[go: up one dir, main page]

JP2015208924A - ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体 - Google Patents

ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015208924A
JP2015208924A JP2014091988A JP2014091988A JP2015208924A JP 2015208924 A JP2015208924 A JP 2015208924A JP 2014091988 A JP2014091988 A JP 2014091988A JP 2014091988 A JP2014091988 A JP 2014091988A JP 2015208924 A JP2015208924 A JP 2015208924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas barrier
water
coating agent
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014091988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6331652B2 (ja
Inventor
悠希 尾村
Yuki OMURA
悠希 尾村
沙耶佳 星
Sayaka HOSHI
沙耶佳 星
神永 純一
Junichi Kaminaga
純一 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2014091988A priority Critical patent/JP6331652B2/ja
Priority to EP15782990.4A priority patent/EP3135478B1/en
Priority to PCT/JP2015/062493 priority patent/WO2015163441A1/ja
Priority to CN201580021462.4A priority patent/CN106232347B/zh
Publication of JP2015208924A publication Critical patent/JP2015208924A/ja
Priority to US15/297,879 priority patent/US10654631B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6331652B2 publication Critical patent/JP6331652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/387Materials used as gas barriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/14Gas barrier composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/54Aqueous solutions or dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/04Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09D127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/251Mica
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/253Cellulosic [e.g., wood, paper, cork, rayon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/3158Halide monomer type [polyvinyl chloride, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、かつ、包装用材料として十分な密着強度や膜凝集強度を長期間有し、ラミネート強度の劣化が小さいガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体を提供する。
【解決手段】樹脂フィルム基材と、該樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に順に積層された、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜、並びに、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜と、を備えたガスバリア性フィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、乾燥食品・菓子・パン・珍味などの湿気や酸素を嫌う食品、および、使い捨てカイロ、錠剤・粉末薬または湿布・貼付剤などの医薬品の包装分野に用いられるガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体に関する。
食品や医薬品などの包装に用いられる包装材料には、内容物の変質や腐敗などを抑制し、それらの機能や性質を保持するために、水蒸気、酸素、その他の内容物を変質させる気体の進入を遮断する性質(ガスバリア性)が要求される。
そのため、従来、これら包装材料には、ガスバリア性を有する材料からなるガスバリア層が設けられていた。これまで、ガスバリア層は、フィルムや紙などの基材上に、スパッタリング法や蒸着法、ウェットコーティング法や印刷法などにより設けられていた。また、ガスバリア層としては、アルミニウムなどの金属からなる金属箔や金属蒸着膜、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデンなどの樹脂膜が用いられている(例えば、特許文献1〜5参照)。
しかしながら、金属箔や金属蒸着膜は、ガスバリア性に優れるものの、「不透明であるため、内容物を確認することができない」、「伸縮性に劣るため、数%の伸びでクラックが生じて、ガスバリア性が低下する」、「使用後の廃棄時に、不燃物として処理する必要がある」など、種々の問題があった。
また、ポリ塩化ビニリデンの樹脂膜からなるガスバリア層は、湿度依存性のない良好なガスバリア性を示すものの、塩素を含むため、廃棄処理などの際に、ダイオキシンなどの有害物質の発生源となりうる可能性がある。そのため、前記のガスバリア層は、包装材料として用いることが嫌われる傾向にある。
一方、非塩素系のポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体の樹脂膜からなるガスバリア層は、低湿度雰囲気下では高いガスバリア性を示すものの、湿度依存性があるため、湿度の上昇に伴ってガスバリア性が大きく低下するという欠点があった。
また、他のガスバリア性の樹脂膜は、ポリ塩化ビニリデンの樹脂膜や、低湿度雰囲気下におけるポリビニルアルコールの樹脂膜と比較すると、ガスバリア性が劣っていた。
これらの樹脂膜のガスバリア性を改善するために、ポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体などと、無機層状鉱物とを複合化した樹脂膜が提案されている。この樹脂膜では、ガスバリア性を向上するためには、膜の内部で無機層状鉱物を整然と分布、配列する必要がある。しかしながら、無機層状鉱物を規則正しく分布、配列するに伴って、樹脂膜の凝集力や基材への密着力が低下するため、高いガスバリア性と包装材料としての十分なラミネート強度を両立することが極めて難しかった。
これに対して、ポリビニルアルコールやエチレン−ビニルアルコール共重合体などと、層状化合物との複合体に、水溶性または水分散性を有する水性ポリウレタン樹脂を添加して、基材への密着性を改善したガスバリア性フィルムが提案されている(例えば、特許文献6参照)。
しかしながら、このガスバリア性フィルムは、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性や基材への密着性が良好であったものの、皮膜の凝集強度に劣るため、他のフィルムと貼り合わせて包装材料とした場合、ラミネート強度が不十分であった。
特開2001−287294号公報 特開平11−165369号公報 特開平6−93133号公報 特開平9−150484号公報 特許第3764109号公報 特許第3351208号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、かつ、包装用材料として十分な密着強度や膜凝集強度を長期間有し、ラミネート強度の劣化が小さいガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、樹脂フィルム基材と、該樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に順に積層された、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜、並びに、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜と、を備えたことを特徴とするガスバリア性フィルムである。
請求項2に係る発明は、前記水系コーティング剤(C)は、水溶性または水分散性を有する水性ポリウレタン樹脂、硬化剤、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含むことを特徴とする請求項1に記載のガスバリア性フィルムである。
請求項3に係る発明は、前記水溶性高分子(A)は、ポリビニルアルコール樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア性フィルムである。
請求項4に係る発明は、前記無機層状鉱物(B)は、水膨潤性合成雲母であることを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア性フィルムである。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルムと、該ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の面に順に積層された、接着剤層およびヒートシール性樹脂層と、を備えたことを特徴とするガスバリア性積層体である。
本発明によれば、樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に、ガスバリア性および樹脂フィルム基材への密着性を兼ね備えた皮膜を形成し、さらに、その上に、酸化チタンを含む皮膜を形成することにより、これらの皮膜の膜凝集力を補うことができる。そのため、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、層間の密着性や膜凝集力も長期間良好に保持するガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体を提供することができる。したがって、本発明のガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体を包装用材料として用いることにより、内容物の品質保持性を高めることができる。
本発明のガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
「ガスバリア性フィルム」
本実施形態のガスバリア性フィルムは、樹脂フィルム基材と、樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に順に積層された、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜(以下、「第1の皮膜」または「ガスバリア層」と言うこともある。)、並びに、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜(以下、「第2の皮膜」または「酸化チタン含有層」と言うこともある。)と、を備えたフィルムである。
すなわち、本実施形態のガスバリア性フィルムは、樹脂フィルム基材の一方の面に、ガスバリア層と酸化チタン含有層が、この順に積層されてなるフィルムである。
[樹脂フィルム基材]
樹脂フィルム基材の材質としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体などのオレフィン系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂;ナイロン6、ナイロン66などの脂肪族系ポリアミド;ポリメタキシリレンアジパミドなどの芳香族ポリアミドなどのポリアミド系樹脂;ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体などのビニル系樹脂;ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリルなどの(メタ)アクリル系単量体の単独または共重合体などのアクリル系樹脂;セロファンなどからなるフィルムが挙げられる。これらの樹脂は、1種または2種以上が組み合わせられて用いられる。
樹脂フィルム基材としては、単一の樹脂で構成された単層フィルムや複数の樹脂を用いた単層または積層フィルムが用いられる。また、上記の樹脂を他の基材(金属、木材、紙、セラミックスなど)に積層した積層基材を用いてもよい。
これらの中でも、樹脂フィルム基材としては、ポリオレフィン系樹脂フィルム(特に、ポリプロピレンフィルムなど)、ポリエステル系樹脂フィルム(特に、ポリエチレンテレフタレート系樹脂フィルム)、ポリアミド系樹脂フィルム(特に、ナイロンフィルム)などが好適に用いられる。
樹脂フィルム基材は、未延伸フィルムであってもよく、一軸または二軸延伸配向フィルムであってもよく、表面処理(コロナ放電処理など)やアンカーコートまたはアンダーコート処理したフィルムであってもよい。さらに、樹脂フィルム基材は、複数の樹脂や金属などを積層した積層フィルムであってもよい。
また、樹脂フィルム基材は、コーティングする面(上記の皮膜を形成する面)に、コロナ処理、低温プラズマ処理などを施すことにより、コーティング剤に対する良好な濡れ性と、皮膜に対する接着強度とを向上したものであってもよい。
樹脂フィルム基材の厚さは、特に限定されるものではなく、包装材料としての適性や他の皮膜の積層適性を考慮しつつ、価格や用途に応じて適宜選択されるが、実用的には3μm〜200μmであり、好ましくは5μm〜120μmであり、より好ましくは10μm〜100μmである。
[水系コーティング剤(C)]
水系コーティング剤(C)は、高湿度雰囲気下における酸素バリア性が求められる。この要求を達成するためには、例えば、水系コーティング剤(C)は、水溶性または水分散性を有する水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を主たる構成成分として含んでいる。
[水溶性高分子(A)]
水溶性高分子(A)は、常温で水に完全に溶解もしくは微分散可能な高分子のことである。
水溶性高分子(A)としては、後述する無機層状鉱物(B)の単位結晶層間に侵入、配位(インターカレーション)することが可能な化合物であれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコールおよびその誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体、酸化でんぷん、エーテル化でんぷん、デキストリンなどのでんぷん類、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸またはそのエステル、塩類およびそれらの共重合体、スルホイソフタル酸などの極性基を含有する共重合ポリエステル、ポリヒドロキシエチルメタクリレートおよびその共重合体などのビニル系重合体、あるいは、これらの各種重合体のカルボキシル基など官能基変性重合体などが挙げられる。
水溶性高分子(A)は、少なくとも1種類がポリビニルアルコール系重合体およびその誘導体であるものが好ましく、特に好ましくは、鹸化度が95%以上かつ重合度が300以上のポリビニルアルコール樹脂である。
ポリビニルアルコール樹脂は、鹸化度や重合度が高い程、吸湿膨潤性が低くなる。
ポリビニルアルコール樹脂の鹸化度が95%未満では、十分なガスバリア性が得られ難い。
一方、ポリビニルアルコール樹脂の重合度が300未満では、ガスバリア性や、皮膜の凝集強度の低下を招く。
[無機層状鉱物(B)]
無機層状鉱物(B)は、極薄の単位層が重なって1つの層状粒子を形成している無機化合物のことである。
無機層状鉱物(B)としては、水中で膨潤・へき開するものが好ましく、これらの中でも、特に水への膨潤性を有する粘土化合物が好ましく用いられる。より具体的には、無機層状鉱物(B)は、極薄の単位層間に水を配位し、吸収・膨潤する性質を有する粘土化合物であり、一般には、Si4+がO2−に対して配位して四面体構造を構成する層と、Al3+、Mg2+、Fe2+、Fe3+などが、O2−およびOHに対して配位して八面体構造を構成する層とが、1対1あるいは2対1で結合し、積み重なって層状構造をなすものである。この粘土化合物は、天然のものであっても、合成されたものであってもよい。
無機層状鉱物(B)の代表的なものとしては、フィロケイ酸塩鉱物などの含水ケイ酸塩、例えば、ハロイサイト、カオリナイト、エンデライト、ディッカイト、ナクライトなどのカオリナイト族粘土鉱物;アンチゴライト、クリソタイルなどのアンチゴライト族粘土鉱物;モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、スチブンサイトなどのスメクタイト族粘土鉱物;バーミキュライトなどのバーミキュライト族粘土鉱物;白雲母、金雲母などの雲母;マーガライト、テトラシリリックマイカ、テニオライトなど雲母またはマイカ族粘土鉱物などが挙げられる。
これらの無機層状鉱物(B)は、1種または2種以上が組み合わせられて用いられる。
これらの無機層状鉱物(B)の中でも、モンモリロナイトなどのスメクタイト族粘土鉱物、水膨潤性雲母などのマイカ族粘土鉱物が特に好ましい。
無機層状鉱物(B)の大きさは、平均粒径10μm以下、厚さ500nm以下が好ましい。無機層状鉱物(B)の中でも、少なくとも1種類が平均粒径1μm〜10μm、厚さ10nm〜100nmの水膨潤性合成雲母が特に好ましい。
無機層状鉱物(B)として、水膨潤性合成雲母を用いると、水膨潤性合成雲母は、水溶性高分子(A)との相溶性が高く、天然系の雲母に比べて不純物が少ないため、不純物に由来するガスバリア性の低下や膜凝集力の低下を招くことがない。また、水膨潤性合成雲母は、結晶構造内にフッ素原子を有することから、水系コーティング剤(C)からなる皮膜のガスバリア性の湿度依存性を低く抑えることにも寄与する。さらに、水膨潤性合成雲母は、他の水膨潤性の無機層状鉱物に比べて、高いアスペクト比を有することから、迷路効果がより効果的に働き、特に水系コーティング剤(C)からなる皮膜のガスバリア性が高く発現するのに寄与する。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、無機層状鉱物(B)の固形分配合比率は、10質量%〜70質量%であることが好ましく、より好ましくは15質量%〜50質量%である。
無機層状鉱物(B)の固形分配合比率が10質量%未満では、無機層状鉱物(B)の持つ迷路効果が良好に発揮されず、高湿度雰囲気下での第1の皮膜のガスバリア性が劣る。一方、無機層状鉱物(B)の固形分配合比率が70質量%を超えると、塗液の塗工性や基材への密着性に劣る。
[水性ポリウレタン樹脂]
水系コーティング剤(C)は、水溶性または水分散性を有する水性ポリウレタン樹脂を含有することが好ましい。水溶性高分子(A)と無機層状鉱物(B)のみを含む水系コーティング剤(C)は、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの極性の高いポリエステル系樹脂に対して良好な塗工性、密着性を有するものの、ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体などのポリオレフィン系樹脂のような無極性で表面張力の低い樹脂に対する密着性を有さない。
これに対して、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)に加えて、水性ポリウレタン樹脂と、後述する硬化剤と、を含む水系コーティング剤(C)は、ポリオレフィン系樹脂のような無極性で表面張力の低い樹脂に対しても良好な密着性を発揮する。
水性ウレタン樹脂は、特に限定されないが、ポリオールとイソシアネート化合物の反応により得られる水性ウレタン樹脂としては、例えば、ポリエルテルポリオールとポリイソシアネートを常法にて反応させることにより得られるものが挙げられる。また、水性ウレタン樹脂は、必要に応じて鎖伸長剤が含まれていてもよい。
ポリエステルポリオールは、ジカルボン酸とグリコールとを常法により反応させ得られるものである。
ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、オキシ安息香酸などのオキシカルボン酸およびそれらのエステル形成性誘導体などが用いられる。
グリコールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどの脂肪族グリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどの芳香族ジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリ(オキシアルキレン)グリコールなどが用いられる。
また、これらのジカルボン酸とグリコールを反応させて得られたポリエステルポリオールは、線状構造であるが、3価以上のエステル形成成分を用いて分枝状ポリエステルとすることもできる。
ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、トリレンジイソシアネートとトリメチロールプロパンの付加物、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチロールエタンの付加物などが挙げられる。
また、鎖伸長剤としては、ペンダントカルボキシル基含有ジオール類や、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコールなどのグリコール類、あるいは、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、ジフェニルジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノシクロヘキシルメタンなどのジアミン類などが挙げられる。
このような構成の水溶性または水分散性を有する水性ポリウレタン樹脂としては、例えば、特開昭61−228030号公報に記載されたものなどが挙げられる。
[硬化剤]
硬化剤としては、水溶性高分子(A)および水性ポリウレタン樹脂の少なくとも1種類に反応性を有するものであれば、特に限定されない。硬化剤としては、特に、水分散性(水溶性)カルボジイミド、水溶性エポキシ化合物、水分散性(水溶性)オキサゾリドン化合物、水溶性アジリジン系化合物、水分散性イソシアネート系硬化剤などが好ましく用いられる。これらの中でも、特に、水溶性ウレタン樹脂の水酸基に対して良好な反応性を有することから、水分散性イソシアネート系硬化剤が好ましく用いられる。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、硬化剤の固形分配合比率は、5質量%〜15質量%であることが好ましい。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、硬化剤の固形分配合比率が5質量%未満では、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の樹脂フィルム基材に対する密着性が低下する。一方、水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、硬化剤の固形分配合比率が15質量%を超えると、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜のガスバリア性が低下する。
水分散性イソシアネート系硬化剤に用いられるポリイソシアネート化合物としては、芳香族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物、脂肪族ポリイソシアネート化合物などが挙げられる。これらのなかでも、水系コーティング剤(C)中での反応を抑制し、可使時間を長くするためには、脂環族ポリイソシアネート化合物および脂肪族ポリイソシアネート化合物が好ましく用いられる。
脂環族ポリイソシアネート化合物を構成するイソシアネート化合物としては、例えば、ビス(イソシアネート)メチルシクロヘキサン(水添XDI)、メチレンビス(4,1−シクロヘキシレン)=ジイソシアネート(水添MDI)などが挙げられる。
脂肪族ポリイソシアネート化合物を構成するイソシアネート化合物としては、例えば、トリメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。
芳香族ポリイソシアネート化合物、脂環族ポリイソシアネート化合物、脂肪族ポリイソシアネート化合物は混合して用いてもよい。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、水性ポリウレタン樹脂の固形分配合比率は、10質量%以上であることが好ましい。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、水性ポリウレタン樹脂の固形分配合比率が10質量%未満では、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の樹脂フィルム基材への濡れ性、密着性が不足する。
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、水溶性高分子(A)、無機層状鉱物(B)、水性ポリウレタン樹脂、硬化剤の固形分配合比率は、それぞれ以下の範囲であることが特に好ましい。
水溶性高分子(A):15質量%〜60質量%
無機層状鉱物(B):10質量%〜50質量%
水性ポリウレタン樹脂:10質量%〜50質量%
硬化剤:5質量%〜15質量%
水系コーティング剤(C)の全固形分中に占める、水溶性高分子(A)、無機層状鉱物(B)、水性ポリウレタン樹脂、硬化剤の固形分配合比率が上記の範囲内であれば、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、また、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜上に、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる第2の皮膜を積層することにより、包装用材料として十分な密着強度や膜凝集強度を長期間発揮する。
さらに、水系コーティング剤(C)は、ガスバリア性や包装用積層フィルムとしての強度を損なわない範囲内であれば、各種の添加剤を含んでいてもよい。
添加剤としては、例えば、酸化防止剤、耐候剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤、可塑剤、帯電防止剤、着色剤、フィラー、界面活性剤、シランカップリング剤などが挙げられる。
水系コーティング剤(C)は、溶媒としては、水を主として、水に溶解あるいは均一に混合する溶媒を含んでいてもよい。
溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類、テトラヒドロフランなどのエーテル類、セロソルブ類、カルビトール類、アセトニトリルなどのニトリル類などが挙げられる。
[コーティング剤(D)]
コーティング剤(D)は、酸化チタンを構成成分として含んでいる。
酸化チタンの結晶構造は、正方晶系のルチル型、アナターゼ型および斜方晶型のブルッカイト型の3種類が存在するが、本実施形態のガスバリア性フィルムを包装材料に適用する場合、ルチル型の酸化チタンが好ましく用いられる。
酸化チタンは、硬い無機材料であり、水系コーティング剤(C)上に存在することで、投錨効果を発揮し、コーティング剤(D)からなる第2の皮膜の凝集強度を補強できる。また、ドライラミネーション加工により、水系コーティング剤(C)上に接着剤を塗工した際、接着剤が水系コーティング剤(C)へ浸透し、浸透した領域で強度の弱い界面を生成し、結果として、ラミネート強度が低下することがある。酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる第2の皮膜は、ドライラミネーション加工により、水系コーティング剤(C)上に接着剤を塗工した際、接着剤が水系コーティング剤(C)へ悪影響を及ぼすのを防ぐ効果も有する。
コーティング剤(D)に用いられる樹脂は、溶媒中で酸化チタンと共に安定して分散するものであれば特に限定されない。このような樹脂としては、例えば、ポリウレタン樹脂、ポリウレタン/ユリア樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド樹脂、ニトロセルロース樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの樹脂は、1種または2種以上が組み合わせられて用いられる。
コーティング剤(D)に用いられる溶媒としては、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸イソブチル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングルコールモノメチルエーテルアセテートなどのエステル系溶媒、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、プロピレングルコールモノメチルエーテルなどのアルコール系溶媒、水などの公知の溶媒が用いられる。
コーティング剤(D)は、溶媒中に酸化チタンを分散させて酸化チタンの分散液を調製し、さらに、この分散液に樹脂を添加することにより調製することができる。
酸化チタンの分散液における酸化チタンの粒度分布は、分散機を用いることにより調節することができる。分散機としては、例えば、ローラーミル、ボールミル、アトライター、サンドミルなどが用いられる。
上記の方法で調製されたコーティング剤(D)の粘度は、10mPa・s以上、1000mPa・s以下であることが好ましい。
コーティング剤(D)の粘度が10mPa・s未満では、酸化チタンが沈降し、酸化チタンを適度に分散させることができない。一方、コーティング剤(D)の粘度が1000mPa・sを超えると、コーティング剤(D)の調製や塗工を効率的に行うことができない。
コーティング剤(D)の粘度は、使用される樹脂や溶媒の種類や量を適宜選択することで調節可能である。また、酸化チタンの粒子径および粒度分布を調節することでコーティング剤(D)の粘度を調節することも可能である。
水系コーティング剤(C)またはコーティング剤(D)からなる皮膜の形成方法としては、公知の湿式コーティング方法が用いられる。
湿式コーティング方法としては、ロールコート、グラビアコート、リバースコート、ダイコート、スクリーン印刷、スプレーコートなどが挙げられる。
これらの湿式コーティング方法を用いて、樹脂フィルム基材の片面(一方の面)あるいは両面(一方の面および他方の面)に、水系コーティング剤(C)またはコーティング剤(D)を塗布して、水系コーティング剤(C)またはコーティング剤(D)からなる塗膜を形成し、その塗膜を乾燥することにより、水系コーティング剤(C)またはコーティング剤(D)からなる皮膜が得られる。
水系コーティング剤(C)またはコーティング剤(D)からなる塗膜を乾燥する方法としては、熱風乾燥、熱ロール乾燥、赤外線照射など、公知の乾燥方法が用いられる。
樹脂フィルム基材上に形成した、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の厚さ、すなわち、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の乾燥後の厚さは、要求されるガスバリア性に応じて設定されるが、0.2μm〜2μmであることが好ましく、0.3μm〜1μmであることがより好ましい。
水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の厚さが0.2μm未満では、十分なガスバリア性が得られ難い。一方、水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜の厚さが2μmを超えると、均一な塗膜面を形成することが難しいばかりでなく、乾燥負荷の増大、製造コストの増大につながり好ましくない。
樹脂フィルム基材上に形成した、コーティング剤(D)からなる第2の皮膜の厚さ、すなわち、コーティング剤(D)からなる第2の皮膜の乾燥後の厚さは、0.3μm以上であることが好ましく、より好ましくは0.5μm以上である。
コーティング剤(D)からなる第2の皮膜の乾燥後の厚さが0.5μm以上では、ドライラミネーション加工により接着剤を塗工した際、接着剤が水系コーティング剤(C)からなる第1の皮膜へ浸透するのを防ぐことができる。
本実施形態のガスバリア性フィルムは、必要に応じて、アンカーコート層、印刷層、オーバーコート層、遮光層、接着剤層、ヒートシール層などを有していてもよい。
本実施形態のガスバリア性フィルムは、樹脂フィルム基材と、樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に順に積層された、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜、並びに、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜と、を備えているので、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、層間の密着性や膜凝集力も長期間良好に保持することができる。したがって、本実施形態のガスバリア性フィルムを包装用材料として用いることにより、内容物の品質保持性を高めることができる。
「ガスバリア性積層体」
本実施形態のガスバリア性積層体は、上述の実施形態のガスバリア性フィルムと、ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の面に順に積層された、接着剤層およびヒートシール性樹脂層と、を備えた積層体である。
すなわち、本実施形態のガスバリア性積層体は、上述の実施形態のガスバリア性フィルムのガスバリア層上に、接着剤層を介して、少なくともヒートシール性樹脂層がラミネート加工されてなる積層体である。
ここで、ヒートシール性樹脂層としては、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィンフィルム、ポリエステル系共重合フィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、酢酸ビニル系共重合フィルムなどを用いることができる。これらのフィルムのなかでも、ポリオレフィンフィルムは低温ヒートシール性に優れ、安価なため特に好ましい。
ラミネート加工方法としては、公知のドライラミネート法、エクストルージョンラミネート法、ノンソルラミネート法などを用いることができる。
接着剤層に用いられる接着剤としては、各種ラミネート加工方法に応じて、様々な接着剤を選択でき、例えば、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリエーテル系、エポキシ系、ポリエチレンイミン系、ポリブタジエン系などの公知の接着剤を用いることができる。
本実施形態のガスバリア性積層体は、上述の実施形態のガスバリア性フィルムに対し、接着剤層を介して、ヒートシール性樹脂層を積層した包装用積層体であり、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、層間の密着性や膜凝集力も長期間良好に保持することができる。したがって、本実施形態のガスバリア性積層体は、長期間に渡り内容物の品質保持性を高め、様々な包装用資材として活用することができる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例]
〔水系コーティング剤(C)〕
水溶性高分子(A)(以下、「成分(A)と」記すことがある。)として、ポリビニルアルコール樹脂であるクラレ社製のポバールPVA−105(鹸化度98〜99%、重合度500)、および、カルボキシルメチルセルロース(CMC)を用いた。
無機層状鉱物(B)(以下、「成分(B)」と記すことがある。)として、水膨潤性合成雲母(コープケミカル社製のソマシフMEB−3)、または、モンモリロナイト(クニミネ工業社製のクニピア−F)を用いた。
水性ポリウレタン樹脂(以下、「成分(E)と記すことがある。」)として、三井化学社製のポリウレタンディスパージョン「タケラックWPB−341」を用いた。
成分(A)、成分(B)および成分(E)を、表1に示す固形分配合比率で配合して、80℃にて加熱、混合した後、室温まで冷却して、溶媒中の10質量%がイソプロパノールであり、表1に示す固形分濃度となるように、イオン交換水とイソプロパノールで希釈し、塗液を調製した。
硬化剤を配合しない塗液は、そのまま塗工した。
硬化剤を配合する塗液は、塗工直前に表1に記載の硬化剤(三井化学社製の水分散性ポリソシアネート タケネートWD−725)を添加して、実施例1〜6の水系コーティング剤(C)を調製した。
〔ポリウレタン樹脂合成例〕
攪拌機、温度計、還流冷却器および窒素ガス導入管を備えた四つ口フラスコに、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとアジピン酸からなる分子量2000のポリエステル(水酸基価56,1mgKOH/g)18.500質量部、分子量2000のポリプロピレングリコール(水酸基価56.1KOH/g)3.971質量部、イソホロンジイソシアネート5.874質量部、2−エチルヘキサン酸スズ(II)0.003質量部、酢酸エチル7.500質量部を仕込み、窒素気流下に90℃で3時間反応させ、酢酸エチル7.500質量部を加え冷却し、末端イソシアネートプレポリマーの溶液43.347質量部を得た。
次いで、得られた末端イソシアネートプレポリマーの溶液43.347質量部に、イソホロンジアミン1.575質量部、2−アミノエタノール0.081質量部、イソプロピルアルコール20.000質量部、および、酢酸エチル20.000質量部を混合したものを室温で徐々に添加し、さらに、イソプロピルアルコール15.000質量部を添加して、50℃で1時間反応させ、固形分30.0質量%、重量平均分子量30000のポリウレタン樹脂溶液(PUO)を得た。
〔コーティング剤(D)〕
酸化チタンとして、テイカ社製のJR−805を用いた。
JR−805を30質量部、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(モノマー組成比:塩化ビニル84質量%/酢酸ビニル3質量%/ビニルアルコール13質量%、数平均分子量22000、固形分30質量%、溶剤分:酢酸エチル)11.5質量部を攪拌混合し、サンドミルで練肉した。その後、上記のポリウレタン樹脂溶液(PUO)30質量部、酢酸n−プロピル/イソプロピルアルコール混合溶剤(質量比50/50)13.5質量部を攪拌混合し、酸化チタンの分散液を得た。この分散液100質量部に、酢酸n−プロピル/イソプロピルアルコール混合溶剤(質量比50/50)50質量部を希釈溶剤として添加して、コーティング剤(D)を得た。
グラビア印刷機を用いて、樹脂フィルム基材である、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:P−60、厚さ12μm、東レ社製)のコロナ処理面に、実施例1〜4の水系コーティング剤(C)を塗工するか、または、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:U−1、厚さ20μm、三井化学東セロ社製)のコロナ処理面に、実施例5〜6の水系コーティング剤(C)を塗工し、実施例1〜6の水系コーティング剤(C)からなる皮膜を膜厚が0.5μmとなるように形成した。
さらに、グラビア印刷機を用いて、実施例1〜6の水系コーティング剤(C)からなる皮膜上に、コーティング剤(D)を塗工し、実施例1〜6のコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚が1μmとなるように形成し、実施例1〜6のガスバリア性フィルムを得た。
なお、水系コーティング剤(C)からなる皮膜およびコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚を、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope、SEM)によって確認した。
[比較例]
成分(A)、成分(B)および成分(E)を、表2に示す固形分配合比率で配合して、80℃にて加熱、混合した後、室温まで冷却して、溶媒中の10質量%がイソプロパノールであり、表2に示す固形分濃度となるように、イオン交換水とイソプロパノールで希釈し、塗液を調製した。
硬化剤を配合しない塗液は、そのまま塗工した。
硬化剤を配合する塗液は、塗工直前に表2に示す硬化剤(三井化学社製の水分散性ポリソシアネート タケネートWD−725)を添加して、比較例1〜8の水系コーティング剤(C)を調製した。
〔比較例1〜6〕
グラビア印刷機を用いて、樹脂フィルム基材である、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:P−60、厚さ12μm、東レ社製)のコロナ処理面に、比較例1〜4の水系コーティング剤(C)を塗工するか、または、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:U−1、厚さ20μm、三井化学東セロ社製)のコロナ処理面に、比較例5〜6の水系コーティング剤(C)を塗工し、比較例1〜6の水系コーティング剤(C)からなる皮膜を膜厚が0.5μmとなるよう形成し、比較例1〜6のガスバリア性フィルムを得た。
なお、水系コーティング剤(C)からなる皮膜の膜厚を、走査型電子顕微鏡(SEM)によって確認した。
〔比較例7〕
ポリウレタン樹脂溶液(PUO)30質量部、酢酸n−プロピル/イソプロピルアルコール混合溶剤(質量比50/50)13.5質量部を攪拌混合し分散液を得た。この分散液100質量部に、酢酸n−プロピル/イソプロピルアルコール混合溶剤(質量比50/50)50質量部を希釈溶剤として添加して、比較例7のコーティグ剤(D)を得た。
グラビア印刷機を用いて、樹脂フィルム基材である、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:P−60、厚さ12μm、東レ社製)のコロナ処理面に、比較例7の水系コーティング剤(C)を塗工し、比較例7の水系コーティング剤(C)からなる皮膜を膜厚が0.5μmとなるよう形成した。
さらに、グラビア印刷機を用いて、比較例7の水系コーティング剤(C)からなる皮膜上に、比較例7のコーティング剤(D)を塗工し、比較例7のコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚が1μmとなるよう形成し、比較例7のガスバリア性フィルムを得た。
なお、水系コーティング剤(C)からなる皮膜およびコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚を、走査型電子顕微鏡(SEM)によって確認した。
〔比較例8〕
ピグメントレッド81:2(BASF製 FANAL PINK D4830)7.4質量部、ポリウレタン樹脂溶液(PUO)33質量部、N−プロピルアセテート20質量部、イソプロピルアルコール4質量部を攪拌混合し、サンドミルで練肉した。その後、ポリウレタン樹脂溶液(PUO)20質量部、N−プロピルアセテート12質量部、イソプロピルアルコール3.6質量部を添加し、分散液を得た。この分散液100質量部に、酢酸n−プロピル/イソプロピルアルコール混合溶剤(質量比50/50)50質量部を希釈溶剤として添加して、比較例8のコーティング剤(D)を得た。
グラビア印刷機を用いて、樹脂フィルム基材である、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(商品名:P−60、厚さ12μm、東レ社製)のコロナ処理面に、比較例8の水系コーティング剤(C)を塗工し、比較例8の水系コーティング剤(C)からなる皮膜を膜厚0.5μmとなるように形成した。
さらに、グラビア印刷機を用いて、比較例8の水系コーティング剤(C)からなる皮膜上に、比較例8のコーティング剤(D)を塗工し、比較例8のコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚が1μmとなるよう形成し、比較例8のガスバリア性フィルムを得た。
なお、水系コーティング剤(C)からなる皮膜およびコーティング剤(D)からなる皮膜の膜厚を、走査型電子顕微鏡(SEM)によって確認した。
[評価]
(1)酸素ガスバリア性
実施例1〜6および比較例1〜8のガスバリア性フィルムについて、酸素透過度測定装置(商品名:OXTRAN−2/20、MOCON社製)を用いて、20℃、湿度80%の雰囲気下、酸素透過度を測定した。結果を表1および表2に示す。
(2)ラミネート強度
実施例1〜6および比較例1〜8のガスバリア性フィルムのコーティング面側に、ドライラミネーション加工により、ポリエステルウレタン系接着剤(商品名:タケラックA−525、タケネートA−52、三井化学社製)を介して、厚さ30μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:CPP GLC、三井化学東セロ社製)をラミネートし、40℃にて48時間養生し、積層フィルムを得た。
この積層フィルムを15mm幅の短冊状にカットし、引張試験機テンシロンにより、300mm/分の速度で、未延伸ポリプロピレンフィルムとガスバリア性フィルムの剥離角度が90°になるように、積層フィルムからガスバリア性フィルムを剥離させて、ラミネート強度を測定した。結果を表1および表2に示す。
(3)40℃、湿度75%、2ヶ月放置後のラミネート強度
実施例1〜6および比較例1〜8のガスバリア性フィルムのコーティング面側に、ドライラミネーション加工により、ポリエステルウレタン系接着剤(商品名:タケラックA−525、タケネートA−52、三井化学社製)を介して、厚さ30μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(商品名:CPP GLC、三井化学東セロ社製)をラミネートし、40℃にて48時間養生し、積層フィルムを得た。
この積層フィルムを、40℃、湿度75%の条件下における恒温槽にて2ヶ月間保管した。
上記の条件で2ヶ月間保管した積層フィルムを15mm幅の短冊状にカットし、引張試験機テンシロンにより、300mm/分の速度で、未延伸ポリプロピレンフィルムとガスバリア性フィルムの剥離角度が90°になるように、積層フィルムからガスバリア性フィルムを剥離させて、ラミネート強度を測定した。結果を表1および表2に示す。
Figure 2015208924
Figure 2015208924
表1の結果から、実施例1〜6のガスバリア性フィルムは、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜と、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜と、を備え、水系コーティング剤(C)は、高湿度雰囲気下における優れた酸素ガスバリア性を有しているため、20℃、湿度80%の雰囲気下での酸素ガスバリア性と、2ヶ月経過後のラミネート強度とを、両立できていた。
また、実施例5および6では、水系コーティング剤(C)の成分として水性ポリウレタン樹脂と、硬化剤を含有しているため、ポリプロピレン樹脂のような無極性で表面張力の低い樹脂に対しても良好な密着性を発揮していた。
比較例1〜6では、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜を塗工していないため、実施例1〜6よりも、ラミネート強度が劣る結果であった。また、比較例7および8のように、酸化チタンを含まないコーティング剤(D)からなる皮膜を積層した場合でも、ラミネート強度が劣る結果であった。
なお、食品や医薬品などの包装に用いられるバリア性包装材料としては、20℃、湿度80%の雰囲気下における酸素ガスバリア性が100cm/m/day/MPa以下、40℃、湿度75%、2ヶ月放置後のラミネート強度が1N/15mm以上であることが好ましい。
本発明のガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体は、高湿度雰囲気下におけるガスバリア性に優れ、層間の密着性や皮膜の凝集力も長期間良好に保持することができる。したがって、本発明のガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体を包装用材料として用いることにより、内容物の品質保持性を高め、様々な包装用資材として活用することができる。

Claims (5)

  1. 樹脂フィルム基材と、該樹脂フィルム基材の少なくとも一方の面に順に積層された、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含む水系コーティング剤(C)からなる皮膜、並びに、酸化チタンを含むコーティング剤(D)からなる皮膜と、を備えたことを特徴とするガスバリア性フィルム。
  2. 前記水系コーティング剤(C)は、水溶性または水分散性を有する水性ポリウレタン樹脂、硬化剤、水溶性高分子(A)および無機層状鉱物(B)を含むことを特徴とする請求項1に記載のガスバリア性フィルム。
  3. 前記水溶性高分子(A)は、ポリビニルアルコール樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア性フィルム。
  4. 前記無機層状鉱物(B)は、水膨潤性合成雲母であることを特徴とする請求項1または2に記載のガスバリア性フィルム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスバリア性フィルムと、該ガスバリア性フィルムの少なくとも一方の面に順に積層された、接着剤層およびヒートシール性樹脂層と、を備えたことを特徴とするガスバリア性積層体。
JP2014091988A 2014-04-25 2014-04-25 ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体 Active JP6331652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091988A JP6331652B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体
EP15782990.4A EP3135478B1 (en) 2014-04-25 2015-04-24 Gas barrier film and gas barrier laminate
PCT/JP2015/062493 WO2015163441A1 (ja) 2014-04-25 2015-04-24 ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体
CN201580021462.4A CN106232347B (zh) 2014-04-25 2015-04-24 阻气性膜及阻气性层叠体
US15/297,879 US10654631B2 (en) 2014-04-25 2016-10-19 Gas barrier film and gas barrier laminate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091988A JP6331652B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015208924A true JP2015208924A (ja) 2015-11-24
JP6331652B2 JP6331652B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=54332601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091988A Active JP6331652B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10654631B2 (ja)
EP (1) EP3135478B1 (ja)
JP (1) JP6331652B2 (ja)
CN (1) CN106232347B (ja)
WO (1) WO2015163441A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226776A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2018002166A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 東洋製罐グループホールディングス株式会社 酸素バリア性を有する可溶性包装体
JP2018149779A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 凸版印刷株式会社 水系コーティング剤およびこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2019195936A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
JPWO2021020298A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04
JPWO2022131266A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23
WO2024162391A1 (ja) * 2023-02-02 2024-08-08 Toppanホールディングス株式会社 積層体、包装材料、包装体及び包装物品
JP7533813B1 (ja) * 2022-11-10 2024-08-14 Dic株式会社 ガスバリア用組成物、コーティング剤および積層体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287064B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-07 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
JP6427947B2 (ja) * 2014-05-15 2018-11-28 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料
AT518457B1 (de) * 2016-04-04 2018-03-15 Constantia Teich Gmbh Verpackungslaminat mit einer Trägerschicht und einer Polyolefinschicht
JP6754628B2 (ja) 2016-06-21 2020-09-16 住友化学株式会社 積層体
JP6647973B2 (ja) 2016-06-21 2020-02-14 住友化学株式会社 積層体
JP6736375B2 (ja) 2016-06-21 2020-08-05 住友化学株式会社 積層体
JP6755726B2 (ja) 2016-06-21 2020-09-16 住友化学株式会社 積層体
JP7074419B2 (ja) 2016-06-21 2022-05-24 住友化学株式会社 積層体
JP6852948B2 (ja) * 2016-08-12 2021-03-31 大日精化工業株式会社 インキ組成物及び包装材料
JP6577068B2 (ja) * 2018-01-30 2019-09-18 ダイセルバリューコーティング株式会社 ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP7639342B2 (ja) * 2018-12-05 2025-03-05 Toppanホールディングス株式会社 ガスバリア性フィルム
CN113474155B (zh) 2018-12-06 2023-07-11 凸版印刷株式会社 阻气性膜
JP6666496B1 (ja) * 2019-03-13 2020-03-13 住友化学株式会社 ガスバリア積層体
JP7342399B2 (ja) * 2019-03-29 2023-09-12 凸版印刷株式会社 包装用積層体
JP7088138B2 (ja) * 2019-07-29 2022-06-21 凸版印刷株式会社 積層体及び包装袋

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193500A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 酸化チタン含有積層シート
JP2000062108A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2005138581A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Futamura Chemical Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2006095832A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収性積層材料及びそれを用いた酸素吸収性包装体及び酸素吸収性蓋材
JP2007069487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Daicel Value Coating Ltd 積層フィルム
JP2012081651A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Nitto Denko Corp 光触媒性難燃ポリマー部材
JP2012153075A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nitto Denko Corp 親水性難燃ポリマー部材

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445104A (en) * 1972-10-11 1976-08-04 Ciba Geigy Ag Pigment dispersions
US4654082A (en) * 1983-10-24 1987-03-31 Mobil Oil Corporation Antioxidant gravure printing inks and process of employing the same
JPS62268641A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 豊田合成株式会社 積層体
US4927677A (en) * 1987-04-28 1990-05-22 Nikka Co., Ltd. Composite materials and top materials for retort container
US5100720A (en) * 1987-10-07 1992-03-31 Mitsubishi Monsanto Chemical Company Limited Laminated film having gas barrier properties
US5043015A (en) * 1989-12-07 1991-08-27 The Gillette Company Titanium dioxide dispersions including denaturant
US5049194A (en) * 1989-12-07 1991-09-17 The Gillette Company Titanium dioxide dispersions including denaturant
US5700560A (en) * 1992-07-29 1997-12-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Gas barrier resin composition and its film and process for producing the same
AU662429B2 (en) 1992-07-29 1995-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Gas barrier resin composition and its film and process for producing the same
CA2158944A1 (en) * 1994-01-24 1995-07-27 Kozo Kotani Biodegradable resin composition, film and molding
ES2138186T3 (es) * 1994-01-24 2000-01-01 Sumitomo Chemical Co Composicion, laminado y pelicula de laminado de resina.
DE69534495D1 (de) * 1994-01-24 2006-02-16 Sumitomo Chemical Co Laminat, laminierter film und formartikel
JPH07268308A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toyobo Co Ltd ポリエステル系接着剤
MY113596A (en) * 1995-04-11 2002-04-30 Daicel Chem Barrier composite films and method of producing the same
JP3824028B2 (ja) 1995-09-29 2006-09-20 東レ株式会社 ガスバリアフィルム
JP3351208B2 (ja) * 1995-11-30 2002-11-25 東レ株式会社 ガスバリアフィルム
CA2191804A1 (en) * 1995-12-05 1997-06-06 Taiichi Sakaya Laminated film
US6083605A (en) * 1996-04-05 2000-07-04 Toray Industries, Inc. Polyester-based gas barrier film containing inorganic stratified particles
ATE248881T1 (de) * 1996-04-05 2003-09-15 Toray Industries Gassperrfilm
JPH10260585A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd 画像形成方法及び装置
JPH11165369A (ja) 1997-12-02 1999-06-22 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
KR100495176B1 (ko) * 1998-02-10 2005-06-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 비연신 필름
US6288201B1 (en) * 1999-08-02 2001-09-11 Takeda Cheical Industries, Ltd. Laminate adhesive
JP2001287319A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2001287294A (ja) 2000-04-10 2001-10-16 Toppan Printing Co Ltd 腰強度と耐衝撃性に優れた透明ガスバリア性積層体
JP4259798B2 (ja) * 2000-05-26 2009-04-30 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 包装用積層体の製造方法
US6666913B2 (en) * 2000-09-05 2003-12-23 Sakura Color Products Corporation Aqueous ink composition
JP4870266B2 (ja) * 2001-01-29 2012-02-08 三井化学株式会社 ラミネート用接着剤
JP2003213205A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Nicca Chemical Co Ltd 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体
JP3764109B2 (ja) 2002-02-13 2006-04-05 ダイセル化学工業株式会社 カイロ用包装フィルム
JP4402864B2 (ja) * 2002-06-27 2010-01-20 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム
AU2003261779A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Toppan Printing Co., Ltd. Tearable gas barrier packaging bag
JP4606001B2 (ja) * 2003-07-31 2011-01-05 フタムラ化学株式会社 ガスバリアフィルム
EP1674529A4 (en) * 2003-10-15 2007-09-12 Mitsui Takeda Chemicals Inc AQUEOUS RESIN COMPOSITION WITH GAS BARRIER PROPERTIES AND LAYER MANUFACTURED THEREWITH
EP1787796B1 (en) * 2004-08-17 2013-02-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Gas barrier multilayer film and method for producing same
JP4784063B2 (ja) * 2004-10-12 2011-09-28 凸版印刷株式会社 酸素吸収能を有する印刷インキ組成物及びそれを用いた酸素吸収性積層体
JP3992055B2 (ja) * 2005-05-11 2007-10-17 東洋紡績株式会社 蒸着フィルム
US20090148640A1 (en) * 2005-08-24 2009-06-11 Sakata Inx Corp. Gas barrier composite film for hydrothermally processable package and packaging bag obtained by using same
WO2007119825A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Mitsubishi Plastics, Inc. ガスバリア積層体
US7520926B2 (en) * 2006-09-15 2009-04-21 Videojet Technologies Inc. Solvent-based ink composition
JP2009061708A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd ガスバリヤ性積層フィルムの製造方法および積層フィルム
WO2009123200A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 株式会社クラレ ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
US9200179B2 (en) * 2009-03-27 2015-12-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polyurethane dispersion and method for producing the same
JP5493798B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-14 東洋インキScホールディングス株式会社 溶剤型グラビアインキ
AU2011276605B2 (en) * 2010-06-29 2014-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Printing ink having enhanced gloss and lower viscosity
JP5577951B2 (ja) * 2010-08-25 2014-08-27 東洋インキScホールディングス株式会社 溶剤型グラビアインキ
DE102011002885A1 (de) * 2011-01-19 2012-07-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Lagerstabiler NCO-freier Kaschierklebstoff
EP2691432B1 (en) * 2011-03-29 2015-01-21 Sun Chemical B.V. A two-coat barrier system comprising polyurethane
JP6176239B2 (ja) * 2012-02-28 2017-08-09 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層体
JP2014185235A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Fujifilm Corp 白色インク組成物、複層形成用インクセット、画像形成方法及び印画物
JP6427947B2 (ja) * 2014-05-15 2018-11-28 凸版印刷株式会社 ガスバリア性包装材料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10193500A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Mitsubishi Paper Mills Ltd 酸化チタン含有積層シート
JP2000062108A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2005138581A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Futamura Chemical Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2006095832A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収性積層材料及びそれを用いた酸素吸収性包装体及び酸素吸収性蓋材
JP2007069487A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Daicel Value Coating Ltd 積層フィルム
JP2012081651A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Nitto Denko Corp 光触媒性難燃ポリマー部材
JP2012153075A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Nitto Denko Corp 親水性難燃ポリマー部材

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017226776A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 東洋紡株式会社 積層フィルム
JP2018002166A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 東洋製罐グループホールディングス株式会社 酸素バリア性を有する可溶性包装体
JP2018149779A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 凸版印刷株式会社 水系コーティング剤およびこれを用いたガスバリア性フィルム
JP7052202B2 (ja) 2017-03-15 2022-04-12 凸版印刷株式会社 水系コーティング剤およびこれを用いたガスバリア性フィルム
JP2019195936A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
JP7110709B2 (ja) 2018-05-09 2022-08-02 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム
US12071288B2 (en) 2019-07-29 2024-08-27 Toppan Inc. Gas barrier layered body, and packaging material and tube container using same
JPWO2021020298A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04
JPWO2022131266A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23
JP7687349B2 (ja) 2020-12-18 2025-06-03 東洋紡株式会社 積層フィルム及び包装材料
JP7533813B1 (ja) * 2022-11-10 2024-08-14 Dic株式会社 ガスバリア用組成物、コーティング剤および積層体
WO2024162391A1 (ja) * 2023-02-02 2024-08-08 Toppanホールディングス株式会社 積層体、包装材料、包装体及び包装物品
JP7544309B1 (ja) * 2023-02-02 2024-09-03 Toppanホールディングス株式会社 積層体、包装材料、包装体及び包装物品

Also Published As

Publication number Publication date
CN106232347A (zh) 2016-12-14
JP6331652B2 (ja) 2018-05-30
EP3135478A4 (en) 2017-12-20
EP3135478A1 (en) 2017-03-01
CN106232347B (zh) 2019-02-12
WO2015163441A1 (ja) 2015-10-29
US10654631B2 (en) 2020-05-19
EP3135478B1 (en) 2018-12-05
US20170036832A1 (en) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331652B2 (ja) ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体
TWI643904B (zh) Water-based coating agent and gas barrier film
TWI614316B (zh) 水系塗布劑及氣體障壁性薄膜
TWI627240B (zh) 凹版印刷用水系塗布劑及阻氣性薄膜
JP6287064B2 (ja) ガスバリア性フィルム
WO2013129515A1 (ja) ガスバリア性フィルム
EP3287500B1 (en) Coating agent and gas barrier film
WO2015163450A1 (ja) ガスバリア性フィルムおよびガスバリア性積層体
JP2015044943A (ja) グラビア印刷用水系コーティング剤およびガスバリア性フィルム
JP6524781B2 (ja) コーティング剤およびガスバリア性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250