JP2012138654A - ヘッド・マウント・ディスプレイ - Google Patents
ヘッド・マウント・ディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012138654A JP2012138654A JP2010287835A JP2010287835A JP2012138654A JP 2012138654 A JP2012138654 A JP 2012138654A JP 2010287835 A JP2010287835 A JP 2010287835A JP 2010287835 A JP2010287835 A JP 2010287835A JP 2012138654 A JP2012138654 A JP 2012138654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- head
- display
- eye width
- width adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000001179 pupillary effect Effects 0.000 abstract 5
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 99
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B27/0176—Head mounted characterised by mechanical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/12—Adjusting pupillary distance of binocular pairs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/327—Calibration thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/344—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2213/00—Details of stereoscopic systems
- H04N2213/001—Constructional or mechanical details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
【課題】装着したユーザーが自ら眼幅調整機構を操作して、眼幅を正確に合わせることができるヘッド・マウント・ディスプレイを提供する。
【解決手段】ユーザーが眼幅を調整する際には、左右の表示パネル18L及び18Rから、眼幅調整用の信号パターンを表示出力するようにしている。この信号パターンは、例えば白と黒の図形を組み合わせた簡単な幾何形状からなり、左右の表示パネル18L及び18Rからは、同じ形状で白黒を左右で反転させたものを同時に表示させ、眼幅の調整を行なう際に視覚的な指標をユーザーに与える。信号パターンは、視野の真ん中の周辺にパターンを持つことが好ましい。
【選択図】 図3
【解決手段】ユーザーが眼幅を調整する際には、左右の表示パネル18L及び18Rから、眼幅調整用の信号パターンを表示出力するようにしている。この信号パターンは、例えば白と黒の図形を組み合わせた簡単な幾何形状からなり、左右の表示パネル18L及び18Rからは、同じ形状で白黒を左右で反転させたものを同時に表示させ、眼幅の調整を行なう際に視覚的な指標をユーザーに与える。信号パターンは、視野の真ん中の周辺にパターンを持つことが好ましい。
【選択図】 図3
Description
本発明は、ユーザーの頭部に装着して用いられるヘッド・マウント・ディスプレイに係り、特に、装着したユーサーの眼幅に正確に合わせるための眼幅調整機構を備えたヘッド・マウント・ディスプレイに関する。
左右の眼に視差のある画像を表示することで、観察者に立体的に見える3D画像を提示することができる。3D画像技術は、テレビ放送、映画、遠隔通信、遠隔医療など、さまざまな分野において適用が期待されている。例えば、視差のある左眼用画像及び右眼用画像を非常に短い周期で交互に画面表示する表示装置と、左眼部及び右眼部にそれぞれ液晶レンズなどで構成されるシャッター機構を備えた3D眼鏡の組み合わせからなる時分割立体画像表示システムは、既に普及している(例えば、特許文献1を参照のこと)。
また、頭部に装着して映像を視聴する表示装置、すなわちヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)が広く知られている。ヘッド・マウント・ディスプレイは、左右の眼毎に表示部を持ち、また、ヘッドフォンと併用し、視覚及び聴覚を制御できるように構成されている。頭部に装着した際に外界を完全に遮るように構成すれば、視聴時の仮想現実感が増す。また、表示部に有機EL(Electro−Luminescence)などの高解像度の素子を用いるとともに光学系で適当な画角を設定し、さらにヘッドフォンで多チャンネルを再現すれば、映画館の最も良い席と同じ視聴環境をヘッド・マウント・ディスプレイで提供することができる。ヘッド・マウント・ディスプレイは、左右の眼に違う映像を映し出すことも可能であり、左右の眼に視差のある画像を表示すれば、上記と同様、3D画像を提示することができる。
ヘッド・マウント・ディスプレイは左右に独立して光学系を持つ一方、眼の高さや眼幅にはユーザー毎に個人差があるため、光学系と装着したユーザーの眼とを位置合わせする必要がある。眼の前に大きな画面が映し出されるため、ブルーレイ・ディスクの再生映像などを長時間鑑賞するときには、目の健康のためにも、ヘッド・マウント・ディスプレイから映し出される画像を、眼幅に正確に合わせることが好ましい。また、ヘッド・マウント・ディスプレイで3D画像を表示するときには、眼球の輻輳角と焦点距離に差が出るため、眼精疲労し易くなるので、とりわけ正確に眼幅調整を行なう必要が出てくる。
例えば、ラック・アンド・ピニオン方式を用いた眼幅調整機構を備えたヘッド・マウント・ディスプレイについて提案がなされている(例えば、特許文献2を参照のこと)。このヘッド・マウント・ディスプレイは、鏡枠に指標部材を設けており、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイを装着した状態で、指標部材越しにユーザーの眼を観察して眼幅を調整するようになっている。
また、左眼用表示ユニットと右眼用表示ユニットとの間に回転軸を有し、各表示ユニットとそれぞれアームを介して接続された回転部材を設けて、回転部材が回転することによって、左眼用表示ユニットと右眼用表示ユニットとの間の距離を左右対称に調整する眼幅調整機構を備えたヘッド・マウント・ディスプレイについて提案がなされている(例えば、特許文献3を参照のこと)。例えば、このヘッド・マウント・ディスプレイを装着したユーザーが、中央の回転部材を回転させて左右のレンズ部の位置が左右の眼に合うように調整する。
ところが、外部の観察者が眼幅を調整する方法は、ユーザーが1人しかいないときには眼幅を調整できないことになる。一方、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイを装着して自ら調整する場合には、ユーザーは左右の表示部に映し出されている画像を観察しながらの作業になる。このとき、表示部から2D(若しくは3D)の自然画像が映し出されていると、ユーザーは指標を見出し難く、眼幅の調整を行なうのは困難である。
本発明の目的は、装着したユーサーの眼幅に正確に合わせるための眼幅調整機構を備えた、優れたヘッド・マウント・ディスプレイを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、装着したユーザーが自ら眼幅調整機構を操作して、眼幅を正確に合わせることができる、優れたヘッド・マウント・ディスプレイを提供することにある。
本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の発明は、
左眼用画像を表示する左眼用表示部と、
右眼用画像を表示する右眼用表示部と、
前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部の画面表示を制御する表示制御部と、
前記左眼用表示部と前記右眼用表示部間の眼幅を調整する眼幅調整機構と、
を具備し、
前記表示制御部は、前記眼幅調整機構において前記眼幅を調整する際に、眼幅調整用の信号パターンを前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部に表示させる、
ヘッド・マウント・ディスプレイである。
左眼用画像を表示する左眼用表示部と、
右眼用画像を表示する右眼用表示部と、
前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部の画面表示を制御する表示制御部と、
前記左眼用表示部と前記右眼用表示部間の眼幅を調整する眼幅調整機構と、
を具備し、
前記表示制御部は、前記眼幅調整機構において前記眼幅を調整する際に、眼幅調整用の信号パターンを前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部に表示させる、
ヘッド・マウント・ディスプレイである。
本願の請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイにおいて、眼幅調整用の信号パターンは、視野の中央及び周辺にパターンを含む白黒の幾何形状からなる。
本願の請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイにおいて、眼幅調整用の信号パターンは、左眼用と右眼用とで白黒を反転させた幾何形状からなる。
本願の請求項4に記載の発明によれば、請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイは、さらに外部スイッチを備えている。そして、表示制御部は、前記外部スイッチがユーザーに操作されたことに応答して、前記眼幅調整用の信号パターンを表示するための処理を起動するように構成されている。
本願の請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイの表示制御部は、前記眼幅調整機構による眼幅調整操作が開始されたことに応答して、前記眼幅調整用の信号パターンを表示するための処理を起動するように構成されている。
本発明によれば、装着したユーザーが自ら眼幅調整機構を操作して、眼幅を正確に合わせることができる、優れたヘッド・マウント・ディスプレイを提供することができる。
本発明に係るヘッド・マウント・ディスプレイによれば、装着したユーザーが、左右の表示部に映し出されている信号パターンを観察しながら、自ら眼幅調整機構を操作して、眼幅をより正確に合わせることができる。より正確な眼幅調整を行なうことができる結果として、ユーザーは、広視野角の3D画像を長時間視聴し続けても、眼精疲労を起こし難くなる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1には、ヘッド・マウント・ディスプレイを含む画像表示システムの構成を模式的に示している。図示のシステムは、ヘッド・マウント・ディスプレイ10本体と、視聴コンテンツのソースとなるブルーレイ・ディスク再生装置20で構成される。
ブルーレイ・ディスク再生装置20とヘッド・マウント・ディスプレイ10間、フロント・エンド・ボックス40とハイビジョン・ディスプレイ30間は、HDMIケーブルで接続されている。そして、ブルーレイ・ディスク再生装置20は、装填されたブルーレイ・ディスク(図示しない)に記録された映像音声データを再生処理して、HDMI出力する。ここで、HDMI(High−Definition Mutlimedia Interface)は、DVI(Digital Visual Interface)を基にし、物理層にTMDS(Transition Minimized Differential Signaling)を用いた、主に音声と映像の伝送を用途としたディジタル家電向けのインターフェース規格である。本システムは、例えばHDMI1.4に準拠する。なお、ブルーレイ・ディスク再生装置20は、HDMI対応TV受像機(図示しない)にも再生信号を出力してもよいが、本発明の要旨には直接関連しないので、説明を省略する。
ヘッド・マウント・ディスプレイ10は、左眼用及び右眼用の独立した表示部を備えている。各表示部は、例えば有機EL素子を用いている。また、各表示部は、低歪み、高解像度の広視野角光学系を装備している。ヘッド・マウント・ディスプレイ10は、HDMIケーブルを介して駆動電力も得るものとする。
図2には、ヘッド・マウント・ディスプレイ10の内部構成を模式的に示している。図示のヘッド・マウント・ディスプレイは、HDMI信号受信部11と、信号処理プロセッサー12と、VRAM(Video RAM)13と、パネル・コントローラー14と、ROM(Read Only memory)15と、CPU(Central Processing Unit)16と、RAM(Random Access Memory)17と、左右の表示パネル18L及び18Rを備えている。なお、ヘッド・マウント・ディスプレイ10は、音声信号の処理系並びにヘッドフォンなどの音声出力部を装備してもよいが、図示を省略する。
HDMI信号受信部11は、フロント・エンド・ボックス40と接続するHDMIケーブルを介して、AV信号(例えば3DのAV信号)を受信する。信号処理プロセッサー12は、受信したAV信号の信号処理を行ない、画面情報を生成する。生成された画面情報はVRAM(フレーム・メモリー)13に一時的に格納される。
左右の表示パネル18L及び18Rは、有機EL素子からなる。各表示パネル18L及び18Rにはそれぞれ広視野角光学系(前述)が装備され、表示パネルと広視野角光学系の組み合わせで1つの表示部を構成するものとする。但し、図2では広視野角光学系を省略している。
パネル・コントローラー14は、所定の表示周期毎にVRAM13から画面情報を読み出して、表示パネル18L及び18Rを表示駆動させる。また、パネル・コントローラー14は、必要に応じてROM15に格納されている画面情報を読み出して、表示パネル18L及び18Rに表示出力する。ROM15には、例えばヘッド・マウント・ディスプレイ10の眼幅を調整する際に表示出力する信号パターンが格納されているが、詳細は後述に譲る。
CPU17は、RAM17のロードされたプログラムを実行して、ヘッド・マウント・ディスプレイ10全体の動作を統括的に制御する。また、CPU17は、外部スイッチ19が操作されたことなどをトリガーとして割り込みを発生させ、実行中の処理を一時中断する。割り込み処理の一例は、ROM15に格納されている信号パターンを表示する処理である。また、外部スイッチ19は、ユーザーが眼幅の調整を指示する操作し、あるいは、ユーザーが眼幅調整機構を操作したことに連動して作動するものとする。
ヘッド・マウント・ディスプレイ10の外観の図示は省略するが、視力矯正用の眼鏡に類似し、本体部と、左右のテンプル部(耳掛け)で構成される。本体部は、装着した際にユーザーの顔面の前方に位置する。本体部は、左耳用のテンプル部及び右耳用のテンプル部 が両耳にかけられることによってユーザーの頭部に装着される。
本体部は、表示パネル18L及び18R並びに各々の広視野角光学系からなる左右の表示部をそれぞれ支持するとともに、図2に示した電気回路系統を内蔵している。また、左右のテンプル部にはヘッドフォンが接続されていてもよい。
また、本体部には、ユーザーの鼻が当たる位置の側面には、ノーズ・パッド部(鼻当て)が接続されている。ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ10を装着した際、ノーズ・パッド部がユーザーの鼻に当接することによって、本体部が下にズレ落ちるのを防ぎ、ユーザーの左右の眼に対して各表示部を好適な高さに保つことができる。
ヘッド・マウント・ディスプレイ10は左右に独立して光学系を持つ一方、眼の高さや眼幅にはユーザー毎に個人差があるため、光学系と装着したユーザーの眼とを位置合わせする必要がある。ブルーレイ・ディスク再生装置20の再生映像などを長時間鑑賞するときには、目の健康のためにも、ヘッド・マウント・ディスプレイ10から映し出される画像を、眼幅に正確に合わせることが好ましい。このため、本実施形態では、ヘッド・マウント・ディスプレイ10の本体部は、右眼用の表示部と左眼用の表示部の間に、眼幅を調整する眼幅調整機構を装備している。図3には、眼幅調整機構を装備したヘッド・マウント・ディスプレイ10の本体部の上面を俯瞰した様子を示している。
眼幅調整機構をどのような機構部品で実装するかは任意である。但し、双眼鏡や顕微鏡などにおいて用いられている、左右の鏡筒を一軸の眼幅調整軸で眼幅を調整する機構(例えば、特許第3791218号公報を参照のこと)は、眼幅調整軸の回転に伴い、ノーズ・パッド部(すなわち、ユーザーの鼻の位置)から表示部までの高さが変動してしまうので、好ましくない。これに対し、例えばラック・アンド・ピニオン方式により眼幅調整機構を構成すれば、眼幅の調整の際に、ノーズ・パッド部から表示部までの高さを一定に保つことができるのでよい。
ラック・アンド・ピニオンは、ピニオンと呼ばれる小口径の円形歯車と、平板状の棒に歯切りをした(歯が形設された)ラックを組み合わせて構成され、ピニオンに回転力を加えると、ラックが歯筋設定された末端まで水平方向に動くことにより、ピニオンに作用する回転力を直線の動きに変換することができる(周知)。但し、本発明の要旨はラック・アンド・ピニオン方式にのみ限定されるものではなく、眼幅の調整作業の際に表示部の高さが変動するなどの不具合がなければ、他の方式からなる眼幅調整機構(例えば、特許文献3を参照のこと)であってもよい。
図4A並びに図4Bには、ラック・アンド・ピニオン方式により構成された眼幅調整機構を装備したヘッド・マウント・ディスプレイ10の本体部の上面を俯瞰した様子を示している。ヘッド・マウント・ディスプレイ10を装着したユーザーは、ピニオンに回転を加えることにより、左右の表示部はピニオンの回転軸に接近し又は遠ざかるので、眼幅を調整することができる。また、この間の左右の表示部のユーザーの鼻からの高さは一定に保たれている。
ブルーレイ・ディスク再生装置20の再生映像などを長時間鑑賞するときには、目の健康のためにも、ヘッド・マウント・ディスプレイから映し出される画像を、眼幅に正確に合わせることが好ましい。また、ヘッド・マウント・ディスプレイで3D画像を表示するときには、眼球の輻輳角と焦点距離に差が出るため、眼精疲労し易くなるので、とりわけ正確に眼幅調整を行なう必要が出てくる。
ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ10を装着して自ら調整する場合には、ユーザーは左右の表示部に映し出されている画像を観察しながらの作業になる。このとき、表示部から2D(若しくは3D)の自然画像が映し出されていると、ユーザーは指標を見出し難く、眼幅の調整を行なうのは困難である。
そこで、本実施形態では、ユーザーが眼幅を調整する際には、左右の表示パネル18L及び18Rから、眼幅調整用の信号パターンを表示出力するようにしている。この信号パターンは、例えば白と黒の図形を組み合わせた簡単な幾何形状からなり、左右の表示パネル18L及び18Rから同じパターンを同時に表示させる(若しくは、同じ形状で白黒を左右で反転させたものを同時に表示させる)ことにより、眼幅の調整を行なう際に視覚的な指標をユーザーに与えることができる。また、信号パターンは、視野の真ん中の周辺にパターンを持つことが好ましい。
図5A〜図5Fには、眼幅調整時に使用可能な信号パターン例を示している。白黒を左右で反転させたものの組み合わせではなく、いずれか一方を左右の表示パネル18L及び18Rから同時に表示出力させるのでもよい。
ユーザーは、眼幅調整を開始する際に、外部スイッチ19を操作する。するとCPU17に割り込みが発生して、上記のような信号パターンを左右の表示パネル18L及び18Rから同時に表示出力させるための割り込み処理が起動する。あるいは、ユーザーが眼幅調整機構を操作することに連動して、CPU17に割り込みが発生して、上記のような信号パターンを左右の表示パネル18L及び18Rから同時に表示出力させるための割り込み処理が起動するようにしてもよい。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳細に説明してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本発明は、眼幅調整機構を装備したさまざまなタイプのヘッド・マウント・ディスプレイに適用することができ、HDMI伝送される映像を表示する製品には限定されない。本発明によれば、装着したユーザーが、左右の表示部に映し出されている信号パターンを観察しながら、自ら眼幅調整機構を操作して、眼幅をより正確に合わせることができる。より正確な眼幅調整を行なうことができる結果として、ユーザーは、広視野角の3D画像を長時間視聴し続けても、眼精疲労を起こし難くなる。
要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
10…ヘッド・マウント・ディスプレイ
11…HDMI信号受信部
12…信号処理プロセッサー
13…VRAM
14…パネル・コントローラー
15…ROM
16…CPU
17…RAM
18L…左眼用表示パネル、18R…右眼用表示パネル
19…外部スイッチ
20…ブルーレイ・ディスク再生装置
11…HDMI信号受信部
12…信号処理プロセッサー
13…VRAM
14…パネル・コントローラー
15…ROM
16…CPU
17…RAM
18L…左眼用表示パネル、18R…右眼用表示パネル
19…外部スイッチ
20…ブルーレイ・ディスク再生装置
Claims (5)
- 左眼用画像を表示する左眼用表示部と、
右眼用画像を表示する右眼用表示部と、
前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部の画面表示を制御する表示制御部と、
前記左眼用表示部と前記右眼用表示部間の眼幅を調整する眼幅調整機構と、
を具備し、
前記表示制御部は、前記眼幅調整機構において前記眼幅を調整する際に、眼幅調整用の信号パターンを前記左眼用表示部及び前記右眼用表示部に表示させる、
ヘッド・マウント・ディスプレイ。 - 前記眼幅調整用の信号パターンは、視野の中央及び周辺にパターンを含む白黒の幾何形状からなる、
請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイ。 - 前記眼幅調整用の信号パターンは、左眼用と右眼用とで白黒を反転させた幾何形状からなる、
請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイ。 - さらに外部スイッチを備え、
前記表示制御部は、前記外部スイッチがユーザーに操作されたことに応答して、前記眼幅調整用の信号パターンを表示するための処理を起動する、
請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイ。 - 前記表示制御部は、前記眼幅調整機構による眼幅調整操作が開始されたことに応答して、前記眼幅調整用の信号パターンを表示するための処理を起動する、
請求項1に記載のヘッド・マウント・ディスプレイ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010287835A JP2012138654A (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | ヘッド・マウント・ディスプレイ |
EP11190318.3A EP2469875A3 (en) | 2010-12-24 | 2011-11-23 | Head-mounted display |
US13/324,081 US20120162764A1 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-13 | Head-mounted display |
CN2011104379598A CN102540467A (zh) | 2010-12-24 | 2011-12-23 | 头戴式显示器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010287835A JP2012138654A (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | ヘッド・マウント・ディスプレイ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012138654A true JP2012138654A (ja) | 2012-07-19 |
Family
ID=45093434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010287835A Pending JP2012138654A (ja) | 2010-12-24 | 2010-12-24 | ヘッド・マウント・ディスプレイ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20120162764A1 (ja) |
EP (1) | EP2469875A3 (ja) |
JP (1) | JP2012138654A (ja) |
CN (1) | CN102540467A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014068832A1 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | Sony Corporation | Image display device and information input device |
CN105431763A (zh) * | 2013-06-24 | 2016-03-23 | 微软技术许可有限责任公司 | 在佩戴移动设备时跟踪头部移动 |
US9740007B2 (en) | 2012-03-22 | 2017-08-22 | Sony Corporation | Display device, image processing device and image processing method, and computer program |
US9759921B2 (en) | 2014-05-07 | 2017-09-12 | Seiko Epson Corporation | Image display apparatus having adjustable image display units |
WO2018073969A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | サン電子株式会社 | 画像表示装置及び画像表示システム |
JP2018081280A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
CN108983422A (zh) * | 2017-06-02 | 2018-12-11 | 宏达国际电子股份有限公司 | 沉浸式头戴系统及其控制方法 |
JP2019102993A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社ホギメディカル | 眼鏡装着型画像表示装置および画像表示システム |
US11372249B2 (en) | 2018-03-12 | 2022-06-28 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
US11422379B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-08-23 | Seiko Epson Corporation | Head-mounted display apparatus and display method adopting interpupillary distance based image modification |
KR20220166145A (ko) * | 2021-06-09 | 2022-12-16 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 랙과 피니언 방식으로 양안 렌즈가 동시에 움직여 동공 간 거리를 조정하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR20220170643A (ko) * | 2021-06-23 | 2022-12-30 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 시선 추적을 통해 동공 간 거리를 자동 조절하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR20230130481A (ko) * | 2022-03-03 | 2023-09-12 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 음성 인식을 이용해 동공 간 거리를 조절하는 증강현실 글래스 장치 및 증강현실 글래스 장치를 위한 음성 인식 기반의 동공 간 거리 조절 방법 |
Families Citing this family (95)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
WO2012136970A1 (en) | 2011-04-07 | 2012-10-11 | Milan Momcilo Popovich | Laser despeckler based on angular diversity |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
EP2748670B1 (en) | 2011-08-24 | 2015-11-18 | Rockwell Collins, Inc. | Wearable data display |
US9223138B2 (en) | 2011-12-23 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Pixel opacity for augmented reality |
US8917453B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-12-23 | Microsoft Corporation | Reflective array waveguide |
US8638498B2 (en) | 2012-01-04 | 2014-01-28 | David D. Bohn | Eyebox adjustment for interpupillary distance |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
US8810600B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-08-19 | Microsoft Corporation | Wearable display device calibration |
US9606586B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-03-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Heat transfer device |
US9726887B2 (en) | 2012-02-15 | 2017-08-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure color conversion |
US9368546B2 (en) * | 2012-02-15 | 2016-06-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure with embedded light sources |
US9297996B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-03-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Laser illumination scanning |
US9779643B2 (en) * | 2012-02-15 | 2017-10-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure emitter configurations |
JP5919899B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置及び虚像表示装置の位置調整方法 |
US9578318B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-02-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Imaging structure emitter calibration |
US11068049B2 (en) | 2012-03-23 | 2021-07-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Light guide display and field of view |
US10191515B2 (en) | 2012-03-28 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Mobile device light guide display |
US9558590B2 (en) | 2012-03-28 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Augmented reality light guide display |
US9717981B2 (en) | 2012-04-05 | 2017-08-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Augmented reality and physical games |
US10502876B2 (en) | 2012-05-22 | 2019-12-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Waveguide optics focus elements |
US8989535B2 (en) | 2012-06-04 | 2015-03-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple waveguide imaging structure |
US9933684B2 (en) | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
US10192358B2 (en) | 2012-12-20 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Auto-stereoscopic augmented reality display |
US9600068B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-03-21 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Digital inter-pupillary distance adjustment |
EP2985651B1 (en) * | 2013-04-11 | 2020-07-15 | Sony Corporation | Image display device and display device |
US9638920B2 (en) | 2013-04-15 | 2017-05-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Torsional support for binocular display |
US9727772B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-08-08 | Digilens, Inc. | Method and apparatus for contact image sensing |
US9304235B2 (en) | 2014-07-30 | 2016-04-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Microfabrication |
US10592080B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-03-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Assisted presentation of application windows |
US10678412B2 (en) | 2014-07-31 | 2020-06-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Dynamic joint dividers for application windows |
US10254942B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-04-09 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Adaptive sizing and positioning of application windows |
US10359736B2 (en) | 2014-08-08 | 2019-07-23 | Digilens Inc. | Method for holographic mastering and replication |
WO2016042283A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
WO2016069398A2 (en) | 2014-10-24 | 2016-05-06 | Emagin Corporation | Microdisplay based immersive headset |
WO2016070248A1 (pt) * | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Terrabuio Junior José Evangelista | Óculos de realidade virtual aumentada imersiva para uso com smartphones, tablets, phablets e ou cpu móvel com tela |
CN111323867A (zh) | 2015-01-12 | 2020-06-23 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
US9423360B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-23 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical components |
US9513480B2 (en) | 2015-02-09 | 2016-12-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Waveguide |
US9429692B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical components |
US10018844B2 (en) | 2015-02-09 | 2018-07-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Wearable image display system |
US9535253B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-01-03 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US10317677B2 (en) | 2015-02-09 | 2019-06-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US9827209B2 (en) | 2015-02-09 | 2017-11-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US11086216B2 (en) | 2015-02-09 | 2021-08-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Generating electronic components |
US9372347B1 (en) | 2015-02-09 | 2016-06-21 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
CN104822061A (zh) * | 2015-04-30 | 2015-08-05 | 小鸟科技有限公司 | 头戴式3d显示器的瞳距调节方法、系统、以及模块 |
US9995940B2 (en) * | 2015-05-18 | 2018-06-12 | Oculus Vr, Llc | Laminated alignment structure for eyecup assemblies in a virtual reality headset |
CN105659146A (zh) * | 2015-05-29 | 2016-06-08 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 显示调节的方法及头戴式显示设备 |
JP2018518100A (ja) * | 2015-05-29 | 2018-07-05 | シェンツェン ロイヤル テクノロージーズ シーオー.,エルティーディー.Shenzhen Royole Technologies Co.,Ltd. | 表示モジュール及びこの表示モジュールを備える電子装置 |
US10271042B2 (en) * | 2015-05-29 | 2019-04-23 | Seeing Machines Limited | Calibration of a head mounted eye tracking system |
CN104980733B (zh) * | 2015-06-18 | 2017-01-18 | 中央民族大学 | 一种裸眼3d显示器的串扰测试方法及其测试图像 |
WO2017028281A1 (zh) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | 深圳市柔宇科技有限公司 | 头戴式电子装置 |
EP3339933A4 (en) | 2015-08-19 | 2019-07-17 | Shenzhen Royole Technologies Co. Ltd. | DISPLAY DEVICE POSSIBLE TO BE USED ON SELF |
JP6591659B2 (ja) | 2015-08-19 | 2019-10-16 | シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. | ヘッドマウント電子装置 |
EP3359999A1 (en) | 2015-10-05 | 2018-08-15 | Popovich, Milan Momcilo | Waveguide display |
JP6873599B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2021-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法 |
EP3433659B1 (en) | 2016-03-24 | 2024-10-23 | DigiLens, Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
CN109154717B (zh) | 2016-04-11 | 2022-05-13 | 迪吉伦斯公司 | 用于结构光投射的全息波导设备 |
US20170344107A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Intel Corporation | Automatic view adjustments for computing devices based on interpupillary distances associated with their users |
WO2018005131A1 (en) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Google Llc | Head mounted display device having display panels with asymmetric panel borders for improved nasal fov |
CN107111143B (zh) * | 2016-07-04 | 2020-03-20 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 视觉系统及观片器 |
US10928638B2 (en) * | 2016-10-31 | 2021-02-23 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Eyewear devices with focus tunable lenses |
EP3548939A4 (en) | 2016-12-02 | 2020-11-25 | DigiLens Inc. | UNIFORM OUTPUT LIGHTING WAVEGUIDE DEVICE |
US10545346B2 (en) | 2017-01-05 | 2020-01-28 | Digilens Inc. | Wearable heads up displays |
US10520729B1 (en) * | 2017-04-25 | 2019-12-31 | Facebook Technologies, Llc | Light scattering element for providing optical cues for lens position adjustment |
US10620432B1 (en) * | 2017-04-25 | 2020-04-14 | Facebook Technologies, Llc | Devices and methods for lens position adjustment based on diffraction in a fresnel lens |
US10820795B1 (en) * | 2017-09-28 | 2020-11-03 | Apple Inc. | Method and device for improved interpupillary distance measurement |
CN116149058A (zh) | 2017-10-16 | 2023-05-23 | 迪吉伦斯公司 | 用于倍增像素化显示器的图像分辨率的系统和方法 |
CN109874002B (zh) * | 2017-12-04 | 2024-03-22 | 深圳市冠旭电子股份有限公司 | Vr智能头戴设备和vr图像显示系统 |
KR20250089565A (ko) | 2018-01-08 | 2025-06-18 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 도파관 셀을 제조하기 위한 시스템 및 방법 |
KR102745805B1 (ko) | 2018-01-08 | 2024-12-20 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 광 도파관의 제조 방법 |
WO2019136476A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
US10732569B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-08-04 | Digilens Inc. | Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells |
US10558038B2 (en) * | 2018-03-16 | 2020-02-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Interpupillary distance adjustment mechanism for a compact head-mounted display system |
KR20190119892A (ko) | 2018-04-13 | 2019-10-23 | 삼성전자주식회사 | 복수의 하우징들 간의 간격을 조절할 수 있는 전자 장치 |
WO2020023779A1 (en) | 2018-07-25 | 2020-01-30 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
US11215828B1 (en) * | 2018-08-03 | 2022-01-04 | Rockwell Collins, Inc. | In field visor characterization for visor projected displays |
WO2020149956A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-23 | Digilens Inc. | Holographic waveguide display with light control layer |
US10718949B1 (en) * | 2019-01-29 | 2020-07-21 | Vargo Technologies Oy | Display apparatus and method of displaying |
US20220283377A1 (en) | 2019-02-15 | 2022-09-08 | Digilens Inc. | Wide Angle Waveguide Display |
KR20210138609A (ko) | 2019-02-15 | 2021-11-19 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 일체형 격자를 이용하여 홀로그래픽 도파관 디스플레이를 제공하기 위한 방법 및 장치 |
JP2022525165A (ja) | 2019-03-12 | 2022-05-11 | ディジレンズ インコーポレイテッド | ホログラフィック導波管バックライトおよび関連する製造方法 |
US11442280B2 (en) * | 2019-04-23 | 2022-09-13 | Valve Corporation | Adjustable head-mounted display to accommodate different head and face sizes |
US20200386947A1 (en) | 2019-06-07 | 2020-12-10 | Digilens Inc. | Waveguides Incorporating Transmissive and Reflective Gratings and Related Methods of Manufacturing |
KR20220038452A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-28 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치 |
US11064188B2 (en) * | 2019-07-29 | 2021-07-13 | Htc Corporation | Driving method for calculating interpupillary distance and related head-mounted device |
KR20250030038A (ko) | 2019-08-29 | 2025-03-05 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 진공 격자 및 이의 제조 방법 |
TWI697695B (zh) * | 2020-01-14 | 2020-07-01 | 宏碁股份有限公司 | 頭戴顯示裝置 |
WO2022187870A1 (en) | 2021-03-05 | 2022-09-09 | Digilens Inc. | Evacuated periotic structures and methods of manufacturing |
KR20220163740A (ko) * | 2021-06-03 | 2022-12-12 | 삼성전자주식회사 | 웨어러블 전자 장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344450A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-24 | Sony Corp | 眼鏡型ディスプレイ装置 |
JPH0738825A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-07 | Seiko Epson Corp | 眼鏡型表示装置 |
JPH0882762A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Sega Enterp Ltd | 頭部搭載型映像表示装置およびこれを用いた映像表示システム |
JPH08136855A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Nintendo Co Ltd | 画像表示装置、画像表示システムおよびそれに用いられるプログラムカートリッジ |
JP2006108868A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Canon Inc | 画像表示装置および画像表示システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3299804B2 (ja) | 1993-03-23 | 2002-07-08 | オリンパス光学工業株式会社 | 眼幅調整可能な映像表示装置 |
CN1155444A (zh) * | 1994-11-11 | 1997-07-30 | 任天堂株式会社 | 图像显示装置、图像显示系统及其所用的程序盒式存储体 |
JP3791218B2 (ja) | 1998-12-08 | 2006-06-28 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 双眼鏡 |
US7229174B2 (en) * | 2002-03-28 | 2007-06-12 | Nokia Corporation | Method to detect misalignment and distortion in near-eye displays |
CN2724027Y (zh) * | 2004-08-18 | 2005-09-07 | 晶奇光电股份有限公司 | 头戴式显示器 |
CN2819243Y (zh) * | 2005-08-19 | 2006-09-20 | 宝陆科技股份有限公司 | 头戴式显示器调整结构 |
JP4609256B2 (ja) | 2005-09-15 | 2011-01-12 | ソニー株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
JP2010021731A (ja) | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法 |
-
2010
- 2010-12-24 JP JP2010287835A patent/JP2012138654A/ja active Pending
-
2011
- 2011-11-23 EP EP11190318.3A patent/EP2469875A3/en not_active Withdrawn
- 2011-12-13 US US13/324,081 patent/US20120162764A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-23 CN CN2011104379598A patent/CN102540467A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05344450A (ja) * | 1992-06-11 | 1993-12-24 | Sony Corp | 眼鏡型ディスプレイ装置 |
JPH0738825A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-07 | Seiko Epson Corp | 眼鏡型表示装置 |
JPH0882762A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-03-26 | Sega Enterp Ltd | 頭部搭載型映像表示装置およびこれを用いた映像表示システム |
JPH08136855A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Nintendo Co Ltd | 画像表示装置、画像表示システムおよびそれに用いられるプログラムカートリッジ |
JP2006108868A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Canon Inc | 画像表示装置および画像表示システム |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9740007B2 (en) | 2012-03-22 | 2017-08-22 | Sony Corporation | Display device, image processing device and image processing method, and computer program |
US10831027B2 (en) | 2012-03-22 | 2020-11-10 | Sony Corporation | Display device, image processing device and image processing method |
US9841812B2 (en) | 2012-11-02 | 2017-12-12 | Sony Corporation | Image display device and information input device |
WO2014068832A1 (en) | 2012-11-02 | 2014-05-08 | Sony Corporation | Image display device and information input device |
CN105431763B (zh) * | 2013-06-24 | 2018-06-26 | 微软技术许可有限责任公司 | 在佩戴移动设备时跟踪头部移动 |
CN105431763A (zh) * | 2013-06-24 | 2016-03-23 | 微软技术许可有限责任公司 | 在佩戴移动设备时跟踪头部移动 |
US9759921B2 (en) | 2014-05-07 | 2017-09-12 | Seiko Epson Corporation | Image display apparatus having adjustable image display units |
JPWO2018073969A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2019-08-08 | サン電子株式会社 | 画像表示装置及び画像表示システム |
WO2018073969A1 (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | サン電子株式会社 | 画像表示装置及び画像表示システム |
JP2018081280A (ja) * | 2016-11-18 | 2018-05-24 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
CN108983422A (zh) * | 2017-06-02 | 2018-12-11 | 宏达国际电子股份有限公司 | 沉浸式头戴系统及其控制方法 |
CN108983422B (zh) * | 2017-06-02 | 2021-05-28 | 宏达国际电子股份有限公司 | 沉浸式头戴系统及其控制方法 |
JP2019102993A (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社ホギメディカル | 眼鏡装着型画像表示装置および画像表示システム |
US11372249B2 (en) | 2018-03-12 | 2022-06-28 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
US11422379B2 (en) | 2019-10-30 | 2022-08-23 | Seiko Epson Corporation | Head-mounted display apparatus and display method adopting interpupillary distance based image modification |
KR20220166145A (ko) * | 2021-06-09 | 2022-12-16 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 랙과 피니언 방식으로 양안 렌즈가 동시에 움직여 동공 간 거리를 조정하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR102617019B1 (ko) * | 2021-06-09 | 2023-12-27 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 랙과 피니언 방식으로 양안 렌즈가 동시에 움직여 동공 간 거리를 조정하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR20220170643A (ko) * | 2021-06-23 | 2022-12-30 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 시선 추적을 통해 동공 간 거리를 자동 조절하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR102619429B1 (ko) * | 2021-06-23 | 2024-01-02 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 시선 추적을 통해 동공 간 거리를 자동 조절하는 머리 착용형 디스플레이 장치 |
KR20230130481A (ko) * | 2022-03-03 | 2023-09-12 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 음성 인식을 이용해 동공 간 거리를 조절하는 증강현실 글래스 장치 및 증강현실 글래스 장치를 위한 음성 인식 기반의 동공 간 거리 조절 방법 |
KR102796930B1 (ko) * | 2022-03-03 | 2025-04-18 | 주식회사 피앤씨솔루션 | 음성 인식을 이용해 동공 간 거리를 조절하는 증강현실 글래스 장치 및 증강현실 글래스 장치를 위한 음성 인식 기반의 동공 간 거리 조절 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2469875A2 (en) | 2012-06-27 |
EP2469875A3 (en) | 2014-05-14 |
US20120162764A1 (en) | 2012-06-28 |
CN102540467A (zh) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012138654A (ja) | ヘッド・マウント・ディスプレイ | |
US9268138B2 (en) | Head-mounted display | |
JP6642430B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びに画像表示システム | |
US20120262451A1 (en) | View-switching glasses, display control device, display control system, and computer-readable storage medium | |
WO2010084716A1 (ja) | 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体 | |
JP2011193460A (ja) | 3d映像画質調整方法、3dディスプレイ装置、3dメガネ及び3d映像提供システム | |
US20130050065A1 (en) | Head-mounted display, and display control method | |
KR20110114260A (ko) | 3d 디스플레이 장치 및 그의 gui 설정 방법, 그리고 3d 안경 | |
WO2011128016A1 (en) | Wearable electronic device, viewing system and display device as well as method for operating a wearable electronic device and method for operating a viewing system | |
CN102053406A (zh) | 立体显示器 | |
JP2011085830A (ja) | 映像表示システム | |
JP4601609B2 (ja) | 画像表示装置 | |
CN102238396B (zh) | 立体视觉的影像转换方法、成像方法及系统 | |
CA2788996C (en) | Stereoscopic display system based on glasses using photochromatic lenses | |
KR101171026B1 (ko) | 셔터 안경 방식의 입체 영상 표시 장치 및 구동방법 | |
JP2010171628A (ja) | 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、記録方法および記録媒体 | |
JP2012060236A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびコンピュータプログラム | |
KR101927904B1 (ko) | 기록매체, 그 기록매체에 기록된 헤드 마운티드 디스플레이용 양안거리 캘리브레이션 프로그램, 기록매체가 탑재된 모바일 장치 및 헤드 마운티드 디스플레이의 양안거리 캘리브레이션 방법 | |
JP2012010217A (ja) | 眼鏡および表示システム | |
WO2011114767A1 (ja) | 立体画像表示装置、立体画像撮像装置、テレビジョン受像機、遊技装置、記録媒体および立体画像の伝送方法 | |
WO2005071464A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2012222699A (ja) | 表示制御システム、姿勢検出用メガネ、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010256713A (ja) | 眼鏡および表示システム | |
JP5341942B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JPWO2005026819A1 (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150428 |