JP2003213205A - 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体 - Google Patents
水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体Info
- Publication number
- JP2003213205A JP2003213205A JP2002018873A JP2002018873A JP2003213205A JP 2003213205 A JP2003213205 A JP 2003213205A JP 2002018873 A JP2002018873 A JP 2002018873A JP 2002018873 A JP2002018873 A JP 2002018873A JP 2003213205 A JP2003213205 A JP 2003213205A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous
- weight
- water
- polyurethane resin
- gas barrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 title claims abstract description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 112
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 91
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims abstract description 60
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 56
- -1 acrylic polyol Chemical class 0.000 claims description 55
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 claims description 40
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 34
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 32
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 21
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 18
- 150000002513 isocyanates Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 13
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 11
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims description 10
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 7
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 6
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 5
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 abstract description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 abstract description 2
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 abstract 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 32
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 30
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 25
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 25
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 18
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 1,4a-dimethyl-7-propan-2-yl-2,3,4,4b,5,6,10,10a-octahydrophenanthrene-1-carboxylic acid Chemical compound C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 11
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 7
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butanoic acid Chemical compound CCC(CO)(CO)C(O)=O JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N [cyclohexyl(diisocyanato)methyl]cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1C(N=C=O)(N=C=O)C1CCCCC1 KXBFLNPZHXDQLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpiperazine Chemical compound CC1CNCCN1 JOMNTHCQHJPVAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- JGCWKVKYRNXTMD-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]heptane;isocyanic acid Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CC2CCC1C2 JGCWKVKYRNXTMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYOFUEDXAMRQBB-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanediamine Chemical compound NC(N)C1CCCCC1 OYOFUEDXAMRQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N propylenediamine Chemical compound CC(N)CN AOHJOMMDDJHIJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNGSVRYVWHOWLX-KHFUBBAMSA-N (1r,2s)-2-(methylamino)-1-phenylpropan-1-ol;hydrate Chemical compound O.CN[C@@H](C)[C@H](O)C1=CC=CC=C1.CN[C@@H](C)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 ZNGSVRYVWHOWLX-KHFUBBAMSA-N 0.000 description 1
- ITNVXTXQGPUMCF-UHFFFAOYSA-N (3-chloro-2-hydroxybutyl) prop-2-enoate Chemical compound CC(Cl)C(O)COC(=O)C=C ITNVXTXQGPUMCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- SNVRDQORMVVQBI-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-enedihydrazide Chemical compound NNC(=O)\C=C/C(=O)NN SNVRDQORMVVQBI-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)CF MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQZUWSJHFBOFPI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxy]propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COC(C)COCC1CO1 RQZUWSJHFBOFPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCHRIQAIOHAIC-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[1-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxy]propan-2-yloxy]propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COC(C)COC(C)COCC1CO1 FVCHRIQAIOHAIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEFYJVFBMNOLBK-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxy]ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCCOCC1CO1 SEFYJVFBMNOLBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 2-[6-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical group C1OC1COCCCCCCOCC1CO1 WTYYGFLRBWMFRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical group C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001340 2-chloroethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006176 2-ethylbutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEWFQHAOPHWBPR-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CC(=C)C(=O)NN NEWFQHAOPHWBPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006227 2-n-butoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxy-2,6-dimethylphenyl)-3,5-dimethylphenol Chemical group CC1=CC(O)=CC(C)=C1C1=C(C)C=C(O)C=C1C XSTITJMSUGCZDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxycyclohexyl)propan-2-yl]cyclohexan-1-ol Chemical group C1CC(O)CCC1C(C)(C)C1CCC(O)CC1 CDBAMNGURPMUTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAYOIZBEXUHFEH-UHFFFAOYSA-N 4-hydrazinylbutylhydrazine Chemical compound NNCCCCNN ZAYOIZBEXUHFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKMIPHLVWYOTQ-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxyhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCC(O)CO VLKMIPHLVWYOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFOFBPRPOAWWPA-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCO XFOFBPRPOAWWPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCIFJWVZZUDMRL-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCCCOC(=O)C=C OCIFJWVZZUDMRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 238000005698 Diels-Alder reaction Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMILHIMHKXVDGH-UHFFFAOYSA-N Triethylene glycol diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCCOCCOCCOCC1CO1 UMILHIMHKXVDGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPDWNEFHGANACG-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(2-ethylhexanoyloxy)stannyl] 2-ethylhexanoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)C(CC)CCCC GPDWNEFHGANACG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N butanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCC(=O)NN HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005025 cast polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000000490 cinnamyl group Chemical group C(C=CC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethylcyclohexane Chemical compound C1CCCCC1CC1CCCCC1 XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N decanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(=O)NN ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004807 desolvation Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N ethanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)C(=O)NN SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229960005237 etoglucid Drugs 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCVVUJPXSBQTRZ-ONEGZZNKSA-N methyl (e)-but-2-enoate Chemical compound COC(=O)\C=C\C MCVVUJPXSBQTRZ-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000005474 octanoate group Chemical group 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGYJSPMYALQHBL-UHFFFAOYSA-N pentanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCC(=O)NN LGYJSPMYALQHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】各種のプラスチックフィルム基材にポリビニル
アルコール水溶液を塗工してガスバリヤー性積層体を製
造するにあたり、基材フィルムとPVAの双方への蜜着
性に優れ、かつ、ポリビニルアルコール水溶液に対する
親和性と耐水性に優れ、積層体に優れた外観、剥離強度
ならびにガスバリヤー性を与えることのできる水性アン
カー剤組成物、及び該組成物を用いて得られるガスバリ
ヤー性積層体を提供する。 【解決手段】(A)水性ポリウレタン樹脂と(B)ケン
化度が65〜90mol%である水溶性のポリビニルアル
コールとを含有するガスバリヤー性積層体用水性アンカ
ー剤組成物ならびに該アンカー剤組成物を使用して得ら
れるガスバリヤー性積層体。
アルコール水溶液を塗工してガスバリヤー性積層体を製
造するにあたり、基材フィルムとPVAの双方への蜜着
性に優れ、かつ、ポリビニルアルコール水溶液に対する
親和性と耐水性に優れ、積層体に優れた外観、剥離強度
ならびにガスバリヤー性を与えることのできる水性アン
カー剤組成物、及び該組成物を用いて得られるガスバリ
ヤー性積層体を提供する。 【解決手段】(A)水性ポリウレタン樹脂と(B)ケン
化度が65〜90mol%である水溶性のポリビニルアル
コールとを含有するガスバリヤー性積層体用水性アンカ
ー剤組成物ならびに該アンカー剤組成物を使用して得ら
れるガスバリヤー性積層体。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスバリヤー性積
層体用水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体
に関するものである。さらに詳しくは、各種フィルム状
基材にアンカーコート剤を塗布、乾燥した後、ポリビニ
ルアルコール水溶液をトップコートすることにより、ガ
スバリヤー性積層体を製造する技術において、ポリビニ
ルアルコール水溶液をトップコートする際のコーティン
グ適性、塗膜の耐水性、基材フィルム層とポリビニルア
ルコール層の両層への密着性及び積層体の剥離強度とガ
スバリヤー性に優れた性能を発現する水性アンカー剤組
成物、ならびに該水性アンカー剤組成物を用いて得られ
るガスバリヤー性積層体に関するものである。
層体用水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体
に関するものである。さらに詳しくは、各種フィルム状
基材にアンカーコート剤を塗布、乾燥した後、ポリビニ
ルアルコール水溶液をトップコートすることにより、ガ
スバリヤー性積層体を製造する技術において、ポリビニ
ルアルコール水溶液をトップコートする際のコーティン
グ適性、塗膜の耐水性、基材フィルム層とポリビニルア
ルコール層の両層への密着性及び積層体の剥離強度とガ
スバリヤー性に優れた性能を発現する水性アンカー剤組
成物、ならびに該水性アンカー剤組成物を用いて得られ
るガスバリヤー性積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ガスバリヤー性フィルムとし
てはポリ塩化ビニリデン(PVDC)コートフィルムが
知られており、酸素や水蒸気のバリヤー性に優れ、さら
に高湿度の条件下においてもその性能が良好に保持され
ることから大量に使用されている。しかし、廃棄物の焼
却処理時に塩化水素ガスを生じることから、ポリビニル
アルコール(以下PVAと略記)コートフィルムへの移
行が検討されている。PVAコートフィルムは、一般に
ナイロンや二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどの基材
にアンカー剤を塗布して乾燥させた後、その層上にPV
A水溶液を塗布し、乾燥させることで製造されている。
例えば、特開昭63−78748号公報には、アンカー
剤としてウレタンプライマーを使用して得られる気体遮
断性構造体が記載されている。しかし、このウレタンプ
ライマーは有機溶剤、具体的にはメチルエチルケトン、
酢酸エチル、トルエンなどには可溶であるが水には不溶
であるために、有機溶剤に起因する大気汚染の問題や作
業環境の改善が求められ、水を媒体とする水性アンカー
剤へ代替されつつある。水性アンカー剤としては、例え
ば、アクリル樹脂の水分散物やポリウレタン樹脂の水分
散物が知られているが、アクリル樹脂は基材フィルムと
の密着性が不十分であって、PVAコートフィルムの剥
離強度が低下するという問題点や、耐水性が低いため
に、乾燥したアクリル樹脂塗膜のうえにPVA水溶液を
塗布すると、アクリル樹脂層が白化し、得られるフィル
ムの透明性が失われるといった外観上の問題があって用
途が限られている。またポリウレタン樹脂は、基材フィ
ルムとの密着性に優れているものの、PVA水溶液との
親和性が低く、ウレタン樹脂層上にPVA水溶液を塗布
する際にPVA水溶液をはじいてピンホールを生じ、ガ
スバリヤー性が低下する等の欠点がある。また、特開平
8−245816号公報、特開2000−63610号
公報には、水性イソシアネートやポリエチレンイミン等
の水性アンカー剤とPVA水溶液との混合物を基材フィ
ルムに塗布することにより、通常は2段階の工程であっ
たアンカー剤とPVA水溶液の塗布工程を、1工程で行
って得られる酸素ガスバリヤー性フィルムが記載されて
いる。しかし、このようなガスバリヤー性フィルムは、
ガスバリヤー性に優れるものの、基材フィルムとPVA
との密着性が不十分であるために剥離強度が比較的弱い
という問題点がある。
てはポリ塩化ビニリデン(PVDC)コートフィルムが
知られており、酸素や水蒸気のバリヤー性に優れ、さら
に高湿度の条件下においてもその性能が良好に保持され
ることから大量に使用されている。しかし、廃棄物の焼
却処理時に塩化水素ガスを生じることから、ポリビニル
アルコール(以下PVAと略記)コートフィルムへの移
行が検討されている。PVAコートフィルムは、一般に
ナイロンや二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどの基材
にアンカー剤を塗布して乾燥させた後、その層上にPV
A水溶液を塗布し、乾燥させることで製造されている。
例えば、特開昭63−78748号公報には、アンカー
剤としてウレタンプライマーを使用して得られる気体遮
断性構造体が記載されている。しかし、このウレタンプ
ライマーは有機溶剤、具体的にはメチルエチルケトン、
酢酸エチル、トルエンなどには可溶であるが水には不溶
であるために、有機溶剤に起因する大気汚染の問題や作
業環境の改善が求められ、水を媒体とする水性アンカー
剤へ代替されつつある。水性アンカー剤としては、例え
ば、アクリル樹脂の水分散物やポリウレタン樹脂の水分
散物が知られているが、アクリル樹脂は基材フィルムと
の密着性が不十分であって、PVAコートフィルムの剥
離強度が低下するという問題点や、耐水性が低いため
に、乾燥したアクリル樹脂塗膜のうえにPVA水溶液を
塗布すると、アクリル樹脂層が白化し、得られるフィル
ムの透明性が失われるといった外観上の問題があって用
途が限られている。またポリウレタン樹脂は、基材フィ
ルムとの密着性に優れているものの、PVA水溶液との
親和性が低く、ウレタン樹脂層上にPVA水溶液を塗布
する際にPVA水溶液をはじいてピンホールを生じ、ガ
スバリヤー性が低下する等の欠点がある。また、特開平
8−245816号公報、特開2000−63610号
公報には、水性イソシアネートやポリエチレンイミン等
の水性アンカー剤とPVA水溶液との混合物を基材フィ
ルムに塗布することにより、通常は2段階の工程であっ
たアンカー剤とPVA水溶液の塗布工程を、1工程で行
って得られる酸素ガスバリヤー性フィルムが記載されて
いる。しかし、このようなガスバリヤー性フィルムは、
ガスバリヤー性に優れるものの、基材フィルムとPVA
との密着性が不十分であるために剥離強度が比較的弱い
という問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アンカー剤
塗膜への、トップコート用PVA系水溶液の良好なコー
ティング適性(すなわち親和性)、アンカー剤塗膜の優
れた耐水性及び基材フィルム層とPVA層の両層への良
好な蜜着性を発現し、積層体に優れた剥離強度やガスバ
リヤー性を与えることのできる水性アンカー剤組成物、
及び該組成物を用いて得られるガスバリヤー性積層体を
提供することを目的としてなされたものである。
塗膜への、トップコート用PVA系水溶液の良好なコー
ティング適性(すなわち親和性)、アンカー剤塗膜の優
れた耐水性及び基材フィルム層とPVA層の両層への良
好な蜜着性を発現し、積層体に優れた剥離強度やガスバ
リヤー性を与えることのできる水性アンカー剤組成物、
及び該組成物を用いて得られるガスバリヤー性積層体を
提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水性ポリウレタ
ン樹脂と水溶性のポリビニルアルコールとを含有する組
成物をアンカー剤として使用すると、該組成物を塗布、
乾燥後に得られる樹脂層がトップコート用PVA系水溶
液との親和性、耐水性に優れ、さらに、基材フィルムと
PVA層のどちらに対しても優れた密着性を示すことを
見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。すなわち本発明は、(1)(A)水性ポリウレタン
樹脂と(B)ケン化度が65〜90mol%である水溶性
のポリビニルアルコールとを含有するガスバリヤー性積
層体用水性アンカー剤組成物、(2)(A)水性ポリウ
レタン樹脂が、(a)ポリイソシアネート化合物、
(b)アクリルポリオール及び/又はダイマージオール
を含有する高分子量ポリオール及び(c)アニオン性親
水基と2個以上の活性水素とを有する化合物を反応させ
て得られるイソシアネート基末端プレポリマーの中和物
を、(d)水溶性ポリアミン、ヒドラジン及びこれらの
誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の鎖伸長
剤を用いて、水中で鎖伸長して得られるポリウレタン樹
脂である第1項に記載の水性アンカー剤組成物、(3)
アクリルポリオールのガラス転移温度が0〜100℃で
あり、ヒドロキシル価が5〜200mgKOH/gである、
第2項に記載の水性アンカー剤組成物、(4)(c)ア
ニオン性親水基と2個以上の活性水素とを有する化合物
において、アニオン性親水基がカルボキシル基であり、
水性ポリウレタン樹脂中のカルボキシル基の含有量が、
該樹脂の重量に基づき0.3〜2.5重量%である、第2
項に記載の水性アンカー剤組成物、(5)(A)水性ポ
リウレタン樹脂と(B)水溶性のポリビニルアルコール
の重量比が(A):(B)=80:20〜99:1であ
る、第1項または第2項に記載の水性アンカー剤組成
物、及び(6)第1項〜第5項の何れかに記載の水性ア
ンカー剤組成物を基材フィルムの少なくとも片面に塗布
した後、さらに、トップコート用ポリビニルアルコール
系水溶液を塗布して得られるガスバリヤー性積層体、を
提供するものである。
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、水性ポリウレタ
ン樹脂と水溶性のポリビニルアルコールとを含有する組
成物をアンカー剤として使用すると、該組成物を塗布、
乾燥後に得られる樹脂層がトップコート用PVA系水溶
液との親和性、耐水性に優れ、さらに、基材フィルムと
PVA層のどちらに対しても優れた密着性を示すことを
見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。すなわち本発明は、(1)(A)水性ポリウレタン
樹脂と(B)ケン化度が65〜90mol%である水溶性
のポリビニルアルコールとを含有するガスバリヤー性積
層体用水性アンカー剤組成物、(2)(A)水性ポリウ
レタン樹脂が、(a)ポリイソシアネート化合物、
(b)アクリルポリオール及び/又はダイマージオール
を含有する高分子量ポリオール及び(c)アニオン性親
水基と2個以上の活性水素とを有する化合物を反応させ
て得られるイソシアネート基末端プレポリマーの中和物
を、(d)水溶性ポリアミン、ヒドラジン及びこれらの
誘導体からなる群より選ばれる少なくとも1種の鎖伸長
剤を用いて、水中で鎖伸長して得られるポリウレタン樹
脂である第1項に記載の水性アンカー剤組成物、(3)
アクリルポリオールのガラス転移温度が0〜100℃で
あり、ヒドロキシル価が5〜200mgKOH/gである、
第2項に記載の水性アンカー剤組成物、(4)(c)ア
ニオン性親水基と2個以上の活性水素とを有する化合物
において、アニオン性親水基がカルボキシル基であり、
水性ポリウレタン樹脂中のカルボキシル基の含有量が、
該樹脂の重量に基づき0.3〜2.5重量%である、第2
項に記載の水性アンカー剤組成物、(5)(A)水性ポ
リウレタン樹脂と(B)水溶性のポリビニルアルコール
の重量比が(A):(B)=80:20〜99:1であ
る、第1項または第2項に記載の水性アンカー剤組成
物、及び(6)第1項〜第5項の何れかに記載の水性ア
ンカー剤組成物を基材フィルムの少なくとも片面に塗布
した後、さらに、トップコート用ポリビニルアルコール
系水溶液を塗布して得られるガスバリヤー性積層体、を
提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のガスバリヤー性積層体用
水性アンカー剤組成物は、(A)水性ポリウレタン樹脂
と(B)水溶性のポリビニルアルコールとを含有するも
のである。本発明の(A)水性ポリウレタン樹脂として
は、ポリウレタンのポリマー骨格あるいは側鎖の一部
に、例えば、4級アミノ基などのカチオン性の親水基
や、カルボキシル基、スルホン基などのアニオン性の親
水基を導入したイオン性の水性ポリウレタン樹脂や、ヒ
ドロキシル基などの親水基を導入した非イオン性の水性
ポリウレタン樹脂を使用することができる。この水性ポ
リウレタン樹脂は、幾つかの公知の方法によって合成で
きるが、例えば、(b)高分子量ポリオールおよび
(c)1分子中に親水基と2個以上の活性水素を有する
化合物と(a)ポリイソシアネート化合物との反応生成
物を中和することにより、イソシアネート基末端プレポ
リマー中和物を作り、これを水中で鎖延長することによ
り合成することができる。特に(A)水性ポリウレタン
樹脂が、(a)ポリイソシアネート化合物、(b)アク
リルポリオール及び/又はダイマージオールを含有する
高分子量ポリオール及び(c)アニオン性親水基と2個
以上の活性水素とを有する化合物を反応させて得られる
イソシアネート基末端プレポリマーの中和物を、(d)
水溶性ポリアミン、ヒドラジン及びこれらの誘導体から
なる群より選ばれる少なくとも1種の鎖伸長剤を用い
て、水中で鎖伸長して得られるポリウレタン樹脂を好適
に使用することが出来る。
水性アンカー剤組成物は、(A)水性ポリウレタン樹脂
と(B)水溶性のポリビニルアルコールとを含有するも
のである。本発明の(A)水性ポリウレタン樹脂として
は、ポリウレタンのポリマー骨格あるいは側鎖の一部
に、例えば、4級アミノ基などのカチオン性の親水基
や、カルボキシル基、スルホン基などのアニオン性の親
水基を導入したイオン性の水性ポリウレタン樹脂や、ヒ
ドロキシル基などの親水基を導入した非イオン性の水性
ポリウレタン樹脂を使用することができる。この水性ポ
リウレタン樹脂は、幾つかの公知の方法によって合成で
きるが、例えば、(b)高分子量ポリオールおよび
(c)1分子中に親水基と2個以上の活性水素を有する
化合物と(a)ポリイソシアネート化合物との反応生成
物を中和することにより、イソシアネート基末端プレポ
リマー中和物を作り、これを水中で鎖延長することによ
り合成することができる。特に(A)水性ポリウレタン
樹脂が、(a)ポリイソシアネート化合物、(b)アク
リルポリオール及び/又はダイマージオールを含有する
高分子量ポリオール及び(c)アニオン性親水基と2個
以上の活性水素とを有する化合物を反応させて得られる
イソシアネート基末端プレポリマーの中和物を、(d)
水溶性ポリアミン、ヒドラジン及びこれらの誘導体から
なる群より選ばれる少なくとも1種の鎖伸長剤を用い
て、水中で鎖伸長して得られるポリウレタン樹脂を好適
に使用することが出来る。
【0006】本発明に使用する、(a)ポリイソシアネ
ート化合物に特に制限はないが、例えば、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネートなどの脂肪族ジイソシアネート化合物;イソ
ホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネ
ート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノル
ボルナンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネー
ト;トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリジン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの
芳香族ジイソシアネートなどを使用することができる。
これらのポリイソシアネート化合物は、これらのうち1
種を単独で使用することができ、あるいは、2種以上を
組み合わせて使用することもできる。これらの中で、脂
肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネート化合
物は、無黄変性の皮膜を与えるので好適に使用すること
ができ、中でもヘキサメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート及びノルボルナンジイソシアネートなどを
特に好適に使用することができる。
ート化合物に特に制限はないが、例えば、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネートなどの脂肪族ジイソシアネート化合物;イソ
ホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネ
ート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、ノル
ボルナンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネー
ト;トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリジン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートなどの
芳香族ジイソシアネートなどを使用することができる。
これらのポリイソシアネート化合物は、これらのうち1
種を単独で使用することができ、あるいは、2種以上を
組み合わせて使用することもできる。これらの中で、脂
肪族ジイソシアネート及び脂環式ジイソシアネート化合
物は、無黄変性の皮膜を与えるので好適に使用すること
ができ、中でもヘキサメチレンジイソシアネート、イソ
ホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイ
ソシアネート及びノルボルナンジイソシアネートなどを
特に好適に使用することができる。
【0007】本発明において、(b)高分子量ポリオー
ルとしては、アクリルポリオール、ダイマージオール、
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、ロジン変性ポリオールな
どを使用することができるが、これらのポリオールの中
で、アクリルポリオール及び/又はダイマージオールを
(b)の成分として含むことが望ましい。本発明におい
て、アクリルポリオールを使用することによって水性ア
ンカー剤組成物から得られる皮膜に耐候性と強靭性を付
与することができ、基材フィルムへの密着性を改善する
ことができる。本発明でアクリルポリオールとは、以下
に示す1分子中にエチレン性不飽和基1個を有し、かつ
官能基としてヒドロキシル基を有する単量体と、場合に
よりこれらと共重合可能な単量体とを、従来公知の方
法、例えば塊状重合法や溶液重合法などで重合させるこ
とにより製造することができる。溶媒には特に制限はな
いが、後述する、(b)高分子量ポリオールのその他の
成分であるポリエステルポリオール、ポリカーボネート
ポリオール、ポリエーテルポリオールなどを使用するこ
ともできる。上記1分子中にエチレン性不飽和基1個を
有し、かつ官能基としてヒドロキシル基を有する単量体
の例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、6−ヒドロキ
シヘキシルメタクリレート、5,6−ジヒドロキシヘキ
シルメタクリレートなどを使用することができる。これ
らは単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて
使用してもよい。一方、共重合可能な単量体の例として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプ
ロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−
ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メ
タ)アクリレート、n−アミル(メタ)アクリレート、
イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メ
タ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレ
ート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、2−フェニルエチル(メタ)アクリレー
ト、シンナミル(メタ)アクリレート、2−エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−メトキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリ
レート、2−n−ブトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、トリフルオ
ロエチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メ
タ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ニトロ−2−メチルプロピル
(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラニル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリル酸などのアクリル系単
量体、アクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピリジ
ン、ビニルピロリドン、メチルクロトネート、無水マレ
イン酸、スチレン、α−メチルスチレンなどのエチレン
性単量体などを挙げることができる。なお、(メタ)ア
クリレートはアクリレート及びメタクリレートを意味
し、(メタ)アクリル酸はアクリル酸及びメタクリル酸
を意味する。これらの共重合可能な単量体は、1種を単
独で使用することができ、あるいは2種以上を組み合わ
せて使用することもできる。本発明に使用するアクリル
ポリオールはヒドロキシル価が5〜200mgKOH/gで
あることが好ましく、より好ましくは10〜100mgKO
H/gであり、さらに30〜70mgKOH/gであることが
特に好ましい。アクリルポリオールのヒドロキシル価が
5mgKOH/g未満であると、アクリル成分とウレタン成
分の結合点が減少し、共重合体としての性能が充分に発
揮されないおそれがある。ヒドロキシル価が200mgKO
H/gを超えると、イソシアネート基末端プレポリマー
の合成時に架橋密度の上昇によるゲル化が進行し、製造
が困難になるおそれがある。アクリルポリオールのガラ
ス転移温度(Tg)は0〜100℃であることが好まし
く、より好ましくは30〜80℃であることが望まし
い。ガラス転移温度が0℃未満であると、皮膜の耐水性
や耐アルカリ性が不十分になるおそれがある。ガラス転
移温度が100℃を超えると、造膜性、耐クラック性が
不十分になるおそれがある。また、アクリルポリオール
の重量平均分子量は1,000〜100,000であるこ
とが好ましく、5,000〜50,000であることがよ
り好ましく、8,000〜30,000であることがさら
に好ましい。アクリルポリオールの重量平均分子量が1
000未満であると、積層体の十分な剥離強度が得られ
ず、重量平均分子量が100,000を超えると、水性
ポリウレタン樹脂の製造時にゲル化が進行し、製造が困
難になる場合がある。本発明において、(b)高分子量
ポリオール中のアクリルポリオールの含有量は、5〜6
0重量%であることが好ましく、より好ましくは7〜5
0重量%であり、さらに10〜30重量%であることが
特に好ましい。高分子量ポリオール中のアクリルポリオ
ールの含有量が5重量%未満であると、アクリル成分に
よる、アンカー剤皮膜の耐光性、強靭性などの有利な性
質の発現が不十分となるおそれがある。高分子量ポリオ
ール中のアクリルポリオールの含有量が60重量%を超
えると、ウレタン成分による、アンカー剤皮膜の耐薬品
性、耐摩耗性、弾性などの有利な性質の発現が不十分と
なるおそれがある。
ルとしては、アクリルポリオール、ダイマージオール、
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオー
ル、ポリエーテルポリオール、ロジン変性ポリオールな
どを使用することができるが、これらのポリオールの中
で、アクリルポリオール及び/又はダイマージオールを
(b)の成分として含むことが望ましい。本発明におい
て、アクリルポリオールを使用することによって水性ア
ンカー剤組成物から得られる皮膜に耐候性と強靭性を付
与することができ、基材フィルムへの密着性を改善する
ことができる。本発明でアクリルポリオールとは、以下
に示す1分子中にエチレン性不飽和基1個を有し、かつ
官能基としてヒドロキシル基を有する単量体と、場合に
よりこれらと共重合可能な単量体とを、従来公知の方
法、例えば塊状重合法や溶液重合法などで重合させるこ
とにより製造することができる。溶媒には特に制限はな
いが、後述する、(b)高分子量ポリオールのその他の
成分であるポリエステルポリオール、ポリカーボネート
ポリオール、ポリエーテルポリオールなどを使用するこ
ともできる。上記1分子中にエチレン性不飽和基1個を
有し、かつ官能基としてヒドロキシル基を有する単量体
の例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3
−クロロ−2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、6−ヒドロキシヘキシル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、6−ヒドロキ
シヘキシルメタクリレート、5,6−ジヒドロキシヘキ
シルメタクリレートなどを使用することができる。これ
らは単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて
使用してもよい。一方、共重合可能な単量体の例として
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプ
ロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、sec−
ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メ
タ)アクリレート、n−アミル(メタ)アクリレート、
イソアミル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メ
タ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレ
ート、n−オクチル(メタ)アクリレート、2−エチル
ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、フェニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)
アクリレート、2−フェニルエチル(メタ)アクリレー
ト、シンナミル(メタ)アクリレート、2−エトキシエ
チル(メタ)アクリレート、2−メトキシブチル(メ
タ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリ
レート、2−n−ブトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テト
ラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、トリフルオ
ロエチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メ
タ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ニトロ−2−メチルプロピル
(メタ)アクリレート、テトラヒドロピラニル(メタ)
アクリレート、(メタ)アクリル酸などのアクリル系単
量体、アクリロニトリル、酢酸ビニル、ビニルピリジ
ン、ビニルピロリドン、メチルクロトネート、無水マレ
イン酸、スチレン、α−メチルスチレンなどのエチレン
性単量体などを挙げることができる。なお、(メタ)ア
クリレートはアクリレート及びメタクリレートを意味
し、(メタ)アクリル酸はアクリル酸及びメタクリル酸
を意味する。これらの共重合可能な単量体は、1種を単
独で使用することができ、あるいは2種以上を組み合わ
せて使用することもできる。本発明に使用するアクリル
ポリオールはヒドロキシル価が5〜200mgKOH/gで
あることが好ましく、より好ましくは10〜100mgKO
H/gであり、さらに30〜70mgKOH/gであることが
特に好ましい。アクリルポリオールのヒドロキシル価が
5mgKOH/g未満であると、アクリル成分とウレタン成
分の結合点が減少し、共重合体としての性能が充分に発
揮されないおそれがある。ヒドロキシル価が200mgKO
H/gを超えると、イソシアネート基末端プレポリマー
の合成時に架橋密度の上昇によるゲル化が進行し、製造
が困難になるおそれがある。アクリルポリオールのガラ
ス転移温度(Tg)は0〜100℃であることが好まし
く、より好ましくは30〜80℃であることが望まし
い。ガラス転移温度が0℃未満であると、皮膜の耐水性
や耐アルカリ性が不十分になるおそれがある。ガラス転
移温度が100℃を超えると、造膜性、耐クラック性が
不十分になるおそれがある。また、アクリルポリオール
の重量平均分子量は1,000〜100,000であるこ
とが好ましく、5,000〜50,000であることがよ
り好ましく、8,000〜30,000であることがさら
に好ましい。アクリルポリオールの重量平均分子量が1
000未満であると、積層体の十分な剥離強度が得られ
ず、重量平均分子量が100,000を超えると、水性
ポリウレタン樹脂の製造時にゲル化が進行し、製造が困
難になる場合がある。本発明において、(b)高分子量
ポリオール中のアクリルポリオールの含有量は、5〜6
0重量%であることが好ましく、より好ましくは7〜5
0重量%であり、さらに10〜30重量%であることが
特に好ましい。高分子量ポリオール中のアクリルポリオ
ールの含有量が5重量%未満であると、アクリル成分に
よる、アンカー剤皮膜の耐光性、強靭性などの有利な性
質の発現が不十分となるおそれがある。高分子量ポリオ
ール中のアクリルポリオールの含有量が60重量%を超
えると、ウレタン成分による、アンカー剤皮膜の耐薬品
性、耐摩耗性、弾性などの有利な性質の発現が不十分と
なるおそれがある。
【0008】本発明において、ダイマージオールとは、
ダイマー酸を還元して得られるジオールを主成分とする
ポリオールである。ダイマー酸は、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレイン酸などの、主として炭素数18の不飽
和脂肪酸、乾性油脂肪酸、半乾性油脂肪酸又はこれらの
脂肪酸の低級モノアルキルエステルを、必要に応じて触
媒を用い、ディールス−アルダー型の2分子重合をさせ
て得られる化合物である。種々のタイプのダイマー酸が
市販されているが、代表的なものとしては、炭素数18
のモノカルボン酸を0〜5重量%、炭素数36のダイマ
ー酸を70〜98重量%及び炭素数54のトリカルボン
酸を0〜30重量%含有するものがある。ダイマージオ
ールを含有させることにより、低極性の基材フィルムへ
の密着性を改善することができる。(b)高分子ポリオ
ール中のダイマージオールの含有量は、1〜40重量%
であることが好ましく、5〜15重量%であることがよ
り好ましい。ダイマージオールの含有量が1重量%未満
では、低極性の基材フィルムへの水性アンカー剤組成物
の密着性が不十分となるおそれがあり、40重量%を超
えると水性アンカー剤組成物の耐摩耗性、弾性などの性
能が不十分となるおそれがある。
ダイマー酸を還元して得られるジオールを主成分とする
ポリオールである。ダイマー酸は、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレイン酸などの、主として炭素数18の不飽
和脂肪酸、乾性油脂肪酸、半乾性油脂肪酸又はこれらの
脂肪酸の低級モノアルキルエステルを、必要に応じて触
媒を用い、ディールス−アルダー型の2分子重合をさせ
て得られる化合物である。種々のタイプのダイマー酸が
市販されているが、代表的なものとしては、炭素数18
のモノカルボン酸を0〜5重量%、炭素数36のダイマ
ー酸を70〜98重量%及び炭素数54のトリカルボン
酸を0〜30重量%含有するものがある。ダイマージオ
ールを含有させることにより、低極性の基材フィルムへ
の密着性を改善することができる。(b)高分子ポリオ
ール中のダイマージオールの含有量は、1〜40重量%
であることが好ましく、5〜15重量%であることがよ
り好ましい。ダイマージオールの含有量が1重量%未満
では、低極性の基材フィルムへの水性アンカー剤組成物
の密着性が不十分となるおそれがあり、40重量%を超
えると水性アンカー剤組成物の耐摩耗性、弾性などの性
能が不十分となるおそれがある。
【0009】本発明においては、必要に応じ、前記のア
クリルポリオール及びダイマージオール以外の高分子量
ポリオールを、(b)高分子量ポリオールの他の成分と
して特に制限なく使用することができる。例えば、ポリ
エステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポ
リエーテルポリオール、ロジン変性ポリオールなどを好
適に使用することができる。ポリエステルポリオールと
しては、例えば、ポリエチレンアジペート、ポリブチレ
ンアジペート、ポリエチレンブチレンアジペート、ポリ
ヘキサメチレンイソフタレートアジペート、ポリエチレ
ンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリエチ
レンセバケート、ポリブチレンセバケート、ポリ−ε−
カプロラクトンジオール、ポリ(3−メチル−1,5−
ペンタン)アジペートジオール、1,6−ヘキサンジオ
ールとダイマー酸の重縮合物などを使用することができ
る。ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ポ
リテトラメチレンカーボネートジオール、ポリヘキサメ
チレンカーボネートジオールなどを使用することができ
る。又、ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコールの単独重合体、ブロック共
重合体、ランダム共重合体などを使用することができ
る。
クリルポリオール及びダイマージオール以外の高分子量
ポリオールを、(b)高分子量ポリオールの他の成分と
して特に制限なく使用することができる。例えば、ポリ
エステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポ
リエーテルポリオール、ロジン変性ポリオールなどを好
適に使用することができる。ポリエステルポリオールと
しては、例えば、ポリエチレンアジペート、ポリブチレ
ンアジペート、ポリエチレンブチレンアジペート、ポリ
ヘキサメチレンイソフタレートアジペート、ポリエチレ
ンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリエチ
レンセバケート、ポリブチレンセバケート、ポリ−ε−
カプロラクトンジオール、ポリ(3−メチル−1,5−
ペンタン)アジペートジオール、1,6−ヘキサンジオ
ールとダイマー酸の重縮合物などを使用することができ
る。ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、ポ
リテトラメチレンカーボネートジオール、ポリヘキサメ
チレンカーボネートジオールなどを使用することができ
る。又、ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコールの単独重合体、ブロック共
重合体、ランダム共重合体などを使用することができ
る。
【0010】本発明でロジン変性ポリオールとは、ジエ
ポキシ化合物1分子とロジン類の樹脂酸成分2分子とか
ら構成される反応生成物を云う。本発明で使用するロジ
ン変性ポリオールの、一方の成分であるロジン類に特に
制限はなく、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トー
ル油ロジンなどの天然ロジン、精製ロジン、不均化ロジ
ン、精製不均化ロジン、水添ロジンなどの加工ロジンな
どや、これらの混合物などを使用することができる。
又、本発明で使用するロジン変性ポリオールの、もう一
方の成分であるジエポキシ化合物としては、例えばエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリ
コールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオ
ペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテルなどの脂肪族ジグ
リシジルエーテル類、2,2−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテルなどの脂
環式ジグリシジルエーテル類、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、3,
3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジヒドロキシビフ
ェニルジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−(β
−ヒドロキシエチル)フェニル)プロパンジグリシジル
エーテルなどの芳香族ジグリシジルエーテル類、3,4
−エポキシシクロメチル−3,4−エポキシシクロヘキ
サンカルボキシレート、ビニルシクロヘキサンジオキシ
ドなどの環状脂肪族、環状オキシラン化合物などを使用
することができる。本発明では、上記のアクリルポリオ
ール、ダイマージオール以外の高分子ポリオールを、1
種単独で使用することができ、あるいは、2種以上を組
み合わせて使用することもできる。
ポキシ化合物1分子とロジン類の樹脂酸成分2分子とか
ら構成される反応生成物を云う。本発明で使用するロジ
ン変性ポリオールの、一方の成分であるロジン類に特に
制限はなく、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トー
ル油ロジンなどの天然ロジン、精製ロジン、不均化ロジ
ン、精製不均化ロジン、水添ロジンなどの加工ロジンな
どや、これらの混合物などを使用することができる。
又、本発明で使用するロジン変性ポリオールの、もう一
方の成分であるジエポキシ化合物としては、例えばエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリ
コールジグリシジルエーテル、トリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエ
ーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、
ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオ
ペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテルなどの脂肪族ジグ
リシジルエーテル類、2,2−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパンジグリシジルエーテルなどの脂
環式ジグリシジルエーテル類、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンジグリシジルエーテル、3,
3',5,5'−テトラメチル−4,4'−ジヒドロキシビフ
ェニルジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−(β
−ヒドロキシエチル)フェニル)プロパンジグリシジル
エーテルなどの芳香族ジグリシジルエーテル類、3,4
−エポキシシクロメチル−3,4−エポキシシクロヘキ
サンカルボキシレート、ビニルシクロヘキサンジオキシ
ドなどの環状脂肪族、環状オキシラン化合物などを使用
することができる。本発明では、上記のアクリルポリオ
ール、ダイマージオール以外の高分子ポリオールを、1
種単独で使用することができ、あるいは、2種以上を組
み合わせて使用することもできる。
【0011】本発明に使用する(c)アニオン性親水基
と2個以上の活性水素を有する化合物としては、アニオ
ン性親水基がカルボキシル基であるものを好適に用いる
ことができ、例えば、2,2−ジメチロールプロピオン
酸、2,2−ジメチロールブタン酸などを使用すること
ができる。これらの化合物は、1種を単独で使用するこ
とができ、あるいは2種以上を組み合わせて使用するこ
ともできる。なお、ここで活性水素とは、イソシアネー
ト基と反応し得る水素をいい、ヒドロキシル基の水素で
あることが望ましい。また、本発明において、(c)成
分由来のカルボキシル基の含有量は、水性ポリウレタン
樹脂の重量に基づき0.3〜2.5重量%であることが好
ましく、0.5〜1.5重量%であることがより好まし
い。カルボキシル基の含有量が水性ポリウレタン樹脂の
0.3重量%未満であると、水性ポリウレタン樹脂の乳
化が困難となり、あるいは乳化安定性が不十分となるお
それがあり、一方、2.5重量%を超えると、塗膜の耐
水性が低下するおそれがある。
と2個以上の活性水素を有する化合物としては、アニオ
ン性親水基がカルボキシル基であるものを好適に用いる
ことができ、例えば、2,2−ジメチロールプロピオン
酸、2,2−ジメチロールブタン酸などを使用すること
ができる。これらの化合物は、1種を単独で使用するこ
とができ、あるいは2種以上を組み合わせて使用するこ
ともできる。なお、ここで活性水素とは、イソシアネー
ト基と反応し得る水素をいい、ヒドロキシル基の水素で
あることが望ましい。また、本発明において、(c)成
分由来のカルボキシル基の含有量は、水性ポリウレタン
樹脂の重量に基づき0.3〜2.5重量%であることが好
ましく、0.5〜1.5重量%であることがより好まし
い。カルボキシル基の含有量が水性ポリウレタン樹脂の
0.3重量%未満であると、水性ポリウレタン樹脂の乳
化が困難となり、あるいは乳化安定性が不十分となるお
それがあり、一方、2.5重量%を超えると、塗膜の耐
水性が低下するおそれがある。
【0012】本発明において、「イソシアネート基末端
プレポリマーの中和物」とは、(c)成分のアニオン性
親水基を、イソシアネート基末端プレポリマー調整前ま
たは調整後に、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリ−n−プロピルアミン、トリブチルアミン、N−メ
チル−ジエタノールアミン、N,N−ジメチルモノエタ
ノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニアなどに
より中和して得られるものをいう。
プレポリマーの中和物」とは、(c)成分のアニオン性
親水基を、イソシアネート基末端プレポリマー調整前ま
たは調整後に、トリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリ−n−プロピルアミン、トリブチルアミン、N−メ
チル−ジエタノールアミン、N,N−ジメチルモノエタ
ノールアミン、トリエタノールアミンなどのアミン類、
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、アンモニアなどに
より中和して得られるものをいう。
【0013】本発明において、上記の(a)、(b)、
(c)成分を用いて、イソシアネート基末端プレポリマ
ーを調製する際に、必要に応じて、(e)プレポリマー
用鎖伸長剤を用いることができる。(e)成分として
は、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどの低分
子量多価アルコールや、エチレンジアミン、プロピレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノシクロヘ
キシルメタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イ
ソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミンなどの低分子量ポリアミンなどを使用する
ことができる。これらの鎖伸長剤は、1種を単独で使用
することができ、あるいは、2種以上を組み合わせて使
用することもできる。
(c)成分を用いて、イソシアネート基末端プレポリマ
ーを調製する際に、必要に応じて、(e)プレポリマー
用鎖伸長剤を用いることができる。(e)成分として
は、例えば、エチレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ソルビトールなどの低分
子量多価アルコールや、エチレンジアミン、プロピレン
ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノシクロヘ
キシルメタン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、イ
ソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレ
ンテトラミンなどの低分子量ポリアミンなどを使用する
ことができる。これらの鎖伸長剤は、1種を単独で使用
することができ、あるいは、2種以上を組み合わせて使
用することもできる。
【0014】イソシアネート基末端プレポリマーの調製
は、例えば、一段式(ワンショット法)又は多段式のイ
ソシアネート重付加反応法によって、反応温度40〜1
50℃の条件下で行うことができる。この際必要に応
じ、ジブチル錫ジラウレート、スタナスオクトエート、
ジブチル錫−2−エチルヘキサノエート、トリエチルア
ミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリンな
どの反応触媒を添加することができる。また、反応中又
は反応終了後に、イソシアネート基と反応しない有機溶
剤を添加することができる。有機溶剤としては、例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドンなどを使用することができる。
は、例えば、一段式(ワンショット法)又は多段式のイ
ソシアネート重付加反応法によって、反応温度40〜1
50℃の条件下で行うことができる。この際必要に応
じ、ジブチル錫ジラウレート、スタナスオクトエート、
ジブチル錫−2−エチルヘキサノエート、トリエチルア
ミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリンな
どの反応触媒を添加することができる。また、反応中又
は反応終了後に、イソシアネート基と反応しない有機溶
剤を添加することができる。有機溶剤としては、例え
ば、アセトン、メチルエチルケトン、トルエン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドンなどを使用することができる。
【0015】次に、得られたイソシアネート基末端プレ
ポリマーの中和物を、(d)水溶性ポリアミン、ヒドラ
ジン及びこれらの誘導体から選ばれる1種以上の鎖伸長
剤を用いて鎖伸長し、高分子量化する。(d)成分の鎖
延長剤として使用する水溶性ポリアミンとしては、例え
ば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、ジアミノシクロヘキシルメタン、ピペ
ラジン、2−メチルピペラジン、イソホロンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどを
使用することができる。又、水溶性ポリアミンの誘導体
としては、例えば、ジ第一級アミン及びモノカルボン酸
から誘導されるアミドアミン、ジ第一級アミンのモノケ
チミンなどを使用することができる。(d)成分の鎖延
長剤として使用するヒドラジン誘導体としては、例え
ば、分子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有する化
合物を使用することができ、中でも炭素数2〜10のジ
カルボン酸のヒドラジド、炭素数2〜4の脂肪族の水溶
性ジヒドラジンを好適に使用することができる。炭素数
2〜10のジカルボン酸のジヒドラジドとしては、例え
ば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コ
ハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピ
ン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン
酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジ
ヒドラジドなどを使用することができる。鎖伸長剤とし
て使用する炭素数2〜4の脂肪族の水溶性ジヒドラジド
としては、例えば、1,1'−エチレンヒドラジン、1,
1'−トリメチレンヒドラジン、1,1'−(1,4−ブチ
レン)ジヒドラジンなどを使用することができる。これ
らの鎖伸長剤とは、1種を単独で使用することができ、
あるいは、2種以上を組み合わせて使用することもでき
る。
ポリマーの中和物を、(d)水溶性ポリアミン、ヒドラ
ジン及びこれらの誘導体から選ばれる1種以上の鎖伸長
剤を用いて鎖伸長し、高分子量化する。(d)成分の鎖
延長剤として使用する水溶性ポリアミンとしては、例え
ば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、ジアミノシクロヘキシルメタン、ピペ
ラジン、2−メチルピペラジン、イソホロンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどを
使用することができる。又、水溶性ポリアミンの誘導体
としては、例えば、ジ第一級アミン及びモノカルボン酸
から誘導されるアミドアミン、ジ第一級アミンのモノケ
チミンなどを使用することができる。(d)成分の鎖延
長剤として使用するヒドラジン誘導体としては、例え
ば、分子中に少なくとも2個のヒドラジノ基を有する化
合物を使用することができ、中でも炭素数2〜10のジ
カルボン酸のヒドラジド、炭素数2〜4の脂肪族の水溶
性ジヒドラジンを好適に使用することができる。炭素数
2〜10のジカルボン酸のジヒドラジドとしては、例え
ば、シュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、コ
ハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒドラジド、アジピ
ン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒドラジド、マレイン
酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン酸ジ
ヒドラジドなどを使用することができる。鎖伸長剤とし
て使用する炭素数2〜4の脂肪族の水溶性ジヒドラジド
としては、例えば、1,1'−エチレンヒドラジン、1,
1'−トリメチレンヒドラジン、1,1'−(1,4−ブチ
レン)ジヒドラジンなどを使用することができる。これ
らの鎖伸長剤とは、1種を単独で使用することができ、
あるいは、2種以上を組み合わせて使用することもでき
る。
【0016】本発明において、有機溶剤を使用してイソ
シアネート基末端プレポリマーを合成した場合には、例
えば、鎖伸長反応を終えたのち、減圧蒸留などにより有
機溶剤を除去することが好ましい。界面活性剤、例え
ば、高級脂肪酸塩、樹脂酸塩、酸性脂肪アルコール、硫
酸エステル塩、スルホン酸高級アルキル塩、アルキルア
リールスルホン酸塩、スルホン化ひまし油、スルホコハ
ク酸エステルなどのアニオン性界面活性剤、エチレンオ
キサイドと長鎖脂肪族アルコール又はフェノール類との
反応生成物などのノニオン性界面活性剤などを併用し
て、乳化性を保持することもできる。このようにして得
られた水性ポリウレタン樹脂は、それ自身でも耐久性、
耐光性、耐候性、耐水性などに優れた皮膜を形成する
が、さらに、水性オキサゾリン系架橋剤、水性(ポリ)
カルボジイミド系架橋剤、水性エポキシ樹脂系架橋剤な
どのカルボキシル基と反応性を有する架橋剤を併用する
ことにより、さらに優れた耐水性を付与することができ
る。
シアネート基末端プレポリマーを合成した場合には、例
えば、鎖伸長反応を終えたのち、減圧蒸留などにより有
機溶剤を除去することが好ましい。界面活性剤、例え
ば、高級脂肪酸塩、樹脂酸塩、酸性脂肪アルコール、硫
酸エステル塩、スルホン酸高級アルキル塩、アルキルア
リールスルホン酸塩、スルホン化ひまし油、スルホコハ
ク酸エステルなどのアニオン性界面活性剤、エチレンオ
キサイドと長鎖脂肪族アルコール又はフェノール類との
反応生成物などのノニオン性界面活性剤などを併用し
て、乳化性を保持することもできる。このようにして得
られた水性ポリウレタン樹脂は、それ自身でも耐久性、
耐光性、耐候性、耐水性などに優れた皮膜を形成する
が、さらに、水性オキサゾリン系架橋剤、水性(ポリ)
カルボジイミド系架橋剤、水性エポキシ樹脂系架橋剤な
どのカルボキシル基と反応性を有する架橋剤を併用する
ことにより、さらに優れた耐水性を付与することができ
る。
【0017】本発明で(B)水溶性のPVAとしては、
ケン化度が65〜90mol%のものを使用する。ケン化
度が65mol%未満であると、ポリビニルアルコールが
水に溶解せず、(A)ポリウレタン樹脂水分散物と混合
できないおそれがある。ケン化度が90mol%を超える
と、得られる水性アンカー剤の樹脂層の耐水性が低下し
たり、トップコート用PVA系水溶液をはじいてピンホ
ールを生じるおそれがある。(B)成分として用いられ
るPVAは、従来公知の方法により得ることができ、酢
酸、酸素、エチレンから酢酸ビニルを合成し、酢酸ビニ
ルを重合して得られたポリ酢酸ビニルを、アルカリによ
ってケン化することにより製造することができる。さら
に、ポリビニルアルコールの部分ケン化物として市販さ
れているもの、例えば、クラレポバールPVA−20
3、クラレポバールPVA−205、クラレポバールP
VA−210、クラレポバールPVA−403、クラレ
ポバールPVA−405、クラレポバールPVA−50
5[(株)クラレ製]などを用いてもよい。これらのPV
Aは、1種を単独で使用することができ、あるいは、2
種以上を組み合わせて使用することができる。
ケン化度が65〜90mol%のものを使用する。ケン化
度が65mol%未満であると、ポリビニルアルコールが
水に溶解せず、(A)ポリウレタン樹脂水分散物と混合
できないおそれがある。ケン化度が90mol%を超える
と、得られる水性アンカー剤の樹脂層の耐水性が低下し
たり、トップコート用PVA系水溶液をはじいてピンホ
ールを生じるおそれがある。(B)成分として用いられ
るPVAは、従来公知の方法により得ることができ、酢
酸、酸素、エチレンから酢酸ビニルを合成し、酢酸ビニ
ルを重合して得られたポリ酢酸ビニルを、アルカリによ
ってケン化することにより製造することができる。さら
に、ポリビニルアルコールの部分ケン化物として市販さ
れているもの、例えば、クラレポバールPVA−20
3、クラレポバールPVA−205、クラレポバールP
VA−210、クラレポバールPVA−403、クラレ
ポバールPVA−405、クラレポバールPVA−50
5[(株)クラレ製]などを用いてもよい。これらのPV
Aは、1種を単独で使用することができ、あるいは、2
種以上を組み合わせて使用することができる。
【0018】本発明のガスバリヤー性積層体用水性アン
カー剤組成物は、上記の(A)水性ポリウレタン樹脂と
(B)水溶性のPVAとを含有するものであるが、その
配合割合は、重量比で(A):(B)=80:20〜9
9:1であることが好ましい。重量比が(A):(B)
=80:20未満であると、(A)成分由来の基材フィ
ルムへの密着性が低下するおそれがあり、(A):
(B)=99:1を超えると、後に塗布するトップコー
ト用PVA系水溶液との親和性が低下し、水溶液をはじ
いてしまうおそれがある。本発明の水性アンカー剤組成
物には、上記の(A)及び(B)成分の他に、各種の界
面活性剤、レベリング剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤など
を、アンカー剤としての性能を阻害しない程度に添加し
てもよい。水性アンカー剤組成物は、(A)水性ポリウ
レタン樹脂の水溶液と、(B)PVAの水溶液と、必要
に応じてその他の成分を均一になるまで混合して得るこ
とができる。
カー剤組成物は、上記の(A)水性ポリウレタン樹脂と
(B)水溶性のPVAとを含有するものであるが、その
配合割合は、重量比で(A):(B)=80:20〜9
9:1であることが好ましい。重量比が(A):(B)
=80:20未満であると、(A)成分由来の基材フィ
ルムへの密着性が低下するおそれがあり、(A):
(B)=99:1を超えると、後に塗布するトップコー
ト用PVA系水溶液との親和性が低下し、水溶液をはじ
いてしまうおそれがある。本発明の水性アンカー剤組成
物には、上記の(A)及び(B)成分の他に、各種の界
面活性剤、レベリング剤、消泡剤、防腐剤、防黴剤など
を、アンカー剤としての性能を阻害しない程度に添加し
てもよい。水性アンカー剤組成物は、(A)水性ポリウ
レタン樹脂の水溶液と、(B)PVAの水溶液と、必要
に応じてその他の成分を均一になるまで混合して得るこ
とができる。
【0019】本発明のガスバリヤー性積層体は、基材フ
ィルムの少なくとも片面に、上記の水性アンカー剤組成
物を塗布して乾燥させた後、その乾燥皮膜の上にトップ
コートであるPVA系水溶液を塗布し、乾燥させること
により得ることができる。得られたガスバリヤー性積層
体は、従来から知られているように、さらに保護層、例
えばヒートシール樹脂層などを設けて使用する。本発明
においては、水性アンカー剤組成物の塗布量は、基材フ
ィルムの被塗布面の面積に対して、固形分に換算して
0.01〜1g/m2であるのが好ましい。塗布量が0.
01g/m2未満であると、得られる積層体のガスバリ
ヤー性や剥離強度が低下するするおそれがある。塗布量
が1g/m2を超えて用いても、コストに見合う性能の
向上が得られない。
ィルムの少なくとも片面に、上記の水性アンカー剤組成
物を塗布して乾燥させた後、その乾燥皮膜の上にトップ
コートであるPVA系水溶液を塗布し、乾燥させること
により得ることができる。得られたガスバリヤー性積層
体は、従来から知られているように、さらに保護層、例
えばヒートシール樹脂層などを設けて使用する。本発明
においては、水性アンカー剤組成物の塗布量は、基材フ
ィルムの被塗布面の面積に対して、固形分に換算して
0.01〜1g/m2であるのが好ましい。塗布量が0.
01g/m2未満であると、得られる積層体のガスバリ
ヤー性や剥離強度が低下するするおそれがある。塗布量
が1g/m2を超えて用いても、コストに見合う性能の
向上が得られない。
【0020】基材フィルムとしては、ガスバリヤー性積
層体用に使用されるものであれば特に制限はなく、二軸
延伸ポリプロピレン(OPP)、二軸延伸ナイロン(O
Ny)、二軸延伸ポリエステル(PET)などのプラス
チックフィルムを好適に使用することができる。
層体用に使用されるものであれば特に制限はなく、二軸
延伸ポリプロピレン(OPP)、二軸延伸ナイロン(O
Ny)、二軸延伸ポリエステル(PET)などのプラス
チックフィルムを好適に使用することができる。
【0021】トップコート用PVA系水溶液としては、
PVAコートフィルムのトップコートとして使用できる
ものを特に制限なく用いることができ、酢酸ビニルを重
合させたのち、アルカリによってケン化して得られるP
VAのほか、酢酸ビニルと共重合可能な単量体と酢酸ビ
ニルとを共重合させたのち、アルカリによってケン化し
て得られるPVA系化合物の水溶液を使用することがで
きる。トップコート用PVA系水溶液の濃度や塗布量に
は特に制限はなく、得られるガスバリヤー性積層体の要
求性能に応じて適宜選択することができる。本発明にお
いて、水性アンカー剤組成物やトップコート用PVA系
水溶液を塗布する方法に特に制限はなく、例えば、グラ
ビアロールコーティング法、リバースロールコーティン
グ法、マイヤバーコーティング法などを、目的に応じて
選択使用することができる。
PVAコートフィルムのトップコートとして使用できる
ものを特に制限なく用いることができ、酢酸ビニルを重
合させたのち、アルカリによってケン化して得られるP
VAのほか、酢酸ビニルと共重合可能な単量体と酢酸ビ
ニルとを共重合させたのち、アルカリによってケン化し
て得られるPVA系化合物の水溶液を使用することがで
きる。トップコート用PVA系水溶液の濃度や塗布量に
は特に制限はなく、得られるガスバリヤー性積層体の要
求性能に応じて適宜選択することができる。本発明にお
いて、水性アンカー剤組成物やトップコート用PVA系
水溶液を塗布する方法に特に制限はなく、例えば、グラ
ビアロールコーティング法、リバースロールコーティン
グ法、マイヤバーコーティング法などを、目的に応じて
選択使用することができる。
【0022】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定
されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例に
おいて、固形分とは、試料5gをシャーレに取り、これ
を105℃の乾燥機[パーフェクトオーブンPV−21
0、タバイエスペック(株)社製]中に3時間放置した後
の加熱残分(重量%)をいう。実施例及び比較例におい
て、塗膜物性は下記の方法により評価した。 (1)塗膜の作製 実施例及び比較例で得られた水性アンカー剤を、コロナ
放電処理を施した二軸延伸ポリプロピレンフィルム(O
PP、膜厚20μm)の放電処理面に、バーコーター
(No.8)を使用して膜厚0.5μmになるように塗布
し、80℃で乾燥した。クラレポバールPVA−105
[ポリビニルアルコール、重合度500、ケン化度9
8.5mol%、(株)クラレ製]を、固形分濃度が5重量%
となるように純水を用いて希釈し、トップコート用のポ
リビニルアルコール水溶液を得た。これを上記のアンカ
ー剤樹脂層上に、バーコーター(No.12)を使用し
て、膜厚が2μmになるように塗布し、100℃で乾燥
しガスバリヤー性積層体を得た。 (2)コーティング適性 トップコート用ポリビニルアルコール水溶液を、水性ア
ンカー剤の樹脂層上に塗布した際のハジキ現象を目視に
より判断し、下記の5段階で評価した。 5:ハジキ現象が全く認められない。 4:痕跡程度のハジキ現象が認められる。 3:わずかにハジキ現象が認められる。 2:明瞭にハジキ現象が認められる。 1:全面にわたり強度のハジキ現象が認められる。 (3)積層体外観 ガスバリヤー性積層体に見られる白化を、目視により判
断し、下記の5段階で評価した。 5:白化は全く認められない。 4:痕跡程度の白化が認められる。 3:わずかに白化が認められる。 2:明瞭に白化が認められる。 1:全面にわたり強度の白化が認められる。 (4)密着性 得られたガスバリヤー性積層体を、恒温恒湿機を用い
て、温度40℃、湿度10%RHで24時間エージング
したのち、塗装面にセロハン粘着テープ[ニチバン
(株)]をトップコートであるPVA層側に貼り付け、角
度60°で急速に剥がしたときの外観を観測し、以下の
5段階の基準により評価する。 5:PVA層の95%以上が積層体側に残る。 4:PVA層の80%以上95%未満が積層体側に残
る。 3:PVA層の65%以上80%未満が積層体側に残
る。 2:PVA層の50%以上65%未満が積層体側に残
る。 1:PVA層の50%未満が積層体側に残る。 (5)酸素透過度 ガスバリヤー性積層体のPVA層側に、TM−220
[東洋モートン(株)製、2液型接着剤の1剤]189
g、CAT−58[東洋モートン(株)製、2液型接着剤
の2剤]27g、及び酢酸エチル34.3gを混合した
接着剤を、膜厚1.5μmとなるように塗布し、80℃
で45秒間乾燥させたのち、片面がコロナ処理されたキ
ャストポリプロピレンフィルム(膜厚2.5μm)を貼
り合わせ、40℃で16時間エージングすることにより
シーラント層を設けた。この層を内面にして表面積が約
300cm2の袋を作り、袋の内部を窒素ガスで置換後、
ヒートシールにより密封し、20℃/60%RHの雰囲
気中に1日間放置した。放置後、袋内部の酸素濃度を酸
素分析計で測定した。また、同様にして、20℃/60
%RHの雰囲気中に10日間放置させた袋内部の酸素濃
度を測定し、経時による酸素濃度の増加量から、酸素透
過度を算出した。酸素透過度が低いほど、酸素ガスバリ
ヤー性に優れている。次に実施例で使用した水性ポリウ
レタン樹脂は、以下の合成例により合成した。 合成例1 撹拌機、還流冷却管、温度計、及び窒素吹き込み管を備
えた4つ口フラスコに、アクリルポリオール[アクリデ
ィックA−811、固形分50重量%、ヒドロキシル価
17mgKOH/g、ガラス転移温度59℃、大日本インキ
化学工業(株)製]33重量部、ポリ−ε−カプロラクト
ンジオール(重量平均分子量2000)80重量部、ダイ
マージオール[ペスポールHP−1000、重量平均分
子量538、東亞合成(株)製]21.5重量部、2,2−
ジメチロールプロピオン酸7.4重量部、ジブチル錫ジ
ラウレート0.001重量部及びメチルエチルケトン6
0重量部を加え、均一に撹拌した後、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート52.4重量部を加え、80℃
で2時間反応させ、固形分に対する遊離イソシアネート
基含有量2.0重量%のイソシアネート基末端プレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を30
℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加えて中和
した後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散させ
た。この乳化分散液に、水加ヒドラジンの60重量%水
溶液5.0重量部を添加して2時間撹拌し、減圧下に2
時間かけて60℃まで昇温しながら脱溶剤を行い、固形
分約37重量%のポリウレタン樹脂水分散物を得た。こ
の水分散物において、水性ポリウレタン樹脂中の2,2
−ジメチロールプロピオン酸由来のカルボキシル基含有
量は1.1重量%であった。 合成例2 合成例1で使用したものと同様な反応装置に、ポリ−ε
−カプロラクトンジオール(重量平均分子量2000)1
20重量部、ダイマージオール[ペスポールHP−10
00、重量平均分子量538、東亞合成(株)製]10.
8重量部、1,6−ヘキサンジオール1.2重量部、2,
2−ジメチロールプロピオン酸7.4重量部、ジブチル
錫ジラウレート0.001重量部及びメチルエチルケト
ン60重量部を加え、均一に混合した後、ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネート52.4重量部を加え、8
0℃で2時間反応させ、固形分に対する遊離イソシアネ
ート基含有量2.0重量%のイソシアネート基末端プレ
ポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を
30℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加えて
中和した後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散さ
せた。この乳化分散液に、水加ヒドラジンの60重量%
水溶液5.0重量部を添加して2時間撹拌した。減圧下
に2時間かけて60℃まで昇温しながら脱溶剤を行い、
固形分約37重量%のポリウレタン樹脂水分散物を得
た。この水分散物において、水性ポリウレタン樹脂中の
2,2−ジメチロールプロピオン酸由来のカルボキシル
基含有量は1.1重量%であった。 合成例3 撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備え
た4つ口フラスコに、アクリルポリオール[アクリディ
ックA―811,固形分50重量%、ヒドロキシル価1
7mgKOH/g、ガラス転移温度59℃、大日本インキ化
学工業(株)製]66重量部、ポリ−ε−カプロラクトン
ジオール(重量平均分子量2000)80重量部、1,
6−ヘキサンジオール2.4重量部、2,2−ジメチロー
ルブタン酸7.4重量部、ジブチル錫ジラウレート0.0
01重量部及びメチルエチルケトン60重量部を加え、
均一に撹拌した後、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート52.4重量部を加え、80℃で2時間反応さ
せ、固形分に対する遊離イソシアネート基含有量2.2
重量%のイソシアネート基末端プレポリマーのメチルエ
チルケトン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、
トリエチルアミン5重量部を加えて中和した後、水35
0重量部を徐々に加えて乳化分散させた。この乳化分散
液に、水加ヒドラジンの60重量%水溶液5.8重量部
を添加して2時間撹拌し、減圧下に2時間かけて60℃
まで昇温しながら脱溶剤を行い、固形分約37重量%の
ポリウレタン水分散物を得た。この水分散物において、
水性ポリウレタン樹脂中の2,2−ジメチロールブタン
酸由来のカルボキシル基含有量は1.1重量%であっ
た。 合成例4 撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備え
た4つ口フラスコに、ポリ−ε−カプロラクトンジオー
ル(重量平均分子量2000)140重量部、1,6−
ヘキサンジオール1.2重量部、2,2−ジメチロールブ
タン酸8.9重量部、ジブチル錫ラウレート0.001重
量部及びメチルエチルケトン60重量部を加え、均一に
撹拌した後、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
52.4重量部を加え、80℃で2時間反応させ、固形
分に対する遊離イソシアネート基含有量1.9重量%の
イソシアネート基末端プレポリマーのメチルエチルケト
ン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、トリエチ
ルアミン5重量部を加えて中和した後、水350重量部
を徐々に加えて乳化分散させた。この乳化分散液に、水
加ヒドラジンの60重量%水溶液5.0重量部を添加し
て2時間撹拌し、減圧下に2時間かけて60℃まで昇温
しながら脱溶剤を行い、固形分約37重量%のポリウレ
タン樹脂水分散物を得た。この水分散物において、水性
ポリウレタン樹脂中の2,2−ジメチロールブタン酸由
来のカルボキシル基含有量は1.3重量%であった。 実施例1 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液150重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物230重量部及び水620重量部
を均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水
性アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、
ポリビニルアルコールとの重量比は85:15である。
この水性アンカー剤を用いて各性能を評価した。水性ア
ンカー剤層について、トップコートであるポリビニルア
ルコール水溶液ははじかず、コーティング適正に優れて
おり、また、塗布時に白化せず積層体外観は良好であっ
た。また、得られた積層体の密着性、ガスバリヤー性も
ともに良好であった。 実施例2 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液50重量部、合成例1で得られたポリウ
レタン樹脂水分散物257重量部及び水693重量部を
均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水性
アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、ポ
リビニルアルコールとの重量比は95:5である。この
水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例3 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−21
0、重合度1000、ケン化度88.0mol%、(株)クラ
レ製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポ
リビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニル
アルコール水溶液50重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物257重量部及び水693重量部
を均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水
性アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、
ポリビニルアルコールとの重量比は95:5である。こ
の水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例4 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−50
5、重合度500、ケン化度73.5mol%、(株)クラレ
製]を溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリビニ
ルアルコール水溶液を調製した。以下実施例3と全く同
様にして固形分濃度が10重量%の水性アンカー剤を得
た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、ポリビニルアルコ
ールとの重量比は95:5である。この水性アンカー剤
を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例5 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液189重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物300重量部及び水511を均一
になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水性アン
カー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂とポリビニ
ルアルコールとの重量比は70:30である。この水性
アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例6 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に合成例2で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使用
したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤を
調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウレ
タン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:15
である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を
評価した。 実施例7 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に、合成例3で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使
用したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤
を調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウ
レタン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:1
5である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能
を評価した。 実施例8 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に、合成例4で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使
用したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤
を調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウ
レタン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:1
5である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能
を評価した。 比較例1 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物27重量
部と水73重量部とを混合して均一な水溶液を作製し、
固形分濃度が10重量%の水性アンカー剤を調製した。
調製した水性アンカー剤を用いて積層体を作製したとこ
ろ、トップコートの塗工時に水性アンカー剤の乾燥皮膜
がトップコートであるポリビニルアルコール水溶液をは
じくという現象が起こり、コーティング適性に劣ってい
た。それに伴い、積層体のガスバリヤー性が大きく低下
した。 比較例2 (B)成分のポリビニルアルコールとして、クラレポバ
ールLM−10HD[ケン化度40.0mol%、(株)クラ
レ製]を用いたところ、ポリビニルアルコールが溶解せ
ず、水溶液が調製できなかった。 比較例3 ポリビニルアルコールとして、クラレポバールPVA−
205[重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)ク
ラレ製]の代わりに、クラレポバールPVA−105
[重合度500、ケン化度98.5mol%、(株)クラレ
製]を用いたこと以外は、実施例2と同様にして水性ア
ンカー剤を調製した。この水性アンカー剤を使用して積
層体を作成したところ、アンカー剤層が白化し、さら
に、トップコート用ポリビニルアルコール水溶液をはじ
き、ガスバリヤー性が低下した。 比較例4 ポリビニルアルコールとして、クラレポバールPVA−
205[重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)ク
ラレ製]の代わりに、クラレポバールPVA−110
[重合度1000、ケン化度98.5mol%、(株)クラレ
製]を用いたこと以外は、実施例2と同様にして水性ア
ンカー剤を調製した。この水性アンカー剤を使用して積
層体を作成したところ、アンカー剤層が白化し、さら
に、トップコート用ポリビニルアルコール水溶液をはじ
き、ガスバリヤー性が低下した。実施例1〜8及び比較
例1〜4の結果を、第1表に示す。
説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定
されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例に
おいて、固形分とは、試料5gをシャーレに取り、これ
を105℃の乾燥機[パーフェクトオーブンPV−21
0、タバイエスペック(株)社製]中に3時間放置した後
の加熱残分(重量%)をいう。実施例及び比較例におい
て、塗膜物性は下記の方法により評価した。 (1)塗膜の作製 実施例及び比較例で得られた水性アンカー剤を、コロナ
放電処理を施した二軸延伸ポリプロピレンフィルム(O
PP、膜厚20μm)の放電処理面に、バーコーター
(No.8)を使用して膜厚0.5μmになるように塗布
し、80℃で乾燥した。クラレポバールPVA−105
[ポリビニルアルコール、重合度500、ケン化度9
8.5mol%、(株)クラレ製]を、固形分濃度が5重量%
となるように純水を用いて希釈し、トップコート用のポ
リビニルアルコール水溶液を得た。これを上記のアンカ
ー剤樹脂層上に、バーコーター(No.12)を使用し
て、膜厚が2μmになるように塗布し、100℃で乾燥
しガスバリヤー性積層体を得た。 (2)コーティング適性 トップコート用ポリビニルアルコール水溶液を、水性ア
ンカー剤の樹脂層上に塗布した際のハジキ現象を目視に
より判断し、下記の5段階で評価した。 5:ハジキ現象が全く認められない。 4:痕跡程度のハジキ現象が認められる。 3:わずかにハジキ現象が認められる。 2:明瞭にハジキ現象が認められる。 1:全面にわたり強度のハジキ現象が認められる。 (3)積層体外観 ガスバリヤー性積層体に見られる白化を、目視により判
断し、下記の5段階で評価した。 5:白化は全く認められない。 4:痕跡程度の白化が認められる。 3:わずかに白化が認められる。 2:明瞭に白化が認められる。 1:全面にわたり強度の白化が認められる。 (4)密着性 得られたガスバリヤー性積層体を、恒温恒湿機を用い
て、温度40℃、湿度10%RHで24時間エージング
したのち、塗装面にセロハン粘着テープ[ニチバン
(株)]をトップコートであるPVA層側に貼り付け、角
度60°で急速に剥がしたときの外観を観測し、以下の
5段階の基準により評価する。 5:PVA層の95%以上が積層体側に残る。 4:PVA層の80%以上95%未満が積層体側に残
る。 3:PVA層の65%以上80%未満が積層体側に残
る。 2:PVA層の50%以上65%未満が積層体側に残
る。 1:PVA層の50%未満が積層体側に残る。 (5)酸素透過度 ガスバリヤー性積層体のPVA層側に、TM−220
[東洋モートン(株)製、2液型接着剤の1剤]189
g、CAT−58[東洋モートン(株)製、2液型接着剤
の2剤]27g、及び酢酸エチル34.3gを混合した
接着剤を、膜厚1.5μmとなるように塗布し、80℃
で45秒間乾燥させたのち、片面がコロナ処理されたキ
ャストポリプロピレンフィルム(膜厚2.5μm)を貼
り合わせ、40℃で16時間エージングすることにより
シーラント層を設けた。この層を内面にして表面積が約
300cm2の袋を作り、袋の内部を窒素ガスで置換後、
ヒートシールにより密封し、20℃/60%RHの雰囲
気中に1日間放置した。放置後、袋内部の酸素濃度を酸
素分析計で測定した。また、同様にして、20℃/60
%RHの雰囲気中に10日間放置させた袋内部の酸素濃
度を測定し、経時による酸素濃度の増加量から、酸素透
過度を算出した。酸素透過度が低いほど、酸素ガスバリ
ヤー性に優れている。次に実施例で使用した水性ポリウ
レタン樹脂は、以下の合成例により合成した。 合成例1 撹拌機、還流冷却管、温度計、及び窒素吹き込み管を備
えた4つ口フラスコに、アクリルポリオール[アクリデ
ィックA−811、固形分50重量%、ヒドロキシル価
17mgKOH/g、ガラス転移温度59℃、大日本インキ
化学工業(株)製]33重量部、ポリ−ε−カプロラクト
ンジオール(重量平均分子量2000)80重量部、ダイ
マージオール[ペスポールHP−1000、重量平均分
子量538、東亞合成(株)製]21.5重量部、2,2−
ジメチロールプロピオン酸7.4重量部、ジブチル錫ジ
ラウレート0.001重量部及びメチルエチルケトン6
0重量部を加え、均一に撹拌した後、ジシクロヘキシル
メタンジイソシアネート52.4重量部を加え、80℃
で2時間反応させ、固形分に対する遊離イソシアネート
基含有量2.0重量%のイソシアネート基末端プレポリ
マーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を30
℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加えて中和
した後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散させ
た。この乳化分散液に、水加ヒドラジンの60重量%水
溶液5.0重量部を添加して2時間撹拌し、減圧下に2
時間かけて60℃まで昇温しながら脱溶剤を行い、固形
分約37重量%のポリウレタン樹脂水分散物を得た。こ
の水分散物において、水性ポリウレタン樹脂中の2,2
−ジメチロールプロピオン酸由来のカルボキシル基含有
量は1.1重量%であった。 合成例2 合成例1で使用したものと同様な反応装置に、ポリ−ε
−カプロラクトンジオール(重量平均分子量2000)1
20重量部、ダイマージオール[ペスポールHP−10
00、重量平均分子量538、東亞合成(株)製]10.
8重量部、1,6−ヘキサンジオール1.2重量部、2,
2−ジメチロールプロピオン酸7.4重量部、ジブチル
錫ジラウレート0.001重量部及びメチルエチルケト
ン60重量部を加え、均一に混合した後、ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアネート52.4重量部を加え、8
0℃で2時間反応させ、固形分に対する遊離イソシアネ
ート基含有量2.0重量%のイソシアネート基末端プレ
ポリマーのメチルエチルケトン溶液を得た。この溶液を
30℃まで冷却し、トリエチルアミン5重量部を加えて
中和した後、水350重量部を徐々に加えて乳化分散さ
せた。この乳化分散液に、水加ヒドラジンの60重量%
水溶液5.0重量部を添加して2時間撹拌した。減圧下
に2時間かけて60℃まで昇温しながら脱溶剤を行い、
固形分約37重量%のポリウレタン樹脂水分散物を得
た。この水分散物において、水性ポリウレタン樹脂中の
2,2−ジメチロールプロピオン酸由来のカルボキシル
基含有量は1.1重量%であった。 合成例3 撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備え
た4つ口フラスコに、アクリルポリオール[アクリディ
ックA―811,固形分50重量%、ヒドロキシル価1
7mgKOH/g、ガラス転移温度59℃、大日本インキ化
学工業(株)製]66重量部、ポリ−ε−カプロラクトン
ジオール(重量平均分子量2000)80重量部、1,
6−ヘキサンジオール2.4重量部、2,2−ジメチロー
ルブタン酸7.4重量部、ジブチル錫ジラウレート0.0
01重量部及びメチルエチルケトン60重量部を加え、
均一に撹拌した後、ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート52.4重量部を加え、80℃で2時間反応さ
せ、固形分に対する遊離イソシアネート基含有量2.2
重量%のイソシアネート基末端プレポリマーのメチルエ
チルケトン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、
トリエチルアミン5重量部を加えて中和した後、水35
0重量部を徐々に加えて乳化分散させた。この乳化分散
液に、水加ヒドラジンの60重量%水溶液5.8重量部
を添加して2時間撹拌し、減圧下に2時間かけて60℃
まで昇温しながら脱溶剤を行い、固形分約37重量%の
ポリウレタン水分散物を得た。この水分散物において、
水性ポリウレタン樹脂中の2,2−ジメチロールブタン
酸由来のカルボキシル基含有量は1.1重量%であっ
た。 合成例4 撹拌機、還流冷却管、温度計及び窒素吹き込み管を備え
た4つ口フラスコに、ポリ−ε−カプロラクトンジオー
ル(重量平均分子量2000)140重量部、1,6−
ヘキサンジオール1.2重量部、2,2−ジメチロールブ
タン酸8.9重量部、ジブチル錫ラウレート0.001重
量部及びメチルエチルケトン60重量部を加え、均一に
撹拌した後、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
52.4重量部を加え、80℃で2時間反応させ、固形
分に対する遊離イソシアネート基含有量1.9重量%の
イソシアネート基末端プレポリマーのメチルエチルケト
ン溶液を得た。この溶液を30℃まで冷却し、トリエチ
ルアミン5重量部を加えて中和した後、水350重量部
を徐々に加えて乳化分散させた。この乳化分散液に、水
加ヒドラジンの60重量%水溶液5.0重量部を添加し
て2時間撹拌し、減圧下に2時間かけて60℃まで昇温
しながら脱溶剤を行い、固形分約37重量%のポリウレ
タン樹脂水分散物を得た。この水分散物において、水性
ポリウレタン樹脂中の2,2−ジメチロールブタン酸由
来のカルボキシル基含有量は1.3重量%であった。 実施例1 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液150重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物230重量部及び水620重量部
を均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水
性アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、
ポリビニルアルコールとの重量比は85:15である。
この水性アンカー剤を用いて各性能を評価した。水性ア
ンカー剤層について、トップコートであるポリビニルア
ルコール水溶液ははじかず、コーティング適正に優れて
おり、また、塗布時に白化せず積層体外観は良好であっ
た。また、得られた積層体の密着性、ガスバリヤー性も
ともに良好であった。 実施例2 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液50重量部、合成例1で得られたポリウ
レタン樹脂水分散物257重量部及び水693重量部を
均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水性
アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、ポ
リビニルアルコールとの重量比は95:5である。この
水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例3 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−21
0、重合度1000、ケン化度88.0mol%、(株)クラ
レ製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポ
リビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニル
アルコール水溶液50重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物257重量部及び水693重量部
を均一になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水
性アンカー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、
ポリビニルアルコールとの重量比は95:5である。こ
の水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例4 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−50
5、重合度500、ケン化度73.5mol%、(株)クラレ
製]を溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリビニ
ルアルコール水溶液を調製した。以下実施例3と全く同
様にして固形分濃度が10重量%の水性アンカー剤を得
た。なお、水性ポリウレタン樹脂と、ポリビニルアルコ
ールとの重量比は95:5である。この水性アンカー剤
を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例5 ポリビニルアルコール[クラレポバールPVA−20
5、重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)クラレ
製]を水に溶解し、固形分濃度が10重量%であるポリ
ビニルアルコール水溶液を調製した。このポリビニルア
ルコール水溶液189重量部、合成例1で得られたポリ
ウレタン樹脂水分散物300重量部及び水511を均一
になるまで混合し、固形分濃度が10重量%の水性アン
カー剤を得た。なお、水性ポリウレタン樹脂とポリビニ
ルアルコールとの重量比は70:30である。この水性
アンカー剤を用いて、同様に各性能を評価した。 実施例6 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に合成例2で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使用
したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤を
調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウレ
タン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:15
である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能を
評価した。 実施例7 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に、合成例3で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使
用したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤
を調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウ
レタン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:1
5である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能
を評価した。 実施例8 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物の代わり
に、合成例4で得られたポリウレタン樹脂水分散物を使
用したこと以外は実施例1と同様にして水性アンカー剤
を調製した。この水性アンカー剤において、水性ポリウ
レタン樹脂とポリビニルアルコールの重量比は85:1
5である。この水性アンカー剤を用いて、同様に各性能
を評価した。 比較例1 合成例1で得られたポリウレタン樹脂水分散物27重量
部と水73重量部とを混合して均一な水溶液を作製し、
固形分濃度が10重量%の水性アンカー剤を調製した。
調製した水性アンカー剤を用いて積層体を作製したとこ
ろ、トップコートの塗工時に水性アンカー剤の乾燥皮膜
がトップコートであるポリビニルアルコール水溶液をは
じくという現象が起こり、コーティング適性に劣ってい
た。それに伴い、積層体のガスバリヤー性が大きく低下
した。 比較例2 (B)成分のポリビニルアルコールとして、クラレポバ
ールLM−10HD[ケン化度40.0mol%、(株)クラ
レ製]を用いたところ、ポリビニルアルコールが溶解せ
ず、水溶液が調製できなかった。 比較例3 ポリビニルアルコールとして、クラレポバールPVA−
205[重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)ク
ラレ製]の代わりに、クラレポバールPVA−105
[重合度500、ケン化度98.5mol%、(株)クラレ
製]を用いたこと以外は、実施例2と同様にして水性ア
ンカー剤を調製した。この水性アンカー剤を使用して積
層体を作成したところ、アンカー剤層が白化し、さら
に、トップコート用ポリビニルアルコール水溶液をはじ
き、ガスバリヤー性が低下した。 比較例4 ポリビニルアルコールとして、クラレポバールPVA−
205[重合度500、ケン化度88.0mol%、(株)ク
ラレ製]の代わりに、クラレポバールPVA−110
[重合度1000、ケン化度98.5mol%、(株)クラレ
製]を用いたこと以外は、実施例2と同様にして水性ア
ンカー剤を調製した。この水性アンカー剤を使用して積
層体を作成したところ、アンカー剤層が白化し、さら
に、トップコート用ポリビニルアルコール水溶液をはじ
き、ガスバリヤー性が低下した。実施例1〜8及び比較
例1〜4の結果を、第1表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】第1表に見られるように、アクリルポリオ
ール及びダイマージオールを含む(b)高分子量ポリオ
ールを使用して製造されるポリウレタン樹脂水分散物を
用いた場合、得られる水性アンカー剤は、実施例1〜4
のように、コーティング適性に優れており、得られる積
層体の外観、密着性、酸素ガスバリヤー性にいずれも優
れていることが分かる。また、実施例5のように、ポリ
ウレタン樹脂水分散物とポリビニルアルコール水溶液と
を、固形分重量比が70:30で混合した場合でも、得
られた積層体の密着性はやや劣るものの、コーティング
適性、積層体外観、酸素ガスバリヤー性は良好であっ
た。また、(b)高分子量ポリオールの成分として、ア
クリルポリオールを含まない実施例6の水性アンカー
剤、(b)高分子量ポリオールの成分として、ダイマー
ジオールを含まない実施例7の水性アンカー剤の場合
は、実施例1〜4に比較して、密着性が若干低下した。
さらに(b)高分子量ポリオールの成分として、アクリ
ルポリオールもダイマージオールも含まない場合(実施
例8)には密着性が相当低下するものの、その他の性質
は良好であった。一方、ポリウレタン樹脂水分散物のみ
を水性アンカー剤とした場合(比較例1)には、トップ
コート用PVA水溶液をはじき、コーティング適性に劣
っており、酸素ガスバリヤー性が著しく低下した。ま
た、比較例2のように、ケン化度が40.0mol%のポリ
ビニルアルコールを使用した場合には、ポリビニルアル
コールが水に溶けず、水溶液が調製できなかった。さら
に、比較例3、4のように、ケン化度が98.5mol%の
ポリビニルアルコールを使用した場合には耐水性が低い
ために、トップコートの際にアンカー剤の乾燥皮膜が白
化し、又、ポリビニルアルコール水溶液をはじいて良好
な外観の積層体が得られず、酸素ガスバリヤー性も低下
した。
ール及びダイマージオールを含む(b)高分子量ポリオ
ールを使用して製造されるポリウレタン樹脂水分散物を
用いた場合、得られる水性アンカー剤は、実施例1〜4
のように、コーティング適性に優れており、得られる積
層体の外観、密着性、酸素ガスバリヤー性にいずれも優
れていることが分かる。また、実施例5のように、ポリ
ウレタン樹脂水分散物とポリビニルアルコール水溶液と
を、固形分重量比が70:30で混合した場合でも、得
られた積層体の密着性はやや劣るものの、コーティング
適性、積層体外観、酸素ガスバリヤー性は良好であっ
た。また、(b)高分子量ポリオールの成分として、ア
クリルポリオールを含まない実施例6の水性アンカー
剤、(b)高分子量ポリオールの成分として、ダイマー
ジオールを含まない実施例7の水性アンカー剤の場合
は、実施例1〜4に比較して、密着性が若干低下した。
さらに(b)高分子量ポリオールの成分として、アクリ
ルポリオールもダイマージオールも含まない場合(実施
例8)には密着性が相当低下するものの、その他の性質
は良好であった。一方、ポリウレタン樹脂水分散物のみ
を水性アンカー剤とした場合(比較例1)には、トップ
コート用PVA水溶液をはじき、コーティング適性に劣
っており、酸素ガスバリヤー性が著しく低下した。ま
た、比較例2のように、ケン化度が40.0mol%のポリ
ビニルアルコールを使用した場合には、ポリビニルアル
コールが水に溶けず、水溶液が調製できなかった。さら
に、比較例3、4のように、ケン化度が98.5mol%の
ポリビニルアルコールを使用した場合には耐水性が低い
ために、トップコートの際にアンカー剤の乾燥皮膜が白
化し、又、ポリビニルアルコール水溶液をはじいて良好
な外観の積層体が得られず、酸素ガスバリヤー性も低下
した。
【0025】
【発明の効果】本発明のガスバリヤー性積層体用水性ア
ンカー剤組成物は、ポリウレタン樹脂水分散物とポリビ
ニルアルコール水溶液とを含有するものであり、この2
成分により、基材フィルムとPVA層への密着性が向上
し、トップコートであるPVA水溶液のコーティング適
性(すなわち親和性)に優れ、かつ、耐水性に優れたア
ンカー剤層を得ることができ、さらに、積層体に優れた
剥離強度やガスバリヤー性を与えることができる。
ンカー剤組成物は、ポリウレタン樹脂水分散物とポリビ
ニルアルコール水溶液とを含有するものであり、この2
成分により、基材フィルムとPVA層への密着性が向上
し、トップコートであるPVA水溶液のコーティング適
性(すなわち親和性)に優れ、かつ、耐水性に優れたア
ンカー剤層を得ることができ、さらに、積層体に優れた
剥離強度やガスバリヤー性を与えることができる。
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C09D 5/00 C09D 5/00 D
Z
129/04 129/04
175/12 175/12
// C08L 75:04 C08L 75:04
Fターム(参考) 4F006 AA12 AA35 AA38 AB20 AB37
BA05 CA07 DA04
4F100 AK01B AK07B AK21A AK21C
AL05A BA02 BA03 BA10A
BA10C EH46A EH46C GB15
GB16 JB05A JK06
4J038 CE022 DG111 DG121 DG131
DG191 DG201 DG211 DG271
DG281 DG291 GA03 GA06
MA08 MA10 MA13 NA01 NA04
NA08 NA12 NA24 PC08
Claims (6)
- 【請求項1】(A)水性ポリウレタン樹脂と(B)ケン
化度が65〜90mol%である水溶性のポリビニルアル
コールとを含有するガスバリヤー性積層体用水性アンカ
ー剤組成物。 - 【請求項2】(A)水性ポリウレタン樹脂が、(a)ポ
リイソシアネート化合物、(b)アクリルポリオール及
び/又はダイマージオールを含有する高分子量ポリオー
ル及び(c)アニオン性親水基と2個以上の活性水素と
を有する化合物を反応させて得られるイソシアネート基
末端プレポリマーの中和物を、(d)水溶性ポリアミ
ン、ヒドラジン及びこれらの誘導体からなる群より選ば
れる少なくとも1種の鎖伸長剤を用いて、水中で鎖伸長
して得られるポリウレタン樹脂である請求項1に記載の
水性アンカー剤組成物。 - 【請求項3】アクリルポリオールのガラス転移温度が0
〜100℃であり、ヒドロキシル価が5〜200mgKOH
/gである、請求項2に記載の水性アンカー剤組成物。 - 【請求項4】(c)アニオン性親水基と2個以上の活性
水素とを有する化合物において、アニオン性親水基がカ
ルボキシル基であり、水性ポリウレタン樹脂中のカルボ
キシル基の含有量が、該樹脂の重量に基づき0.3〜2.
5重量%である、請求項2に記載の水性アンカー剤組成
物。 - 【請求項5】(A)水性ポリウレタン樹脂と(B)水溶
性のポリビニルアルコールの重量比が(A):(B)=
80:20〜99:1である、請求項1または請求項2
に記載の水性アンカー剤組成物。 - 【請求項6】請求項1〜5の何れかに記載の水性アンカ
ー剤組成物を基材フィルムの少なくとも片面に塗布した
後、さらに、トップコート用ポリビニルアルコール系水
溶液を塗布して得られるガスバリヤー性積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002018873A JP2003213205A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002018873A JP2003213205A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003213205A true JP2003213205A (ja) | 2003-07-30 |
Family
ID=27654042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002018873A Pending JP2003213205A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003213205A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006040965A1 (ja) * | 2004-10-12 | 2008-05-15 | 東レ株式会社 | ガスバリア性樹脂組成物およびガスバリア性フィルム |
JP2009292951A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Basf Coatings Japan Ltd | 水性プライマー組成物 |
JP2014048348A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学フィルムおよびその利用 |
US20140370270A1 (en) * | 2012-02-28 | 2014-12-18 | Toppan Printing Co., Ltd. | Aqueous coating agent and gas barrier film |
US10654631B2 (en) * | 2014-04-25 | 2020-05-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | Gas barrier film and gas barrier laminate |
EP4025424B1 (en) * | 2019-09-03 | 2023-09-27 | Thai Polyethylene Co., Ltd. | Water-based barrier adhesive |
-
2002
- 2002-01-28 JP JP2002018873A patent/JP2003213205A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006040965A1 (ja) * | 2004-10-12 | 2008-05-15 | 東レ株式会社 | ガスバリア性樹脂組成物およびガスバリア性フィルム |
JP2009292951A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Basf Coatings Japan Ltd | 水性プライマー組成物 |
US20140370270A1 (en) * | 2012-02-28 | 2014-12-18 | Toppan Printing Co., Ltd. | Aqueous coating agent and gas barrier film |
JPWO2013129520A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2015-07-30 | 凸版印刷株式会社 | 水系コーティング剤およびガスバリア性フィルム |
US9657195B2 (en) * | 2012-02-28 | 2017-05-23 | Toppan Printing Co., Ltd. | Aqueous coating agent and gas barrier film |
JP2014048348A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学フィルムおよびその利用 |
US10654631B2 (en) * | 2014-04-25 | 2020-05-19 | Toppan Printing Co., Ltd. | Gas barrier film and gas barrier laminate |
EP4025424B1 (en) * | 2019-09-03 | 2023-09-27 | Thai Polyethylene Co., Ltd. | Water-based barrier adhesive |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5225267A (en) | Laminated resin film having a metallic appearance | |
CN102597040B (zh) | 水性聚氨酯树脂分散体、其制备方法及其使用 | |
JP4050438B2 (ja) | 表面被覆を施したポリオレフィン系樹脂成形品 | |
US6248815B1 (en) | Dry bond film laminate employing acrylic emulsion adhesives with improved crosslinker | |
CN102471448B (zh) | 水性聚氨酯树脂分散体及其制造方法 | |
TW200536711A (en) | Embossed release paper for production of synthetic leather, support thereof, synthetic leather utilizing the release paper and process for producing the same | |
TW201920505A (zh) | 塗料組合物,由其形成之彈性阻障塗層、及施用該塗料之方法 | |
JPH07188353A (ja) | 水性アクリル−ウレタン複合体にもとづく常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ | |
JP5035742B2 (ja) | 水性ポリウレタンエマルジョン組成物 | |
WO2022137906A1 (ja) | 水性ポリウレタン樹脂、表面処理剤及びそれを用いて表面処理した皮革 | |
JPH0782456A (ja) | 水性ウレタングラフト共重合体からなる常温硬化性水性樹脂組成物及びこれを用いたコーティング剤又はインキ | |
CN100497429C (zh) | 用作胶粘剂和涂料的水性聚氨酯分散液及其制备 | |
JP3050852B2 (ja) | アクリル−ウレタン共重合体水分散液並びに該分散液を含有してなるコーティング剤及び接着剤 | |
JP3649244B1 (ja) | 水性コーティング剤 | |
JP3995634B2 (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物を含有する接着剤 | |
JP2003213205A (ja) | 水性アンカー剤組成物及びガスバリヤー性積層体 | |
JP2000119362A (ja) | 水性アクリル−ウレタン共重合組成物及びその用途 | |
JPH07196764A (ja) | ポリウレタン樹脂、それを用いた水性ラミネート用接着剤組成物およびラミネート加工方法 | |
JP5093792B2 (ja) | 水系プライマー組成物および積層体 | |
JP2001200029A (ja) | ロジン含有水性アクリル−ウレタン共重合物、塗工剤及び接着剤 | |
JP3944782B2 (ja) | ポリウレタン樹脂水性分散体、それを含有してなる水性接着剤、及び水性プライマーコート剤 | |
JP2004256694A (ja) | カチオン性アクリル−ウレタン共重合体水分散物並びに該共重合体を含有するコーティング剤、接着剤及びインクジェット記録材料 | |
JP4092600B2 (ja) | 水性複合樹脂分散体およびその製造方法 | |
JP4354726B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂マーキングフィルム | |
JPH0740500A (ja) | 包装材料の製造方法 |