JP2017526054A - アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ - Google Patents
アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017526054A JP2017526054A JP2017501293A JP2017501293A JP2017526054A JP 2017526054 A JP2017526054 A JP 2017526054A JP 2017501293 A JP2017501293 A JP 2017501293A JP 2017501293 A JP2017501293 A JP 2017501293A JP 2017526054 A JP2017526054 A JP 2017526054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- application window
- window
- edge
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04842—Selection of displayed objects or displayed text elements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
本明細書は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置を記載する。いくつかの実施形態において、これらの技術および装置によれば、アプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置によって、アプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを提供することができる。
Description
[0001] この背景は、本開示の背景状況を概略的に提示することを目的としたものである。本明細書において別段の指示がない限り、この背景に記載の内容は、明示的にも暗示的にも、以下の本開示または特許請求の範囲の先行技術とは認められない。
[0002] 従来のオペレーティングシステムにおいて、ユーザは、ウィンドウによって複数のコンピュータアプリケーションを見ることができる。一般的に、これらのウィンドウはそれぞれ、いずれを最上位とするかを選択するための、またはワークスペースおよび他のウィンドウに対する当該ウィンドウの配置を移動する、サイズ調節する、あるいは管理するフレームまたはコントロールを具備する。ただし、これらのフレームまたはコントロールでは、選択中のウィンドウの移動またはサイズ調節のみが可能であることが多いため、ウィンドウ間の意図せぬ遮蔽および重畳を生じる可能性がある。また、複数のウィンドウの移動またはサイズ調節において、ユーザは、各ウィンドウを望み通りに反復して移動またはサイズ調節する、一連の冗長なタスクを行うことが必要となる場合が多い。このため、複数のウィンドウのレイアウトをこのように管理するのは、過度に複雑で時間が掛かり、ユーザにとって厄介なこととなり得る。
[0003] 本明細書は、マルチアプリケーション環境においてアプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置を記載する。本明細書に記載のマルチアプリケーション環境は、サイズ調節、適所配置、またはレイヤ化によって最適なレイアウトを提供可能な1つまたは複数のアプリケーションウィンドウを表示する。いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、別のアプリケーションウィンドウの縁部に基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズまたは位置を決定することができる。また、いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、マルチアプリケーション環境の領域の選択に基づき、所定エリアに合わせてアプリケーションウィンドウのサイズを調節することができる。さらに、いくつかの実施形態では、複数のアプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置を同時に行うことができるジョイントディバイダまたはジョイントコーナーコントロールを有効にする。さらに、いくつかの実施形態では、マルチアプリケーション環境の利用可能領域を識別するとともに、利用可能領域を介して表示するアプリケーションウィンドウを選択可能である。
[0004] この概要は、簡単な概念を紹介するものであり、以下の詳細な説明においてさらに詳述する。この概要は、特許請求の範囲に係る主題の本質的な特徴を識別することを意図したものでもなければ、特許請求の範囲に係る主題の範囲の決定に用いることを意図したものでもない。本明細書において、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および/または装置は、文脈上許される範囲で、独立または共通して「技術」とも称するが、本技術は、本明細書に記載の他の態様を含む場合もあるし、本明細書に記載の他の態様を表す場合もある。
[0005] マルチアプリケーション環境を可能にする実施形態について、以下の図面を参照して説明する。すべての図面において、同様の特徴および構成要素を表すのに同じ番号を使用している。
(概要)
[0006] 本明細書は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置を記載する。これらの装置および技術は、マルチアプリケーション環境のアプリケーションウィンドウの好都合かつ効率的な適所配置またはサイズ調節によって、アプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを提供可能であってもよい。いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、別のアプリケーションウィンドウの縁部に基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズまたは位置を決定することができる。また、いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、マルチアプリケーション環境の領域の選択に基づき、所定エリアに合わせてアプリケーションウィンドウのサイズを調節することができる。さらに、いくつかの実施形態では、複数のアプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置を同時に行うことができるジョイントディバイダまたはジョイントコーナーコントロールを有効にする。さらに、いくつかの実施形態では、マルチアプリケーション環境の利用可能領域を識別するとともに、利用可能領域を介して表示するアプリケーションウィンドウを選択可能である。いくつかの実施形態においては、マルチアプリケーション環境の領域または所定エリアを通して、アプリケーションウィンドウの管理の上記および他の形態が可能とされる。これらは、本技術によってアプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする多くの方法の一例に過ぎず、その他については以下に説明する。
[0006] 本明細書は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置を記載する。これらの装置および技術は、マルチアプリケーション環境のアプリケーションウィンドウの好都合かつ効率的な適所配置またはサイズ調節によって、アプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを提供可能であってもよい。いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、別のアプリケーションウィンドウの縁部に基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズまたは位置を決定することができる。また、いくつかの実施形態において、これらの技術および装置は、マルチアプリケーション環境の領域の選択に基づき、所定エリアに合わせてアプリケーションウィンドウのサイズを調節することができる。さらに、いくつかの実施形態では、複数のアプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置を同時に行うことができるジョイントディバイダまたはジョイントコーナーコントロールを有効にする。さらに、いくつかの実施形態では、マルチアプリケーション環境の利用可能領域を識別するとともに、利用可能領域を介して表示するアプリケーションウィンドウを選択可能である。いくつかの実施形態においては、マルチアプリケーション環境の領域または所定エリアを通して、アプリケーションウィンドウの管理の上記および他の形態が可能とされる。これらは、本技術によってアプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする多くの方法の一例に過ぎず、その他については以下に説明する。
(例示的なシステム)
[0007] 図1は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術を具現化できる例示的なシステム100を示している。システム100は、コンピュータ機器102を具備しており、スマートフォンコンピュータ104、タブレットコンピュータ機器106、ラップトップコンピュータ108、およびゲーム機110という4つの例を示しているが、セットトップボックス、サーバ、およびネットブック等、他のコンピュータ機器およびシステムが用いられるようになっていてもよい。
[0007] 図1は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術を具現化できる例示的なシステム100を示している。システム100は、コンピュータ機器102を具備しており、スマートフォンコンピュータ104、タブレットコンピュータ機器106、ラップトップコンピュータ108、およびゲーム機110という4つの例を示しているが、セットトップボックス、サーバ、およびネットブック等、他のコンピュータ機器およびシステムが用いられるようになっていてもよい。
[0008] コンピュータ機器102は、コンピュータプロセッサ112およびコンピュータ可読記憶媒体114(媒体114)を具備する。媒体114は、オペレーティングシステム116、マルチアプリケーション環境モジュール118、システムインターフェースモジュール120、入力モジュール122、それぞれが1つまたは複数のアプリケーションユーザインターフェース126(アプリケーションUI126)を有するアプリケーション124、アプリケーションキュー130を包含または利用可能とするアプリケーションマネージャ128、およびウィンドウマネージャ132を具備する。
[0009] また、コンピュータ機器102は、1つまたは複数のディスプレイ134および入力機構136を包含または利用可能とする。図1は、コンピュータ機器102と分離または一体化できる4つの例示的なディスプレイを示している。入力機構136としては、一例として、タッチ式センサおよび運動追跡センサ(たとえば、カメラ式)等のジェスチャ感応センサおよび機器のほか、マウス(独立型またはキーボードと一体)、スタイラス、タッチパッド、加速度計、および音声認識ソフトウェアを備えたマイクが挙げられる。入力機構136は、ディスプレイ134と分離または一体であってもよく、一体の例としては、タッチ感応または運動感応センサが組み込まれたジェスチャ感応ディスプレイが挙げられる。
[0010] オペレーティングシステム116は、コンピュータ機器102のリソースを管理し、64ビット、32ビット、縮小命令セットコンピュータ(RISC)、複数命令セットコンピュータ(CISC)等の任意の適切な命令形式を用いて実装されていてもよい。場合により、オペレーティングシステム116は、仮想化によって命令形式が異なるモジュールまたはアプリケーションを実行可能であってもよい。オペレーティングシステム116によって、マルチアプリケーション環境モジュール118およびアプリケーション124等、コンピュータ機器102の他のモジュールは、コンピュータ機器102のリソースを利用することができる。
[0011] マルチアプリケーション環境モジュール118は、各アプリケーションウィンドウを介して表示されたアプリケーションUI126によって、アプリケーション124のうちの1つまたは複数に対するユーザの閲覧および相互作用が可能なマルチアプリケーション環境を提供する。場合により、マルチアプリケーション環境は、重畳ウィンドウ(たとえば、ウィンドウのz-ordering)または非重畳ウィンドウの位置、サイズ、および/または前後順序付け(「配置」と総称する)の管理または操作を可能にする重畳ウィンドウ環境またはワークスペースである。ワークスペースにおける各アプリケーションウィンドウの順序付けすなわち「深さ」は、マルチアプリケーション環境モジュール118のzスタックを介して維持可能である。通常、最上位アプリケーションまたは非遮蔽アプリケーションウィンドウは、zスタックの一番上に存在する。非最上位または遮蔽アプリケーションウィンドウ等の他のアプリケーションウィンドウは、zスタックのより深い位置に存在する。これらの非最上位アプリケーションウィンドウは、zスタック内のそれぞれの位置に基づいて、互いに重なっていてもよいし、互いを遮蔽していてもよい。
[0012] マルチアプリケーション環境モジュール118は、フレームを有するアプリケーションウィンドウによって、アプリケーションUI126を表示するようにしてもよい。これらのフレームは、アプリケーションと相互作用するためのコントロールおよび/またはユーザによるウィンドウの適所配置およびサイズ調節を可能にするコントロールを提供するようにしてもよい。この代替または追加として、マルチアプリケーション環境モジュール118は、ウィンドウフレームがほとんどまたは全くないアプリケーションウィンドウによるアプリケーションUI126の表示および/または視覚的コントロール(たとえば、ウィンドウフレーム上またはウィンドウを覆うコンテンツ中の常在コントロール)の表示を伴わないアプリケーションUI126の表示を行うようにしてもよい。
[0013] マルチアプリケーション環境モジュール118により有効となったマルチアプリケーション環境は、ウィンドウベースのデスクトップ環境を用いることなくホスティングおよび/または可視化し得るものの、これらは必須ではない。このため、場合により、マルチアプリケーション環境モジュール118は、マルチアプリケーション環境を没入型環境として表示するとともに、デスクトップ状の表示(たとえば、タスクバー)の使用を除外する。さらに、いくつかの実施形態において、このマルチアプリケーション環境は、終了することができない点またはアンインストールすることができない点でオペレーティングシステムに類似している。場合により、必須ではないものの、このマルチアプリケーション環境によれば、当該マルチアプリケーション環境内のアプリケーションによって、ディスプレイの画素のすべてまたはほとんどすべてを使用可能である。
[0014] システムインターフェースモジュール120は、ほんの一例として、アプリケーション起動インターフェース、アプリケーション管理ユーザインターフェース(アプリケーション管理UI)、スタートメニュー、コントロールパネル、またはシステムツールもしくはオプションのメニュー等、オペレーティングシステム116との相互作用を可能にする1つまたは複数のインターフェースを提供する。入力モジュール122は、アプリケーションウィンドウ、入力機構136、またはマルチアプリケーション環境の他のコントロールおよびアフォーダンスを通した入力を受け付ける。
[0015] アプリケーション124としては、生産性アプリケーション、ウェブブラウザ、メディアビューア、ナビゲーションアプリケーション、マルチメディア編集アプリケーション等、任意の適切な種類のアプリケーションが挙げられる。オペレーティングシステム116またはマルチアプリケーション環境モジュール118は、さまざまな種類または命令セットのアプリケーションをネイティブまたは仮想化によりサポートしていてもよい。たとえば、マルチアプリケーション環境モジュール118は、32ビット、64ビット、ランタイム環境(たとえば、Java(登録商標)またはSilverlight)、プラグイン(たとえば、Flash)、RISC、CISC、ランタイム言語等、さまざまな種類または命令セットの複数のアプリケーション124を同時に表示するようにしてもよい。
[0016] 各アプリケーション124は、当該アプリケーションのコンテンツに対する閲覧または相互作用を可能にする1つまたは複数のアプリケーションUI126を具備する。アプリケーションUI126は、アスペクト比、最大サイズ、最小サイズ、位置、優位性、ディスプレイ配向等、アプリケーション124を表示するための所定の特性または選好(たとえば、デフォルト値または設定)を含んでいてもよい。少なくともいくつかの実施形態においては、アプリケーション124と関連付けられたアプリケーションプログラミングインターフェース(API)によって、アプリケーション124または各アプリケーションUI126の特性または選好を利用可能である。
[0017] アプリケーションマネージャ128によれば、起動、切り替え、およびアクティブなアプリケーションの追跡等、アプリケーション124の管理が可能である。場合により、アプリケーションマネージャ128は、互いに近接して頻繁に起動される、配置される、または使用される複数のアプリケーション等、アプリケーション間の関係を確立し、維持することができる。また、アプリケーションマネージャ128は、アクティブなアプリケーション、最小化されたアプリケーション、または過去に相互作用したアプリケーションを含み得るアプリケーションキュー130にアクセスすることができてもよく、またはアプリケーションキュー130を保持してもよい。アプリケーションキュー130のアプリケーションは、直近で利用された、最もよく利用される、アルファベット順、アプリケーションの関連付け、またはアプリケーションのグループ化等、任意の適切な方法で体系化されていてもよい。
[0018] 少なくともいくつかの実施形態において、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウの適所配置またはサイズ調節によって、最適なレイアウトのアプリケーションウィンドウをマルチアプリケーション環境に提供する技術を可能にする。これらアプリケーションウィンドウの技術およびレイアウトは、一部がマルチアプリケーション環境の領域に基づいて表示されるものであり、その例を以下に示すが、これらは網羅的でもなければ、本明細書に記載の技術を制限するものでもない。
[0019] オペレーティングシステム116、マルチアプリケーション環境モジュール118、システムインターフェースモジュール120、入力モジュール122、アプリケーション124、アプリケーションマネージャ128、およびウィンドウマネージャ132の一部または全部は、互いに別個に実装されていてもよいし、任意の適切な形態で組み合わせまたは統合されていてもよい。
(例示的な方法)
[0020] 例示的な方法300、500、900、および1100は、別のアプリケーションウィンドウまたはマルチアプリケーション環境の領域に基づいて、アプリケーションウィンドウをサイズ調節することまたは適所配置することに対処し、例示的な方法1400および1800は、アプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置のためのジョイントディバイダを有効化することに対処し、例示的な方法2400および2600は、マルチアプリケーション環境の利用可能エリアにアプリケーションウィンドウを表示することに対処する。
[0020] 例示的な方法300、500、900、および1100は、別のアプリケーションウィンドウまたはマルチアプリケーション環境の領域に基づいて、アプリケーションウィンドウをサイズ調節することまたは適所配置することに対処し、例示的な方法1400および1800は、アプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置のためのジョイントディバイダを有効化することに対処し、例示的な方法2400および2600は、マルチアプリケーション環境の利用可能エリアにアプリケーションウィンドウを表示することに対処する。
[0021] 本明細書に記載の方法は、全体的または部分的に、互いに別個に用いられるようになっていてもよいし、互いに組み合わせて用いられるようになっていてもよい。これらの方法は、1つまたは複数のエンティティまたはモジュール等によって実行される演算(または、行為)の集合として示しており、必ずしも、演算を実行する図示の順序に限定されない。たとえば、本技術は、マルチアプリケーション環境のある領域にアプリケーションウィンドウを表示するとともに、マルチアプリケーション環境の別の領域に別のアプリケーションウィンドウを自動的に表示するようにしてもよい。また、本技術は、マルチアプリケーション環境の選択された領域に基づいてアプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置を行い、サイズ調節したアプリケーションウィンドウを選択された領域に表示した後、当該アプリケーションウィンドウおよび当該アプリケーションウィンドウに接する別のアプリケーションウィンドウを同時にサイズ変更可能なジョイントディバイダを設けてもよい。さらに、本技術は、マルチアプリケーション環境のある領域にアプリケーションウィンドウを表示した後、マルチアプリケーション環境の1つまたは複数の利用可能領域を満たすように選択可能な他のアプリケーションウィンドウのプロンプトを表示するようにしてもよい。
[0022] 図2は、本明細書に記載の技術を実行できる例示的な動作環境200を示している。この特定例においては、タブレットコンピュータ機器106がマルチアプリケーション環境モジュール118を介して、ディスプレイ134によりマルチアプリケーション環境202を表示する。ここで、マルチアプリケーション環境202は、ワークスペースとも称する場合があり、アプリケーションウィンドウ204およびアプリケーションウィンドウ206を具備する。アプリケーションウィンドウはそれぞれ、アプリケーションウィンドウディバイダ208で示すように、マルチアプリケーション環境202のおよそ半分を占めている。
[0023] 上述の通り、アプリケーションウィンドウは、そのサイズ調節、適所配置、最小化、終了等が可能なコントロールを含んでいてもよい(たとえば、アプリケーションウィンドウ204)。あるいは、アプリケーションウィンドウは、コントロールを含まず、マルチアプリケーション環境202の領域またはエリアを完全に占有する、ユーザインターフェースまたはアプリケーションのコンテンツによりであってもよい(たとえば、アプリケーションウィンドウ206)。コントロールのないアプリケーションウィンドウであっても、その縁部またはコンテンツを利用することにより、サイズ調節、適所配置、あるいは操作が可能であることに留意するものとする。
[0024] 上記の代替または追加として、マルチアプリケーション環境202は、仮想的あるいは非仮想的なデスクトップとして実装されていてもよく、コントロールエリアを具備しており、これをアプリケーション管理UI210またはスタートメニュー(図示せず)として示している。たとえば、マルチアプリケーション環境202は、デスクトップとして実装されている場合、アプリケーションウィンドウを個別に移動し、サイズ調節し、または最上位ウィンドウとして選択し得る(たとえば、zスタックの一番上に移動)、ウィンドウベースのワークスペースを提供するようにしてもよい。
[0025] また、マルチアプリケーション環境202は、アプリケーションウィンドウの異なる集合を表示し、またはこれらにアクセスし得る1つまたは複数の仮想デスクトップを提供するようにしてもよい。一例として、ユーザは、ある仮想デスクトップをワークベースまたは生産性アプリケーションウィンドウで構成し、別の仮想デスクトップをメディア消費アプリケーションウィンドウで構成するようにしてもよい。こうすることにより、ユーザは、2つの仮想デスクトップ間の切り替えまたは変更によって、2つの異なるアプリケーションウィンドウ集合と相互作用することができる。場合により、ユーザは、別の仮想デスクトップから選択中の仮想デスクトップにアプリケーションウィンドウを切り替えることによって、仮想デスクトップ間を移動する必要性を排除するようにしてもよい。少なくともいくつかの実施形態において、マルチアプリケーション環境202またはその一部は、ディスプレイの画面または可視エリアを完全に占有する。このため、マルチアプリケーション環境202の縁部は、ディスプレイの画面または可視エリアの各縁部と一致する場合がある。
[0026] アプリケーション管理UI210によれば、オペレーティングシステム116、システムインターフェースモジュール120、またはコンピュータ機器102の他のアプリケーション124の特徴および機能を利用可能である。たとえば、アプリケーション管理UI210からアプリケーションウィンドウを起動または切り替え可能である。本明細書の技術を用いることにより、マルチアプリケーション環境202において、アプリケーションウィンドウを効率的に追加し、切り替え、適所配置し、サイズ調節し、あるいは操作を行うことにより、アプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを提供することができる。
(アプリケーションウィンドウの適応的なサイズ調節および適所配置)
[0027] 図3は、別のアプリケーションウィンドウに基づいてアプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置を行う方法300を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0027] 図3は、別のアプリケーションウィンドウに基づいてアプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置を行う方法300を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0028] 302においては、マルチアプリケーション環境の領域の選択を受け付ける。この領域は、ホットキーの組み合わせまたはアプリケーションウィンドウを介して受け付けられる方向性入力(たとえば、ウィンドウのドラッグ)等、任意の適切な入力によって選択可能である。場合により、領域の選択は、マルチアプリケーション環境内で追加、切り替え、または移動させるアプリケーションウィンドウを介して受け付ける。この領域には、画面の縁部に沿った部分または画面の中央の部分等、マルチアプリケーション環境の任意の適切な部分またはエリアを含んでいてもよい。場合により、ユーザは、マルチアプリケーション環境内の特定のエリア(たとえば、画面エリアの部分または一片)をユーザ定義領域として定義または構成するようにしてもよい。
[0029] 上記領域は、固定されていてもよいし、予め定義されていてもよいし、ディスプレイの配向または受け付けた入力の種類によってサイズまたは位置を変更する領域のように動的であってもよい。場合により、領域は、所定サイズまたは所定位置にて領域をアプリケーションウィンドウで満たす「スナップ」動作等、対応する動作と関連付けられていてもよい。これらの所定サイズまたは所定位置は、マルチアプリケーション環境の所定エリアに対応していてもよく、2分の1、4分の1、3分の1、およびこれらの任意の組み合わせ等、ワークスペースの水平方向および/または垂直方向の四分部または一部を含んでいてもよい。この代替または追加として、マルチアプリケーション環境の所定エリアは、ワークスペースを分割することによって、またはアプリケーションウィンドウのサイズ、位置、もしくはzスタック内のロケーションを所定エリアとして保存することによって等、ユーザにより定義されていてもよい。
[0030] 一例として、さまざまな領域レイアウトをそれぞれ示す例示的なワークスペース400、402、および404を示した図4について考える。ここで、ワークスペース400のアプリケーションウィンドウ406、408、410、および412は最初、ワークスペースの四分エリアにスナップしている。アプリケーションウィンドウは、ワークスペースまたは画面の2つ以上の隣接縁部に接触または当接している場合、スナップしていると考えられる。同様に、アプリケーションウィンドウ414および416は最初、ワークスペース402の二分エリアにスナップしている。
[0031] 304においては、選択された領域に隣接する別のアプリケーションウィンドウの縁部を識別する。この別のアプリケーションウィンドウは、マルチアプリケーション環境の隣接領域を占有していてもよい。場合により、この別のアプリケーションウィンドウの縁部は、選択された領域に優先(complimentary to)する。この代替または追加として、非隣接アプリケーションウィンドウの縁部が(たとえば、優先または非優先として)識別されるようになっていてもよい。
[0032] たとえば、隅部424を起点とする軸に沿ったワークスペース404の領域418、領域420、および領域422を考える。ここでは、領域418および領域420が隅部424に隣接しており、領域422は隅部424に隣接していない。さらに、領域の縁部は、個別の軸に沿って優先または非優先に分類されていてもよい。隅部424からX軸に沿っては、縁部426および縁部428が優先であり、縁部430は優先ではない。同様に、隅部424からY軸に沿っては、縁部432および縁部434が優先であり、縁部436は優先ではない。
[0033] ワークスペース400に関連して、ウィンドウ438がワークスペース400の隅部領域にドラッグされたものと仮定する。ここで、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ438が移動している領域に隣接するアプリケーションウィンドウ410の隅部を識別する。また、ワークスペース402に関連して、アプリケーションウィンドウ440がワークスペース402の側部領域にドラッグされている。ここで、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ440が移動している領域に隣接するアプリケーションウィンドウ416の隅部を識別する。
[0034] 306においては、別のアプリケーションウィンドウの縁部に基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズまたは位置を決定する。アプリケーションウィンドウのサイズまたは位置は、当該アプリケーションウィンドウが別のアプリケーションウィンドウの縁部までの領域を満たすように決定してもよい。場合により、サイズまたは位置は、アプリケーションウィンドウの縁部が隣接アプリケーションウィンドウの優先縁部と一致するように決定する。場合により、アプリケーションウィンドウおよび隣接アプリケーションウィンドウは、幅または高さが同じであってもよい。この代替または追加として、決定したサイズまたは位置は、ワークスペースの四分エリアまたは二分エリア等、マルチアプリケーション環境の所定エリアに対応していてもよい。
[0035] 例示的なワークスペース400を参照して、ウィンドウマネージャは、アプリケーションウィンドウ438の縁部がアプリケーションウィンドウ410およびアプリケーションウィンドウ408の縁部と一致するようにアプリケーションウィンドウ438のサイズを決定する。また、ワークスペース402に関連して、ウィンドウマネージャは、アプリケーションウィンドウ440の縁部がアプリケーションウィンドウ416の縁部と一致するようにアプリケーションウィンドウ440のサイズを決定する。
[0036] 308においては、決定したサイズまたは決定した位置にて、マルチアプリケーション環境の選択された領域にアプリケーションウィンドウを表示する。場合により、アプリケーションウィンドウは、選択された領域を占有する別のアプリケーションウィンドウ上に表示する。このような場合、この別のアプリケーションウィンドウは、マルチアプリケーション環境の別の優位性レイヤ(たとえば、zスタックのより深く)へと格下げされるようになっていてもよい。この代替または追加として、アプリケーションウィンドウは、当該領域にスナップされるようになっていてもよい。
[0037] ワークスペース400を参照した例の結論として、ウィンドウマネージャは、ワークスペース400の四分部にアプリケーションウィンドウ438を表示し、ワークスペース400のその他のスナップしたウィンドウに対してくっつけてアプリケーションウィンドウ438を配置する。また、ワークスペース402に関連して、ウィンドウマネージャは、2分の1のスナップしたアプリケーションウィンドウ414に対してくっつけてアプリケーションウィンドウ440を配置する。
[0038] 図5は、マルチアプリケーション環境の他のアプリケーションウィンドウに基づいてアプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置を行う方法500を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0039] 502においては、マルチアプリケーション環境の領域において、アプリケーションウィンドウの配置を開始する入力を受け付ける。アプリケーションウィンドウの配置は、マルチアプリケーション環境におけるアプリケーションウィンドウの追加、切り替え、または移動の入力に応答するようになっていてもよい。場合により、入力は、アプリケーションウィンドウまたはその視覚的表現がマルチアプリケーション環境の縁部に対してドラッグまたは移動されるジェスチャまたはエッジトリガ動作である。このような場合は、マルチアプリケーション環境の縁部に対するアプリケーションウィンドウの接触または移動によって、アプリケーションウィンドウの配置または他の変換を「トリガ」することができる。
[0040] 504においては、マルチアプリケーション環境の他のアプリケーションウィンドウのサイズおよび位置をそれぞれ決定する。場合により、これら他のアプリケーションウィンドウの各縁部は、領域に対する優先または非優先縁部として識別する。このような場合、これらの縁部はそれぞれ、垂直軸または水平軸等の軸ごとに識別可能である。他のアプリケーションの優先縁部を両軸(たとえば、2つの隣接アプリケーションウィンドウ)に沿って識別する場合は、水平軸の縁部を無視することができる。
[0041] 任意選択により、506においては、上記他のアプリケーションウィンドウの状態をそれぞれ決定する。マルチアプリケーション環境内でスナップされていないアプリケーションウィンドウまたは他のウィンドウにより遮蔽されたアプリケーションウィンドウは、方法500の他の演算から無視することができる。この代替または追加として、最小化、最大化、または別のディスプレイを介して表示されたアプリケーションウィンドウについても、方法500の他の演算から無視することができる。こうすることにより、アプリケーションウィンドウのサイズ調節または適所配置によってアプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを提供するときに、マルチアプリケーション環境のスナップ中のウィンドウまたは最上位のウィンドウを考慮する。場合によっては、他のアプリケーションウィンドウ(たとえば、画面上のアプリケーションウィンドウ)を記述する情報およびそれぞれの状態情報のデータ構造を生成または保持する。このデータ構造は、アプリケーションウィンドウのレイアウトの最適化に際して考慮するアプリケーションウィンドウを決定するのにアクセスされまたは参考にされ得る。
[0042] 508においては、上記他のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズおよび位置に基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズおよび位置を決定する。また、場合によっては、デフォルトのアスペクト比または最小サイズ等、アプリケーションウィンドウの特性または選好に基づいて、ウィンドウのサイズおよび位置を決定する。他の場合には、当該他のアプリケーションウィンドウのうちの1つの最小サイズを維持する等、上記他のアプリケーションウィンドウの特性または選好を考慮することができる。
[0043] いくつかの実施形態において、アプリケーションウィンドウは、そのアプリケーションウィンドウを表示するために選択した領域に隣接する、他のアプリケーションウィンドウと合致するようにサイズ調節および適所配置が行われる。たとえば、アプリケーションウィンドウは、隣接するアプリケーションウィンドウの優先縁部と合致するようにサイズ調節可能である。上記他のアプリケーションウィンドウのうちの2つが領域に隣接している場合、アプリケーションウィンドウは、垂直方向に隣接するウィンドウの両優先縁部に合うようにサイズ調節可能である。この一例を図6の例示的なワークスペース600に示しており、ワークスペース600は、隅部領域606に隣接するアプリケーションウィンドウ602および604を具備する。ここでは、アプリケーションウィンドウ604と一致するようにアプリケーションウィンドウ608のサイズおよび位置が決定される。
[0044] あるいは、別のアプリケーションウィンドウが垂直方向に隣接していない場合は、水平方向の隣接ウィンドウに合うようにアプリケーションウィンドウをサイズ調節可能である。これは、例示的なワークスペース610により示しており、水平方向において二分領域614に隣接するアプリケーションウィンドウ612を具備する。ここでは、アプリケーションウィンドウ612の優先縁部と一致するようにアプリケーションウィンドウ616のサイズおよび位置が決定される。
[0045] さらに、隣接するアプリケーションウィンドウが領域に優先縁部を有していない場合は、隣接ウィンドウの非優先縁部と合致するようにアプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置を行うことができる。これは、例示的なワークスペース618により示しており、ワークスペース618は、隅部622に隣接するアプリケーションウィンドウ620を具備する。ここでは、アプリケーションウィンドウ620の非優先縁部と一致するようにアプリケーションウィンドウ624のサイズおよび位置が決定される。
[0046] また、別のアプリケーションウィンドウが領域に隣接していない場合、アプリケーションウィンドウは、非隣接領域の優先縁部に合うようにサイズ調節可能である。これは、例示的なワークスペース626により示しており、ワークスペース626は、隅部630に隣接していないアプリケーションウィンドウ628を具備する。ここでは、アプリケーションウィンドウ628の優先縁部と一致するようにアプリケーションウィンドウ632のサイズおよび位置が決定される。
[0047] あるいは、他の縁部またはアプリケーションウィンドウが存在しない場合は、四分エリアまたは二分エリア等、マルチアプリケーション環境の所定エリアに合わせてアプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置を行うことができる。これは、図7の例示的なワークスペース700および702に示しているが、隣接アプリケーションウィンドウまたは優先縁部を有するものは具備していない。ワークスペース700においては、アプリケーションウィンドウ704がワークスペースの2分の1にスナップされ、隅部706の反対に位置付けられている。このため、ワークスペース700の上側領域にアプリケーションウィンドウ708が二分スナップされるようにサイズおよび位置が決定される。ワークスペース702においては、アプリケーションウィンドウ710の二分領域への移動に際して、他のアプリケーションウィンドウは存在しない。したがって、ワークスペース702の二分スナップエリアにウィンドウ710がスナップされ得るようにサイズおよび位置が決定される。
[0048] 任意選択により、510においては、上記他のアプリケーションウィンドウのうちの1つの他のアプリケーションウィンドウのサイズまたは位置をそれぞれ変更する。場合によっては、デフォルトのアスペクト比または最小サイズ等、上記他のアプリケーションウィンドウの特性または選好に基づいて、当該他のアプリケーションウィンドウのサイズまたは位置を決定する。上記他のアプリケーションウィンドウの変更には、四分エリアまたは二分エリア等、マルチアプリケーション環境の所定エリアに合わせるまたは所定のエリアを満たすような上記他のアプリケーションウィンドウの移動またはサイズ調節を含んでいてもよい。
[0049] いくつかの実施形態において、上記は、アプリケーションウィンドウおよび別のアプリケーションウィンドウが同様にサイズ調節される場合等、アプリケーションウィンドウのスワッピングを可能にする場合に有効となり得る。この例を図7のワークスペース712および714に示しており、それぞれ、二分スナップおよび四分スナップエッジトリガ動作(トリガ)に応答して、アプリケーションウィンドウのスワッピングが開始される。ワークスペース712においては、アプリケーションウィンドウ718を介した二分スナップエッジトリガ716の受け付けにより、アプリケーションウィンドウをワークスペース712の右側縁部まで移動させる。
[0050] ここでは、アプリケーションウィンドウ720および722をワークスペース712の左側縁部に再位置決めすることによって、アプリケーションウィンドウ718との位置スワッピングを可能としている。ワークスペース714においては、アプリケーションウィンドウ726を介した四分スナップエッジトリガ724の受け付けにより、アプリケーションウィンドウをワークスペース714の上部左側隅部まで移動させる。ここでは、アプリケーションウィンドウ728をワークスペース714の下部左側隅部に再位置決めすることによって、アプリケーションウィンドウ726との位置スワッピングを可能としている。
[0051] アプリケーションウィンドウのスワッピングを開始するタイミングを決定する例示的なアルゴリズムは、アプリケーションウィンドウのうちの1つを動かす入力に基づく。移動に対して垂直であるアプリケーションウィンドウの縁部構成要素が同一である場合は、アプリケーションウィンドウをスワッピングさせることができる。言い換えると、X軸に沿ってアプリケーションウィンドウを動かす場合は、Y軸のアプリケーションウィンドウの縁部が一致している必要がある。斜め方向の移動の場合は、このアルゴリズムを各軸方向に1回ずつ、2回適用可能である。各軸に沿ったベクトルベースの移動は、マッピングにより移動をエッジトリガまたは他の方向性入力に戻すことによって、決定されるようになっていてもよい。
[0052] 512においては、決定したサイズおよび位置でアプリケーションウィンドウを表示することにより、ウィンドウの配置を完了する。場合により、アプリケーションウィンドウは、選択された領域を占有する別のアプリケーションウィンドウ上に表示する。このような場合、この別のアプリケーションウィンドウは、マルチアプリケーション環境の別の優位性レイヤ(たとえば、zスタックのより深く)へと格下げされるようになっていてもよい。この代替または追加として、アプリケーションウィンドウを所定サイズでこの領域にスナップし、マルチアプリケーション環境の四分エリアまたは二分エリアを占有するようにし得る。
[0053] さらに、方法300または500は、既存のスナップしたウィンドウまたは最大化ウィンドウをサイズ変更するように実装可能である。これらのウィンドウのサイズ変更は、二分スナップまたは四分スナップエッジトリガ等、任意の適切な入力を用いて開始されるようになっていてもよい。場合によっては、エッジトリガまたはウィンドウドラッグの入力のほか、マウスボタンまたはキーボードの入力(たとえば、ALTキー)等の付加的な入力の受け付けに応答してこれらの演算が有効とされる。
[0054] 図8は、スナップしたアプリケーションウィンドウのサイズ変更の例示であり、ワークスペース800および802を参照して示している。ワークスペース800は、アプリケーションウィンドウ804と、ワークスペースにおいて最初に最大化されたアプリケーションウィンドウ806とを具備する。ここで、二分スナップエッジトリガ808は、アプリケーションウィンドウ804をワークスペース800の二分エリアに配置し、サイズ調整する。これに応答して、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ806をワークスペース800の別の二分エリアにサイズ変更する。
[0055] 別の例としてワークスペース802を考えるが、これは、アプリケーションウィンドウ810と、ワークスペース802の二分エリアを占有するアプリケーションウィンドウ812とを具備する。ここで、四分スナップエッジトリガ811は、アプリケーションウィンドウ810をワークスペース802の四分エリアに配置し、サイズ調整する。これに応答して、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ812をワークスペース802の隣接する四分エリアにサイズ変更する。これらは、方法300および500の実装によってスナップしたアプリケーションウィンドウを配置しまたはサイズ調節し得る方法の一例に過ぎない。
(アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調節および適所配置)
[0056] 図9は、アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調整の方法900を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0056] 図9は、アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調整の方法900を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0057] 902においては、所定エリアを有するユーザインターフェースにアプリケーションウィンドウを表示する。アプリケーションウィンドウは、所定エリアのうちの1つに表示するようにしてもよいし、所定エリア上に表示するようにしてもよい。所定エリアはそれぞれ、ユーザインターフェースの1つの領域に対応する。場合によっては、ユーザインターフェースの領域(たとえば、縁部)を使用して、所定エリア(たとえば、四分部)のうちの対応する1つへのアプリケーションウィンドウの配置をトリガする。ユーザインターフェースのこれらの領域は、画面縁部等のデフォルト領域であってもよいし、画面の任意の部分を含むユーザ定義領域であってもよい。場合により、所定エリアは、四分サイズ、二分サイズ、最大サイズ、最小サイズ等、ユーザインターフェース内の関連するサイズまたは位置を有していてもよい。ユーザインターフェースは、マルチアプリケーション環境として実装可能である。
[0058] 一例として、例示的な所定エリアおよび対応する領域を示した図10について考える。ほんの一例として、所定エリアは、スナップエリアとして図示しており、ワークスペースの複数部分にわたって均一または不均一に分かれていてもよい。たとえば、図10のワークスペース1000は、二分スナップエリア1002および二分スナップエリア1004を具備しており、それぞれ、縁部領域1006および縁部領域1008に対応する。
[0059] 例示的なワークスペース1010は、四分スナップエリア1012、1014、1016、および1018等の四分エリアを具備しており、それぞれ、隅部領域1020、1022、1024、および1026に対応する。隅部領域は、正方形または円形(たとえば、隅部領域1026)として定義されていてもよく、約25画素の幅または半径等、所定のサイズを有していてもよい。ワークスペース1028には、他の例示的な二分エリアを示しており、二分スナップエリア1030および二分スナップエリア1032を具備する。縁部領域1034は、ワークスペースの最大エリアに対応していてもよいし、縦長表示の場合は、二分スナップエリア1030に対応していてもよい。最後に、二分スナップエリア1032は、ワークスペース1028の底部に沿って位置付けられた縁部領域1036に対応する。
[0060] いくつかの実施形態においては、予想される入力の種類に応じて領域のサイズが変更されるようになっていてもよい。たとえば、マウス入力等のより精密な入力を受け付ける場合は、ユーザが対象領域を容易に利用可能であることから、領域がより小さなサイズを有していてもよい。他の場合、タッチ入力またはジェスチャ入力等の精密度に劣る入力を受け付ける場合は、領域(たとえば、縁部領域または隅部領域)のサイズが増大する可能性がある。この代替または追加としては、ディスプレイの縁部のより正確な領域選択を可能にする、より大きな領域を提供すること等、ディスプレイのトポロジに基づいて領域のサイズが変更されるようになっていてもよい。
[0061] 904においては、所定エリアのうちの1つに基づいて、アプリケーションウィンドウのサイズを変更する。アプリケーションウィンドウのサイズは、所定エリアに対応する領域へとアプリケーションウィンドウを動かす入力に応答して変更する。場合により、アプリケーションウィンドウは、所定エリアの一部または全部を占有するように配置される。アプリケーションウィンドウを動かす入力としては、アプリケーションウィンドウを通して受け付けられるエッジトリガまたは方向性入力(たとえば、ドラッグ)等、任意の適切な入力が挙げられる。たとえば、アプリケーションウィンドウを隅部領域にドラッグにより、アプリケーションウィンドウを隅部領域に対応した四分部にサイズ調整する。このように、ウィンドウの対応する領域への移動によって、ワークスペースの任意の所定エリアに合うように、アプリケーションウィンドウをサイズ調節可能である。
[0062] 図11は、アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調整および適所配置の方法1100を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0063] 1102においては、所定エリアを有するユーザインターフェース内でアプリケーションウィンドウを動かす入力を受け付ける。受け付けられる入力には、キー操作、方向性入力、ジェスチャ入力等、任意の適切な種類の入力を含んでいてもよい。たとえば、入力には、マウスまたはWindows(商標)キーおよび矢印キー等の1つもしくは複数のキー操作によるアプリケーションの選択およびドラッグを含んでいてもよい。他の例では、アプリケーションを、所定エリアのうちの1つに対応する領域にドラッグすることができる。
[0064] 1104においては、入力およびアプリケーションウィンドウの状態に基づいて、ユーザインターフェースの所定エリアを選択する。アプリケーションウィンドウの状態としては、現在のサイズ、現在の位置、zスタックの現在の深さ、またはアプリケーションウィンドウが占有する現在の所定エリアが挙げられる。所定エリアとしては、ユーザ定義エリアまたはスナップエリア等の本明細書に記載の他の所定エリア等、任意の所定エリアが挙げられる。また、いくつかの実施形態において、所定エリアは、重なっていてもよく、ウィンドウのzスタックの深さをカスタマイズ可能であってもよい。こうすることにより、さまざまな優位性または深さのアプリケーションウィンドウレイアウトを生成可能である。
[0065] アプリケーションウィンドウの状態を用いることによって、アプリケーションウィンドウの動的なサイズ調節および適所配置を可能にすることができる。一例として、所定エリアまたはアプリケーションウィンドウ状態の選択は、状態機械を用いて決定することができる。場合によっては、アプリケーションウィンドウの現在の状態および受け付けた入力に基づいて状態機械を利用することにより、アプリケーションウィンドウの次の所定エリアまたは次の状態を選択することができる。
[0066] アプリケーションウィンドウの所定エリアまたは状態を動的に選択する例示的な状態機械1200を示した図12について考える。ここで、凡例1202は、Windows(商標)キーを押しながらの矢印キーの押下等、受け付けた各入力に応答して起こる状態遷移を示している。状態機械1200の状態で示すように、一連のキー操作の入力による所定エリアの選択によって、対応する状態に到達することができる。この特定例において、状態機械1200は、左側二分部1204、右側二分部1206、分割上部1208、および分割下部1210等、二分エリアの状態を含む。また、状態機械は、上部左側四分部1212、下部左側四分部1214、上部右側四分部1216、および下部右側四分部1218等、四分エリアの状態を含む。さらには、状態機械1200の他の所定エリアまたは状態も選択可能であり、最小化1220、復元1222、および最大化1224を含む。この代替または追加として、ユーザは、状態または他のキー組み合わせのうちの1つまたは複数のマッピングによって、ワークスペースのユーザ定義エリアをカスタマイズすることができる。
[0067] 目下の方法に戻って、1106においては、アプリケーションウィンドウが所定エリアを満たすように、アプリケーションウィンドウのサイズおよび位置を変更する。場合によっては、ユーザインターフェースの四分エリアまたは二分エリアを満たすようにアプリケーションウィンドウのサイズ調節を行う。他の場合には、アプリケーションウィンドウの最小化または表示中のアプリケーションウィンドウをzスタック深くに格下げすることが可能である。上述の通り、所定エリアは、ユーザインターフェースまたはマルチアプリケーション環境の中央のドロップ領域等、ユーザ定義であってもよい。
[0068] 一例として、カスタムのドロップエリア1302、1304、および1306を示した図13のワークスペース1300について考える。これらカスタムのドロップエリアは、アプリケーションウィンドウのサイズおよび位置の変更によってドロップエリアが満たされるように、ユーザによって定義され、および領域(たとえば、ワークスペースの真ん中の領域)またはキーの組み合わせへのマッピングがなされていてもよい。これらのドロップエリアは、アプリケーションウィンドウのサイズ、位置、またはzスタックの深さをワークスペースのユーザ定義エリアとして格納すること等によって、任意の適切な方法で構成されていてもよい。
[0069] 任意選択により、1108においては、アプリケーションウィンドウのプレビューによって、アプリケーションウィンドウの変更されたサイズおよび位置を視覚的に表示する。アプリケーションウィンドウのプレビューは、当該アプリケーションウィンドウまたはそのコンテンツの透過性(または、部分的に透明な)表現として示すことができる。場合によっては、所定エリアにおけるアプリケーションウィンドウのプレビュー配置を確認する付加的な入力を受け付ける。このような場合、方法500は、プレビューの通りにアプリケーションウィンドウをコミットする入力に応答して、演算1110へと進むようになっていてもよい。
[0070] あるいは、付加的な入力によって、アプリケーションインターフェースを表示する別の所定エリアを選択するようにしてもよい。これは、方法500を演算1102に戻して別の所定エリアを選択するのに効果的となる可能性がある。さらに他の場合には、アプリケーションウィンドウまたはそのプレビューに関して与えられる連続したドラッグまたは慣性の形態で付加的な入力が受け付けられるようになっていてもよい。この(たとえば、縁部領域への)連続したドラッグまたは慣性に応答して、アプリケーションウィンドウのプレビューの所定エリアでのサイズ変更または別の所定エリアへのサイズ調節が可能である。
[0071] 1100においては、変更したサイズおよび位置にて、ユーザインターフェースの所定エリアにアプリケーションウィンドウを表示する。場合により、アプリケーションウィンドウは、ユーザインターフェースの所定領域と関連付けられた深さに従って、特定のzスタックの深さに表示する。変更したサイズおよび位置でのアプリケーションの表示は、所定エリアを満たすのに効果的となり得る。この一例をワークスペース1308で示しており、ドロップエリア1302を満たすように検索アプリケーション1310のサイズ調節および適所配置がなされている。図13に関連して、方法1100の演算は、ドロップエリア1304および1306をそれぞれ画像アプリケーション1312およびノートパッドアプリケーション1314で満たすように反復可能である。
(アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ)
[0072] 図14は、アプリケーションウィンドウ間にジョイントディバイダを設ける方法1400を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0072] 図14は、アプリケーションウィンドウ間にジョイントディバイダを設ける方法1400を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0073] 1402においては、マルチアプリケーション環境の第1のアプリケーションウィンドウと第2のアプリケーションウィンドウとの間にジョイントディバイダを設ける。ジョイントディバイダは、第2のアプリケーションウィンドウの縁部に対する第1のアプリケーションウィンドウの縁部の接触(たとえば、重畳のない当接)に応答して設けられる。場合により、ジョイントディバイダは、接触している各アプリケーションウィンドウの部分それぞれに沿って設けられる。他の場合には、アプリケーションウィンドウ間の接触量に関わらず、各アプリケーションウィンドウの全長に沿ってジョイントディバイダは設けられる。アプリケーションウィンドウの縁部間の接触は、マルチアプリケーション環境におけるアプリケーションウィンドウのうちの1つの移動、スナップ、追加、またはサイズ調節等、任意の適切な操作を原因としていてもよい。また、ジョイントディバイダは、アプリケーションウィンドウの任意の可視縁部に沿って設けることができる。場合により、ジョイントディバイダの設置は、スナップしたアプリケーションウィンドウに限定され、スナップされていないまたは浮遊アプリケーションウィンドウを除外するようにしてもよい。
[0074] いくつかの実施形態において、ジョイントディバイダは、1つまたは複数の縁部に沿って互いに接触する複数のアプリケーションウィンドウ間に設けられる。たとえば、2つのアプリケーションウィンドウの各縁部が第3のアプリケーションウィンドウの縁部に接触している場合は、単一のジョイントディバイダが設けられ得る。あるいは、アプリケーションウィンドウがそれぞれの隅部で互いに接触している場合は、複雑なジョイントディバイダを形成することができる。この代替または追加として、ジョイントディバイダの設置により、アプリケーションウィンドウが一体的にグループ化(または、関連付け)され、グループ化されたアプリケーションウィンドウに関する動作が可能となる。たとえば、グループ化されたアプリケーションウィンドウは、一体的に開くこと、終了、最小化、サイズ変更、切り替え、または移動が可能である。さらに、グループ化されたアプリケーションウィンドウの非グループ化によって、グループ化されていたアプリケーションウィンドウがそれぞれ元の状態に戻り得る。場合により、グループ化されたアプリケーションウィンドウは、スタートメニュー、アプリケーション管理UI、またはホットキースイッチャ(たとえば、ALT+TabまたはWindows(商標)+Tab)等、切り替えアフォーダンスにおいて一体的に表示される。
[0075] ジョイントディバイダは、2つ以上のアプリケーションウィンドウの各縁部が互いに接触した如何なる時点の如何なる場所においても設けることができる。一例として、ワークスペース1500、1502、および1504におけるさまざまなジョイントディバイダを示した図15について考える。ワークスペース1500は、四分スナップしたアプリケーションウィンドウ間に設けられたジョイントディバイダ1506と、四分スナップしたアプリケーションウィンドウと二分スナップしたアプリケーションウィンドウとの間に設けられたジョイントディバイダ1508とを具備する。また、ジョイントディバイダは、ワークスペース1502に示すように、遮蔽されたアプリケーションウィンドウ間に設けられてもよく、この場合のアプリケーションディバイダ1510は、部分的に遮蔽されたスナップしたアプリケーションウィンドウ間に設けられる。さらに、アプリケーションディバイダ1512は、アプリケーションウィンドウのzスタックの最上位ではない遮蔽された浮遊アプリケーションウィンドウ間に設けられる。
[0076] 1404においては、第1のアプリケーションウィンドウおよび第2のアプリケーションウィンドウにより共有されたジョイントディバイダを表示する。ジョイントディバイダの表示には、ジョイントディバイダの視覚的または触覚的指標の提供を含んでいてもよい。たとえば、ジョイントディバイダを共有するアプリケーションウィンドウの縁部上に、視覚的指標が表示される。他の場合には、ジョイントディバイダを共有する2つのアプリケーションウィンドウ間にジョイントディバイダを表示する。このような場合は、一方または両方のアプリケーションウィンドウのサイズの縮小によって、ジョイントディバイダを表示する空間を与えるようにしてもよい。この代替または追加として、触覚的フィードバック(たとえば、凹凸または起伏)の使用により、ジョイントディバイダの存在を示すことができる。場合によっては、ジョイントディバイダに近い入力またはカーソル移動に応答して、ジョイントディバイダを表示する。
[0077] いくつかの実施形態においては、ジョイントディバイダを無効化できるように、ジョイント分離コントロールまたはアフォーダンスも表示される。ジョイント分離コントロールは、ジョイントディバイダの一部、ジョイントコントロールの一方の縁部、またはジョイントコントロールの両縁部上に表示可能である。場合によっては、ジョイント分離コントロールによりユーザがジョイントディバイダを「解除」可能となり、すでにジョイントディバイダを共有しているアプリケーションウィンドウの個別のサイズ調節または移動が可能となる。また、ジョイントディバイダは、当該ジョイントディバイダのダブルクリック、キー(たとえば、CTRL)を押しながらのジョイントディバイダのクリック等の他の操作またはジョイントディバイダの一部ではない縁部を介したアプリケーションウィンドウのサイズ調節もしくは移動によっても無効化可能である。
[0078] ジョイントディバイダは、アプリケーションウィンドウ間のジョイントディバイダの設置に応答して表示可能である。あるいは、ジョイントディバイダは、当該ジョイントディバイダに近い入力またはカーソル移動が受け付けられるまで、表示せずに存在していてもよい。図16は、カーソル移動に応じたジョイントディバイダの表示の一例を示している。カーソルの移動は、アプリケーションウィンドウ1602、アプリケーションウィンドウ1604、およびカーソル1606を具備するワークスペース1600で開始となる図示のワークスペースの進行として示している。
[0079] ワークスペース1608に示すように、カーソル1606の移動は、近接閾値1610に基づいて検出可能である。近接閾値1610は、ジョイントディバイダから10画素等、任意の適切な寸法を有するように構成されていてもよく、また、受け付ける入力の種類に基づいて再構成されるようになっていてもよい。ワークスペース1612に示すように、カーソル1606が近接閾値1610と交差した場合は、アプリケーションウィンドウ1602および1604の接触縁部上にジョイントディバイダ1614およびジョイント分離コントロール1616が表示される。
[0080] 1406においては、ジョイントディバイダを介して、第1のアプリケーションウィンドウおよび第2のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを変更する入力を受け付ける。受け付けられる入力には、カーソル移動、タッチ入力、または矢印キーを介して受け付けられる方向性入力等、任意の適切な種類の入力を含んでいてもよい。一例として、アプリケーションウィンドウ1704および1706が共有するジョイントディバイダ1702を具備する図17の例示的なワークスペース1700について考える。この特定例において、ジョイントディバイダ1702は、ジョイント分離コントロールも含むことにより、アプリケーションウィンドウ1704および1706の個別のサイズ調節が可能である。ここでは、カーソル1710を介して、横方向にアプリケーションウィンドウ1704および1706のサイズ調節を行う入力を受け付ける。
[0081] 1408においては、入力に応答して、第1のアプリケーションウィンドウおよび第2のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを同時に変更する。アプリケーションウィンドウそれぞれのサイズは、方向性カーソル移動等の入力を受け付けた場合に変更可能である。たとえば、アプリケーションウィンドウの変更されたサイズは、入力を受け付けた軸に沿ってジョイントディバイダをスライドさせることにより、視覚的に示すことができる。このように、スライドするジョイントディバイダによって、第1および第2のアプリケーションウィンドウの同時サイズ調節を視覚的に示すことができる。
[0082] 上記の代替または追加として、ジョイントディバイダは、ワークスペースの縁部に沿った中点の誘引性(attraction)または親和性(affinity)(たとえば、磁性(magnetism))を示していてもよい。これは、ユーザによる対称的なレイアウトでのウィンドウのサイズ調節の補助に効果的となり得る。場合により、ワークスペースの縁部に沿った点への誘引性は、(たとえば、CTRLキーを押しながらの)キー入力に応答して無効化可能である。
[0083] 図17に関連して、アプリケーションウィンドウ1704および1706は、ワークスペース1712に示す位置へのジョイントディバイダ1702の移動に基づいてサイズ調節される。この特定例においては、ジョイント分離コントロールの特徴についても図示している。ここで、アプリケーションウィンドウ1704を独立してサイズ調節する付加的な入力は、ジョイント分離コントロール1708を介して受け付けられる。図示のように、カーソル1710から受け付けた入力によって、反対の横方向にアプリケーションウィンドウ1704がサイズ調節される。その結果、ワークスペース1714に示すように、アプリケーションウィンドウ1704がアプリケーションウィンドウ1706から分離され、ジョイントディバイダが無効となり、このサイズ調節によって、遮蔽されていたアプリケーションウィンドウ1716が現れる。
[0084] 図18は、ジョイントディバイダを備えたアプリケーションウィンドウのサイズ調節および適所配置を行う方法1800を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0085] 1802においては、第1のアプリケーションウィンドウと第2のアプリケーションウィンドウとの間で共有されたジョイントディバイダをマルチアプリケーション環境に表示する。ジョイントディバイダの表示には、ジョイントディバイダの視覚的または触覚的指標の提供を含んでいてもよい。たとえば、ジョイントディバイダを共有するアプリケーションウィンドウの縁部間または縁部上に、視覚的指標が表示される。この代替または追加として、触覚的フィードバック(たとえば、凹凸または起伏)の使用により、ジョイントディバイダの存在を示すことができる。一例として、アプリケーションウィンドウ1902およびアプリケーションウィンドウ1904がジョイントディバイダ1906を共有している図19のワークスペース1900について考える。ここで、ジョイントディバイダ1906は、アプリケーションウィンドウ1902およびアプリケーションウィンドウ1904の接触縁部上で視覚的に示されている。
[0086] 1804においては、ジョイントディバイダを介して、第1のアプリケーションウィンドウのサイズを大きくする入力を受け付ける。場合により、第1のアプリケーションウィンドウのサイズを大きくする入力は、第2のアプリケーションウィンドウへと向かう方向に第1のアプリケーションウィンドウのサイズを大きくすることを示していてもよい。このような場合は、ワークスペースの縁部に対する第2のウィンドウの位置に応じて、入力は、第2のアプリケーションのサイズ調節、移動、またはウィンドウのzスタックのより深くに格下げすることを示す可能性がある。たとえば、マルチアプリケーション環境の縁部に当接していないアプリケーションウィンドウは、サイズ調節ではなく移動が可能である。
[0087] 受け付けられる入力には、カーソル移動、タッチ入力、または矢印キーを介して受け付けられる方向性入力等、任意の適切な種類の入力を含んでいてもよい。本例に関連して、図19のワークスペース1900に示すように、アプリケーションディバイダを介して方向性入力が受け付けられる。ここで、アプリケーションウィンドウ1904は、ワークスペース1900の縁部に接触していないため、サイズ調節なく移動可能であることを留意されたい。
[0088] 1806においては、受け付けた入力に応答して、第1のアプリケーションウィンドウのサイズを大きくする。第1のアプリケーションウィンドウのサイズを大きくする間、第2のアプリケーションウィンドウを同時かつ効果的に動かして、第2のアプリケーションウィンドウのサイズを維持する。第2のアプリケーションウィンドウの移動は、マルチアプリケーション環境の縁部に達するまで継続するようになっていてもよい。本例の継続によって、アプリケーションウィンドウ1902のサイズが大きくなる一方、アプリケーションウィンドウ1904がワークスペース1908の縁部に向かって移動する。
[0089] 演算1808、1810、および1812は、任意選択であり、付加的な入力または第1のアプリケーションウィンドウのさらなるサイズ拡大に応答して実行されるようになっていてもよい。1808においては、第2のアプリケーションウィンドウの縁部がマルチアプリケーション環境の縁部に達したことに応答して、第2のアプリケーションウィンドウのサイズを小さくする。第2のアプリケーションウィンドウのサイズが小さくなる一方、第1のアプリケーションウィンドウは、サイズが拡大し続ける。第2のアプリケーションウィンドウのサイズは、最小ウィンドウサイズとなるまで縮小可能である。図19に関連して、これをレイヤ図1908に示しているが、ジョイントディバイダ1906が継続的に移動することで、アプリケーションウィンドウ1902のサイズが大きくなる一方、アプリケーションウィンドウ1904のサイズは小さくなる。
[0090] 1810においては、第2のアプリケーションウィンドウのサイズが最小サイズとなったことに応答して、第1のアプリケーションウィンドウが第2のアプリケーションウィンドウに重なることを許可する。第2のアプリケーションウィンドウが最小サイズになると、第1のアプリケーションの先行縁部が第2のアプリケーションウィンドウに重なり始める。アプリケーションウィンドウの最小サイズは、アプリケーションユーザインターフェースと関連付けられたアプリケーション、オペレーティングシステム、またはユーザ入力によって定義可能である。本例の継続によって、レイヤ図1910に示すように、ジョイントディバイダ1906によってアプリケーションウィンドウ1904が最小サイズとなる。これに応答して、レイヤ図1912に示すように、アプリケーションウィンドウ1902の先行縁部がアプリケーションウィンドウ1904に重なり始める。
[0091] 1812においては、ジョイントディバイダがマルチアプリケーション環境の縁部に達したことに応答して、第2のアプリケーションウィンドウをマルチアプリケーション環境の別のレイヤに格下げする。場合によっては、第2のアプリケーションウィンドウは、アプリケーションウィンドウのzスタックのより深くに押し込まれる。この代替または追加として、第2のアプリケーションウィンドウのサイズは、デフォルトのサイズまたは移動前のサイズに復元可能である。これは、第2のアプリケーションウィンドウの復元または切り替えをサイズ変更なく可能とするのに効果的となり得る。本例の結論として、アプリケーションウィンドウ1904は、復元サイズにてワークスペースの次レイヤに格下げされる。このように、アプリケーションウィンドウ1904は、サイズ変更なく復元または切り替え可能である。
[0092] また、ジョイントディバイダは、複数のアプリケーションウィンドウ間に設けられてもよく、複雑なジョイントディバイダと称する場合がある。複数のアプリケーションウィンドウのサイズ調節または移動は、方法1400または1800に関して説明した演算により実現されるようになっていてもよい。一例として、複数のアプリケーションウィンドウ間に設けられたジョイントディバイダを示す例示的なワークスペース2000および2002を含む図20について考える。ワークスペース2000に関連して、互いに隣接するとともにジョイントディバイダ2004を共有するアプリケーションウィンドウ2006および2008のサイズ調節は、ジョイントディバイダ2004によって可能である。アプリケーションウィンドウ2006、2008、および2012の縁部間で共有されたジョイントディバイダ2010によれば、3つのアプリケーションウィンドウすべてのサイズ調節が可能である。
[0093] この態様は、アプリケーションウィンドウ2014、2016、2018、および2020を具備するワークスペース2002に示すように、4つのアプリケーションウィンドウに拡張可能である。この例においては、各ジョイントディバイダ2022、2024、2026、および2028によって、縁部を共有する隣接ウィンドウそれぞれのサイズ調節が可能である。たとえば、ジョイントディバイダ2022は、アプリケーションウィンドウ2014および2016のサイズ調節を行うが、アプリケーションウィンドウ2018および2020は対象外である。この代替または追加として、複数のウィンドウのサイズ調節を行う場合に、複数のウィンドウのうちの1つを最小サイズにサイズ調節すること応答して、ジョイントディバイダが分離または「解除」を行うようにしてもよい。
[0094] また、複雑なジョイントディバイダの実現により、ウィンドウの独立を維持しまたは変更を特定ウィンドウに局所化させるようにしてもよい。たとえば、ジョイントディバイダを共有する3つの浮遊アプリケーションウィンドウを示した図20のワークスペース2030、2032、および2034について考える。ここでは、アプリケーションウィンドウ2036、2038、および2040がジョイントディバイダ2042を共有している。ワークスペース2030に示すように、アプリケーションウィンドウ2036および2040が共有するジョイントディバイダ2042の一部を介して受け付けられた入力2044によって、これらのアプリケーションウィンドウはサイズ調節されるものの、アプリケーションウィンドウ2038は対象外である。この独立したサイズ調節の別の例をワークスペース2032に示しており、入力2046によるサイズ調節によって、アプリケーションウィンドウ2040がアプリケーションウィンドウ2036および2038上となる。あるいは、ワークスペース2034に示すように、アプリケーションウィンドウ2038および2040が共有するジョイントディバイダの一部を介して受け付けられた入力2048によって、これらのアプリケーションウィンドウのサイズ調節が可能である。
[0095] また、ジョイントディバイダは、組み合わせて実現することにより、ジョイントコーナーを提供するようにしてもよい。ジョイントコーナーによれば、1つまたは2つの軸におけるアプリケーションウィンドウのサイズ調節が可能であるとともに、ジョイントコーナーを共有する少なくとも2つのアプリケーションウィンドウをサイズ調節することができる。図21は、ワークスペース2100および2102に示すように、コーナージョイントのさまざまな例を示している。ワークスペース2100において、コーナージョイント2104は、アプリケーションウィンドウ2106、2108、2110、および2112を両軸にサイズ調節可能である。
[0096] 場合により、2つのアプリケーションウィンドウが隅部を共有し、共通の縁部を共有していない場合は、ジョイントコーナーを設けることができる。この一例をワークスペース2102で示しており、アプリケーションウィンドウ2114および2116が隅部で会合してジョイントコーナー2118を共有している。ここで、ジョイントコーナー2118は、アプリケーションウィンドウ2114および2116を両軸にサイズ調節可能である。ジョイントディバイダと同様に、ジョイントコーナーは、アプリケーションウィンドウサイズの最小化またはキー入力もしくはジョイントコーナーの一部ではない縁部からのアプリケーションウィンドウのドラッグ等のその他適当な入力に応答して無効化されるようになっていてもよい。
[0097] ジョイントコーナーは、アプリケーションウィンドウの隅部が互いに接触または当接した如何なる時点においても設けることができる。ウィンドウマネージャ132は、個別ウィンドウの隅部または2つの隣接縁部を追跡することにより、ジョイントコーナーを設置しまたは維持することができる。図21に戻って、アプリケーションウィンドウ2122、2124、および2126を具備する例示的なワークスペース2120について考える。これらの各ウィンドウは、それぞれの縁部のうちの2つが会合する隅部を含む。ここで、ウィンドウマネージャ132は、縁部2128、2130、および2132を追跡して、これらアプリケーションウィンドウのジョイントコーナーを設置しまたは維持する。
[0098] また、ウィンドウマネージャ132は、個々のアプリケーションウィンドウの縁部を追跡して、ジョイントディバイダを設置しまたは維持するようにしてもよい。一例として、ワークスペース2200がアプリケーションウィンドウ2202および2204を具備する図22について考える。アプリケーションウィンドウ2202および2204は、ジョイントディバイダ2206を共有しているため、ジョイントディバイダを介して受け付けた入力によってサイズ調節可能である。サイズ調節またはジョイントディバイダの他の操作を可能にするため、ウィンドウマネージャ132は、依存性チェーンを構築することにより、アプリケーションウィンドウの個々の縁部を追跡することができる。
[0099] 図22に関連して、詳細図2208に示すように、ジョイントディバイダ2206は、アプリケーションウィンドウ2202の縁部2210およびアプリケーションウィンドウ2204の縁部2212を含む。ここで、カーソル2214は、アプリケーションウィンドウ2204の縁部2212上でホバリングしており、ウィンドウマネージャ132は、縁部2212およびカーソル2214の位置に関する依存性チェーンを構築可能である。縁部2212を起点として、ウィンドウマネージャは、縁部2212と接触しているアプリケーションウィンドウの他の縁部を決定する。ここで、縁部2210は、詳細図2216に示すように、縁部2212に接触しているものと決定されるため、ジョイントディバイダ2206の影響を受ける。
[0100] 上記の代替または追加として、ジョイントディバイダの操作を行う場合は、非隣接縁部が無視されるようになっていてもよい。たとえば、詳細図2218において、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ2220および2222の縁部が縁部2212に接触しているものと判定する。ただし、アプリケーションウィンドウ2224の縁部は、アプリケーションウィンドウ2226が介在することにより、縁部2212に接触しないものと判定され、無視されるようになっていてもよい。また、詳細図2228に示すように、アプリケーションウィンドウ2226は、縁部2212に接触しないものと判定され、ジョイントディバイダの操作において無視されるようになっていてもよい。
[0101] 図23は、詳細図2300において縁部依存性の一例をさらに示しており、アプリケーションウィンドウ2304の縁部2302は、アプリケーションウィンドウ2308の縁部2306に接触するものと判定される。アプリケーションウィンドウ2304により、ウィンドウマネージャ132は、縁部依存性チェーンにおける次のアプリケーションウィンドウの観点から、接触を判定することができる。ここで、アプリケーションウィンドウ2312の縁部2310は、アプリケーションウィンドウ2308の縁部2306に接触するものと判定される。詳細図2314において、入力2316により開始されるサイズ操作は、依存性チェーンを通って伝搬し、これに応じて、接触するアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズ調節または移動が行われる。
(アプリケーションウィンドウの補助的表示)
[0102] 図24は、選択可能なアプリケーションウィンドウをマルチアプリケーション環境の利用可能領域に表示する方法2400を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0102] 図24は、選択可能なアプリケーションウィンドウをマルチアプリケーション環境の利用可能領域に表示する方法2400を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0103] 2402においては、アプリケーションウィンドウの視覚的表現をマルチアプリケーション環境の利用可能領域に表示する。視覚的表現は、サイズ調節によって利用可能領域を完全に占有可能なアプリケーションウィンドウ等、利用可能エリアでの表示に選択可能または適当なアプリケーションウィンドウに対応する。アプリケーションウィンドウの視覚的表現としては、テキスト、アイコン、またはサムネイル画像等のアプリケーションウィンドウの縮小画像が挙げられる。これらの縮小画像は、アプリケーションウィンドウのコンテンツまたは過去に表示されたコンテンツのプレビューを視覚的に示していてもよい。
[0104] いくつかの実施形態において、アプリケーションウィンドウの視覚的表現は、利用可能領域におけるプロンプトまたは他のアプリケーション選択インターフェースを介して表示される。場合により、視覚的表現は、スナップ操作による他のアプリケーションウィンドウの四分エリアまたは二分エリアでの表示等、マルチアプリケーション環境の別の領域での別のアプリケーションの表示に応答して表示される。他の場合には、プロンプトまたはアプリケーション選択インターフェースを呼び出すコントロール等のアプリケーション選択コントロールを介して受け付けられた入力に応答して視覚的表現が表示される。アプリケーション選択コントロールは、利用可能エリアの縁部に沿った近くのホバリング領域またはグラフィカルタブとして実現されていてもよい。
[0105] また、アプリケーション選択コントロールは、マルチアプリケーション環境の縁部領域に「進入」するカーソル移動または他の入力に応答して表示されるようになっていてもよい。進入移動としては、二重進入移動またはワークスペースもしくは画面エリアのある距離にわたる移動が挙げられる。場合によっては、特定の基準を用いた進入移動の検出により、縁部との不慮の接触(たとえば、スクロールバーのスクロール)を進入移動として認識しないようにする。たとえば、カーソルの移動が縁部領域またはそのすぐ内側で停止になると、縁部領域へのさらなる次の「進入」(たとえば、二重進入)によって、アプリケーション選択コントロールを呼び出すことができる。あるいは、カーソルが縁部領域を離れる場合、停止の長さが所定の閾値を満たさない場合、またはカーソルが停止せずに縁部領域を通って移動し続ける場合には、アプリケーション選択コントロールが呼び出されないようになっていてもよい。
[0106] いくつかの実施形態においては、縁部領域に達する前のカーソルの移動についても考えられる。カーソル移動の垂直および水平成分の追跡によって、カーソルがワークスペースを横切って十分に走行したか、十分な角度で縁部領域に進入したかを判定するようにしてもよい。一例として、水平方向の縁部に達した場合、アプリケーション選択コントロールは、カーソルが少なくとも垂直方向に150画素を走行し、縁部領域において水平方向よりも垂直方向に多く移動したとの判定に応答して呼び出し可能である。カーソルが縁部領域において垂直方向よりも水平方向に多く移動したとの判定等により、同様の基準が垂直方向の縁部領域に適用されるようになっていてもよい。この代替または追加として、これらの基準が満たされることに応答してアプリケーション選択コントロールの表示の呼び出しまたはトリガを行うように構成された状態機械により、カーソル移動または他の入力が追跡可能である。
[0107] 一例として、マルチアプリケーション環境の例示的なワークスペース2500を示した図25について考える。ワークスペース2500は、アプリケーションウィンドウ2502、利用可能領域2504、およびタスクバー2506を具備する。この特定例においては、アプリケーション選択プロンプト2508が利用可能領域2504に表示され、これは、アプリケーション選択コントロール2510も含む。また、アプリケーション選択コントロール2510のより詳細な図を2512に示すが、これは、退避コントロール2514を含む。
[0108] アプリケーション選択コントロール2510は、利用可能領域2504の縁部に沿ったホバリング領域として実現されており、カーソル2516との近接(または、タッチ入力)に応答して現れる。ホバリング領域は、ワークスペースの縁部に沿った10〜25画素等、所定の幅または面積を有していてもよい。アプリケーション選択コントロール2510によれば、ユーザは、アプリケーション選択プロンプト2508をトリガまたは呼び出しを行うことができ、これにより、ユーザに対して、すべてのアクティブなアプリケーションウィンドウが状況的に表示され得る。この代替または追加として、退避コントロール2514によれば、アプリケーション選択プロンプト2508を一時的にまたはカーソルまたは他の入力との次の近接まで退避(または、非表示化)可能である。ここで、ユーザがアプリケーション選択コントロール2510をタップしてアプリケーション選択プロンプト2508を呼び出したものと仮定する。この入力に応答して、アプリケーション選択プロンプト2508が表示されるが、これには、ユーザがアクセスした最も新しいアプリケーションウィンドウの視覚的表現(たとえば、サムネイル画像)が含まれる。
[0109] 上記の代替または追加として、アプリケーションウィンドウの視覚的表現は、マルチアプリケーション環境の別の領域における別のアプリケーションウィンドウの表示に応答して表示されるようになっていてもよい。これは、利用可能領域に対してアプリケーションウィンドウのうちの1つをユーザが容易に選択できるようにして、マルチアプリケーション環境のアプリケーションウィンドウのレイアウトを完了するのに効果的となり得る。
[0110] この一例を図25のワークスペース2518に示しており、エッジトリガ2520は、アプリケーションウィンドウ2522を介して受け付けられる。エッジトリガ2520がアプリケーションウィンドウ2522をワークスペース2518の縁部に二分スナップし、アプリケーションウィンドウ2522は、二分スナップ領域に表示される。この例は、エッジトリガまたは縁部との他の接触が、縁部に対応する所定エリアにアプリケーションウィンドウを表示させることまたは「スナップ」することに効果的となり得る、ほんの一例に過ぎない。ここでは、アプリケーションウィンドウ2522の二分スナップ操作の前に、スナップされていない(たとえば、浮遊)アプリケーションウィンドウ2524の一部が遮蔽されることを留意されたい。二分スナップ領域におけるアプリケーションウィンドウ2522の表示に応答して、非スナップしたアプリケーションウィンドウ2524に対応する視覚的表現2528がアプリケーション選択プロンプト2528に表示される。
[0111] 2404においては、アプリケーションウィンドウのうちの1つを利用可能領域に表示する。アプリケーションウィンドウは、視覚的表現のうちの対応する1つを選択する入力の受け付けに応答して表示する。場合により、視覚的表現を選択する入力は、アプリケーション管理UI、スタートメニュー、またはキーベースのアプリケーションスイッチャ(たとえば、ALT+Tabキー)等、他のアプリケーション選択ユーザインターフェースを介して受け付ける。
[0112] アプリケーションウィンドウは、利用可能領域を満たすまたは完全に占有するようにサイズ調節および適所配置がなされる。アプリケーションウィンドウの表示に先立って、アプリケーションウィンドウのプレビューの表示により、利用可能領域内のアプリケーションウィンドウのサイズおよび位置を視覚的に表示するようにしてもよい。図25およびワークスペース2500に関連して、電子メールアプリケーションタイル2530をタップしているユーザは、対応する電子メールアプリケーションによって、利用可能領域2504を満たすことになる。このように、ユーザは、1回のタップ入力のみでワークスペースのレイアウトを最適化できて便利である。
[0113] 図26は、アプリケーションウィンドウを表示するマルチアプリケーション環境の利用可能領域を識別する方法2600を示しており、ウィンドウマネージャ132またはマルチアプリケーション環境モジュール118により実行される演算を含む。以下の説明の一部においては、図1のシステム100、図2の動作環境200、ならびに本明細書の他の部分に記載の他の方法および例示的な実施形態を参照する場合があるものの、この参照は一例に過ぎない。
[0114] 2602においては、マルチアプリケーション環境の利用可能領域を識別する。利用可能領域としては、ワークスペースまたは画面の矩形領域等、アプリケーションインターフェースを表示できる任意の適切な領域が挙げられる。利用可能領域の識別は、マルチアプリケーション環境の別の領域における別のアプリケーションウィンドウの表示に応答して行うことができる。この別のアプリケーションウィンドウは、スナップ操作、動的ジョイントディバイダを介したサイズ調節、または領域ベースのサイズ調節等、任意の適切な操作によって別の領域に表示することができる。場合によっては、利用可能領域は、非遮蔽ウィンドウを含まない領域として、またはアプリケーションウィンドウによって完全に占有することができる領域として、識別される。この代替または追加としては、マルチアプリケーション環境の最上位または最高位(たとえば、zスタックの一番上)のレイヤに関して、利用可能領域を識別する。
[0115] ワークスペース2700が2702で概略的に表示され、アプリケーションウィンドウ2702、2704、2706、および2708を具備しており、後者3つの一部がアプリケーションウィンドウ2702により遮蔽された図27について考える。ここでは、アプリケーションウィンドウ2702を介して二分スナップエッジトリガ2710が受け付けられた後、2712で示すように、ワークスペース2700の右側二分部にスナップされるものと仮定する。このスナップ操作に応答して、ウィンドウマネージャ132は、ワークスペース2700の左側二分部を利用可能領域2714として識別する。
[0116] 任意選択により、2604においては、利用可能領域に表示するために選択可能なアプリケーションウィンドウを決定する。これらのアプリケーションウィンドウとしては、遮蔽されたアプリケーションウィンドウ、部分的に遮蔽されたアプリケーションウィンドウ、最小化されたアプリケーションウィンドウ、または別のアクティブもしくは開いたアプリケーションウィンドウとグループ化されたアプリケーションウィンドウ等、任意の適切なアプリケーションウィンドウが挙げられる。また、選択候補のアプリケーションウィンドウは、利用可能領域を満たすようにサイズ調節可能であってもよいため、固定サイズのアプリケーションウィンドウおよび他の領域にスナップされたアプリケーションウィンドウは除外可能である。
[0117] 2606においては、アプリケーションウィンドウの視覚的表現を利用可能領域に表示する。これらのアプリケーションウィンドウには、利用可能領域に表示するために選択可能なアプリケーションウィンドウを含む。アプリケーションウィンドウの視覚的表現としては、テキスト、アイコン、またはサムネイル画像等のアプリケーションウィンドウの縮小画像が挙げられる。これらの縮小画像は、アプリケーションウィンドウのコンテンツまたは過去に表示されたコンテンツのプレビューを視覚的に示していてもよい。本例に関連して、2712で示すように、ウィンドウマネージャ132は、縮小画像等、アプリケーションウィンドウ2704、2706、および2708の視覚的表現をワークスペース2700の利用可能領域2714に表示する。
[0118] 上記の代替または追加として、アプリケーションウィンドウの視覚的表現の順序またはレイアウトが決定される。この順序またはレイアウトは、最もよく利用される、直近で利用された、名称、タイトル、サイズ、zスタック位置、または別のアクティブもしくは開いたアプリケーションウィンドウとのグループ化等、アプリケーションウィンドウの任意の特質または特性に基づいて決定されるようになっていてもよい。
[0119] 2608においては、視覚的表現のうちの対応する1つを介して、アプリケーションウィンドウのうちの1つを選択する入力を受け付ける。入力には、カーソル入力、ジェスチャ入力、またはタッチ入力等、任意の適切な入力を含んでいてもよい。場合により、タッチ入力には、タップまたは利用可能領域への四分スナップもしくは二分スナップを含む。本例の継続により、アプリケーションウィンドウ2706の視覚的表現を介して、四分スナップトリガ2716を受け付ける。
[0120] 2610においては、選択したアプリケーションウィンドウを利用可能領域の少なくとも一部に表示する。アプリケーションウィンドウは、利用可能領域を満たすまたは完全に占有するようにサイズ調節および適所配置がなされる。アプリケーションウィンドウの表示に先立って、アプリケーションウィンドウのプレビューの表示により、利用可能領域内のアプリケーションウィンドウのサイズおよび位置を視覚的に表示するようにしてもよい。任意選択により、方法2600の演算は、反復的な実行によって、マルチアプリケーション環境の他の利用可能領域を満たすようにしてもよい。こうすることにより、アプリケーションウィンドウの最適なレイアウトを最小限のユーザ相互作用で提供することができる。
[0121] いくつかの実施形態においては、ユーザ入力を伴わずに、ユーザに対してアプリケーションウィンドウが選択され、利用可能領域に表示されるようになっていてもよい。たとえば、アプリケーションウィンドウが別の領域の別のアプリケーションウィンドウと対になっている場合は、この別の領域の別のアプリケーションウィンドウの表示に応答して、その対のアプリケーションウィンドウを表示可能である。また、アプリケーションウィンドウは、直近で利用されたまたは最もよく利用されるアプリケーションウィンドウ等、表示するために選択可能なアプリケーションの決定に用いられる基準に基づいて、自動的に選択されるようになっていてもよい。
[0122] 本例の継続によって、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ2706のサイズ調節および適所配置により、2718で示すように、ワークスペース2700の四分部を満たす。さらに、その後ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ2704および2708の視覚的表現を表示するワークスペース2700の利用可能領域2720を識別するようにしてもよい。ここでは、アプリケーションウィンドウ2708の視覚的表現を介して、タップ入力2722が受け付けられるものと仮定する。これに応答して、ウィンドウマネージャ132は、アプリケーションウィンドウ2708のサイズ調節および適所配置により、2724で示すように、ワークスペース2700の四分領域を満たす。このように、3つの入力例のみで、アプリケーションウィンドウのレイアウトがワークスペース2700にもたらされている。
[0123] これらの方法の態様は、ハードウェア(たとえば、固定論理回路)、ファームウェア、システムオンチップ(SoC)、ソフトウェア、手動処理、またはこれらの任意の組み合わせにおいて実装されていてもよい。ソフトウェア実装は、ソフトウェア、アプリケーション、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造、手順、モジュール、機能等、コンピュータプロセッサにより実行された場合に特定のタスクを実行するプログラムコードを表す。プログラムコードは、コンピュータプロセッサのローカルおよび/またはリモート両者の1つまたは複数のコンピュータ可読メモリデバイスに格納可能である。また、これらの方法は、複数のコンピュータ機器による分散コンピュータ環境においても実現し得る。
(例示的な機器)
[0124] 図28は、上記図1〜図28を参照して説明した任意の種類のクライアント、サーバ、および/またはコンピュータ機器として実装することにより、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術を実現できる例示的な機器2800のさまざまな構成要素を示している。実施形態において、機器2800は、テレビクライアント機器(たとえば、テレビセットトップボックス、デジタルビデオレコーダ(DVR)等)、家庭用機器、コンピュータ機器、サーバ機器、携帯用コンピュータ機器、ユーザ機器、通信機器、ビデオ処理および/もしくはレンダリング機器、家電機器、ゲーム機、電子機器、ならびに/または別の種類の機器の形態で、有線および/または無線機器の一方または組み合わせとして実装可能である。また、機器2800は、ユーザ、ソフトウェア、ファームウェア、および/または機器の組み合わせを含む論理デバイスを記述するように当該機器を動作させるユーザ(たとえば、人間)および/または実体と関連付けられていてもよい。
[0124] 図28は、上記図1〜図28を参照して説明した任意の種類のクライアント、サーバ、および/またはコンピュータ機器として実装することにより、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術を実現できる例示的な機器2800のさまざまな構成要素を示している。実施形態において、機器2800は、テレビクライアント機器(たとえば、テレビセットトップボックス、デジタルビデオレコーダ(DVR)等)、家庭用機器、コンピュータ機器、サーバ機器、携帯用コンピュータ機器、ユーザ機器、通信機器、ビデオ処理および/もしくはレンダリング機器、家電機器、ゲーム機、電子機器、ならびに/または別の種類の機器の形態で、有線および/または無線機器の一方または組み合わせとして実装可能である。また、機器2800は、ユーザ、ソフトウェア、ファームウェア、および/または機器の組み合わせを含む論理デバイスを記述するように当該機器を動作させるユーザ(たとえば、人間)および/または実体と関連付けられていてもよい。
[0125] 機器2800は、機器データ2804(たとえば、受信データ、受信中データ、ブロードキャスト予定のデータ、データのデータパケット等)の有線および/または無線通信を可能にする通信機器2802を具備する。機器データ2804または他の機器コンテンツとしては、機器の構成設定、機器に格納されたメディアコンテンツ、および/または機器のユーザと関連付けられた情報が挙げられる。機器2800に格納されたメディアコンテンツとしては、任意の種類の音声、映像、および/または画像データが挙げられる。機器2800は、ユーザが選択可能な入力、メッセージ、楽曲、テレビメディアコンテンツ、記録した映像コンテンツ、ならびに任意のコンテンツおよび/もしくはデータ源から受信したその他任意の種類の音声、映像、および/もしくは画像データ等、任意の種類のデータ、メディアコンテンツ、および/または入力を受信可能なものを介して1つまたは複数のデータ入力2806を具備する。
[0126] また、機器2800は、シリアルおよび/もしくはパラレルインターフェース、無線インターフェース、任意の種類のネットワークインターフェース、モデムのうちの任意の1つもしくは複数、ならびにその他任意の種類の通信インターフェースとして実装可能な通信インターフェース2808を具備する。通信インターフェース2808は、他の電子機器、コンピュータ機器、および通信機器が機器2800とデータをやり取りする機器2800と通信ネットワークとの間の接続および/または通信リンクを提供する。
[0127] 機器2800は、さまざまなコンピュータ実行可能命令を処理して当該機器2800の動作を制御するとともに、マルチアプリケーション環境を可能にする技術を有効化する1つまたは複数のプロセッサ2810(たとえば、マイクロプロセッサ、コントローラ等のいずれか)を具備する。この代替または追加として、機器2800は、2812で概略的に特定される処理および制御回路との関連で実装されるハードウェア、ファームウェア、または固定論理回路のいずれか1つまたは組み合わせにて実装可能である。図示はしていないが、機器2800は、機器内のさまざまな構成要素を結合するシステムバスまたはデータ転送システムを具備し得る。システムバスとしては、メモリバスもしくはメモリコントローラ、周辺機器用バス、ユニバーサルシリアルバス、ならびに/または多様なバスアーキテクチャのいずれかを利用するプロセッサもしくはローカルバス等、さまざまなバス構造のいずれか1つまたは組み合わせが挙げられる。
[0128] また、機器2800は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性メモリ(たとえば、リードオンリーメモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等のうちの任意の1つまたは複数)、およびディスク記憶装置等を一例として、永続的および/または持続的なデータ記憶(すなわち、単なる信号伝送の対照)を可能にする1つまたは複数のメモリデバイス等のコンピュータ可読記憶媒体2814を具備する。ディスク記憶装置は、ハードディスクドライブ、記録および/または書き換え可能なコンパクトディスク(CD)、任意の種類のデジタル多用途ディスク(DVD)等、任意の種類の磁気または光学記憶装置として実装されていてもよい。また、機器2800は、大容量記憶媒体装置2816を具備し得る。
[0129] コンピュータ可読記憶媒体2814は、機器データ2804のほか、さまざまな機器アプリケーション2818ならびに機器2800の動作態様と関連するその他任意の種類の情報および/もしくはデータを格納するデータ記憶機構を提供する。たとえば、コンピュータ可読記憶媒体2814によって、オペレーティングシステム2820をコンピュータアプリケーションとして維持するとともに、プロセッサ2810上で実行することができる。機器アプリケーション2818としては、任意の形態の制御アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、信号処理および制御モジュール、特定の機器に由来するコード、特定の機器のハードウェア抽象化レイヤ等の機器マネージャが挙げられる。
[0130] また、機器アプリケーション2818は、マルチアプリケーション環境モジュール118、システムインターフェースモジュール120、入力モジュール122、アプリケーション124、アプリケーションマネージャ128、およびウィンドウマネージャ132を具備する機器アプリケーション2818等、本技術を実現する任意のシステムコンポーネントまたはモジュールを具備する。
(結論)
[0131] 特徴および/または方法に特有の表現にて、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置の実施形態を説明したが、添付の特許請求の範囲の主題は、必ずしも上記特定の特徴または方法に限定されないことが了解されるものとする。むしろ、上記特定の特徴および方法は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする例示的な実施態様として開示している。
[0131] 特徴および/または方法に特有の表現にて、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする技術および装置の実施形態を説明したが、添付の特許請求の範囲の主題は、必ずしも上記特定の特徴または方法に限定されないことが了解されるものとする。むしろ、上記特定の特徴および方法は、アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダを有効にする例示的な実施態様として開示している。
Claims (14)
- マルチアプリケーション環境の複数のアプリケーションウィンドウを動的にサイズ調節するコンピュータ実装方法であって、
第1のアプリケーションウィンドウおよび第2のアプリケーションウィンドウを前記マルチアプリケーション環境に表示するステップと、
前記第1のアプリケーションウィンドウの第1の縁部が前記第2のアプリケーションウィンドウの第2の縁部と接触したことに応答して、前記第1のアプリケーションウィンドウと前記第2のアプリケーションウィンドウとの間にジョイントディバイダを設けるステップと、
前記ジョイントディバイダを介して受け付けた入力に応答して、前記第1のアプリケーションウィンドウおよび前記第2のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを同時に変更するステップと、
を含む、コンピュータ実装方法。 - 前記ジョイントディバイダの視覚的指標を表示するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記ジョイントディバイダの前記視覚的指標が、接触している前記第1の縁部および前記第2の縁部の各部分にわたって表示されるか、または、前記第1のウィンドウと前記第2のウィンドウとの間で表示される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。
- 第3のアプリケーションウィンドウを前記マルチアプリケーション環境に表示するステップと、
前記第3のアプリケーションウィンドウの第3の縁部が前記第2のアプリケーションウィンドウの前記第2の縁部と接触したことに応答して、前記第3のアプリケーションウィンドウと前記第2のアプリケーションウィンドウとの間に前記ジョイントディバイダを拡張するステップと、
前記ジョイントディバイダを介して受け付けた入力に応答して、前記第1のアプリケーションウィンドウ、前記第2のアプリケーションウィンドウ、および前記第3のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを同時に変更するステップと、
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 - 第3のアプリケーションウィンドウおよび第4のアプリケーションウィンドウを前記マルチアプリケーション環境に表示するステップと、
前記第3のアプリケーションウィンドウの第3の縁部が前記第4のアプリケーションウィンドウの第4の縁部と接触したことに応答して、前記第3のアプリケーションウィンドウと前記第4のアプリケーションウィンドウとの間に別のジョイントディバイダを設けるステップであって、前記ジョイントディバイダが、前記アプリケーションウィンドウのうちの1つの隅部で前記別のジョイントディバイダと接触する、ステップと、
前記ジョイントディバイダを介して受け付けた入力に応答して、前記第1のアプリケーションウィンドウ、前記第2のアプリケーションウィンドウ、前記第3のアプリケーションウィンドウ、および前記第4のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを同時に変更するステップと、
をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記第1のアプリケーションウィンドウまたは前記第2のアプリケーションウィンドウの独立したサイズ調節を可能にするように構成されたジョイント分離コントロールを表示するステップをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記ジョイントディバイダを設けることに先立って、
前記マルチアプリケーション環境において前記第1のアプリケーションウィンドウもしくは前記第2のアプリケーションウィンドウを移動させるステップ、
前記マルチアプリケーション環境に対して前記第1のアプリケーションウィンドウもしくは前記第2のアプリケーションウィンドウを追加するステップ、または
前記マルチアプリケーション環境の領域に合わせて前記第1のアプリケーションウィンドウもしくは前記第2のアプリケーションウィンドウをサイズ調節するステップ、
をさらに含み、
前記移動、追加、またはサイズ調節行為により、前記第1の縁部と前記第2の縁部との間の前記接触を生じさせる、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 - マルチアプリケーション環境を表示するように構成されたディスプレイ(134)と、
1つまたは複数のプロセッサと、
前記1つまたは複数のプロセッサによる実行に応答して、
第1のアプリケーションウィンドウおよび第2のアプリケーションウィンドウにより共有されたジョイントディバイダを前記マルチアプリケーション環境に表示することと、
前記ジョイントディバイダを介して、前記第1のアプリケーションウィンドウのサイズまたは前記第2のアプリケーションウィンドウのサイズを変更する入力を受け付けることと、
前記ジョイントディバイダを介して受け付けた前記入力に応答して、前記第1のアプリケーションウィンドウおよび前記第2のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを同時に変更することと、
を含む演算を前記1つまたは複数のプロセッサに行わせるプロセッサ実行可能命令を格納した1つまたは複数のコンピュータ可読媒体と、
を備えた、システム。 - 前記演算が、前記ジョイントディバイダに近いカーソル入力またはタッチ入力の受け付けに応答して、前記ジョイントディバイダの存在を示すことをさらに含む、請求項8に記載のシステム。
- 前記演算が、触覚的フィードバックまたは視覚的指標を介して、前記ジョイントディバイダの前記存在を示すことをさらに含む、請求項9に記載のシステム。
- 前記演算が、前記第1のアプリケーションウィンドウまたは前記第2のアプリケーションウィンドウの独立したサイズ調節を可能にするように構成されたジョイント分離コントロールを表示することをさらに含む、請求項8に記載のシステム。
- 前記演算が、前記第1のアプリケーションウィンドウおよび前記第2のアプリケーションウィンドウそれぞれのサイズを小さくすることにより、前記第1のアプリケーションウィンドウと前記第2のアプリケーションウィンドウとの間に空間を生成することをさらに含み、前記ジョイントディバイダが、前記第1のアプリケーションウィンドウと前記第2のアプリケーションウィンドウとの間の前記空間に表示され、前記ジョイント分離コントロールが、前記ジョイントディバイダ上に表示される、請求項11に記載のシステム。
- 前記演算が、前記第1のアプリケーションウィンドウまたは前記第2のアプリケーションウィンドウの独立した移動に応答して、ジョイントコントロールディバイダを無効化することをさらに含み、前記独立した移動が、前記ジョイントディバイダと関連付けられていない前記第1のアプリケーションウィンドウまたは前記第2のアプリケーションウィンドウの各縁部を介して開始される、請求項8に記載のシステム。
- 前記演算が、キー操作またはマウスボタンを介して受け付けた付加的な入力に応答して、ジョイントコントロールディバイダを無効化することをさらに含む、請求項8に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/448,911 | 2014-07-31 | ||
US14/448,911 US10678412B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Dynamic joint dividers for application windows |
PCT/US2015/042218 WO2016018801A1 (en) | 2014-07-31 | 2015-07-27 | Dynamic joint dividers for application windows |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017526054A true JP2017526054A (ja) | 2017-09-07 |
Family
ID=53836831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017501293A Pending JP2017526054A (ja) | 2014-07-31 | 2015-07-27 | アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10678412B2 (ja) |
EP (1) | EP3175341B1 (ja) |
JP (1) | JP2017526054A (ja) |
KR (1) | KR102391699B1 (ja) |
CN (1) | CN106662964B (ja) |
AU (1) | AU2015296846A1 (ja) |
BR (1) | BR112017001247A2 (ja) |
CA (1) | CA2955619A1 (ja) |
MX (1) | MX2017001457A (ja) |
RU (1) | RU2017102918A (ja) |
WO (1) | WO2016018801A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9104307B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US20130057587A1 (en) | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Microsoft Corporation | Arranging tiles |
US10324733B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-06-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Shutdown notifications |
US10254942B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-04-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive sizing and positioning of application windows |
US10592080B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-03-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Assisted presentation of application windows |
US9787576B2 (en) | 2014-07-31 | 2017-10-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Propagating routing awareness for autonomous networks |
KR102391772B1 (ko) * | 2014-08-28 | 2022-04-28 | 삼성전자 주식회사 | 터치 감응 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 이 전자 장치를 동작하는 방법 |
USD762240S1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-07-26 | Microsoft Corporation | Display screen with graphical user interface |
USD759671S1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-06-21 | Microsoft Corporation | Display screen with graphical user interface |
US10558344B2 (en) * | 2015-06-01 | 2020-02-11 | Apple Inc. | Linking multiple windows in a user interface display |
US10216370B2 (en) * | 2016-03-29 | 2019-02-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Tabs in system task switchers |
CN106020592A (zh) * | 2016-05-09 | 2016-10-12 | 北京小米移动软件有限公司 | 分屏显示方法及装置 |
US10289292B2 (en) | 2016-06-12 | 2019-05-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for window manipulation and management |
US10331293B2 (en) * | 2017-02-22 | 2019-06-25 | International Business Machines Coporation | Automated resizing of application windows based on interactive states |
EP3447623B1 (en) * | 2017-08-22 | 2020-01-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device and control method thereof |
CN108089902B (zh) * | 2017-12-12 | 2018-11-27 | 掌阅科技股份有限公司 | 分屏显示状态的检测方法、计算设备及计算机存储介质 |
JP7093690B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2022-06-30 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 情報制御装置、及び表示変更方法 |
CN109086020A (zh) * | 2018-10-29 | 2018-12-25 | 中国建设银行股份有限公司 | 分屏显示方法及装置 |
GB2580529A (en) * | 2018-12-13 | 2020-07-22 | Fujitsu Client Computing Ltd | Method for automatically aligning a window within a user interface |
CN109901906A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-18 | 禾多科技(北京)有限公司 | 应用于自动驾驶的允许用户任意定义子窗口布局的方式 |
KR20200122945A (ko) * | 2019-04-19 | 2020-10-28 | 삼성전자주식회사 | 복수의 어플리케이션의 실행화면들을 표시하는 전자 장치 및 그의 동작 방법 |
CN110515579A (zh) | 2019-08-28 | 2019-11-29 | 北京小米移动软件有限公司 | 投屏方法、装置、终端及存储介质 |
CN111124200B (zh) * | 2019-11-28 | 2021-08-17 | 科大讯飞股份有限公司 | 触摸按键的响应方法、装置、电子设备和存储介质 |
USD973690S1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-12-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD973693S1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-12-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD973691S1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-12-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD973692S1 (en) * | 2021-01-08 | 2022-12-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
USD978168S1 (en) * | 2021-01-08 | 2023-02-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with transitional graphical user interface |
JP7440669B2 (ja) | 2021-08-02 | 2024-02-28 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 画面制御方法及び装置 |
CN116954768A (zh) * | 2022-04-12 | 2023-10-27 | 北京小米移动软件有限公司 | 调整窗口尺寸的方法和装置、电子设备、可读存储介质 |
US11816314B1 (en) * | 2022-06-09 | 2023-11-14 | Rubrik, Inc. | Customizable dashboard interaction for a user interface |
US12147650B2 (en) * | 2022-06-30 | 2024-11-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Window arrangements using tabbed user interface elements |
EP4357896A4 (en) * | 2022-08-29 | 2024-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | ELECTRONIC DEVICE FOR CONTROLLING APPLICATION ATTRIBUTE INFORMATION AND CONTROL METHOD THEREOF |
Family Cites Families (1582)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB950652A (en) | 1961-03-29 | 1964-02-26 | Ferranti Ltd | Improvements relating to measuring apparatus |
US3410774A (en) | 1965-10-23 | 1968-11-12 | Ibm | Method and apparatus for reverse sputtering selected electrically exposed areas of a cathodically biased workpiece |
US3542453A (en) | 1967-10-25 | 1970-11-24 | Frederick W Kantor | Grating device composed of elongated layers |
US3906528A (en) | 1970-06-29 | 1975-09-16 | Polaroid Corp | Photographic composing aid enclosed within a camera handle |
US3836258A (en) | 1972-12-15 | 1974-09-17 | Grumman Aerospace Corp | Angular orientation measuring apparatus |
US3971065A (en) | 1975-03-05 | 1976-07-20 | Eastman Kodak Company | Color imaging array |
US4200395A (en) | 1977-05-03 | 1980-04-29 | Massachusetts Institute Of Technology | Alignment of diffraction gratings |
US4343890A (en) | 1978-07-24 | 1982-08-10 | Rca Corporation | Method for making planar optical waveguide comprising thin metal oxide film incorporating a relief phase grating |
JPS5557807A (en) | 1978-10-25 | 1980-04-30 | Hitachi Ltd | Production of diffraction grating |
FR2472209A1 (fr) | 1979-12-18 | 1981-06-26 | Thomson Csf | Systeme optique d'alignement automatique de deux motifs comportant des reperes s'alignement du type reseaux, notamment en photo-repetition directe sur silicium |
US4294507A (en) | 1980-01-25 | 1981-10-13 | International Business Machines Corporation | Controllably deformed elastic waveguide elements |
JPS57109618A (en) | 1980-12-27 | 1982-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Both faces fresnel lens and its manufacture |
US4758087A (en) | 1981-03-09 | 1988-07-19 | Polaroid Corporation | Fiber optic transducer |
CA1211868A (en) | 1982-04-16 | 1986-09-23 | Yoshikazu Nishiwaki | Method of forming diffraction gratings and optical branching filter elements produced thereby |
JPS599920A (ja) | 1982-07-08 | 1984-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 局所的グレ−テイング作製方法 |
JPS5962888A (ja) | 1982-10-04 | 1984-04-10 | Ricoh Co Ltd | マスタ−ホログラム作製方法 |
JPH0619280B2 (ja) | 1983-09-24 | 1994-03-16 | 名古屋大学長 | 光学式自動位置決め装置 |
JPS60188911A (ja) | 1984-03-08 | 1985-09-26 | Canon Inc | 光結合器 |
US4711512A (en) | 1985-07-12 | 1987-12-08 | Environmental Research Institute Of Michigan | Compact head-up display |
JPS6252506A (ja) | 1985-09-02 | 1987-03-07 | Omron Tateisi Electronics Co | グレ−テイング作製方法 |
US4822145A (en) | 1986-05-14 | 1989-04-18 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus utilizing waveguide and polarized light for display of dynamic images |
JPS62278508A (ja) | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Nec Corp | 回折格子の製造方法 |
US4823283A (en) | 1986-10-14 | 1989-04-18 | Tektronix, Inc. | Status driven menu system |
US4799050A (en) | 1986-10-23 | 1989-01-17 | Litton Systems Canada Limited | Full color liquid crystal display |
US5146355A (en) | 1986-10-23 | 1992-09-08 | Litton Systems Canada Limited | Transflective mode liquid crystal display with phosphor illumination |
US5004673A (en) | 1987-04-20 | 1991-04-02 | Environmental Research Institute Of Michigan | Method of manufacturing surface relief patterns of variable cross-sectional geometry |
JPS6442599U (ja) | 1987-09-02 | 1989-03-14 | ||
US4799752A (en) | 1987-09-21 | 1989-01-24 | Litton Systems, Inc. | Fiber optic gradient hydrophone and method of using same |
US5189732A (en) | 1987-11-18 | 1993-02-23 | Hitachi, Ltd. | Touch panel input apparatus |
JPH01147647A (ja) | 1987-12-03 | 1989-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | データ処理装置 |
DE68901933T2 (de) | 1988-02-16 | 1992-12-24 | Canon Kk | Vorrichtung zur lagefeststellung. |
JPH07101259B2 (ja) | 1988-05-10 | 1995-11-01 | シャープ株式会社 | 立体映像表示装置 |
US5046001A (en) | 1988-06-30 | 1991-09-03 | Ibm Corporation | Method for accessing selected windows in a multi-tasking system |
DE68909553T2 (de) | 1988-10-21 | 1994-01-27 | Thomson Csf | Optisches Kollimationssystem für eine Helmsichtanzeige. |
US4900129A (en) | 1988-12-16 | 1990-02-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Dual grooved Fresnel lens for overhead projection |
US5321750A (en) | 1989-02-07 | 1994-06-14 | Market Data Corporation | Restricted information distribution system apparatus and methods |
US5106181A (en) | 1989-04-12 | 1992-04-21 | Rockwell Iii Marshall A | Optical waveguide display system |
US5019898A (en) | 1989-04-26 | 1991-05-28 | The California Institute Of Technology | Real-time pseudocolor density encoding of an image |
US5339392A (en) | 1989-07-27 | 1994-08-16 | Risberg Jeffrey S | Apparatus and method for creation of a user definable video displayed document showing changes in real time data |
EP0411966B1 (en) | 1989-08-04 | 1994-11-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Position detection method and apparatus |
JP2920971B2 (ja) | 1989-12-11 | 1999-07-19 | 凸版印刷株式会社 | 回析格子パターンを良するディスプレイの作製方法 |
JP3000621B2 (ja) | 1990-05-17 | 2000-01-17 | ソニー株式会社 | 視覚補助装置 |
US5216257A (en) | 1990-07-09 | 1993-06-01 | Brueck Steven R J | Method and apparatus for alignment and overlay of submicron lithographic features |
CA2046723C (en) | 1990-07-11 | 1998-11-24 | Robert Charles Pike | Distributed computing system |
US5526034A (en) | 1990-09-28 | 1996-06-11 | Ictv, Inc. | Interactive home information system with signal assignment |
US5297032A (en) | 1991-02-01 | 1994-03-22 | Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith Incorporated | Securities trading workstation |
FR2693810B1 (fr) | 1991-06-03 | 1997-01-10 | Apple Computer | Systemes d'interfaces d'utilisateurs a acces direct a une zone secondaire d'affichage. |
US5258748A (en) | 1991-08-28 | 1993-11-02 | Hewlett-Packard Company | Accessing and selecting multiple key functions with minimum keystrokes |
US5305389A (en) | 1991-08-30 | 1994-04-19 | Digital Equipment Corporation | Predictive cache system |
JP3341290B2 (ja) | 1991-09-10 | 2002-11-05 | ソニー株式会社 | 映像表示装置 |
JP2654283B2 (ja) | 1991-09-30 | 1997-09-17 | 株式会社東芝 | アイコン表示方法 |
JP2827612B2 (ja) | 1991-10-07 | 1998-11-25 | 富士通株式会社 | タッチパネル装置およびタッチパネル装置におけるオブジェクトの表示方法。 |
US6061062A (en) | 1991-12-20 | 2000-05-09 | Apple Computer, Inc. | Zooming controller |
US5640176A (en) | 1992-01-24 | 1997-06-17 | Compaq Computer Corporation | User interface for easily setting computer speaker volume and power conservation levels |
US5313535A (en) | 1992-02-27 | 1994-05-17 | Nynex Corporation | Optical path length modulator |
US5543588A (en) | 1992-06-08 | 1996-08-06 | Synaptics, Incorporated | Touch pad driven handheld computing device |
JPH07306955A (ja) | 1992-07-24 | 1995-11-21 | Walt Disney Co:The | 三次元イリュージョンを生み出す方法およびシステム |
US6008781A (en) | 1992-10-22 | 1999-12-28 | Board Of Regents Of The University Of Washington | Virtual retinal display |
US5432932A (en) | 1992-10-23 | 1995-07-11 | International Business Machines Corporation | System and method for dynamically controlling remote processes from a performance monitor |
US5413884A (en) | 1992-12-14 | 1995-05-09 | American Telephone And Telegraph Company | Grating fabrication using electron beam lithography |
US5491580A (en) | 1992-12-17 | 1996-02-13 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | High power multilayer stack quarter wave plate |
US5359444A (en) | 1992-12-24 | 1994-10-25 | Motorola, Inc. | Auto-focusing optical apparatus |
US5463725A (en) | 1992-12-31 | 1995-10-31 | International Business Machines Corp. | Data processing system graphical user interface which emulates printed material |
JP2536390B2 (ja) | 1993-04-21 | 1996-09-18 | 日本電気株式会社 | 半導体レ―ザおよびその製造方法 |
US5309169A (en) | 1993-02-01 | 1994-05-03 | Honeywell Inc. | Visor display with fiber optic faceplate correction |
US5583609A (en) | 1993-04-23 | 1996-12-10 | Nikon Corporation | Projection exposure apparatus |
US5457574A (en) | 1993-05-06 | 1995-10-10 | Dimension Technologies Inc. | Autostereoscopic display with high power efficiency |
EP0626635B1 (en) | 1993-05-24 | 2003-03-05 | Sun Microsystems, Inc. | Improved graphical user interface with method for interfacing to remote devices |
IL106185A (en) | 1993-06-30 | 1997-03-18 | Scitex Corp Ltd | Optical waveguide mode coupling using mechanical wave interference |
JP3812749B2 (ja) | 1993-07-29 | 2006-08-23 | 富士通株式会社 | ウィンドウシステム |
US5455458A (en) | 1993-08-09 | 1995-10-03 | Hughes Aircraft Company | Phase change cooling of semiconductor power modules |
US5459611A (en) | 1993-08-18 | 1995-10-17 | Hewlett-Packard Company | Beam splitter/combiner with path length compensator and method for making the same |
JP3396062B2 (ja) | 1993-08-26 | 2003-04-14 | オリンパス光学工業株式会社 | 画像表示装置 |
US5705321A (en) | 1993-09-30 | 1998-01-06 | The University Of New Mexico | Method for manufacture of quantum sized periodic structures in Si materials |
WO1995010106A1 (en) | 1993-10-07 | 1995-04-13 | Virtual Vision, Inc. | Binocular head mounted display system |
US5991087A (en) | 1993-11-12 | 1999-11-23 | I-O Display System Llc | Non-orthogonal plate in a virtual reality or heads up display |
US5614941A (en) | 1993-11-24 | 1997-03-25 | Hines; Stephen P. | Multi-image autostereoscopic imaging system |
JP3020790B2 (ja) | 1993-12-28 | 2000-03-15 | 株式会社日立製作所 | ヒートパイプ式冷却装置とこれを用いた車両制御装置 |
JP2910546B2 (ja) | 1993-12-28 | 1999-06-23 | 日本電気株式会社 | 反射板の製造方法 |
US5598523A (en) | 1994-03-31 | 1997-01-28 | Panasonic Technologies, Inc. | Method and system for displayed menu activation using a matching distinctive arrangement of keypad actuators |
US5487143A (en) | 1994-04-06 | 1996-01-23 | Altera Corporation | Computer user interface having tiled and overlapped window areas |
US5914720A (en) | 1994-04-21 | 1999-06-22 | Sandia Corporation | Method of using multiple perceptual channels to increase user absorption of an N-dimensional presentation environment |
US5714967A (en) | 1994-05-16 | 1998-02-03 | Olympus Optical Co., Ltd. | Head-mounted or face-mounted image display apparatus with an increased exit pupil |
JPH07311303A (ja) | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Asahi Optical Co Ltd | 光束分割素子 |
WO1996002009A1 (en) | 1994-07-08 | 1996-01-25 | Forskningscenter Risø | An optical measurement method and apparatus |
US5673146A (en) | 1994-08-09 | 1997-09-30 | Kelly; Shawn L. | Binocular imaging system |
US5483307A (en) | 1994-09-29 | 1996-01-09 | Texas Instruments, Inc. | Wide field of view head-mounted display |
US5495566A (en) | 1994-11-22 | 1996-02-27 | Microsoft Corporation | Scrolling contents of a window |
US5623613A (en) | 1994-11-29 | 1997-04-22 | Microsoft Corporation | System for displaying programming information |
JP3235762B2 (ja) | 1994-12-06 | 2001-12-04 | 日本電信電話株式会社 | 立体表示装置 |
GB2296617A (en) | 1994-12-29 | 1996-07-03 | Sharp Kk | Observer tracking autosteroscopic display |
US5630902A (en) | 1994-12-30 | 1997-05-20 | Honeywell Inc. | Apparatus for use in high fidelty replication of diffractive optical elements |
US5611060A (en) | 1995-02-22 | 1997-03-11 | Microsoft Corporation | Auto-scrolling during a drag and drop operation |
GB2300930A (en) | 1995-02-22 | 1996-11-20 | Univ Southampton | Chirped optical fibre grating and etching bath |
JP3433558B2 (ja) | 1995-02-28 | 2003-08-04 | ソニー株式会社 | ディスプレイ装置 |
US5819284A (en) | 1995-03-24 | 1998-10-06 | At&T Corp. | Personalized real time information display as a portion of a screen saver |
US5793415A (en) | 1995-05-15 | 1998-08-11 | Imagetel International Inc. | Videoconferencing and multimedia system |
US6417892B1 (en) | 1995-05-23 | 2002-07-09 | Colorlink, Inc. | Color filters, sequencers and displays using color selective light modulators |
US6807558B1 (en) | 1995-06-12 | 2004-10-19 | Pointcast, Inc. | Utilization of information “push” technology |
US5648643A (en) | 1995-06-16 | 1997-07-15 | Knowles; Terence J. | Acoustic wave touch panel with inlayed, etched arrays and method of making the panel |
US5860073A (en) | 1995-07-17 | 1999-01-12 | Microsoft Corporation | Style sheets for publishing system |
US5687331A (en) | 1995-08-03 | 1997-11-11 | Microsoft Corporation | Method and system for displaying an animated focus item |
US6481851B1 (en) | 1995-09-20 | 2002-11-19 | Videotronic Systems | Adjustable contrast reflected display system |
US5712995A (en) | 1995-09-20 | 1998-01-27 | Galileo Frames, Inc. | Non-overlapping tiling apparatus and method for multiple window displays |
GB2306231A (en) | 1995-10-13 | 1997-04-30 | Sharp Kk | Patterned optical polarising element |
JPH09128192A (ja) | 1995-10-26 | 1997-05-16 | Brother Ind Ltd | マルチ画面表示制御装置 |
US5579830A (en) | 1995-11-28 | 1996-12-03 | Hudson Products Corporation | Passive cooling of enclosures using heat pipes |
US5574836A (en) | 1996-01-22 | 1996-11-12 | Broemmelsiek; Raymond M. | Interactive display apparatus and method with viewer position compensation |
US6008816A (en) | 1996-04-25 | 1999-12-28 | Microsoft Corporation | Method and system for managing color specification using attachable palettes and palettes that refer to other palettes |
US5771320A (en) | 1996-04-30 | 1998-06-23 | Wavefront Research, Inc. | Optical switching and routing system |
US5675329A (en) | 1996-05-09 | 1997-10-07 | International Business Machines Corporation | Method of obtaining a second function from keys on a keyboard using pressure differentiation |
US5737171A (en) | 1996-07-15 | 1998-04-07 | International Business Machines Corporation | Switched management of thermal impedence to reduce temperature excursions |
US5920315A (en) | 1996-07-17 | 1999-07-06 | International Business Machines Corporation | Multi-pane window with recoiling workspaces |
US5771042A (en) | 1996-07-17 | 1998-06-23 | International Business Machines Corporation | Multi-size control for multiple adjacent workspaces |
US8621032B2 (en) | 1996-07-18 | 2013-12-31 | Ca, Inc. | Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems |
US20030033402A1 (en) | 1996-07-18 | 2003-02-13 | Reuven Battat | Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems |
US6396941B1 (en) | 1996-08-23 | 2002-05-28 | Bacus Research Laboratories, Inc. | Method and apparatus for internet, intranet, and local viewing of virtual microscope slides |
US5856842A (en) | 1996-08-26 | 1999-01-05 | Kaiser Optical Systems Corporation | Apparatus facilitating eye-contact video communications |
US5963204A (en) | 1996-09-20 | 1999-10-05 | Nikon Corporation | Electronic camera with reproduction and display of images at the same timing |
US5772903A (en) | 1996-09-27 | 1998-06-30 | Hirsch; Gregory | Tapered capillary optics |
US6064383A (en) | 1996-10-04 | 2000-05-16 | Microsoft Corporation | Method and system for selecting an emotional appearance and prosody for a graphical character |
US5886822A (en) | 1996-10-08 | 1999-03-23 | The Microoptical Corporation | Image combining system for eyeglasses and face masks |
AU730608B2 (en) | 1996-11-12 | 2001-03-08 | Planop-Planar Optics Ltd | Optical system for alternative or simultaneous direction of light originating from two scenes to the eye of a viewer |
US6057839A (en) | 1996-11-26 | 2000-05-02 | International Business Machines Corporation | Visualization tool for graphically displaying trace data produced by a parallel processing computer |
US5959621A (en) | 1996-12-06 | 1999-09-28 | Microsoft Corporation | System and method for displaying data items in a ticker display pane on a client computer |
US6216141B1 (en) | 1996-12-06 | 2001-04-10 | Microsoft Corporation | System and method for integrating a document into a desktop window on a client computer |
US5905492A (en) | 1996-12-06 | 1999-05-18 | Microsoft Corporation | Dynamically updating themes for an operating system shell |
US6211921B1 (en) | 1996-12-20 | 2001-04-03 | Philips Electronics North America Corporation | User interface for television |
JPH10232626A (ja) | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Canon Inc | 立体画像表示装置 |
US5982553A (en) | 1997-03-20 | 1999-11-09 | Silicon Light Machines | Display device incorporating one-dimensional grating light-valve array |
DE69805986T2 (de) | 1997-03-28 | 2003-01-23 | Sun Microsystems Inc | Verfahren und vorrichtung zur konfigurierung von schiebefenstern |
US6009519A (en) | 1997-04-04 | 1999-12-28 | Andrea Electronics, Corp. | Method and apparatus for providing audio utility software for use in windows applications |
US5925261A (en) | 1997-05-21 | 1999-07-20 | Seagate Technology, Inc. | Method for fabricating a taper on a recording head slider |
US6028600A (en) | 1997-06-02 | 2000-02-22 | Sony Corporation | Rotary menu wheel interface |
US6144439A (en) | 1997-07-29 | 2000-11-07 | Kaiser Electro-Optics, Inc. | Method and apparatus for reducing ghost images with a tilted cholesteric liquid crystal panel |
US6160667A (en) | 1997-08-11 | 2000-12-12 | Telcordia Technologies, Inc. | Apparatus and method for creating and displaying planar virtual images |
US6360234B2 (en) | 1997-08-14 | 2002-03-19 | Virage, Inc. | Video cataloger system with synchronized encoders |
WO1999010799A1 (en) | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Natrificial Llc | Method and apparatus for simultaneously resizing and relocating windows within a graphical display |
KR100300972B1 (ko) | 1997-09-19 | 2001-09-03 | 윤종용 | 텍스춰매핑수행장치및텍스춰캐시의데이터억세스방법 |
US6008809A (en) | 1997-09-22 | 1999-12-28 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for viewing multiple windows within a dynamic window |
US6470386B1 (en) | 1997-09-26 | 2002-10-22 | Worldcom, Inc. | Integrated proxy interface for web based telecommunications management tools |
US6266098B1 (en) | 1997-10-22 | 2001-07-24 | Matsushita Electric Corporation Of America | Function presentation and selection using a rotatable function menu |
JP2001523853A (ja) | 1997-11-14 | 2001-11-27 | アベスタ テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 略リアルタイムで複数のデータソースのデータを表示するシステムおよび方法 |
US5940076A (en) | 1997-12-01 | 1999-08-17 | Motorola, Inc. | Graphical user interface for an electronic device and method therefor |
US5940149A (en) | 1997-12-11 | 1999-08-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Planar polarizer for LCD projectors |
US6311058B1 (en) | 1998-06-30 | 2001-10-30 | Microsoft Corporation | System for delivering data content over a low bit rate transmission channel |
US6449638B1 (en) | 1998-01-07 | 2002-09-10 | Microsoft Corporation | Channel definition architecture extension |
WO1999038040A1 (fr) | 1998-01-22 | 1999-07-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Masque de phase destine a la fabrication d'un reseau de diffraction et procede de fabrication |
US8479122B2 (en) | 2004-07-30 | 2013-07-02 | Apple Inc. | Gestures for touch sensitive input devices |
US9292111B2 (en) | 1998-01-26 | 2016-03-22 | Apple Inc. | Gesturing with a multipoint sensing device |
US7663607B2 (en) | 2004-05-06 | 2010-02-16 | Apple Inc. | Multipoint touchscreen |
US6011542A (en) | 1998-02-13 | 2000-01-04 | Sony Corporation | Graphical text entry wheel |
US6278448B1 (en) | 1998-02-17 | 2001-08-21 | Microsoft Corporation | Composite Web page built from any web content |
US6483580B1 (en) | 1998-03-06 | 2002-11-19 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Spectroscopic scatterometer system |
US6591244B2 (en) | 1998-03-13 | 2003-07-08 | Aspen Technology, Inc. | Computer method and apparatus for automatic execution of software applications |
US6108003A (en) | 1998-03-18 | 2000-08-22 | International Business Machines Corporation | Maintaining visibility and status indication of docked applications and application bars |
FR2776415A1 (fr) | 1998-03-20 | 1999-09-24 | Philips Consumer Communication | Appareil electronique comportant un ecran et procede pour afficher des graphismes |
US6784925B1 (en) | 1998-03-24 | 2004-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | System to manage digital camera images |
DE69912759T2 (de) | 1998-04-02 | 2004-09-30 | Elop Electro-Optics Industries Ltd. | Optische holographische Vorrichtung |
US6448987B1 (en) | 1998-04-03 | 2002-09-10 | Intertainer, Inc. | Graphic user interface for a digital content delivery system using circular menus |
US6104418A (en) | 1998-04-06 | 2000-08-15 | Silicon Magic Corporation | Method and system for improved memory interface during image rendering |
JPH11298572A (ja) | 1998-04-07 | 1999-10-29 | Nec Shizuoka Ltd | 受信装置及び受信情報表示方法 |
US20040108971A1 (en) | 1998-04-09 | 2004-06-10 | Digilens, Inc. | Method of and apparatus for viewing an image |
US6734838B1 (en) | 1998-05-18 | 2004-05-11 | Dimension Technologies Inc. | Enhanced resolution for image generation |
GB0027260D0 (en) | 2000-11-08 | 2000-12-27 | Koninl Philips Electronics Nv | An image control system |
US7015876B1 (en) | 1998-06-03 | 2006-03-21 | Lear Corporation | Heads-up display with improved contrast |
US6271808B1 (en) | 1998-06-05 | 2001-08-07 | Silicon Light Machines | Stereo head mounted display using a single display device |
US6086727A (en) | 1998-06-05 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus to improve the properties of ion beam deposited films in an ion beam sputtering system |
US6385641B1 (en) | 1998-06-05 | 2002-05-07 | The Regents Of The University Of California | Adaptive prefetching for computer network and web browsing with a graphic user interface |
JP2000013818A (ja) | 1998-06-23 | 2000-01-14 | Nec Corp | 立体表示装置及び立体表示方法 |
US6212564B1 (en) | 1998-07-01 | 2001-04-03 | International Business Machines Corporation | Distributed application launcher for optimizing desktops based on client characteristics information |
US6611272B1 (en) | 1998-07-02 | 2003-08-26 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for rasterizing in a hierarchical tile order |
US6741788B2 (en) | 1999-07-01 | 2004-05-25 | Honeywell International Inc | Efficient light distribution system |
AR020608A1 (es) | 1998-07-17 | 2002-05-22 | United Video Properties Inc | Un metodo y una disposicion para suministrar a un usuario acceso remoto a una guia de programacion interactiva por un enlace de acceso remoto |
US6369837B1 (en) | 1998-07-17 | 2002-04-09 | International Business Machines Corporation | GUI selector control |
US6366460B1 (en) | 1998-07-27 | 2002-04-02 | Compaq Computer Corporation | Heat dissipation structure for electronic apparatus component |
US6832355B1 (en) | 1998-07-28 | 2004-12-14 | Microsoft Corporation | Web page display system |
US7253445B2 (en) | 1998-07-28 | 2007-08-07 | Paul Heremans | High-efficiency radiating device |
CA2278356C (en) | 1998-07-31 | 2005-03-22 | David B. Hall | Optical waveguide sensor system for remote detection |
US6188405B1 (en) | 1998-09-14 | 2001-02-13 | Microsoft Corporation | Methods, apparatus and data structures for providing a user interface, which exploits spatial memory, to objects |
US20020018051A1 (en) | 1998-09-15 | 2002-02-14 | Mona Singh | Apparatus and method for moving objects on a touchscreen display |
US6181852B1 (en) | 1998-09-23 | 2001-01-30 | Lucent Technologies Inc. | Optical grating device with variable coating |
US6101008A (en) | 1998-10-16 | 2000-08-08 | Digilens, Inc. | Autostereoscopic display based on electrically switchable holograms |
US6510553B1 (en) | 1998-10-26 | 2003-01-21 | Intel Corporation | Method of streaming video from multiple sources over a network |
JP3956553B2 (ja) | 1998-11-04 | 2007-08-08 | 富士ゼロックス株式会社 | アイコン表示処理装置 |
US6597374B1 (en) | 1998-11-12 | 2003-07-22 | Microsoft Corporation | Activity based remote control unit |
US6337698B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-01-08 | Microsoft Corporation | Pen-based interface for a notepad computer |
US6510466B1 (en) | 1998-12-14 | 2003-01-21 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for centralized management of application programs on a network |
US6577350B1 (en) | 1998-12-21 | 2003-06-10 | Sony Corporation | Method and apparatus for displaying an electronic program guide |
US6964731B1 (en) | 1998-12-21 | 2005-11-15 | Cardinal Cg Company | Soil-resistant coating for glass surfaces |
US6396963B2 (en) | 1998-12-29 | 2002-05-28 | Eastman Kodak Company | Photocollage generation and modification |
US7469381B2 (en) | 2007-01-07 | 2008-12-23 | Apple Inc. | List scrolling and document translation, scaling, and rotation on a touch-screen display |
US6628309B1 (en) | 1999-02-05 | 2003-09-30 | International Business Machines Corporation | Workspace drag and drop |
EP1157510A4 (en) | 1999-02-26 | 2005-04-06 | Intel Corp | DIGITAL BROWSER TELEPHONE |
US7283620B2 (en) | 1999-02-26 | 2007-10-16 | At&T Bls Intellectual Property, Inc. | Systems and methods for originating and sending a voice mail message to an instant messaging platform |
US6707890B1 (en) | 2002-09-03 | 2004-03-16 | Bell South Intellectual Property Corporation | Voice mail notification using instant messaging |
US6463304B2 (en) | 1999-03-04 | 2002-10-08 | Openwave Systems Inc. | Application launcher for a two-way mobile communications device |
US6281940B1 (en) | 1999-03-31 | 2001-08-28 | Sony Corporation | Display of previewed channels with rotation of multiple previewed channels along an arc |
US6675387B1 (en) | 1999-04-06 | 2004-01-06 | Liberate Technologies | System and methods for preparing multimedia data using digital video data compression |
US6906901B1 (en) | 1999-04-26 | 2005-06-14 | Twinhead International Corp. | Cooling apparatus for integrated circuit |
US6924828B1 (en) | 1999-04-27 | 2005-08-02 | Surfnotes | Method and apparatus for improved information representation |
TW546583B (en) | 1999-05-13 | 2003-08-11 | Sony Corp | Information processing method and apparatus and medium |
US6876668B1 (en) | 1999-05-24 | 2005-04-05 | Cisco Technology, Inc. | Apparatus and methods for dynamic bandwidth allocation |
US6505243B1 (en) | 1999-06-02 | 2003-01-07 | Intel Corporation | Automatic web-based detection and display of product installation help information |
JP2000347037A (ja) | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | コレステリック液晶性フィルムの製造方法 |
US6411512B1 (en) | 1999-06-29 | 2002-06-25 | Delta Engineers | High performance cold plate |
US6456334B1 (en) | 1999-06-29 | 2002-09-24 | Ati International Srl | Method and apparatus for displaying video in a data processing system |
US6577323B1 (en) | 1999-07-01 | 2003-06-10 | Honeywell Inc. | Multivariable process trend display and methods regarding same |
US6426753B1 (en) | 1999-07-01 | 2002-07-30 | Microsoft Corporation | Cache memory for high latency and out-of-order return of texture data |
GB9917591D0 (en) | 1999-07-28 | 1999-09-29 | Marconi Electronic Syst Ltd | Head tracker system |
JP3530776B2 (ja) | 1999-07-28 | 2004-05-24 | キヤノン株式会社 | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 |
US6470289B1 (en) | 1999-08-05 | 2002-10-22 | Compaq Information Technologies Group, L.P. | Independently controlling passive and active cooling in a computer system |
US6971067B1 (en) | 1999-08-23 | 2005-11-29 | Sentillion, Inc. | Application launchpad |
US6976210B1 (en) | 1999-08-31 | 2005-12-13 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for web-site-independent personalization from multiple sites having user-determined extraction functionality |
JP3492251B2 (ja) | 1999-09-07 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 画像入力装置及び画像表示装置 |
US7069975B1 (en) | 1999-09-16 | 2006-07-04 | Raytheon Company | Method and apparatus for cooling with a phase change material and heat pipes |
US6323970B1 (en) | 1999-09-29 | 2001-11-27 | Digilents, Inc. | Method of producing switchable holograms |
US6424338B1 (en) | 1999-09-30 | 2002-07-23 | Gateway, Inc. | Speed zone touchpad |
US6446442B1 (en) | 1999-10-07 | 2002-09-10 | Hydrocool Pty Limited | Heat exchanger for an electronic heat pump |
US6226178B1 (en) | 1999-10-12 | 2001-05-01 | Dell Usa, L.P. | Apparatus for cooling a heat generating component in a computer |
IL149205A0 (en) | 1999-10-21 | 2002-11-10 | Hee Sung Chung | Method for generating characters and/or symbols and the information and communication service method thereby |
ES2288467T3 (es) | 1999-10-26 | 2008-01-16 | Iontas Limited | Supervision de la utilizacion de ordenadores. |
US6909826B2 (en) | 1999-10-28 | 2005-06-21 | Princeton Lightwave, Inc. | Multiple grating optical waveguide monitor |
US6724403B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-04-20 | Surfcast, Inc. | System and method for simultaneous display of multiple information sources |
US7028264B2 (en) | 1999-10-29 | 2006-04-11 | Surfcast, Inc. | System and method for simultaneous display of multiple information sources |
KR100703930B1 (ko) | 1999-10-29 | 2007-04-05 | 마이크로비젼, 인코퍼레이티드 | 시선추적기능이 있는 개인용 디스플레이 |
US7987431B2 (en) | 1999-10-29 | 2011-07-26 | Surfcast, Inc. | System and method for simultaneous display of multiple information sources |
US6466198B1 (en) | 1999-11-05 | 2002-10-15 | Innoventions, Inc. | View navigation and magnification of a hand-held device with a display |
US6697825B1 (en) | 1999-11-05 | 2004-02-24 | Decentrix Inc. | Method and apparatus for generating and modifying multiple instances of element of a web site |
US6239502B1 (en) | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Bae Systems Controls | Phase change assisted heat sink |
US6510144B1 (en) | 1999-12-07 | 2003-01-21 | Cisco Technology, Inc. | Network layer support to enhance the transport layer performance in mobile and wireless environments |
US6820111B1 (en) | 1999-12-07 | 2004-11-16 | Microsoft Corporation | Computer user interface architecture that saves a user's non-linear navigation history and intelligently maintains that history |
US6801203B1 (en) | 1999-12-22 | 2004-10-05 | Microsoft Corporation | Efficient graphics pipeline with a pixel cache and data pre-fetching |
US6957395B1 (en) | 2000-01-04 | 2005-10-18 | Apple Computer, Inc. | Computer interface having a single window mode of operation |
JP2001290820A (ja) | 2000-01-31 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | 映像収集装置、映像検索装置および映像収集検索システム |
US6748457B2 (en) | 2000-02-03 | 2004-06-08 | Realtime Data, Llc | Data storewidth accelerator |
HUP0000532A2 (hu) | 2000-02-07 | 2002-03-28 | Optilink Ab | Eljárás és rendszer információ rögzítésére holografikus kártyán |
US6433789B1 (en) | 2000-02-18 | 2002-08-13 | Neomagic Corp. | Steaming prefetching texture cache for level of detail maps in a 3D-graphics engine |
JP3720230B2 (ja) | 2000-02-18 | 2005-11-24 | シャープ株式会社 | 表現データ制御システム、および、それを構成する表現データ制御装置、並びに、そのプログラムが記録された記録媒体 |
KR100460105B1 (ko) | 2000-02-22 | 2004-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기의 메뉴 검색 방법. |
US6901403B1 (en) | 2000-03-02 | 2005-05-31 | Quovadx, Inc. | XML presentation of general-purpose data sources |
US20020152305A1 (en) | 2000-03-03 | 2002-10-17 | Jackson Gregory J. | Systems and methods for resource utilization analysis in information management environments |
US20030046396A1 (en) | 2000-03-03 | 2003-03-06 | Richter Roger K. | Systems and methods for managing resource utilization in information management environments |
US7730113B1 (en) | 2000-03-07 | 2010-06-01 | Applied Discovery, Inc. | Network-based system and method for accessing and processing emails and other electronic legal documents that may include duplicate information |
US6874128B1 (en) * | 2000-03-08 | 2005-03-29 | Zephyr Associates, Inc. | Mouse driven splitter window |
US6721958B1 (en) | 2000-03-08 | 2004-04-13 | Opentv, Inc. | Optional verification of interactive television content |
US6507643B1 (en) | 2000-03-16 | 2003-01-14 | Breveon Incorporated | Speech recognition system and method for converting voice mail messages to electronic mail messages |
US8701027B2 (en) | 2000-03-16 | 2014-04-15 | Microsoft Corporation | Scope user interface for displaying the priorities and properties of multiple informational items |
US6636246B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-10-21 | Vizible.Com Inc. | Three dimensional spatial user interface |
GB2360658B (en) | 2000-03-20 | 2004-09-08 | Hewlett Packard Co | Camera with user identity data |
US7155729B1 (en) | 2000-03-28 | 2006-12-26 | Microsoft Corporation | Method and system for displaying transient notifications |
US7249326B2 (en) | 2000-04-06 | 2007-07-24 | Microsoft Corporation | Method and system for reducing notification area clutter |
US6307142B1 (en) | 2000-04-13 | 2001-10-23 | Hi-Z Technology, Inc. | Combustion heat powered portable electronic device |
WO2001079915A2 (en) | 2000-04-18 | 2001-10-25 | University Of Manitoba | Diffraction grating in the whispering gallery mount |
JP4325075B2 (ja) | 2000-04-21 | 2009-09-02 | ソニー株式会社 | データオブジェクト管理装置 |
KR100363619B1 (ko) | 2000-04-21 | 2002-12-05 | 배동훈 | 나선형 도우넛 형태를 갖는 컨텐츠 구조 및 컨텐츠디스플레이 시스템 |
JP4730571B2 (ja) | 2000-05-01 | 2011-07-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体 |
US20020133554A1 (en) | 2000-05-25 | 2002-09-19 | Daniel Checkoway | E-mail answering agent |
ES2348532T3 (es) | 2000-06-05 | 2010-12-09 | Lumus Ltd | Dilatador de haces opticos guiado por un sustrato. |
US7210099B2 (en) | 2000-06-12 | 2007-04-24 | Softview Llc | Resolution independent vector display of internet content |
CN101833415B (zh) | 2000-06-22 | 2014-09-24 | 英特尔公司 | 用户或应用之间的通信对象 |
JP2002014661A (ja) | 2000-06-29 | 2002-01-18 | Toshiba Corp | 液晶表示装置及び液晶表示装置を備えた電子機器 |
US6966034B2 (en) | 2000-06-30 | 2005-11-15 | Microsoft Corporation | Supplemental request header for applications or devices using web browsers |
JP4701479B2 (ja) | 2000-07-05 | 2011-06-15 | ソニー株式会社 | リンク情報表示装置及びその表示方法 |
US6662023B1 (en) | 2000-07-06 | 2003-12-09 | Nokia Mobile Phones Ltd. | Method and apparatus for controlling and securing mobile phones that are lost, stolen or misused |
US6907273B1 (en) | 2000-07-07 | 2005-06-14 | Openwave Systems Inc. | Method and system for processing overloaded keys of a mobile device |
US6553165B1 (en) | 2000-07-14 | 2003-04-22 | Applied Wdm, Inc. | Optical waveguide gratings |
AU2001279247A1 (en) | 2000-08-10 | 2002-02-25 | Sensys Instruments Corporation | Database interpolation method for optical measurement of diffractive microstructures |
WO2002019342A1 (fr) | 2000-08-30 | 2002-03-07 | Hitachi, Ltd. | Memoire permanente |
US6707449B2 (en) | 2000-08-30 | 2004-03-16 | Microsoft Corporation | Manual controlled scrolling |
US6429930B1 (en) | 2000-09-06 | 2002-08-06 | Accent Optical Technologies, Inc. | Determination of center of focus by diffraction signature analysis |
US6554428B2 (en) | 2000-09-07 | 2003-04-29 | I-O Display Systems Llc | Method and apparatus for adjusting optical device to correspond to eye positions |
JP2002082745A (ja) | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Sony Corp | 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体 |
US7043690B1 (en) | 2000-09-11 | 2006-05-09 | International Business Machines Corporation | Method, system, and program for checking contact information |
US6943900B2 (en) | 2000-09-15 | 2005-09-13 | Timbre Technologies, Inc. | Generation of a library of periodic grating diffraction signals |
US6753828B2 (en) | 2000-09-25 | 2004-06-22 | Siemens Corporated Research, Inc. | System and method for calibrating a stereo optical see-through head-mounted display system for augmented reality |
US7115858B1 (en) | 2000-09-25 | 2006-10-03 | Nanometrics Incorporated | Apparatus and method for the measurement of diffracting structures |
SE524595C2 (sv) | 2000-09-26 | 2004-08-31 | Hapax Information Systems Ab | Förfarande och datorprogram för normalisering av stilkast |
US7099005B1 (en) | 2000-09-27 | 2006-08-29 | Kla-Tencor Technologies Corporation | System for scatterometric measurements and applications |
US7028253B1 (en) | 2000-10-10 | 2006-04-11 | Eastman Kodak Company | Agent for integrated annotation and retrieval of images |
US20020044152A1 (en) | 2000-10-16 | 2002-04-18 | Abbott Kenneth H. | Dynamic integration of computer generated and real world images |
TW556002B (en) | 2000-10-17 | 2003-10-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | Light valve and device provided with a light valve |
US6542307B2 (en) | 2000-10-20 | 2003-04-01 | Three-Five Systems, Inc. | Compact near-eye illumination system |
US7263668B1 (en) | 2000-11-09 | 2007-08-28 | International Business Machines Corporation | Display interface to a computer controlled display system with variable comprehensiveness levels of menu items dependent upon size of variable display screen available for menu item display |
AU2002220172A1 (en) | 2000-11-15 | 2002-05-27 | David M. Holbrook | Apparatus and method for organizing and/or presenting data |
US6907574B2 (en) | 2000-11-29 | 2005-06-14 | Ictv, Inc. | System and method of hyperlink navigation between frames |
DE10059268C1 (de) | 2000-11-29 | 2002-08-22 | Fraunhofer Ges Forschung | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Koppelgitters für einen Wellenleiter |
US7058955B2 (en) | 2000-12-06 | 2006-06-06 | Microsoft Corporation | Method and system for passing messages between threads |
US6661436B2 (en) | 2000-12-07 | 2003-12-09 | International Business Machines Corporation | Method for providing window snap control for a split screen computer program GUI |
CA2328795A1 (en) | 2000-12-19 | 2002-06-19 | Advanced Numerical Methods Ltd. | Applications and performance enhancements for detail-in-context viewing technology |
US6900892B2 (en) | 2000-12-19 | 2005-05-31 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Parametric profiling using optical spectroscopic systems |
US7020848B2 (en) | 2000-12-20 | 2006-03-28 | Eastman Kodak Company | Comprehensive, multi-dimensional graphical user interface using picture metadata for navigating and retrieving pictures in a picture database |
US7194506B1 (en) | 2000-12-21 | 2007-03-20 | Vignette Corporation | Method and system for cache management of locale-sensitive content |
US20020081072A1 (en) | 2000-12-27 | 2002-06-27 | Kenji Ootsu | Method of processing end portions of optical fibers and optical fibers having their end portions processed |
US6983310B2 (en) | 2000-12-29 | 2006-01-03 | International Business Machines Corporation | System and method for providing search capabilties on a wireless device |
US7133859B1 (en) | 2001-01-05 | 2006-11-07 | Palm, Inc. | Category specific sort and display instructions for an electronic device |
US6997241B2 (en) | 2001-01-13 | 2006-02-14 | Enertron, Inc. | Phase-change heat reservoir device for transient thermal management |
US20020093956A1 (en) | 2001-01-16 | 2002-07-18 | Gurin Michael H. | Dynamic communication and method of use |
US20020097264A1 (en) | 2001-01-19 | 2002-07-25 | Ibm Corporation | Apparatus and methods for management of temporal parameters to provide enhanced accessibility to computer programs |
US7069207B2 (en) | 2001-01-26 | 2006-06-27 | Microsoft Corporation | Linguistically intelligent text compression |
US7191820B2 (en) | 2001-01-26 | 2007-03-20 | Enertron, Inc. | Phase-change heat reservoir device for transient thermal management |
US6938101B2 (en) | 2001-01-29 | 2005-08-30 | Universal Electronics Inc. | Hand held device having a browser application |
SE519884C2 (sv) | 2001-02-02 | 2003-04-22 | Scalado Ab | Metod för zoomning och för att framställa en zoomningsbar bild |
WO2002065545A2 (en) | 2001-02-12 | 2002-08-22 | Sensys Instruments Corporation | Overlay alignment metrology using diffraction gratings |
US7277880B1 (en) | 2001-02-13 | 2007-10-02 | Ricoh Corporation | Method and apparatus for storing and managing data |
US7735021B2 (en) | 2001-02-16 | 2010-06-08 | Microsoft Corporation | Shortcut system for use in a mobile electronic device and method thereof |
KR100406945B1 (ko) | 2001-02-19 | 2003-11-28 | 삼성전자주식회사 | 착용형 디스플레이 장치 |
US6798421B2 (en) | 2001-02-28 | 2004-09-28 | 3D Labs, Inc. Ltd. | Same tile method |
US7515279B2 (en) | 2001-03-02 | 2009-04-07 | Nanometrics Incorporated | Line profile asymmetry measurement |
JP3769200B2 (ja) | 2001-03-06 | 2006-04-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 冷却ファンの制御方法および装置 |
US20020129061A1 (en) | 2001-03-07 | 2002-09-12 | Swart Stacey J. | Method and apparatus for creating files that are suitable for hardcopy printing and for on-line use |
US7295836B2 (en) | 2001-03-09 | 2007-11-13 | Research In Motion Limited | Advanced voice and data operations in a mobile data communication device |
US7017119B1 (en) | 2001-03-15 | 2006-03-21 | Vaultus Mobile Technologies, Inc. | System and method for display notification in a tabbed window setting |
US6972776B2 (en) | 2001-03-20 | 2005-12-06 | Agilent Technologies, Inc. | Scrolling method using screen pointing device |
US20020138772A1 (en) | 2001-03-22 | 2002-09-26 | Crawford Timothy James | Battery management system employing software controls upon power failure to estimate battery duration based on battery/equipment profiles and real-time battery usage |
US6798429B2 (en) | 2001-03-29 | 2004-09-28 | Intel Corporation | Intuitive mobile device interface to virtual spaces |
US6919867B2 (en) | 2001-03-29 | 2005-07-19 | Siemens Corporate Research, Inc. | Method and apparatus for augmented reality visualization |
US6904597B2 (en) | 2001-03-30 | 2005-06-07 | Intel Corporation | Inter-thread communications between different components using double buffer |
US7734285B2 (en) | 2001-04-03 | 2010-06-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for network initiated uninstallation of application program over wireless network |
US6778192B2 (en) | 2001-04-05 | 2004-08-17 | International Business Machines Corporation | System and method for creating markers on scroll bars of a graphical user interface |
US6990638B2 (en) | 2001-04-19 | 2006-01-24 | International Business Machines Corporation | System and method for using shading layers and highlighting to navigate a tree view display |
US6529331B2 (en) | 2001-04-20 | 2003-03-04 | Johns Hopkins University | Head mounted display with full field of view and high resolution |
US20020161634A1 (en) | 2001-04-27 | 2002-10-31 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electronic document with an automatically updated portion |
US7013432B2 (en) | 2001-04-30 | 2006-03-14 | Broadband Graphics, Llc | Display container cell modification in a cell based EUI |
KR20020083737A (ko) | 2001-04-30 | 2002-11-04 | 삼성전자 주식회사 | 착용형 디스플레이 시스템 |
US6907447B1 (en) | 2001-04-30 | 2005-06-14 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for providing an instant message notification |
FI117488B (fi) | 2001-05-16 | 2006-10-31 | Myorigo Sarl | Informaation selaus näytöllä |
US7053865B2 (en) | 2001-05-31 | 2006-05-30 | Olympus Corporation | 3-D display device |
US8035612B2 (en) | 2002-05-28 | 2011-10-11 | Intellectual Ventures Holding 67 Llc | Self-contained interactive video display system |
JP2002365589A (ja) | 2001-06-06 | 2002-12-18 | Olympus Optical Co Ltd | 立体表示装置 |
US20020186251A1 (en) | 2001-06-07 | 2002-12-12 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus and computer program product for context-sensitive scrolling |
US6635999B2 (en) | 2001-06-08 | 2003-10-21 | Richard S. Belliveau | Method and apparatus for controlling the temperature of a multiparameter light and/or a component thereof using orientation and/or parameter information |
US7181699B2 (en) | 2001-06-13 | 2007-02-20 | Microsoft Corporation | Dynamic resizing of dialogs |
PT1271896E (pt) | 2001-06-18 | 2004-12-31 | Swisscom Mobile Ag | Metodo e sistema para nos moveis de protocolo de internet (ip) em redes heterogeneas |
US20020191028A1 (en) | 2001-06-19 | 2002-12-19 | Senechalle David A. | Window manager user interface |
JP3789321B2 (ja) | 2001-06-20 | 2006-06-21 | 日本電信電話株式会社 | 表示方法および表示装置 |
US7009163B2 (en) | 2001-06-22 | 2006-03-07 | Orbotech Ltd. | High-sensitivity optical scanning using memory integration |
JP2003009244A (ja) | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像データ送信装置およびその制御方法 |
US6975836B2 (en) | 2001-06-28 | 2005-12-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Data broadcasting system, receiving terminal device, contents providing server, and contents providing method |
KR100420280B1 (ko) | 2001-07-09 | 2004-03-02 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 단말기에서의 메뉴 디스플레이 방법 |
US6876312B2 (en) | 2001-07-10 | 2005-04-05 | Behavior Tech Computer Corporation | Keyboard with multi-function keys |
US6957071B1 (en) | 2001-07-18 | 2005-10-18 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for managing wireless bandwidth resources |
US20030023889A1 (en) | 2001-07-26 | 2003-01-30 | Hofstee Harm Peter | Apparatus and method for controlling power dissipation and convective cooling to reduce temperature excursion rates in a processing system |
US6909778B2 (en) | 2001-07-27 | 2005-06-21 | Alcatel | Enhanced IP phone operation |
US7365734B2 (en) | 2002-08-06 | 2008-04-29 | Rembrandt Ip Management, Llc | Control of display content by movement on a fixed spherical space |
US6987991B2 (en) | 2001-08-17 | 2006-01-17 | Wildseed Ltd. | Emoticon input method and apparatus |
US20130104062A1 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-25 | Z124 | Unified desktop input segregation in an application manager |
FR2828970B1 (fr) | 2001-08-27 | 2003-12-19 | Cit Alcatel | Systeme d'interoperabilite entre messages mms et messages sms/ems et procede d'echange associe |
US6690365B2 (en) | 2001-08-29 | 2004-02-10 | Microsoft Corporation | Automatic scrolling |
US20030096604A1 (en) | 2001-08-29 | 2003-05-22 | Jorg Vollandt | Method of operating an electronic device, in particular a mobile telephone |
US7093201B2 (en) | 2001-09-06 | 2006-08-15 | Danger, Inc. | Loop menu navigation apparatus and method |
US6912695B2 (en) | 2001-09-13 | 2005-06-28 | Pixia Corp. | Data storage and retrieval system and method |
US7036090B1 (en) | 2001-09-24 | 2006-04-25 | Digeo, Inc. | Concentric polygonal menus for a graphical user interface |
US6744502B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-06-01 | Pe Corporation (Ny) | Shaped illumination geometry and intensity using a diffractive optical element |
US20030073414A1 (en) | 2001-10-15 | 2003-04-17 | Stephen P. Capps | Textual and telephony dual input device |
US6857104B1 (en) | 2001-10-17 | 2005-02-15 | At&T Corp | Organizing graphical user interfaces to reveal hidden areas |
US6898596B2 (en) | 2001-10-23 | 2005-05-24 | Therma-Wave, Inc. | Evolution of library data sets |
US8674966B2 (en) | 2001-11-02 | 2014-03-18 | Neonode Inc. | ASIC controller for light-based touch screen |
US6639201B2 (en) | 2001-11-07 | 2003-10-28 | Applied Materials, Inc. | Spot grid array imaging system |
US7487262B2 (en) | 2001-11-16 | 2009-02-03 | At & T Mobility Ii, Llc | Methods and systems for routing messages through a communications network based on message content |
JP2003162355A (ja) | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Sony Corp | タスクの表示切り替え方法及び携帯機器及び携帯通信機器 |
WO2003048960A1 (en) | 2001-11-30 | 2003-06-12 | A New Voice, Inc. | Method and system for contextual prioritization of unified messages |
US20030135582A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-07-17 | Docomo Communications Laboratories Usa, Inc. | Context aware search service |
JP2003195083A (ja) | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光導波路素子の製造方法 |
US6690387B2 (en) | 2001-12-28 | 2004-02-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Touch-screen image scrolling system and method |
IL147394A0 (en) | 2001-12-30 | 2002-08-14 | Active Cool Ltd | Thermoelectric active cooling system for a computer processor with reduced audible noise and emi noise audio noise |
US7031894B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-04-18 | Timbre Technologies, Inc. | Generating a library of simulated-diffraction signals and hypothetical profiles of periodic gratings |
US7159174B2 (en) | 2002-01-16 | 2007-01-02 | Microsoft Corporation | Data preparation for media browsing |
US7139800B2 (en) | 2002-01-16 | 2006-11-21 | Xerox Corporation | User interface for a message-based system having embedded information management capabilities |
FI116425B (fi) | 2002-01-18 | 2005-11-15 | Nokia Corp | Menetelmä ja laite laajan näppäimistön integroimiseksi pieneen laitteeseen |
JP4417721B2 (ja) | 2002-01-22 | 2010-02-17 | 富士通株式会社 | 電子機器とメニュー項目選択方法およびそのプログラム |
WO2003062976A1 (fr) | 2002-01-22 | 2003-07-31 | Fujitsu Limited | Dispositif et procede pour la selection d'element de menu |
US6621702B2 (en) | 2002-01-25 | 2003-09-16 | Lockheed Martin Corporation | Method and apparatus for absorbing thermal energy |
US7019757B2 (en) | 2002-01-28 | 2006-03-28 | International Business Machines Corporation | Changing the alpha levels of an application window to indicate a status of a computing task |
US7146573B2 (en) | 2002-01-28 | 2006-12-05 | International Business Machines Corporation | Automatic window representation adjustment |
US20040078299A1 (en) | 2002-01-31 | 2004-04-22 | Kathleen Down-Logan | Portable color and style analysis, match and management system |
US20040135209A1 (en) | 2002-02-05 | 2004-07-15 | Tzu-Chiang Hsieh | Camera with MOS or CMOS sensor array |
US7196391B2 (en) | 2002-02-05 | 2007-03-27 | E-Phocus, Inc. | MOS or CMOS sensor with micro-lens array |
US7333092B2 (en) | 2002-02-25 | 2008-02-19 | Apple Computer, Inc. | Touch pad for handheld device |
US20030220781A1 (en) | 2002-02-25 | 2003-11-27 | Oak Technology, Inc. | Communication architecture utilizing emulator interface |
US7031977B2 (en) | 2002-02-28 | 2006-04-18 | Plumtree Software, Inc. | Efficiently storing indented threads in a threaded discussion application |
US6888613B2 (en) | 2002-03-01 | 2005-05-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Diffractive focusing using multiple selectively light opaque elements |
US6952207B1 (en) | 2002-03-11 | 2005-10-04 | Microsoft Corporation | Efficient scenery object rendering |
US6716754B2 (en) | 2002-03-12 | 2004-04-06 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming patterns and molds for semiconductor constructions |
WO2003079272A1 (en) | 2002-03-15 | 2003-09-25 | University Of Washington | Materials and methods for simulating focal shifts in viewers using large depth of focus displays |
IL148804A (en) | 2002-03-21 | 2007-02-11 | Yaacov Amitai | Optical device |
US7610563B2 (en) | 2002-03-22 | 2009-10-27 | Fuji Xerox Co., Ltd. | System and method for controlling the display of non-uniform graphical objects |
GB2386978B (en) | 2002-03-25 | 2007-03-28 | Sony Uk Ltd | Data communications network |
US6930053B2 (en) | 2002-03-25 | 2005-08-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method of forming grating microstructures by anodic oxidation |
US6792328B2 (en) | 2002-03-29 | 2004-09-14 | Timbre Technologies, Inc. | Metrology diffraction signal adaptation for tool-to-tool matching |
JP2005523483A (ja) | 2002-04-25 | 2005-08-04 | イー・ビジョン・エルエルシー | 電気活性な多重焦点眼鏡レンズ |
CA2384185A1 (en) | 2002-04-29 | 2003-10-29 | Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee | Resizable cache sensitive hash table |
US7127685B2 (en) | 2002-04-30 | 2006-10-24 | America Online, Inc. | Instant messaging interface having a tear-off element |
US7689649B2 (en) | 2002-05-31 | 2010-03-30 | Aol Inc. | Rendering destination instant messaging personalization items before communicating with destination |
US7779076B2 (en) | 2002-05-31 | 2010-08-17 | Aol Inc. | Instant messaging personalization |
US6862141B2 (en) | 2002-05-20 | 2005-03-01 | General Electric Company | Optical substrate and method of making |
US6947020B2 (en) | 2002-05-23 | 2005-09-20 | Oregonlabs, Llc | Multi-array spatial light modulating devices and methods of fabrication |
US7415677B2 (en) | 2002-06-05 | 2008-08-19 | Sap Aktiengesellschaft | Temporary communication areas for a computer user interface |
US20080048986A1 (en) | 2002-06-10 | 2008-02-28 | Khoo Soon H | Compound Computing Device with Dual Portion Keyboards Controlled by a Single Processing Element |
US20110025605A1 (en) | 2002-06-14 | 2011-02-03 | Kwitek Benjamin J | Phase change material hand pads for laptop computers and other electronic devices |
US7519386B2 (en) | 2002-06-21 | 2009-04-14 | Nokia Corporation | Mobile communication device having music player navigation function and method of operation thereof |
US7532227B2 (en) | 2002-07-02 | 2009-05-12 | Ricoh Company, Ltd. | Optical scanner and image forming apparatus |
CA2410057C (en) | 2002-07-03 | 2008-04-29 | 2012244 Ontario Inc. | Apparatus and method for input of ideographic korean syllables from reduced keyboard |
US6873329B2 (en) | 2002-07-05 | 2005-03-29 | Spatial Data Technologies, Inc. | System and method for caching and rendering images |
US7302648B1 (en) | 2002-07-10 | 2007-11-27 | Apple Inc. | Method and apparatus for resizing buffered windows |
US7658562B2 (en) | 2002-07-12 | 2010-02-09 | Dana Suess | Modified-QWERTY letter layout for rapid data entry |
WO2004008404A1 (en) | 2002-07-12 | 2004-01-22 | Dana Suess | Modified-qwerty letter layout for rapid data entry |
JP4170033B2 (ja) | 2002-07-15 | 2008-10-22 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
ITTO20020625A1 (it) | 2002-07-17 | 2004-01-19 | Fiat Ricerche | Guida di luce per dispositivi di visualizzazione di tipo "head-mounted" o "head-up" |
US6631755B1 (en) | 2002-07-17 | 2003-10-14 | Compal Electronics, Inc. | Thermal module with temporary heat storage |
US7111044B2 (en) | 2002-07-17 | 2006-09-19 | Fastmobile, Inc. | Method and system for displaying group chat sessions on wireless mobile terminals |
US7966184B2 (en) | 2006-03-06 | 2011-06-21 | Audioeye, Inc. | System and method for audible web site navigation |
US6916584B2 (en) | 2002-08-01 | 2005-07-12 | Molecular Imprints, Inc. | Alignment methods for imprint lithography |
AU2003245360A1 (en) | 2002-08-08 | 2004-02-25 | The Regents Of The University Of California | Wavelength-selective 1xn2 switches with two-dimensional input/output fiber arrays |
US7089507B2 (en) | 2002-08-12 | 2006-08-08 | International Business Machines Corporation | System and method for display views using a single stroke control |
WO2004019120A1 (en) | 2002-08-21 | 2004-03-04 | Nokia Corporation | Switchable lens display |
AU2003298532A1 (en) | 2002-08-22 | 2004-05-13 | Xponent Photonics Inc. | Grating-stabilized semiconductor laser |
US7065385B2 (en) | 2002-09-12 | 2006-06-20 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus, methods, and computer program products for dialing telephone numbers using alphabetic selections |
FI114945B (fi) | 2002-09-19 | 2005-01-31 | Nokia Corp | Sähköisesti säädettävä diffraktiivinen hilaelementti |
US20040068543A1 (en) | 2002-10-03 | 2004-04-08 | Ralph Seifert | Method and apparatus for processing e-mail |
US7913183B2 (en) | 2002-10-08 | 2011-03-22 | Microsoft Corporation | System and method for managing software applications in a graphical user interface |
JP2004133733A (ja) | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sony Corp | 表示装置および方法、並びにプログラム |
US7668842B2 (en) | 2002-10-16 | 2010-02-23 | Microsoft Corporation | Playlist structure for large playlists |
US6867753B2 (en) | 2002-10-28 | 2005-03-15 | University Of Washington | Virtual image registration in augmented display field |
KR200303655Y1 (ko) | 2002-11-19 | 2003-02-14 | 강성윤 | 문자 메시지 전송이 편리한 폴더형 휴대폰 |
KR100848517B1 (ko) | 2002-11-20 | 2008-07-25 | 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 | 광 신호 변환기, 광 부호기, 광 복호기, 및 광 부호 분할다중화 통신 장치 |
DE10255507A1 (de) | 2002-11-27 | 2004-06-17 | Karl-Heinz Wendt | Beschichtete Gläser und Verfahren zu deren Herstellung |
TW545104B (en) | 2002-11-28 | 2003-08-01 | Quanta Comp Inc | Cooling apparatus |
CA2414378A1 (en) | 2002-12-09 | 2004-06-09 | Corel Corporation | System and method for controlling user interface features of a web application |
US9389730B2 (en) | 2002-12-10 | 2016-07-12 | Neonode Inc. | Light-based touch screen using elongated light guides |
US7600234B2 (en) | 2002-12-10 | 2009-10-06 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Method for launching applications |
AU2002953555A0 (en) | 2002-12-23 | 2003-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for presenting hierarchical data |
CA2415112A1 (en) | 2002-12-24 | 2004-06-24 | Gerald Michael O'brien | System and method for real-time web fragment identification and extraction |
US7321824B1 (en) | 2002-12-30 | 2008-01-22 | Aol Llc | Presenting a travel route using more than one presentation style |
JP2004212243A (ja) | 2003-01-06 | 2004-07-29 | Canon Inc | 格子干渉型光学式エンコーダ |
WO2004064410A1 (en) | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Explay Ltd. | An image projecting device and method |
JP2004219664A (ja) | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 情報表示システム及び情報表示方法 |
US7706785B2 (en) | 2003-01-22 | 2010-04-27 | International Business Machines Corporation | System and method for context-aware unified communications |
WO2004068218A2 (en) | 2003-01-24 | 2004-08-12 | University Of Washington | Optical beam scanning system for compact image display or image acquisition |
JP2004227393A (ja) | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Sony Corp | アイコン描画システム、アイコン描画方法及び電子機器装置 |
US7069153B2 (en) | 2003-01-28 | 2006-06-27 | Therma-Wave, Inc. | CD metrology method |
US7158123B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-01-02 | Xerox Corporation | Secondary touch contextual sub-menu navigation for touch screen interface |
US6885974B2 (en) | 2003-01-31 | 2005-04-26 | Microsoft Corporation | Dynamic power control apparatus, systems and methods |
US6809925B2 (en) | 2003-01-31 | 2004-10-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dual-purpose computer having gravity-actuated fan speed control |
US7072049B2 (en) | 2003-02-03 | 2006-07-04 | Timbre Technologies, Inc. | Model optimization for structures with additional materials |
GB2398130A (en) | 2003-02-05 | 2004-08-11 | Ocuity Ltd | Switchable active lens for display apparatus |
US7250930B2 (en) | 2003-02-07 | 2007-07-31 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transparent active-matrix display |
US7606714B2 (en) | 2003-02-11 | 2009-10-20 | Microsoft Corporation | Natural language classification within an automated response system |
US6889755B2 (en) | 2003-02-18 | 2005-05-10 | Thermal Corp. | Heat pipe having a wick structure containing phase change materials |
US20040162830A1 (en) | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Sanika Shirwadkar | Method and system for searching location based information on a mobile device |
GB0303888D0 (en) | 2003-02-19 | 2003-03-26 | Sec Dep Acting Through Ordnanc | Image streaming |
KR20050104382A (ko) | 2003-02-19 | 2005-11-02 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 휴대용 디바이스들 사이의 콘텐트 아이템들의 ad hoc공유를 위한 시스템 및 그를 위한 상호작용 방법들 |
US7301587B2 (en) | 2003-02-28 | 2007-11-27 | Nec Corporation | Image display device and portable terminal device using the same |
US20040185883A1 (en) | 2003-03-04 | 2004-09-23 | Jason Rukman | System and method for threading short message service (SMS) messages with multimedia messaging service (MMS) messages |
US7075535B2 (en) | 2003-03-05 | 2006-07-11 | Sand Codex | System and method for exact rendering in a zooming user interface |
US7313764B1 (en) | 2003-03-06 | 2007-12-25 | Apple Inc. | Method and apparatus to accelerate scrolling for buffered windows |
US7634478B2 (en) | 2003-12-02 | 2009-12-15 | Microsoft Corporation | Metadata driven intelligent data navigation |
US7039200B2 (en) | 2003-03-31 | 2006-05-02 | Microsoft Corporation | System and process for time delay estimation in the presence of correlated noise and reverberation |
US7457879B2 (en) | 2003-04-01 | 2008-11-25 | Microsoft Corporation | Notification platform architecture |
US7480872B1 (en) * | 2003-04-06 | 2009-01-20 | Apple Inc. | Method and apparatus for dynamically resizing windows |
US6865297B2 (en) | 2003-04-15 | 2005-03-08 | Eastman Kodak Company | Method for automatically classifying images into events in a multimedia authoring application |
WO2004095821A2 (en) | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Spinvox Limited | Operator performed voicemail transcription |
WO2004097465A2 (en) | 2003-04-24 | 2004-11-11 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Singlet telescopes with controllable ghosts for laser beam forming |
US8599106B2 (en) | 2010-10-01 | 2013-12-03 | Z124 | Dual screen application behaviour |
US7102626B2 (en) | 2003-04-25 | 2006-09-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Multi-function pointing device |
US7388579B2 (en) | 2003-05-01 | 2008-06-17 | Motorola, Inc. | Reduced power consumption for a graphics accelerator and display |
US8555165B2 (en) | 2003-05-08 | 2013-10-08 | Hillcrest Laboratories, Inc. | Methods and systems for generating a zoomable graphical user interface |
US7173623B2 (en) | 2003-05-09 | 2007-02-06 | Microsoft Corporation | System supporting animation of graphical display elements through animation object instances |
US20070041684A1 (en) | 2003-05-09 | 2007-02-22 | Sbg Labs Inc. A Delaware Corporation | Switchable viewfinder display |
JP4177713B2 (ja) | 2003-05-30 | 2008-11-05 | 京セラ株式会社 | 撮影装置 |
US7188484B2 (en) | 2003-06-09 | 2007-03-13 | Lg Electronics Inc. | Heat dissipating structure for mobile device |
US20060132914A1 (en) | 2003-06-10 | 2006-06-22 | Victor Weiss | Method and system for displaying an informative image against a background image |
JP2005004396A (ja) | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Sony Corp | 情報表示方法及び情報表示装置、並びにコンピュータ・プログラム |
US7369101B2 (en) | 2003-06-12 | 2008-05-06 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Calibrating real and virtual views |
TW591362B (en) | 2003-06-24 | 2004-06-11 | Quanta Comp Inc | Low noise notebook computer and its system operating status control method |
JP2005020459A (ja) | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光符号分割多重伝送方法及び光符号分割多重伝送装置 |
EP1644773A1 (en) | 2003-07-01 | 2006-04-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Illumination system |
US7742584B2 (en) | 2003-07-14 | 2010-06-22 | Cisco Technology, Inc. | Mobile device calls via private branch exchange |
US20050022135A1 (en) | 2003-07-23 | 2005-01-27 | De Waal Abraham B. | Systems and methods for window alignment grids |
US7337018B2 (en) | 2003-07-31 | 2008-02-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Heat sink fan management based on performance requirements |
GB2404630B (en) | 2003-08-07 | 2006-09-27 | Research In Motion Ltd | Cover plate for a mobile device having a push-through dial keypad |
US7669140B2 (en) | 2003-08-21 | 2010-02-23 | Microsoft Corporation | System and method for providing rich minimized applications |
US7308288B2 (en) | 2003-08-22 | 2007-12-11 | Sbc Knowledge Ventures, Lp. | System and method for prioritized interface design |
US7725419B2 (en) | 2003-09-05 | 2010-05-25 | Samsung Electronics Co., Ltd | Proactive user interface including emotional agent |
IL157837A (en) | 2003-09-10 | 2012-12-31 | Yaakov Amitai | Substrate-guided optical device particularly for three-dimensional displays |
WO2005026931A2 (en) | 2003-09-12 | 2005-03-24 | John Crampton | Electronic keyboard layout |
KR100566122B1 (ko) | 2003-09-15 | 2006-03-30 | (주) 멀티비아 | 모바일 디바이스용 정지영상 압축 방법 |
JP4111897B2 (ja) | 2003-09-16 | 2008-07-02 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | ウインドウの制御方法 |
KR101068509B1 (ko) | 2003-09-24 | 2011-09-28 | 노키아 코포레이션 | 작은 디스플레이 창에서 큰 객체들의 개선된 표현법 |
JP4475501B2 (ja) | 2003-10-09 | 2010-06-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 分光素子、回折格子、複合回折格子、カラー表示装置、および分波器 |
US7433920B2 (en) | 2003-10-10 | 2008-10-07 | Microsoft Corporation | Contact sidebar tile |
US7231231B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-06-12 | Nokia Corporation | Method and apparatus for locking a mobile telephone touch screen |
US7224963B2 (en) | 2003-10-17 | 2007-05-29 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System method and computer program product for managing themes in a mobile phone |
US20050085215A1 (en) | 2003-10-21 | 2005-04-21 | Nokia Corporation | Method and related apparatus for emergency calling in a touch screen mobile phone from a touch screen and keypad lock active state |
US20050090239A1 (en) | 2003-10-22 | 2005-04-28 | Chang-Hung Lee | Text message based mobile phone configuration system |
US7644376B2 (en) | 2003-10-23 | 2010-01-05 | Microsoft Corporation | Flexible architecture for notifying applications of state changes |
US7376852B2 (en) | 2003-11-04 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | Method for controlling power change for a semiconductor module |
JP4126699B2 (ja) | 2003-11-05 | 2008-07-30 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンテンツの再生を制限するコンテンツ再生装置、情報処理システム、再生制限方法、コンテンツ再生プログラム、及び記録媒体 |
US7035517B2 (en) | 2003-11-10 | 2006-04-25 | Boris Gilman | Integrated demultiplexer/photoreceiver for optical networks and method of controlling transparency of optical signal transmission layer |
US7461151B2 (en) | 2003-11-13 | 2008-12-02 | International Business Machines Corporation | System and method enabling future messaging directives based on past participation via a history monitor |
US8990255B2 (en) | 2003-11-17 | 2015-03-24 | Nokia Corporation | Time bar navigation in a media diary application |
US7370284B2 (en) | 2003-11-18 | 2008-05-06 | Laszlo Systems, Inc. | User interface for displaying multiple applications |
US7814419B2 (en) | 2003-11-26 | 2010-10-12 | Nokia Corporation | Changing an orientation of a user interface via a course of motion |
CN100405270C (zh) | 2003-12-01 | 2008-07-23 | 捷讯研究有限公司 | 在小屏幕设备上预览新事件 |
US7454713B2 (en) | 2003-12-01 | 2008-11-18 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus, methods and computer program products providing menu expansion and organization functions |
EP1538536A1 (en) | 2003-12-05 | 2005-06-08 | Sony International (Europe) GmbH | Visualization and control techniques for multimedia digital content |
KR100537938B1 (ko) | 2003-12-05 | 2005-12-21 | 한국전자통신연구원 | 격자렌즈 제작용 스탬퍼 제작 방법 및 이를 이용한격자렌즈 제작 방법 |
US7430355B2 (en) | 2003-12-08 | 2008-09-30 | University Of Cincinnati | Light emissive signage devices based on lightwave coupling |
US7103388B2 (en) | 2003-12-16 | 2006-09-05 | Research In Motion Limited | Expedited communication graphical user interface system and method |
US7116555B2 (en) | 2003-12-29 | 2006-10-03 | International Business Machines Corporation | Acoustic and thermal energy management system |
US7196758B2 (en) | 2003-12-30 | 2007-03-27 | 3M Innovative Properties Company | Method of alignment of liquid crystals comprising exposing an alignment material to an interference pattern |
EP1557837A1 (en) | 2004-01-26 | 2005-07-27 | Sony International (Europe) GmbH | Redundancy elimination in a content-adaptive video preview system |
US20050164688A1 (en) | 2004-01-27 | 2005-07-28 | Kyocera Corporation | Mobile terminal, method for controlling mobile telephone terminal, and mobile telephone terminal |
US20050198584A1 (en) | 2004-01-27 | 2005-09-08 | Matthews David A. | System and method for controlling manipulation of tiles within a sidebar |
US7296184B2 (en) | 2004-01-28 | 2007-11-13 | Microsoft Corporation | Method and system for masking dynamic regions in a user interface to enable testing of user interface consistency |
US7403191B2 (en) | 2004-01-28 | 2008-07-22 | Microsoft Corporation | Tactile overlay for an imaging display |
US20050193742A1 (en) | 2004-02-10 | 2005-09-08 | Its Kool, Llc | Personal heat control devicee and method |
US8001120B2 (en) | 2004-02-12 | 2011-08-16 | Microsoft Corporation | Recent contacts and items |
EP1564578A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-08-17 | Lockheed Martin Corporation | Method for increasing daylight display brightness for helmet mounted displays |
US20050183021A1 (en) | 2004-02-13 | 2005-08-18 | Allen Joel E. | Method for electronically packaging a user's personal computing environment on a computer or device, and mobilizing it for transfer over a network |
JP4071726B2 (ja) | 2004-02-25 | 2008-04-02 | シャープ株式会社 | 携帯型情報機器、携帯型情報機器における文字の表示方法、およびその方法を実現するためのプログラム |
US7189362B2 (en) | 2004-03-05 | 2007-03-13 | University Of Alabama In Huntsville | Optical waveguide microcantilever with differential output and associated methods of cantilever sensing |
GB2411735A (en) | 2004-03-06 | 2005-09-07 | Sharp Kk | Control of liquid crystal alignment in an optical device |
US20050198159A1 (en) | 2004-03-08 | 2005-09-08 | Kirsch Steven T. | Method and system for categorizing and processing e-mails based upon information in the message header and SMTP session |
JP4024769B2 (ja) | 2004-03-11 | 2007-12-19 | シャープ株式会社 | 液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
WO2005089286A2 (en) | 2004-03-15 | 2005-09-29 | America Online, Inc. | Sharing social network information |
TW200532422A (en) | 2004-03-16 | 2005-10-01 | Ind Tech Res Inst | Thermal module with heat reservoir and method of applying the same on electronic products |
GB0406451D0 (en) | 2004-03-23 | 2004-04-28 | Patel Sanjay | Keyboards |
US7599790B2 (en) | 2004-03-23 | 2009-10-06 | Google Inc. | Generating and serving tiles in a digital mapping system |
FI20040446L (fi) | 2004-03-24 | 2005-09-25 | Nokia Corp | Menetelmä hallita sovellusikkunoita, elektroninen laite ja tietokoneohjelmatuote |
US7151635B2 (en) | 2004-03-24 | 2006-12-19 | Enablence, Inc. | Planar waveguide reflective diffraction grating |
EP3462227A3 (en) | 2004-03-29 | 2019-06-19 | Sony Corporation | Optical device, and virtual image display device |
US7289806B2 (en) | 2004-03-30 | 2007-10-30 | Intel Corporation | Method and apparatus for context enabled search |
US7912904B2 (en) | 2004-03-31 | 2011-03-22 | Google Inc. | Email system with conversation-centric user interface |
JP2005292718A (ja) | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光導波路、光導波路モジュールおよび光導波路の作成方法 |
US8027276B2 (en) | 2004-04-14 | 2011-09-27 | Siemens Enterprise Communications, Inc. | Mixed mode conferencing |
US8448083B1 (en) | 2004-04-16 | 2013-05-21 | Apple Inc. | Gesture control of multimedia editing applications |
EP1747502A4 (en) | 2004-04-16 | 2009-05-13 | Dce Aprilis Inc | CALIBRATION OF HOLOGRAPHIC DATA STORAGE SYSTEMS USING CALIBRATION CHARACTERISTICS OF HOLOGRAPHIC MEDIA |
EP1589444A3 (en) | 2004-04-21 | 2008-03-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, medium, and apparatus for detecting situation change of digital photos and method, medium, and apparatus for situation-based photo clustering in digital photo album |
US7992103B2 (en) | 2004-04-26 | 2011-08-02 | Microsoft Corporation | Scaling icons for representing files |
US7202802B2 (en) | 2004-04-27 | 2007-04-10 | Wildseed Ltd. | Reduced keypad |
US8707209B2 (en) | 2004-04-29 | 2014-04-22 | Microsoft Corporation | Save preview representation of files being created |
US7496583B2 (en) | 2004-04-30 | 2009-02-24 | Microsoft Corporation | Property tree for metadata navigation and assignment |
US8108430B2 (en) | 2004-04-30 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Carousel control for metadata navigation and assignment |
US7411589B2 (en) | 2004-04-30 | 2008-08-12 | Honeywell International Inc. | Liquid crystal color display system and method |
US8028323B2 (en) | 2004-05-05 | 2011-09-27 | Dryden Enterprises, Llc | Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item |
EP1596613A1 (en) | 2004-05-10 | 2005-11-16 | Dialog Semiconductor GmbH | Data and voice transmission within the same mobile phone call |
EP1757974B1 (en) | 2004-05-17 | 2012-08-29 | Olympus Corporation | Head-mounted type image display device |
US7386807B2 (en) | 2004-05-17 | 2008-06-10 | Microsoft Corporation | System and method for monitoring application response and providing visual treatment |
US20050285878A1 (en) | 2004-05-28 | 2005-12-29 | Siddharth Singh | Mobile platform |
US7353466B2 (en) | 2004-05-28 | 2008-04-01 | Microsoft Corporation | System and method for generating message notification objects on dynamically scaled timeline |
US7997771B2 (en) | 2004-06-01 | 2011-08-16 | 3M Innovative Properties Company | LED array systems |
WO2005120067A2 (en) | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Hillcrest Laboratories, Inc. | Client-server architectures and methods for zoomable user interface |
AU2005253600B2 (en) | 2004-06-04 | 2011-01-27 | Benjamin Firooz Ghassabian | Systems to enhance data entry in mobile and fixed environment |
US7434058B2 (en) | 2004-06-07 | 2008-10-07 | Reconnex Corporation | Generating signatures over a document |
US7469380B2 (en) | 2004-06-15 | 2008-12-23 | Microsoft Corporation | Dynamic document and template previews |
US7048385B2 (en) | 2004-06-16 | 2006-05-23 | Goldeneye, Inc. | Projection display systems utilizing color scrolling and light emitting diodes |
US7730012B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-06-01 | Apple Inc. | Methods and systems for managing data |
US7761800B2 (en) | 2004-06-25 | 2010-07-20 | Apple Inc. | Unified interest layer for user interface |
US7464110B2 (en) | 2004-06-30 | 2008-12-09 | Nokia Corporation | Automated grouping of image and other user data |
US7388578B2 (en) | 2004-07-01 | 2008-06-17 | Nokia Corporation | Touch display PDA phone with slide keypad |
JP4385224B2 (ja) | 2004-07-02 | 2009-12-16 | 日本電気株式会社 | 光導波路デバイス及び光導波路モジュール |
TW200622893A (en) | 2004-07-09 | 2006-07-01 | Nokia Corp | Cute user interface |
US7669135B2 (en) | 2004-07-15 | 2010-02-23 | At&T Mobility Ii Llc | Using emoticons, such as for wireless devices |
US20060015820A1 (en) | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Eric Wood | Fixed window selection |
US20060015726A1 (en) | 2004-07-19 | 2006-01-19 | Callas Jonathan D | Apparatus for partial authentication of messages |
US20060020903A1 (en) | 2004-07-26 | 2006-01-26 | Shih-Yang Wang | Window split system and method |
US7958115B2 (en) | 2004-07-29 | 2011-06-07 | Yahoo! Inc. | Search systems and methods using in-line contextual queries |
JP2006042171A (ja) | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Olympus Corp | カメラ、再生装置およびアルバム登録方法 |
KR100542370B1 (ko) | 2004-07-30 | 2006-01-11 | 한양대학교 산학협력단 | 보이지 않는 마커를 이용하는 비전기반 증강현실 시스템 |
US7653883B2 (en) | 2004-07-30 | 2010-01-26 | Apple Inc. | Proximity detector in handheld device |
US7178111B2 (en) | 2004-08-03 | 2007-02-13 | Microsoft Corporation | Multi-planar three-dimensional user interface |
US20060032616A1 (en) | 2004-08-11 | 2006-02-16 | Giga-Byte Technology Co., Ltd. | Compound heat-dissipating device |
US7181373B2 (en) | 2004-08-13 | 2007-02-20 | Agilent Technologies, Inc. | System and methods for navigating and visualizing multi-dimensional biological data |
US9030532B2 (en) | 2004-08-19 | 2015-05-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Stereoscopic image display |
US7559053B2 (en) | 2004-08-24 | 2009-07-07 | Microsoft Corporation | Program and system performance data correlation |
CN101427372B (zh) | 2004-08-25 | 2012-12-12 | 普罗塔里斯菲洛有限责任公司 | 用于多个相机装置的设备和操作该设备的方法 |
KR20060019198A (ko) | 2004-08-27 | 2006-03-03 | 서동휘 | 그래픽 이모티콘 송수신 방법, 장치, 및 이모티콘 단축키의 설정 방법 |
US7434173B2 (en) | 2004-08-30 | 2008-10-07 | Microsoft Corporation | Scrolling web pages using direct interaction |
US7619615B1 (en) | 2004-08-31 | 2009-11-17 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for soft keys of an electronic device |
KR100854333B1 (ko) | 2004-09-02 | 2008-09-02 | 리얼네트웍스아시아퍼시픽 주식회사 | 문자열 다이얼링에 적합한 호처리 방법 |
US7895590B2 (en) | 2004-09-03 | 2011-02-22 | Microsoft Corporation | Update at shutdown |
US7366742B1 (en) | 2004-09-10 | 2008-04-29 | Symantec Operating Corporation | System and method for distributed discovery and management of frozen images in a storage environment |
JP4372648B2 (ja) | 2004-09-13 | 2009-11-25 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US7956972B2 (en) | 2004-09-14 | 2011-06-07 | Himax Technologies Limited | Liquid crystal on silicon display panel with reducing fringe effect |
US8473848B2 (en) | 2004-09-15 | 2013-06-25 | Research In Motion Limited | Palette-based color selection within a user interface theme |
US7429993B2 (en) | 2004-09-17 | 2008-09-30 | Microsoft Corporation | Method and system for presenting functionally-transparent, unobtrusive on-screen windows |
US20070061488A1 (en) | 2004-09-20 | 2007-03-15 | Trilibis Inc. | System and method for flexible user interfaces |
US7496642B2 (en) | 2004-09-29 | 2009-02-24 | International Business Machines Corporation | Adaptive vicinity prefetching for filesystem metadata |
US8510657B2 (en) | 2004-09-30 | 2013-08-13 | Microsoft Corporation | Editing the text of an arbitrary graphic via a hierarchical list |
US20060074735A1 (en) | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Microsoft Corporation | Ink-enabled workflow authoring |
JP4965800B2 (ja) | 2004-10-01 | 2012-07-04 | キヤノン株式会社 | 画像表示システム |
KR100738069B1 (ko) | 2004-10-04 | 2007-07-10 | 삼성전자주식회사 | 디지털 사진 앨범의 카테고리 기반 클러스터링 방법 및시스템 |
US20060075360A1 (en) | 2004-10-04 | 2006-04-06 | Edwards Systems Technology, Inc. | Dynamic highlight prompting apparatus and method |
US7778671B2 (en) | 2004-10-08 | 2010-08-17 | Nokia Corporation | Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor |
US7512966B2 (en) | 2004-10-14 | 2009-03-31 | International Business Machines Corporation | System and method for visually rendering resource policy usage information |
US8149739B2 (en) | 2004-10-15 | 2012-04-03 | Lifesize Communications, Inc. | Background call validation |
KR100597670B1 (ko) | 2004-10-18 | 2006-07-07 | 주식회사 네오엠텔 | 멀티미디어 콘텐츠의 갱신 및 재생이 가능한이동통신단말기 및 그 재생방법 |
US7657842B2 (en) | 2004-11-12 | 2010-02-02 | Microsoft Corporation | Sidebar tile free-arrangement |
US20060103623A1 (en) | 2004-11-15 | 2006-05-18 | Nokia Corporation | Method and apparatus to enter text in a phone dialer entry field |
US9083781B2 (en) | 2004-11-15 | 2015-07-14 | Bascule Development Ag Llc | Portable image-capturing device with embedded projector |
GB0425215D0 (en) | 2004-11-16 | 2004-12-15 | Cambridge Flat Projection | Flat projection diffuser |
US20060107056A1 (en) | 2004-11-17 | 2006-05-18 | Dhiraj Bhatt | Techniques to manage digital media |
KR100703690B1 (ko) | 2004-11-19 | 2007-04-05 | 삼성전자주식회사 | 스킨 이미지를 사용하여 아이콘을 그룹별로 관리하는사용자 인터페이스 및 방법 |
US7581034B2 (en) | 2004-11-23 | 2009-08-25 | Microsoft Corporation | Sending notifications to auxiliary displays |
EP1662760A1 (en) | 2004-11-30 | 2006-05-31 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Method for providing alerts in a mobile device and mobile device therefor |
TWI251656B (en) | 2004-12-03 | 2006-03-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Boiling chamber cooling device |
US7396133B2 (en) | 2004-12-06 | 2008-07-08 | N-Lighten Technologies | System and method for self-aligning collapsible display |
US20060126181A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-15 | Nokia Corporation | Method and system for beam expansion in a display device |
WO2006064334A1 (en) | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Nokia Corporation | General diffractive optics method for expanding an exit pupil |
US7206107B2 (en) | 2004-12-13 | 2007-04-17 | Nokia Corporation | Method and system for beam expansion in a display device |
KR100809585B1 (ko) | 2004-12-21 | 2008-03-07 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 일정 관련 이벤트 처리 장치 및 방법 |
US7499608B1 (en) | 2004-12-23 | 2009-03-03 | Coadna Photonics, Inc. | Apparatus and method for optical switching with liquid crystals and birefringent wedges |
US20060139447A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Unkrich Mark A | Eye detection system and method for control of a three-dimensional display |
US7277282B2 (en) | 2004-12-27 | 2007-10-02 | Intel Corporation | Integrated circuit cooling system including heat pipes and external heat sink |
US8150893B2 (en) | 2004-12-29 | 2012-04-03 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for incremental evaluation of schema-directed XML publishing |
US7716317B2 (en) | 2005-01-10 | 2010-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for presenting a single view of content in a home network |
US7412306B2 (en) | 2005-01-11 | 2008-08-12 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Thermal management of a personal computing apparatus |
US7073908B1 (en) | 2005-01-11 | 2006-07-11 | Anthony Italo Provitola | Enhancement of depth perception |
US7478326B2 (en) | 2005-01-18 | 2009-01-13 | Microsoft Corporation | Window information switching system |
US20060164382A1 (en) | 2005-01-25 | 2006-07-27 | Technology Licensing Company, Inc. | Image manipulation in response to a movement of a display |
US7261453B2 (en) | 2005-01-25 | 2007-08-28 | Morejon Israel J | LED polarizing optics for color illumination system and method of using same |
US7317907B2 (en) | 2005-01-31 | 2008-01-08 | Research In Motion Limited | Synchronizing server and device data using device data schema |
US7571189B2 (en) | 2005-02-02 | 2009-08-04 | Lightsurf Technologies, Inc. | Method and apparatus to implement themes for a handheld device |
KR100971384B1 (ko) | 2005-02-07 | 2010-07-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시소자용 배향막 형성방법 및 형성장치 |
US20060184901A1 (en) | 2005-02-15 | 2006-08-17 | Microsoft Corporation | Computer content navigation tools |
US8819569B2 (en) | 2005-02-18 | 2014-08-26 | Zumobi, Inc | Single-handed approach for navigation of application tiles using panning and zooming |
US7212723B2 (en) | 2005-02-19 | 2007-05-01 | The Regents Of The University Of Colorado | Monolithic waveguide arrays |
JP2006242479A (ja) | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Toshiba Corp | 冷却装置及び電子機器 |
US20060212806A1 (en) | 2005-03-18 | 2006-09-21 | Microsoft Corporation | Application of presentation styles to items on a web page |
US20060218234A1 (en) | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Li Deng | Scheme of sending email to mobile devices |
JP2006267887A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 映像認識手段を備えたヘッドマウントディスプレイ |
US7333690B1 (en) | 2005-03-28 | 2008-02-19 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Evanescent waveguide couplers |
WO2006105258A2 (en) | 2005-03-30 | 2006-10-05 | Novalux, Inc. | Manufacturable vertical extended cavity surface emitting laser arrays |
US7725837B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-05-25 | Microsoft Corporation | Digital image browser |
US20060223593A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Ixi Mobile (R&D) Ltd. | Content delivery system and method for a mobile communication device |
US20060224992A1 (en) | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Microsoft Corporation | Graphical user interface management |
US7573640B2 (en) | 2005-04-04 | 2009-08-11 | Mirage Innovations Ltd. | Multi-plane optical apparatus |
WO2006108162A2 (en) | 2005-04-06 | 2006-10-12 | Getty Images, Inc. | Digital asset management system, including customizable metadata model for asset cataloging and permissioning of digital assets, such as for use with digital images and songs |
US7871811B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-01-18 | Corning Incorporated | Method for eliminating crosstalk between waveguide grating-based biosensors located in a microplate and the resulting microplate |
US8040361B2 (en) | 2005-04-11 | 2011-10-18 | Systems Technology, Inc. | Systems and methods for combining virtual and real-time physical environments |
US7539371B2 (en) | 2005-04-11 | 2009-05-26 | Capella Photonics, Inc. | Optical apparatus with reduced effect of mirror edge diffraction |
US7958454B2 (en) | 2005-04-19 | 2011-06-07 | The Mathworks, Inc. | Graphical state machine based programming for a graphical user interface |
US9141402B2 (en) | 2005-04-25 | 2015-09-22 | Aol Inc. | Providing a user interface |
KR101110071B1 (ko) | 2005-04-29 | 2012-02-24 | 삼성전자주식회사 | 자발광 lcd |
US20060248471A1 (en) | 2005-04-29 | 2006-11-02 | Microsoft Corporation | System and method for providing a window management mode |
US20060246955A1 (en) | 2005-05-02 | 2006-11-02 | Mikko Nirhamo | Mobile communication device and method therefor |
US7949542B2 (en) | 2005-05-05 | 2011-05-24 | Ionosoft, Inc. | System, method and computer program product for graphically illustrating entities and generating a text-based report therefrom |
US7519200B2 (en) | 2005-05-09 | 2009-04-14 | Like.Com | System and method for enabling the use of captured images through recognition |
US7812105B2 (en) | 2005-05-11 | 2010-10-12 | Jsr Corporation | Compound, polymer, and radiation-sensitive composition |
US8769433B2 (en) | 2005-05-13 | 2014-07-01 | Entrust, Inc. | Method and apparatus for protecting communication of information through a graphical user interface |
EP1891251A2 (en) | 2005-05-18 | 2008-02-27 | Conductive Inkjet Technology Limited | Formation of layers on substrates |
US20060270961A1 (en) | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Vasogen Ireland Limited | Sample management unit |
WO2006127660A2 (en) | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Picateers, Inc. | System and method for collaborative image selection |
US20070024646A1 (en) | 2005-05-23 | 2007-02-01 | Kalle Saarinen | Portable electronic apparatus and associated method |
US20060262772A1 (en) | 2005-05-23 | 2006-11-23 | Guichard James N | System and methods for providing a network path verification protocol |
US20060271520A1 (en) | 2005-05-27 | 2006-11-30 | Ragan Gene Z | Content-based implicit search query |
US7797641B2 (en) | 2005-05-27 | 2010-09-14 | Nokia Corporation | Mobile communications terminal and method therefore |
US7953448B2 (en) | 2006-05-31 | 2011-05-31 | Research In Motion Limited | Keyboard for mobile device |
CN101228483B (zh) | 2005-06-03 | 2010-05-26 | 诺基亚公司 | 用于扩展出射瞳径的通用衍射光学方法 |
US7685530B2 (en) | 2005-06-10 | 2010-03-23 | T-Mobile Usa, Inc. | Preferred contact group centric interface |
US7684791B2 (en) | 2005-06-13 | 2010-03-23 | Research In Motion Limited | Multiple keyboard context sensitivity for application usage |
KR100627799B1 (ko) | 2005-06-15 | 2006-09-25 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 문자 메시지의 통합 관리 기능을 제공하는 이동통신 단말기및 그 방법 |
US7487467B1 (en) | 2005-06-23 | 2009-02-03 | Sun Microsystems, Inc. | Visual representation and other effects for application management on a device with a small screen |
US7720834B2 (en) | 2005-06-23 | 2010-05-18 | Microsoft Corporation | Application launching via indexed data |
US20060294396A1 (en) | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Robert Witman | Multiplatform synchronized data access from mobile devices of dynamically aggregated content |
US20080005348A1 (en) | 2005-06-24 | 2008-01-03 | David Kosiba | System and method for enabling playlist navigation of digital multimedia content |
KR20070001771A (ko) | 2005-06-29 | 2007-01-04 | 정순애 | 화면정보 제어방법 |
US7484182B1 (en) | 2005-06-30 | 2009-01-27 | Adobe Systems Incorporated | Rendition-based graphical layout management |
JP2007013574A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | ファイルアクセス手法および特定の画像ファイルを再生する方法およびその画像ファイルの再生が可能なカメラ装置 |
US20070002412A1 (en) | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Masami Aihara | Head-up display apparatus |
US7822820B2 (en) | 2005-07-01 | 2010-10-26 | 0733660 B.C. Ltd. | Secure electronic mail system with configurable cryptographic engine |
US8164622B2 (en) | 2005-07-01 | 2012-04-24 | Aperio Technologies, Inc. | System and method for single optical axis multi-detector microscope slide scanner |
US7500175B2 (en) | 2005-07-01 | 2009-03-03 | Microsoft Corporation | Aspects of media content rendering |
JP2007043078A (ja) | 2005-07-04 | 2007-02-15 | Nuflare Technology Inc | 描画装置及び描画方法 |
GB2428303A (en) | 2005-07-08 | 2007-01-24 | Sharp Kk | An illumination system for switching a display between a public and private viewing mode |
US20070011610A1 (en) | 2005-07-11 | 2007-01-11 | Onskreen Inc. | Customized Mobile Device Interface System And Method |
KR100697339B1 (ko) | 2005-07-14 | 2007-03-20 | (주)케이테크 | 감성 기반의 영상 검색 시스템 및 이를 이용한 디자인시뮬레이션 시스템 |
US20070015532A1 (en) | 2005-07-15 | 2007-01-18 | Tom Deelman | Multi-function key for electronic devices |
US7577918B2 (en) | 2005-07-15 | 2009-08-18 | Microsoft Corporation | Visual expression of a state of an application window |
CN100412792C (zh) | 2005-07-25 | 2008-08-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种多界面显示方法 |
IL169934A (en) | 2005-07-27 | 2013-02-28 | Rafael Advanced Defense Sys | Real-time geographic information system and method |
EP1920408A2 (en) | 2005-08-02 | 2008-05-14 | Ipifini, Inc. | Input device having multifunctional keys |
US7636509B2 (en) | 2005-08-04 | 2009-12-22 | Microsoft Corporation | Media data representation and management |
CN100501647C (zh) | 2005-08-12 | 2009-06-17 | 深圳华为通信技术有限公司 | 手机键盘及其使用方法 |
US7925973B2 (en) | 2005-08-12 | 2011-04-12 | Brightcove, Inc. | Distribution of content |
US7693292B1 (en) | 2005-08-16 | 2010-04-06 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for canceling fan noise in a computer system |
US8225231B2 (en) | 2005-08-30 | 2012-07-17 | Microsoft Corporation | Aggregation of PC settings |
US7788474B2 (en) | 2005-08-30 | 2010-08-31 | Microsoft Corporation | Operating system shut down |
KR100757867B1 (ko) | 2005-08-30 | 2007-09-11 | 삼성전자주식회사 | 멀티태스킹 환경에서의 사용자 인터페이스 방법 및 장치 |
KR100714700B1 (ko) | 2005-09-06 | 2007-05-07 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 단말기 및 이동 통신 단말기의 단문 메시지 출력방법 |
US20080248852A1 (en) | 2005-09-09 | 2008-10-09 | Wms Gaming Inc. | Wagering Game System with Waveguide Projection Display |
US20070061714A1 (en) | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Microsoft Corporation | Quick styles for formatting of documents |
US20070073718A1 (en) | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Jorey Ramer | Mobile search service instant activation |
US7586583B2 (en) | 2005-09-15 | 2009-09-08 | Franklin Mark Schellenberg | Nanolithography system |
US7933632B2 (en) | 2005-09-16 | 2011-04-26 | Microsoft Corporation | Tile space user interface for mobile devices |
US7873356B2 (en) | 2005-09-16 | 2011-01-18 | Microsoft Corporation | Search interface for mobile devices |
US20070063995A1 (en) | 2005-09-22 | 2007-03-22 | Bailey Eric A | Graphical user interface for use with a multi-media system |
US8539374B2 (en) | 2005-09-23 | 2013-09-17 | Disney Enterprises, Inc. | Graphical user interface for electronic devices |
GB2430760A (en) | 2005-09-29 | 2007-04-04 | Bookham Technology Plc | Chirped Bragg grating structure |
US8860748B2 (en) | 2005-10-03 | 2014-10-14 | Gary Lynn Campbell | Computerized, personal-color analysis system |
US20070083821A1 (en) | 2005-10-07 | 2007-04-12 | International Business Machines Corporation | Creating viewports from selected regions of windows |
US8689147B2 (en) | 2005-10-07 | 2014-04-01 | Blackberry Limited | System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device |
US7869832B2 (en) | 2005-10-07 | 2011-01-11 | Research In Motion Limited | Device, system, and method for informing users of functions and characters associated with telephone keys |
US7280097B2 (en) | 2005-10-11 | 2007-10-09 | Zeetoo, Inc. | Human interface input acceleration system |
US7437678B2 (en) | 2005-10-27 | 2008-10-14 | International Business Machines Corporation | Maximizing window display area using window flowing |
GB2431728A (en) | 2005-10-31 | 2007-05-02 | Sharp Kk | Multi-depth displays |
DE602006005177D1 (de) | 2005-11-03 | 2009-03-26 | Mirage Innovations Ltd | Binokulare optische relaiseinrichtung |
US20070214180A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-09-13 | Crawford C S L | Social network application for processing image or video data from wireless devices of users and methods of operation |
JP5245195B2 (ja) | 2005-11-14 | 2013-07-24 | ソニー株式会社 | 画素回路 |
US8092723B2 (en) | 2005-11-18 | 2012-01-10 | Nanocomp Oy Ltd | Method of producing a diffraction grating element |
US7710655B2 (en) | 2005-11-21 | 2010-05-04 | Microvision, Inc. | Display with image-guiding substrate |
JP2007148927A (ja) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Alps Electric Co Ltd | 入力装置及びこれを用いたスクロール制御方法 |
US7412663B2 (en) | 2005-11-30 | 2008-08-12 | Microsoft Corporation | Dynamic reflective highlighting of a glass appearance window frame |
US8924889B2 (en) | 2005-12-02 | 2014-12-30 | Hillcrest Laboratories, Inc. | Scene transitions in a zoomable user interface using a zoomable markup language |
KR100785067B1 (ko) | 2005-12-06 | 2007-12-12 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 화면 표시장치 및 방법 |
US9069877B2 (en) | 2005-12-07 | 2015-06-30 | Ziilabs Inc., Ltd. | User interface with variable sized icons |
US7664067B2 (en) | 2005-12-15 | 2010-02-16 | Microsoft Corporation | Preserving socket connections over a wireless network |
CN100488177C (zh) | 2005-12-22 | 2009-05-13 | 华为技术有限公司 | 实现群发消息业务的方法和装置 |
US7455102B2 (en) | 2005-12-22 | 2008-11-25 | Golden Sun News Techniques Co., Ltd. | Method for manufacturing heat pipe cooling device |
US20070169165A1 (en) | 2005-12-22 | 2007-07-19 | Crull Robert W | Social network-enabled interactive media player |
DE102005061952B4 (de) | 2005-12-23 | 2008-09-11 | Metaio Gmbh | Verfahren und System zur Bestimmung einer Ungenauigkeitsinformation in einem Augmented Reality System |
US7657849B2 (en) | 2005-12-23 | 2010-02-02 | Apple Inc. | Unlocking a device by performing gestures on an unlock image |
US7480870B2 (en) | 2005-12-23 | 2009-01-20 | Apple Inc. | Indication of progress towards satisfaction of a user input condition |
EP1804153A1 (en) | 2005-12-27 | 2007-07-04 | Amadeus s.a.s | User customizable drop-down control list for GUI software applications |
EP1804103B1 (en) | 2005-12-29 | 2009-06-17 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | Optical system for image transmission, particularly for projection devices of the head-mounted type |
AU2006101096B4 (en) | 2005-12-30 | 2010-07-08 | Apple Inc. | Portable electronic device with multi-touch input |
US7513627B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-04-07 | Honeywell International Inc. | Image projection system with vibration compensation |
US7509588B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-03-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US7895309B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-02-22 | Microsoft Corporation | Network event notification and delivery |
KR101309176B1 (ko) | 2006-01-18 | 2013-09-23 | 삼성전자주식회사 | 증강 현실 장치 및 방법 |
US7657603B1 (en) | 2006-01-23 | 2010-02-02 | Clearwell Systems, Inc. | Methods and systems of electronic message derivation |
TWI331008B (en) | 2006-01-24 | 2010-09-21 | Delta Electronics Inc | Heat exchanger |
US7657518B2 (en) | 2006-01-31 | 2010-02-02 | Northwestern University | Chaining context-sensitive search results |
US8381127B2 (en) | 2006-02-02 | 2013-02-19 | Scenera Technologies, Llc | Methods, systems, and computer program products for displaying windows on a graphical user interface based on relative priorities associated with the windows |
EP1818813A1 (en) | 2006-02-02 | 2007-08-15 | Research In Motion Limited | System and method and apparatus for using UML tools for defining web service bound component applications |
US20070198420A1 (en) | 2006-02-03 | 2007-08-23 | Leonid Goldstein | Method and a system for outbound content security in computer networks |
US7536654B2 (en) | 2006-02-06 | 2009-05-19 | Microsoft Corporation | Photo browse and zoom |
US8537117B2 (en) | 2006-02-13 | 2013-09-17 | Blackberry Limited | Handheld wireless communication device that selectively generates a menu in response to received commands |
JP4844814B2 (ja) | 2006-02-13 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 撮影装置および方法、並びにプログラム |
WO2007094268A1 (ja) | 2006-02-13 | 2007-08-23 | International Business Machines Corporation | 複数のウィンドウを重ねて表示する表示装置の表示を制御する制御装置、制御プログラムおよび制御方法 |
JP2007219830A (ja) | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
US7551814B1 (en) | 2006-02-21 | 2009-06-23 | National Semiconductor Corporation | Optical detection of user interaction based on external light source |
US20070197196A1 (en) | 2006-02-22 | 2007-08-23 | Michael Shenfield | Apparatus, and associated method, for facilitating delivery and processing of push content |
US7542665B2 (en) | 2006-02-24 | 2009-06-02 | Tianmo Lei | Fully automatic, head mounted, hand and eye free camera system and photography |
US7515143B2 (en) | 2006-02-28 | 2009-04-07 | Microsoft Corporation | Uniform illumination of interactive display panel |
US20070208840A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Nortel Networks Limited | Graphical user interface for network management |
IL174170A (en) | 2006-03-08 | 2015-02-26 | Abraham Aharoni | Device and method for two-eyed tuning |
US7908273B2 (en) | 2006-03-09 | 2011-03-15 | Gracenote, Inc. | Method and system for media navigation |
US20070214429A1 (en) | 2006-03-13 | 2007-09-13 | Olga Lyudovyk | System and method for managing application alerts |
TW200734762A (en) | 2006-03-15 | 2007-09-16 | Au Optronics Corp | Light guide plate, and backlight module and liquid crystal display comprising the same |
TWI300184B (en) | 2006-03-17 | 2008-08-21 | Htc Corp | Information navigation methods, and machine readable medium thereof |
US7595810B2 (en) | 2006-03-22 | 2009-09-29 | Apple Inc. | Methods of manipulating a screen space of a display device |
US20070236468A1 (en) | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Apaar Tuli | Gesture based device activation |
US8244757B2 (en) | 2006-03-30 | 2012-08-14 | Microsoft Corporation | Facet-based interface for mobile search |
US20070238488A1 (en) | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Research In Motion Limited | Primary actions menu for a mobile communication device |
CA2645356C (en) | 2006-03-31 | 2014-12-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Updating state in edge routers |
US7958216B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-06-07 | Sap Ag | Method for implementing an unplanned shutdown of a computer system |
US20080025350A1 (en) | 2006-04-03 | 2008-01-31 | Collinear Corporation | Wavelength combining using a arrayed waveguide grating having a switchable output |
US8255473B2 (en) | 2006-04-04 | 2012-08-28 | International Business Machines Corporation | Caching message fragments during real-time messaging conversations |
US8744056B2 (en) | 2006-04-04 | 2014-06-03 | Sony Corporation | Communication identifier list configuration |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US7679641B2 (en) | 2006-04-07 | 2010-03-16 | Real D | Vertical surround parallax correction |
US7762702B2 (en) | 2006-04-11 | 2010-07-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Light guide display systems and related methods, systems, and computer program products |
KR20070113018A (ko) | 2006-05-24 | 2007-11-28 | 엘지전자 주식회사 | 터치스크린 장치 및 그 실행방법 |
US8077153B2 (en) | 2006-04-19 | 2011-12-13 | Microsoft Corporation | Precise selection techniques for multi-touch screens |
EP1847924A1 (en) | 2006-04-20 | 2007-10-24 | International Business Machines Corporation | Optimal display of multiple windows within a computer display |
US8156187B2 (en) | 2006-04-20 | 2012-04-10 | Research In Motion Limited | Searching for electronic mail (email) messages with attachments at a wireless communication device |
US8296684B2 (en) | 2008-05-23 | 2012-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Navigating among activities in a computing device |
US8683362B2 (en) | 2008-05-23 | 2014-03-25 | Qualcomm Incorporated | Card metaphor for activities in a computing device |
US7890882B1 (en) | 2006-04-20 | 2011-02-15 | Adobe Systems Incorporated | Content and proximity based window layout optimization |
CA2646015C (en) | 2006-04-21 | 2015-01-20 | Anand Agarawala | System for organizing and visualizing display objects |
US20070250787A1 (en) | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Hideya Kawahara | Enhancing visual representation and other effects for application management on a device with a small screen |
US7636779B2 (en) | 2006-04-28 | 2009-12-22 | Yahoo! Inc. | Contextual mobile local search based on social network vitality information |
US20070256029A1 (en) | 2006-05-01 | 2007-11-01 | Rpo Pty Llimited | Systems And Methods For Interfacing A User With A Touch-Screen |
US20070260674A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-11-08 | Research In Motion Limited | Push framework for delivery of dynamic mobile content |
US7646392B2 (en) | 2006-05-03 | 2010-01-12 | Research In Motion Limited | Dynamic theme color palette generation |
US20070257891A1 (en) | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Esenther Alan W | Method and system for emulating a mouse on a multi-touch sensitive surface |
US7894613B1 (en) | 2006-05-10 | 2011-02-22 | Oracle America, Inc. | Active noise control rack enclosures |
US9063647B2 (en) | 2006-05-12 | 2015-06-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-touch uses, gestures, and implementation |
US7898500B2 (en) | 2006-05-22 | 2011-03-01 | Microsoft Corporation | Auxiliary display within a primary display system |
EP2036372A1 (en) | 2006-05-23 | 2009-03-18 | Nokia Corporation | Mobile communication terminal with enhanced phonebook management |
KR101188083B1 (ko) | 2006-05-24 | 2012-10-05 | 삼성전자주식회사 | 비주얼 효과가 부여된 대기 화면 계층 제공 방법 및 그에따른 대기 화면 제공 방법 |
TW200805131A (en) | 2006-05-24 | 2008-01-16 | Lg Electronics Inc | Touch screen device and method of selecting files thereon |
US7665511B2 (en) | 2006-05-25 | 2010-02-23 | Delphi Technologies, Inc. | Orientation insensitive thermosiphon capable of operation in upside down position |
US8571580B2 (en) | 2006-06-01 | 2013-10-29 | Loopt Llc. | Displaying the location of individuals on an interactive map display on a mobile communication device |
CN101460883B (zh) | 2006-06-02 | 2011-05-04 | 诺基亚公司 | 立体出瞳扩大器显示器 |
US8594634B2 (en) | 2006-06-02 | 2013-11-26 | International Business Machines Corporation | Missed call integration with voicemail and granular access to voicemail |
WO2007141588A1 (en) | 2006-06-02 | 2007-12-13 | Nokia Corporation | Split exit pupil expander |
TWI334958B (en) | 2006-06-08 | 2010-12-21 | Delta Electronics Inc | Projection screen |
US7640518B2 (en) | 2006-06-14 | 2009-12-29 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Method and system for switching between absolute and relative pointing with direct input devices |
JP4900787B2 (ja) | 2006-06-16 | 2012-03-21 | 株式会社ニコン | 回折光学素子及びこれを用いた光学系、回折光学素子の製造方法 |
KR20070120368A (ko) | 2006-06-19 | 2007-12-24 | 엘지전자 주식회사 | 사용자인터페이스 기반의 메뉴 아이콘 제어방법 및 장치 |
US7945848B2 (en) | 2006-06-21 | 2011-05-17 | Microsoft Corporation | Dynamically modifying a theme-based media presentation |
US7880728B2 (en) | 2006-06-29 | 2011-02-01 | Microsoft Corporation | Application switching via a touch screen interface |
US20080040692A1 (en) | 2006-06-29 | 2008-02-14 | Microsoft Corporation | Gesture input |
KR100811265B1 (ko) | 2006-06-30 | 2008-03-07 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 랜딩 플러그 컨택 형성 방법 |
US7779370B2 (en) | 2006-06-30 | 2010-08-17 | Google Inc. | User interface for mobile devices |
IL176673A0 (en) | 2006-07-03 | 2007-07-04 | Fermon Israel | A variably displayable mobile device keyboard |
JP2008015125A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Nikon Corp | 表示素子、表示装置およびカメラ |
JP4169053B2 (ja) | 2006-07-05 | 2008-10-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
KR101320894B1 (ko) | 2006-07-05 | 2013-10-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 컬러 필터 기판의제조방법 |
US8947619B2 (en) | 2006-07-06 | 2015-02-03 | Intematix Corporation | Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials |
US7518740B2 (en) | 2006-07-10 | 2009-04-14 | Tokyo Electron Limited | Evaluating a profile model to characterize a structure to be examined using optical metrology |
US8105758B2 (en) | 2006-07-11 | 2012-01-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Microphotonic maskless lithography |
US20080034284A1 (en) | 2006-07-28 | 2008-02-07 | Blue Lava Technologies | Method and system for displaying multimedia content |
US10460327B2 (en) | 2006-07-28 | 2019-10-29 | Palo Alto Research Center Incorporated | Systems and methods for persistent context-aware guides |
US8228371B2 (en) | 2006-07-31 | 2012-07-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projection screen and camera array |
US20080032681A1 (en) | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Click-hold Operations of Mobile Device Input Keys |
US8104048B2 (en) | 2006-08-04 | 2012-01-24 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US8060514B2 (en) | 2006-08-04 | 2011-11-15 | Apple Inc. | Methods and systems for managing composite data files |
KR100813613B1 (ko) | 2006-08-08 | 2008-03-17 | 광주과학기술원 | 광섬유 격자를 제조하는 방법과 장치, 및 이에 따른 광섬유격자가 형성된 광섬유 |
JP4827654B2 (ja) | 2006-08-11 | 2011-11-30 | キヤノン株式会社 | 走査型画像表示装置 |
US7941643B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-05-10 | Marvell World Trade Ltd. | Multi-thread processor with multiple program counters |
US20080043425A1 (en) | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Justin Richard Hebert | Methods and systems for cooling a computing device |
US7996487B2 (en) | 2006-08-23 | 2011-08-09 | Oracle International Corporation | Managing searches on mobile devices |
US20080049704A1 (en) | 2006-08-25 | 2008-02-28 | Skyclix, Inc. | Phone-based broadcast audio identification |
US20080059535A1 (en) | 2006-08-29 | 2008-03-06 | Motorola, Inc. | Annotating media content with related information |
US7818336B1 (en) | 2006-08-30 | 2010-10-19 | Qurio Holdings, Inc. | Methods, systems, and products for searching social networks |
US8564544B2 (en) | 2006-09-06 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons |
US7941760B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-05-10 | Apple Inc. | Soft keyboard display for a portable multifunction device |
US7864163B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-01-04 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents |
US8014760B2 (en) | 2006-09-06 | 2011-09-06 | Apple Inc. | Missed telephone call management for a portable multifunction device |
US20080065378A1 (en) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | James Wyatt Siminoff | System and method for automatic caller transcription (ACT) |
US7752193B2 (en) | 2006-09-08 | 2010-07-06 | Guidance Software, Inc. | System and method for building and retrieving a full text index |
WO2008031871A1 (en) | 2006-09-13 | 2008-03-20 | Imencro Software Sa | Method for automatically classifying communication between a sender and a recipient |
US7702683B1 (en) | 2006-09-18 | 2010-04-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Estimating similarity between two collections of information |
US20080076472A1 (en) | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Intelligent Predictive Text Entry |
WO2008035831A1 (en) | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Gt Telecom, Co., Ltd | Celluar phones having a function of dialing with a searched name |
KR100774927B1 (ko) | 2006-09-27 | 2007-11-09 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기, 메뉴 및 아이템 선택방법 |
CN101512413B (zh) | 2006-09-28 | 2012-02-15 | 诺基亚公司 | 利用三维衍射元件的光束扩展 |
SG141289A1 (en) | 2006-09-29 | 2008-04-28 | Wireless Intellect Labs Pte Lt | An event update management system |
US20080082911A1 (en) | 2006-10-03 | 2008-04-03 | Adobe Systems Incorporated | Environment-Constrained Dynamic Page Layout |
US7880739B2 (en) | 2006-10-11 | 2011-02-01 | International Business Machines Corporation | Virtual window with simulated parallax and field of view change |
US20110161174A1 (en) | 2006-10-11 | 2011-06-30 | Tagmotion Pty Limited | Method and apparatus for managing multimedia files |
US7783669B2 (en) | 2006-10-12 | 2010-08-24 | Tokyo Electron Limited | Data flow management in generating profile models used in optical metrology |
US9063617B2 (en) | 2006-10-16 | 2015-06-23 | Flatfrog Laboratories Ab | Interactive display system, tool for use with the system, and tool management apparatus |
US8756510B2 (en) | 2006-10-17 | 2014-06-17 | Cooliris, Inc. | Method and system for displaying photos, videos, RSS and other media content in full-screen immersive view and grid-view using a browser feature |
US7612882B2 (en) | 2006-10-20 | 2009-11-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical gratings, lithography tools including such optical gratings and methods for using same for alignment |
US8891455B2 (en) | 2006-10-23 | 2014-11-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Synchronous spectrum sharing by dedicated networks using OFDM/OFDMA signaling |
US20080102863A1 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Research In Motion Limited | System, method, and user interface for searching for messages associated with a message service on a mobile device |
EP2474846B1 (en) | 2006-10-31 | 2016-05-11 | Modilis Holdings LLC | Light outcoupling structure for a lighting device |
US20080106677A1 (en) | 2006-11-03 | 2008-05-08 | United Microdisplay Optronics Corp. | Electrode structure capable of reflecting color light and lcos panel |
US8942739B2 (en) | 2006-11-06 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for communication of notifications |
US8594702B2 (en) | 2006-11-06 | 2013-11-26 | Yahoo! Inc. | Context server for associating information based on context |
US8139103B2 (en) | 2006-11-11 | 2012-03-20 | Vuzix Corporation | Traveling lens for video display |
US20080113656A1 (en) | 2006-11-15 | 2008-05-15 | Lg Telecom Ltd. | System and method for updating contents |
TW200823739A (en) | 2006-11-22 | 2008-06-01 | Ulead Systems Inc | Method for displaying digital items |
US8381130B2 (en) | 2006-11-29 | 2013-02-19 | Yahoo! Inc. | Method and user interface tool for navigation through grid of scheduled items |
US8094978B2 (en) | 2006-12-01 | 2012-01-10 | Nec Corporation | Polarization rotator and method for manufacturing the same |
US8589341B2 (en) | 2006-12-04 | 2013-11-19 | Sandisk Il Ltd. | Incremental transparent file updating |
US8117555B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-02-14 | Sap Ag | Cooperating widgets |
KR101253274B1 (ko) | 2006-12-07 | 2013-04-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 도광판 제조용 금형 제조 방법 및 이를 이용한 도광판 제조방법 |
EP2095171A4 (en) | 2006-12-14 | 2009-12-30 | Nokia Corp | DISPLAY DEVICE HAVING TWO OPERATING MODES |
US9003296B2 (en) | 2006-12-20 | 2015-04-07 | Yahoo! Inc. | Browser renderable toolbar |
WO2008081070A1 (en) | 2006-12-28 | 2008-07-10 | Nokia Corporation | Device for expanding an exit pupil in two dimensions |
US8280978B2 (en) | 2006-12-29 | 2012-10-02 | Prodea Systems, Inc. | Demarcation between service provider and user in multi-services gateway device at user premises |
US7856380B1 (en) | 2006-12-29 | 2010-12-21 | Amazon Technologies, Inc. | Method, medium, and system for creating a filtered image set of a product |
KR100831721B1 (ko) | 2006-12-29 | 2008-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 휴대단말기의 디스플레이 장치 및 방법 |
US20080163104A1 (en) | 2006-12-30 | 2008-07-03 | Tobias Haug | Multiple window handler on display screen |
US7921176B2 (en) | 2007-01-03 | 2011-04-05 | Madnani Rajkumar R | Mechanism for generating a composite email |
US8656295B2 (en) | 2007-01-05 | 2014-02-18 | Apple Inc. | Selecting and manipulating web content |
US7924271B2 (en) | 2007-01-05 | 2011-04-12 | Apple Inc. | Detecting gestures on multi-event sensitive devices |
US7907125B2 (en) | 2007-01-05 | 2011-03-15 | Microsoft Corporation | Recognizing multiple input point gestures |
US7956847B2 (en) | 2007-01-05 | 2011-06-07 | Apple Inc. | Gestures for controlling, manipulating, and editing of media files using touch sensitive devices |
US7877707B2 (en) | 2007-01-06 | 2011-01-25 | Apple Inc. | Detecting and interpreting real-world and security gestures on touch and hover sensitive devices |
US8082523B2 (en) | 2007-01-07 | 2011-12-20 | Apple Inc. | Portable electronic device with graphical user interface supporting application switching |
US20080222545A1 (en) | 2007-01-07 | 2008-09-11 | Lemay Stephen O | Portable Electronic Device with a Global Setting User Interface |
US8689132B2 (en) | 2007-01-07 | 2014-04-01 | Apple Inc. | Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists |
US20080168402A1 (en) | 2007-01-07 | 2008-07-10 | Christopher Blumenberg | Application Programming Interfaces for Gesture Operations |
US7671756B2 (en) | 2007-01-07 | 2010-03-02 | Apple Inc. | Portable electronic device with alert silencing |
US8091045B2 (en) | 2007-01-07 | 2012-01-03 | Apple Inc. | System and method for managing lists |
US20080168382A1 (en) | 2007-01-07 | 2008-07-10 | Louch John O | Dashboards, Widgets and Devices |
US7791598B2 (en) | 2007-01-10 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Hybrid pen mouse user input device |
US20080172609A1 (en) | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Nokia Corporation | Multiple application handling |
US20080174735A1 (en) | 2007-01-23 | 2008-07-24 | Emiscape, Inc. | Projection Display with Holographic Screen |
US7702644B2 (en) | 2007-01-25 | 2010-04-20 | Ludi Labs, Inc. | Data management system and method to host applications and manage storage, finding and retrieval of typed items with support for tagging, connections, and situated queries |
US8085948B2 (en) | 2007-01-25 | 2011-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Noise reduction in a system |
US20080182628A1 (en) | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Matthew Lee | System and method for previewing themes |
US8601370B2 (en) | 2007-01-31 | 2013-12-03 | Blackberry Limited | System and method for organizing icons for applications on a mobile device |
US20080180399A1 (en) | 2007-01-31 | 2008-07-31 | Tung Wan Cheng | Flexible Multi-touch Screen |
US7808708B2 (en) | 2007-02-01 | 2010-10-05 | Reald Inc. | Aperture correction for lenticular screens |
US8819079B2 (en) | 2007-02-02 | 2014-08-26 | Rogers Family Trust | System and method for defining application definition functionality for general purpose web presences |
US7836085B2 (en) | 2007-02-05 | 2010-11-16 | Google Inc. | Searching structured geographical data |
KR20080073868A (ko) | 2007-02-07 | 2008-08-12 | 엘지전자 주식회사 | 단말기 및 메뉴표시방법 |
US7737979B2 (en) | 2007-02-12 | 2010-06-15 | Microsoft Corporation | Animated transitions for data visualization |
KR101426718B1 (ko) | 2007-02-15 | 2014-08-05 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기에서 터치 이벤트에 따른 정보 표시 장치 및방법 |
US7853240B2 (en) | 2007-02-15 | 2010-12-14 | Research In Motion Limited | Emergency number selection for mobile communications device |
US20080205078A1 (en) | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Luminus Devices, Inc. | Illumination tiles and related methods |
CN101765793B (zh) | 2007-02-23 | 2011-11-30 | 纳诺科普有限公司 | 一种用于设计衍射光栅结构的方法和衍射光栅结构 |
DE102007009530A1 (de) | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | OLED mit Farbkonversion |
US8078969B2 (en) | 2007-03-05 | 2011-12-13 | Shutterfly, Inc. | User interface for creating image collage |
US20080222273A1 (en) | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Microsoft Corporation | Adaptive rendering of web pages on mobile devices using imaging technology |
US8352881B2 (en) | 2007-03-08 | 2013-01-08 | International Business Machines Corporation | Method, apparatus and program storage device for providing customizable, immediate and radiating menus for accessing applications and actions |
US8255812B1 (en) | 2007-03-15 | 2012-08-28 | Google Inc. | Embedding user-selected content feed items in a webpage |
JP2008227367A (ja) | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 分布帰還型半導体レーザ素子 |
JP2008234042A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理装置 |
US8077964B2 (en) | 2007-03-19 | 2011-12-13 | Sony Corporation | Two dimensional/three dimensional digital information acquisition and display device |
CN100523834C (zh) | 2007-03-22 | 2009-08-05 | 浙江大学 | 用于八毫米波段电介质测量的圆波导驻波测量装置 |
US20080242362A1 (en) | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Helio, Llc | Rapid Content Association Methods |
US7656912B2 (en) | 2007-03-27 | 2010-02-02 | Stc.Unm | Tunable infrared lasers for gas-phase spectroscopy |
CN101029968A (zh) | 2007-04-06 | 2007-09-05 | 北京理工大学 | 可寻址光线屏蔽机制光学透视式头盔显示器 |
US7693911B2 (en) | 2007-04-09 | 2010-04-06 | Microsoft Corporation | Uniform metadata retrieval |
CN101681064B (zh) | 2007-04-16 | 2013-05-01 | 北卡罗莱纳州立大学 | 在衬底上制造液晶偏振光栅的方法和相关装置 |
KR101344265B1 (ko) | 2007-04-17 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기 및 인간 관계 표시 방법 |
US7884805B2 (en) | 2007-04-17 | 2011-02-08 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Using touches to transfer information between devices |
TWI418200B (zh) | 2007-04-20 | 2013-12-01 | Lg Electronics Inc | 行動式終端機與其螢幕顯示方法 |
US8094948B2 (en) | 2007-04-27 | 2012-01-10 | The Regents Of The University Of California | Photo classification using optical parameters of camera from EXIF metadata |
US7733439B2 (en) | 2007-04-30 | 2010-06-08 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Dual film light guide for illuminating displays |
DE102007021036A1 (de) | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Carl Zeiss Ag | Anzeigevorrichtung und Anzeigeverfahren zur binokularen Darstellung eines mehrfarbigen Bildes |
US7660500B2 (en) | 2007-05-22 | 2010-02-09 | Epicrystals Oy | Light emitting array |
US20080297535A1 (en) | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Touch Of Life Technologies | Terminal device for presenting an improved virtual environment to a user |
US20080299999A1 (en) | 2007-06-01 | 2008-12-04 | Kendall Gregory Lockhart | System and method for generating multimedia messages in a mobile device |
US8320032B2 (en) | 2007-06-04 | 2012-11-27 | Nokia Corporation | Diffractive beam expander and a virtual display based on a diffractive beam expander |
US8381122B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-02-19 | Apple Inc. | Multi-dimensional application environment |
US20080303918A1 (en) | 2007-06-11 | 2008-12-11 | Micron Technology, Inc. | Color correcting for ambient light |
US9740386B2 (en) | 2007-06-13 | 2017-08-22 | Apple Inc. | Speed/positional mode translations |
US8923507B2 (en) | 2007-06-20 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Alpha character support and translation in dialer |
US8171432B2 (en) | 2008-01-06 | 2012-05-01 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for displaying and selecting application options |
US20080316177A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-25 | Kuo-Hwa Tseng | Mouse-type mobile phone |
US8065628B2 (en) | 2007-06-25 | 2011-11-22 | Microsoft Corporation | Dynamic user interface for previewing live content |
RU2488970C2 (ru) | 2007-06-27 | 2013-07-27 | Карен Ноулз Энтерпрайсиз Пти Лтд | Способ связи, система связи и продукты для связи |
JP5133001B2 (ja) | 2007-06-28 | 2013-01-30 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器および同機器における表示方法 |
US8332402B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-12-11 | Apple Inc. | Location based media items |
US8762880B2 (en) | 2007-06-29 | 2014-06-24 | Microsoft Corporation | Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface |
US20090002939A1 (en) | 2007-06-29 | 2009-01-01 | Eric Baugh | Systems and methods for fan speed optimization |
US9772751B2 (en) | 2007-06-29 | 2017-09-26 | Apple Inc. | Using gestures to slide between user interfaces |
EP2009416A1 (en) | 2007-06-29 | 2008-12-31 | Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw | Optical probe |
US7707205B2 (en) | 2007-07-05 | 2010-04-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus and method for locating a target item in a list |
KR101396973B1 (ko) | 2007-07-06 | 2014-05-20 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어방법 |
US7716003B1 (en) | 2007-07-16 | 2010-05-11 | Kla-Tencor Technologies Corporation | Model-based measurement of semiconductor device features with feed forward use of data for dimensionality reduction |
US20120229473A1 (en) | 2007-07-17 | 2012-09-13 | Airgini Group, Inc. | Dynamic Animation in a Mobile Device |
US7903409B2 (en) | 2007-07-18 | 2011-03-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for cooling an electronic device |
KR20090011314A (ko) | 2007-07-25 | 2009-02-02 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말기와 그의 심 카드 표시 방법 |
US9489216B2 (en) | 2007-07-26 | 2016-11-08 | Sap Se | Active tiled user interface |
US7783597B2 (en) | 2007-08-02 | 2010-08-24 | Abaca Technology Corporation | Email filtering using recipient reputation |
JP5046158B2 (ja) | 2007-08-10 | 2012-10-10 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 電子メールメッセージの特性を検出する装置及び方法 |
US20080301046A1 (en) | 2007-08-10 | 2008-12-04 | Christian John Martinez | Methods and systems for making a payment and/or a donation via a network, such as the Internet, using a drag and drop user interface |
US7877687B2 (en) | 2007-08-16 | 2011-01-25 | Yahoo! Inc. | Persistent visual media player |
WO2009022178A1 (en) | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Bae Systems Plc | Imaging device |
US8441018B2 (en) | 2007-08-16 | 2013-05-14 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Direct bandgap substrates and methods of making and using |
KR101430445B1 (ko) | 2007-08-20 | 2014-08-14 | 엘지전자 주식회사 | 화면 크기 조절 기능을 갖는 단말기 및 이러한 기능을구현하는 프로그램을 기록한 매체 |
US7859188B2 (en) | 2007-08-21 | 2010-12-28 | Global Oled Technology Llc | LED device having improved contrast |
US20090051671A1 (en) | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Jason Antony Konstas | Recognizing the motion of two or more touches on a touch-sensing surface |
US8909384B1 (en) | 2007-08-27 | 2014-12-09 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Computing apparatus operable under multiple operational policies |
US7895151B2 (en) | 2008-06-23 | 2011-02-22 | Teradata Us, Inc. | Fast bulk loading and incremental loading of data into a database |
US8554784B2 (en) | 2007-08-31 | 2013-10-08 | Nokia Corporation | Discovering peer-to-peer content using metadata streams |
WO2009029296A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | At & T Mobility Ii Llc | Enhanced messaging with language translation feature |
US20090111056A1 (en) | 2007-08-31 | 2009-04-30 | Applied Materials, Inc. | Resolution enhancement techniques combining four beam interference-assisted lithography with other photolithography techniques |
US9477395B2 (en) | 2007-09-04 | 2016-10-25 | Apple Inc. | Audio file interface |
US11126321B2 (en) | 2007-09-04 | 2021-09-21 | Apple Inc. | Application menu user interface |
US20090070673A1 (en) | 2007-09-06 | 2009-03-12 | Guy Barkan | System and method for presenting multimedia content and application interface |
US8634674B2 (en) | 2007-09-11 | 2014-01-21 | Vistaprint Schweiz Gmbh | Dynamic sizing and positioning of multiple images |
US20090077649A1 (en) | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Soft Trust, Inc. | Secure messaging system and method |
JP5216761B2 (ja) | 2007-09-26 | 2013-06-19 | パナソニック株式会社 | ビーム走査型表示装置 |
US20090084757A1 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Yuri Erokhin | Uniformity control for ion beam assisted etching |
US9074825B2 (en) | 2007-09-28 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Heatsink apparatus and electronic device having the same |
US8094105B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-01-10 | Motorola Mobility, Inc. | Navigation for a non-traditionally shaped liquid crystal display for mobile handset devices |
US9177317B2 (en) | 2007-09-28 | 2015-11-03 | Bank Of America Corporation | System and method for consumer protection |
US8098235B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-01-17 | Immersion Corporation | Multi-touch device having dynamic haptic effects |
US7844760B2 (en) | 2007-09-29 | 2010-11-30 | Intel Corporation | Schedule and data caching for wireless transmission |
US8837139B2 (en) | 2007-09-29 | 2014-09-16 | Biao Qin | Flat heat pipe radiator and application thereof |
KR101185634B1 (ko) | 2007-10-02 | 2012-09-24 | 가부시키가이샤 아쿠세스 | 단말 장치, 링크 선택 방법 및 표시 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한 기록 매체 |
EP2045700A1 (en) | 2007-10-04 | 2009-04-08 | LG Electronics Inc. | Menu display method for a mobile communication terminal |
US8515095B2 (en) | 2007-10-04 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Reducing annoyance by managing the acoustic noise produced by a device |
US20110047459A1 (en) | 2007-10-08 | 2011-02-24 | Willem Morkel Van Der Westhuizen | User interface |
US8491121B2 (en) | 2007-10-09 | 2013-07-23 | Elbit Systems Of America, Llc | Pupil scan apparatus |
US7505269B1 (en) | 2007-10-11 | 2009-03-17 | Valere Power Inc. | Thermal energy storage transfer system |
US7983718B1 (en) | 2007-10-11 | 2011-07-19 | Sprint Spectrum L.P. | Wireless phones with keys displaying image files |
US8244667B1 (en) | 2007-10-18 | 2012-08-14 | Google Inc. | Querying multidimensional data with independent fact and dimension pipelines combined at query time |
WO2009050294A2 (en) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Seereal Technologies S.A. | Light modulating device |
US20090109243A1 (en) | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Nokia Corporation | Apparatus and method for zooming objects on a display |
US20090113301A1 (en) | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Yahoo! Inc. | Multimedia Enhanced Browser Interface |
US8275398B2 (en) | 2007-11-02 | 2012-09-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Message addressing techniques for a mobile computing device |
US7992104B2 (en) | 2007-11-13 | 2011-08-02 | Microsoft Corporation | Viewing data |
US8102334B2 (en) | 2007-11-15 | 2012-01-24 | International Businesss Machines Corporation | Augmenting reality for a user |
US7738492B2 (en) | 2007-11-19 | 2010-06-15 | Avistar Communications Corporation | Network communication bandwidth management |
CN101589329B (zh) | 2007-11-21 | 2011-10-12 | 松下电器产业株式会社 | 显示装置 |
US8418083B1 (en) | 2007-11-26 | 2013-04-09 | Sprint Communications Company L.P. | Applying a navigational mode to a device |
JP4395802B2 (ja) | 2007-11-29 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
US8745513B2 (en) | 2007-11-29 | 2014-06-03 | Sony Corporation | Method and apparatus for use in accessing content |
US20090140986A1 (en) | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for transferring files between devices via drag and drop |
US8020780B2 (en) | 2007-11-30 | 2011-09-20 | Honeywell International Inc. | Thermostatic control system having a configurable lock |
US20090146962A1 (en) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Nokia Corporation | Mobile communication terminal and method |
US8212784B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-07-03 | Microsoft Corporation | Selection and display of media associated with a geographic area based on gesture input |
FR2925254B1 (fr) | 2007-12-18 | 2009-12-04 | Thales Sa | Dispositif de refroidissement d'une carte electronique par conduction a l'aide de caloducs,et procede de fabrication correspondant. |
JP4605478B2 (ja) | 2007-12-19 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
US20090164888A1 (en) | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Thomas Phan | Automated Content-Based Adjustment of Formatting and Application Behavior |
US8125579B2 (en) | 2007-12-19 | 2012-02-28 | Texas Instruments Incorporated | Polarized light emitting diode and use thereof |
KR20090066368A (ko) | 2007-12-20 | 2009-06-24 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 제어 방법 |
US20090164928A1 (en) | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Nokia Corporation | Method, apparatus and computer program product for providing an improved user interface |
US8515397B2 (en) | 2007-12-24 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporation | Time and location based theme of mobile telephones |
US7941231B1 (en) | 2007-12-27 | 2011-05-10 | Motion Computing, Inc. | Ambient noise level sampling system for cooling an electronic device |
KR100943392B1 (ko) | 2008-01-09 | 2010-02-18 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 입체 영상 디스플레이 장치 및 그 입체 영상 디스플레이장치에서의 표시부 위치 조절 방법 |
DE102008004053A1 (de) | 2008-01-11 | 2009-07-23 | Airbus Deutschland Gmbh | Spitzenlast-Kühlung von elektronischen Bauteilen durch phasenwechselnde Materialien |
US20090182788A1 (en) | 2008-01-14 | 2009-07-16 | Zenbe, Inc. | Apparatus and method for customized email and data management |
US9704532B2 (en) | 2008-01-14 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Creating and viewing preview objects |
WO2009093241A2 (en) | 2008-01-23 | 2009-07-30 | N-Trig Ltd. | Graphical object manipulation with a touch sensitive screen |
US8786675B2 (en) | 2008-01-23 | 2014-07-22 | Michael F. Deering | Systems using eye mounted displays |
DE102008005817A1 (de) | 2008-01-24 | 2009-07-30 | Carl Zeiss Ag | Optisches Anzeigegerät |
US20090193024A1 (en) | 2008-01-28 | 2009-07-30 | Sudhanva Dhananjaya | Metadata Based Navigation Method |
JP4974917B2 (ja) | 2008-01-29 | 2012-07-11 | 新光電気工業株式会社 | 光導波路の製造方法 |
KR100949663B1 (ko) | 2008-01-31 | 2010-03-30 | 고려대학교 산학협력단 | 광섬유 브래그 격자 제조 방법 |
US8131118B1 (en) | 2008-01-31 | 2012-03-06 | Google Inc. | Inferring locations from an image |
US7914152B2 (en) | 2008-02-01 | 2011-03-29 | Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. | Portable projector using an LED and related heat dissipation system |
US8677285B2 (en) | 2008-02-01 | 2014-03-18 | Wimm Labs, Inc. | User interface of a small touch sensitive display for an electronic data and communication device |
US8356258B2 (en) | 2008-02-01 | 2013-01-15 | Microsoft Corporation | Arranging display areas utilizing enhanced window states |
EP2085858A1 (en) | 2008-02-01 | 2009-08-05 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Techniques for cooling portable devices |
US8195220B2 (en) | 2008-02-01 | 2012-06-05 | Lg Electronics Inc. | User interface for mobile devices |
US9612847B2 (en) | 2008-02-05 | 2017-04-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Destination list associated with an application launcher |
US7832885B2 (en) | 2008-02-05 | 2010-11-16 | Kismart Corporation | Patterned wavelength converting structure |
US20090198581A1 (en) | 2008-02-06 | 2009-08-06 | Lidestri James M | Digital creative works widgets |
US8910299B2 (en) | 2008-02-08 | 2014-12-09 | Steven Charles Michalske | Emergency information access on portable electronic devices |
JP5029428B2 (ja) | 2008-02-29 | 2012-09-19 | 富士通株式会社 | 温度制御装置、温度制御プログラムおよび情報処理装置 |
US8205157B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-06-19 | Apple Inc. | Methods and graphical user interfaces for conducting searches on a portable multifunction device |
US9772689B2 (en) | 2008-03-04 | 2017-09-26 | Qualcomm Incorporated | Enhanced gesture-based image manipulation |
US8174502B2 (en) | 2008-03-04 | 2012-05-08 | Apple Inc. | Touch event processing for web pages |
WO2009111514A2 (en) | 2008-03-04 | 2009-09-11 | Wms Gaming, Inc. | Presenting wagering game content in multiple windows |
JP2009245423A (ja) | 2008-03-13 | 2009-10-22 | Panasonic Corp | 情報機器およびウインドウ表示方法 |
US8327286B2 (en) | 2008-03-13 | 2012-12-04 | Microsoft Corporation | Unifying application launchers and switchers |
GB2458388A (en) | 2008-03-21 | 2009-09-23 | Dressbot Inc | A collaborative online shopping environment, virtual mall, store, etc. in which payments may be shared, products recommended and users modelled. |
US9269059B2 (en) | 2008-03-25 | 2016-02-23 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for transport optimization for widget content delivery |
US7981591B2 (en) | 2008-03-27 | 2011-07-19 | Corning Incorporated | Semiconductor buried grating fabrication method |
JP2009237878A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 複合映像生成システム、重畳態様決定方法、映像処理装置及び映像処理プログラム |
US8054391B2 (en) | 2008-03-28 | 2011-11-08 | Motorola Mobility, Inc. | Semi-transparent display apparatus |
US20090249257A1 (en) | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Nokia Corporation | Cursor navigation assistance |
US8484034B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-07-09 | Avaya Inc. | Arrangement for creating and using a phonetic-alphabet representation of a name of a party to a call |
US8612888B2 (en) | 2008-04-01 | 2013-12-17 | Litl, Llc | Method and apparatus for managing digital media content |
US20100149073A1 (en) | 2008-11-02 | 2010-06-17 | David Chaum | Near to Eye Display System and Appliance |
US8089479B2 (en) | 2008-04-11 | 2012-01-03 | Apple Inc. | Directing camera behavior in 3-D imaging system |
US8369019B2 (en) | 2008-04-14 | 2013-02-05 | Bae Systems Plc | Waveguides |
US8285810B2 (en) | 2008-04-17 | 2012-10-09 | Eloy Technology, Llc | Aggregating media collections between participants of a sharing network utilizing bridging |
TWI381304B (zh) | 2008-04-22 | 2013-01-01 | Htc Corp | 使用者介面顯示區域的調整方法、裝置及儲存媒體 |
JP4725595B2 (ja) | 2008-04-24 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
US7646606B2 (en) | 2008-05-13 | 2010-01-12 | Honeywell International Inc. | IGBT packaging and cooling using PCM and liquid |
US8174503B2 (en) | 2008-05-17 | 2012-05-08 | David H. Cain | Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation |
US8296670B2 (en) | 2008-05-19 | 2012-10-23 | Microsoft Corporation | Accessing a menu utilizing a drag-operation |
US8375336B2 (en) | 2008-05-23 | 2013-02-12 | Microsoft Corporation | Panning content utilizing a drag operation |
WO2009155071A2 (en) | 2008-05-28 | 2009-12-23 | Google Inc. | Motion-controlled views on mobile computing devices |
EP2129090B1 (en) | 2008-05-29 | 2016-06-15 | LG Electronics Inc. | Mobile terminal and display control method thereof |
WO2009149063A1 (en) | 2008-06-02 | 2009-12-10 | Azuki Systems, Inc. | Media mashup system |
US8434019B2 (en) | 2008-06-02 | 2013-04-30 | Daniel Paul Nelson | Apparatus and method for positioning windows on a display |
WO2012033863A1 (en) | 2010-09-09 | 2012-03-15 | Tweedletech, Llc | A board game with dynamic characteristic tracking |
JP5164675B2 (ja) | 2008-06-04 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | ユーザインターフェースの制御方法及び情報処理装置及びプログラム |
US8099332B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-01-17 | Apple Inc. | User interface for application management for a mobile device |
US8307066B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-11-06 | International Business Machines Corporation | Automated digital media content filtration based on relationship monitoring |
US8135392B2 (en) | 2008-06-06 | 2012-03-13 | Apple Inc. | Managing notification service connections and displaying icon badges |
US8477139B2 (en) | 2008-06-09 | 2013-07-02 | Apple Inc. | Touch screen device, method, and graphical user interface for manipulating three-dimensional virtual objects |
US7619895B1 (en) | 2008-06-09 | 2009-11-17 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Socket connector with flexible orientation heat pipe |
US9092053B2 (en) | 2008-06-17 | 2015-07-28 | Apple Inc. | Systems and methods for adjusting a display based on the user's position |
US7701716B2 (en) | 2008-06-18 | 2010-04-20 | Apple Inc. | Heat-transfer mechanism including a liquid-metal thermal coupling |
GB0811196D0 (en) | 2008-06-18 | 2008-07-23 | Skype Ltd | Searching method and apparatus |
JP2010003098A (ja) | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 入力装置、操作受付方法および操作受付プログラム |
US8154524B2 (en) | 2008-06-24 | 2012-04-10 | Microsoft Corporation | Physics simulation-based interaction for surface computing |
US20090322760A1 (en) | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Microsoft Corporation | Dynamic animation scheduling |
US20090327969A1 (en) | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Microsoft Corporation | Semantic zoom in a virtual three-dimensional graphical user interface |
US8893015B2 (en) | 2008-07-03 | 2014-11-18 | Ebay Inc. | Multi-directional and variable speed navigation of collage multi-media |
US8365092B2 (en) | 2008-07-03 | 2013-01-29 | Ebay Inc. | On-demand loading of media in a multi-media presentation |
KR101080526B1 (ko) | 2008-07-07 | 2011-11-04 | 장부중 | Ui 제공방법 및 그 장치 |
US7917494B2 (en) | 2008-07-11 | 2011-03-29 | Adobe Software Trading Company Limited | System and method for a log-based data storage |
US8150017B2 (en) | 2008-07-11 | 2012-04-03 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Phone dialer with advanced search feature and associated method of searching a directory |
TW201005599A (en) | 2008-07-18 | 2010-02-01 | Asustek Comp Inc | Touch-type mobile computing device and control method of the same |
KR100966177B1 (ko) | 2008-07-22 | 2010-06-25 | 한국전자통신연구원 | 광 경로 변환을 위한 광 도파로 장치 및 광 통신 모듈 장치 |
KR20100010072A (ko) | 2008-07-22 | 2010-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기의 멀티태스킹을 위한 사용자 인터페이스제어방법 |
US8390577B2 (en) | 2008-07-25 | 2013-03-05 | Intuilab | Continuous recognition of multi-touch gestures |
JP4591570B2 (ja) | 2008-07-28 | 2010-12-01 | 株式会社村田製作所 | 周波数調整装置 |
KR101182523B1 (ko) | 2008-07-28 | 2012-09-12 | 삼성전자주식회사 | 홈 네트워크에서 브라우징 속도를 향상하기 위한 시스템 및방법 |
WO2010015070A1 (en) | 2008-08-07 | 2010-02-11 | Research In Motion Limited | System and method for providing content on a mobile device by controlling an application independent of user action |
US8190639B2 (en) | 2008-08-15 | 2012-05-29 | International Business Machines Corporation | Ordering content in social networking applications |
US8924892B2 (en) | 2008-08-22 | 2014-12-30 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Multiple selection on devices with many gestures |
US20100058240A1 (en) | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Apple Inc. | Dynamic Control of List Navigation Based on List Item Properties |
US20100058248A1 (en) | 2008-08-29 | 2010-03-04 | Johnson Controls Technology Company | Graphical user interfaces for building management systems |
US20100053151A1 (en) | 2008-09-02 | 2010-03-04 | Samsung Electronics Co., Ltd | In-line mediation for manipulating three-dimensional content on a display device |
KR20100030470A (ko) | 2008-09-10 | 2010-03-18 | 삼성전자주식회사 | 다양한 색 온도의 백색광을 제공할 수 있는 발광 장치 및 발광 시스템 |
US20100070931A1 (en) | 2008-09-15 | 2010-03-18 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Method and apparatus for selecting an object |
KR101548958B1 (ko) | 2008-09-18 | 2015-09-01 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 터치스크린 동작 제어 방법 및 장치 |
US20100075628A1 (en) | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Verizon Data Services Llc | Method and apparatus for transmitting authenticated emergency messages |
US8595371B2 (en) | 2008-09-19 | 2013-11-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Sending a remote user interface |
US8296658B2 (en) | 2008-09-19 | 2012-10-23 | Cisco Technology, Inc. | Generator for personalization of electronic devices |
US8352864B2 (en) | 2008-09-19 | 2013-01-08 | Cisco Technology, Inc. | Method of operating a design generator for personalization of electronic devices |
US8600446B2 (en) | 2008-09-26 | 2013-12-03 | Htc Corporation | Mobile device interface with dual windows |
US20100079865A1 (en) | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Nokia Corporation | Near-to-eye scanning display with exit-pupil expansion |
US8547347B2 (en) | 2008-09-26 | 2013-10-01 | Htc Corporation | Method for generating multiple windows frames, electronic device thereof, and computer program product using the method |
US8176438B2 (en) | 2008-09-26 | 2012-05-08 | Microsoft Corporation | Multi-modal interaction for a screen magnifier |
EP2332041B1 (en) | 2008-09-29 | 2016-01-06 | Koninklijke Philips N.V. | System and method for window resizing |
US20100079413A1 (en) | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Denso Corporation | Control device |
US20100087169A1 (en) | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Microsoft Corporation | Threading together messages with multiple common participants |
US20100087173A1 (en) | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Microsoft Corporation | Inter-threading Indications of Different Types of Communication |
US8002450B2 (en) | 2008-10-06 | 2011-08-23 | Rambus Inc. | Cavity reflector light injection for flat panel displays |
US7752265B2 (en) | 2008-10-15 | 2010-07-06 | Eloy Technology, Llc | Source indicators for elements of an aggregate media collection in a media sharing system |
JP2012506129A (ja) | 2008-10-17 | 2012-03-08 | ブルーミンセンス エルエルシー | 透明偏光発光デバイス |
US9015616B2 (en) | 2008-10-22 | 2015-04-21 | Google Inc. | Search initiation |
US8411046B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-04-02 | Microsoft Corporation | Column organization of content |
US20100105424A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Smuga Michael A | Mobile Communications Device User Interface |
US20100107100A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Schneekloth Jason S | Mobile Device Style Abstraction |
JP4636164B2 (ja) | 2008-10-23 | 2011-02-23 | ソニー株式会社 | 頭部装着型ディスプレイ |
TW201023026A (en) | 2008-10-23 | 2010-06-16 | Microsoft Corp | Location-based display characteristics in a user interface |
US20100105441A1 (en) | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Chad Aron Voss | Display Size of Representations of Content |
US8385952B2 (en) | 2008-10-23 | 2013-02-26 | Microsoft Corporation | Mobile communications device user interface |
CN101730451B (zh) | 2008-10-24 | 2013-02-20 | 富准精密工业(深圳)有限公司 | 散热装置 |
US8108623B2 (en) | 2008-10-26 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Poll based cache event notifications in a distributed cache |
US8477103B2 (en) | 2008-10-26 | 2013-07-02 | Microsoft Corporation | Multi-touch object inertia simulation |
US20100107067A1 (en) | 2008-10-27 | 2010-04-29 | Nokia Corporation | Input on touch based user interfaces |
EP2624503B1 (en) | 2008-10-31 | 2018-04-18 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Policy and charging control user terminal |
KR101029627B1 (ko) | 2008-10-31 | 2011-04-15 | 에스케이텔레시스 주식회사 | 터치스크린이 구비된 이동통신 단말기의 기능구현방법 및 장치 |
US7949214B2 (en) | 2008-11-06 | 2011-05-24 | Microvision, Inc. | Substrate guided relay with pupil expanding input coupler |
JP2012508525A (ja) | 2008-11-10 | 2012-04-05 | リサーチ イン モーション リミテッド | 既存の認証アーキテクチャおよびプロトコルを用いたsipセッションポリシーをサポートする方法およびシステム |
WO2010055197A1 (en) | 2008-11-11 | 2010-05-20 | Nokia Corporation | Method and apparatus for managing advertising-enabled applications |
WO2010054473A1 (en) | 2008-11-13 | 2010-05-20 | Queen's University At Kingston | System and method for integrating gaze tracking with virtual reality or augmented reality |
KR20100056350A (ko) | 2008-11-18 | 2010-05-27 | 황선원 | 이동통신 단말기의 음악과 초기화면의 배경 화면과 문자 및 음성을 업데이트하여 자동 출력시키는 장치 및 방법 |
US8645871B2 (en) | 2008-11-21 | 2014-02-04 | Microsoft Corporation | Tiltable user interface |
CN101739196B (zh) | 2008-11-25 | 2015-04-08 | 富士施乐株式会社 | 工作空间管理方法及工作空间管理系统 |
US8302026B2 (en) | 2008-11-28 | 2012-10-30 | Microsoft Corporation | Multi-panel user interface |
WO2010060211A1 (en) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for controling a camera view into a three dimensional computer-generated virtual environment |
WO2010063116A1 (en) | 2008-12-02 | 2010-06-10 | National Research Council Of Canada | Grating-based evanescent field molecular sensor using a thin silicon waveguide layer |
US20100145675A1 (en) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Microsoft Corporation | User interface having customizable text strings |
US20100146437A1 (en) | 2008-12-04 | 2010-06-10 | Microsoft Corporation | Glanceable animated notifications on a locked device |
EP2353047A4 (en) | 2008-12-05 | 2012-07-25 | Vuzix Corp | CONTROLLABLE LIGHT ARRANGEMENT FOR PROJECTION PICTURE DISPLAY |
WO2010068211A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Laptop computer user thermal isolation apparatus |
EP2376971B1 (en) | 2008-12-12 | 2019-02-20 | BAE Systems PLC | Improvements in or relating to waveguides |
EP2196843A1 (en) | 2008-12-12 | 2010-06-16 | BAE Systems PLC | Improvements in or relating to waveguides |
US8018329B2 (en) | 2008-12-12 | 2011-09-13 | Gordon * Howard Associates, Inc. | Automated geo-fence boundary configuration and activation |
US9465213B2 (en) | 2008-12-12 | 2016-10-11 | Bae Systems Plc | Waveguides |
KR101554941B1 (ko) | 2008-12-18 | 2015-09-22 | 엔이씨 래버러터리즈 아메리카 인코포레이티드 | 오버랩하는 함께 스케쥴링된 사용자들에 서비스를 제공하는 mu-mimo-ofdma 시스템 및 방법 |
US8331992B2 (en) | 2008-12-19 | 2012-12-11 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Interactive locked state mobile communication device |
US8942767B2 (en) | 2008-12-19 | 2015-01-27 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Communications convergence and user interface systems, apparatuses, and methods |
US8443303B2 (en) | 2008-12-22 | 2013-05-14 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Gesture-based navigation |
WO2010075430A1 (en) | 2008-12-24 | 2010-07-01 | Strands, Inc. | Sporting event image capture, processing and publication |
US8839154B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-09-16 | Nokia Corporation | Enhanced zooming functionality |
US8291348B2 (en) | 2008-12-31 | 2012-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Computing device and method for selecting display regions responsive to non-discrete directional input actions and intelligent content analysis |
US8799806B2 (en) | 2008-12-31 | 2014-08-05 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Tabbed content view on a touch-screen device |
US20100175029A1 (en) | 2009-01-06 | 2010-07-08 | General Electric Company | Context switching zooming user interface |
US8499251B2 (en) | 2009-01-07 | 2013-07-30 | Microsoft Corporation | Virtual page turn |
US20100229853A1 (en) | 2009-01-13 | 2010-09-16 | Vandal Robert A | Mounting brackets for mirrors, and associated methods |
US8375292B2 (en) | 2009-01-16 | 2013-02-12 | International Business Machines Corporation | Tool and method for mapping and viewing an event |
GB0901084D0 (en) | 2009-01-22 | 2009-03-11 | Trayner David J | Autostereoscopic display |
US8566362B2 (en) | 2009-01-23 | 2013-10-22 | Nasuni Corporation | Method and system for versioned file system using structured data representations |
KR101544364B1 (ko) | 2009-01-23 | 2015-08-17 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기 및 그 컨텐츠 제어방법 |
US9351193B2 (en) | 2009-01-28 | 2016-05-24 | Headwater Partners I Llc | Intermediate networking devices |
US9014832B2 (en) | 2009-02-02 | 2015-04-21 | Eloy Technology, Llc | Augmenting media content in a media sharing group |
JP4781440B2 (ja) | 2009-02-05 | 2011-09-28 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 画像撮影装置、画像撮影装置の制御方法及び制御プログラム |
US9405752B2 (en) | 2009-02-13 | 2016-08-02 | T-Mobile Usa, Inc. | System and method for automatically presenting a media file on a mobile device based on relevance to a user |
GB0902468D0 (en) | 2009-02-16 | 2009-04-01 | Light Blue Optics Ltd | Optical systems |
US8750906B2 (en) | 2009-02-20 | 2014-06-10 | T-Mobile Usa, Inc. | Dynamic elements on a map within a mobile device, such as elements that facilitate communication between users |
US20100223569A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Research In Motion Limited | Method for providing a notification on a portable electronic device |
FR2942811B1 (fr) | 2009-03-04 | 2011-05-06 | Oberthur Technologies | Element de securite pour document-valeur. |
US8566045B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Event recognition |
GB0904476D0 (en) | 2009-03-16 | 2009-04-29 | Bookham Technology Plc | Ridge waveguide serial interferometers |
US8566044B2 (en) | 2009-03-16 | 2013-10-22 | Apple Inc. | Event recognition |
US20100238270A1 (en) | 2009-03-20 | 2010-09-23 | Intrepid Management Group, Inc. | Endoscopic apparatus and method for producing via a holographic optical element an autostereoscopic 3-d image |
KR101640460B1 (ko) | 2009-03-25 | 2016-07-18 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 분할 화면 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
US8819570B2 (en) | 2009-03-27 | 2014-08-26 | Zumobi, Inc | Systems, methods, and computer program products displaying interactive elements on a canvas |
US8175653B2 (en) | 2009-03-30 | 2012-05-08 | Microsoft Corporation | Chromeless user interface |
US8355698B2 (en) | 2009-03-30 | 2013-01-15 | Microsoft Corporation | Unlock screen |
US20100248741A1 (en) | 2009-03-30 | 2010-09-30 | Nokia Corporation | Method and apparatus for illustrative representation of a text communication |
US8238876B2 (en) | 2009-03-30 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Notifications |
US8139504B2 (en) | 2009-04-07 | 2012-03-20 | Raytheon Bbn Technologies Corp. | System, device, and method for unifying differently-routed networks using virtual topology representations |
TWI375146B (en) | 2009-04-08 | 2012-10-21 | Wistron Corp | Electronic device |
US20100262582A1 (en) | 2009-04-10 | 2010-10-14 | Microsoft Corporation | Content synchronization across multiple computers |
EP2241926A1 (en) | 2009-04-14 | 2010-10-20 | BAE Systems PLC | Optical waveguide and display device |
ES2644595T3 (es) | 2009-04-14 | 2017-11-29 | Bae Systems Plc | Guía de ondas óptica y dispositivo de visualización |
US8793282B2 (en) | 2009-04-14 | 2014-07-29 | Disney Enterprises, Inc. | Real-time media presentation using metadata clips |
KR20100114572A (ko) | 2009-04-16 | 2010-10-26 | 삼성전자주식회사 | 터치스크린을 구비한 단말기의 컨텐츠 표시 방법 및 장치 |
EP2422232B1 (en) | 2009-04-20 | 2017-03-08 | BAE Systems PLC | Surface relief grating in an optical waveguide having a reflecting surface and dielectric layer conforming to the surface |
WO2010125337A2 (en) | 2009-04-27 | 2010-11-04 | Milan Momcilo Popovich | Compact holographic edge illuminated wearable display |
US8416289B2 (en) | 2009-04-28 | 2013-04-09 | Microsoft Corporation | Light-field display |
CA2760382C (en) | 2009-04-29 | 2017-11-07 | Bae Systems Plc | Head mounted display |
WO2010124397A1 (en) | 2009-04-29 | 2010-11-04 | Torch Mobile Inc. | Software-based asynchronous tiled backingstore |
US8533598B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-09-10 | Apple Inc. | Media editing with a segmented timeline |
US20100281409A1 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Nokia Corporation | Apparatus and method for handling notifications within a communications device |
US8493364B2 (en) | 2009-04-30 | 2013-07-23 | Motorola Mobility Llc | Dual sided transparent display module and portable electronic device incorporating the same |
US20100277421A1 (en) | 2009-04-30 | 2010-11-04 | Motorola, Inc. | Device with a Transparent Display Module and Method of Incorporating the Display Module into the Device |
US8669945B2 (en) | 2009-05-07 | 2014-03-11 | Microsoft Corporation | Changing of list views on mobile device |
US20110119597A1 (en) | 2009-05-09 | 2011-05-19 | Vivu, Inc. | Method and apparatus for capability-based multimedia interactions |
WO2010132552A1 (en) | 2009-05-12 | 2010-11-18 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Printed assemblies of ultrathin, microscale inorganic light emitting diodes for deformable and semitransparent displays |
US8300614B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-10-30 | Avaya Inc. | Preventing packet loops in unified networks |
US8368707B2 (en) | 2009-05-18 | 2013-02-05 | Apple Inc. | Memory management based on automatic full-screen detection |
US20110004845A1 (en) | 2009-05-19 | 2011-01-06 | Intelliborn Corporation | Method and System For Notifying A User of An Event Or Information Using Motion And Transparency On A Small Screen Display |
US8281343B2 (en) | 2009-05-19 | 2012-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Management and display of video content |
KR101620874B1 (ko) | 2009-05-19 | 2016-05-13 | 삼성전자주식회사 | 목록 검색 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기 |
US8269736B2 (en) | 2009-05-22 | 2012-09-18 | Microsoft Corporation | Drop target gestures |
US8627228B2 (en) | 2009-05-24 | 2014-01-07 | International Business Machines Corporation | Automatic sash configuration in a GUI environment |
JP2010278509A (ja) | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Elmo Co Ltd | 資料提示装置 |
US8836648B2 (en) | 2009-05-27 | 2014-09-16 | Microsoft Corporation | Touch pull-in gesture |
US9298336B2 (en) | 2009-05-28 | 2016-03-29 | Apple Inc. | Rotation smoothing of a user interface |
US20100302176A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Nokia Corporation | Zoom-in functionality |
US8441777B2 (en) | 2009-05-29 | 2013-05-14 | Avx Corporation | Solid electrolytic capacitor with facedown terminations |
US20100300654A1 (en) | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Darvin Renne Edwards | Modified heat pipe for phase change cooling of electronic devices |
US8225193B1 (en) | 2009-06-01 | 2012-07-17 | Symantec Corporation | Methods and systems for providing workspace navigation with a tag cloud |
KR101561703B1 (ko) | 2009-06-08 | 2015-10-30 | 엘지전자 주식회사 | 메뉴 실행 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기 |
US8621387B2 (en) | 2009-06-08 | 2013-12-31 | Apple Inc. | User interface for multiple display regions |
EP2270413A1 (en) | 2009-06-10 | 2011-01-05 | ABB Research Ltd. | Anti-gravity thermosyphon heat exchanger and a power module |
US8248554B2 (en) | 2009-06-19 | 2012-08-21 | Apple Inc. | Edge-lit backlight unit with thin profile |
US8402071B2 (en) | 2009-06-19 | 2013-03-19 | Aptare, Inc. | Catalog that stores file system metadata in an optimized manner |
CN102341740B (zh) | 2009-06-22 | 2015-09-16 | 财团法人工业技术研究院 | 发光单元阵列、其制造方法和投影设备 |
US8812988B2 (en) | 2009-06-26 | 2014-08-19 | T-Mobile Usa, Inc. | Dynamic icons associated with remote content |
US8466934B2 (en) | 2009-06-29 | 2013-06-18 | Min Liang Tan | Touchscreen interface |
US8239781B2 (en) | 2009-06-30 | 2012-08-07 | Sap Ag | Drag and drop of an application component to desktop |
KR101649098B1 (ko) | 2009-06-30 | 2016-08-19 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 센서를 이용한 렌더링 방법 및 장치 |
US20100332401A1 (en) | 2009-06-30 | 2010-12-30 | Anand Prahlad | Performing data storage operations with a cloud storage environment, including automatically selecting among multiple cloud storage sites |
US20110004839A1 (en) | 2009-07-02 | 2011-01-06 | Derek Cha | User-customized computer display method |
WO2011003381A1 (de) | 2009-07-06 | 2011-01-13 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Optisches modul zur gleichzeitigen fokussierung auf zwei sichtbereiche |
JP5131254B2 (ja) | 2009-07-15 | 2013-01-30 | ブラザー工業株式会社 | Hmd用アタッチメント装置 |
US20110021251A1 (en) | 2009-07-22 | 2011-01-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Electronic device with touch-sensitive control |
JP2011028524A (ja) | 2009-07-24 | 2011-02-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置、プログラムおよびポインティング方法 |
US20110029904A1 (en) | 2009-07-30 | 2011-02-03 | Adam Miles Smith | Behavior and Appearance of Touch-Optimized User Interface Elements for Controlling Computer Function |
US8656314B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-02-18 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Finger touch gesture for joining and unjoining discrete touch objects |
US20110029635A1 (en) | 2009-07-30 | 2011-02-03 | Shkurko Eugene I | Image capture device with artistic template design |
US8762886B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-06-24 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Emulating fundamental forces of physics on a virtual, touchable object |
FR2948775B1 (fr) | 2009-07-31 | 2011-12-02 | Horiba Jobin Yvon Sas | Systeme optique planaire d'imagerie polychromatique a large champ de vision |
US8521809B2 (en) | 2009-07-31 | 2013-08-27 | Z2Live, Inc. | Mobile device notification controls system and method |
US20110032482A1 (en) | 2009-08-07 | 2011-02-10 | Light Prescriptions Innovators, Llc | 3d autostereoscopic display with true depth perception |
US8312387B2 (en) | 2009-08-10 | 2012-11-13 | Microsoft Corporation | Target element zoom |
WO2011031492A1 (en) | 2009-08-25 | 2011-03-17 | Google Inc. | Direct manipulation gestures |
US8549437B2 (en) | 2009-08-27 | 2013-10-01 | Apple Inc. | Downloading and synchronizing media metadata |
JP5316391B2 (ja) | 2009-08-31 | 2013-10-16 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ |
US8364857B2 (en) | 2009-08-31 | 2013-01-29 | Qualcomm Incorporated | Wireless modem with CPU and auxiliary processor that shifts control between processors when in low power state while maintaining communication link to wireless network |
JP5333067B2 (ja) | 2009-08-31 | 2013-11-06 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ |
CN201569944U (zh) | 2009-09-11 | 2010-09-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 低噪音的计算机主机 |
US8473789B2 (en) | 2009-09-21 | 2013-06-25 | International Business Machines Corporation | Memory leak monitoring system and associated methods |
US20130047123A1 (en) | 2009-09-24 | 2013-02-21 | Ringguides Inc. | Method for presenting user-defined menu of digital content choices, organized as ring of icons surrounding preview pane |
US8624933B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-01-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for scrolling a multi-section document |
US8832585B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-09-09 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating workspace views |
US8766928B2 (en) | 2009-09-25 | 2014-07-01 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interface objects |
CN102035909B (zh) | 2009-09-30 | 2013-06-12 | 国基电子(上海)有限公司 | 便携式电子设备 |
TW201112074A (en) | 2009-09-30 | 2011-04-01 | Higgstec Inc | Touch gesture detecting method of a touch panel |
US8233204B1 (en) | 2009-09-30 | 2012-07-31 | Rockwell Collins, Inc. | Optical displays |
US9341846B2 (en) | 2012-04-25 | 2016-05-17 | Rockwell Collins Inc. | Holographic wide angle display |
US11320571B2 (en) | 2012-11-16 | 2022-05-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction |
CA2681879A1 (en) | 2009-10-07 | 2011-04-07 | Research In Motion Limited | A method of controlling touch input on a touch-sensitive display when a display element is active and a portable electronic device configured for the same |
US9031860B2 (en) | 2009-10-09 | 2015-05-12 | Visa U.S.A. Inc. | Systems and methods to aggregate demand |
KR101695809B1 (ko) | 2009-10-09 | 2017-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
US20110087988A1 (en) | 2009-10-12 | 2011-04-14 | Johnson Controls Technology Company | Graphical control elements for building management systems |
KR101701492B1 (ko) | 2009-10-16 | 2017-02-14 | 삼성전자주식회사 | 데이터 표시 방법 및 그를 수행하는 단말기 |
US8577872B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-11-05 | Microsoft Corporation | Selection of photos based on tagging history |
US8499253B2 (en) | 2009-10-13 | 2013-07-30 | Google Inc. | Individualized tab audio controls |
US8970478B2 (en) | 2009-10-14 | 2015-03-03 | Nokia Corporation | Autostereoscopic rendering and display apparatus |
US9102563B2 (en) | 2009-10-15 | 2015-08-11 | Greg S. Laughlin | Environmentally rugged free-space fiber waveguide connector and method of manufacture thereof |
WO2011045613A1 (en) | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Aircraft Medical Limited | Transducer mountings and wearable monitors |
US9104275B2 (en) | 2009-10-20 | 2015-08-11 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal to display an object on a perceived 3D space |
US8261212B2 (en) | 2009-10-20 | 2012-09-04 | Microsoft Corporation | Displaying GUI elements on natural user interfaces |
EP2494388B1 (en) | 2009-10-27 | 2018-11-21 | DigiLens Inc. | Compact holographic eyeglass display |
US20110099199A1 (en) | 2009-10-27 | 2011-04-28 | Thijs Stalenhoef | Method and System of Detecting Events in Image Collections |
KR101636570B1 (ko) | 2009-10-28 | 2016-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 출력표시영역 제어 장치 및 방법 |
US8572282B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-10-29 | Cleversafe, Inc. | Router assisted dispersed storage network method and apparatus |
US20110106798A1 (en) | 2009-11-02 | 2011-05-05 | Microsoft Corporation | Search Result Enhancement Through Image Duplicate Detection |
US8677284B2 (en) | 2009-11-04 | 2014-03-18 | Alpine Electronics, Inc. | Method and apparatus for controlling and displaying contents in a user interface |
US20110113486A1 (en) | 2009-11-10 | 2011-05-12 | James Anthony Hunt | Credentialing User Interface for Gadget Application Access |
KR101635645B1 (ko) | 2009-11-17 | 2016-07-04 | 삼성전자주식회사 | 터치 패널 장치 |
US8839128B2 (en) | 2009-11-25 | 2014-09-16 | Cooliris, Inc. | Gallery application for content viewing |
EP2360665A3 (en) | 2009-11-26 | 2012-03-28 | LG Electronics | Mobile terminal and control method thereof |
US8698705B2 (en) | 2009-12-04 | 2014-04-15 | Vuzix Corporation | Compact near eye display with scanned image generation |
WO2011071559A1 (en) | 2009-12-09 | 2011-06-16 | Nano And Advanced Materials Institute Limited | Method for manufacturing a monolithic led micro-display on an active matrix panel using flip-chip technology and display apparatus having the monolithic led micro-display |
KR101338997B1 (ko) | 2009-12-10 | 2013-12-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 투명표시소자 및 이를 구비한 전자기기 |
US8341037B2 (en) | 2009-12-18 | 2012-12-25 | Apple Inc. | Mixed source media playback |
KR101651430B1 (ko) | 2009-12-18 | 2016-08-26 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 출력 데이터의 사이즈를 조절하기 위한 장치 및 방법 |
KR101725887B1 (ko) | 2009-12-21 | 2017-04-11 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린 디바이스의 컨텐츠 검색 방법 및 장치 |
IT1397439B1 (it) | 2009-12-30 | 2013-01-10 | St Microelectronics Srl | Procedimento e dispositivi per la distribuzione di contenuti mediali e relativo prodotto informatico |
US20110157027A1 (en) | 2009-12-30 | 2011-06-30 | Nokia Corporation | Method and Apparatus for Performing an Operation on a User Interface Object |
US9189500B2 (en) | 2009-12-31 | 2015-11-17 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Graphical flash view of documents for data navigation on a touch-screen device |
US8786559B2 (en) | 2010-01-06 | 2014-07-22 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating tables using multi-contact gestures |
US8438504B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-05-07 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating through multiple viewing areas |
US8698845B2 (en) | 2010-01-06 | 2014-04-15 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface with interactive popup views |
KR20110081040A (ko) | 2010-01-06 | 2011-07-13 | 삼성전자주식회사 | 투명 디스플레이를 구비한 휴대단말에서 컨텐츠 운용 방법 및 장치 |
CA2786991A1 (en) | 2010-01-12 | 2011-07-21 | Crane Merchandising Systems, Inc. | Mechanism for a vending machine graphical user interface utilizing xml for a versatile customer experience |
US20110173569A1 (en) | 2010-01-13 | 2011-07-14 | Rockmelt, Inc. | Preview Functionality for Increased Browsing Speed |
US9116594B2 (en) * | 2010-01-19 | 2015-08-25 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and control method thereof |
US20120111544A1 (en) | 2010-01-25 | 2012-05-10 | Mark Senatori | Automatic shutter in a multiple exhaust port device |
US8239785B2 (en) | 2010-01-27 | 2012-08-07 | Microsoft Corporation | Edge gestures |
US20110191675A1 (en) | 2010-02-01 | 2011-08-04 | Nokia Corporation | Sliding input user interface |
US8665177B2 (en) | 2010-02-05 | 2014-03-04 | Kopin Corporation | Touch sensor for controlling eyewear |
US8123389B2 (en) | 2010-02-12 | 2012-02-28 | Lumenetix, Inc. | LED lamp assembly with thermal management system |
US8930841B2 (en) | 2010-02-15 | 2015-01-06 | Motorola Mobility Llc | Methods and apparatus for a user interface configured to display event information |
US20110231796A1 (en) | 2010-02-16 | 2011-09-22 | Jose Manuel Vigil | Methods for navigating a touch screen device in conjunction with gestures |
US8799827B2 (en) | 2010-02-19 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Page manipulations using on and off-screen gestures |
US20110205251A1 (en) | 2010-02-22 | 2011-08-25 | David Auld | Passive eyewear stereoscopic viewing system with frequency selective emitter |
US8526993B2 (en) | 2010-02-23 | 2013-09-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Power control for home base station with GNSS receiver |
US8539384B2 (en) | 2010-02-25 | 2013-09-17 | Microsoft Corporation | Multi-screen pinch and expand gestures |
US8473870B2 (en) | 2010-02-25 | 2013-06-25 | Microsoft Corporation | Multi-screen hold and drag gesture |
US9075522B2 (en) | 2010-02-25 | 2015-07-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-screen bookmark hold gesture |
US8751970B2 (en) | 2010-02-25 | 2014-06-10 | Microsoft Corporation | Multi-screen synchronous slide gesture |
US20110209101A1 (en) | 2010-02-25 | 2011-08-25 | Hinckley Kenneth P | Multi-screen pinch-to-pocket gesture |
US20110209089A1 (en) | 2010-02-25 | 2011-08-25 | Hinckley Kenneth P | Multi-screen object-hold and page-change gesture |
US9454304B2 (en) | 2010-02-25 | 2016-09-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-screen dual tap gesture |
US20110214082A1 (en) | 2010-02-28 | 2011-09-01 | Osterhout Group, Inc. | Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece |
US8467133B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-06-18 | Osterhout Group, Inc. | See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system |
KR20130000401A (ko) | 2010-02-28 | 2013-01-02 | 오스터하우트 그룹 인코포레이티드 | 대화형 머리장착식 아이피스 상의 지역 광고 컨텐츠 |
US9097890B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses |
WO2011107831A1 (en) | 2010-03-04 | 2011-09-09 | Nokia Corporation | Optical apparatus and method for expanding an exit pupil |
WO2011112533A1 (en) * | 2010-03-08 | 2011-09-15 | Stereotaxis, Inc. | Method for managing non-overlapping windows |
US8589815B2 (en) | 2010-03-10 | 2013-11-19 | Microsoft Corporation | Control of timing for animations in dynamic icons |
WO2011110728A1 (en) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Nokia Corporation | Light-guiding structures |
CN101770267B (zh) | 2010-03-12 | 2013-04-24 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 笔记本电脑散热装置 |
US20110231745A1 (en) | 2010-03-15 | 2011-09-22 | TripAdvisor LLC. | Slideshow creator |
US8669539B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-03-11 | Advanced Ion Beam Technology, Inc. | Implant method and implanter by using a variable aperture |
JP2011209489A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Renesas Electronics Corp | 表示装置、差動増幅回路、表示装置のデータ線駆動方法 |
US8296380B1 (en) | 2010-04-01 | 2012-10-23 | Kel & Partners LLC | Social media based messaging systems and methods |
US20110252357A1 (en) | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Imran Chaudhri | Device, Method, and Graphical User Interface for Managing Concurrently Open Software Applications |
US10025458B2 (en) | 2010-04-07 | 2018-07-17 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
US20110248958A1 (en) | 2010-04-08 | 2011-10-13 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Holographic based optical touchscreen |
JP5499854B2 (ja) | 2010-04-08 | 2014-05-21 | ソニー株式会社 | 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法 |
WO2011129378A1 (ja) * | 2010-04-13 | 2011-10-20 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 自立膜、自立構造体、自立膜の製造方法及びペリクル |
FR2959037A1 (fr) | 2010-04-14 | 2011-10-21 | Orange Vallee | Procede de creation d'une sequence media par groupes coherents de fichiers medias |
ES2738499T5 (es) | 2010-04-23 | 2023-02-16 | Bae Systems Plc | Guía de onda óptica y dispositivo de visualización |
US9582166B2 (en) | 2010-05-16 | 2017-02-28 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for rendering user interface for location-based service having main view portion and preview portion |
US9405845B2 (en) | 2010-05-17 | 2016-08-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptable layouts for social feeds |
US20110289460A1 (en) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Rovi Technologies Corporation | Hierarchical display of content |
KR101039994B1 (ko) | 2010-05-24 | 2011-06-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛 |
JP5593841B2 (ja) | 2010-05-28 | 2014-09-24 | 富士通株式会社 | データベース装置 |
US9648279B2 (en) * | 2010-06-08 | 2017-05-09 | Mitel Networks Corporation | Method and system for video communication |
JP4757948B1 (ja) | 2010-06-11 | 2011-08-24 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP4843724B1 (ja) | 2010-06-18 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
US10089937B2 (en) | 2010-06-21 | 2018-10-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Spatial and temporal multiplexing display |
US8957920B2 (en) | 2010-06-25 | 2015-02-17 | Microsoft Corporation | Alternative semantics for zoom operations in a zoomable scene |
US8639747B2 (en) | 2010-07-01 | 2014-01-28 | Red Hat, Inc. | System and method for providing a cloud computing graphical user interface |
WO2012001963A1 (ja) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | パナソニック株式会社 | 画像出力装置、画像出力方法、および画像表示装置 |
JP2012014071A (ja) | 2010-07-02 | 2012-01-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | アレイ導波路回折格子型光合分波器 |
US20120005602A1 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Nokia Corporation | Methods and apparatuses for facilitating task switching |
US8843112B2 (en) | 2010-07-02 | 2014-09-23 | Blackberry Limited | Method and system for data session establishment |
US8285258B2 (en) | 2010-07-07 | 2012-10-09 | Research In Motion Limited | Pushed content notification and display |
US8538351B2 (en) | 2010-07-20 | 2013-09-17 | Blackberry Limited | Radiation power level control system and method for a wireless communication device based on a tracked radiation history |
US8362992B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-01-29 | Delphi Technologies, Inc. | Dual view display system using a transparent display |
US9342208B2 (en) | 2010-07-27 | 2016-05-17 | Yahoo! Inc. | System and method for optimizing window display |
US8949506B2 (en) * | 2010-07-30 | 2015-02-03 | Apple Inc. | Initiating wear leveling for a non-volatile memory |
US20120026161A1 (en) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Industrial Technology Research Institute | Stereoscopic display |
WO2012021175A1 (en) | 2010-08-12 | 2012-02-16 | Joheem Loh | System and method of integrating various platforms and methods of using the same |
US8793104B2 (en) | 2010-08-12 | 2014-07-29 | Kuan Wen Chen | Flat panel display device |
JP5434848B2 (ja) | 2010-08-18 | 2014-03-05 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
US20120050332A1 (en) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | Nokia Corporation | Methods and apparatuses for facilitating content navigation |
US20120050144A1 (en) | 2010-08-26 | 2012-03-01 | Clayton Richard Morlock | Wearable augmented reality computing apparatus |
US8875047B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-10-28 | Blackboard Inc. | Smart docking for windowing systems |
US10140301B2 (en) | 2010-09-01 | 2018-11-27 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting and using sets of media player controls |
KR101688942B1 (ko) | 2010-09-03 | 2016-12-22 | 엘지전자 주식회사 | 다중 디스플레이에 기반한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기 |
US8649099B2 (en) | 2010-09-13 | 2014-02-11 | Vuzix Corporation | Prismatic multiple waveguide for near-eye display |
US8376548B2 (en) | 2010-09-22 | 2013-02-19 | Vuzix Corporation | Near-eye display with on-axis symmetry |
US20120078954A1 (en) | 2010-09-24 | 2012-03-29 | Rovi Technologies Corporation | Browsing hierarchies with sponsored recommendations |
US10387524B2 (en) | 2010-09-29 | 2019-08-20 | Open Text Sa Ulc | System and method for managing objects using an object map |
EP2625660A4 (en) | 2010-10-05 | 2014-06-11 | Centric Software Inc | INTERACTIVE COLLECTION BOOK FOR MOBILE DEVICES |
US20120206566A1 (en) | 2010-10-11 | 2012-08-16 | Teachscape, Inc. | Methods and systems for relating to the capture of multimedia content of observed persons performing a task for evaluation |
US8856688B2 (en) | 2010-10-11 | 2014-10-07 | Facebook, Inc. | Pinch gesture to navigate application layers |
US10740117B2 (en) | 2010-10-19 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Grouping windows into clusters in one or more workspaces in a user interface |
US20120102433A1 (en) | 2010-10-20 | 2012-04-26 | Steven Jon Falkenburg | Browser Icon Management |
US9057583B2 (en) | 2010-10-28 | 2015-06-16 | Surefire, Llc | Sight system |
US8941683B2 (en) | 2010-11-01 | 2015-01-27 | Microsoft Corporation | Transparent display interaction |
WO2012059930A1 (en) | 2010-11-04 | 2012-05-10 | Grippity Ltd. | Method of illuminating semi transparent and transparent input device and a device having a back illuminated man machine interface |
US9292973B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-03-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Automatic variable virtual focus for augmented reality displays |
US8751419B2 (en) | 2010-11-19 | 2014-06-10 | Shipjo, Llc | Shipping system and method with taxonomic tariff harmonization |
US20120144331A1 (en) | 2010-12-03 | 2012-06-07 | Ari Tolonen | Method for Arranging Application Windows on a Display |
US20120151397A1 (en) | 2010-12-08 | 2012-06-14 | Tavendo Gmbh | Access to an electronic object collection via a plurality of views |
US9131060B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-09-08 | Google Technology Holdings LLC | System and method for adapting an attribute magnification for a mobile communication device |
US9239674B2 (en) | 2010-12-17 | 2016-01-19 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for providing different user interface effects for different implementation characteristics of a touch event |
US20120159383A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Microsoft Corporation | Customization of an immersive environment |
US20120159395A1 (en) | 2010-12-20 | 2012-06-21 | Microsoft Corporation | Application-launching interface for multiple modes |
US8576143B1 (en) | 2010-12-20 | 2013-11-05 | Google Inc. | Head mounted display with deformation sensors |
US9178981B2 (en) | 2010-12-22 | 2015-11-03 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method of sharing information therein |
US8612874B2 (en) | 2010-12-23 | 2013-12-17 | Microsoft Corporation | Presenting an application change through a tile |
US8689123B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Application reporting in an application-selectable user interface |
JP2012138654A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sony Corp | ヘッド・マウント・ディスプレイ |
US20120174029A1 (en) | 2010-12-30 | 2012-07-05 | International Business Machines Corporation | Dynamically magnifying logical segments of a view |
US9423951B2 (en) | 2010-12-31 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Content-based snap point |
US20120180001A1 (en) | 2011-01-06 | 2012-07-12 | Research In Motion Limited | Electronic device and method of controlling same |
US10042546B2 (en) | 2011-01-07 | 2018-08-07 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods to present multiple frames on a touch screen |
US20120176474A1 (en) | 2011-01-10 | 2012-07-12 | John Norvold Border | Rotational adjustment for stereo viewing |
US8717381B2 (en) | 2011-01-11 | 2014-05-06 | Apple Inc. | Gesture mapping for image filter input parameters |
US8712598B2 (en) | 2011-01-14 | 2014-04-29 | Microsoft Corporation | Adaptive flow for thermal cooling of devices |
US8266115B1 (en) | 2011-01-14 | 2012-09-11 | Google Inc. | Identifying duplicate electronic content based on metadata |
US8291349B1 (en) | 2011-01-19 | 2012-10-16 | Google Inc. | Gesture-based metadata display |
US8723823B2 (en) | 2011-02-07 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | System and method for providing notifications on a mobile computing device |
US9602453B2 (en) | 2011-02-10 | 2017-03-21 | International Business Machines Corporation | Smart attachment to electronic messages |
US9489078B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-11-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same |
US9311061B2 (en) | 2011-02-10 | 2016-04-12 | International Business Machines Corporation | Designing task execution order based on location of the task icons within a graphical user interface |
US8630822B2 (en) | 2011-02-11 | 2014-01-14 | International Business Machines Corporation | Data center design tool |
US20120206880A1 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-16 | Hamilton Sundstrand Corporation | Thermal spreader with phase change thermal capacitor for electrical cooling |
US10152192B2 (en) | 2011-02-21 | 2018-12-11 | Apple Inc. | Scaling application windows in one or more workspaces in a user interface |
US8799803B2 (en) | 2011-03-03 | 2014-08-05 | Apple Inc. | Configurable input device |
US9104288B2 (en) | 2011-03-08 | 2015-08-11 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for providing quick access to media functions from a locked screen |
US8395898B1 (en) | 2011-03-14 | 2013-03-12 | Dell Products, Lp | System, apparatus and method for cooling electronic components |
JP5698578B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-04-08 | オリンパス株式会社 | 頭部装着型表示装置 |
US9383917B2 (en) | 2011-03-28 | 2016-07-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Predictive tiling |
US8189263B1 (en) | 2011-04-01 | 2012-05-29 | Google Inc. | Image waveguide with mirror arrays |
JP5716503B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
JP5716502B2 (ja) | 2011-04-06 | 2015-05-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム |
US8823531B1 (en) | 2011-04-14 | 2014-09-02 | Adtran, Inc. | Systems and methods for sensing and indicating orientation of electrical equipment with active cooling |
US20120271823A1 (en) | 2011-04-25 | 2012-10-25 | Rovi Technologies Corporation | Automated discovery of content and metadata |
US8666212B1 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-04 | Google Inc. | Head mounted display using a fused fiber bundle |
EP2521374B1 (en) | 2011-05-03 | 2016-04-27 | LG Electronics Inc. | Image display apparatus and methods for operating the same |
US20120290308A1 (en) | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Detwiller Dennis | Rewarding Users for Sharing Digital Content |
CN102789355B (zh) | 2011-05-16 | 2015-04-15 | 华硕电脑股份有限公司 | 具触控屏幕的电脑系统及其视窗大小调整方法 |
KR101864164B1 (ko) | 2011-05-18 | 2018-06-04 | 삼성전자주식회사 | 노광 시스템과, 이 시스템으로 제조되는 포토마스크 및 웨이퍼 |
AU2011202609B2 (en) | 2011-05-24 | 2013-05-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image clustering method |
US20120304131A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Jennifer Nan | Edge gesture |
US20120304118A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Donahue Tyler J | Application Notification Display |
US20120304107A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Jennifer Nan | Edge gesture |
US20120304117A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Donahue Tyler J | Application Notification Tags |
US20120304132A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Chaitanya Dev Sareen | Switching back to a previously-interacted-with application |
US9104440B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US9158445B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment |
US20120299968A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Tsz Yan Wong | Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment |
US20120304113A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Patten Michael J | Gesture-based content-object zooming |
US9104307B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US8893033B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-11-18 | Microsoft Corporation | Application notifications |
US9658766B2 (en) | 2011-05-27 | 2017-05-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Edge gesture |
US20120304068A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Nazia Zaman | Presentation format for an application tile |
US9728164B2 (en) | 2011-05-31 | 2017-08-08 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Moving a tile across multiple workspaces |
US20120311481A1 (en) | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Fanhattan Llc | System and method for pivot navigation of content |
JP2014522601A (ja) | 2011-06-01 | 2014-09-04 | 株式会社Nttドコモ | 移動通信における拡張ローカルアクセス |
WO2012172295A1 (en) | 2011-06-16 | 2012-12-20 | Milan Momcilo Popovich | Holographic beam deflector for autostereoscopic displays |
US8694603B2 (en) | 2011-06-20 | 2014-04-08 | International Business Machines Corporation | Geospatial visualization performance improvement for contiguous polylines with similar dynamic characteristics |
CN103842943A (zh) | 2011-06-20 | 2014-06-04 | 亚历山大·布宁 | 设有触摸显示屏的设备的应用程序管理系统及其方法 |
JP5449460B2 (ja) | 2011-06-28 | 2014-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US20130000871A1 (en) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | Ian Olson | Systems and Methods for Extending Operating Temperatures of Electronic Components |
CN102866907B (zh) | 2011-07-06 | 2015-11-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 桌面切换方法和装置 |
US8925021B2 (en) | 2011-07-11 | 2014-12-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for trick play in over-the-top video delivery |
KR101859100B1 (ko) | 2011-07-19 | 2018-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 전자기기 및 이의 제어방법 |
US8687023B2 (en) | 2011-08-02 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Cross-slide gesture to select and rearrange |
US8754831B2 (en) | 2011-08-02 | 2014-06-17 | Microsoft Corporation | Changing between display device viewing modes |
US8629815B2 (en) | 2011-08-09 | 2014-01-14 | Google Inc. | Laser alignment of binocular head mounted display |
US9113486B2 (en) | 2011-08-12 | 2015-08-18 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for controlling wireless uplink sessions |
US8472119B1 (en) | 2011-08-12 | 2013-06-25 | Google Inc. | Image waveguide having a bend |
US8700999B2 (en) | 2011-08-15 | 2014-04-15 | Google Inc. | Carousel user interface for document management |
EP2748670B1 (en) | 2011-08-24 | 2015-11-18 | Rockwell Collins, Inc. | Wearable data display |
WO2013033274A1 (en) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Vuzix Corporation | Controllable waveguide for near-eye display applications |
US8384726B1 (en) | 2011-08-31 | 2013-02-26 | Google Inc. | Selective rendering of off-screen content |
US20130057587A1 (en) | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Microsoft Corporation | Arranging tiles |
US10353566B2 (en) | 2011-09-09 | 2019-07-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Semantic zoom animations |
US20130067412A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Grouping selectable tiles |
US9557909B2 (en) | 2011-09-09 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Semantic zoom linguistic helpers |
US8922575B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Tile cache |
US20130067398A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Theresa B. Pittappilly | Semantic Zoom |
US20130067390A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Paul J. Kwiatkowski | Programming Interface for Semantic Zoom |
US20130067346A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Microsoft Corporation | Content User Experience |
US20130067420A1 (en) | 2011-09-09 | 2013-03-14 | Theresa B. Pittappilly | Semantic Zoom Gestures |
US9244802B2 (en) | 2011-09-10 | 2016-01-26 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Resource user interface |
US8933952B2 (en) | 2011-09-10 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Pre-rendering new content for an application-selectable user interface |
US9146670B2 (en) | 2011-09-10 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Progressively indicating new content in an application-selectable user interface |
US8307279B1 (en) | 2011-09-26 | 2012-11-06 | Google Inc. | Smooth zooming in web applications |
US8634139B1 (en) | 2011-09-30 | 2014-01-21 | Rockwell Collins, Inc. | System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD) |
TWI467354B (zh) | 2011-09-30 | 2015-01-01 | Quanta Comp Inc | 電子裝置與溫度調節方法 |
US9129324B2 (en) | 2011-10-05 | 2015-09-08 | The Okanjo Company, Llc | Social platform ecommerce system and method of operation |
US20130090988A1 (en) | 2011-10-06 | 2013-04-11 | Revionics, Inc. | Defining a markdown event using store clustering methodology |
US8243102B1 (en) | 2011-10-12 | 2012-08-14 | Google Inc. | Derivative-based selection of zones for banded map display |
US8726359B2 (en) | 2011-10-14 | 2014-05-13 | Sony Corporation | Method and system for content distribution management |
JP2013088510A (ja) | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Japan Display East Co Ltd | 表示装置およびその駆動方法 |
KR20140063841A (ko) | 2011-10-21 | 2014-05-27 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 깊은 홈을 갖는 불균일 격자를 구비한 격자 커플러 |
US8970452B2 (en) | 2011-11-02 | 2015-03-03 | Google Inc. | Imaging method |
KR101888457B1 (ko) | 2011-11-16 | 2018-08-16 | 삼성전자주식회사 | 복수 개의 어플리케이션을 실행하는 터치스크린을 가지는 장치 및 그 제어 방법 |
US8934661B2 (en) | 2011-12-09 | 2015-01-13 | Facebook, Inc. | Automatic photo album creation based on social information |
US20130158957A1 (en) | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Lie-Quan Lee | Library generation with derivatives in optical metrology |
US9223138B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pixel opacity for augmented reality |
US8917453B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-12-23 | Microsoft Corporation | Reflective array waveguide |
CN102591575B (zh) | 2011-12-26 | 2014-03-26 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 宽屏显示器上的软件布局方法及装置 |
US8737777B2 (en) | 2012-01-03 | 2014-05-27 | Xyratex Technology Limited | Optical waveguide and a method for making an optical waveguide |
US8638498B2 (en) | 2012-01-04 | 2014-01-28 | David D. Bohn | Eyebox adjustment for interpupillary distance |
US8890808B2 (en) | 2012-01-06 | 2014-11-18 | Microsoft Corporation | Repositioning gestures for chromeless regions |
US8384999B1 (en) | 2012-01-09 | 2013-02-26 | Cerr Limited | Optical modules |
KR101819513B1 (ko) | 2012-01-20 | 2018-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
US8810600B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-08-19 | Microsoft Corporation | Wearable display device calibration |
US8934235B2 (en) | 2012-01-23 | 2015-01-13 | Microsoft Corporation | Heat transfer device with phase change material |
US9606586B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-03-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Heat transfer device |
US20130191767A1 (en) | 2012-01-25 | 2013-07-25 | Sap Ag | Semantic Zooming of Data Object Representations in a User Interface |
KR101303166B1 (ko) | 2012-01-26 | 2013-09-09 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그의 사진 검색방법 |
JP5983632B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-09-06 | 日本電気株式会社 | 電磁波伝達シート、及び、電磁波伝送装置 |
EP2813056B1 (en) | 2012-02-06 | 2019-11-27 | Nokia Solutions and Networks Oy | Customer experience management interaction with caching |
WO2013119221A1 (en) | 2012-02-08 | 2013-08-15 | Intel Corporation | Augmented reality creation using a real scene |
WO2013122949A1 (en) | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Galeal Zino | Video session manager and method for enabling and managing video calling and telepresence communications sessions across multiple domains |
US9297996B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-03-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Laser illumination scanning |
US9779643B2 (en) | 2012-02-15 | 2017-10-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure emitter configurations |
US9368546B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-06-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure with embedded light sources |
US9726887B2 (en) | 2012-02-15 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure color conversion |
US9747293B2 (en) | 2012-02-28 | 2017-08-29 | Deep Information Sciences, Inc. | Method and system for storage and retrieval of information |
US9578318B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-02-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure emitter calibration |
JP6035793B2 (ja) | 2012-03-14 | 2016-11-30 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像生成装置 |
US8736963B2 (en) | 2012-03-21 | 2014-05-27 | Microsoft Corporation | Two-dimensional exit-pupil expansion |
US8781494B2 (en) | 2012-03-23 | 2014-07-15 | Microsoft Corporation | Crowd sourcing with robust device position determination |
US11068049B2 (en) | 2012-03-23 | 2021-07-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Light guide display and field of view |
US9106513B2 (en) | 2012-03-23 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Unified communication aware networks |
US20130254708A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-09-26 | Ipplex Holdings Corporation | Communication Room Management Systems |
GB2500631B (en) | 2012-03-27 | 2017-12-27 | Bae Systems Plc | Improvements in or relating to optical waveguides |
US10191515B2 (en) | 2012-03-28 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile device light guide display |
US9558590B2 (en) | 2012-03-28 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Augmented reality light guide display |
US8700931B2 (en) | 2012-03-30 | 2014-04-15 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for managing power of a mobile device |
US9717981B2 (en) | 2012-04-05 | 2017-08-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Augmented reality and physical games |
CN103365563A (zh) * | 2012-04-06 | 2013-10-23 | 精英电脑股份有限公司 | 保持窗口应用程序完整可视范围的方法 |
CN102707471B (zh) | 2012-05-03 | 2013-11-27 | 北京京东方光电科技有限公司 | 液晶光栅、其制作方法、3d显示器件及3d显示装置 |
US10627623B2 (en) | 2012-05-03 | 2020-04-21 | Nokia Technologies Oy | Image providing apparatus, method and computer program |
TWI476575B (zh) | 2012-05-04 | 2015-03-11 | Inventec Corp | 電子裝置及其散熱結構 |
WO2013169070A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multiple window providing apparatus and method |
US20130300684A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Apparatus and method for executing multi applications |
US10502876B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-12-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Waveguide optics focus elements |
US8989535B2 (en) | 2012-06-04 | 2015-03-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple waveguide imaging structure |
US20130332159A1 (en) | 2012-06-08 | 2013-12-12 | Apple Inc. | Using fan throttling to enhance dictation accuracy |
WO2013188854A1 (en) | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Be Labs, Llc | System, method, and product for capturing memories |
US9151984B2 (en) | 2012-06-18 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Active reflective surfaces |
US9003162B2 (en) | 2012-06-20 | 2015-04-07 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Structuring storage based on latch-free B-trees |
US9575304B2 (en) | 2012-06-25 | 2017-02-21 | Huron Technologies International Inc. | Pathology slide scanners for fluorescence and brightfield imaging and method of operation |
US9066303B2 (en) | 2012-06-25 | 2015-06-23 | Hitachi, Ltd. | Power control in LTE-advanced heterogeneous networks |
US8751500B2 (en) | 2012-06-26 | 2014-06-10 | Google Inc. | Notification classification and display |
US9310277B2 (en) | 2012-07-06 | 2016-04-12 | Ta-Min Peng | Tire temperature and tire pressure wireless sensing device |
CN103543904A (zh) | 2012-07-13 | 2014-01-29 | 汉王科技股份有限公司 | 将应用程序图标移动到目标分屏的方法及装置 |
US9092455B2 (en) | 2012-07-17 | 2015-07-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Image curation |
US8571539B1 (en) | 2012-07-30 | 2013-10-29 | Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg | Method, device, and system for providing a notification of a shutdown |
US20140041827A1 (en) | 2012-08-08 | 2014-02-13 | Edward C. Giaimo, III | Heat Transfer Device Management |
TWI510820B (zh) | 2012-08-08 | 2015-12-01 | C Sun Mfg Ltd | 具微光柵的電子裝置、分光裝置及其製造方法 |
CN102830972A (zh) * | 2012-08-14 | 2012-12-19 | 管重 | 互联网浏览器的多网页浏览装置 |
KR101417318B1 (ko) | 2012-08-17 | 2014-07-09 | 주식회사 팬택 | 멀티태스킹이 가능한 사용자 인터페이스 제공방법, 이동 단말기, 컴퓨터 판독 가능 매체 |
US9230287B2 (en) | 2012-08-21 | 2016-01-05 | Google Inc. | Real-time notifications and sharing of photos among users of a social network |
US9946134B2 (en) | 2012-08-24 | 2018-04-17 | Lumentum Operations Llc | Variable optical retarder |
US8885997B2 (en) | 2012-08-31 | 2014-11-11 | Microsoft Corporation | NED polarization system for wavelength pass-through |
WO2014047611A2 (en) | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Channel quality measurement and transmit power allocation in a dynamic spectrum management system |
KR101957173B1 (ko) | 2012-09-24 | 2019-03-12 | 삼성전자 주식회사 | 터치 디바이스에서 멀티윈도우 제공 방법 및 장치 |
US9491801B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-11-08 | Parallel Wireless, Inc. | Dynamic multi-access wireless network virtualization |
US9113352B2 (en) | 2012-09-25 | 2015-08-18 | Parallel Wireless, Inc. | Heterogeneous self-organizing network for access and backhaul |
US9612713B2 (en) * | 2012-09-26 | 2017-04-04 | Google Inc. | Intelligent window management |
US20150199092A1 (en) | 2012-09-26 | 2015-07-16 | Google Inc. | Intelligent window placement |
US9311909B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-04-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sensed sound level based fan speed adjustment |
JP6510160B2 (ja) | 2012-10-22 | 2019-05-08 | セイコーエプソン株式会社 | 光学デバイス及び画像表示装置 |
US9069434B1 (en) * | 2012-10-24 | 2015-06-30 | Google Inc. | Adjusting sizes of attached windows |
JP6262756B2 (ja) | 2012-11-02 | 2018-01-17 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 無線ローカルエリアネットワークに対する電力制御方法およびプロシージャ |
US9933684B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
US9031953B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-05-12 | Realnetworks, Inc. | Method and system to curate media collections |
US10242412B2 (en) | 2012-11-20 | 2019-03-26 | Facebook, Inc. | Ambient-location-push notification |
US9537917B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-01-03 | Google Technology Holdings LLC | Method and apparatus for streaming media content to client devices |
US9420523B2 (en) | 2012-11-26 | 2016-08-16 | Apple Inc. | Reducing radio frequency band scan time by a wireless communication device |
BR112015012697B8 (pt) | 2012-11-29 | 2023-05-02 | Edsense L L C | Método, sistema e artigo de fabricação para exibir múltiplos aplicativos |
US9588674B2 (en) * | 2012-11-30 | 2017-03-07 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for providing an automated split-screen user interface on a device |
KR20140071157A (ko) | 2012-12-03 | 2014-06-11 | 삼성전자주식회사 | 단말기의 정보 운용 방법 이를 지원하는 단말기 |
WO2014088374A1 (ko) | 2012-12-06 | 2014-06-12 | 삼성전자 주식회사 | 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
KR102210278B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2021-02-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
EP2741201A3 (en) * | 2012-12-06 | 2017-05-17 | Samsung Electronics Co., Ltd | Display device and method of controlling the same |
WO2014088343A1 (en) | 2012-12-06 | 2014-06-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device and method of controlling the same |
KR20140073398A (ko) * | 2012-12-06 | 2014-06-16 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 |
US10585553B2 (en) | 2012-12-06 | 2020-03-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device and method of controlling the same |
US10386992B2 (en) | 2012-12-06 | 2019-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device for executing a plurality of applications and method for controlling the same |
US10192358B2 (en) | 2012-12-20 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Auto-stereoscopic augmented reality display |
JP6163753B2 (ja) | 2012-12-27 | 2017-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液室形成体及び液体噴射装置 |
US10275136B2 (en) | 2013-01-05 | 2019-04-30 | Duvon Corporation | System and method for management of digital media |
EP2752691A1 (en) | 2013-01-08 | 2014-07-09 | BAE Systems PLC | Variable-efficiency diffraction grating |
US20140195620A1 (en) | 2013-01-08 | 2014-07-10 | Ebay Inc. | Notification routing to a user device |
CN105556371B (zh) | 2013-01-21 | 2018-11-23 | 英特尔公司 | 减弱散斑的方法 |
US20150212660A1 (en) | 2013-01-25 | 2015-07-30 | Xiaoqiang Su | System and method for displaying multiple applications |
CN103116454B (zh) | 2013-02-22 | 2018-07-31 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 一种移动终端触摸屏视图布局调整方法 |
US20140240842A1 (en) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Ian Nguyen | Alignment-insensitive image input coupling |
US8769431B1 (en) | 2013-02-28 | 2014-07-01 | Roy Varada Prasad | Method of single-handed software operation of large form factor mobile electronic devices |
US11294529B2 (en) | 2013-04-15 | 2022-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Application window divider control for window layout management |
KR20140130321A (ko) | 2013-04-30 | 2014-11-10 | (주)세이엔 | 착용형 전자 장치 및 그의 제어 방법 |
CN103246433A (zh) * | 2013-05-06 | 2013-08-14 | 苏州三星电子电脑有限公司 | 屏幕自定义分窗口显示控制方法 |
US20140351722A1 (en) | 2013-05-23 | 2014-11-27 | Microsoft | User interface elements for multiple displays |
US9519591B2 (en) | 2013-06-22 | 2016-12-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Latch-free, log-structured storage for multiple access methods |
JP6468182B2 (ja) | 2013-07-04 | 2019-02-13 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
CN104423794A (zh) | 2013-09-11 | 2015-03-18 | 上海帛茂信息科技有限公司 | 一种具有双窗口显示功能的智能型移动设备 |
CN103593623B (zh) * | 2013-11-15 | 2018-05-22 | 努比亚技术有限公司 | 分屏显示方法和装置 |
US9269150B1 (en) | 2013-11-22 | 2016-02-23 | Google Inc. | Using pose data and positioning information to locate online photos of a user |
EP2887121A1 (en) | 2013-12-19 | 2015-06-24 | BAE Systems PLC | Improvements in and relating to waveguides |
WO2015091669A1 (en) | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Bae Systems Plc | Improvements in and relating to waveguides |
KR102255830B1 (ko) * | 2014-02-05 | 2021-05-25 | 삼성전자주식회사 | 복수 개의 윈도우를 디스플레이하는 방법 및 장치 |
CN103809850A (zh) | 2014-02-10 | 2014-05-21 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法和电子设备 |
US9508278B2 (en) | 2014-02-21 | 2016-11-29 | Intel Corporation | Present contents on persistent display |
US20150356121A1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-10 | Commachine, Inc. | Position location-enabled, event-based, photo sharing software and service |
US9514211B2 (en) | 2014-07-20 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | High throughput data modifications using blind update operations |
US9304235B2 (en) | 2014-07-30 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Microfabrication |
US20160033784A1 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-04 | Tapani Levola | Optical Components |
US10324733B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-06-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Shutdown notifications |
US20160035539A1 (en) | 2014-07-30 | 2016-02-04 | Lauri SAINIEMI | Microfabrication |
US20160034157A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Microsoft Corporation | Region-Based Sizing and Positioning of Application Windows |
US9787576B2 (en) | 2014-07-31 | 2017-10-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Propagating routing awareness for autonomous networks |
US10592080B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-03-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Assisted presentation of application windows |
US9836464B2 (en) | 2014-07-31 | 2017-12-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Curating media from social connections |
US10254942B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-04-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive sizing and positioning of application windows |
US9414417B2 (en) | 2014-08-07 | 2016-08-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Propagating communication awareness over a cellular network |
US9928264B2 (en) | 2014-10-19 | 2018-03-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | High performance transactions in database management systems |
US10317677B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-06-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US9429692B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical components |
US10018844B2 (en) | 2015-02-09 | 2018-07-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wearable image display system |
US9827209B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-11-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US11086216B2 (en) | 2015-02-09 | 2021-08-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating electronic components |
US20160234485A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Steven John Robbins | Display System |
US20160231567A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-11 | Pasi Saarikko | Display System |
US9372347B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-06-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US9513480B2 (en) | 2015-02-09 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Waveguide |
US9423360B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical components |
US9535253B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-01-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US20160283618A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Tapani Levola | Diffraction Grating Modelling |
-
2014
- 2014-07-31 US US14/448,911 patent/US10678412B2/en active Active
-
2015
- 2015-07-27 BR BR112017001247A patent/BR112017001247A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-07-27 RU RU2017102918A patent/RU2017102918A/ru not_active Application Discontinuation
- 2015-07-27 EP EP15750520.7A patent/EP3175341B1/en active Active
- 2015-07-27 CA CA2955619A patent/CA2955619A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-27 CN CN201580040724.1A patent/CN106662964B/zh active Active
- 2015-07-27 WO PCT/US2015/042218 patent/WO2016018801A1/en active Application Filing
- 2015-07-27 KR KR1020177005354A patent/KR102391699B1/ko active Active
- 2015-07-27 JP JP2017501293A patent/JP2017526054A/ja active Pending
- 2015-07-27 MX MX2017001457A patent/MX2017001457A/es unknown
- 2015-07-27 AU AU2015296846A patent/AU2015296846A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2017102918A (ru) | 2018-07-30 |
WO2016018801A1 (en) | 2016-02-04 |
AU2015296846A1 (en) | 2017-01-12 |
CA2955619A1 (en) | 2016-02-04 |
CN106662964A (zh) | 2017-05-10 |
KR20170040283A (ko) | 2017-04-12 |
EP3175341A1 (en) | 2017-06-07 |
US20160034156A1 (en) | 2016-02-04 |
US10678412B2 (en) | 2020-06-09 |
KR102391699B1 (ko) | 2022-04-27 |
CN106662964B (zh) | 2020-08-25 |
BR112017001247A2 (pt) | 2017-11-28 |
EP3175341B1 (en) | 2021-04-14 |
MX2017001457A (es) | 2017-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017526054A (ja) | アプリケーションウィンドウの動的ジョイントディバイダ | |
CN106537317B (zh) | 应用窗口的自适应大小调整和定位 | |
KR102372570B1 (ko) | 애플리케이션 창의 보조 제시 | |
JP2017526057A (ja) | アプリケーションウィンドウの領域ベースのサイズ調節および適所配置 | |
US20160103793A1 (en) | Heterogeneous Application Tabs | |
KR20160031397A (ko) | 어플리케이션 선택 화면을 통해 어플리케이션들을 실행하는 방법 및 장치 |