) * | 2017-02-22 | 2020-03-05 | 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 | アレイ基板及びアレイ基板の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639477A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-15 | Seiko Epson Corp | Plate fixing structure of watch |
JPS62285464A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
-
1989
- 1989-01-27 JP JP1913989A patent/JPH07119915B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5639477A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-15 | Seiko Epson Corp | Plate fixing structure of watch |
JPS62285464A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08160451A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Furontetsuku:Kk | アクティブマトリクス液晶表示素子 |
JP2007034270A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-08 | Samsung Electronics Co Ltd | アレイ基板及びこれを有する表示装置 |
JP2011023728A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd | Tft−lcdアレイ基板及びその製造方法 |
JP2015111703A (ja) * | 2009-07-18 | 2015-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2015130511A (ja) * | 2009-07-18 | 2015-07-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP2020507208A (ja) * | 2017-02-22 | 2020-03-05 | 深▲セン▼市▲華▼星光▲電▼半▲導▼体▲顕▼示技▲術▼有限公司 | アレイ基板及びアレイ基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07119915B2 (ja) | 1995-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6927105B2 (en) | Thin film transistor array substrate and manufacturing method thereof | |
JP2740813B2 (ja) | 非晶質シリコン薄膜トランジシタアレイ基板 | |
US4990460A (en) | Fabrication method for thin film field effect transistor array suitable for liquid crystal display | |
JPH06160904A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
JPH01191829A (ja) | 液晶表示装置 | |
US20070273803A1 (en) | Active component array substrate and fabricating method thereof | |
JP2010061095A (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法 | |
KR100264757B1 (ko) | 액티브 매트릭스 lcd 및 그 제조 방법 | |
JP2803713B2 (ja) | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 | |
JPH02198430A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ | |
JPH02170135A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ | |
JP2004518173A (ja) | アクティブマトリクス液晶ディスプレイのようなピクセル化されたデバイスおよびその製作方法 | |
KR20020011574A (ko) | 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법 | |
JPS6178166A (ja) | 薄膜トランジスタ−アレ−とその製造方法 | |
JPH02198429A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ | |
JP2695424B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2893924B2 (ja) | 薄膜トランジスタマトリックスの製造方法および表示装置 | |
JP2506211B2 (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JPH04106938A (ja) | 薄膜電界効果型トランジスタ | |
JPH0568708B2 (ja) | ||
JPH09274202A (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板 | |
JPH0627981B2 (ja) | アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイとその製造方法 | |
JP3265862B2 (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
JPS6139579A (ja) | 薄膜トランジスタマトリックスアレイの製造方法 | |
KR950009801B1 (ko) | 박막 스위칭 소자 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 14 |