JP6686285B2 - 記録システム - Google Patents
記録システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6686285B2 JP6686285B2 JP2015066987A JP2015066987A JP6686285B2 JP 6686285 B2 JP6686285 B2 JP 6686285B2 JP 2015066987 A JP2015066987 A JP 2015066987A JP 2015066987 A JP2015066987 A JP 2015066987A JP 6686285 B2 JP6686285 B2 JP 6686285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- paper
- medium
- recording
- discharge path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 66
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 56
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 116
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/12—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
- B65H29/125—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
- B65H2301/3331—Involving forward reverse transporting means
- B65H2301/33312—Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
Description
上記記録システムにおいては、少なくとも前記記録部及び前記上流排出経路を収容する筐体と、前記上方排出経路の少なくとも一部を構成し、前記媒体が搬送される搬送方向に沿って前記筐体から引き出し可能に設けられた引出ユニットと、を備えることが好ましい。
上記記録システムにおいて、前記筐体には、前記媒体が搬送される搬送方向及び鉛直方向の双方と交差する幅方向から見て、前記搬送方向において前記記録部よりも下流側となる位置に開口部が形成されていることが好ましい。
上記記録システムにおいて、前記載置部は、前記媒体が搬送される搬送方向において下流側となる先端が上流側となる基端よりも鉛直方向において上方となるように延びる上昇形状であることが好ましい。
上記記録システムにおいては、前記下方排出経路を通過した前記媒体を前記後処理装置へ向けて搬送する中間経路を有する搬送装置をさらに備え、前記中間経路は、前記媒体がスイッチバックされるスイッチバック経路を含んで構成されていることが好ましい。
この構成によれば、媒体が搬送される搬送方向におけるスイッチバック経路の経路長を確保しつつも、比較的小さな空間内にスイッチバック経路を収めることができる。
この構成によれば、載置部の上昇形状を確保しつつも、鉛直方向において高い位置で、後処理装置に媒体を搬送することができる。
図1、図2に示すように、記録システム1000は、媒体に記録を行う記録装置の一例であるプリンター100と、媒体の一例である用紙Pを搬送する外部装置の一例としての搬送装置200とを含んで構成されている。本実施形態においては、さらに、用紙Pに後処理を行う外部装置の一例としての後処理装置300も含んで構成されている。記録システム1000は、図1における左右方向Xの右側から左側へ順に、プリンター100、搬送装置200、後処理装置300が並んで配置されることで構成されている。すなわち、本実施形態では、記録された用紙Pの搬送方向となる左右方向Xを並び方向として、プリンター100と搬送装置200とが互いに隣接するとともに、搬送装置200と後処理装置300とが互いに隣接し、プリンター100と後処理装置300との間に搬送装置200が介在されている。
図3に示すように、プリンター100が有する記録装置側筐体101内には、用紙Pに対して鉛直方向Zの上側から記録を行う記録部110と、用紙Pを搬送経路120に沿って搬送する搬送部130とが設けられている。搬送経路120は、前後方向Yに沿う方向を用紙(媒体)Pの幅方向としたときに、この幅方向と交差する方向を搬送方向として用紙Pが搬送されるように形成されている。
図7に示すように、搬送装置200が有する搬送装置側筐体201内には、用紙Pを中間搬送経路(中間経路)210に沿って搬送する中間搬送部220が設けられている。中間搬送経路210は、前後方向Yに沿う方向である媒体の幅方向と交差する方向を搬送方向として用紙Pが湾曲しながら搬送されるように形成されている。
図3に示すように、プリンター100において、用紙Pに記録を行う際には、用紙カセット103に収容される用紙P又は挿入口141bから挿入される用紙Pの何れかに記録を行う。このとき、用紙カセット103に収容できない媒体、特に厚紙のような剛性の大きな媒体に記録を行うとすると、厚紙は挿入口141bから挿入され、第1供給経路141を通って記録部110へ搬送される。厚紙のような媒体は、剛性が大きいことから湾曲させ難いため、湾曲の程度が大きな搬送経路120を搬送されると紙詰まりなどの搬送不良を引き起こしてしまうことがある。そのため、第1供給経路141は、第2供給経路142と比較して湾曲の程度が小さく、記録部110へ向かって真っ直ぐ延びる直線的な経路となっている。
図3に示すように、プリンター100が有する記録部110により記録が行われた用紙Pに後処理を行う場合、用紙Pは搬送装置200を介して後処理装置300へ搬送される。すなわち、記録済とされた用紙Pは、分岐機構147により共通排出経路154から第3排出経路153へ案内され、記録装置側筐体101内にて導入経路211に導入される。
(1)プリンター100が有する引出ユニット170が引き出される際の移動領域は、記録システム1000を構成する搬送装置200及び後処理装置300を避けるように構成されている。したがって、プリンター100における用紙Pの搬送不良を解消する際に、媒体の除去を容易に行うことができる。
・上記実施形態において、図12に示すように、第2分岐経路213の下流端と第2スイッチバック経路215の上流端とが接続される第2接続点Cが、左右方向Xにおいて、導入経路211の下流端から第1分岐経路212及び第2分岐経路213へ分岐する分岐点Aよりも左側に配置される構成であってもよい。この構成によれば、図7に示す実施形態と比べて、中間搬送経路210の経路長を確保しつつも、左右方向X及び鉛直方向Zにおける中間搬送経路210の寸法を小さくすることができる。
・上記実施形態において、導入経路211は、搬送装置側筐体201内において、鉛直方向Z上側に設けられる構成に限らない。例えば、下側に設けられる構成であってもよい。
・上記実施形態において、第3供給経路143は、鉛直方向Zにおいて記録部110の下側を通るように延びる構成であってもよい。
・上記実施形態において、第1経路形成部171及び第2経路形成部172は、軸173を中心に回動させる構成に限らず、引出ユニット170から着脱可能な構成であってもよい。
Claims (7)
- 媒体に対して記録を行う記録部と、
前記記録部へ向けて前記媒体が搬送される供給経路と、
前記記録部により記録が行われた前記媒体が搬送される上流排出経路と、
前記媒体が搬送される搬送方向において前記上流排出経路の下流端である分岐位置から分岐し、前記媒体の鉛直方向における姿勢が反転されることなく搬送される非反転排出経路と、
前記非反転排出経路により排出される前記媒体を排出する排出口と、
前記分岐位置から鉛直方向において下方へ分岐し延び、前記媒体に後処理を行う後処理装置に続く経路に前記媒体を排出する下方排出経路と、
前記記録部により記録が行われた前記媒体が前記非反転排出経路及び前記下方排出経路のうち何れか一方へ搬送されるように選択的に切り替えることで前記媒体を案内する切替案内部と、
少なくとも前記記録部、前記上流排出経路、前記非反転排出経路、前記下方排出経路及び前記切替案内部を収容し、前記排出口が配置された筐体と、を備える記録装置と、
前記後処理装置と、
前記下方排出経路を通過した前記媒体を前記後処理装置に向けて搬送する中間経路を有する搬送装置と、
前記搬送装置の上方に配置され、前記非反転排出経路により排出される前記媒体を載置する載置部と、を備えることを特徴とする記録システム。 - 前記分岐位置から鉛直方向において上方へ向けて分岐し、前記記録部により記録された前記媒体を湾曲反転させながら搬送する上方排出経路を前記筐体内にさらに有し、前記非反転排出経路は、前記下方排出経路と前記上方排出経路との間に位置して延びていることを特徴とする請求項1に記載の記録システム。
- 前記上方排出経路の少なくとも一部を構成し、前記媒体が搬送される搬送方向に沿って前記筐体から引き出し可能に設けられた引出ユニットと、を備えることを特徴とする請求項2に記載の記録システム。
- 前記筐体には、前記媒体が搬送される搬送方向及び鉛直方向の双方と交差する幅方向から見て、前記搬送方向において前記記録部よりも下流側となる位置に開口部が形成され、前記切替案内部は、前記幅方向から見て前記開口部と重なる位置に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の記録システム。
- 前記載置部は、前記媒体が搬送される搬送方向において下流側となる先端が上流側となる基端よりも鉛直方向において上方となるように延び、前記基端から前記先端に向かう途中で上方に向けて屈曲する上昇形状であり、前記媒体が搬送される搬送方向及び鉛直方向の双方と交差する幅方向から見たときに、前記中間経路と鉛直方向で重なる部分を有しつつ、前記上昇形状により、鉛直方向において前記中間経路の最も高い部分を避けて配置され、
前記先端は、前記載置部において屈曲する部分よりも上方に位置し、
前記基端は、前記載置部において前記屈曲する部分よりも下方に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の記録システム。 - 前記中間経路は、前記媒体がスイッチバックされるスイッチバック経路を含んで構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の記録システム。
- 前記スイッチバック経路は、湾曲した経路を有することを特徴とする請求項6に記載の記録システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066987A JP6686285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 記録システム |
US15/066,756 US9682834B2 (en) | 2015-03-27 | 2016-03-10 | Transport apparatus |
US15/585,807 US10029879B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-05-03 | Transport apparatus |
US15/995,930 US10464770B2 (en) | 2015-03-27 | 2018-06-01 | Transport apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066987A JP6686285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 記録システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016185867A JP2016185867A (ja) | 2016-10-27 |
JP6686285B2 true JP6686285B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=57202470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066987A Active JP6686285B2 (ja) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | 記録システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6686285B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6942982B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2021-09-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
US10604373B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-03-31 | Seiko Epson Corporation | Recording system |
JP6931183B2 (ja) * | 2017-05-16 | 2021-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム |
JP6875658B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-05-26 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム及び記録装置 |
US11155109B2 (en) * | 2019-09-30 | 2021-10-26 | Seiko Epson Corporation | Processing device, control method of processing device, and recording system |
JP7427981B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-02-06 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5762148A (en) * | 1980-09-27 | 1982-04-15 | Canon Inc | Paper reversing mechanism |
JP2945104B2 (ja) * | 1990-09-05 | 1999-09-06 | 株式会社リコー | 画像記録装置 |
JP3110286B2 (ja) * | 1995-05-31 | 2000-11-20 | 松下電器産業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4235333B2 (ja) * | 2000-01-07 | 2009-03-11 | キヤノン株式会社 | シート材処理装置 |
JP2004101606A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Fuji Xerox Co Ltd | シート処理装置及びこれに用いられるシート搬送装置 |
JP4106001B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2008-06-25 | 株式会社リコー | 用紙搬送装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム、及びコンピュータプログラム |
JP4421594B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2010-02-24 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4939333B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-05-23 | リコーエレメックス株式会社 | 用紙搬送装置 |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066987A patent/JP6686285B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016185867A (ja) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6686285B2 (ja) | 記録システム | |
JP7040575B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6816356B2 (ja) | 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置 | |
CN104944198B (zh) | 记录装置 | |
US10464770B2 (en) | Transport apparatus | |
CN105554337A (zh) | 介质运送单元、记录装置以及图像读取装置 | |
JP6627236B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP6372647B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6550842B2 (ja) | 記録システム | |
JP6835189B2 (ja) | 搬送装置、記録装置、記録システム | |
JP6700627B2 (ja) | 記録装置 | |
JP7397785B2 (ja) | 記録システム | |
JP6958665B2 (ja) | 記録装置及び記録システム | |
JP7111197B2 (ja) | 搬送装置 | |
JP7556916B2 (ja) | 記録システム | |
JP6303695B2 (ja) | 記録装置 | |
JP6705241B2 (ja) | 媒体搬送装置 | |
JP2020082356A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150428 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191202 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6686285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |