JP2015190990A - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015190990A JP2015190990A JP2014065616A JP2014065616A JP2015190990A JP 2015190990 A JP2015190990 A JP 2015190990A JP 2014065616 A JP2014065616 A JP 2014065616A JP 2014065616 A JP2014065616 A JP 2014065616A JP 2015190990 A JP2015190990 A JP 2015190990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- path
- recording
- roller pair
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 238
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Abstract
【解決手段】記録装置は、媒体に記録を行う記録部と、媒体を搬送する媒体搬送経路と、前記媒体搬送経路に対し媒体の搬送方向と交差する方向である側方に立設されるとともに、前記媒体搬送経路へのアクセスを可能とする開口が形成されたフレームと、を備えている。前記搬送方向は装置幅方向であり、前記フレームは装置前面側に立設される。記録装置は前記媒体搬送経路を形成する第1の状態と、前記媒体搬送経路を開放する第2の状態と、をとり得るユニット体を前記フレームに備え、前記ユニット体を前記第2の状態とすることで、前記開口の内側に前記媒体搬送経路の一部が露呈する。
【選択図】図2
Description
本態様によれば、前記搬送方向は装置幅方向であり、前記フレームは装置前面側に立設されるので、前記開口が装置前面側に位置することとなり、これにより前記ジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
本態様によれば、前記排出経路においてジャムが生じた際、前記開口を介してジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
本態様によれば、前記スイッチバック経路においてジャムが生じた際、前記開口を介してジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
図1及び図2を参照して記録装置の一例としてのインクジェットプリンター10(以下、プリンター10という)について説明する。プリンター10は装置本体12と、スキャナーユニット14とを備える複合機として構成されている。装置本体12は、媒体を収容する複数の媒体収容カセット16を備えている。各媒体収容カセット16は、装置本体12の前面側(図1における−X軸方向側)から着脱可能に取り付けられている。尚、本明細書において媒体Pとは、一例として普通紙や厚紙、写真用紙等の用紙を指している。
次に、図14ないし図19を参照して、プリンター10において複数枚の媒体Pnに両面記録を実行する際の媒体搬送経路における媒体の搬送について説明する。尚、図14ないし図19において、符号P1が付された破線を搬送経路において最初に搬送される媒体とし、符号P2が付された破線を二枚目に搬送される媒体とし、符号P3が付された破線を三枚目に搬送される媒体とする。
ここで、ストレート経路22、スイッチバック経路24、反転経路26、フェイスダウン排出経路28の位置関係についてまとめると、装置高さ方向においてスイッチバック経路24及びフェイスダウン排出経路28はストレート経路22に対して反転経路26の側に位置している。したがって、スイッチバック経路24、反転経路26、フェイスダウン排出経路28、のこれらがプリンター10における装置高さ方向で少なくとも一部同じ領域を用いることとなり、装置の高さ方向寸法増加をより効果的に抑制できる。
つまり、スイッチバック経路24と反転経路26が装置高さ方向で独立して領域を占有せず、装置の更なる小型化を図ることができる。
その結果、スイッチバック経路24から反転経路26に向かう経路と、ストレート経路22からフェイスダウン排出経路28に向かう経路とが交差せず、記録の際の制御の自由度が向上し、ひいてはスループットの向上を図ることができる。
その結果、反転経路26において反転部分の曲率を小さくすることができ、媒体を無理なく円滑に反転させることができる。
次いで、図2、図5ないし図13、図20を参照して装置本体12における搬送経路において生じた媒体Pの紙詰まりを処理する構成についてさらに説明する。
図20を参照するに、符号92が付された一点鎖線部は、装置本体に対して開閉可能な開閉ユニットを示している。尚、図20において開閉ユニット92は説明のために媒体搬送経路21から水平方向に移動した状態で図示している。開閉ユニット92は、図1に示す装置本体12に対して閉じた状態と、図5に示す装置本体12に対して開いた状態とを取り得る。開閉ユニット92は、+X軸方向側の端部に回動支点(不図示)を有する。開閉ユニット92は、前記回動支点を中心に装置本体12に対して回動可能に構成されている(図1及び図5参照)。
次いで図6、図7及び図21を参照して上側部材78について説明する。上側部材78は+Y軸方向側端部に設けられた回動支点80(図21参照)を支点として装置本体12に対して閉じた状態(図6参照)から上方側(+Z軸方向側)へ回動させて装置本体12に対して開いた状態(図7参照)とすることができる。
つまり、上側部材78に設けられた第12搬送ローラー対70の一方のローラー70aと第13搬送ローラー対72の一方のローラー72aとは、外周に複数の歯を有する拍車(ギザローラー)であり、当該拍車が、媒体において既に記録が行われた前記一方の面と接するので、記録面における転写や白ヌケを抑制することができる。
したがって、開閉領域が大きく確保される媒体受けトレイ20と、上側部材78とを一体に構成することで、上側部材78を開放した状態でのジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
したがって、媒体受けトレイ20と上側部材78の回動範囲を大きく確保でき、上側部材78を開放してのジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
図22を参照するに、図22において符号94が付された二点鎖線部は、装置本体12に対して媒体搬送経路21を形成する第1の状態と、媒体搬送経路21を開放する第2の状態と、を取り得るユニット体を示している。尚、図22において媒体搬送経路21に設けられた複数の拍車のうちユニット体94に関連する拍車のみ符号を付し、その他の拍車の符号は省略する。
次いで図8、図11ないし図14及び図22を参照して、ストレート経路22及びその近傍の搬送経路におけるジャム処理について説明する。
したがって、本実施例では開口106が装置前面側に位置することとなり、これによりジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
その結果、開口106の内側に媒体搬送経路21がより一層大きく露呈し、これによりジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
そして、ユニット体94を装置本体12に対して引き抜き状態とすることで、第4搬送ローラー対42を構成する一方のローラー42aが他方のローラー42bから離間するので、第4搬送ローラー対42における媒体Pの拘束が解かれ、これによりジャム処理作業をより一層容易に行うことができる。
(1)本実施例において開口106は、媒体搬送経路21において第4搬送ローラー対42、第5搬送ローラー対52、第6搬送ローラー対54、第11搬送ローラー対66、第1フラップ46及び第2フラップ50に対応する位置の側方に設ける構成としたが、この構成に代えて、開口106を媒体搬送経路21のその他の構成に対応する位置に設けてもよい。
(2)本実施例ではユニット体94を装置本体12に対してスライド移動させることにより開口106内にアクセス可能な構成としたが、この構成に代えて、ユニット体94を装置本体12に対してスライド移動させなくても、開口106内にアクセス可能な構成としてもよい。
(3)本実施例では、媒体Pの搬送方向が装置幅方向である場合において装置前方側に設けられたフレーム104に開口106を設ける構成としたが、この構成に代えて、媒体Pの搬送方向が装置奥行き方向である場合は装置の側面に設ける構成としてもよい。つまり、媒体搬送経路21において媒体の搬送方向と交差する方向からアクセス可能なように開口106を設ける構成であればよい。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
16 媒体収容カセット、17 ホッパー、17a 回動軸、18 記録部、
20 媒体受けトレイ、21 媒体搬送経路、22 ストレート経路、
24 スイッチバック経路、24a、106 開口、26 反転経路、26a 上部区間、
26b 反転部、28 フェイスダウン排出経路、28a 出口、30 給送経路、
32 給送ローラー、33 分離ローラー対、
33a、34a、36a、38a、42a、52a、54a、56a、58a、60a、62a、66a、70a、72a、74a 一方のローラー、
33b、34b、36b、38b、42b、52b、54b、56b、58b、60b、62b、66b、70b、72b、74b 他方のローラー、
34 第1搬送ローラー対、36 第2搬送ローラー対、38 第3搬送ローラー対、
40、44、64、68、76、76a、76b、82 拍車、
42 第4搬送ローラー対、46 第1フラップ、48 記録ヘッド、
50 第2フラップ、52 第5搬送ローラー対、54 第6搬送ローラー対、
56 第7搬送ローラー対、58 第8搬送ローラー対、60 第9搬送ローラー対、
62 第10搬送ローラー対、66 第11搬送ローラー対、
70 第12搬送ローラー対、72 第13搬送ローラー対、
74 第14搬送ローラー対、78 上側部材、80 回動支点、84 第3フラップ、
86 フェイスアップ排出トレイ、88 手差し給送経路、90 手差しトレイ、
92 開閉ユニット、94 ユニット体、96 構造体、98 レール部材、
100 レバー、102 開閉カバー、104 フレーム、108 前面カバー、
P、P1、P2、P3 媒体
Claims (6)
- 媒体に記録を行う記録部と、
媒体を搬送する媒体搬送経路と、
前記媒体搬送経路に対し媒体の搬送方向と交差する方向である側方に立設されるとともに、前記媒体搬送経路へのアクセスを可能とする開口が形成されたフレームと、
前記媒体搬送経路を形成する第1の状態と、前記媒体搬送経路を開放する第2の状態と、をとり得る、前記フレームに設けられたユニット体と、を備え、
前記ユニット体を前記第2の状態とすることで、前記開口の内側に前記媒体搬送経路の一部が露呈する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1に記載の記録装置において、前記搬送方向は装置幅方向であり、
前記フレームは装置前面側に立設される、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、前記開口の内側に媒体をニップして搬送する搬送ローラー対を備え、
前記ユニット体を前記第2の状態とすることで、前記搬送ローラー対を構成する一方のローラーが他方のローラーから離間する、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項3に記載の記録装置において、前記搬送ローラー対は、前記記録部の下流に最初に位置するローラー対である、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体搬送経路は、前記記録部により記録の行われた媒体を排出する排出経路を含んでいる、
ことを特徴とする記録装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、前記媒体搬送経路は、前記記録部により記録の行われた媒体を送り込み、スイッチバックさせて送り込み方向とは逆方向に搬送するスイッチバック経路を含んでいる、
ことを特徴とする記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065616A JP6372647B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065616A JP6372647B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015190990A true JP2015190990A (ja) | 2015-11-02 |
JP6372647B2 JP6372647B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=54425556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065616A Active JP6372647B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6372647B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017171450A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置 |
JP2019064750A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置、記録装置 |
JP2021042084A (ja) * | 2015-12-04 | 2021-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム |
US11400702B2 (en) | 2015-12-04 | 2022-08-02 | Seiko Epson Corporation | Recording system, post-processing apparatus, and transport apparatus |
JP7559403B2 (ja) | 2019-11-09 | 2024-10-02 | 株式会社リコー | 搬送装置、塗布装置、印刷装置、装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074154U (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-24 | コニカ株式会社 | 画像記録装置 |
JPS64552U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-05 | ||
JPH10186753A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2008127185A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065616A patent/JP6372647B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074154U (ja) * | 1983-10-24 | 1985-05-24 | コニカ株式会社 | 画像記録装置 |
JPS64552U (ja) * | 1987-06-23 | 1989-01-05 | ||
JPH10186753A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2008127185A (ja) * | 2006-11-24 | 2008-06-05 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021042084A (ja) * | 2015-12-04 | 2021-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム |
US11400702B2 (en) | 2015-12-04 | 2022-08-02 | Seiko Epson Corporation | Recording system, post-processing apparatus, and transport apparatus |
JP7397785B2 (ja) | 2015-12-04 | 2023-12-13 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム |
US11964477B2 (en) | 2015-12-04 | 2024-04-23 | Seiko Epson Corporation | Recording system, post-processing apparatus, and transport apparatus |
JP2017171450A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置 |
JP2019064750A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体搬送装置、記録装置 |
US11123998B2 (en) | 2017-09-28 | 2021-09-21 | Seiko Epson Corporation | Medium transport device and recording apparatus |
JP7559403B2 (ja) | 2019-11-09 | 2024-10-02 | 株式会社リコー | 搬送装置、塗布装置、印刷装置、装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6372647B2 (ja) | 2018-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6455655B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6372647B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6354977B2 (ja) | 記録装置 | |
US10464770B2 (en) | Transport apparatus | |
CN104944198B (zh) | 记录装置 | |
JP6708988B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6816356B2 (ja) | 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置 | |
JP6686285B2 (ja) | 記録システム | |
JP7035415B2 (ja) | 媒体搬送装置、記録装置 | |
JP6624398B2 (ja) | 記録装置 | |
CN104071622B (zh) | 记录装置 | |
JP6303695B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6566011B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6443618B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6550842B2 (ja) | 記録システム | |
JP6107318B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2018104141A (ja) | 媒体搬送装置、後処理装置、記録装置 | |
JP2017030942A (ja) | 印刷装置 | |
JP7397785B2 (ja) | 記録システム | |
JP6700627B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2016069140A (ja) | 媒体排出装置および記録装置 | |
JP2023181353A (ja) | 記録システム | |
JP2020121568A (ja) | 記録装置及び記録システム | |
JP2017185781A (ja) | 記録システム | |
JP2018104165A (ja) | 媒体搬送装置、後処理装置、記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6372647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |