JP2018058907A - Mekインヒビターおよびその使用方法 - Google Patents
Mekインヒビターおよびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018058907A JP2018058907A JP2018005721A JP2018005721A JP2018058907A JP 2018058907 A JP2018058907 A JP 2018058907A JP 2018005721 A JP2018005721 A JP 2018005721A JP 2018005721 A JP2018005721 A JP 2018005721A JP 2018058907 A JP2018058907 A JP 2018058907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- optionally substituted
- hydrogen
- group
- cycloalkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/397—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
(発明の分野)
本発明は、哺乳動物における過剰増殖性疾患の処置において有用なMEKの特定のインヒビターに関する。本発明はまた、哺乳動物(特にヒト)における過剰増殖性疾患の処置におけるこのような化合物の使用の方法、ならびにこのような化合物を含有する薬学的組成物にも関する。
本出願は、同時係属の仮出願第60/724,578号(2005年10月7日出願)および同第60/802,840号(2006年5月23日出願)に対する、米国特許法第119条(e)の下の優先権を主張し、これらの仮出願の開示は、本明細書中で参考として援用される。
癌を処置するために使用される薬剤の特異性における改善は、これらの薬剤の投与に伴う副作用が軽減され得る場合に認められるであろう治療利益ゆえに、非常に重要である。従来、癌の処置における劇的な改善は、新規な機構を介して作用する治療剤の同定を伴う。
0%(B−Raf))は、活性性のRas変異およびRaf変異を有する。ERK経路の阻害(特に、MEKキナーゼ活性の阻害)は、主に、細胞−細胞接触および運動性ならびに血管内皮成長因子(VEGF)発現のダウンレギュレーションに起因して、抗転移作用および抗新脈管形成作用をもたらすことが、示されている。さらに、ドミナントネガティブMEKまたはドミナントネガティブERKの発現が、変異体Rasの変換能力を低減させたことが、細胞培養物中ならびにインビボのヒト腫瘍異種移植片の原発性成長および転移性成長で示された。したがって、MEK−ERKシグナル伝達経路は、治療的介入のために標的する、適切な経路である。
以下は、本発明の特定の局面をまとめたに過ぎず、事実上限定することを意図されない。これらの局面および他の局面ならびに実施形態は、以下により完全に記載される。本明細書中に引用される全ての参考文献は、本明細書によって、その全体が参考として援用される。本明細書の明白な開示と参考として援用される参考文献との間が食い違う際には、本明細書の明白な開示が支配する。
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物を提供し、ここで、A、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、グループA、グループB、グループC、またはグループDにおいて定義されるとおりである:
(グループA)
Aは、1個、2個、3個または4個の基で必要に応じて置換されたアリーレンであり、該基は、R10、R12、R14、およびR16から選択され、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、−NHS(O)2R8、−CN、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’および−NR8C(O)R8’であり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、0、1、または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルオキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールオキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシカルボニル、ニトロ、シアノ、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR
34SO2R34a(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)、−SO2NR35R35a(ここでR35は、水素もしくはアルキルであり、そしてR35aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)、−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)、−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択され;
R9は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノから選択され;
R25およびR25bは独立して、水素、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、または必要に応じて置換されたアリールであり;そして
R25aは、水素、アルキル、またはアルケニルである;
(グループB)
Aは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて置換されたヘテロアリーレンであり、該基は、R10、R12、R14、R16およびR19から選択され、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、またはアルキルカルボニルアミノであり;ここでR19は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そしてここで、各アルキルおよびアルケニルは、単独でかまたはR10、R12、R14、R16、およびR19内の別の基の一部としてかのいずれかで、ハロ、ヒドロキシ、またはアルコキシで必要に応じて独立して置換されており;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR
8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択される;
(グループC)
Aは、
であり、ここでR10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、−NHS(O)2R8、−CN、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’および−NR8C(O)R8’であり;
R10aは、水素、アルキル、またはアルケニルであり;
Y1は、=CH−または=N−であり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択される
;あるいは
(グループD)
Aは、
であり;
R40およびR40aは独立して、水素またはアルキルであり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応
じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択される。
(a)式19:
の中間体(式19において、X1は、OHまたはハロ(特定すると、クロロもしくはフルオロ)であり、そして他の全ての基は、グループA、グループB、グループC、およびグループDから選択される化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)を、式17:
の中間体(式17において、R1、R2、R3、R4、R5、およびR6は、グループA、グループB、グループC、およびグループDから選択される化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)と反応させる工程;ならびに
(b)必要に応じて、個々の異性体を分離する工程;ならびに
(c)必要に応じて、R1基、R2基、R3基、R4基、R5基、およびR6基のうちのいずれかを修飾する工程、
を包含する。
(a)式2(a):
の中間体を、R4M(ここでR4Mは、グリニャール試薬もしくは有機金属種であり、そしてR4は、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)と反応させるか;R4’CH2NO2(ここでR4’は、水素であるか、またはグループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されるように必要に応じて置換されたアルキルである)と反応させるか;R4’R4”C(O)(R4’は、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されるように必要に応じて置換されたアルキルであり、そしてR4”は、水素もしくはR4’である)と反応させるか;R’R”CHP(Ph)3(ここ
でR’およびR”は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり、そしてこれらのアルキル、アルケニル、アリールおよびヘテロアリールは、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されるように必要に応じて置換されている)と反応させるか;キラルなオキサゾリジノンと予備的に反応させ、引き続いて水性過酸化水素中で塩基(例えば、水酸化リチウム)で処理するか;あるいはN保護されたヘテロシクロアルキル基(ここでP1はBocでありかつP2はCBzであるか、またはPはCBzでありかつP2はBocである);と反応させて、式3、式4、式5、式6、式12、および式13の中間体をそれぞれ得る工程:
(b)必要に応じて、6をm−CPBAとさらに反応させて、エポキシドを形成し、そしてさらに、このエポキシドを式NHR8R8’のアミンで開環して、式8:
の中間体(式8において、Pは、N保護基であり、そしてR8およびR8’は、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)を得る工程;
(c)必要に応じて、10をCurtius転位および引き続く処理にさらに供して、
式12:
の中間体(式12において、PはN保護基であり、そしてR’は、アルキル基(例えば、メチルもしくはエチル)である)を得る工程;
(d)必要に応じて、個々の異性体を分割する工程;ならびに
(e)必要に応じて、R1基、R2基、R3基、R4基、R5基、およびR6基のいずれかを修飾する工程、
を包含する。
例えば、本発明は以下を提供する:
(項目1)
式I:
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物であって、ここで、A、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、グループA、グループB、グループC、またはグループDにおいて定義されるとおりであり:
(グループA)
Aは、1個、2個、3個または4個の基で必要に応じて置換されたアリーレンであり、該基は、R10、R12、R14、R16、およびR19から選択され、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、−NHS(O)2R8、−CN、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’および−NR8C(O)R8’であり、そしてR19は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、また
はヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、0、1、または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され;ここで、該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたシクロアルキルオキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールオキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシカルボニル、ニトロ、シアノ、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR34SO2R34a(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)、−SO2NR35R35a(ここでR35は、水素もしくはアルキルであり、そしてR35aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)、−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)、−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択され;そして
R9は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、ハロ、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノから選択される;
(グループB)
Aは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて置換されたヘテロアリーレンであり、該基は、R10、R12、R14、R16およびR19から選択され、こ
こでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、シアノ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、またはアルキルカルボニルアミノであり;ここでR19は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そして各アルキルおよびアルケニルは、単独でかまたはR10、R12、R14、R16、およびR19のうちの別の基の一部としてかのいずれかで、ハロ、ヒドロキシまたはアルコキシで必要に応じて独立して置換されており;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じ
て置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択される;
(グループC)
Aは、
であり、ここでR10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキル、−NHS(O)2R8、−CN、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’および−NR8C(O)R8’であり;
R10aは、水素、アルキル、またはアルケニルであり;
Y1は、=CH−または=N−であり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ
ル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択されるか;あるいは
(グループD)
Aは、
であり;
R40およびR40aは独立して、水素またはアルキルであり;
Xは、アルキル、ハロ、ハロアルキル、またはハロアルコキシであり;
R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、独立して、水素、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8
C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;またはR1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは、1または2であり;
R7は、水素、ハロまたはアルキルであり;そして
R8、R8’およびR8”は独立して、水素、ヒドロキシ、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルから選択され、ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、カルボニル、カルボキシエステル、ニトロ、シアノ、−S(O)nR31(ここでnは、0、1、もしくは2であり、そしてR31は、必要に応じて置換されたアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−NR36S(O)2R36a(ここでR36は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR36aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、−S(O)2NR37R37a(ここでR37は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR37aは、アルキル、アルケニル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、もしくは必要に応じて置換されたヘテロアリールである)、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたアリールオキシ、必要に応じて置換されたアリールアルキルオキシ、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NHC(O)R32(ここでR32は、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)および−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、ならびに−C(O)NHR33(ここでR33は、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)から独立して選択される、
化合物。
(項目2)
グループA、グループB、およびグループCから選択される、項目1に記載の化合物であって:
(グループA)
Aは、R10、R12、R14、およびR16から選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されたフェニレンであり、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素またはハロであり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシまたはアミノであり;
R4は、水素、−NR8R8’、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここで該アルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて置換されており、該基は独立して、−OR8、ハロ、ニトロ、−S(O)mR9、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル−NR8R8’、−NR8C(O)R8’、−NR8S(O)2R9、−NR8C(O)OR8’、およびアリールから選択され;ここで該シクロアルキルは、−OR8および−NR8R8’から選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;ここで該ヘテロシクロアルキルは、アルキルおよび−C(O)OR8から独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;そして該ヘテロアリールは、−NR8R8’で必要に応じて置換されているか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは0であり;
R7はハロであり;
R8およびR8’は独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、およびシクロアルキルから選択され;
ここで該R8アルキルおよびR8’アルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、ヒドロキシ、−NR30R30’(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアルコキシ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)、必要に応じて置換されたアリールオキシ、−S(O)nR31(ここでnは0であり、そしてR31はアルキルである)、カルボキシ、アルコキシカルボニル、および−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)から選択されるか;あるいは該アルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個のハロで必要に応じて置換されており;
ここで該R8ヘテロアリールおよびR8’ヘテロアリールは、アミノおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて独立して置換されており;
ここで該R8ヘテロシクロアルキルおよびR8’ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、アルキル、アルコキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびヒドロキシアルキルから選択され;
ここで該R8アリールおよびR8’アリールは、1個または2個の基で必要に応じて独
立して置換されており、該基は独立して、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)、ならびに−NR34SO2R34a(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)から選択され;そして
ここで該R8シクロアルキルおよびR8シクロアルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、カルボキシ、−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)、ならびに必要に応じて置換されたシクロアルキルから選択され;そして
R9は、アルキルまたはアリールである;
(グループB)
Aは、チエン−3,4−ジイル、ベンゾ[d]イソオキサゾール−5,6−ジイル、1H−インダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、ベンゾ[d]オキサゾール−5,6−ジイル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイル、シンノリン−6,7−ジイル、キノリン−6,7−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、1−オキシド−ピリジン−3,4−ジイル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6,7−ジイル、または2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイルであり;ここでAは、R10、R12、R14、R16およびR19から独立して選択される1個、2個、または3個の基で必要に応じて置換されており、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、ハロ、またはアミノであり;そしてR19は、水素またはアルキルであり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素またはヒドロキシであり;
R4は、−NR8R8’、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアルキルであり;ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されており;
R7はハロであり;
R8は、水素またはアルキルであり;そして
R8’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;ここで該シクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている;
(グループC)
Aは、
であり;
R10は、水素またはハロであり;
R10aは、水素またはアルキルであり;
Y1は、=CH−または=N−であり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素またはヒドロキシであり;
R4は、−NR8R8’、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアルキルであり;ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されており;
R7はハロであり;
R8は、水素またはアルキルであり;そして
R8’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;ここで該シクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている、
化合物。
(項目3)
R3が、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR4は、項目1において定義されたとおりであるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目4)
R3およびR4が独立して、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じ
て独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成する、項目1に記載の化合物。
(項目5)
R7がハロである、項目1に記載の化合物。
(項目6)
Xがハロである、項目1に記載の化合物。
(項目7)
R1、R2、R5、およびR6が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目8)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;そしてR4は、−NR8R8’(ここでR8は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキルヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり、そしてR8’は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、シクロアルキルヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルである)、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルケニル、またはアルキニルであり;ここで該アルケニルおよびアルキニルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものがC(O)またはC(=NOH)を形成する、化合物。
(項目9)
R3が、水素、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、またはアルコキシである、項目1に記載の化合物。
(項目10)
R4が、水素、−NR8R8’、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここで該アルキルが、1個、2個、または3個の−OR8、ハロ、ニトロ、−S(O)mR9、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−NR8R
8’、−NR8C(O)R8’、−NR8S(O)2R9、−NR8C(O)OR8’、アリールで必要に応じて置換されており;ここで該シクロアルキルが、1個または2個の−NR8R8’で必要に応じて置換されており;ここで該ヘテロシクロアルキルが、アルキルおよび−C(O)OR8から独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;そして該ヘテロアリールが、−NR8R8’で必要に応じて置換されている、項目1に記載の化合物。
(項目11)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAは、R10、R12、R14、およびR16から独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されたフェニレンであり、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素またはハロである、化合物。
(項目12)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;R3は水素であり;そしてR4は、水素、−NR8R8’、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、アルキル、またはヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキルは、−OR8および−NR8R8’から独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;そして該ヘテロシクロアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されている、化合物。
(項目13)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;R3はアルコキシであり;そしてR4は、アルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で置換されている、化合物。
(項目14)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;R3はハロであり;そしてR4は、アルキルまたはヘテロシクロアルキルであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で置換されている、化合物。
(項目15)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり、そしてR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものがC(O)またはC(=NOH)を形成する、化合物。
(項目16)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、水素、−C(O)NR8R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここで該アルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて置換されており、該基は、−OR8、ハロ、ニトロ、−S(O)mR9、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−NR8R8’、−NR8C(O)R8’、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−NR8S(O)2R9、−NR8C(O)OR8’、およびアリールから選択され;ここで該シクロアルキルは、−NR8R8’および−C(O)NR33R33aから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;ここで該ヘテロシクロアルキルは、アルキルおよび−C(O)OR8から独立して選択される1個、2個または3個の基で必要に応じて置換されており;そしてここで該ヘテロアリールは、−NR8R8’で必要に応じて置換されている、化合物。
(項目17)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAはフェニレンであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;Xは、フルオロまたはクロロであり;そしてR
1、R2、R5、およびR6は水素であり;そしてR10、R12、R14、およびR16は独立して、水素またはフルオロである、化合物。
(項目18)
R10が3−フルオロであり、そしてR12、R14、およびR16が、水素またはハロであるか;R10が3−フルオロであり、R12が4−フルオロであり、そしてR14およびR16が水素であるか;R10が4−フルオロであり、R12が5−フルオロであり、そしてR14およびR16が水素であるか;R10が4−フルオロであり、R12が6−フルオロであり、そしてR14およびR16が水素であるか;またはR12が4−フルオロであり、そしてR10、R14、およびR16が水素である、項目17に記載の化合物。
(項目19)
グループAから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAがフェニレンであり、そしてR3がヒドロキシである、化合物。
(項目20)
R4が、−C(O)NR8R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここで該アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルが独立して、1個、2個、3個、または4個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいは該アルキルが、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個のハロで必要に応じて置換されている、項目19に記載の化合物。
(項目21)
R4が、アルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここで該アルキルが、−NR8R8’で必要に応じて置換されており;該ヘテロシクロアルキルが、アルキルまたは−C(O)OR8で必要に応じて置換されており;そして該ヘテロアリールが、アルキルで必要に応じて置換されている、項目20に記載の化合物。
(項目22)
R1が、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、または−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここで該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、該基は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘ
テロアリール、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から独立して選択され;
R3がヒドロキシであり;そしてR4が、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルが、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールが、アルキルで必要に応じて置換されている、
項目1に記載の化合物。
(項目23)
グループBから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAが、チエン−3,4−ジイル、ベンゾ[d]イソオキサゾール−5,6−ジイル、1H−インダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、ベンゾ[d]オキサゾール−5,6−ジイル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイル、シンノリン−6,7−ジイル、キノリン−6,7−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、1−オキシド−ピリジン−3,4−ジイル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6,7−ジイル、または2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイルである、化合物。
(項目24)
Aがチエン−3,4−ジイルであり;R10およびR12が水素であり;XおよびR7がハロであり;そしてR1、R2、R5、およびR6が水素である、項目1に記載の化合物。
(項目25)
R3が、水素またはヒドロキシであり;そしてR4が、−NR8R8’、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアルキルであり、ここで該アルキルが、−NR8R8’で必要に応じて置換されている、項目24に記載の化合物。
(項目26)
グループBから選択される、項目1に記載の化合物であって、ここでAがベンゾ[d]イソオキサゾール−5,6−ジイルであり;R10、R12、およびR14が独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R1、R2、R5およびR6が水素であり;XおよびR7がハロであり;R3がヒドロキシであり;そしてR4が、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目27)
式I(g)または式I(h):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R19は、アルキルまたはアルケニルであり;R1、R2、R5およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目28)
式I(i)または式I(j):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目29)
式I(n)または式I(o):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR7は、ハロまたはアルキルであり;Xはハロであり;R19はアルキルであり;R1、R2、R5およびR6は水素であり;R10、R12、およびR14は独立して、水素またはハロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目30)
式I(p):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10およびR12は独立して、水素、ハロ、またはアルキル;R19は、水素またはアルキルであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目31)
式I(q):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10、R12、R14、およびR16は独立して、水素またはハロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目32)
式I(r):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10およびR12は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R14は、水素、ハロ、アルキル、またはアミノであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目33)
式I(s):
による、項目23に記載の化合物であって、
R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10およびR12は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R14は、水素、ハロ、アルキル、またはアミノであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目34)
式I(u)、式I(v)、式I(w)、または式I(x):
による、項目23に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目35)
グループCから選択され、そして式I(y)または式I(z):
による、項目1に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10は、水素、ハロ、またはアルキルであり;R10aはアルキルであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目36)
グループDから選択され、そして式I(aa)または式I(bb):
による、項目1に記載の化合物であって、
ここでR1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここで該アルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そして該ヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている、化合物。
(項目37)
からなる群より選択される、項目1に記載の化合物。
(項目38)
式Iの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、および薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を含有する、薬学的組成物。
(項目39)
MEKを阻害する方法であって、該方法は、治療有効量の式Iの化合物、またはその薬学
的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、および必要に応じて、薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を患者に投与する工程を包含する、方法。
(項目40)
疾患、障害、または症候群を処置する方法であって、該方法は、式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、あるいは治療有効量の式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を含有する薬学的組成物を、患者に投与する工程を包含する、方法。
(項目41)
前記疾患が増殖性疾患である、項目40に記載の方法。
(項目42)
癌を処置する方法であって、該方法は、治療有効量の式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物、あるいは治療有効量の式Iの化合物および薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤、または希釈剤を含有する薬学的組成物を、患者に投与する工程を包含する、方法。
(項目43)
前記癌が、黒色腫、結腸癌、直腸癌、膵臓癌、乳癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、乳頭状癌および未分化甲状腺癌、子宮内膜癌、または卵巣癌である、項目42に記載の方法。
(略語および定義)
以下の略語および用語は、示された意味を全体にわたって有する:
記号「−」は、単結合を意味し、「=」は、二重結合を意味し、「≡」は、三重結合を意味し、そして「−−−」は、単結合および必要に応じて二重結合を意味する。化学構造が図示または記載される場合、他のことが明白に言及されない限り、全ての炭素は、4の原子価を満たすための水素置換を有すると仮定される。
基「R」が、例えば、式:
においてのように、環系で「位置が定まらない」ように図示される場合、他に定義されない限り、置換基「R」は、安定な構造が形成される限り、環原子のうちの1つから、図示されるか、示唆されるか、または明白に規定される水素を置き換えて、この環系の任意の原子上に存在し得る。
においてのように、縮合環系で位置が定まらないように図示される場合、他に定義されない限り、置換基「R」は、安定な構造が形成される限り、環原子のうちの1つから、図示される水素(例えば、上記式における−NH−)、示唆される水素(例えば、上記式においてのように、水素が示されないが存在すると理解される場合)、または明白に規定された水素(例えば、上記式において、「X」が=CH−である場合)を置換して、この縮合環系の任意の原子上に存在し得る。図示される例において、「R」基は、この縮合環系の5員環に存在しても、6員環に存在しても、いずれでもよい。上に図示される式において、例えば、yが2である場合、2つの「R」は、ここでまた、この環の図示された水素、示唆される水素、または明白に規定された水素を各々置き換えて、この環系の任意の2つの原子上に存在し得る。
(ここで、この例において、「y」は、1より大きくあり得る)においてのように、各々がこの式において図示されているか、示唆されているか、または明白に規定されているこの環上の水素を置き換え、飽和炭素を含む環系に存在するように図示される場合、他に定義されない限り、得られる構造が安定である場合、2つの「R」は、同じ炭素上に存在し得る。簡単な例は、Rがメチル基である場合である。この場合、ジェミナルのジメチルが、図示される環の炭素(「環」炭素)上に存在し得る。別の例において、同じ炭素上の2つのRは、この炭素を含めて、環を形成し得、これによって、例えば、式:
においてのように、図示される環と一緒にスピロ環式環(「スピロ環式」基)構造を作り得る。
インダニレンなどが挙げられる。
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−ジイル、シンノリン−ジイル、キノリン−ジイル、ピリジン−ジイル、1−オキシド−ピリジン−ジイル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−ジイル、および2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−ジイルなどを包含するが、これらに限定されない。
必要に応じて置換されたアリールである−OR基を意味する。
アルキル、アリール、もしくはヘテロアリールである)から選択される。
「収率」は、本明細書中に記載される反応の各々について、理論収量の百分率として表現される。
Company、Easton、PA、1985(本明細書中で参考として援用される)において、またはS.M.Berge、ら、“Pharmaceutical Salts”、J.Pharm.Sci.、1977;66:1−19において見出され、これらは両方とも、本明細書中で参考として援用される。
、硝酸、リン酸など)ならびに有機酸(例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、グルコヘプトン酸、4,4’−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸,p−トルエンスルホン酸およびサリチル酸など)と形成された塩が挙げられる。
結合体への生体内変化(生体内変化の考察については、GoodmanおよびGilman、“The Pharmacological Basis of Therapeutics”第8補遺、Pergamon Press、Gilmanら(編)、1990を参照されたい))によって産生される、化合物もしくはその塩の崩壊産物もしくは最終産物をいう。本明細書中で使用される場合、本発明の化合物もしくはその塩の代謝産物は、体内において生物学的に活性なその化合物の形態であり得る。1つの例において、プロドラッグは、生物学的に活性な形態である代謝産物が、インビボで放出されるように使用され得る。別の例において、生物学的に活性な代謝産物は、予期せず発見される(すなわち、プロドラッグ設計それ自体は行われていない)。本発明の化合物代謝産物の活性についてのアッセイは、本発明に関して、当業者に公知である。
本発明の1つの実施形態において、R7はハロであり、そして他の全ての基は、発明の要旨においてグループA、グループB、グループC、またはグループDについて定義されたとおりである。より特定された実施形態において、R7は、ヨードまたはブロモである。なおさらに特定の実施形態において、R7は、ヨードである。なおさらにより特定すると、上記化合物は、R7がヨードまたはブロモであり、そして他の全ての基は、発明の要旨においてグループAについて定義されたとおりである、化合物である。
R1、R2、R3、R4、R5、およびR6のうちの1つが、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR1、R2、R3、R4、R5、およびR6のうちの他のものは、発明の要旨において定義されるとおりであるか;あるいは
R1とR2とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったもの、およびR5とR6とがこれらが結合する炭素と一緒になったもののうちの1つが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そしてR1、R2、R3、R4、R5、およびR6のうちの他のものは、発明の要旨において定義されたとおりである、
グループAから選択される。
R3は、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、
−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR4は、発明の要旨において定義されるとおりであるか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして
R1、R2、R5およびR6は、発明の要旨において定義されたとおりである、
グループAから選択される。
R3およびR4が独立して、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
R1、R2、R5およびR6は、発明の要旨において定義されたとおりである、
グループAから選択される。
R3が水素であり、そしてR4が−NR8R8’(ここでR8は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキルヘテロアリール、もしくははヘテロシクロアルキルであり、そしてR8’は、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、シクロアルキルヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、アルケニル、およびアルキニルであり;ここでこれらのアルケニルおよびアルキニルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
m、R8’’、およびR9は、グループAの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてこの実施形態において他に特定されない限り、R8およびR8’は、グループAの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、
グループAから選択される。
の化合物であり、これらの式において、R3は、A9において定義されるとおりであり;X、R7、R8、R8’、R10、R12、R14、およびR16は、グループAの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。
a)水素;
b)−CH2N(R25)(NR25aR25b);
c)−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b);
d)−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2));
e)−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN));
f)−CH2NR25C(=NH)(R25);
g)−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2);
h)アルキル;
i)1個または2個の−OR8で置換されたアルキルであって、ここでR8は、水素、アリール、またはアルキルであり、ここでこのアルキルは、1個または2個のヒドロキシ
で置換されている、アルキル;
j)1個、2個、または3個のハロで置換されたアルキル;
k)ニトロで置換されたアルキル;
l)−S(O)mR9で置換されたアルキル(ここでmは0であり、そしてR9はアリールである);
m)必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;
n)アルケニル;
o)−NR8R8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素;アルキル;アルケニル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;1個または2個の−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキル;または必要に応じて置換されたシクロアルキルで置換されたアルキルである);
p)−C(O)NR8R8’(ここでR8は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そしてR8’は、水素;ヒドロキシ;アルキル;アルケニル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);または必要に応じて置換されたアルコキシである);
q)−NR8C(O)OR8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
r)−NR8R8’で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくは1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキルであり;そしてR8’は、水素;ヒドロキシ;アルコキシ;アルキル;アルケニル;アルキニル;必要に応じて置換されたアルコキシ;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;1個または2個のアルコキシで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);1個または2個のヒドロキシおよび1個または2個の−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);1個、2個、3個、4個、または5個のハロで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたシクロアルキルで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたアリールで置換されたアルキル;1個または2個のヒドロキシおよび1個の必要に応じて置換されたアリールで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキル;ヘテロアリール;アリール;1個または2個のヒドロキシで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個のアルコキシで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個のハロで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個の−NR32C(O)R32aで必要に応じて置換されたアリール(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである);−NR34SO2R34aで必要に応じて置換されたアリール(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである);シクロアルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシおよび1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたシクロアルキル;1個または2個のアルコキシで置換されたシクロアルキル;カルボキシで置換されたシクロアルキル;−C(O)NR33R33aで置換されたシクロアルキル(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである);−C(O)NR33R33aで置換されたアルキル(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである);必要に応じて置換され
たシクロアルキルで置換されたシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;アルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;アルコキシカルボニルで置換されたヘテロシクロアルキル;必要に応じて置換されたアリールアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のアルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシ、1個または2個のアルコキシ、および1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;必要に応じて置換されたアリールオキシで置換されたアルキル;−S(O)nR31で置換されたアルキル(ここでnは0であり、そしてR31はアルキルである);カルボキシで置換されたアルキル;アルコキシカルボニルで置換されたアルキル;あるいは−NR32C(O)R32aで置換されたアルキル(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)である);
s)−NR8C(O)R8’(ここでR8は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そしてR8’は、水素;アルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、もしくはアルケニルである)である);
t)シクロアルキル;
u)−NR8R8’で置換されたシクロアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
v)ヘテロシクロアルキル;
w)−NR8R8’で置換されたヘテロシクロアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
x)1個または2個のアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;
y)−C(O)OR8で置換されたヘテロシクロアルキル(ここでR8は、アルキルもしくはアルケニルである);
z)−NR8C(O)R8’で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR8’は、アルキル;アルケニル;またはアルコキシ、アリール、および1個、2個、もしくは3個のハロで置換されたアルキルである);
aa)ヘテロアリール;
bb)−NR8R8’で置換されたヘテロアリール(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニル;必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキルである);
cc)−NR8S(O)2R9で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR9はアルキルもしくはアルケニルである);
dd)−NR8C(O)OR8’で置換されたアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
ee)1個のアリールおよび1個の−NR8R8’で置換されたアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);あるいは
ff)1個または2個の−OR8(ここでR8は水素である)および1個または2個の−NR8R8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである)で置換されたアルキル、
である、グループAから選択される。
2−イル)−アミノメチル、N−(エトキシプロピル)−アミノメチル、N−(エトキシエチル)−アミノメチル、N−(2,2−ジメトキシエチル)−アミノメチル、N−(メトキシエチル)−アミノメチル、N−(イソプロポキシエチル)−アミノメチル、トリフルオロメチル、1−ニトロ−エチル、1−メチル−1−ニトロ−エチル、1−ニトロ−プロピル、3−メチル−1−ニトロ−ブチル、フェニルチオメチル、アリル、エテニル、2−メチルチオ−エチルアミノメチル、3−メチルチオ−プロピルアミノメチル、N−(tert−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−アミノメチル、N−(1−カルボキシエチル)−アミノメチル、N−(1R−カルボキシエチル)−アミノメチル、N−(1S−カルボキシエチル)−アミノメチル、N−(1−メトキシカルボニルエチル)−アミノメチル、−NH2、−NH(CH2)3CH3、−NHCH3、−NH(CH2CH3)、−NHCH2CH(CH3)2、−NHCH2CH2OH、−NHCH2CH2CH2NH2、−N(CH3)CH2CH2(ヘテロアリール)、−NHCH2(シクロアルキル)、−C(O)NH2、−C(O)NHOH、−C(O)NH(OCH2CH(OH)CH2OH),−C(O)NH(CH2)3CH3、−C(O)NHCH2CH=CH2、−C(O)NHCH2CH3、−C(O)NHCH2CH2OH、−C(O)NHCH2CH(OH)CH2OH、−C(O)NHCH2CH2CH(OH)CH2OH、−C(O)NHCH2CH2(ピペリジン−1−イル)、−C(O)NH(フェニル)、−C(O)NHCH2CH2N(CH2CH3)2、−NHC(O)OC(CH3)3、−NHC(O)OCH3、アゼチジニルメチル、ピロリジニルメチル、3−ヒドロキシ−ピロリジニルメチル、2−(メトキシメチル)−ピロリジニルメチル、2S−(メトキシメチル)−ピロリジニルメチル、2R−(メトキシメチル)−ピロリジニルメチル、モルホリニルメチル、ヒドロキシピペリジニルメチル、4−アルキル−ピペラジニルメチル、4−アルキル−ホモピペラジニルメチル、4−(ヘテロシクロアルキル)−ピペリジニルメチル、4−(ジアルキルアミノアルキル)−ピペラジニルメチル、N−ヒドロキシアミノメチル、N−メトキシアミノメチル、N−エトキシアミノメチル、N−エチルアミノメチル、1−(N−エチル−アミノ)−エチル、N,N−ジエチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、アミノメチル、1−アミノ−エチル、1R−アミノ−エチル、1S−アミノ−エチル、1−(メチルアミノ)−エチル、1−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル、1−アミノ−1−メチル−エチル、1−アミノプロピル、1S−アミノプロピル、1R−アミノプロピル、N−(n−プロピル)−アミノメチル、N−(イソプロピル)−アミノメチル、2−(N−イソプロピルアミノ)−エチル、3−(N−イソプロピルアミノ)−2−メチル−プロパ−2−イル、1−(N−エチル−アミノ)−プロピル、1−(N,N−ジエチル−アミノ)−プロピル、1−アミノブチル、1−アミノ−イソブチル、N−(2−アミノエチル)−アミノメチル、N−(n−ブチル)−アミノメチル、N−イソブチルアミノメチル、tert−ブチルアミノメチル、1−(tert−ブチルアミノ)−エチル、sec−ブチルアミノメチル、N−(2−メチル−ブタ−3−イル)−アミノメチル、N−(3,3−ジメチル−ブチル)−アミノメチル、N−(3−メチルブタ−3−イル)−アミノメチル、N−(2−メチルブチル)−アミノメチル、N−(ペンタ−3−イル)−アミノメチル、n−ペンチルアミノメチル、イソペンチルアミノメチル、sec−ペンチルアミノメチル、ネオペンチルアミノメチル、N−(2,2,4−トリメチル−ペンタ−4−イル)−アミノメチル、N−(2−エチル−ブチル)−アミノメチル、N−アリル−アミノメチル、3−メチル−ブタ−1−イン−3−イルアミノメチル、N−(2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ)−アミノメチル、N−シクロプロピルアミノメチル、N−シクロブチルアミノメチル、N−シクロペンチルアミノメチル、N−シクロペンテン−4−イルアミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(3,4−ジ
ヒドロキシ−シクロペンチル)−アミノメチル、N−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンタ−1−イル)−アミノメチル、N−(2,3−ジヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−アミノメチル、N−(1(R,S)−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1−カルボキシ−シクロペンチル)−アミノメチル、N−シクロヘキシルアミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノメチル、1−[N−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−エチル、1−[N−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−エチル、N−(1(R)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(1(S)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(1−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−(2−シクロヘキシル−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−{(2R,3S,4R,6R)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキシ−6−メトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−5−イル}−アミノメチル、N−(シクロヘプチル)−アミノメチル、N−(シクロオクチル)−アミノメチル、[(1r,3r,5R,7R)−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−2−イルアミノ]メチル、N−[1−(シクロプロピルアミノカルボニル)−シクロペンチル]−アミノメチル、N−[1−(シクロプロピルアミノカルボニル)−シクロペンチル]−アミノメチル、−CH2NHC(CH3)2C(O)NH(シクロヘキシル)、−CH2NHC(CH3)2C(O)NH(CH2CH3)、N−(1−ベンジルオキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(シクロプロピルメチル)−アミノメチル、N−(シクロヘキシルメチル)−アミノメチル、N−(1−シクロヘキシルエチル)−アミノメチル、N−(イミダゾリル)−アミノメチル、N−(1,3,5−トリアジニル)−アミノメチル、N−(5−ヒドロキシ−ピラゾール−3−イル)−アミノメチル、N−(5−メチル−ピラゾール−3−イル)−アミノメチル、N−(ベンゾイミダゾリル)−アミノメチル、N−(ピリミジン−2−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−2−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−4−イル)−アミノメチル、N−インダン−1−イル−アミノメチル、N−インダン−2−イル−アミノメチル、フェニルアミノメチル、N−(2−ヒドロキシフェニル)−アミノメチル、N−(3−ヒドロキシフェニル)−アミノメチル、N−(4−ヒドロキシフェニル)−アミノメチル、N−(2−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(3−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(4−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(2−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(3−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(4−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(2−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(3−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(4−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(3−メトキシカルボニルアミノ−フェニル)−アミノメチル、N−(4−メトキシカルボニルアミノ−フェニル)−アミノメチル、N−(2−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(3−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(4−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(2−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(3−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミノメチル、N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミノメチル、N−(ベンジル)−アミノメチル、N−(2−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(3−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(4−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(2−(N−メチルピペラジン−1−イル)−フェニルメチル)−アミノメチル、N−(4−アルキル−フェネチル)−アミノメチル、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパ−2−イル)−アミノメチル、N−(ピロリジン−2−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−アルキル−ピロリジニルメチル)−アミノメチル、N−(N−アルキル−ピロリジニルエチル)−アミノメチル、N−(ピ
ロリジニルプロピル)−アミノメチル、N−(1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロフラニルメチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロ−2H−ピラニルエチル)−アミノメチル、N−(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルイミダゾール−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルイミダゾール−5−イルメチル)−アミノメチル、N−[2−(イミダゾール−4−イル)−エチル]−アミノメチル、N−[3−(イミダゾリル)−プロピル]−アミノメチル、N−(ピリジン−3−イルエチル)−アミノメチル、N−(ピリジン−4−イルエチル)−アミノメチル、N−(チエン−2−イルエチル)−アミノメチル、N−(フラン−2−イルエチル)−アミノメチル、N−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミノメチル、N−(2−インドリン−3−イルエチル)−アミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチルアミノメチル、2−
(N,N−ジメチルアミノ)−1−メチル−エチルアミノメチル、3−アミノプロピルアミノメチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピルアミノメチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピルアミノメチル、N−(N,N−ジイソプロピルアミノエチル)−アミノメチル、N−(N,N−ジメチルアミノブチル)−アミノメチル、N−(3−ヒドロキシプロピル)−アミノメチル、N−(2−ヒドロキシプロピル)−アミノメチル、N−(1,2−ジヒドロキシプロピル)−アミノメチル、N−(1−アミノ−2−ヒドロキシ−プロパ−3−イル)−アミノメチル、N−(N−エトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−アミノメチル、N−(N−ベンジルピペリジン−4−イル)−アミノメチル、N−(ホモピペリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(N−ベンジルピロリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(N−エチルピペリジン−3−イル)アミノメチル、2,2,2−トリフルオロエチルアミノメチル、3,3,3−トリフルオロプロピルアミノメチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルアミノメチル、−CH2N(CH2CH2OH)2、−CH2N(CH3)(CH2CH2OH),−CH2NH(CH2CH2OH),−CH2NH(CH2CH2CH2CH2OH),−CH2N(CH3)(N−メチル−ピロリジン−3−イル)、−CH2NH(C(CH3)2CH2OH),−NHC(O)CH(CH3)2、−NHC(O)CH2N(CH2CH3)2、−NHC(O)CH2NH(CH3)、−NHC(O)H、−NHC(O)CH2CH(OH)CH2OH、−NHC(O)CH2NH2、−NHC(O)CH2N(CH2CH2OH)2、−NHC(O)CH2CH2N(CH2CH2OH)2、−NHC(O)CH2(4−アルキル−ピペラジニル)、−NHC(O)CH2(ピペリジニル)、N−(フェニルオキシエチル)−アミノメチル、シクロペンチル、1−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロペンチル、シス−2−アミノ−シクロペンチル、トランス−2−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、シス−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、トランス−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロヘキシル、シス−2−アミノ−シクロヘキシル、トランス−2−アミノ−シクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピロリジニル、N−アルキル−ピロリジニル、3−(ジアルキルアミノ)−ピロリジニル、ピペリジニル、2−メチル−ピペリジン−6−イル、N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−2−イル、ピペラジニル、−CH2NHC(O)CH3、−CH(CH3)NHC(O)CH3、−CH(CH3)NHC(O)C(OCH3)(CF3)フェニル、ピロール−1−イル、ピロール−2−
イル、ピロール−3−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、N−メチル−イミダゾール−2−イル、5−メチル−イミダゾール−2−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、チアゾール−2−イル、2−アミノピリミジン−3−イル、ピリジニル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾール−1−イルメチル、イミダゾール−2−イルメチル、トリアゾリルメチル、(5−アミノ−3−メチルピラゾール−1−イル)−メチル、フェノキシメチル、メチルスルホニルアミノメチル、1−(メトキシカルボニルアミノ)−エチル、1−アミノ−1−フェニル−メチル、または1−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピルである。
a)水素;
b)−NR8R8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素;アルキル;アルケニル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;1個または2個の−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキル;または必要に応じて置換されたシクロアルキルで置換されたアルキルである);
c)−C(O)NR8R8’(ここでR8は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり;そしてR8’は、水素;ヒドロキシ;アルキル;アルケニル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;ヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);または必要に応じて置換されたアルコキシである);
d)−NR8C(O)OR8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
e)−NR8C(O)R8’(ここでR8は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そしてR8’は、水素;アルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、もしくはアルケニルである)である);
f)アルキル;
g)1個または2個の−OR8で置換されたアルキル(ここでR8は水素である);
h)−NR8R8’で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくは1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキルであり;そしてR8’は、水素;アルキル;アルケニル;アルキニル;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;アルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;または−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)である);
i)ヘテロシクロアルキル;あるいは
j)−NR8R8’で置換されたヘテロシクロアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである)である、
実施形態である。
H2CH(CH3)2、−NHCH2CH2OH、−NHCH2CH2CH2NH2、−N(CH3)CH2CH2(ピリジン−2−イル)、−NHCH2(シクロプロピル)、−NHCH2(シクロペンチル)、−NHCH2(シクロヘキシル)、−C(O)NHOH、−C(O)NH(OCH2CH(OH)CH2OH),−C(O)NH(CH2)3CH3、−C(O)NHCH2CH=CH2、−C(O)NHCH2CH3、−C(O)NHCH2CH2OH、−C(O)NHCH2CH(OH)CH2OH、−C(O)NHCH2CH2CH(OH)CH2OH、−C(O)NHCH2CH2(ピペリジン−1−イル)、−C(O)NH(フェニル)、−C(O)NHCH2CH2N(CH2CH3)2、N−(イソプロピル)−アミノメチル、N,N−ジメチルアミノメチル、N−(2−アミノエチル)−アミノメチル、−NHC(O)OC(CH3)3、−NHC(O)OCH3、−NHC(O)CH(CH3)2、−NHC(O)CH2NH2、−NHC(O)CH2N(CH2CH3)2、−NHC(O)CH2NH(CH3)、−NHC(O)H、−NHC(O)CH2CH(OH)CH2OH、−NHC(O)CH2N(CH2CH2OH)2、−NHC(O)CH2CH2N(CH2CH2OH)2、−NHC(O)CH2(4−アルキル−ピペラジニル)、−NHC(O)CH2(ピペリジニル)、ピロリジニル、3−(ジアルキルアミノ)−ピロリジニル、ピペリジニル、2−メチル−ピペリジン−6−イル、N−メチルピペリジン−2−イル、またはピペラジン−2−イルである。
a)水素;
b)−CH2N(R25)(NR25aR25b);
c)−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b);
d)−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2));
e)−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN));
f)−CH2NR25C(=NH)(R25);
g)−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2);
h)アルキル;
i)アルケニル;
j)1個または2個の−OR8で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アリール、もしくはアルキルであり、ここでこのアルキルは、1個または2個のヒドロキシで置換されている);
k)1個、2個、または3個のハロで置換されたアルキル;
l)ニトロで置換されたアルキル;
m)−S(O)mR9で置換されたアルキル(ここでmは0でありそしてR9はアリールである);
n)必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;
o)−NR8R8’で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、または1個もしくは2個のヒドロキシで置換されたアルキルであり;そしてR8’は、水素;ヒドロキシ;アルコキシ;アルキル;アルケニル;アルキニル;必要に応じて置換されたアルコキシ;1個または2個のヒドロキシで置換されたアルキル;−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);1個または2個のヒドロキシおよび1個または2個の−NR30R30’で置換されたアルキル(ここでR30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである);アルキル、アルコキシカルボニル、または必要に応じて置換されたアリールアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;1個、2個、3個、4個、または5個のハロで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたシクロアルキルで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたアリールで置換されたアルキル;1個または2個のヒドロキシおよび1個の必要に応じて置換されたアリールで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキルで置換されたアルキル;必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキル;ヘテロアリール;アリール;1個または2個のヒドロキシで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個のアルコキシで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個のハロで必要に応じて置換されたアリール;1個または2個の−NR32C(O)R32aで必要に応じて置換されたアリール(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである);−NR34SO2R34aで必要に応じて置換されたアリール(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである);シクロアルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシおよび1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたシクロアルキル;1個または2個のアルコキシで置換されたシクロアルキル;カルボキシで置換されたシクロアルキル;−C(O)NR33R33aで置換されたシクロアルキル(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである);必要に応じて置換されたシクロアルキルで置換されたシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のアルコキシで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;1個または2個のヒドロキシ、1個または2個のアルコキシ、および1個または2個のヒドロキシアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;−C(O)NR33R33aで置換されたアルキル(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである);必要に応じて置換されたアリールオキシで置換されたアルキル;−S(O)nR31で置換されたアルキル(ここでnは0であり、そしてR31はアルキルである);カルボキシで置換されたアルキル;アルコキシカルボニルで置換されたアルキル;または−NR32C(O)R32aで置換されたアルキル(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)である);
p)ヘテロシクロアルキル;
q)−C(O)NR8R8’(ここでR8は、水素、アルキル、またはアルケニルであり;そしてR8’は、水素;アルキル;アルキル;アルケニルであるか;または1個もしくは2個のヒドロキシで置換されている);
r)−NR8C(O)R8’で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR8’は、アルキル;アルケニル;またはアルコキシ、アリール、および1個、2個、もしくは3個のハロで置換されたアルキルである);
s)シクロアルキル;
t)−NR8R8’で置換されたシクロアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
u)−C(O)NR33R33aで置換されたシクロアルキル(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである);
v)ヘテロシクロアルキル;
w)1個または2個のアルキルで置換されたヘテロシクロアルキル;
x)−C(O)OR8で置換されたヘテロシクロアルキル(ここでR8は、アルキルまたはアルケニルである);
y)ヘテロアリール;
z)−NR8R8’で必要に応じて置換されたヘテロアリール(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
aa)必要に応じて置換されたヘテロアリールで置換されたアルキル;
bb)−NR8S(O)2R9で置換されたアルキル(ここでR8は、水素、アルキル、もしくはアルケニルであり、そしてR9は、アルキルもしくはアルケニルである);
cc)−NR8C(O)OR8’で置換されたアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);
dd)1個のアリールおよび1個の−NR8R8’で置換されたアルキル(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである);あるいは
ee)1個または2個の−OR8(ここでR8は水素である)および1個または2個の−NR8R8’(ここでR8およびR8’は独立して、水素、アルキル、もしくはアルケニルである)で置換されたアルキル、
である実施形態である。
1S−アミノプロピル、1R−アミノプロピル、N−(n−プロピル)−アミノメチル、N−(イソプロピル)−アミノメチル、2−(N−イソプロピルアミノ)−エチル、3−(N−イソプロピルアミノ)−2−メチル−プロパ−2−イル、1−(N−エチル−アミノ)−プロピル、1−(N,N−ジエチル−アミノ)−プロピル、1−アミノブチル、1−アミノ−イソブチル、N−(n−ブチル)−アミノメチル、N−イソブチルアミノメチル、tert−ブチルアミノメチル、1−(tert−ブチルアミノ)−エチル、sec−ブチルアミノメチル、N−(2−メチル−ブタ−3−イル)−アミノメチル、N−(3,3−ジメチル−ブチル)−アミノメチル、N−(3−メチルブタ−3−イル)−アミノメチル、N−(2−メチルブチル)−アミノメチル、N−(ペンタ−3−イル)−アミノメチル、n−ペンチルアミノメチル、イソペンチルアミノメチル、sec−ペンチルアミノメチル、ネオペンチルアミノメチル、N−(2,2,4−トリメチル−ペンタ−4−イル)−アミノメチル、N−(2−エチル−ブチル)−アミノメチル、N−アリル−アミノメチル、3−メチル−ブタ−1−イン−3−イルアミノメチル、N−(2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ)−アミノメチル、N−シクロプロピルアミノメチル、N−シクロペンチルアミノメチル、N−シクロペンテン−4−イルアミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−ヒドロキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−ヒドロキシ−1−メチル−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(3,4−ジヒドロキシ−シクロペンチル)−アミノメチル、N−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンタ−1−イル)−アミノメチル、N−(2,3−ジヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−アミノメチル、N−(1(R,S)−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1S−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1R−メトキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−(1−カルボキシ−シクロペンチル)−アミノメチル、N−シクロヘキシルアミノメチル、N−(1(R,S)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(1(R)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(1(S)−ヒドロキシ−シクロヘキサ−2−イル)−アミノメチル、N−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノメチル、1−[N−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−エチル、1−[N−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アミノ]−エチル、N−(1−ヒドロキシメチル−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−(2−シクロヘキシル−シクロヘキシル)−アミノメチル、N−{(2R,3S,4R,6R)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロキシ−6−メトキシ−テトラヒドロ−2H−ピラン−5−イル}−アミノメチル、N−(シクロヘプチル)−アミノメチル、N−(シクロオクチル)−アミノメチル、[(1r,3r,5R,7R)−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−2−イルアミノ]メチル、N−(1−ベンジルオキシ−シクロペンタ−2−イル)−アミノメチル、N−[1−(シクロプロピルアミノカルボニル)−シクロペンチル]−アミノメチル、−CH2NHC(CH3)2C(O)NH(シクロヘキシル)、−CH2NHC(CH3)2C(O)NH(CH2CH3)、N−(シクロプロピルメチル)−アミノメチル、N−(シクロヘキシルメチル)−アミノメチル、N−(1−シクロヘキシルエチル)−アミノメチル、N−(イミダゾリル)−アミノメチル、N−(1,3,5−トリアジニル)−アミノメチル、N−(5−ヒドロキシ−ピラゾール−3−イル)−アミノメチル、N−(5−メチル−ピラゾール−3−イル)−アミノメチル、N−(ベンゾイミダゾリル)−アミノメチル、N−(ピリミジン−2−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−2−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(ピリジン−4−イル)−アミノメチル、N−インダン−1−イル−アミノメチル、N−インダン−2−イル−アミノメチル、フェニルアミノメチル、N−(2−ヒドロキシフェニル)−アミノメチル、N−(3−ヒドロキシフェニル
)−アミノメチル、N−(4−ヒドロキシフェニル)−アミノメチル、N−(2−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(3−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(4−メトキシフェニル)−アミノメチル、N−(2−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(3−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(4−フルオロフェニル)−アミノメチル、N−(2−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(3−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(4−クロロフェニル)−アミノメチル、N−(3−メトキシカルボニルアミノ−フェニル)−アミノメチル、N−(4−メトキシカルボニルアミノ−フェニル)−アミノメチル、N−(2−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(3−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(4−アミノフェニル)−アミノメチル、N−(2−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(3−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(4−メチルスルホニルアミノフェニル)−アミノメチル、N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミノメチル、N−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−アミノメチル、N−(ベンジル)−アミノメチル、N−(2−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(3−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(4−ヒドロキシフェニルメチル)−アミノメチル、N−(2−(N−メチルピペラジン−1−イル)−フェニルメチル)−アミノメチル、N−(4−メチル−フェネチル)−アミノメチル、N−(1−ヒドロキシ−3−フェニル−プロパ−2−イル)−アミノメチル、N−(ピロリジン−2−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−エチル−ピロリジニルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチル−ピロリジン−2−イルエチル)−アミノメチル、N−(ピロリジニルプロピル)−アミノメチル、N−(1,1−ジメチル−2−ピロリジン−1−イル−エチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロフラニルメチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(テトラヒドロ−2H−ピラニルエチル)−アミノメチル、N−(ピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルイミダゾール−5−イルメチル)−アミノメチル、N−(N−メチルイミダゾール−4−イルメチル)−アミノメチル、N−[2−(イミダゾール−4−イル)−エチル]−アミノメチル、N−[3−(イミダゾリル)−プロピル]−アミノメチル、N−(ピリジン−3−イルエチル)−アミノメチル、N−(ピリジン−4−イルエチル)−アミノメチル、N−(チエン−2−イルエチル)−アミノメチル、N−(フラン−2−イルエチル)−アミノメチル、N−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミノメチル、N−(2−インドリン−3−イルエチル)−アミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−メチル−エチルアミノメチル、3−アミノプロピルアミノメチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピルアミノメチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピルアミノメチル、N−(N,N−ジイソプロピルアミノエチル)−アミノメチル、N−(N,N−ジメチルアミノブチル)−アミノメチル、3−ヒドロキシプロピルアミノメチル、N−(1,2−ジヒドロキシプロピル)−アミノメチル、N−(1−アミノ−2−ヒドロキシ−プロパ−3−イル)−アミノメチル、N−(N−エトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−アミノメチル、N−(N−ベンジルピペリジン−4−イル)−アミノメチル、N−(ホモピペリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(N−ベンジルピロリジン−3−イル)−アミノメチル、N−(N−エチルピペリジン−3−イル)アミノメチル、2,2,2−トリフルオロエチルアミノメチル、3,3,3−トリフルオロプロピルアミノメチル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルアミノメチル、−CH2N(CH2CH2OH)2、−CH2N(CH3)(CH2CH2OH),−CH2NH(CH2CH2OH),−CH2NH(CH2CH2CH2CH2OH),−CH2NH(C(CH3)2CH2OH),−CH2N(CH3
)(N−メチル−ピロリジン−3−イル)、−C(O)NH2、−C(O)NHCH2CH=CH2、−C(O)NHCH2CH(OH)CH2OH、N−(フェニルオキシエチル)−アミノメチル、−CH2NHC(O)CH3、−CH(CH3)NHC(O)CH3、−CH(CH3)NHC(O)C(OCH3)(CF3)フェニル、シクロペンチル、1−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロペンチル、シス−2−アミノ−シクロペンチル、トランス−2−アミノ−シクロペンチル、(シス,トランス)−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、シス−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、トランス−2−ヒドロキシ−シクロヘキシル、(シス,トランス)−2−アミノ−シクロヘキシル、シス−2−アミノ−シクロヘキシル、トランス−2−アミノ−シクロヘキシル、アゼチジン−3−イル、ピロリジニル、N−メチル−ピロリジン−2−イル、N−エチル−ピロリジン−2−イル、3−(ジメチルアミノ)−ピロリジニル、ピペリジニル、2−メチル−ピペリジン−6−イル、N−メチルピペリジン−2−イル、N−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−2−イル、ピペラジン−2−イル、ピロール−1−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イミダゾール−5−イル、N−メチル−イミダゾール−2−イル、5−メチル−イミダゾール−2−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、チアゾール−2−イル、2−アミノピリミジン−3−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾール−1−イルメチル、イミダゾール−2−イルメチル、トリアゾール−1−イルメチル、(5−アミノ−3−メチル−ピラゾール−3−イル)−メチル、フェノキシメチル、2−ヒドロキシエチルオキシメチル、メチルスルホニルアミノメチル、1−(メトキシカルボニルアミノ)−エチル、1−アミノ−1−フェニル−メチル、または1−アミノ−3−ヒドロキシ−プロピルである。
特定すると、R10は3−フルオロであり、そしてR12、R14、およびR16は、水素またはハロであるか;R10は3−フルオロであり、R12は4−フルオロであり、そしてR14およびR16は水素であるか;R10は4−フルオロであり、R12は5−フルオロであり、そしてR14およびR16は水素であるか;R10は4−フルオロであり、R12は6−フルオロであり、そしてR14およびR16は水素であるか;またはR12は4−フルオロであり、そしてR10、R14、およびR16は水素である。
リン−6,7−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、1−オキシド−ピリジン−3,4−ジイル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6,7−ジイル、および2,3−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイルから選択される。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり、そしてR7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると水素またはフルオロであり;R12は水素であり;R14は、水素またはアルキルであり;そしてR3はヒドロキシである。なおさらにより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(3,4−シ
ス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり、そしてR7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12およびR14は水素であり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12、R14、およびR19は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。
R3が、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのシクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個、または7個の基で必要に応じて置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR4は、発明の要旨において定義されるとおりであるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして
他の全ての基が、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、
式I(g)または式I(h)の化合物である。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり、そしてR7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12およびR14は水素であり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10、R12、およびR14は独立して、水素、ハロ、またはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり、そしてR7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12およびR14は水素であり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここで
R8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12、R14、およびR19は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。
R3が、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR
8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR4は、発明の要旨において定義されるとおりであるか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして
他に示されない限り、R8およびR8’は、発明の要旨において定義されたとおりであり;そして他の全ての基は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである、式I(n)または式I(o)の化合物である。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12、およびR19は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10およびR12は独立して、水素、ハロ、また
はアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12は水素であり;R19は、水素またはアルキルであり、より特定すると、水素またはメチルであり;R3はヒドロキシである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12、R14、およびR16は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。
R3が、ハロ、ニトロ、−NR8R8’、−OR8、−NHS(O)2R8、−CN、−S(O)mR8、−S(O)2NR8R8’、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必
要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択され;そしてR4は、発明の要旨において定義されるとおりであるか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして
他の全ての基が、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、式I(q)の化合物である。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;R10およびR12は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;そしてR14は、水素、ハロ、アルキル、またはアミノである。なおより特定
すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12は水素であり;R14は、水素、アルキル、またはアミノであり、より特定すると、水素、メチル、またはアミノであり;R3はヒドロキシである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3およびR4は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりであり;そしてR10およびR12は独立して、水素、ハロ、またはアルキルであり;そしてR14は、水素、ハロ、アルキル、またはアミノである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり、そしてR7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはハロであり、より特定すると、水素またはフルオロであり;R12は水素であり;R14は、水素、メチル、またはアミノであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。
の化合物であり、これらの式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、R12およびR14は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。
R25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、またはヘテロシクロアルキルであり;ここでこれらのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクロアルキルは、1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして他の全ての基が、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、式I(t)、式I(u)、式I(v)、または式I(w)の化合物である。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;そしてXおよびR7はハロである。より特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;そしてR3は、水素またはヒドロキシであり;R7は、ヨードまたはブロモである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、ベンゾイミダゾリル、N−メチル−ベンゾイミダゾリル、メチルアミノメチル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
の化合物であり、この式において、X、R1、R2、R3、R4、R5、R6、およびR7は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;そしてXおよびR7はハロである。より特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;そしてR3は、水素またはヒドロキシであり;R7は、ヨードまたはブロモである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、ベンゾイミダゾリル、N−メチル−ベンゾイミダゾリル、メチルアミノメチル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして他の全ての基は、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、グループCから選択される。より特定すると、R1、R2、R5およびR6は水素であり;そしてXおよびR7はハロである。
であり、そしてX、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、およびR10aは、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10は、水素またはハロであり;そしてR10aはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;R3はヒドロキシであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはフルオロであり;そしてR10aはメチルである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、ベンゾイミダゾリル、N−メチル−ベンゾイミダゾリル、メチルアミノメチル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
であり、そしてX、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R10、およびR10aは、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R10は、水素またはハロであり;そしてR10aはアルキルである。なおより特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;R3はヒドロキシであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素またはフルオロであり;そしてR10aはメチルである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、ベンゾイミダゾリル、N−メチルベンゾイミダゾリル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−プロピル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−プロピル、1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
の化合物であり、これらの式において、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;R3、R4、R10、R10a、およびY1は、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。より特定された実施形態において、Xは、フルオロまたはクロロであり;R7は、ヨードまたはブロモであり;R10は、水素、ハロ、またはアルキルであり、より特定すると、水素またはハロであり;そしてR10aはアルキルであり、より特定するとメチルである。なおより特定すると、R
10は、水素またはフルオロであり;R3はヒドロキシであり;そしてR4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。
1個、2個、3個、4個、5個、6個または7個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ハロ、アルキル、ハロアルキル、ニトロ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、−OR8、−NR8R8’、−NR8S(O)2R9、−CN、−S(O)mR9、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)NR8’R8’’、−NR8C(O)OR8’および−NR8C(O)R8’から選択されるか;あるいはR3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;そして他の全ての基は、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである、グループDから選択される。より特定すると、R1、R2、R5およびR6は水素であり;そしてXおよびR7はハロである。
であり、ここでR40は、水素またはメチル(特定すると、R40は水素である)であり、そして他の全ての基は、発明の要旨において定義されたとおりである。特定すると、R1、R2、R5、およびR6は水素であり;XおよびR7はハロであり;そしてR40は、水素またはメチルである。より特定すると、Xは、フルオロまたはクロロであり;そしてR3は、水素またはヒドロキシであり;R7は、ヨードまたはブロモである。なおより特定すると、R4は、ヘテロシクロアルキル、アルキル、またはヘテロアリールであり、ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており(ここでR8は、水素もしくはアルキルであり、そしてR8’は、水素、アルキル、もしくはシクロアルキルであり、ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている)、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されている。なおさらにより特定すると、R4は、ピペリジニル、ピロリジニル、ベンゾイミダゾリル、N−メチル−ベンゾイミダゾリル、メチルアミノメチル、1(R,S)−アミノ−エチル、1(R)−アミノ−エチル、1(S)−アミノ−エチル、1(R,S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R)−(メチルアミノ)−エチル、1(S)−(メチルアミノ)−エチル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(S)−(ジメチルアミノ)−エチル、1(R,S)−アミノ−プロピル、1(R)−アミノ−プロピル、1(S)−アミノ−プロピル、1(R,S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R)−(メチルアミノ)−プロピル、1(S)−(メチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(S)−(ジメチルアミノ)−プロピル、1(R,S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、1(R)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチル、または1(S)−(3,4−シス−ジヒドロキシ−シクロペンチルアミノ)−エチルである。
(グループA)
Aは、R10、R12、R14、およびR16から選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されたフェニレンであり、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素またはハロであり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシまたはアミノであり;
R4は、水素、−NR8R8’、−C(O)NR8R8’、−NR8C(O)OR8’、−NR8C(O)R8’、−CH2N(R25)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(NR25aR25b)、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(NO2))、−CH2NR25C(=NH)(N(R25a)(CN))、−CH2NR25C(=NH)(R25)、−CH2NR25C(NR25aR25b)=CH(NO2)、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールであり;ここでこのR4アルキルは、−OR8、ハロ、ニトロ、−S(O)mR9、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、−NR8R8’、−NR8C(O)R8’、−NR8S(O)2R9、−NR8C(O)OR8’、およびアリールから独立して選択される1個、2個、または3個の基で必要に応じて置換されており;ここでこのR4シクロアルキルは、−OR8および−NR8R8’から選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;ここでこのR4ヘテロシクロアルキルは、アルキル−C(O)OR8から選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されており;そしてこのR4ヘテロアリールは、−NR8R8’で必要に応じて置換されているか;あるいは
R3とR4とがこれらが結合する炭素と一緒になったものが、C(O)またはC(=NOH)を形成し;
mは0であり;
R7はハロであり;
R8およびR8’は独立して、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、およびシクロアルキルから選択され;
ここでR8アルキルおよびR8’アルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は、ヒドロキシ、−NR30R30’(ここで
R30およびR30’は独立して、水素、アルキル、もしくはヒドロキシアルキルである)、必要に応じて置換されたヘテロアリール、必要に応じて置換されたシクロアルキル)、必要に応じて置換されたアルコキシ、必要に応じて置換されたシクロアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロシクロアルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリール、−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)、必要に応じて置換されたアリールオキシ、−S(O)nR31(ここでnは0であり、そしてR31はアルキルである)、カルボキシ、アルコキシカルボニル、および−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)から選択されるか;またはこのアルキルは、1個、2個、3個、4個、または5個のハロで必要に応じて置換されており;
ここでR8ヘテロアリールおよびR8’ヘテロアリールは、アミノおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて独立して置換されており;
ここでR8ヘテロシクロアルキルおよびR8’ヘテロシクロアルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は、アルキル、アルコキシカルボニル、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、およびヒドロキシアルキルから選択され;
ここでR8アリールおよびR8’アリールは、1個または2個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は独立して、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、−NR32C(O)R32a(ここでR32は、水素もしくはアルキルであり、そしてR32aは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、もしくはシクロアルキルである)、ならびに−NR34SO2R34a(ここでR34は、水素もしくはアルキルであり、そしてR34aは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクロアルキルである)から選択され;そして
ここでR8シクロアルキルおよびR8’シクロアルキルは、1個、2個、または3個の基で必要に応じて独立して置換されており、これらの基は、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、カルボキシ、−C(O)NR33R33a(ここでR33は、水素もしくはアルキルであり、そしてR33aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、もしくはシクロアルキルである)、ならびに必要に応じて置換されたシクロアルキルから選択され;そして
R9は、アルキルまたはアリールである;
(グループB)
Aは、チエン−3,4−ジイル、ベンゾ[d]イソオキサゾール−5,6−ジイル、1H−インダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、ベンゾ[d]オキサゾール−5,6−ジイル、ベンゾ[d]チアゾール−5,6−ジイル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−5,6−ジイル(N1位においてR19で必要に応じて置換されており、ここでR19はアルキルもしくはアルケニルである)、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6,7−ジイル、シンノリン−6,7−ジイル、キノリン−6,7−ジイル、ピリジン−3,4−ジイル、または1−オキシド−ピリジン−3,4−ジイルであり;ここでAは、R10、R12、R14、R16およびR19から独立して選択される1個、2個、または3個の基で必要に応じて置換されており、ここでR10、R12、R14およびR16は独立して、水素、アルキル、ハロ、またはアミノであり;そしてR19は、水素またはアルキルであり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素またはヒドロキシであり;
R4は、−NR8R8’、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアルキルであり;ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されており;
R7はハロであり;
R8は、水素またはアルキルであり;そして
R8’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている;
(グループC)
Aは、
であり、ここでR10は、水素またはハロであり;
R10aは、水素またはアルキルであり;
Y1は、=CH−または=N−であり;
Xはハロであり;
R1、R2、R5およびR6は水素であり;
R3は、水素またはヒドロキシであり;
R4は、−NR8R8’、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、またはアルキルであり;ここでこのアルキルは、−NR8R8’で必要に応じて置換されており、そしてこのヘテロアリールは、アルキルで必要に応じて置換されており;
R7はハロであり;
R8は、水素またはアルキルであり;そして
R8’は、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;ここでこのシクロアルキルは、ヒドロキシおよびアルキルから独立して選択される1個または2個の基で必要に応じて置換されている、
から選択される化合物に関する。
から得られたX線構造座標によって規定される情報)を導入し、このコンピュータプログラムが、リガンド結合ドメインの三次元構造モデルを生成する、b)コンピュータプログラムにおいて、候補薬剤の三次元構造モデルを導入する、c)候補薬剤のモデルを、リガンド結合ドメインのモデルに重ねる、ならびにd)候補薬剤のモデルが、リガンド結合ドメインと空間的にフィットするかどうかを評価する。これらの局面a〜dは、上記の順序で行われる必要はない。このような方法は、さらに、以下を伴い得る:三次元構造モデルを用いて理論上の薬物設計を行い、そして、コンピュータモデリングと組み合わせて、可能性のある候補薬剤を選択する。
式Iの代表的な化合物が、以下に記載される。これらの例は、単なる例示であり、本発明の範囲をいかなる方法でも制限しない。本発明の化合物は、国際純正・応用化学連合(IUPAC)、国際生化学・分子生物学連合(IUBMB)、およびケミカルアブストラクツサービス(CAS)により承諾された命名規則の体系的応用に従って、命名されている。名称は、ACD/Labs命名ソフトウェア8.00リリース,製品バージョン8.08を使用して生成された。
(一般的な投与)
1つの局面において、本発明は、本発明にしたがうMEKのインヒビター、ならびに薬学的に受容可能なキャリア、賦形剤もしくは希釈剤を含む薬学的組成物を、提供する。特定の他の実施形態において、投与は、好ましくは、経口経路による投与であり得る。純粋な形態または適切な薬学的組成物中における、本発明の化合物、または、その薬学的に受容可能な塩の投与は、同様の有効性を果たすための、任意の容認された投与様式または薬剤によって行われ得る。したがって、投与は、例えば、経口、経鼻、非経口(静脈内、筋肉内、または皮下)、局所、経皮、膣内、膀胱内、クモ膜下槽内、または経直腸で、固形形状、半固形形状、凍結乾燥粉末形状、または、液体の投薬形態の形状(例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟弾性ゼラチンカプセルおよび硬ゼラチンカプセル、散剤、液剤、懸濁剤、またはエアロゾルなど)で、好ましくは、正確な投薬量の単純な投与に適した単位投薬形態であり得る。
米国特許第4,107,288号は、10〜1,000nmの範囲のサイズの粒子を有する薬学的処方物を記載し、ここで、活性物質は、高分子の架橋マトリックス上に支持されている。米国特許第5,145,684号は、表面改変因子(surface modifier)の存在下で薬物実体がナノ粒子(400nmの平均粒子径)に粉砕され、次いで、液体媒体中に分散されて、きわめて高いバイオアベイラビリティを示す薬学的処方物を生じる、薬学的処方物の産生を記載する。
ば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなど)中の任意の薬学的佐剤;可溶化剤および乳化剤(一例として、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド);油(特に、綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、ならびにゴマ油、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル);または、これらの物質の混合物などを、溶解、分散させることなどによって調製され、溶液または懸濁液を形成する。
な投薬量の決定は、当業者に周知である。
本発明の特定の化合物は、生物学的実施例1において記載されるアッセイを使用して試験されており、そしてMEKインヒビターであることが決定されている。このように、式Iの化合物が、MEK活性が疾患の病理学および/または症候学に寄与する疾患、特に癌を処置するために有用である。例えば、MEK活性が病理学および/または症候学に寄与する癌としては、悪性黒色腫、結腸直腸癌、膵臓癌、肺癌、乳頭状癌および未分化甲状腺癌、ならびに類内膜卵巣癌などが挙げられる。
本発明の化合物は、以下に記載される合成手順によって作製され得る。これらの化合物を調製する際に使用される出発物質および試薬は、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee,Wis.)またはBachem(Torrance,Calif.)などの市販の供給源から入手可能であるか、あるいは文献中に記載されている手順に従って、当業者に公知の方法によって調製されるかの、いずれかである。これらの文献は、例えば、FieserおよびFieser,Reagents for Organic Synthesis,第1巻〜第17巻(John Wiley and Sons,1991); Rodd,Chemistry of Carbon Compounds,第1巻〜第5巻および補遺(Elsevier Science Publishers,1989);Organic Reactions,第1巻〜第40巻(John Wiley and Sons,1991),March,Advanced
Organic Chemistry(John Wiley and Sons,第4版)ならびにLarock,Comprehensive Organic Transformations(VCH Publishers Inc.,1989)である。これらのスキームは、本発明の化合物が合成され得るいくつかの方法の単なる例示であ
り、これらのスキームに対する種々の改変がなされ得、そして本開示を参照した当業者に示唆される。この反応の出発物質および中間体は、所望であれば、従来の技術(濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどが挙げられるが、これらに限定されない)を使用して単離および精製され得る。このような材料は、従来の手段(物理定数およびスペクトルデータが挙げられる)を使用して特徴付けられ得る。
R−異性体およびS−異性体)当業者に公知の方法(例えば、ジアステレオマー塩または錯体を形成し、これらが例えば、結晶化により分離され得る;ジアステレオマー誘導体を形成し、これらが例えば、結晶化により分離され得る;1つのエナンチオマーの、エナンチオマー特異的試薬との選択的反応(例えば、酵素による酸化または還元)に続いて、修飾されたエナンチオマーと修飾されていないエナンチオマーとの分離;あるいはキラル環境(たとえば、キラル支持体(例えば、キラル配位子が結合したシリカ)もしくはキラル溶媒の存在下)での気−液クロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィー)によって分割され得る。所望のエナンチオマーが、上記分離手順のうちの1つによって別の化学実体に変換される場合、所望のエナンチオマー形態を解放するために、さらなる工程が必要とされ得ることが理解される。あるいは、特定のエナンチオマーが、光学活性な試薬、基材、触媒または溶媒を使用する不斉合成によってか、あるいはエナンチオマーを不斉転換によって変換することによって、合成され得る。特定のエナンチオマーが濃縮されたエナンチオマーの混合物について、主要な成分のエナンチオマーは、再結晶によってさらに濃縮され得る(これに伴って、収率が低下する)。
(ここでR7、X、R10、R12、R14、およびR16は、グループAについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、(例えば)US 7,019,033、WO 2002006213、WO 2003062191、WO 2003062189、WO 2002018319、WO2001005392、WO 2000064856、WO 2001005392、WO 9901421、WO 2004056789、Davis,E.M.ら.Org.Process Res.& Dev.2005,9,843−6,およびShapiro,N.ら.Synthetic Commun.2005,35,2265−9(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。以下の中間体は、上記参考文献中に記載される手順と類似の手順を使用して、調製された:3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸;2−[(2−クロロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−3,4−ジフルオロ安息香酸;4−フルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸;4,5−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸;および2−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−3,4−ジフルオロ安息香酸。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。特に、R14がアミノまたはアルキル(特定するとメチル)であり;R10がハロ(特定するとフルオロ)であり;R7が水素またはハロ(特定するとブロモまたはクロロ)であり;Xがハロ(特定するとクロロ)であり;そしてR12が水素である、式III(a)については、例えば、WO2006030610、US2005049419、およびUS2005/0054701(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。6−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−7−フルオロ−3−メチル−1,2−ベンゾイソオキサゾール−5−カルボン酸は、WO2006030610、US2005049419、およびUS2005/0054701に開示される方法と類似の方法を使用して調製された。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。
(ここでR7、X、R10、R12、R14、およびR19は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、V(a)のハロ前駆体は、例えば、WO2003101968およびWO2002083648(これらは、本明細書中に参考として援用される)を使用して調製され得る。具体的には、V(b)のハロ前駆体は、例えば、US2004192653、US2004180896、US2004176325(これらは、本明細書中に参考として援用される)を使用して調製され得る。次いで、これらのハロ前駆体は、適切なアニリンと反応させられて、式V(a)および式V(b)の中間体を与える。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、VI(b)については、例えば、WO2000042022およびWO2001005390(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。中間体VII(b)については、例えば、WO2001005390およびWO2000042022(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
(ここでR7、X、R10、R12、R14、およびR19は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、R10がハロ(特定するとフルオロ)であり、R12が水素であり、R14が水素であり、そしてR19が水素またはアルキル(特定するとメチル)またはアルケニル(特定するとアリル)である式VIII(b)については、WO 05/023251、WO2005009975、およびWO2001005390(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。具体的には、Xがハロ(特定するとクロロもしくはフルオロ)またはアルキル(特定するとメチル)であり、R7がハロ(特定するとヨード、ブロモ、もしくはクロロ)またはハロアルコキシ(特定するとトリフルオロメトキシ)であり、R10がハロ(特定するとフルオロもしくはクロロ)であり、R14が水素またはアルキル(特定するとメチル)であり、そしてR19が水素またはアルキル(特定するとメチル)であるVIII(a)については、例えば、US 2004/0116710、WO 03/077914、WO 03/077855、WO 00/42022、WO2005009975、およびWO2001005390(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。以下の中間体は、US 2004/0116710、WO 03/077914、WO 03/077855、WO 00/42022、WO2005009975、およびWO2001005390に記載される手順と類似の手順を使用して調製された:5−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸および4−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−カルボン酸。
(ここでR7、X、R10、R12、R14、およびR16は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、R10が水素またはハロ(特定するとクロロもしくはフルオロ)であり;R12が水素であり;R14が、水素、アミノ、アルキルアミノ、またはジアルキルアミノであり;R16が水素であり;Xがハロ(特定するとクロロ)であり;そしてR7がハロ(特定するとブロモ)である場合は、例えば、WO 05/023759、US 2005/0054701、US 2006030610、US 2005049419、およびUS 2005049276(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。以下の中間体は、WO 05/023759、ならびにUS 2006030610およびUS 2005/0054701に記載される手順と類似の手順を使用して調製された:7−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸および8−クロロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸。以下の中間体は、上に与えられた参考文献中に記載される手順と類似の手順を使用して調製され得る:8−フルオロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸および7−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−8−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−カルボン酸。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、R10が、水素、ハロ(特定するとクロロ)、またはアルキル(特定するとメチル)であり、R12が水素であり、そしてR14が水素、ハロ(特定するとブロモ)である場合は、例えば、WO 06/045514(これは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。式X(b)の中間体を調製するためには、X(a)のピリジン環中の窒素は、次いで、MCPBAまたはH2O2などの薬剤で酸化され得る。以下の中間体X(a)およびX(b)は、WO 06/045514に開示される方法と類似の方法を使用して調製された:3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−カルボン酸および3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−カルボン酸1−オキシド。以下の中間体X(a)は、WO 06/045514に開
示される方法と類似の方法を使用して調製され得る:2−フルオロ−3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−カルボン酸および3−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]ピリジン−4−カルボン酸。
(ここでR7、X、R10、R12、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、R10が水素であり、R12が水素またはハロ(特定するとクロロもしくはフルオロ)であり、R14がアミノまたはハロ(特定するとクロロ)であり、Xがハロ(特定するとクロロ)であり、そしてR7がハロ(特定するとブロモ)である場合は、例えば、US 2005/0054701、US 200549419、およびUS 2006030610(これらは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。式XI(b)の中間体は、XI(a)のピリジン環内の窒素を、MCPBAまたはH2O2などの薬剤で酸化することにより、調製され得る。
(ここでR7、X、R10、R12、R14、およびR16は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、例えば、WO 05/051302(これは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。以下の中間体は、WO 05/051302に開示される方法と類似の方法を使用して調製され得る:
8−フルオロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−4−メチルシンノリン−6−カルボン酸;
7−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−8−フルオロ−4−メチルシンノリン−6−カルボン酸;
7−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−8−フルオロ−4−メチルシンノリン−6−カルボン酸;および
7−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]シンノリン−6−カルボン酸.
式XIIIの中間体:
(ここでR7、X、R10、R10a、およびY1は、グループCについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順(例えば、US 05/0256123、Wallace,E.M.ら.J.Med.Chem.2006,49,441−4、WO 2005000818、およびWO 2005051301(Y1が炭素である場合)(これらは、本明細書中に参考として援用される)における手順が挙げられる)を使用して調製され得る。4−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−5−フルオロ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸は、US 05/0256123およびWO 2005051301に開示される手順と類似の手順を使用して調製された。4−クロロ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸は、US 2005256123に開示される手順と類似の手順を使用して調製された。
4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸;
4−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸;
4−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸;
4−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸;
4−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−5−フルオロ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸;および
4−[(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸。
(ここでR7、X、R10、およびR14は、グループBについて発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、例えば、WO 05/051302(これは、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。
(ここでXおよびR7は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、例えば、以下のものを調製するために使用され得る手順については、WO 2001005390およびWO 2000042022を参照のこと:5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1H−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸;5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸;および4−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1H−ベンゾトリアゾール−6−カルボン酸。
(ここでXおよびR7は、グループBの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、実施例29を参照のこと。
(ここでX、R7、R40、およびR40aは、グループDの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の手順を使用して調製され得る。具体的には、XVIII(a)およびXVIII(b)に対するそれぞれのハロ前駆体:
は、MachonおよびDlugosz Acta Poloniae Pharmaceutica1983,40(1),1−6ならびにvon Angerer,Sci
ence of Synthesis 2004,16,379−572(General Review written in English)に記載される手順と類似の手順を使用して調製され得る。次いで、これらのハロ前駆体は、当業者に公知の手順および本明細書中に開示される合成方法を使用して、
と反応させられる。以下の中間体は、上記のように調製され得る:6−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−カルボン酸および4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−カルボン酸。
(ここでXおよびR7は、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の方法を使用して調製され得る。具体的には、US 2005049276を参照のこと。
(ここでXおよびR7は、グループCの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、当業者に公知の方法を使用して調製され得る。具体的には、US 2005049276を参照のこと。
このスキームは、N−ジフェニルメチルで保護されたアゼチジン−3−オール(1)(エピクロロヒドリンとジフェニルメチルアミンとの反応によって容易に調製される(Chatterjee,Shym S.;Triggle,D.J.Chemical Communications(London)1968,2,93))で開始する。アゼチジン上でのBocからCBzへの保護基交換は、文献のプロトコル(Greene,T.W.,Wuts,P.G.Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley−Interscience)に従って実施され、引き続いてPがCBzであるアゼチジノン(2)に酸化することにより、本発明の化合物の調製のために有用な中間体が得られる。
式(3)の中間体(ここでR4は、グループA、グループB、グループC、またはグループDの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである)は、中間体2を、式17のグリニャール試薬または他の有機金属種(例えば、オルガノリチウム)と反応させることによって、調製され得る。あるいは、中間体2は、式18のニトロアルカン陰イオンと反応させられて(Henry反応(Henry反応の最近の例:Luzzio,F.A.Tetrahedron 2001,57(6),915−945)などのようにインサイチュで調製される)、R4’が水素、またはグループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されたように必要に応じて置換されたアルキルである、(4)を与え得る。あるいは、中間体2は、式19のケトン陰イオンまたはアルデヒド陰イオンと、Claisen型縮合で反応して、R4’が、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されたように必要に応じて置換されたアルキルであり、そしてR4”が水素またはR4’である、(5)を与え得る。さらに、2は、式20のWittig試薬(ここでR’およびR”は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アリール、またはヘテロアリールであり、そしてこれらのアルキル、アルケニル、アリール、およびヘテロアリールは、グループA、グループB、グループC、もしくはグループDの化合物について発明の要旨においてR4について記載されたように必要に応じて置換されている)と反応して、式6(これもまた、本発明の化合物のための前駆体として有用である)を調製し得る。
は、対応するエポキシド(7)にさらに変換され得、そして引き続いて、適切な窒素塩基または他の求核試薬との反応が行われて、広範なアゼチジン−3−オール誘導体(例えば、R8およびR8’が発明の要旨において定義されたとおりである(8))へのアクセスを与え得る。
1つのこのような有用なアプローチは、Evansオキサゾリジノン法(キラルなオキサゾリジノンの補助を使用するジアステレオ選択的アルドール縮合。Gage,James
R.;Evans,David A.Organic Syntheses 1990,68,83−91)を利用する。アゼチジノン(2)とキラルなオキサゾリジノンとの、塩基(例えば、LDA)の存在下での縮合は、中間体のオキサゾリジノン(9)(ここでPは、CBzまたはBocなどの窒素保護基である)を、ジアステレオ選択的に与える。水性過酸化水素中での水酸化リチウムでの処理は、カルボン酸(10)を与え、Curtius転移に供すると、キラルなオキサゾリジノン(11)を与え得、次いで、有用な中間体(12)のために必要とされるように進行させられる。必要とされるようなさらなる保護基の操作および誘導体化を使用して、式Iの化合物を調製し得る。
アルキルである(具体的には、R4がN保護されたピペリジンである)、式Iの化合物を調製するために有用である)のラセミ混合物は、スキーム5に従って調製され得る。
これらの反応スキームにおいて、P1およびP2は、完全に独立した窒素保護基である。例えば、P1がBocでありかつP2がCBzであるか、またはP1がCBzでありかつP2がBocである。この反応は、22を処理してリチウム化アミンを生成し、そして引き続いて、このリチウム化アミンを(2)などのケトンで、Peter Beakの方法(Beak,Peter;Lee,Won Koo α−Lithioamine synthetic equivalents:syntheses of diastereoisomers from the Boc−piperidines.Journal of Organic Chemistry 1990,55(9),2578−80)に従って処理することによって、インサイチュで実施される。このように調製されたラセミ体(13)は、スキーム6に記載されるように、容易に入手可能なMosher酸(14)などのキラルな酸を用いて官能基化することにより、分割され得る。
得られたジアステレオマーエステル(15)は、クロマトグラフィー手段により分離され得、次いで、エナンチオマーが純粋な中間体の(R)−(16)および(S)−(16)として、個々に先に進められ得る。
この反応は、溶媒(例えば、DMF、THF、またはDCM)中で、塩基(例えば、DIPEA、N−メチルモルホリン、DMAP、またはトリエチルアミン)の存在下で、必要に応じてカップリング剤(例えば、PyBOP、HBTU、またはEDCI)の存在下で、実施される。
ここでX2はハロ(例えば、クロロもしくはフルオロ)であり、そして他の全ての基は、グループA、グループB、グループC、またはグループDの化合物について発明の要旨において定義されるとおりである。この反応は、溶媒(例えば、ジオキサン、THF、またはDCM)中で、塩基(例えば、DIPEA、重炭酸ナトリウム)の存在下で実施される。次いで、式18の酸ハロゲン化物は、式17のアゼチジン中間体と反応して、式Iの化合物を調製し得る。
一般に、以下に列挙される化合物を、LC−MSによって同定し、そして/または単離し、そして1H−NMR(最も代表的には400MHz)により特徴付けた。液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)の分析を、Hewlett−Packard Series 1100 MSD、Agilent 1100 Series LC/MSD(Waldbronn GermanyのAgilent Technologies
Deutschland GmbHから入手可能)、またはWaters 8−Channel MUX System(Milford,MassachusettsのWaters Corporationから入手可能)のうちの少なくとも1つを使用して実施した。化合物を、それらの観察された質量[MH+]イオンもしくは[MNa+]イオン(ポジティブモード)または[MH−]イオン(ネガティブモード)のいずれかに従っ
て同定した。化合物についての1H−NMRデータを、Varian AS400 Spectrometer(400MHz,Varian GmbH,Darmstadt,Germanyから入手可能)で収集した。本発明の化合物を調製するために使用される出発物質および中間体は、市販されているか、または当業者により調製され得る。
(3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ベンゾイルフルオリド)
3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸(12g,30.5mmol)(米国特許第7,019,033号に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)のジクロロメタン(70mL)中の攪拌混合物に、0℃で、ピリジン(2.5mL,30.8mmol)を添加し、続いてシアヌル酸フルオリド(2.8mL,33.6mmol)を滴下した。この反応混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで室温まで温め、そして2時間攪拌した。この反応混合物を水で希釈し、そしてジクロロメタン(100mL)で抽出した。この水層をジクロロメタン(50mL)で1回抽出した。合わせた有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、粗生成物を褐色固体として得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(プラグ,ヘキサン中25%酢酸エチル)により精製して、3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ベンゾイルフルオリドをベージュの固体として得た(11.8g,収率97%)。1H NMR(400MHz,CD3OD):8.41(s,1H),7.80−7.81(m,1H),7.52(dd,1H),7.43−7.47(m,1H),6.96−7.03(m,1H),6.85−6.92(m,1H)。
(2−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−3,4−ジフルオロ安息香酸)
2,3,4−トリフルオロ安息香酸(1g,5.68mmol)および4−ブロモ−2−クロロアニリン(1.2g,5.68mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液に、リチウムアミド(0.39g,17.04mmol)を添加し、そしてこの反応物を60℃で1.5時間攪拌した。この混合物を室温まで冷却し、次いで0℃にし、そして水性塩酸で酸性化した。得られた沈殿物を濾過により収集し、そして冷水で洗浄し、そし
て減圧中で乾燥させて、2−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−3,4−ジフルオロ安息香酸(1.92g,収率94%)をベージュの固体として得た。C13H7BrClF2NO2についてのMS(EI):363(MH+)。
(フェニルメチル 1−オキサ−5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−カルボキシレート)
アゼチジン−3−オール塩酸塩のテトラヒドロフラン(90mL)および水(10mL)の溶液に、トリエチルアミン(15mL,0.106mol)を添加し、続いてクロロギ酸ベンジル(8.0mL,0.056mol)を室温でゆっくりと添加した。この反応混合物を室温で16時間攪拌し、次いで水と酢酸エチルとで分配した。この有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2,25−ヘキサン中50%酢酸エチル)により精製して、フェニルメチル 3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(3.56g,収率33%)を無色透明の油状物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.36−7.31(m,5H),5.09(s,2H),4.64−4.57(m,1H),4.22(dd,2H),3.88(dd,2H),2.61(d,1H,J=4.0Hz)。C11H13NO3についてのMS(EI):208(MH+)。
チル 3−メチリデンアゼチジン−1−カルボキシレート(2.46g,収率75%)を無色透明の油状物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.27−7.22(m,5H),5.02(s,2H),4.93−4.90(m,2H),4.48−4.47(m,4H)。C12H13NO2についてのMS(EI):203(M+)。
(4−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸)
4−クロロ−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸を、US 2005256123に開示される手順と類似の手順を使用して調製した。
まで冷却した。マロニルクロリド(1.26mL,14.48mmol)を添加し、そして室温で1時間攪拌した。この反応混合物をエバポレートし、そして酢酸エチルと1M水性塩化アンモニウムとの間で分配した。この水層を酢酸エチルで1回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、4−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボニルクロリドを得た。この粗製物質を、さらに精製せずに次の工程に持ち越した。C12H8N3O2ClFIについてのMS(EI):408(MH+)。
(1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシ−1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート)
1,1−ジメチルエチル ピペリジン−1−カルボキシレート(0.50g,2.7mmol)の無水ジエチルエーテル(9.0mL)中の溶液に、無水窒素ガス下でN,N,N’,N’−テトラメチルエタン−1,2−ジアミン(0.41mL,2.7mmol)を添加し、そしてこの溶液を−78oCまで冷却した。この溶液に、(2−メチルプロピル)リチウム(2.1mL,シクロヘキサン中1.4M,3.0mmol)を少量ずつ添
加した。この陰イオン溶液に、内部温度を−60℃未満に維持しながら、無水エーテル(2.0mL)中のフェニルメチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(1.0g,5.4mmol)(参考例3に記載されるような手順を使用して調製した)を添加した。この溶液を室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応を水でクエンチし、そして水とジエチルエーテルとの間で分配した。これらの層を分離し、そしてその水層をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(硫酸マグネシウム)、濾過し、そして減圧中で濃縮した。クロマトグラフィー(シリカゲル,3:1ヘキサン/酢酸エチル)により、0.13g(13%)の1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシ−1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.31(m,5H),5.08(s,2H),4.05(d,1H),4.00(d,1H),3.84(d,2H),3.80(幅広s,1H),3.55(幅広s,1H),3.10(幅広s,1H),1.92(m,1H),1.45−1.62(m,6H),1.43(s,9H)。C21H30N2O5についてのMS(EI):335(M−tBu),315(M−OtBu)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸(2.1g,5.3mmol)(US 7,019,033の手順と類似の手順を使用して調製した)をDMF(10mL)に溶解し、続いてPyBOP(2.6g,5.3mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で15分間攪拌した。次いで、アゼチジン−3−オール塩酸塩(870mg,8.0mmol)およびDIPEA(1.85mL,11.2mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温でさらに1時間攪拌した。次いで、この混合物を酢酸エチルと0.5M水性水酸化ナトリウム溶液とで分配し、次いで、その有機層を水(3×)、次いでブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過および濃縮に続いて、酢酸エチル:ヘキサン(5:1)の溶出液を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール(2.09g,収率87%)を無色の非晶質固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.47(s,1H),7.39(dd,1H),7.32(d,1H),7.13−7.09(m,1H),6.84−6.78(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.74−4.67(m,1H),4.43−4.39(m,2H),4.20−3.96(br d,2H),2.50(d,1H)。
チルピロリジン−3−アミン。表題化合物を、3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸をN−メチル−N−(2−(ピリジン−2−イル)エチル)アゼチジン−3−アミンと反応させることにより調製した。このアゼチジン中間体を、Abdel−Magidら,Tetrahedron Letters 1990,31(39),5595に記載される手順と類似の手順を使用して、tert−ブチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(これ自体を、実施例3に記載されるように調製した)で出発して調製した。表題化合物:1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.56(s,1H),7.58(m,1H),7.38(d,1H),7.31(m,1H),7.16(m,1H),6.67(m,1H),4.16(m,1H),3.97(m,2H),3.77(m,1H),3.26(br s,4H),2.63(m,1H),2.42(br s,6H),1.99(br s,1H),1.74(br s,1H)。C22H24F3IN4OについてのMS(EI):545(MH+)。
6.83(m,1H),6.65−6.60(m,1H),4.46−4.29(m,4H),3.55−3.47(m,1H);C17H12F3IN2O3についてのMS(EI):477(MH+)。
(N−[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−イル]−N2,N2−ジエチルグリシンアミド)
3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸(200mg,0.51mmol)(US 7,019,033の手順と類似の手順を使用して調製した)、PyBOP(256mg,0.51mmol)、市販のtert−ブチル アゼチジン−3−イルカルバメート(131mg,0.77mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.02mmol)の、ジメチルホルムアミド(3mL)中の溶液を、室温で15時間攪拌した。この反応混合物を5%水性塩化リチウムと酢酸エチルとの間で分配した。その有機部分を20%水性クエン酸、飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、褐色の残渣を得、これをヘキサン中30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、1,1−ジメチルエチル [1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−イル]カルバメート(225mg,収率80%)を無色油状物として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):8.56(s,1H),7.60−7.55(m,2H),7.38(d,1H),7.30−7.26(m,1H),7.20−7.13(m,1H),6.71−6.66(m,1H),4.37−4.20(m,2H),4.18−4.06(m,1H),3.98−3.93(m,1H),3.82−3.75(m,1H),1.37(s,9H)。MS(EI)C21H21N3O3F3I:548(MH+)。
H+)。
NMR(400MHz,CDCl3):8.53(s,1H),7.39(d,1H),7.32(d,1H),7.13−7.09(m,1H),6.84−6.77(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.46−4.39(m,2H),3.98−3.75(br m,4H);C16H13F3IN3OについてのMS(EI):448(MH+)。
ードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−イル]−2−メチルプロパンアミド:1H NMR(400MHz,DMSO):8.60(s,1H),8.38(d,1H),7.59(d,1H),7.38(d,1H),7.32−7.28(m,1H),7.18−7.13(m,1H),6.72−6.66(m,1H),4.45−4.35(m,1H),4.18−3.77(m,4H),2.36−2.28(m,1H),0.99(d,6H);MS(EI)C20H19F3IN3O2:518(MH+)。
,DMSO):9.19(d,1H),7.60(d,1H),7.41(d,1H),7.31−7.27(m,1H),7.21−7.15(m,1H),6.73−6.66(m,1H),4.51−4.40(m,2H),4.23−4.18(m,1H),4.05−3.98(m,3H),3.86−3.82(m,1H),3.75−3.69(m,3H),3.32(br s,4H)C22H24F3IN4O4:593(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(モルホリン−4−イルメチル)アゼチジン−3−オール)
3−アゼチジノール塩酸塩(10g,91mmol)、ジ炭酸ジ−tert-−ブチル
(18.8g,86.3mmol)および重炭酸ナトリウム(15.3g,182mmol)の、ジオキサン:水(400mL,1:1)中の混合物を、室温で15時間攪拌した。その有機部分を減圧中で除去し、そしてその水性部分を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機部分を5%水性HCl、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、さらに精製せずに、12.8g,74mmol(81%)の1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートを無色油状物として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):5.62(d,1H),4.40−4.33(m,1H),4.02−3.95(m,2H),3.62−3.54(m,2H),1.37(s,9H)。C8H15NO3についてのGC/MS:173。
6(d,1H),7.33−7.29(m,1H),7.08−7.02(m,1H),6.65−6.60(m,1H),4.39(br d,1H),4.24−4.18(br,2H),4.08−3.96(br m,3H),3.80(br s,2H),3.51(d,2H),3.40(br s,2H),3.24(br s,2H)。
)アミノ]メチル}アゼチジン−3−オール:C20H21F3IN3O3についてのMS(EI):536(MH+)。
+)。
2H),4.34−4.29(m,1H),4.14−4.04(m,2H),3.88−3.84(m,1H),2.70−2.64(m,1H),0.89(br s,2H),0.74−0.69(br s,2H)。C20H19F3IN3O2についてのMS(EI):518(MH+)。
s,1H),4.04(d,1H),3.57−3.63(m,1H),3.17(dd,2H),2.94(s,2H),2.75(dd,2H),2.48(br s,4H),2.08(s,2H)。C26H23F3IN3O2についてのMS(EI):592(M−H)。
br s,1H),7.48(m,1H),7.36(m,1H),6.91(br s,1H),6.63(m,1H),4.25(s,2H),4.22(m,1H),4.02(m,2H),3.82(m,1H)。C20H16F3IN4O2についてのMS(EI):529(MH+)。
フェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{[(ピロリジン−2−イルメチル)アミノ]メチル}アゼチジン−3−オール:1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.53(s,1H),7.58(dd,1H),7.37(d,1H),7.33(d,1H),7.18(q,1H),6.67(dt,1H),6.25(s,1H),4.07(d,1H),3.96(q,2H),3.78(s,3H),3.34(s,6H),1.73(s,1H),1.35−1.39(m,1H);C22H24F3IN4O2についてのMS(EI):561(MH+)。
1H),6.68(t,1H),4.06(q,2H),3.86(t,3H),3.72(dd,1H),3.60(t,1H),3.36−3.43(m,2H),3.30(dd,1H),2.80(q,1H),2.62−2.72(m,2H),1.88−1.95(m,1H),0.82−0.90(m,1H);C23H25F3IN3O5についてのMS(EI):608(MH+)。
,1H),4.06(d,1H),4.03(d,1H),3.82(d,2H);C24H17F3IN5O2についてのMS(EI):544(MH+)。
m,1H),2.11−1.88(m,4H),1.82−1.61(m,4H),0.67−0.62(m,2H),0.52−0.48(m,2H);C26H28F3IN4O3についてのMS(EI):629(MH+)。
H),3.98−3.93(m,2H),3.78−3.75(m,1H),3.65(s,3H),3.21(d,2H);C24H21F3IN3O3についてのMS(EI):584(MH+)。
3OD):8.36−8.32(d,2H),7.38−7.33(d,1H),7.26−7.14(m,3H),7.00−6.91(q,1H),4.12−4.04(d,1H),3.96−3.88(t,2H),3.80−3.73(d,2H),2.92−2.74(m,6H),1.87−1.84(s,3H);C24H22F3IN4O2についてのMS(EI):583(MH+)。
ノ]メチル}アゼチジン−3−オール酢酸塩:1H NMR(400MHz,CD3OD):7.48−7.43(d,1H),7.36−7.33(d,1H),7.31−7.26(m,1H),7.08−7.00(q,1H),6.65−6.58(t,1H),4.27−4.19(d,1H),4.10−4.00(m,2H),3.15−3.00(t,2H),3.57−3.47(q,2H),3.15−3.00(t,2H),2.87−2.81(d,1H),2.72−2.64(t,1H),1.94−1.91(s,3H),1.19−1.15(d,3H);C20H21F3IN3O3についてのMS(EI):536(MH+)。
のMS(EI):548(MH+)。
48−7.43(d,1H),7.37−7.33(d,1H),7.32−7.26(m,1H),7.09−7.01(q,1H),6.65−6.58(t,1H),4.19−4.13(d,1H),4.05−3.95(t,2H),3.90−3.81(d,1H),3.37−3.34(s,2H),3.22−3.03(m,2H),2.91−2.64(m,3H),1.93−1.89(s,3H),1.88−1.52(m,6H);C23H26F3IN4O2についてのMS(EI):575(MH+)。
オロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]メチル}アミノ)フェニル]アセトアミド酢酸塩:1H NMR(400MHz,CD3OD):7.48−7.43(d,1H),7.37−7.33(d,1H),7.27−7.20(m,3H),7.09−7.01(q,1H),6.65−6.55(m,3H),4.22−4.16(d,1H),4.08−3.98(t,2H),3.88−3.82(d,1H),3.28−3.24(s,2H),2.08−2.05(s,3H),2.91−2.64(m,3H),1.93−1.89(s,3H);C25H22F3IN4O3についてのMS(EI):611(MH+)。
I):588(MH+)。
8.56(s,1H),7.59−7.56(dd,1H),7.38−7.36(dt,1H),7.34−7.33(m,1H),7.21−7.14(m,1H),6.71−6.65(m,1H),5.55(b,1H),4.07−4.05(d,1H),3.89−3.84(t,2H),3.74−3.719(d,1H),2.46(m
,2H),2.19(br s,6H);C19H19F3IN3O2についてのMS(EI):506(MH+)。
3O2SについてのMS(EI):552(MH+)。
4(s,1H),7.39(dd,1H),7.34−7.30(m,1H),7.14−7.10(m,1H),6.84−6.77(m,1H),6.64−6.53(m,5H),4.22−4.04(br m,4H),3.34(s,2H);C23H20F3IN4O2についてのMS(EI):569(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−カルボキサミド)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(15mg,0.03mmol)(実施例1の手順と類似の手順を使用して調製した)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.00mL)中の溶液に、HBTU(38mg,0.10mmol)を添加した。この混合物を室温で15分間攪拌し、続いて2−アミノエタノール(3.6μL,0.06mmol)およびN−メチルモルホリン(110μL,1.00mmol)を添加した。この混合物を室温で3日間攪拌し、次いでこの混合物をクロロホルム(20mL)で希釈し、そして水(30mL)で洗浄した。その水相をクロロホルム(10mL)で逆抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣を高圧液体クロマトグラフィーにより精製して、表題化合物(9.20mg,58%)をトリフルオロ酢酸塩として得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.54(s,1H),7.41−7.37(m,1H),7.34−7.31(m,1H),7.18−7.14(m,1H),6.85−6.77(m,1H),6.64−6.58(m,1H),4.66(br,1H),4.40−4.24(br,3H
),3.83−3.23(br m,7H),1.18(t,3H);C19H17F3IN3O3についてのMS(EI):542(MNa+)。
実施例4(a):1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−N−(3,4−ジヒドロキシブチル)アゼチジン−3−カルボキサミド:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.55(s,1H),7.40(dd,1H),7.31−7.35(m,1H),7.14−7.18(m,1H),6.78−6.84(m,1H),6.59−6.65(m,1H),6.14(br s,1H),4.50−4.60(m,1H),4.20−4.40(m,3H),3.60−3.80(m,3H),3.40−3.52(m,2H),3.20−3.32(m,2H),1.96(br s,1H),1.18−1.28(m,2H)。C21H21F3IN3O4についてのMS(EI):562(M−H)。
H17F3IN3O3についてのMS(EI):542(MNa+)。
IN3O3についてのMS(EI):492(MH+)。
(6−({3−[ジメチルアミノ)メチル]アゼチジン−1−イル}カルボニル)−2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(196mg,0.41mmol)(実施例1の手順と類似の手順を使用して調製した)、トリエチルアミン(58μL,0.41mmol)、PyBOP(213mg,0.41mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(48mg,1.24mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)中の混合物を、室温で15時間攪拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そして得られた残渣を20%水性クエン酸と酢酸エチルとの間で分配した。その有機部分をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、無色の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサン中60%酢酸エチルで溶出し、単離された生成物を減圧中で濃縮して、48mg,0.11mmol(25%)の[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−イル]メタノールを白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.44(d,1H),7.34(d,1H),7.28−7.23(m,1H),7.04−6.97(m,1H),4.26−4.18(m,1H),4.02−3.94(m,2H),3.78−3.72(m,1H),3.03(d,2H),3.34(s,1H),2.80−2.71(m,1H)。C17H14F3IN2OについてのMS(EI):463(MH+)。
2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン酢酸塩を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):8.54(br s,1H),7.58(d,1H),7.37(d,1H),7.33−7.28(m,1H),7.18−7.12(m,1H),6.70−6.64(m,1H),4.18−4.12(m,1H),3.99−3.76(m,1H),3.52−3.47(m,1H),2.52−2.48(m,1H),2.39(d,2H),1.85(s,6H);C19H19F3IN3OについてのMS(EI):490(MH+)。
実施例5(a):2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−6−[(3−{[(1−メチルエチル)アミノ]メチル}アゼチジン−1−イル)カルボニル]アニリン:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.54(s,1H),7.40(dd,1H),7.31−7.33(m,1H),7.11−7.15(m,1H),6.76−6.82(m,1H),6.58−6.64(m,1H),4.23−4.30(m,2H),3.90−4.00(m,1H),3.76−3.84(m,1H),2.69−2.85(m,4H),1.05(d,6H)。C20H21F3IN3OについてのMS(EI):502(M−H)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オン)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール(132mg,0.295mmol)(実施例1においてと同様)をジクロロメタン(8mL)に溶解し、そして0℃まで冷却した。Dess−Martinペルヨージナン(187mg,0.441mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で2時間攪拌した。この混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液:10%チオ硫酸ナトリウム溶液(1:1;6mL)でクエンチし、そして酢酸エチルで希釈した。その有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,40−ヘキサン中50%酢酸エチル)により、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オンを得た(122mg,0.273mmol,収率93%):1H NMR(400MHz,CDCl3):8.43(br s,1H),7.44−7.38(m,1H),7.36−7.32(m,1H),7.27−7.20(m,1H),6.86(ddd,1H),6.64(ddd,1H),4.94−4.93(m,4H);C16H10F3IN2O2についてのMS(EI):447(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−3−オール)
メチル トリフェニルホスホニウムブロミド(508mg,1.42mmol)テトラヒドロフラン(5mL)中のカリウムtert−ブトキシド(159mg,1.42mmol)で、0℃で10分間処理した。1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オン(270mg,0.605mmol)(実施例6に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、そしてこの混合物に添加した。この混合物を周囲温度で15時間攪拌し、次いでこの混合物を濾過し、そしてその濾液を酢酸エチルと水との間で分配した。その水性部分を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン中20%酢酸エチル)により、2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−6−[(3−メチリデンアゼチジン−1−イル)カルボニル]アニリン(57mg,0.128mmol,収率21%)を得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.56(br s,1H),7.39(dd,1H),7.35−7.30(m,1H),7.18−7.12(m,1H),6.86−6.76(m,1H),6.62(ddd,1H),5.14−5.00(br,2H),4.74(br d,4H);C17H12F3IN2OについてのMS(EI):445(MH+)。
ン/水(4:1;10mL)に溶解し、そして四酸化オスミウム(水中4重量%;0.7mL)を添加した。この溶液を周囲温度で4時間攪拌し、次いで飽和重亜硫酸ナトリウム(2mL)でクエンチし、そして減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。その有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン中80%酢酸エチル)、次いで逆相HPLCにより、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−3−オール(17mg,0.036mmol,収率28%)を得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.43(br s,1H),7.40(dd,1H),7.35−7.31(m,1H),7.16−7.10(m,1H),6.81(ddd,1H),6.61(ddd,1H),4.25−4.00(m,4H),3.78(s,2H);C17H14F3IN2O3についてのMS(EI):479(MH+)。
(3−(2−アミノピリミジン−4−イル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
4−ヨード−2−(メチルチオ)ピリミジン(2.00g,7.92mmol)のテトラヒドロフラン(4.00ml)中の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(815mg,7.92mmol)を添加した。この混合物を0℃で1時間攪拌し、続いて1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジエン−1−カルボキシレート(1.64g,9.60mmol)(実施例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加した。次いで、この反応混合物を室温まで温め、そして6時間攪拌した。この混合物を1N塩酸(10mL)でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO2,ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−[2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル]アゼチジン−1−カルボキシレート(380mg,16%)を黄色油状物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.62−8.59(d,1H),7.36−7.33(d,1H),5.14−5.11(s,1H),4.29−4.24(d,2H),4.13−4.08(d,2H),2.61−2.58(s,3H),1.50−1.47(s,9H);C13H19N3O3SについてのMS(EI):298(MH+)。
25mL)中の溶液を、室温で22時間攪拌した。この反応混合物をチオ硫酸ナトリウムの飽和溶液でクエンチし、そしてそのpHを、炭酸ナトリウムで7に調整した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。得られた粗製1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−[2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル]アゼチジン−1−カルボキシレート(524mg,98%)を、さらに精製せずに使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3):9.01−8.97(d,1H),7.96−7.93(d,1H),4.57−4.53(s,1H),4.31−4.27(d,2H),4.23−4.18(d,2H),3.42−3.39(s,3H),1.50−1.47(s,9H);C13H19N3O5SについてのMS(EI):330(MH+)。
実施例8(a):1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ピリジン−2−イルアゼチジン−3−オール:1H NMR(400MHz,CD3OD):8.47(m,1H),7.80(m,1H),7.65(d,1H),7.44(m,1H),7.33(m,3H),7.04(m,1H),6.65(m,1H),4.61(d,1H),4.44(d,1H),4.29(d,1H),4.12(d,1H)。C21H15F3IN3O2についてのMS(EI):526(MH+)。
MS(EI):523(MH+)。
NMR(400MHz,CDCl3):8.48(br s,1H),7.40(dd,1H),7.35−7.31(m,1H),7.17−7.11(m,1H),6.81(ddd,1H),6.62(ddd,1H),6.15(dd,1H),5.39(d,1H),5.28(d,1H),4.30−4.10(m,4H);C18H14F3IN2O2についてのMS(EI):475(MH+)。
,4.49−4.40(m,1H),4.32−4.18(m,2H),4.15−88−4.07(m,1H)。C20H15F3IN3O2についてのMS(EI):514(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オン(25mg,0.056mmol)(実施例6に記載される手順を使用して調製した)をDMF(0.5mL)に溶解し、続いて(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(40μL,0.28mmol)および炭酸セシウム(22mg,0.067mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で1時間攪拌した。この混合物をエチルエーテルと水とで分配し、そしてその有機相をさらなる水で3回洗浄し、次いでブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過および濃縮に続いて、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(3:2)を使用する残渣のシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール(19.8mg,収率69%)を無色の結晶性固体として得た。1H−NMR(400MHz,CDCl3):8.31−8.26(br,1H),7.40(d,1H),7.33(d,1H),7.13−7.10(m,1H),6.86−6.80(m,1H),6.65−6.60(m,1H),4.42(br s,2H),4.18(br s,2H)。C17H11F6IN2O2についてのMS(EI):517(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オンオキシム)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オン(100mg,0.22mmol)(実施例6に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)のジオキサン(1.0mL)中の溶液に、ヒドロキシルアミン(0.10mL,50%水溶液,1.5mmol)を添加し、そして得られた溶液を60℃で18時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、そしてその粗生成物を逆相HPLCにより精製して、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オンオキシム(56mg,収率54%)を得た:1HNMR(400MHz,CDCl3),8.43(br s),7.43−7.39(m,2H),7.35−7.32(dd,1H),7.19−7.15(m,1H),6.87−6.81(m,1H),6.65−6.59(m,1H),4.89(br s,2H),4.85(br s,2H);C16H11F3IN3O2についてのMS(EI):462(MH+)。
(N−ブチル−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン(アセトニトリル中0.09M,500μL,0.045mmol)(実施例2に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の溶液に、トリエチルアミン(20μL,0.135mmol)およびn−ブチルブロミド(6.14μL,0.054mmol)を添加し、続いてさらなるアセトニトリル(1.0mL)を添加した。この反応混合物を室温で16時間攪拌し、この時点で、逆相HPLCにより直接精製して、表題化合物(8.4mg)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.50(s,1H),7.39(dd,1H),7.32(dd,1H),7.13−7.09(m,1H),6.84−6.77(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.35(br s,2H),4.00(br s,1H),3.87(br s,1H),3.74−3.68(m,1H),3.20(br s,3.5H),2.56(t,2H),2.03(s,2H),1.50−1.42(m,2H),1.39−1.29(m,2H),0.91(t,3H)。C20H21F3IN3OについてのMS(EI):504(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−N−メチルアゼチジン−3−アミン)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン(アセトニトリル中0.10M,1.0mL,0.09mmol)(実施例2に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の、1:1の比のメタノールおよびテトラヒドロフラン(2.0mL)中の溶液に、ホルムアルデヒド(37重量%,6.7μL,0.09mmol)を添加し、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(11.0mg,0.18mmol)を添加した。この反応混合物を室温で16時間攪拌し、この時点で、飽和水性塩化アンモニウムでクエンチした。次いで、この溶液を逆相HPLCにより直接精製して、表題化合物(14.9mg)を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.13(br s,1H),7.35(d,1H),7.30(d,1H),7.09−7.04(m,1H),6.84−6.78(m,1H),6.60−6.54(m,1H),4.46−4.33(br m,4H),3.93(br m,1H),2.64(s,3H)。C17H15F3IN3OについてのMS(EI):462(MH+)。
実施例12(a).1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−N−メチルアゼチジン−3−アミン:1H
NMR(400MHz,CDCl3):8.13(br s,1H),7.35(d,1H),7.30(d,1H),7.09−7.04(m,1H),6.84−6.78(m,1H),6.60−6.54(m,1H),4.46−4.33(br m,4H),3.93(br m,1H),2.64(s,3H)。C17H15F3IN3OについてのMS(EI):462(MH+)。
,3−ジアミン:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.51(s,1H),7.39(d,1H),7.32(d,1H),7.14−7.10(m,1H),6.84−6.77(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.33(br s,2H),3.99(br s,1H),3.84(br s,1H),3.71−3.64(m,1H),2.91(t,2H),2.70−2.66(m,2H),2.01(s,4H),1.76−1.69(m,2H)。C19H20F3IN4OについてのMS(EI):505(MH+)。
NMR(400MHz,CDCl3):8.47(s,1H),7.38(d,1H),7.31(d,1H),7.13−7.09(m,1H),6.83−6.77(m,1H),6.62−6.57(m,1H),4.49(br s,3H),4.36(br s,2H),4.08(br s,1H),3.94(br s,1H),3.77−3.72(m,1H),2.69−2.63(m,2H),1.99(s,2H),1.14(t,3H)。C18H17F3IN3OについてのMS(EI):476(MH+)。
−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.32(s,1H),7.37(d,1H),7.31(d,1H),7.11−7.07(m,1H),6.84−6.77(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.44−4.37(m,3H),4.02−3.96(m,1H),2.84(d,2H),2.54(br s,5H),2.20−2.12(m,1H),1.88−1.81(m,2H),1.68−1.54(m,4H),1.24−1.15(m,2H)。C22H23F3IN3OについてのMS(EI):530(MH+)。
(1−({2,4−ジフルオロ−6−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン)
2,4,6−トリフルオロ安息香酸(643mg,3.65mmol)および2−フルオロ−4−ヨードアニリン(1.0g,4.22mmol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、続いてリチウムアミド(290mg,12.7mmol)を添加し、そしてこの混合物を、窒素雰囲気下で60℃まで1時間加熱した。室温まで冷却したら、この混合物を1N水性塩酸(100mL)に添加し、そして形成した沈殿物を濾過により収集し、そして水で1回洗浄し、次いでヘキサンで洗浄し、そして減圧中で乾燥させて、2,4−ジフルオロ−6−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸(849mg,収率59%)を淡褐色固体として得た。1H−NMR(400MHz,D6−DMSO):13.72(br s,1H),9.46(s,1H),7.75(d,1H),7.56(d,1H)7.28(tr,1H),6.73−6.67(m,1H),6.53(d,1H)。
濾過し、そして濃縮し、次いでその残渣をメタノール(1mL)に溶解し、続いてジオキサン中4NのHClを、この溶液が酸性になるまで添加した。この溶液を濃縮し、そしてその残渣をエチルエーテルで粉砕して、厚い沈殿物を得た。この固体を濾過により収集し、そして減圧中で乾燥させて、1−({2,4−ジフルオロ−6−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン塩酸塩(58mg,全体の収率48%)を得た。1H−NMR(400MHz,D6−DMSO):8.67(br s,3H),8.45(s,1H),7.71(d,1H),7.54(d,1H),7.25(tr,1H),6.77(tr,1H),6.48(d,1H),4.28−4.23(m,2H),4.13−4.06(m,3H)。C16H13F3IN3OについてのMS(EI):448(MH+)。
(1−({4,5−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン)
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(643mg,3.65mmol)および2−フルオロ−4−ヨードアニリン(1.0g,4.22mmol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、続いてリチウムアミド(290mg,12.7mmol)を添加し、そしてこの混合物を窒素雰囲気下で60℃まで1時間加熱した。室温まで冷却したら、この混合物を1N水性塩酸(100mL)に添加し、そして形成した沈殿物を濾過により収集し、そして水で1回洗浄し、次いでヘキサンで洗浄し、そして減圧中で乾燥させて、4,5−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]安息香酸(624mg,収率43%)を淡褐色固体として得た。1H−NMR(400MHz,D6−DMSO):13.65(br s,1H),9.63(s,1H),7.84(tr,1H),7.71(d,1H),7.52(d,1H),7.32(tr,1H),7.03−6.98(dd,1H)。
溶液を濾過し、そして濃縮し、次いでその残渣をメタノール(1mL)に溶解し、続いてジオキサン中4NのHClを、この溶液が酸性になるまで添加した。この溶液を濃縮し、そしてその残渣をエチルエーテルで粉砕して、厚い沈殿物を得た。この固体を濾過により収集し、そして減圧中で乾燥させて、1−({4,5−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−アミン塩酸塩(67mg,全体の収率55%)を得た。1H−NMR(400MHz,D6−DMSO):9.02(s,1H),8.54(br s,3H),7.68(dd,1H),7.53−7.47(m,2H),7.22(tr,1H),7.16(dd,1H),4.60(br s,1H),4.23(br s,2H),4.03(br m,2H)。C16H13F3IN3OについてのMS(EI):448(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−カルボキサミド)
1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(2.75g,9.98mmol)(一般合成の節のスキーム1について記載された手順と類似の手順を使用して調製した)、3Åモレキュラーシーブおよび4−メチルモルホリン(1.1mL,10.0mmol)を、ジクロロメタン(20mL)に0℃で懸濁させた。4−メチルモルホリンN−オキシド(2.93g,25.0mmol)およびテトラプロピルアンモニウムペルルテネート(140mg,0.399mmol)を添加し、そしてこの混合物を周囲温度で24時間攪拌した。この混合物を、セライトのプラグに通して溶出液として酢酸エチル中5%トリエチルアミンを使用して濾過し、その濾液を減圧中で濃縮し、そしてその残渣を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム溶液との間で分配した。その有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,8:1ヘキサン:酢酸エチル)により、1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オン(871mg,3.68mmol,収率37%)を得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):7.50−7.46(m,4H),7.33−7.27(m,4H),7.27−7.19(m,2H),4.59(s,1H),4.01(s,4H);C16H15NOについてのMS(EI):238(MH+)。
酸化アンモニウム溶液を注意深く滴下して、pHを約10〜11にした。この混合物をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機部分をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、残渣を得、これをヘキサン/エーテルで粉砕して、1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−カルボキサミド(160mg,0.567mmol,収率76%)をオフホワイトの固体として得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):7.92(br s,1H),7.39−7.34(m,4H),7.33−7.27(m,4H),7.27−7.19(m,2H),5.61(br s,1H),4.45(s,1H),4.34(s,1H),3.50(dd,2H),3.20(dd,2H);C17H18N2O2についてのMS(EI):283(MH+)。
3−ヒドロキシ−3−[(プロパ−2−エン−1−イルアミノ)カルボニル]アゼチジン−1−カルボキシレート(782mg,3.05mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、そしてジオキサン中4Nの塩酸(2mL,8mmol)を添加した。この混合物を15分間還流し、次いで減圧中で濃縮して、3−ヒドロキシ−N−プロパ−2−エン−1−イルアゼチジン−3−カルボキサミド塩酸塩(3.05mmol)を得た。
,4.00(d,1H),3.83(d,1H);C17H13F3IN3O3についてのMS(EI):492(MH+)。
(6−{[3−(アミノメチル)−3−(メチルオキシ)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン)
THF(1mL)中のフェニルメチル 1−オキサ−5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−カルボキシレート(165mg,0.75mmol)(参考例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を、THF(10mL)に飽和させた無水アンモニアに添加し、そしてこの混合物を密封容器内で室温で24時間攪拌した。次いで、この溶液を濃縮し、そしてTHF(1mL)に戻し、続いてジ炭酸ジ−tert−ブチル(164mg,0.75mmol)を添加し、そして室温で1時間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮し、そしてその残渣を、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(1:1)を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、フェニルメチル 3−[({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(16.5mg,収率7%)および未反応のエポキシド(120mg,73%回収)を得た。1H−NMR(400MHz,CDCl3):7.34(m,5H),5.10(br,1H),5.09(s,2H),4.68(s,1H),3.90(dd AB,4H),3.41(d,2H),1.44(s,9H)。
物を4時間還流させた。次いで、この懸濁物を室温まで冷却し、そして過剰のエチルエーテルで希釈し、次いで濾過した。その濾液を濃縮し、そして溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(1:1)を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1,1−ジメチルエチル {[1−({3,4−ジフルオロ−2[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(メチルオキシ)アゼチジン−3−イル]メチル}カルバメート(2mg)を得た。この物質をTFA(0.5mL)に溶解し、そして5分間静置し、次いで減圧中で濃縮した。この残渣をメタノール(2mL)から共沸させ、そしてその残渣を減圧中で乾燥させて、6−{[3−(アミノメチル)−3−(メチルオキシ)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン三フッ化酢酸塩(2.3mg,収率27%)を非晶質固体として得た。C18H17F3IN3OについてのMS(EI):492(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル}アゼチジン−3−オール)
酢酸tert−ブチル(566μL,4.2mmol)のTHF(10mL)中の溶液を、−78℃まで冷却した。この溶液に、LHMDS(ヘキサン中1.0M溶液を5.25mL,5.25mmol)を添加し、そして得られた混合物を−78℃で20分間攪拌した。この溶液に、1−(ジフェニルメチル)アゼチジン−3−オン(500mg,2.1mmol)(実施例15に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加した。1時間攪拌した後に、飽和水性塩化アンモニウムを添加し、そしてこの混合物を室温まで温めた。水およびエーテルを添加し、そして得られた二相混合物を分配した。その水相をエーテルで1回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(80%ヘキサン:20%酢酸エチル)により精製して、1,1−ジメチルエチル [1−(ジフェニルメチル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]アセテートを淡黄色固体として得た(644mg,1.8mmol,収率87%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.40(m,4H),7.26(m,4H),7.19(m,2H),4.40(s,1H),4.02(s,1H),3.15(m,2H),3.05(m,2H),2.83(s,2H),1.45(s,9H)。
過により除去し、そしてその濾液を濃縮乾固させて、1−(ジフェニルメチル)−3−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−オール(228mg,0.80mmol,収率85%)を無色シロップとして得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.38(m,4H),7.26(m,4H),7.19(m,2H),4.37(s,1H),3.92(m,2H),3.32(m,2H),2.96(m,2H),2.07(m,2H)。
]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]アセトアルデヒド(38.0mg,0.078mmol)の、1,2−ジクロロエタン(1mL)中の溶液に、イソプロピルアミン(27μL,0.31mmol)を添加し、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(26mg,0.12mmol)を添加した。この混合物を3時間攪拌し、その後、1滴の濃HClでクエンチした。このクエンチした混合物を濃縮乾固させ、次いで分取HPLCにより精製して、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル}アゼチジン−3−オール(21.5mg)を淡黄色固体として得た。1H NMR(400MHz,d6−DMSO):δ8.54(s,1H),7.57(dd,1H),7.38(dd,1H),7.31(m,1H),7.17(m,1H),6.67(m,1H),4.02(m,1H),3.89(m,2H),3.71(m,1H),2.70(m,1H),2.63(m,2H),1.86(s,3H),1.75(m,2H),0.97(d,6H);C21H23F3IN3O2についてのMS(EI):534(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{1,1−ジメチル−2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル}アゼチジン−3−オール)
1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オン(500mg,1.12mmol)(実施例6に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の、0℃まで冷却したジクロロメタン(5mL)中の溶液に、四塩化チタン(125μL,1.12mmol)を添加した。この暗褐色の溶液を0℃で45分間攪拌し、続いてメチルトリメチルシリルジメチルケテンアセタール(550μL,2.24mmol)を0℃で添加した。添加したら、この溶液を室温まで温め、そして1時間攪拌した。次いで、この反応混合物を飽和水性重炭酸ナトリウムと酢酸エチルとの間で分配した。その水性部分を、酢酸エチルを使用して2回抽出した。合わせた有機部分を水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、褐色油状物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。ジクロロメタン中10%ジエチルエーテルで溶出し、単離した生成物を減圧中で濃縮して、520mg,0.95mmol(85%)のメチル 2−[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]−2−メチルプロパノエートを白色泡状物として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3):8.34(s,1H),7.38(d,1H),7.31(d,1H),7.13−7.08(m,1H),6.85−6.77(m,1H),6.63−6.56(m,1H),4.26−4.20(m,2H),4.13−4.09(m,1H),4.00−3.93(m,1H),3.70(s,3H),1.23(s,6H)。C21H20F3IN2O4についてのMS(EI):547(MH−)。
続いてトリアセトキシ水素化ホウ素(212mg,1.0mmol)を添加した。この溶液を、室温で15時間攪拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そして20%水性クエン酸と酢酸エチルとの間で分配した。その水性部分を、酢酸エチルを使用して2回抽出し、そして合わせた有機部分を飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、黄色油状物を得、これを分取逆相HPLCにより精製した。単離した生成物を減圧中で濃縮して、50mg,0.07mmol(36%)の1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{1,1−ジメチル−2−[(1−メチルエチル)アミノ]エチル}アゼチジン−3−オール酢酸塩を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):8.47(br s,1H),7.55(d,1H),7.36−7.29(m,2H),7.22−7.15(m,1H),6.68−6.63(m,1H),4.17−4.08(m,2H),3.76−3.73(m,1H),3.56−3.52(m,1H),2.58−2.51(m,1H),2.45−2.37(m,2H),0.92(t,6H),0.78(d,6H);C23H27F3IN3O2についてのMS(EI):562(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{[(1−メチルエチル)アミノ]メチル}アゼチジン−3−アミン)
1−(ジフェニルメチル)−3−[(フェニルメチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボニトリル(0.80g,2.2mmol)(KozikowskiおよびFauq Synlett 1991,11,783−4に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)のエタノール(30mL)中の溶液に、固体の水酸化ナトリウム(7.5mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で3日間攪拌した。水(6mL)をこの反応混合物に添加し、そして攪拌を90℃で2時間続けた。この反応混合物のpHを、濃塩酸を用いて5に調整すると、白色の固体が沈殿した。この混合物を冷却し、水(50mL)で希釈し、そしてその固体を収集し、水で洗浄し、次いで減圧中で乾燥させて、1−(ジフェニルメチル)−3−[(フェニルメチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボン酸(0.75g,収率88%)を得た。C24H24N2O2についてのMS(EI):373(MH+)。
で乾燥させ、濾過および濃縮して、油状残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,15〜25%酢酸エチル−ヘキサンで溶出)により精製して、1−(ジフェニルメチル)−N−(1−メチルエチル)−3−[(フェニルメチル)アミノ]アゼチジン−3−カルボキサミド(0.51g,収率92%)を得た。C27H31N3OについてのMS(EI):414(MH+)。
(3−(1−アミノ−2−メチルプロピル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(677.2mg,3.96mmol)(実施例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を2−メチル−1−ニトロプロパン(5mL)に溶解し、次いで0℃まで冷却し、続いてカリウムtert−ブトキシド(444mg,3.96mmol)を添加し、そして得られた混合物を30分間かけて室温まで温めた。この混合物を酢酸エチルと0.5N水性塩酸とで分配し、次いで水で1回洗浄し、そしてブラインで洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過および濃縮により、残渣(1.5g)を得、これを溶出液として3:1ヘキサン:酢酸エチルを使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーによりさらに精製して、1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−(2−メチル−1−ニトロプロピル)アゼチジン−1−カルボキシレート(730mg,収率67%)を無色の結晶性固体として得た。1H−NMR(400MHz,CDCl3):4.50(d,1H),3.93(dd AB,2H),3.85(s,2H),3.58(s,1H),2.54−2.48(m,1H),1.44(s,9H),1.04(d,6H)。
m,1H),6.81(q,1H),6.65−6.60(m,1H),4.49(d,1H),4.15−4.09(m,4H),3.66(s,1H),2.56−2.46(m,1H),1.03(d,6H)。
実施例20(a).3−(1−アミノエチル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール:1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.56(s,1H),7.91(br s,2H),7.58(d,1H),7.39(d,1H),7.36−7.32(m,1H),7.24−7.17(m,1H),6.72−6.65(m,2H),4.33−4.29(m,1H),4.23−4.19(m,1H),4.16−4.14(m,1H),4.07−3.94(m,1H),3.82−3.77(m,1H),3.51−3.45(m,1H),1.15−1.12(m,1H),1.10−1.08(m,1H)。C18H17F3IN3O2についてのMS(EI):492(MH+)。
.58(d,1H),7.38(d,1H),7.37−7.33(m,1H),7.22−7.17(m,1H),6.73−6.66(m,1H),6.57(s,1H),5.06−4.97(m,1H),4.54(d,0.5H),4.37(d,0.5H),4.29(d,0.5H),4.14(d,0.5H),4.05(d,0.5H),3.95(d,0.5H),3.86(d,0.5H),3.80(d,0.5H),1.44−1.38(m,3H)。C18H16F3IN3O4についてのMS(EI):523(MH+)。
34(m,1H),7.28(m,1H),7.05(m,1H),6.61(m,1H),4.21(m,1H),4.09−3.86(m,2H),3.78(m,1H),2.63(m,1H),1.50(m,1H),1.24(m,1H),0.98(m,3H)。C19H19F3IN3O2についてのMS(EI):506(MH+)。
21(s,1H),7.42−7.36(d,1H),7.34−7.29(d,1H),7.15−7.09(t,1H),7.09−7.01(q,1H),6.88−6.79(q,1H),6.63−6.53(m,1H),4.18−3.92(m,4H),2.12−2.08(s,3H),2.06−1.70(m,7H),0.92−0.68(m,4H);C21H21F3IN3O2についてのMS(EI):532(MH+)。
,1H),4.25−3.97(m,4H),1.14(s,6H);C19H19F3IN3O2についてのMS(EI):506(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−{1−[(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]エチル}アゼチジン−3−オール塩酸塩)
カリウムtert−ブトキシド(1.672g,14.9mmol)およびエチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.538g,14.9mmol)を、エーテル(30mL)中室温で1時間攪拌した。1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(954mg,6.0mmol)(実施例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加し、そしてこの混合物を4.5時間35℃にした。混合物をセライトに通して濾過し、そしてその固体をエーテルで洗浄した。その濾液を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン中20%エーテル)により、1,1−ジメチルエチル 3−エチリデンアゼチジン−1−カルボキシレート(506mg,2.76mmol,収率49%)を得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):5.37−5.28(m,1H),4.47−4.39(m,4H),1.56−1.51(m,3H),1.45(s,9H)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(2R)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール)
および
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−
オール)
1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシ−1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(368mg,0.94mmol)(参考例5に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)のジクロロメタン(5mL)中の溶液に、DMAP(115mg,0.94mmol)を添加し、そして得られた溶液を0℃まで冷却した。(R)−(−)−α−メトキシ−α−トリフルオロメチルフェニルアセチルクロリド(105μL,0.56mmol)を、注射器によりこの溶液に添加し、そしてこの混合物を室温まで温め、次いでさらに12時間攪拌した。次いで、この溶液を飽和水性重炭酸ナトリウムと分配し、そしてその有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで濾過および濃縮して、油状残渣にした。溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより、極性の低い1,1−ジメチルエチル (2R)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(27.5mg,収率5%)、極性の高い1,1−ジメチルエチル (2S)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(105mg,収率19%)および出発物質(253mg,69%回収)を得た。
(2R)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(46.6mg,収率8%)、極性の高い1,1−ジメチルエチル (2S)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(228mg,収率41%)、および出発物質(100.8mg,27%回収)を一緒に得た。
リジン−1−カルボキシレート(144mg,収率26%)を得た。このように得られたキラルなエステル誘導体を、再度、溶出液としてヘキサン:酢酸エチル(3:1)を使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーに供して、純粋な、極性の低い1,1−ジメチルエチル (2R)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(122.8mg,収率22%)および極性の高い1,1−ジメチルエチル (2S)−2−(1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}−3−{[(2R)−3,3,3−トリフルオロ−2−(メチルオキシ)−2−フェニルプロパノイル]オキシ}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(177.6mg,収率32%)を、両方無色の非晶質残渣として得た。
,1.85−1.54(m,7H),1.43(s,9H);C26H29F3IN3O4についてのMS(EI):576(M−C4H9 +)。
実施例22(c).1,1−ジメチルエチル (2S)−2−[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:1H NMR(400MHz,CDCl3):8.52(br s,0.5H),8.39(br
s,0.5H),7.41−7.38(dd,1H),7.34−7.31(dt,1H),7.17−7.12(m,1H),6.85−6.79(m,1H),6.63−6.57(m,1H),4.25−3.88(m,4H),3.34−3.26(m,1H),2.80−2.90(m,1H),1.85−1.54(m,7H),1.43(s,9H);C26H29F3IN3O4についてのMS(EI):576(M−C4H9 +)。
EI):537(MH+)。
(1−{[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]メチル}−3−ニトログアニジン塩酸塩)
2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)−6−(1−オキサ−5−アザスピロ[2,3]ヘキサ−5−イルカルボニル)アニリン(0.15g,0.33mmol)(実施例21に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)およびニトログアニジン(0.1g,1.00mmol)の、テトラヒドロフラン(3.00mL)中の混合物に、水酸化ナトリウムの水溶液(1.0mL,2.0mmol)を添加し
、そしてこの反応混合物を70℃で16時間攪拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮した。その粗生成物を逆相分取HPLCにより精製した。その画分を収集し、そしてその溶媒を濃縮した。その残渣を酢酸エチルと分配した。この有機層を飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過および濃縮により非晶質残渣が得られ、これをメタノールに溶解し、そしてジオキサン中4NのHCl(80μL,0.33mmol)をこの溶液に添加した。白色の沈殿物が形成されたので、濾過により収集した。この固体をヘキサンで洗浄し、そして乾燥させて、76mg(38%)の1−{[1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]メチル}−3−ニトログアニジン塩酸塩を得た。1H NMR(400MHz,d4−MeOH):7.46(2d,1H),7.36(m,1H),7.29(m,1H),7.02(m,1H),6.63(m,1H),4.22(m,1H),4.01(m,2H),3.86(m,1H),3.51(d,2H);C18H16F3IN6O4についてのMS(EI):565(MH+)。
(6−({3−[(エチルアミノ)メチル]−3−フルオロアゼチジン−1−イル}カルボニル)−2,3−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン)
クロロホルム(2.5mL)中の1,1−ジメチルエチル [{1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]メチル}エチルカルバメート(27mg,0.044mmol)(実施例3の手順と類似の手順を使用して調製し、続いてBoc保護した)に、DAST(11.8μL,0.089mmol)を添加し、そして室温で3.5時間攪拌した。水(15mL)でクエンチし、相を分配し、そして水相をクロロホルム(2×15mL)で抽出した。合わせたクロロホルム抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をシリカゲルカラムで精製して、1,1−ジメチルエチル [{1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−フルオロアゼチジン−3−イル]メチル}エチルカルバメート(19.0mg,70%)を得た。
(3−(2−アミノシクロヘキシル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
1−(トリメチルシロキシ)シクロヘキセン(200mg,1.17mmol)およびベンジル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(289mg,1.41mmol)(参考例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の、テトラヒドロフラン(3.90mL)中の溶液を、−78℃まで10分間冷却し、続いて四塩化チタン(0.13mL,1.17mmol)を添加した。この反応混合物を−78℃でさらに5時間攪拌した。この混合物を水性重炭酸ナトリウムでクエンチし、そしてその水層をエーテル(2×)で抽出した。その有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィーカラム(3:2ヘキサン/酢酸エチル)で精製して、ベンジル 3−ヒドロキシ−3−(2−オキソシクロヘキシル)アゼチジン−1−カルボキシレート(328mg,37%)を得た。1H NMR(CDCl3):7.28−7.34(m,5H),5.08(s,2H),4.02(d,1H),3.89(d,1H),3.87(s,1H),3.55(s,1H),2.71(q,1H),2.29−2.43(m,2H),2.11(s,2H),1.95(s,1H),1.66(d,3H);C17H21NO4についてのMS(EI):303(MH+)。
ウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、ベンジル−3−(2−アミノシクロヘキシル)−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(73.7mg,73%)を得た。C17H24N2O3についてのMS(EI):305(MH+)。
)を添加し、そして蒸発乾固させて、表題化合物である3−(2−アミノシクロヘキシル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(44.7mg,12%)を得た。
1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.58(d,1H),7.59(dd,1H),7.54(s,2H),7.38(d,1H),7.33(t,1H),7.16−7.25(m,1H),6.69(dt,1H),6.41(s,1H),4.26(d,0.5H),4.17(d,0.5H),4.04(t,1H),3.90(t,1H),3.79(d,0.5H),3.65−3.73(m,0.5H),3.45−3.51(m,1H),1.88(s,1H),1.65−1.88(m,2H),1.47(s,4H),1.16−1.37(m,2H);C22H23F3IN3O2についてのMS(EI):546(MH+)。
実施例25(c).3−(2−アミノシクロペンチル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール;1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.56(d,1H),7.82(d,1H),7.59(td,1H),7.45(s,1H),7.38(d,1H),7.30−7.35(m,1H),7.18−7.24(m,1H),6.68−6.72(m,1H),6.41(s,0.5H),6.17(s,0.5H),3.91−4.27(m,2.5H),3.78−3.86(m,1H),3.65−3.73(m,1H),3.44−3.52(m,0.5H),2.19−2.26(m,1H),1.54−1.94(m,5H),1.30−1.39(m,1H);C21H21F3IN3O2についてのMS(EI):532(MH+)。
((±)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(トランス)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アゼチジン−3−オールおよび(±)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(シス)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アゼチジン−3−オール)
実施例25aおよび25bの化合物を、ベンジル 3−ヒドロキシ−3−(2−オキシクロロフェニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(実施例25に与えられる手順に従って調製した)から出発して合成した。このケトンを還元して、ベンジル 3−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アゼチジン−1−カルボキシレートを、ラセミ体のジアステレオマーの混合物として得、これを水素化に供して、3−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アゼチジン−3−オールを得た。次いで、3−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)アゼチジン−3−オールを、3,4−ジフルオロ−2−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)ベンゾイルフルオリドとの通常の様式でのカップリング工程に持ち越した。このように得られたカップリングした物質を、分取逆相HPLCにより精製し、ここで画分1を、仮に(±)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(トランス)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アゼチジン−3−オール(実施例25a)と帰属し、そして画分2を、仮に(±)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(シス)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アゼチジン−3−オールと帰属した。
m,1H),6.60(m,1H),4.46(d,0.5H),4.28(d,0.5H),4.22(d,0.5H),3.98(dd,1H),3.89(d,0.5H),3.85(s,0.5H),3.77(d,0.5H),3.56(m,1H),1.90(m,1H),1.46−1.74(m,4H),0.98−1.32(m,4H);C22H22F3IN2O3についてのMS(EI):547(MH+)。
(3−({[(E)−1−アミノ−2−ニトロエテニル]アミノ}メチル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
3−(アミノメチル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール(0.24g,0.5mmol)(実施例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)および市販の1,1−ビス(メチルチオ)−2−ニトロエチレン(0.083g,0.5mmol)の、エタノール(5mL)中の溶液を、70℃で16時間攪拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮した。その残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。この有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および濃縮して、0.10g,(39%)1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−({[(Z)−1−(メチルチオ)−2−ニトロエテニル]アミノ}メチル)アゼチジン−3−オールを得た。C20H18F3IN4O4SについてのMS(EI):595(MH+)。
)の3−({[(E)−1−アミノ−2−ニトロエテニル]アミノ}メチル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール塩酸塩を得た。1H NMR(400MHz,d4−MeOH):7.58(t,0.5H),7.44(t,0.5H),7.36(m,1H),7.31(m,1H),7.04(m,1H),6.63(m,1H),3.90−4.30(m,4H)3.72(s,2H);C19H17F3IN5O4についてのMS(EI):564(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アゼチジン−3−オール)
2−メチル−1−({[2−(トリメチルシリル)エチル]オキシ}メチル)−1H−イミダゾール(0.5g,2.3mmol)(Claderら.J.of Med.Chem.1995,38(10),1600−7に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の、テトラヒドロフラン(5mL)中の溶液を、−78℃まで冷却し、そしてn−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M,0.990mL,2.5mmol)を添加した。2時間後、2.0mLのテトラヒドロフラン中の1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(0.60g,3.5mmol)(実施例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加し、そしてこの溶液を室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応混合物を過剰の飽和水性塩化アンモニウム溶液でクエンチし、そして水と酢酸エチルとの間で分配した。これらの層を分離し、そしてその水層を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3:1ヘキサン/酢酸エチル)により、0.37g(41%)の3−{[1−({[2−(トリメチルシリル)エチル]オキシ}メチル)−1H−イミダゾール−2−イル]メチル}アゼチジン−3−オールを得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):6.96−6.92(m,1H),5.23(s,2H),3.98(d,2H),3.79(d,2H),3.52−3.47(m,2H),3.13(s,2H),1.43(s,9H),0.94−0.88(m,2H),0.00(s,9H)。
(0.16g,0.42mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.370mL,2.13mmol)の、テトラヒドロフラン(2.0mL)中の溶液に、3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ベンゾイルフルオリド(0.17g,0.42mmol)(参考例1に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で3時間攪拌した。この溶液を、酢酸エチルと飽和水性重炭酸ナトリウムとの間で分配し、そしてその有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮した。逆相HPLCにより精製し、続いてその純粋な画分を凍結乾燥させて、0.032g(13%)の1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アゼチジン−3−オール酢酸塩を得た:1H NMR(400MHz,CD3OD):7.45(dd,1H),7.38−7.33(m,1H),7.25−7.18(m,1H),7.08−6.96(m,1H),6.89(s,2H),6.65−6.56(m,1H),4.33−4.22(m,1H),4.17−4.00(m,2H),3.91−3.80(m,1H),3.08(s,2H),1.96(s,3H)。C20H16F3IN4O2についてのMS(EI):529(MH+)。
(3−[(1R)−1−アミノエチル]−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
ジイソプロピルアミン(6.5mL,46.3mmol)のTHF(200mL)中の溶液に、−78℃で、ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液を17mL,42.5mmol)を5分間かけて添加した。このリチウムジイソプロピルアミドの溶液を−78℃で15分間攪拌した。(S)−4−ベンジル−3−プロピオニル−2−オキサゾリジノン(9.0g,38.6mmol)のTHF(100mL)中の溶液を、このリチウムジイソプロピルアミドに、添加漏斗によって26分間かけて添加した。この添加の間、この反応温度を−70℃未満に維持した。この添加後、この混合物を−78℃でさらに30分間攪拌した。次いで、フェニルメチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(9.5g,46.3mmol)を、THF(100mL)中の溶液として、添加漏斗により25分間かけて添加した。再度、この試薬の添加の間、この反応混合物を−70℃未満に維持した。−78℃で1時間さらに攪拌した後に、この反応混合物を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、次いで室温まで温めた。水を添加して、あらゆる沈殿した塩化アンモニウムを溶解し、そして酢酸エチルを添加した。これらの層を分離し、そしてその水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を5%水性重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(50%酢酸エチル:50%ヘキサン)により精製して、フェニルメチル 3−ヒドロキシ−3−{(1R)−1−メチル−2−オキソ−2−[(4S)−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,3−オキサゾリジン−3−イル]エチル}アゼチジン−1−カルボキシレートを白色結晶性固体として得た(6.03g,13.8mmol,収率36%
)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.37(m,8H),7.20(d,2H),5.12(s,2H),4.66(m,1H),4.27−4.20(m,2H),4.10(q,1H),4.03−3.93(m,3H),3.28(dd,1H),2.77(dd,1H),1.29(d,3H)。
水酸化リチウム一水和物(1.16g,27.6mmol)の30%過酸化水素(13.2mL,138mmol)の溶液を調製し、引き続いて、フェニルメチル 3−ヒドロキシ−3−{(1R)−1−メチル−2−オキソ−2−[(4S)−2−オキソ−4−(フェニルメチル)−1,3−オキサゾリジン−3−イル]エチル}アゼチジン−1−カルボキシレート(6.03g,13.8mmol)のTHF(80mL)および水(20mL)中の溶液に0℃でゆっくりと添加した。この混合物を室温で1時間攪拌した後、この過酸化水素を1M亜硫酸ナトリウム(150mL,150mmol)で注意深くクエンチした。そのTHFを減圧中で除去し、次いで、この混合物を濃塩酸でpH=2まで酸性化した。その水性混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配:5%メタノール:95%ジクロロメタンから10%メタノール:90%ジクロロメタン)により精製して、(2R)−2−(3−ヒドロキシ−1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アゼチジン−3−イル)プロパン酸を無色油状物として得た(2.77g,9.9mmol,収率72%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.37−7.31(m,5H),5.10(s,2H),3.99(s,2H),3.93(s,2H),2.88(q,1H),1.28(d,3H);C14H17NO5についてのMS(EI):280(MH+)。
溶液を、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(829mg,13.2mmol)で、室温で30分間処理した。次いで、この混合物を0℃まで冷却し、そして3N塩酸(100mL)を添加した。次いで、このメタノールを減圧中で除去した。得られた水溶液を酢酸エチルで洗浄した。この酢酸エチル洗浄液を1N塩酸で逆抽出し、そしてその酸性の水相を合わせ、そして炭酸カリウムで塩基性化した。有機相を処分した。次いで、この水性混合物を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。所望の(8R)−8−メチル−2−(フェニルメチル)−5−オキサ−2,7−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6−オンを、93%の純度で、乳汁状の無色の液体として得た(1.33g,5.73mmol,収率87%)。C13H16N2O2についてのMS(EI):233(MH+)。
{(1R)−1−[3−ヒドロキシ−1−(フェニルメチル)アゼチジン−3−イル]エチル}カルバメートを無色シロップとして得た(1.07g,3.5mmol,収率62%)。C17H26N2O3についてのMS(EI):307(MH+)。
7.12(m,1H),6.81(m,1H),6.61(m,1H),4.74(br
d,1H),4.22(d,1H),4.15−4.07(m,2H),3.96(br s,1H),3.77(m,1H),1.43(s,9H),1.18(d,3H);C23H25F3IN3O4についてのMS(EI):536(M−tert−ブチル+H)。
1H),3.80(m,1H),3.48(m,1H),1.11(dd,3H);C18H17F3IN3O2についてのMS(EI):492(MH+)。
(3−{[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]メチル}−1−({4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−3−チエニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
メチル 4−オキソテトラヒドロチオフェン−3−カルボキシレート(1.75g,11mmol)(市販されているか、またはRossyら.J.Org.Chem.1980,45(4),617−2に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の、15mLのエタノール中の混合物に、2−フルオロ−4−ヨードアニリン(2.6g,11mmol)を添加し、続いて数滴の酢酸を添加した。この混合物を3時間還流した。この混合物を室温まで冷却すると、生成物が沈殿した。この生成物を濾別し、酢酸エチル、エーテルで洗浄し、減圧中で乾燥させて、メチル 4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−2,5−ジヒドロチオフェン−3−カルボキシレート(1.7g,42%)を得た。1HNMR(d6−DMSO):9.80(s,1H),7.71(d,1H),7.49(dd,1H),7.24(t,1H),4.10(t,2H),3.79(t,2H),3.69(s,3H);C12H11FINO2SについてのMS(EI):380(MH+)。
オフェン−3−カルボキシレート(1.2g,3.16mmol)の、10mlの無水トルエン中の混合物に、2,3,5,6−テトラクロロシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(0.78g,3.16mmol)を添加した。この混合物を2時間還流した。この混合物を50℃まで冷却し、そして減圧中で濃縮乾固させ、そして室温まで冷却した。この残渣にエタノールを添加し、そしてこの混合物を数分間還流し、室温まで冷却し、そして淡青色の結晶性生成物を濾別し、そして減圧中で乾燥させて、メチル 4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]チオフェン−3−カルボキシレート(0.74g,62%)を得た。1HNMR(d6−DMSO):8.78(s,1H),8.42(d,1H),7.64(d,1H),7.46(d,1H),7.37(t,1H),7.14(s,1H),3.85(s,3H);C12H9FINO2SについてのMS(EI):378(MH+)。
実施例29(a).3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1−({4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−3−チエニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール:1H NMR(400MHz,CD3OD):7.91(d,1H),7.46−7.41(m,2H),7.33(t,1H),7.00(d,1H),4.66(s,1H),4.49(s,1H),4.30(s,1H),4.15(s,1H),3.54(s,1H),3.17−3.13(m,3H),2.90(s,2H),1.87−1.83(m,3H);C17H19FIN3O2SについてのMS(EI):476(MH+)。
(3−(1−アミノエチル)−1−({8−クロロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル}カルボニル)アゼチジン−3−オール)
0℃まで冷却した、水素化ナトリウム(72mg,1.75mmol,60重量%)のテトラヒドロフラン(1mL)中の懸濁物に、ニトロエタン(125μL,1.75mmol)を添加した。この懸濁物を室温まで温め、そして15分間攪拌し、次いで冷却して0℃まで戻した。この懸濁物に、1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(300mg,1.75mmol,2mLのテトラヒドロフラン中)(参考例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)の溶液を滴下した。この懸濁物を室温で1時間攪拌した。この反応混合物を、20%水性クエン酸を添加することによりクエンチし、次いで酢酸エチルと分配した。その水性部分を酢酸エチルを使用して2回抽出し、そして合わせた有機部分を飽和重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、無色の油状物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。ヘキサン中30%酢酸エチルで溶出し、単離した生成物を減圧中で濃縮して、250mg,1.02mmol(58%)の1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−(1−ニトロエチル)アゼチジン−1−カルボキシレートを無色油状物として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):6.46(s,1H),5.01(q,1H),4.24−3.97(m,2H),3.77−3.60(m,2H),1.41(d,3H),1.39(s,9H)。
8(s,1H),7.59(s,1H),7.43(d,1H),7.31(d,1H),7.23(br s,1H),6.55−6.51(m,1H),6.02(br s,1H),4.79(q,1H),4.45−3.96(4H),1.56(d,3H)。C20H19ClFIN6O4についてのMS(EI):560(MH+)。
(1−({8−クロロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル}カルボニル)−3−ピペリジン−2−イルアゼチジン−3−オール)
1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシ−1−{[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(595mg,1.52mmol)(参考例5に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)のメタノール(5mL)中の溶液に、触媒の炭素担持パラジウム(5重量%)を添加した。この不均質な混合物を水素雰囲気下周囲圧力で15時間攪拌し、次いで濾過した。その濾液を減圧中で濃縮して、さらに精製せずに、385mg,1.50mmol(98%)の1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを無色フィルムとして得た。
0610およびUS 2005054701に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)、1,1−ジメチルエチル 2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(46.7mg,0.18mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(66mg,0.55mmol)、および最後に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(42mg,0.21mmol)の、ジメチルホルムアミド(2mL)中の溶液を、室温で15時間攪拌した。この反応混合物を5%水性塩化リチウムと酢酸エチルとの間で分配し、そしてその水性部分を、酢酸エチルを使用して2回抽出した。合わせた有機部分を1N HCl、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、褐色の残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチルで溶出し、単離した生成物を減圧中で濃縮して、101mg,0.15mmol(83%)の1,1−ジメチルエチル 2−[1−({8−クロロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートを白色固体として得た。この固体を即座にメタノール(5mL)に溶解し、そしてジオキサン中4NのHClを添加した。この溶液を短時間加熱還流し、次いで、減圧中で濃縮した。得られた残渣を分取逆相HPLCにより精製した。単離した生成物を減圧中で濃縮して、36mg,0.06mmol(40%)の1−({8−クロロ−7−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル}カルボニル)−3−ピペリジン−2−イルアゼチジン−3−オールアセテートを白色固体として得た。1H NMR(400MHz,DMSO):8.78(s,1H),8.19(s,0.5H),8.15(s,0.5H),8.00(s,1H),7.62(s,1H),7.55(d,1H),7.31(d,1H),6.54−6.49(m,1H),4.24−4.12(m,1H),3.97−3.86(m,2H),3.63−3.56(m,1H),2.98−2.90(m,1H),2.50−2.40(m,1H),1.72−1.61(m,1H),1.56−1.43(m,2H),1.32−1.14(m,2H),1.07−0.94(m,1H);C22H22ClFIN5O2についてのMS(EI):570(MH+)。
実施例31(a).1−({4−フルオロ−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}カルボニル)−3−ピペリジン−2−イルアゼチジン−3−オール酢酸塩:1H NMR(400MHz,DMSO):8.35(s,1H),7.84−7.77(m,1H),7.54−7.49(m,2H),7.25(d,1H),6.31−6.25(m,1H),4.04−3.92(m,2H),3.90(s,3H),3.86−3.78(m,1H),3.70−3.62(m,1H),2.94−2.85(m,1H),2.45−2.32(m,2H),1.66−1.36(m,3H),1.26−1.08(m,2H),1.01−0.80(m,1H);C23H24F2IN5O2についてのMS(EI):568(MH+)。
540(MH+)。
(3−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール三フッ化酢酸塩)
カリウムtert−ブトキシド(1.393g,12.4mmol)および[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチル]−トリフェニルホスホニウムブロミド(5.51g,12.4mmol)を、エーテル(30mL)中で周囲温度で1時間攪拌した。フェニルメチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(1.025g,5.0mmol)(参考例3に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)を添加し、そしてこの混合物を35℃で6時間攪拌し、次いで周囲温度で4日間攪拌した。混合物をセライトに通して濾過し、そしてその固体をエーテルで洗浄した。その濾液を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン中20%エーテル)により、フェニルメチル 3−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチリデン]アゼチジン−1−カルボキシレート(220mg,0.761mmol,収率15%)を得た:1H NMR(400MHz,CDCl3):7.39−7.28(m,5H),5.43−5.35(m,1H),5.11(s,2H),4.89(t,1H),4.56(br d,4H),4.00−3.92(m,2H),3.91−3.83(m,2H),2.27(br t,2H)。
mol)をメタノール(5mL)に溶解し、そして5重量%炭素担持パラジウム(50mg)で、水素下周囲温度で1.5時間処理した。この混合物を濾過し、そしてその濾液を減圧中で濃縮して、3−[2−(1,3−ジオキソラン−2−イル)−1−ヒドロキシエチル]アゼチジン−3−オール(0.729mmol)を得た:C8H15NO4についてのMS(EI):190(MH+)。
−ジフルオロ−N−(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アニリン(31mg,0.057mmol,収率94%)を得た:C21H18F3IN2O4についてのMS(EI):547(MH+)。
混合物を55℃で1.5時間攪拌した。この混合物を濾過し、そしてその濾液を逆相HPLCにより精製して、3−(1−アミノ−3−ヒドロキシプロピル)−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール三フッ化酢酸塩(1.7mg,0.003mmol,収率10%)を得た:1H NMR(400MHz,CD3OD):7.47(dd,1H),7.36(br d,1H),7.33−7.28(m,1H),7.05(br q,1H),6.62(ddd,1H),4.38−4.26(m,1H),4.18−4.00(m,2H),3.98−3.88(m,1H),3.78−3.67(m,2H),3.61−3.56(m,1H),1.87−1.70(m,2H);C19H19F3IN3O3についてのMS(EI):522(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(6−メチルピペリジン−2−イル)アゼチジン−3−オール)
−78℃まで冷却したN,N−ジイソプロピルアミン(1.6mL,11.2mmol)のTHF(15mL)中の溶液に、ヘキサン中2.5Mのn−BuLiの溶液(4.5mL,11.2mmol)を5分間にわたって滴下し、そしてこの混合物を、この温度でさらに15分間にわたって攪拌した。次いで、THF(10mL)中の6−メチル−1−(フェニルメチル)ピペリジン−2−カルボニトリル(2.4g,11.2mmol)(Boninら.Tet.Lett.1982,23(33),3369−72の手順と類似の手順を使用して調製した)を20分間にわたって滴下し、そしてこの反応混合物をさらに30分間攪拌した。次に、1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(1.3g,7.5mmoL)(実施例3の手順と類似の手順を使用して調製した)のTHF(10mL)中の溶液を、30分間にわたって滴下した。この反応混合物を次第に室温まで温め、そして一晩攪拌した。この反応混合物を10%クエン酸でクエンチし、そして酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗生成物を黄色油状物として得た。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中30%酢酸エチル)によりさらに精製して、1,1−ジメチルエチル 3−[2−シアノ−6−メチル−1−(フェニルメチル)ピペリジン−2−イル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートを淡黄色油状物として得た(0.2g,収率7%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.17−7.40(m,5H),4.42(d,1H),4.04−4.18(m,1H),3.83−4.00(m,1H),3.70−3.75(m,2H),1.70−1.87(m,4H),1.45(s,3H),1.41(s,9H),1.22−1.26(m,1H),1.13−1.18(m,2H);C22H31N3O3についてのMS(EI):386(MH+)。
,0.47mmol)のエタノール(1mL)中の攪拌溶液に、酢酸(53.5μL,0.94mmol)を添加し、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム(58.7mg,0.94mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を70℃で一晩攪拌した。室温まで冷却した後に、その懸濁物をセライトに通して濾過し、そしてその固体をさらなるエタノールで洗浄した。その濾液を減圧中で濃縮し、そして酢酸エチル(30mL)に溶解した。その有機層を2M水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。その水酸化ナトリウム層を分離し、そして酢酸エチル(10mL)で洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧中で濃縮して、粗製1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−[6−メチル−1−(フェニルメチル)ピペリジン−2−イル]アゼチジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(60mg,収率36%)。粗生成物を精製せずにさらに使用した。1H NMR(400MHz,CDCl3):7.22−7.35(m,5H),4.08(d,1H),3.85−3.96(m,3H),3.57(d,1H),3.33−3.36(m,1H),2.91−3.06(m,2H),1.63−1.70(m,4H),1.44(s,9H),1.23(d,3H),1.05(d,2H);C21H32N2O3についてのMS(EI):361(MH+)。
り精製した。画分を収集し、そして凍結乾燥させて、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−(6−メチルピペリジン−2−イル)アゼチジン−3−オール酢酸塩(7mg,収率16%)を白色固体として得た。1H NMR(400MHz,CD3OD):7.44−7.50(m,1H),7.34−7.37(m,1H),7.28−7.32(m,1H),7.02−7.12(m,1H),6.60−6.63(m,1H),4.10−4.30(m,2H),3.95−4.09(m,2H),3.80−3.95(m,1H),3.55−3.65(m,1H),3.34−3.36(m,1H),1.90(s,3H),1.62−1.84(m,6H),1.40−1.52(m,1H),1.33(d,3H);C22H23F3IN3O2についてのMS(EI):546(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−ピペラジン−2−イルアゼチジン−3−オール)
市販の1,4−ビス(フェニルメチル)ピペラジン−2,5−ジオン(2.0g,6.8mmol)の、乾燥THF(50mL)中の溶液に、−78℃で、リチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中2.0M溶液,3.4mL,6.8mmol)を添加した。得られた赤褐色懸濁物を−78℃で23分間攪拌し、次いで、1,1−ジメチルエチル 3−オキソアゼチジン−1−カルボキシレート(770mg,4.5mmol)のTHF(10mL)中の溶液を、シリンジポンプにより30分間にわたって添加した。この混合物を3時間かけて室温まで温めると、この混合物は淡黄色溶液になった。この混合物を飽和水性塩化アンモニウムでクエンチした。水を添加して、沈殿した塩を溶解し、そして得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(60%酢酸エチル:40%ヘキサン)により精製して、1,1−ジメチルエチル
3−[3,6−ジオキソ−1,4−ビス(フェニルメチル)ピペラジン−2−イル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートを無色泡状物として得た(1.04g,2.23mmol,収率50%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.39−7.29(m,7H),7.23−7.19(m,3H),5.34(d,1H),4.82(d,1H),4.58(d,1H),4.37(d,1H),4.37(d,1H),4.22(d,1H),4.15(s,1H),4.08(d,1H),3.97(d,1H),3.75(d,1H),3.74(d,1H),3.67(d,1H),3.64(br s,1H),1.43(s,9H)。
液を酢酸エチルで4回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(85%ジクロロメタン:14%メタノール:1%水性水酸化アンモニウム)により精製して、3−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)−1,4−ビス(フェニルメチル)ピペラジン−2,5−ジオンを無色フィルムとして得た(493mg,1.35mmol,収率61%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.39−7.28(m,6H),7.25−7.20(m,4H),5.39(d,1H),4.80(d,1H),4.44(d,1H),4.36(d,1H),4.26(d,1H),4.11(s,1H),3.97(d,1H),3.83(d,1H),3.71(d,1H),3.27(m,2H);C21H23N3O3についてのMS(EI):366(MH+)。
合物を室温で2時間攪拌した。この溶液を濃縮し、そしてその残渣をカラムクロマトグラフィー(95%ジクロロメタン:5%メタノール)により精製して、1,1−ジメチルエチル 3−ヒドロキシ−3−{4−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]ピペラジン−2−イル}アゼチジン−1−カルボキシレートを白色泡状物として得た(308mg,0.70mmol,収率79%)。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.98(m,1H),7.72(m,2H),7.64(m,1H),3.96(d,1H),3.94(d,1H),3.85(d,1H),3.79(d,1H),3.79−3.73(m,2H),3.11(m,1H),3.05(dd,1H),3.00(br s,1H),2.94(dt,1H),2.78(dt,1H),2.68(dd,1H),1.45(s,9H)。
dd,1H),4.31(br dd,1H),4.17−3.92(m,4H),3.73−3.56(m,3H),3.46(br m,1H),3.26(m,1H);C20H20F3IN4O2についてのMS(EI):533(MH+)。
(1,1−ジメチルエチル {(1S)−1−[1−({4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]エチル}カルバメート)
4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸(50mg,0.13mmol)のDMF(2mL)中の懸濁物(参考例4に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)に、室温で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(36.3mg,0.27mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(52mg,0.27mmol)を添加し、そしてこの反応物を2時間攪拌した。1,1−ジメチルエチル [(1S)−1−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)エチル]カルバメート(30mg,0.13mmol)(実施例28と類似の手順を使用して調製した)およびトリエチルアミン(0.04mL)を添加し、そしてこの混合物を15時間攪拌した。この反応混合物を、飽和塩化ナトリウムと酢酸エチルとの間で分配した。その有機層を、5%塩化リチウム溶液、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮して、粗生成物を黄色油状物として得た。この油状物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル)により精製して、1,1−ジメチルエチル {(1S)−1−[1−({4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]エチル}カルバメートを黄色油状物として得た(55mg,収率73%):1H NMR(400MHz,CDCl3):10.24−10.23(m,1H),7.52−7.50(m,2H),7.12−7.07(m,1H),6.10−6.09(m,1H),5.13−5.09(m,1H),4.91−4.82(m,1H),4.60−4.39(m,2H),4.10−4.08(m,1H),4.00−3.87(m,2H),3.70(d,3H),1.43(s,9H),1.24−1.20(m,3H);C22H27FIN5O5についてのMS(EI):588(MH+)。
実施例36(a).1,1−ジメチルエチル {(1S)−1−[1−({5−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]エチル}カルバメート:1H NMR(400MHz,CDCl3):7.95(s,1H),7.45−7.44(m,1H),7.33−7.27(m,2H),7.15−7.12(m,1H),6.50−6.47(m,1H),4.82−4.74(m,1H),4.17−3.92(m,4H),3.86(s,3H),3.74−3.60(m,1H),1.40(s,9H),1.11−1.06(m,3H)。MS(EI):C25H28BrClFN5O4について598(MH+)(クロロ、ブロモの同位体パターンを含む)。
(6−({3−[(1S)−1−アミノエチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル}カルボニル)−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン酢酸塩)
1,1−ジメチルエチル {(1S)−1−[1−({4−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]エチル}カルバメート(55mg,0.09mmol)(実施例36に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)をメタノール(2mL)に溶解し、そして塩酸(ジオキサン中4N,1mL,4mmol)を添加し、そしてこの反応物を60℃で2時間攪拌した。この反応混合物を減圧中で濃縮し、そして逆相HPLCおよび続いて純粋な画分を凍結乾燥させることにより精製して、6−({3−[(1S)−1−アミノエチル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル}カルボニル)−5−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−2−メチルピリダジン−3(2H)−オンアセテートを黄色固体として得た(40mg,87%)。1H NMR(400MHz,CDCl3):10.17(d,1H),7.52−7.46(m,2H),7.09(t,1H),6.13−6.12(m,1H),4.51−4.48(m,2H),4.18−4.03(m,2H),3.73(d,3H),3.35−3.28(m,1H),3.22−2.80(br,3H),1.21−1.19(m,3H);C17H19FIN5O3についてのMS(EI):488(MH+)。
実施例37(a).3−[(1S)−1−アミノエチル]−1−({5−[(4−ブロモ−2−クロロフェニル)アミノ]−4−フルオロ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−6−イル}カルボニル)アゼチジン−3−オール塩酸塩.MS(EI):C20H20BrClFN5O2について498(MH+)(クロロ、ブロモの同位体パターンを含む)。
.57(s,1H),7.30−7.27(m,1H),6.70−6.66(m,1H),4.60−4.55(m,1H),4.28(t,1H),4.19(s,3H),4.13−3.98(m,2H),3.38−3.32(m,2H),3.00(t,1H),1.86−1.30(m,6H)。C23H24BrClFN5O2.HClについてのMS(EI):538(MH+)(クロロ、ブロモの同位体パターンを含む)。
(1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール)
3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−カルボン酸(200mg,0.559mmol)(WO 2006/045514に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)DMF(7mL)中に懸濁させ、そして1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(151mg,1.12mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(214mg,1.12mmol)を添加した。この混合物を周囲温度で10分間攪拌し、次いでトリエチルアミン(0.078mL,0.559mmol)を添加した。さらに20分後、1,1−ジメチルエチル (2S)−2−(3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(143mg,0.559mmol)(実施例22(a)および22(b)に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)およびトリエチルアミン(0.16mL,1.15mmol)を添加し、そしてこの混合物を15時間攪拌した。この混合物を、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウムとの間で分配した。その有機部分を5%塩化リチウムで洗浄し、そして飽和重炭酸ナトリウムで2回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧中で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン中60〜80%酢酸エチル)により精製して、1,1−ジメチルエチル (2S)−2−[1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(368mg,0.587mmol,収率74%):1H NMR(400MHz,CDCl3):8.73(br m,1H),8.62(br s,1H),8.14(d,1H),7.47(dd,1H),7.43−7.39(m,1H),7.20−7.12(m,2H),4.38−4.21(m,2H),4.16−4.01(m,2H),4.01−3.88(m,1H),3.44−3.30(m,1H),2.98−2.83(m,1H),2.00−1.88(m,1H),1.71−1.50(m,6H),1.44(s,9H);C25H30FIN4O4についてのMS(EI):597(MH+)。
Cおよび続いて純粋な画分を凍結乾燥させることにより精製して、1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オールアセテートを得た(14mg,0.025mmol,収率63%):1H NMR(400MHz,d6−DMSO):8.62(br s,1H),8.46(s,1H),8.18(dd,1H),7.65(dd,1H),7.45(d,1H),7.37(t,1H),7.16−7.08(m,1H),4.25(dd,1H),4.04(dd,1H),3.90(t,1H),3.70(d,1H),2.95(br d,1H),2.52−2.42(m,2H),1.78−1.68(m,1H),1.57(br t,1H),1.47(br
d,1H),1.35−1.13(m,2H),1.10−0.96(m,1H);C20H22FIN4O2についてのMS(EI):497(MH+)。
(1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−オキシドピリジン−4−イル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オール)
1,1−ジメチルエチル (2S)−2−[1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]ピリジン−4−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(80mg,0.134mmol)(実施例38に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)をジクロロメタン(3mL)に溶解し、そして3−クロロペルオキシ安息香酸(純度73%;32mg,0.135mmol)で周囲温度で7時間処理した。3−クロロペルオキシ安息香酸(純度73%;32mg,0.135mmol)を添加し、そしてこの混合物を15時間攪拌した。この混合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,酢酸エチル中0〜10%エタノール)により精製して、1,1−ジメチルエチル (2S)−2−[1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−オキシドピリジン−4−イル}カルボニル)−3−ヒドロキシアゼチジン−3−イル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(57mg,0.093mmol,収率69%):1H NMR(400MHz,CDCl3):9.38(s,1H),8.00(s,1H),7.68(dd,1H),7.51(dd,1H),7.46(d,1H),7.19(br d,1H),7.09(t,1H),5.78(br,1H),4.44−3.98(m,3H),3.98−3.87(m,1H),3.49−3.39(m,1H),3.07−2.88(m,1H),2.01−1.91(m,1H),1.70−1.47(m,6H),1.45(s,9H);C25H30FIN4O5についてのMS(EI):613(MH+)。
l)中4Nの塩酸で50℃で2.25時間処理した。この混合物を減圧中で濃縮し、そして逆相HPLCおよび続いて純粋な画分を凍結乾燥させることにより精製して、1−({3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−1−オキシドピリジン−4−イル}カルボニル)−3−[(2S)−ピペリジン−2−イル]アゼチジン−3−オールアセテートを得た(35mg,0.061mmol,収率66%):1H NMR(400MHz,d6−DMSO):7.83(s,1H),7.72(dt,2H),7.55−7.51(m,1H),7.47−7.41(m,1H),7.24(t,1H),4.45−4.32(m,1H),4.14−3.95(m,2H),3.72(d,1H),2.97(d,1H),2.58−2.43(m,2H),1.80−1.73(m,1H),1.67−1.55(m,1H),1.49(br d,1H),1.38−1.16(m,2H),1.16−1.01(m,1H);C20H22FIN4O3についてのMS(EI):513(MH+)。
(1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(1S)−1−(メチルアミノ)エチル]アゼチジン−3−オール)
3−[(1S)−1−アミノエチル]−1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)アゼチジン−3−オール(87.4mg,0.18mmol)(実施例28に記載される手順と類似の手順を使用して調製した)に、メタノール(2mL)中のホルムアルデヒド(37%水溶液,14mg,0.18mmol)および水素化ホウ素ナトリウム(7mg,0.18mmol)を添加した。この混合物を室温で3時間攪拌し、その後、水素化ホウ素ナトリウム(16mg,0.42mmol)を添加した。さらに1.25時間攪拌して、さらなるホルムアルデヒド(37%水溶液,1滴)を添加し、そしてこの混合物を室温で3日間攪拌した。次いで、さらなる小さいスパチュラ1杯(約50mg)の水素化ホウ素ナトリウムを添加し、そしてこの混合物を室温で30分間攪拌した。1N HClでクエンチした後に、この反応混合物を分取HPLCによって直接精製した。このきれいな物質をその塩酸塩に変換して、1−({3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]フェニル}カルボニル)−3−[(1S)−1−(メチルアミノ)エチル]アゼチジン−3−オールを黄色固体として得た(21.7mg,0.040mmol,収率22%)。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ7.47(dd,1H),7.36(d,1H),7.31(m,1H),7.06(q,1H),6.62(dt,1H),4.36(dd,1H),4.21−3.91(m,3H),3.44(q,1H),2.66(s,3H),1.29(br m,3H);C19H19F3IN3O2についてのMS(EI):506(MH+)。
(生化学アッセイ)
MEK1阻害活性の生化学的測定について、本発明の化合物を、ALPHASCREEN(Perkin Elmerの登録商標)技術(Perkin Elmer)を用いて
、三重結合cRaf−MEK−ERK2アッセイでスクリーニングした。100% DMSOストック溶液の本発明の化合物0.5μLを、20mM Tris(pH=7.5)、10mM塩化マグネシウム、0.03% CHAPSおよび1mM DTTからなるアッセイ緩衝液中に希釈する。次に、10μLの基質混合物(不活性MEK1(3nM)、ATP(50μM)、不活性ERK2(4nM)、ビオチン化MBPペプチド(b−FFKNIVTPRTPPPSQGK、1μM)および抗リン(antiphospho)MBPペプチド(0.5nM)からなる)を、添加する。次いで、この混合物を、30分間室温でゆっくりと振とうし、その後、活性型cRaf(0.5nMで5μL)を添加し、反応を開始する。次に、この混合物を、100分間室温で振とうし、次いで、検出緩衝液(75mM Hepes pH=7.5、300mM塩化ナトリウム、120mM EDTA、0.3% BSAおよび0.03% Tween)中の5μg/mLのストレプトアビジンドナービーズと5μg/mLのプロテインAアクセプタービーズとの混合物10μLの添加によってクエンチし、その後、一晩インキュベートして、ALPHAQuest(登録商標)(Perkin Elmerの登録商標)プレートリーダー(Perkin Elmer)上でシグナル検出する。
(内在性ERKリン酸化ELISAアッセイ)
MDA−MB−231T細胞(ATCC)、Calu−6細胞(ATCC)、HCT 116細胞(ATCC)、A2058細胞(ATCC)、およびA375細胞(ATCC)を、黒色96ウェルマイクロタイタープレート(Costar 3904)上に、10% FBS(熱不活性化、Cellgro)、1% NEAA(Cellgro)、および1% Pen/Strep(Cellgro)を含有するDMEM(Cellgro)中で、1ウェルあたり、それぞれ、20000個、30000個、30000個、20000個、および30000個播種した。SK−MEL−28細胞(ATCC)を、10%
FBS(熱不活性化、Cellgro)、および1% Pen/Strep(Cellgro)を含有するMEM(ATCC)中で、1ウェルあたり20000個の細胞で播種した。次いで、これらの細胞を、37℃、5% CO2で24時間にわたってインキュベートした。血清枯渇を、培地を血清非含有DMEMもしくは血清非含有MEMで置き換えることによって、さらなる24時間にわたって実施した。新鮮な血清非含有培地中での、
0.3% DMSO(ビヒクル)終濃度の試験化合物の連続希釈物を、これらの細胞に添加し、そして1時間インキュベートした。ネガティブコントロールウェルは、血清非含有培地+0.3% DMSOのみの中にあった。処理後、培地を除去し、そして細胞を4%ホルムアルデヒドで固定し、その後、0.6% H2O2による内在性ペルオキシダーゼのクエンチングを行った。次いで、プレートをブロックし(10% FBS、Cellgro)、そしてマウスモノクローナル抗リンp44/42 MAPK、E10(1:2000、Cell Signaling)と共にインキュベートし、その後、二次抗体(HRP−結合体化、ヤギ抗マウスIgG、1:3000、Jackson ImmunoResearch Laboratories,Incより)を加えた。全てのインキュベーション工程とインキュベーション工程との間に、プレートの洗浄を、PBS−T(0.1% Triton X−100)で行った。次いで、ルミノールベースの基質溶液を添加し、そしてプレートを、Victor Wallacマシンを用いて読み取った。IC50値を、化合物処理を行った総ERKリン酸化 対 0.3% DMSO処理のみを行った総ERKリン酸化に基づいて決定した。
(BrdU細胞増殖アッセイ)
MDA−MB−231T細胞(ATCC)、Calu−6細胞(ATCC)、HCT 116細胞(ATCC)、A2058細胞(ATCC)、A375細胞(ATCC)、およびColo−205細胞(ATCC)を、96ウェルマイクロタイタープレート(カタログ番号3904、Costar)上で、10% FBS(熱不活性化、Cellgro)、1% Pen/Strep(Cellgro)、および1% NEAA(Cellgro)を含有するDMEM(Cellgro)中で、1ウェルあたり2500個、3500個、3500個、2500個、3500個、および15000個の細胞の密度でプレート培養した。SK MEL−28(ATCC)およびWM−266−4(ATCC)を、10% FBS(熱不活性化、Cellgro)、および1% Pen/Strep(Cellgro)を含有するMEM(ATCC)中で、1ウェルあたり2000個および6000個の細胞の密度で、プレート培養した。これらの細胞を、一晩、37℃、5% CO2で18時間にわたってインキュベートした。翌日、細胞を、培地(終濃度0.3%のDEMSOを含む)中の化合物の連続希釈物で処理した。三重のウェルを、各化合物濃度について使用した。コントロールウェルに、0.3% DMSO培地を入れた。この培養物を、37℃、5% CO2でさらなる48時間にわたってインキュベートした。これらの細胞を、Rocheからの「細胞増殖ELISA、臭化デオキシウリジン(BrdU)(化学発光)キット」にしたがって増殖についてアッセイした。これらの細胞を、BrdUラベリング溶液で処理し、次いで、FixDenat溶液で固定した。抗−BrdU−POD(ペルオキシダーゼ)結合体を、これらの細胞に添加し、その後、このプレートを、3回1×PBSで洗浄した。基質溶液を加え、そしてこのプレートを、Victor Wallacマシンを用いて発光について読み取った。IC50値を、ビヒクルコントロールと比較した化合物処理した細胞増殖に基づいて計算した。
(インビボマウスモデル)
5〜8週齢の約20gの体重の、雌の胸腺欠損ヌードマウス(NCr)を、Taconic(Germantown,NY)から購入した。研究を開始する前に、これらの動物を、最短でも48時間にわたって慣れさせた。これらの研究の間、動物に、餌および水を適宜与え、そして70〜75°Fおよび60%の相対湿度に調整した室に収容した。明るい12時間および暗い12時間の周期を、自動タイマーで維持した。
M(Mediatech)中で、37℃、湿度添加、5% CO2雰囲気下で培養した。0日目に、細胞を、トリプシン処理によって回収し、そして0.1ml氷冷Hank’s平衡化塩溶液中の3×106個の細胞(継代数3、92%の生存度)を、5〜8週齢の胸腺欠損雌ヌードマウスの後側腹に皮内移植した。
ここで、X0=グループ化日における全ての腫瘍の平均TW;Xf=f日目における処置群のTW;Yf=f日目におけるビヒクルコントロール群のTWである。
TGIを、各腫瘍について個々に計算して、各実験群について平均±SEM値を得る。統計学的有意性を、両側スチューデントt検定を用いて決定する(有意性はP<0.05であると定義される)。
以下は、式Iの化合物を含む例示的な薬学的処方物である。
以下の成分を、緊密に混合し、そして刻み目を1つつけた(single scored)錠剤を圧縮形成する。
(カプセル処方物)
以下の成分を、緊密に混合し、硬質シェルゼラチンカプセル中に入れる。
(懸濁液処方物)
以下の成分を混合し、経口投与用の懸濁液を形成する。
(注射用処方物)
以下の成分を混合し、注射用処方物を形成する。
水を除く全ての上記成分を合わせ、そして撹拌しながら60〜70℃まで加熱する。次いで、十分な量の水を、60℃で激しく撹拌しながら加えて成分を乳化させ、次いで、水を100gになるまで加える。
総重量2.5gの坐剤を、本発明の化合物とWitepsol.RTM.H−15(飽和植物脂肪酸のトリグリセリド;Riches−Nelson,Inc.,New York)とを混合することによって調製する。この坐剤は、以下の組成を有する:
上述の発明は、説明および実施例により、明瞭化および理解の目的で、ある程度詳細に記載されている。本発明は、種々の特定の実施形態および技術を参照して記載されている。しかし、多くのバリエーションおよび改変が、本発明の精神および範囲内で行われ得ることが理解されるべきである。添付の特許請求の範囲の範囲内で、変更および改変が実施され得ることが、当業者には明らかである。したがって、上記の記載は、説明を意図し、制限を意図しないことが理解される。本出願において引用される全ての特許、特許出願および刊行物は、各々個別の特許、特許出願および刊行物が、個別に記載されたのと同じ程度に、本明細書により、その全体が全ての目的で参考として援用される。
Claims (1)
- 明細書中に記載の発明。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US72457805P | 2005-10-07 | 2005-10-07 | |
US60/724,578 | 2005-10-07 | ||
US80284006P | 2006-05-23 | 2006-05-23 | |
US60/802,840 | 2006-05-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017038954A Division JP2017101071A (ja) | 2005-10-07 | 2017-03-02 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019031850A Division JP2019089841A (ja) | 2005-10-07 | 2019-02-25 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018058907A true JP2018058907A (ja) | 2018-04-12 |
Family
ID=37728416
Family Applications (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008534706A Active JP5129143B2 (ja) | 2005-10-07 | 2006-10-05 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2012195223A Active JP5678019B2 (ja) | 2005-10-07 | 2012-09-05 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2014049674A Active JP5856211B2 (ja) | 2005-10-07 | 2014-03-13 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2015186392A Pending JP2015232045A (ja) | 2005-10-07 | 2015-09-24 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2017038954A Pending JP2017101071A (ja) | 2005-10-07 | 2017-03-02 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2018005721A Withdrawn JP2018058907A (ja) | 2005-10-07 | 2018-01-17 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2019031850A Withdrawn JP2019089841A (ja) | 2005-10-07 | 2019-02-25 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2020139894A Pending JP2020189882A (ja) | 2005-10-07 | 2020-08-21 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008534706A Active JP5129143B2 (ja) | 2005-10-07 | 2006-10-05 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2012195223A Active JP5678019B2 (ja) | 2005-10-07 | 2012-09-05 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2014049674A Active JP5856211B2 (ja) | 2005-10-07 | 2014-03-13 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2015186392A Pending JP2015232045A (ja) | 2005-10-07 | 2015-09-24 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2017038954A Pending JP2017101071A (ja) | 2005-10-07 | 2017-03-02 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019031850A Withdrawn JP2019089841A (ja) | 2005-10-07 | 2019-02-25 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
JP2020139894A Pending JP2020189882A (ja) | 2005-10-07 | 2020-08-21 | Mekインヒビターおよびその使用方法 |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US7803839B2 (ja) |
EP (1) | EP1934174B1 (ja) |
JP (8) | JP5129143B2 (ja) |
KR (2) | KR20130058072A (ja) |
CN (5) | CN104892582B (ja) |
AT (1) | ATE504565T1 (ja) |
AU (1) | AU2006302415B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0617165B1 (ja) |
CA (3) | CA2622755C (ja) |
CY (2) | CY1111670T1 (ja) |
DE (1) | DE602006021205D1 (ja) |
DK (1) | DK1934174T3 (ja) |
EA (3) | EA025871B9 (ja) |
ES (1) | ES2365070T3 (ja) |
FR (1) | FR16C0021I2 (ja) |
GE (1) | GEP20125456B (ja) |
HK (2) | HK1119698A1 (ja) |
HR (1) | HRP20110498T1 (ja) |
HU (1) | HUS1600021I1 (ja) |
IL (5) | IL189900A (ja) |
LT (1) | LTC1934174I2 (ja) |
LU (1) | LU93078I2 (ja) |
MY (1) | MY162174A (ja) |
NL (1) | NL300809I2 (ja) |
NO (4) | NO347091B1 (ja) |
NZ (1) | NZ567140A (ja) |
PL (1) | PL1934174T3 (ja) |
PT (1) | PT1934174E (ja) |
RS (1) | RS51782B (ja) |
SI (1) | SI1934174T1 (ja) |
WO (1) | WO2007044515A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200802075B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019188595A1 (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物及びその製造方法、レジスト膜、パターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法 |
Families Citing this family (251)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR051248A1 (es) * | 2004-10-20 | 2007-01-03 | Applied Research Systems | Derivados de 3-arilamino piridina |
MY162174A (en) * | 2005-10-07 | 2017-05-31 | Exelixis Inc | Azetidines mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases |
GB0601962D0 (en) | 2006-01-31 | 2006-03-15 | Ucb Sa | Therapeutic agents |
ATE539752T1 (de) * | 2006-08-16 | 2012-01-15 | Exelixis Inc | Verwendung von pi3k- und mek-modulatoren bei der krebsbehandlung |
EP2089359A2 (en) | 2006-10-31 | 2009-08-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Mapk/erk kinase inhibitors |
TR201900306T4 (tr) | 2006-12-14 | 2019-02-21 | Exelixis Inc | Mek inhibitörlerini kullanma yöntemleri. |
WO2008124085A2 (en) * | 2007-04-03 | 2008-10-16 | Exelixis, Inc. | Methods of using combinations of mek and jak-2 inhibitors |
BRPI0811444A2 (pt) * | 2007-05-10 | 2014-10-29 | Pfizer Ltd | Derivados de azetidina e seu uso como antagonistas da prostaglandina e2. |
WO2009012256A1 (en) | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Genentech, Inc. | Humanized anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use |
US8088378B2 (en) | 2007-07-16 | 2012-01-03 | Genetech Inc. | Anti-CD79B antibodies and immunoconjugates and methods of use |
GB0714384D0 (en) | 2007-07-23 | 2007-09-05 | Ucb Pharma Sa | theraputic agents |
WO2009093008A1 (en) | 2008-01-21 | 2009-07-30 | Ucb Pharma S.A. | Thieno-pyridine derivatives as mek inhibitors |
MX2010008437A (es) | 2008-01-31 | 2010-11-25 | Genentech Inc | Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados y metodos de uso. |
CR20180483A (es) | 2008-03-18 | 2018-12-05 | Genentech Inc | COMBINACIONES DE UN CONJUNGADO ANTICUERPO-FÁRMACO ANTI-HER2 Y AGENTES QUIMIOTERAPÉUTICOS (Divisional 11678) |
GB0811304D0 (en) | 2008-06-19 | 2008-07-30 | Ucb Pharma Sa | Therapeutic agents |
WO2010003025A1 (en) | 2008-07-01 | 2010-01-07 | Genentech, Inc. | Bicyclic heterocycles as mek kinase inhibitors |
KR20110028376A (ko) | 2008-07-01 | 2011-03-17 | 제넨테크, 인크. | Mek 키나제 억제제로서의 이소인돌론 유도체 및 사용 방법 |
JP5651125B2 (ja) | 2008-12-10 | 2015-01-07 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | Mek阻害剤に対する耐性を付与するmek突然変異 |
CN102369011A (zh) | 2009-03-12 | 2012-03-07 | 健泰科生物技术公司 | 用于治疗造血恶性肿瘤的磷酸肌醇3-激酶抑制剂化合物与化学治疗剂的组合 |
KR20130026364A (ko) | 2009-05-27 | 2013-03-13 | 제넨테크, 인크. | P110 델타에 대해 선택적인 비시클릭 피리미딘 pi3k 억제제 화합물 및 사용 방법 |
AU2010299820A1 (en) | 2009-09-28 | 2012-04-19 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Benzoxepin PI3K inhibitor compounds and methods of use |
RU2600927C2 (ru) | 2009-09-28 | 2016-10-27 | Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг | Бензоксазепиновые ингибиторы pi3k и способы применения |
PE20121816A1 (es) * | 2009-10-12 | 2013-01-02 | Hoffmann La Roche | Combinaciones de un inhibidor de pi3k y un inhibidor de mek |
PH12012500823A1 (en) | 2009-11-04 | 2013-01-07 | Novartis Ag | Heterocyclic sulfonamide derivatives useful as mek inhibitors |
WO2011069074A2 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Genentech, Inc. | Methods of treating metastatic breast cancer with trastuzumab-mcc-dm1 |
EP2526102B1 (en) | 2010-01-22 | 2017-03-08 | Fundación Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas Carlos III | Inhibitors of PI3 kinase |
MX2012009059A (es) | 2010-02-22 | 2012-09-07 | Hoffmann La Roche | Compuestos inhibidores de fosfoinositida 3-cinasa delta (pi3k) pirido [3,2-d]pirimidina y metodos de uso. |
EP2538943B1 (en) | 2010-02-25 | 2016-03-30 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Braf mutations conferring resistance to braf inhibitors |
CA2791247C (en) | 2010-03-09 | 2019-05-14 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy |
WO2011121317A1 (en) | 2010-04-01 | 2011-10-06 | Centro Nacional De Investigaciones Oncologicas (Cnio) | Imidazo [2,1-b] [1,3,4] thiadiazoles as protein or lipid kinase inhibitors |
JP6161537B2 (ja) | 2010-04-07 | 2017-07-12 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | ピラゾール−4−イル−ヘテロシクリル−カルボキサミド化合物及び使用の方法 |
MA34277B1 (fr) | 2010-04-15 | 2013-06-01 | Spirogen Developments Sarl | Pyrrolobenzodiazépines et conjugués de celles-ci |
AU2011249912A1 (en) | 2010-05-07 | 2012-11-29 | Genentech, Inc. | Pyridone and aza-pyridone compounds and methods of use |
RU2013104038A (ru) | 2010-07-14 | 2014-08-20 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | СЕЛЕКТИВНЫЕ В ОТНОШЕНИИ PI3K p110 ДЕЛЬТА ПУРИНОВЫЕ СОЕДИНЕНИЯ И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ |
WO2012018639A2 (en) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Biomatrica, Inc. | Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in saliva and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures |
CA2806670A1 (en) | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Biomatrica, Inc. | Compositions for stabilizing dna, rna and proteins in blood and other biological samples during shipping and storage at ambient temperatures |
BR112013007499A2 (pt) | 2010-09-01 | 2016-07-12 | Genentech Inc | piridazinonas - métodos de criação e usos |
CN103189369B (zh) | 2010-09-01 | 2016-08-24 | 吉利德康涅狄格有限公司 | 吡啶酮/吡嗪酮、其制备方法及使用方法 |
WO2012052745A1 (en) | 2010-10-21 | 2012-04-26 | Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas (Cnio) | Combinations of pi3k inhibitors with a second anti -tumor agent |
WO2012068096A2 (en) | 2010-11-15 | 2012-05-24 | Exelixis, Inc. | Benzoxazepines as inhibitors of pi3k/mtor and methods of their use and manufacture |
AU2011343712B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-09-17 | Genentech, Inc. | Tricyclic PI3k inhibitor compounds and methods of use |
CA2825028A1 (en) | 2011-02-09 | 2012-08-16 | F. Hoffman-La Roche Ag | Heterocyclic compounds as pi3 kinase inhibitors |
CN103562210B (zh) | 2011-03-21 | 2016-05-25 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 对pI3K 110δ具有选择性的苯并氧氮杂*化合物及使用方法 |
CN102718750B (zh) * | 2011-03-31 | 2015-03-11 | 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 | 含吖啶环的氨基吡啶类衍生物及其用途 |
CN110433165A (zh) * | 2011-04-01 | 2019-11-12 | 基因泰克公司 | Akt和mek抑制剂化合物的组合及其使用方法 |
MX2013011329A (es) | 2011-04-01 | 2014-03-12 | Genentech Inc | Combinaciones de compuestos inhibidores de akt y erlotinib y metodos de uso. |
EP2524918A1 (en) | 2011-05-19 | 2012-11-21 | Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas (CNIO) | Imidazopyrazines derivates as kinase inhibitors |
HRP20220319T1 (hr) | 2011-05-19 | 2022-05-13 | Fundación Del Sector Público Estatal Centro Nacional De Investigaciones Oncológicas Carlos III (F.S.P. CNIO) | Makrociklički spojevi kao inhibitori protein kinaze |
BR112013030991A2 (pt) | 2011-06-03 | 2016-11-29 | Hoffmann La Roche | uso de gdc-0980 e método de tratamento de mesotelioma |
TWI654994B (zh) | 2011-08-01 | 2019-04-01 | 建南德克公司 | 利用pd-1軸結合拮抗劑及mek抑制劑治療癌症之方法 |
US9260425B2 (en) | 2011-08-12 | 2016-02-16 | Genetech, Inc. | Pyrazolo[3,4-c]pyridine compounds and methods of use |
WO2013045461A1 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Pyrazol-4-yl-heterocyclyl-carboxamide compounds and methods of use |
ES2556584T3 (es) | 2011-10-14 | 2016-01-19 | Medimmune Limited | Pirrolobenzodiazepinas y conjugados de las mismas |
AU2012328980A1 (en) * | 2011-10-28 | 2014-04-24 | Genentech, Inc. | Therapeutic combinations and methods of treating melanoma |
MX2014005282A (es) | 2011-11-03 | 2014-05-30 | Hoffmann La Roche | Compuestos de 8-fluoroftalazin-1 (2h) -ona. |
UA111756C2 (uk) | 2011-11-03 | 2016-06-10 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Сполуки гетероарилпіридону та азапіридону як інгібітори тирозинкінази брутона |
WO2013067277A1 (en) | 2011-11-03 | 2013-05-10 | Genentech, Inc. | Alkylated piperazine compounds as inhibitors of btk activity |
RU2628616C2 (ru) | 2011-11-03 | 2017-08-21 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Бициклические соединения пиперазина |
EP2592103A1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-15 | Adriacell S.p.A. | Polymer aldehyde derivatives |
KR20140125351A (ko) | 2011-11-23 | 2014-10-28 | 이제니카 바이오테라퓨틱스, 인크. | 항-cd98 항체 및 이의 사용 방법 |
WO2013082511A1 (en) | 2011-12-02 | 2013-06-06 | Genentech, Inc. | Methods for overcoming tumor resistance to vegf antagonists |
CN103204822B (zh) | 2012-01-17 | 2014-12-03 | 上海科州药物研发有限公司 | 作为蛋白激酶抑制剂的苯并噁唑化合物及其制备方法和用途 |
WO2013113102A1 (en) | 2012-02-01 | 2013-08-08 | The Governors Of The University Of Alberta | USE OF PDGFR-α AS DIAGNOSTIC MARKER FOR PAPILLARY THYROID CANCER |
WO2013169858A1 (en) | 2012-05-08 | 2013-11-14 | The Broad Institute, Inc. | Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy |
KR101689946B1 (ko) | 2012-06-08 | 2016-12-26 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 암의 치료를 위한 포스포이노시타이드 3 키나제 억제제 화합물 및 화학치료제의 돌연변이체 선택성 및 조합물 |
MX2014014828A (es) | 2012-06-27 | 2015-02-12 | Hoffmann La Roche | Compuestos de 5-azaindazol y metodos de uso. |
JP2015529656A (ja) | 2012-08-02 | 2015-10-08 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗etbr抗体および免疫複合体 |
CN104717979A (zh) | 2012-08-02 | 2015-06-17 | 基因泰克公司 | 抗etbr抗体和免疫偶联物 |
ES2941477T3 (es) * | 2012-08-13 | 2023-05-23 | Univ Rockefeller | Agonista de LXRbeta para el tratamiento de cáncer |
ES2743427T3 (es) | 2012-08-17 | 2020-02-19 | Hoffmann La Roche | Politerapias para melanoma que comprenden administrar cobimetinib y vemurafinib |
JP6022691B2 (ja) | 2012-08-30 | 2016-11-09 | エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト | ジオキシノ−及びオキサジン−[2,3−d]ピリミジンpi3k阻害剤化合物及び使用方法 |
CN104640858B (zh) | 2012-09-26 | 2018-11-06 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 环醚吡唑-4-基-杂环基-甲酰胺化合物及使用方法 |
JP2015533832A (ja) | 2012-10-09 | 2015-11-26 | アイジェニカ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド | 抗C16orf54抗体およびその使用方法 |
WO2014057074A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
ES2680153T3 (es) | 2012-10-12 | 2018-09-04 | Adc Therapeutics Sa | Conjugados de anticuerpos anti-PSMA-pirrolobenzodiazepinas |
WO2014057120A1 (en) | 2012-10-12 | 2014-04-17 | Adc Therapeutics Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
ES2671502T3 (es) | 2012-10-12 | 2018-06-06 | Exelixis, Inc. | Proceso novedoso para preparar compuestos para su uso en el tratamiento de cáncer |
PL2906298T3 (pl) | 2012-10-12 | 2019-04-30 | Adc Therapeutics Sa | Koniugaty pirolobenzodiazepina - przeciwciało |
TR201902494T4 (tr) | 2012-10-12 | 2019-03-21 | Medimmune Ltd | Pirrolobenzodiazepinler ve onların konjugatları. |
LT2906253T (lt) | 2012-10-12 | 2018-10-10 | Adc Therapeutics Sa | Pirolobenzodiazepino-anti-psma antikūno konjugatas |
DK2906296T3 (en) | 2012-10-12 | 2018-05-22 | Adc Therapeutics Sa | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
PT2906251T (pt) | 2012-10-12 | 2017-12-04 | Medimmune Ltd | Conjugados de pirrolobenzodiazepina-anticorpo anti-cd22 |
WO2014074785A1 (en) | 2012-11-08 | 2014-05-15 | Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. | Methods of predicting outcome and treating breast cancer |
EP2920144A4 (en) * | 2012-11-15 | 2016-06-29 | Univ Holy Ghost Duquesne | CARBOXYLIC ACID TESTER PRODRUG HEMMER FROM MEK |
TW201441193A (zh) * | 2012-12-06 | 2014-11-01 | Kyowa Hakko Kirin Co Ltd | 吡啶酮化合物 |
US9725703B2 (en) | 2012-12-20 | 2017-08-08 | Biomatrica, Inc. | Formulations and methods for stabilizing PCR reagents |
CN110627797A (zh) | 2012-12-21 | 2019-12-31 | 麦迪穆有限责任公司 | 用于治疗增殖性和自身免疫疾病的非对称吡咯并苯并二氮杂卓二聚物 |
EA031585B1 (ru) | 2012-12-21 | 2019-01-31 | Медимьюн Лимитед | Пирролобензодиазепины и их конъюгаты |
EP2958592A1 (en) | 2013-02-22 | 2015-12-30 | F. Hoffmann-La Roche AG | Methods of treating cancer and preventing drug resistance |
PL2958944T3 (pl) | 2013-02-22 | 2019-09-30 | Abbvie Stemcentrx Llc | Koniugaty przeciwciało anty-DLL3-PBD i ich zastosowania |
EP2963114B1 (en) | 2013-02-27 | 2018-12-12 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for predicting responsiveness to compound inhibiting mapk signal transduction pathway |
CN105209077B (zh) | 2013-03-13 | 2019-06-11 | 麦迪穆有限责任公司 | 吡咯并苯并二氮杂卓以及其结合物 |
EA027910B1 (ru) | 2013-03-13 | 2017-09-29 | Медимьюн Лимитед | Пирролобензодиазепины и их конъюгаты |
CN105142674B (zh) | 2013-03-13 | 2018-11-13 | 麦迪穆有限责任公司 | 吡咯并苯并二氮杂卓和其结合物 |
EP2968540A2 (en) | 2013-03-14 | 2016-01-20 | Genentech, Inc. | Combinations of a mek inhibitor compound with an her3/egfr inhibitor compound and methods of use |
EA030611B1 (ru) | 2013-03-15 | 2018-08-31 | Кэнсер Рисерч Текнолоджи, Ллк | Способы и композиции для модуляции гамма-глутамилового цикла |
US9802888B2 (en) | 2013-03-22 | 2017-10-31 | University Of Hawaii | STAT3 inhibitors |
EP3003390B1 (en) | 2013-06-06 | 2021-07-07 | Pierre Fabre Médicament | Anti-c10orf54 antibodies and uses thereof |
EP3632208A1 (en) | 2013-06-13 | 2020-04-08 | Biomatrica, INC. | Cell stabilization |
CN105358545A (zh) | 2013-07-03 | 2016-02-24 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 杂芳基吡啶酮和氮杂-吡啶酮酰胺化合物 |
ES2871418T3 (es) | 2013-08-28 | 2021-10-28 | Abbvie Stemcentrx Llc | Composiciones y métodos de conjugación de anticuerpos específicos de sitio |
US9532987B2 (en) * | 2013-09-05 | 2017-01-03 | Genentech, Inc. | Use of a combination of a MEK inhibitor and an ERK inhibitor for treatment of hyperproliferative diseases |
SG11201510740YA (en) | 2013-09-17 | 2016-01-28 | Obi Pharma Inc | Compositions of a carbohydrate vaccine for inducing immune responses and uses thereof in cancer treatment |
GB201317982D0 (en) | 2013-10-11 | 2013-11-27 | Spirogen Sarl | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
EP3054983B1 (en) | 2013-10-11 | 2019-03-20 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
EP3054986B1 (en) | 2013-10-11 | 2019-03-20 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
WO2015052534A1 (en) | 2013-10-11 | 2015-04-16 | Spirogen Sàrl | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
CN105793251B (zh) | 2013-12-05 | 2018-10-12 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 具有亲电子官能性的杂芳基吡啶酮和氮杂-吡啶酮化合物 |
WO2015108203A1 (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社オーダーメードメディカルリサーチ | 抗slc6a6抗体を用いたがん治療用医薬組成物 |
CN104788365B (zh) * | 2014-01-16 | 2018-08-10 | 上海艾力斯医药科技有限公司 | 异烟酰胺衍生物、其制备方法及应用 |
WO2015140189A1 (en) | 2014-03-18 | 2015-09-24 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Oxepan-2-yl-pyrazol-4-yl-heterocyclyl-carboxamide compounds and methods of use |
GB201406767D0 (en) | 2014-04-15 | 2014-05-28 | Cancer Rec Tech Ltd | Humanized anti-Tn-MUC1 antibodies anf their conjugates |
WO2015166355A2 (en) | 2014-04-18 | 2015-11-05 | The Governors Of The University Of Alberta | Targeted therapy to restore radioactive iodine transport in thyroid cancer |
CN106163558A (zh) | 2014-04-25 | 2016-11-23 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用曲妥珠单抗‑mcc‑dm1和帕妥珠单抗治疗早期乳腺癌的方法 |
WO2015172073A1 (en) | 2014-05-08 | 2015-11-12 | Cornell University | Bio-adhesive gels and methods of use |
WO2015182734A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | 協和発酵キリン株式会社 | 含窒素複素環化合物 |
CN106572650B (zh) | 2014-06-10 | 2021-08-31 | 生物马特里卡公司 | 在环境温度下稳定凝血细胞 |
CN106573060A (zh) | 2014-07-15 | 2017-04-19 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 使用pd‑1轴结合拮抗剂和mek抑制剂治疗癌症的组合物 |
EP3193940A1 (en) | 2014-09-10 | 2017-07-26 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
TW201625688A (zh) | 2014-09-12 | 2016-07-16 | 建南德克公司 | 經半胱胺酸改造之抗體及接合物 |
GB201416112D0 (en) | 2014-09-12 | 2014-10-29 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
EP3191135B1 (en) | 2014-09-12 | 2020-08-19 | Genentech, Inc. | Anti-her2 antibodies and immunoconjugates |
CN107073136A (zh) | 2014-09-17 | 2017-08-18 | 健泰科生物技术公司 | 吡咯并苯并二氮杂卓及其抗体二硫化物偶联物 |
JP6730261B2 (ja) | 2014-09-17 | 2020-07-29 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗her2抗体を含む免疫複合体 |
CN111303159A (zh) | 2014-10-02 | 2020-06-19 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 用于治疗由布鲁顿酪氨酸激酶(btk)介导的疾病的吡唑甲酰胺化合物 |
WO2016061253A1 (en) | 2014-10-14 | 2016-04-21 | Exelixis, Inc. | Drug combination to treat melanoma |
KR20170101895A (ko) | 2014-11-25 | 2017-09-06 | 에이디씨 테라퓨틱스 에스에이 | 피롤로벤조디아제핀-항체 접합체 |
KR102693806B1 (ko) | 2014-12-11 | 2024-08-09 | 피에르 파브르 메디카먼트 | 항-c10orf54 항체들 및 그들의 용도들 |
WO2016095088A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Erk inhibitors |
WO2016095089A1 (en) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Erk inhibitors |
IL311006A (en) | 2014-12-18 | 2024-04-01 | Hoffmann La Roche | Tetrahydro-pyrido[3, 4-b]indole estrogen receptor modulators and their uses |
MX2017012982A (es) | 2015-04-10 | 2018-07-06 | Univ Jefferson | Metodos y composiciones para tratar el cancer e incrementar la inmunidad terapeutica reduciendo selectivamente los monocitos m2 inmunomoduladores. |
GB201506389D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W | Site-specific antibody-drug conjugates |
GB201506411D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Bergenbio As | Humanized anti-axl antibodies |
GB201506402D0 (en) | 2015-04-15 | 2015-05-27 | Berkel Patricius H C Van And Howard Philip W | Site-specific antibody-drug conjugates |
JP6822980B2 (ja) | 2015-05-30 | 2021-01-27 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Her2陽性転移性乳癌の治療方法 |
JP2018524295A (ja) | 2015-06-15 | 2018-08-30 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗体及び免疫複合体 |
TWI804919B (zh) | 2015-06-30 | 2023-06-11 | 美商建南德克公司 | 含藥物之立即釋放錠劑及形成該錠劑的方法 |
AR105483A1 (es) * | 2015-06-30 | 2017-10-11 | Exelixis Inc | Sal de fumarato cristalina de (s)-[3,4-difluoro-2-(2-fluoro-4-yodofenilamino)fenil][3-hidroxi-3-(piperidin-2-il)azetidin-1-il]-metanona |
CN107995911B (zh) | 2015-07-02 | 2020-08-04 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 苯并氧氮杂*噁唑烷酮化合物及其使用方法 |
CN112062778B (zh) | 2015-07-02 | 2024-04-19 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 苯并氧氮杂䓬噁唑烷酮化合物及其使用方法 |
WO2017033113A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Acerta Pharma B.V. | Therapeutic combinations of a mek inhibitor and a btk inhibitor |
WO2017041027A1 (en) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | Obi Pharma, Inc. | Glycan arrays and method of use |
US10959993B2 (en) | 2015-11-03 | 2021-03-30 | Genentech, Inc. | Combination of Bcl-2 inhibitor and MEK inhibitor for the treatment of cancer |
WO2017087280A1 (en) | 2015-11-16 | 2017-05-26 | Genentech, Inc. | Methods of treating her2-positive cancer |
ES2824120T3 (es) | 2015-11-19 | 2021-05-11 | Hoffmann La Roche | Procedimientos de tratamiento del cáncer usando inhibidores de b-raf e inhibidores de los puntos de control inmunitario |
KR102589056B1 (ko) | 2015-12-08 | 2023-10-12 | 바이오매트리카 인코포레이티드 | 적혈구 침강 속도의 감소 |
CN105330643B (zh) | 2015-12-09 | 2017-12-05 | 苏州明锐医药科技有限公司 | 卡比替尼的制备方法 |
GB201601431D0 (en) | 2016-01-26 | 2016-03-09 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines |
GB201602359D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
GB201602356D0 (en) | 2016-02-10 | 2016-03-23 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
EP4049660B1 (en) | 2016-02-29 | 2025-02-19 | F. Hoffmann-La Roche AG | Dosage form compositions comprising an inhibitor of bruton's tyrosine kinase |
KR20240014585A (ko) | 2016-03-04 | 2024-02-01 | 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 | 악성 종양 치료용 제제 및 조성물 |
US11883404B2 (en) | 2016-03-04 | 2024-01-30 | Taiho Pharmaceuticals Co., Ltd. | Preparation and composition for treatment of malignant tumors |
US10980894B2 (en) | 2016-03-29 | 2021-04-20 | Obi Pharma, Inc. | Antibodies, pharmaceutical compositions and methods |
EP3436482A4 (en) | 2016-03-29 | 2020-03-11 | OBI Pharma, Inc. | ANTIBODIES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS |
KR20180134347A (ko) | 2016-04-15 | 2018-12-18 | 제넨테크, 인크. | 암의 진단 및 치료 방법 |
CN109379889A (zh) | 2016-04-22 | 2019-02-22 | 台湾浩鼎生技股份有限公司 | 通过经由globo系列抗原的免疫激活或免疫调节的癌症免疫疗法 |
GB201607478D0 (en) | 2016-04-29 | 2016-06-15 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine Conjugates |
CN106045969B (zh) * | 2016-05-27 | 2019-04-12 | 湖南欧亚药业有限公司 | 一种卡比替尼的合成方法 |
CN109311876B (zh) | 2016-06-16 | 2022-05-03 | 豪夫迈·罗氏有限公司 | 杂芳基雌激素受体调节剂及其用途 |
US20170362228A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-12-21 | Genentech, Inc. | TETRAHYDRO-PYRIDO[3,4-b]INDOLE ESTROGEN RECEPTOR MODULATORS AND USES THEREOF |
CN106220607B (zh) * | 2016-07-27 | 2018-09-18 | 成都百事兴科技实业有限公司 | 一种s-3-(哌啶-2-基)-氮杂环丁烷-3-醇的合成方法 |
KR20230117482A (ko) | 2016-07-27 | 2023-08-08 | 오비아이 파머 인코퍼레이티드 | 면역원성/치료 글리칸 조성물 및 그의 용도 |
US11643456B2 (en) | 2016-07-29 | 2023-05-09 | Obi Pharma, Inc. | Human antibodies, pharmaceutical compositions and methods |
WO2018031865A1 (en) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Genentech, Inc. | Combination therapy with a mek inhibitor, a pd-1 axis inhibitor, and a vegf inhibitor |
JP2019534251A (ja) | 2016-09-29 | 2019-11-28 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | Mek阻害剤、pd−1軸阻害剤、及びタキサンを用いた併用療法 |
GB201617466D0 (en) | 2016-10-14 | 2016-11-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
AU2017361549B2 (en) | 2016-11-21 | 2023-12-21 | Obi Pharma, Inc. | Conjugated biological molecules, pharmaceutical compositions and methods |
HRP20211640T1 (hr) | 2017-02-08 | 2022-02-04 | Adc Therapeutics Sa | Konjugati pirolobenzodiazepin - protutijelo |
GB201702031D0 (en) | 2017-02-08 | 2017-03-22 | Medlmmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
CA3047683C (en) | 2017-02-08 | 2020-03-10 | Adc Therapeutics Sa | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
CN106866624B (zh) * | 2017-02-27 | 2017-12-26 | 济宁医学院 | 一种卡比替尼的化学合成方法 |
WO2018187478A1 (en) | 2017-04-04 | 2018-10-11 | University Of Miami | Biomarkers indicative of prostate cancer and treatment thereof |
AU2018255876B2 (en) | 2017-04-18 | 2020-04-30 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
US11596696B2 (en) | 2017-04-20 | 2023-03-07 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy with an anti-CD25 antibody-drug conjugate |
US20200129637A1 (en) | 2017-04-20 | 2020-04-30 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy with an anti-axl antibody-drug conjugate |
UA127900C2 (uk) | 2017-06-14 | 2024-02-07 | Ейдісі Терапьютікс Са | Схема дозування для введення adc до cd19 |
JP2020523384A (ja) | 2017-06-14 | 2020-08-06 | アーデーセー セラピューティクス ソシエテ アノニム | 抗cd25 adcを投与するための投与レジメ |
EP3668874B1 (en) | 2017-08-18 | 2021-12-22 | Medimmune Limited | Pyrrolobenzodiazepine conjugates |
CA3073073A1 (en) | 2017-09-08 | 2019-03-14 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Diagnostic and therapeutic methods for cancer |
EP3752200A1 (en) | 2018-02-13 | 2020-12-23 | Vib Vzw | Targeting minimal residual disease in cancer with rxr antagonists |
GB201803342D0 (en) | 2018-03-01 | 2018-04-18 | Medimmune Ltd | Methods |
DK3769765T3 (da) | 2018-03-19 | 2024-05-13 | Taiho Pharmaceutical Co Ltd | Farmaceutisk sammensætning indeholdende natriumalkylsulfat |
US20210000936A1 (en) | 2018-03-21 | 2021-01-07 | Colorado State University Research Foundation | Cancer vaccine compositions and methods of use thereof |
GB201806022D0 (en) | 2018-04-12 | 2018-05-30 | Medimmune Ltd | Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof |
BR112020023846A2 (pt) | 2018-05-23 | 2021-04-13 | Adc Therapeutics Sa | Adjuvante molecular |
TWI853822B (zh) | 2018-06-27 | 2024-09-01 | 台灣浩鼎生技股份有限公司 | 用於糖蛋白工程的糖苷合成酶變體及其使用方法 |
GB201811364D0 (en) | 2018-07-11 | 2018-08-29 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy |
CN118994395A (zh) | 2018-07-20 | 2024-11-22 | 皮埃尔法布雷医药公司 | Vista受体 |
CA3107085A1 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | Adc Therapeutics Sa | Combination of anti-cd19 antibody-pyrroloenzodiazepine conjugate and ve netoclax |
CN112867803A (zh) | 2018-10-16 | 2021-05-28 | 诺华股份有限公司 | 单独的或与免疫标志物组合的肿瘤突变负荷作为生物标志物用于预测对靶向疗法的应答 |
EP3883553A4 (en) * | 2018-11-20 | 2022-11-02 | NFlection Therapeutics, Inc. | ARYL-ANILINE AND HETEROARYL-ANILINE COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF SKIN CANCERS |
MA55141A (fr) | 2018-11-20 | 2021-09-29 | Nflection Therapeutics Inc | Composés cyanoaryl-aniline pour le traitement d'affections de la peau |
AU2019384645A1 (en) * | 2018-11-20 | 2021-06-10 | Nflection Therapeutics, Inc. | Thienyl-aniline compounds for treatment of dermal disorders |
WO2020109251A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Adc Therapeutics Sa | Dosage regime |
GB201820725D0 (en) | 2018-12-19 | 2019-01-30 | Adc Therapeutics Sarl | Pyrrolobenzodiazepine resistance |
EP3899048A1 (en) | 2018-12-19 | 2021-10-27 | ADC Therapeutics SA | Pyrrolobenzodiazepine resistance |
CN113195000A (zh) | 2018-12-21 | 2021-07-30 | 第一三共株式会社 | 抗体-药物缀合物和激酶抑制剂的组合 |
BR112021018260A2 (pt) | 2019-03-15 | 2021-11-23 | Medimmune Ltd | Dímeros de azetidobenzodiazepina e conjugados compreendendo-os para uso no tratamento de câncer |
WO2020187674A1 (en) | 2019-03-15 | 2020-09-24 | Sandoz Ag | Crystalline (s)-[3,4-difluoro-2-(2-fluoro-4-iodophenylamino)phenyl][3-hydroxy-3-(piperidin-2-yl)azetidin-1-yl]methanone hemisuccinate |
CA3129665A1 (en) | 2019-03-21 | 2020-09-24 | Onxeo | A dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer |
CN118221763A (zh) | 2019-03-29 | 2024-06-21 | 免疫医疗有限公司 | 化合物及其缀合物 |
TWI735210B (zh) | 2019-04-26 | 2021-08-01 | 中國醫藥大學 | Adam9抑制劑作為免疫調節劑之用途 |
GB201908128D0 (en) | 2019-06-07 | 2019-07-24 | Adc Therapeutics Sa | Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates |
CN114302746A (zh) | 2019-06-10 | 2022-04-08 | Adc治疗有限公司 | 包含抗cd25抗体药物缀合物和另一剂的组合疗法 |
AU2020292965A1 (en) | 2019-06-10 | 2022-01-27 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy comprising an anti-CD19 antibody drug conjugate and a PI3K inhibitor or a secondary agent |
PT4004002T (pt) | 2019-07-22 | 2024-10-07 | Lupin Ltd | Compostos macrocíclicos como agonistas de sting e seus métodos e usos |
GB201912059D0 (en) | 2019-08-22 | 2019-10-09 | Bergenbio As | Combaination therapy of a patient subgroup |
WO2021080608A1 (en) | 2019-10-25 | 2021-04-29 | Medimmune, Llc | Branched moiety for use in conjugates |
JP2023500906A (ja) | 2019-11-08 | 2023-01-11 | インサーム(インスティテュ ナシオナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシェ メディカル) | キナーゼ阻害剤に対する獲得抵抗性を有するがんの処置方法 |
GB201917254D0 (en) | 2019-11-27 | 2020-01-08 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy |
EP4073025B1 (en) | 2019-12-13 | 2024-03-27 | Inspirna, Inc. | Metal salts and uses thereof |
CN111170990B (zh) * | 2020-01-16 | 2021-01-05 | 广州科锐特生物科技有限公司 | 一种3-哌啶-2-基-氮杂环丁烷-3-醇衍生物的制备方法 |
WO2021148581A1 (en) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | Onxeo | Novel dbait molecule and its use |
WO2021148500A1 (en) | 2020-01-22 | 2021-07-29 | Medimmune Limited | Compounds and conjugates thereof |
TW202140076A (zh) | 2020-01-22 | 2021-11-01 | 英商梅迪繆思有限公司 | 化合物及其軛合物 |
GB202004189D0 (en) | 2020-03-23 | 2020-05-06 | Bergenbio As | Combination therapy |
TW202200146A (zh) | 2020-04-10 | 2022-01-01 | 日商大鵬藥品工業股份有限公司 | 使用有3,5-二取代苯炔基化合物與mek抑制劑之癌症治療法 |
MX2022012821A (es) | 2020-04-16 | 2022-11-07 | Regeneron Pharma | Metodos de conjugacion de diels-alder. |
GB202006072D0 (en) | 2020-04-24 | 2020-06-10 | Bergenbio Asa | Method of selecting patients for treatment with cmbination therapy |
EP3915576A1 (en) | 2020-05-28 | 2021-12-01 | Fundació Privada Institut d'Investigació Oncològica de Vall-Hebron | Chimeric antigen receptors specific for p95her2 and uses thereof |
EP3939999A1 (en) | 2020-07-14 | 2022-01-19 | Fundación del Sector Público Estatal Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas Carlos III (F.S.P. CNIO) | Interleukin 11 receptor alpha subunit (il11ra) neutralizing antibodies and uses thereof |
GB202011993D0 (en) | 2020-07-31 | 2020-09-16 | Adc Therapeutics Sa | ANTI-IL 13Ra2 antibodies |
GB202012161D0 (en) | 2020-08-05 | 2020-09-16 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy |
WO2022036171A1 (en) | 2020-08-14 | 2022-02-17 | Newave Pharmaceutical Inc. | Dosage form compositions comprising an inhibitor of btk and mutants thereof |
GB202015226D0 (en) | 2020-09-25 | 2020-11-11 | Adc Therapeutics S A | Pyrrol obenzodiazepine-antibody conugates and uses thereof |
GB202015916D0 (en) | 2020-10-07 | 2020-11-18 | Adc Therapeutics Sa | Combination therapy |
WO2022079211A1 (en) | 2020-10-16 | 2022-04-21 | Adc Therapeutics Sa | Glycoconjugates |
GB202102396D0 (en) | 2021-02-19 | 2021-04-07 | Adc Therapeutics Sa | Molecular adjuvant |
EP4304592A1 (en) | 2021-03-09 | 2024-01-17 | Genentech, Inc. | Belvarafenib for use in treatment of brain cancers |
CN117321418A (zh) | 2021-03-18 | 2023-12-29 | 诺华股份有限公司 | 癌症生物标志物及其使用方法 |
US20240366609A1 (en) | 2021-04-06 | 2024-11-07 | Genentech, Inc. | Combination therapy with belvarafenib and cobimetinib or with belvarafenib, cobimetinib, and atezolizumab |
GB202107709D0 (en) | 2021-05-28 | 2021-07-14 | Adc Therapeutics S A | Combination therapy |
GB202107706D0 (en) | 2021-05-28 | 2021-07-14 | Adc Therapeutics S A | Combination therapy |
GB202107713D0 (en) | 2021-05-28 | 2021-07-14 | Medimmune Ltd | Combination therapy |
TW202313046A (zh) | 2021-06-09 | 2023-04-01 | 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 | 用於癌症治療之組合療法 |
MX2023015264A (es) | 2021-06-29 | 2024-01-19 | Adc Therapeutics Sa | Terapia de combinaicon con conjugados de anticuerpo-farmaco. |
WO2023057545A1 (en) | 2021-10-06 | 2023-04-13 | Microquin Ltd. | Substituted chalcones |
MX2024005107A (es) | 2021-11-04 | 2024-05-14 | Hoffmann La Roche | Nuevo uso de compuesto de quinazolinona para el tratamiento de cancer. |
EP4448556A1 (en) | 2021-12-16 | 2024-10-23 | RDP Pharma AG | Cell penetrating polypeptides (cpps) and their use in human therapy |
TW202342018A (zh) | 2022-03-04 | 2023-11-01 | 美商奇奈特生物製藥公司 | Mek激酶抑制劑 |
WO2023178266A2 (en) * | 2022-03-17 | 2023-09-21 | SpringWorks Therapeutics Inc. | Fluorinated phenylamino compounds and pharmaceutical compositions |
EP4253418A1 (en) | 2022-03-29 | 2023-10-04 | Fundació Privada Institut d'Investigació Oncològica de Vall-Hebron | Immune cells expressing chimeric antigen receptors and bispecific antibodies and uses thereof |
GB202209285D0 (en) | 2022-06-24 | 2022-08-10 | Bergenbio Asa | Dosage regimen for AXL inhibitor |
WO2024033381A1 (en) | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Vib Vzw | Inhibition of tcf4/itf2 in the treatment of cancer |
WO2024105144A1 (en) | 2022-11-18 | 2024-05-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Quinazolinone compound as braf inhibitor for the treatment of advanced solid cancer or metastases |
EP4406973A1 (en) | 2023-01-27 | 2024-07-31 | Fundació Privada Institut de Recerca de la SIDA-Caixa | Antibodies and uses thereof for the treatment of infections caused by enveloped viruses |
WO2024229406A1 (en) | 2023-05-04 | 2024-11-07 | Revolution Medicines, Inc. | Combination therapy for a ras related disease or disorder |
WO2025029650A1 (en) | 2023-07-28 | 2025-02-06 | Li Xiyan | Nutritionally modified diets comprising aminoacids for use in treating a disease |
US20250049810A1 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Revolution Medicines, Inc. | Methods of treating a ras protein-related disease or disorder |
Family Cites Families (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4510139A (en) * | 1984-01-06 | 1985-04-09 | Sterling Drug Inc. | Substituted aminobenzamides and their use as agents which inhibit lipoxygenase activity |
US5155110A (en) | 1987-10-27 | 1992-10-13 | Warner-Lambert Company | Fenamic acid hydroxamate derivatives having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition |
JPH03192592A (ja) | 1989-12-21 | 1991-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気テープ記録再生装置 |
BR9507203A (pt) * | 1994-04-01 | 1997-09-09 | Shionogi & Co | Derivado de oxima e bactericida que contém o mesmo como ingredientes ativo |
WO1997012613A1 (en) | 1995-10-05 | 1997-04-10 | Warner-Lambert Company | Method for treating and preventing inflammation and atherosclerosis |
WO1998037881A1 (en) | 1997-02-28 | 1998-09-03 | Warner Lambert Company | Method of treating or preventing septic shock by administering a mek inhibitor |
BR9810366A (pt) | 1997-07-01 | 2000-08-29 | Warner Lambert Co | Derivados de ácido 4-bromo ou 4-iodo fenilamino benzidroxîmico e seu uso como inibidores de mek |
KR20010014360A (ko) * | 1997-07-01 | 2001-02-26 | 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 | 2-(4-브로모 또는 4-요오도 페닐아미노)벤조산 유도체 및mek 억제제로서의 그의 용도 |
US6974878B2 (en) * | 2001-03-21 | 2005-12-13 | Symyx Technologies, Inc. | Catalyst ligands, catalytic metal complexes and processes using same |
EP1140046A1 (en) | 1998-12-15 | 2001-10-10 | Warner-Lambert Company | Use of a mek inhibitor for preventing transplant rejection |
CA2346448A1 (en) | 1998-12-16 | 2000-06-22 | Warner-Lambert Company | Treatment of arthritis with mek inhibitors |
AP2001002175A0 (en) | 1998-12-22 | 2001-06-21 | Warner Lambert Co | Combination chemotherapy. |
KR20000047461A (ko) | 1998-12-29 | 2000-07-25 | 성재갑 | 트롬빈 억제제 |
CA2358438A1 (en) | 1999-01-07 | 2000-07-13 | David Thomas Dudley | Antiviral method using mek inhibitors |
US6696440B1 (en) | 1999-01-07 | 2004-02-24 | Warner-Lambert Company | Treatment of asthma with MEK inhibitors |
SK9832001A3 (en) * | 1999-01-13 | 2003-02-04 | Warner Lambert Co | Benzoheterocycles and their use as MEK inhibitors |
BR9916857A (pt) * | 1999-01-13 | 2001-12-04 | Warner Lambert Co | 4 heteroaril diarilaminas |
KR20010108093A (ko) | 1999-01-13 | 2001-12-07 | 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 | 1-헤테로고리 치환된 디아릴아민 |
DE69928286T2 (de) | 1999-01-13 | 2006-07-13 | Warner-Lambert Co. Llc | Benzenesulfonamid-derivative und ihre verwendung als mek-inhibitoren |
CA2348236A1 (en) | 1999-01-13 | 2000-07-20 | Stephen Douglas Barrett | 4-arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective mek inhibitors |
HUP0202623A3 (en) | 1999-07-16 | 2003-03-28 | Warner Lambert Co | Method for treating chronic pain using mek inhibitors |
JP2003504399A (ja) | 1999-07-16 | 2003-02-04 | ワーナー−ランバート・カンパニー | Mek阻害剤を用いる慢性疼痛の治療方法 |
DE60005688T2 (de) | 1999-07-16 | 2004-04-29 | Warner-Lambert Co. Llc | Verfahren zur behandlung von chronischem schmerz durch verabreichung von einem mek hemmer |
PL352835A1 (en) | 1999-07-16 | 2003-09-08 | Warner-Lambert Company | Method for treating chronic pain using mek inhibitors |
WO2001019788A2 (en) | 1999-09-17 | 2001-03-22 | Cor Therapeutics, Inc. | BENZAMIDES AND RELATED INHIBITORS OF FACTOR Xa |
JP2003527379A (ja) | 2000-03-15 | 2003-09-16 | ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー | Mex阻害物質としての5−アミド置換ジアリールアミン類 |
AR033517A1 (es) | 2000-04-08 | 2003-12-26 | Astrazeneca Ab | Derivados de piperidina, proceso para su preparacion y uso de estos derivados en la fabricacion de medicamentos |
US6960614B2 (en) | 2000-07-19 | 2005-11-01 | Warner-Lambert Company | Oxygenated esters of 4-lodo phenylamino benzhydroxamic acids |
NZ518726A (en) | 2001-05-09 | 2004-06-25 | Warner Lambert Co | Method of treating or inhibiting neutrophil chemotaxis by administering a mek inhibitor |
DE10141266A1 (de) * | 2001-08-21 | 2003-03-06 | Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec | Elektrolumineszierende Derivate der 2,5-Diamino-terephthalsäure und deren Verwendung in organischen Leuchtdioden |
JP2003192592A (ja) | 2001-10-17 | 2003-07-09 | Sankyo Co Ltd | 医薬組成物 |
CA2460118A1 (en) | 2001-10-31 | 2003-05-08 | Pfizer Products Inc. | Nicotinic acetylcholine receptor agonists in the treatment of restless legs syndrome |
JP2005515253A (ja) | 2002-01-23 | 2005-05-26 | ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー | N−(4−置換フェニル)−アントラニル酸ヒドロキサメートエステル |
DOP2003000556A (es) | 2002-01-23 | 2003-10-31 | Warner Lambert Co | Esteres hidroxamato de acido n-(4-fenil-sustituido)-antranilico. |
WO2003077855A2 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Array Biopharma, Inc | N3 alkylated benzimidazole derivatives as mek inhibitors |
EP2275102B1 (en) * | 2002-03-13 | 2015-07-29 | Array Biopharma, Inc. | N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors |
US7235537B2 (en) | 2002-03-13 | 2007-06-26 | Array Biopharma, Inc. | N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors |
WO2003103590A2 (en) | 2002-06-11 | 2003-12-18 | Merck & Co., Inc. | (halo-benzo carbonyl)heterobicyclic p38 kinase inhibiting agents |
GB0214268D0 (en) * | 2002-06-20 | 2002-07-31 | Celltech R&D Ltd | Chemical compounds |
US20050004186A1 (en) | 2002-12-20 | 2005-01-06 | Pfizer Inc | MEK inhibiting compounds |
JP4617299B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2011-01-19 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | p38阻害剤及びその使用法 |
TW200505834A (en) | 2003-03-18 | 2005-02-16 | Sankyo Co | Sulfamide derivative and the pharmaceutical composition thereof |
JP2005162727A (ja) | 2003-03-18 | 2005-06-23 | Sankyo Co Ltd | スルファミド誘導体及びその医薬組成物 |
GB0308185D0 (en) * | 2003-04-09 | 2003-05-14 | Smithkline Beecham Corp | Novel compounds |
JP2007516161A (ja) | 2003-06-20 | 2007-06-21 | セルテック アール アンド ディ リミテッド | キナーゼ阻害剤としてのチエノピリドン誘導体 |
WO2005000818A1 (en) | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Warner-Lambert Company Llc | 5-substituted-4-`(substituted phenyl)!amino!-2-pyridone deviatives for use as mek inhibitors |
US20050049276A1 (en) * | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Warner-Lambert Company, Llc | Imidazopyridines and triazolopyridines |
WO2005007616A1 (en) | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Warner-Lambert Company Llc | Diphenylamino ketone derivatives as mek inhibitors |
EP1651214B1 (en) * | 2003-07-24 | 2009-09-16 | Warner-Lambert Company LLC | Benzimidazole derivatives as mek inhibitors |
US7144907B2 (en) * | 2003-09-03 | 2006-12-05 | Array Biopharma Inc. | Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof |
US7538120B2 (en) * | 2003-09-03 | 2009-05-26 | Array Biopharma Inc. | Method of treating inflammatory diseases |
TW200520745A (en) * | 2003-09-19 | 2005-07-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Novel 4-phenylamino-benzaldoxime derivatives and uses thereof as mitogen-activated protein kinase kinase (MEK) inhibitors |
JP4842137B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2011-12-21 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | Mekのヘテロ環系阻害剤及びその使用方法 |
US7517994B2 (en) * | 2003-11-19 | 2009-04-14 | Array Biopharma Inc. | Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof |
ATE384058T1 (de) * | 2003-12-08 | 2008-02-15 | Hoffmann La Roche | Thiazolderivate |
TWI361066B (en) | 2004-07-26 | 2012-04-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | 5-substituted-2-phenylamino benzamides as mek inhibitors |
AR050084A1 (es) | 2004-07-27 | 2006-09-27 | Novartis Ag | Derivados de bencimidazolona como inhibidores de hsp90 |
AR051248A1 (es) * | 2004-10-20 | 2007-01-03 | Applied Research Systems | Derivados de 3-arilamino piridina |
WO2006061712A2 (en) | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Pfizer Inc. | Use of mek inhibitors in treating abnormal cell growth |
US7547782B2 (en) | 2005-09-30 | 2009-06-16 | Bristol-Myers Squibb Company | Met kinase inhibitors |
MY162174A (en) * | 2005-10-07 | 2017-05-31 | Exelixis Inc | Azetidines mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases |
ATE539752T1 (de) * | 2006-08-16 | 2012-01-15 | Exelixis Inc | Verwendung von pi3k- und mek-modulatoren bei der krebsbehandlung |
-
2006
- 2006-10-05 MY MYPI20080982A patent/MY162174A/en unknown
- 2006-10-05 AT AT06825554T patent/ATE504565T1/de active
- 2006-10-05 EA EA201400111A patent/EA025871B9/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-10-05 GE GEAP200610685A patent/GEP20125456B/en unknown
- 2006-10-05 CN CN201510197206.2A patent/CN104892582B/zh active Active
- 2006-10-05 BR BRPI0617165A patent/BRPI0617165B1/pt active IP Right Grant
- 2006-10-05 PT PT06825554T patent/PT1934174E/pt unknown
- 2006-10-05 RS RS20110277A patent/RS51782B/en unknown
- 2006-10-05 SI SI200631043T patent/SI1934174T1/sl unknown
- 2006-10-05 CA CA2622755A patent/CA2622755C/en active Active
- 2006-10-05 DE DE602006021205T patent/DE602006021205D1/de active Active
- 2006-10-05 WO PCT/US2006/039126 patent/WO2007044515A1/en active Application Filing
- 2006-10-05 KR KR1020137010590A patent/KR20130058072A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-10-05 EA EA200801041A patent/EA019983B1/ru active Protection Beyond IP Right Term
- 2006-10-05 CN CN201910851634.0A patent/CN110668988A/zh active Pending
- 2006-10-05 CA CA3052368A patent/CA3052368A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-05 NZ NZ567140A patent/NZ567140A/en unknown
- 2006-10-05 EA EA201691142A patent/EA032466B1/ru unknown
- 2006-10-05 JP JP2008534706A patent/JP5129143B2/ja active Active
- 2006-10-05 CA CA2927656A patent/CA2927656C/en active Active
- 2006-10-05 AU AU2006302415A patent/AU2006302415B2/en active Active
- 2006-10-05 CN CN201810489110.7A patent/CN109053523B/zh active Active
- 2006-10-05 CN CN2006800449476A patent/CN101365676B/zh active Active
- 2006-10-05 EP EP06825554A patent/EP1934174B1/en active Active
- 2006-10-05 ES ES06825554T patent/ES2365070T3/es active Active
- 2006-10-05 PL PL06825554T patent/PL1934174T3/pl unknown
- 2006-10-05 CN CN201310366896.0A patent/CN103524392B/zh active Active
- 2006-10-05 DK DK06825554.6T patent/DK1934174T3/da active
- 2006-10-05 US US11/995,928 patent/US7803839B2/en active Active
- 2006-10-05 NO NO20200035A patent/NO347091B1/no unknown
-
2008
- 2008-03-03 IL IL189900A patent/IL189900A/en active Protection Beyond IP Right Term
- 2008-03-05 ZA ZA200802075A patent/ZA200802075B/xx unknown
- 2008-04-04 KR KR1020087008141A patent/KR101341792B1/ko active Protection Beyond IP Right Term
- 2008-05-05 NO NO20082088A patent/NO344876B1/no active Protection Beyond IP Right Term
- 2008-11-25 HK HK08112886.4A patent/HK1119698A1/xx unknown
-
2010
- 2010-05-05 US US12/774,544 patent/US7915250B2/en active Active
-
2011
- 2011-03-15 US US13/048,832 patent/US8362002B2/en active Active
- 2011-07-04 CY CY20111100646T patent/CY1111670T1/el unknown
- 2011-07-05 HR HR20110498T patent/HRP20110498T1/hr unknown
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012195223A patent/JP5678019B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-27 US US13/929,062 patent/US20140275527A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-30 IL IL229136A patent/IL229136A/en active IP Right Grant
-
2014
- 2014-03-13 JP JP2014049674A patent/JP5856211B2/ja active Active
- 2014-06-10 IL IL233053A patent/IL233053A0/en unknown
-
2015
- 2015-02-05 US US14/615,079 patent/US20170166523A9/en not_active Abandoned
- 2015-09-24 JP JP2015186392A patent/JP2015232045A/ja active Pending
-
2016
- 2016-03-07 HK HK16102537.8A patent/HK1214595A1/zh unknown
- 2016-05-13 HU HUS1600021C patent/HUS1600021I1/hu unknown
- 2016-05-17 LT LTPA2016016C patent/LTC1934174I2/lt unknown
- 2016-05-18 NL NL300809C patent/NL300809I2/nl unknown
- 2016-05-18 CY CY2016015C patent/CY2016015I1/el unknown
- 2016-05-19 FR FR16C0021C patent/FR16C0021I2/fr active Active
- 2016-05-19 LU LU93078C patent/LU93078I2/fr unknown
-
2017
- 2017-03-02 JP JP2017038954A patent/JP2017101071A/ja active Pending
- 2017-03-15 IL IL251185A patent/IL251185A0/en unknown
-
2018
- 2018-01-17 JP JP2018005721A patent/JP2018058907A/ja not_active Withdrawn
- 2018-04-13 US US15/952,923 patent/US20190144382A1/en not_active Abandoned
- 2018-06-19 IL IL260127A patent/IL260127B/en unknown
-
2019
- 2019-02-25 JP JP2019031850A patent/JP2019089841A/ja not_active Withdrawn
- 2019-10-09 US US16/597,607 patent/US20200031770A1/en not_active Abandoned
-
2020
- 2020-04-20 US US16/853,043 patent/US11597699B2/en active Active
- 2020-08-21 JP JP2020139894A patent/JP2020189882A/ja active Pending
- 2020-09-04 NO NO2020031C patent/NO2020031I1/no unknown
-
2023
- 2023-05-11 NO NO2023022C patent/NO2023022I1/no unknown
-
2024
- 2024-05-23 US US18/672,226 patent/US20250100966A1/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019188595A1 (ja) | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 富士フイルム株式会社 | 感光性樹脂組成物及びその製造方法、レジスト膜、パターン形成方法、並びに、電子デバイスの製造方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5678019B2 (ja) | Mekインヒビターおよびその使用方法 | |
AU2015255183C1 (en) | Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases | |
AU2012261703B2 (en) | Azetidines as MEK inhibitors for the treatment of proliferative diseases |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190311 |