JP2014236189A - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014236189A JP2014236189A JP2013118962A JP2013118962A JP2014236189A JP 2014236189 A JP2014236189 A JP 2014236189A JP 2013118962 A JP2013118962 A JP 2013118962A JP 2013118962 A JP2013118962 A JP 2013118962A JP 2014236189 A JP2014236189 A JP 2014236189A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base region
- concentration
- layer
- silicon carbide
- trench
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 82
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 82
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 6
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 9
- 238000004080 punching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 89
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/01—Manufacture or treatment
- H10D12/031—Manufacture or treatment of IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02579—P-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0405—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
- H01L21/041—Making n- or p-doped regions
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
Description
本発明の第1実施形態にかかるトレンチゲート構造の反転型の縦型MOSFETが形成されたSiC半導体装置について、図1を参照して説明する。
まず、半導体基板として、SiCからなるn+型基板1の表面上にSiCからなるn-型ドリフト層2がエピタキシャル成長させられた、いわゆるエピ基板を用意する。
図示しないエピタキシャル成長装置を用いて、n-型ドリフト層2の表面にベース領域3を形成する工程と、さらにベース領域3の表面にn+型ソース領域4を形成する工程を順に行う。具体的には、図4に示すように、まずエピタキシャル成長装置内の温度を上昇させる昇温期間を経て、SiC原料ガスと共にp型不純物を含むドーパントガスを導入する。
n+型ソース領域4の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのp+型SiC層5の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIE(Reactive Ion Etching)などの異方性エッチングを行うことで、p+型SiC層5の形成予定位置にトレンチを形成する。その後、マスク材を除去し、再びエピタキシャル成長装置を用いて、トレンチ内を含めてn+型ソース領域4の表面全面にp+型層を成膜する。このときに用いるSiC原料ガスおよびドーパントガスはベース領域3の形成工程の際と同様であり、p+型SiC層5の不純物濃度に応じてガス導入量を調整するようにしている。
n+型ソース領域4やp+型SiC層5の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのトレンチ6の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIEなどの異方性エッチングを行うことにより、セル領域においてトレンチ6を形成する。その後、マスク材を除去する。
ウェット雰囲気による熱酸化によってゲート絶縁膜7を形成したのち、ゲート絶縁膜7の表面にドープドPoly−Si層を成膜し、このドープドPoly−Si層をパターニングすることでトレンチ6内に残し、ゲート電極8を形成する。この後の工程については、従来と同様である。すなわち、層間絶縁膜の形成工程、フォト・エッチングによるコンタクトホール形成工程、電極材料をデポジションしたのちパターニングすることでソース電極9やゲート配線層を形成する工程、n+型基板1の裏面にドレイン電極10を形成する工程等を行う。これにより、図1に示すトレンチゲート構造の縦型MOSFETがセル領域に備えられたSiC半導体装置が完成する。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してp+型SiC層5の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態も、第1実施形態に対してp+型SiC層5の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態も、第1実施形態に対してベース領域3の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
2 n-型ドリフト層
3 ベース領域
3a 高濃度ベース領域
3b 低濃度ベース領域
4 n+型ソース領域
5 p+型SiC層
6 トレンチ
8 ゲート電極
9 ソース電極
10 ドレイン電極
Claims (10)
- 裏面側が高濃度不純物層(1)とされていると共に表面側が前記高濃度不純物層よりも低不純物濃度とされたドリフト層(2)とされ、第1導電型の炭化珪素にて構成された半導体基板(1、2)と、
前記ドリフト層(2)の上に形成された炭化珪素からなるベース領域(3)と、
前記ベース領域の上層部に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第1導電型の炭化珪素で構成されたソース領域(4)と、
前記ソース領域の表面から前記ベース領域よりも深くまで形成されたトレンチ(6)内に形成され、該トレンチの内壁面に形成されたゲート絶縁膜(7)と、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(8)と、を有して構成されたトレンチゲート構造と、
前記ソース領域に電気的に接続されるソース電極(9)と、
前記半導体基板の裏面側における前記高濃度不純物層と電気的に接続されるドレイン電極(10)とを有する縦型MOSFETを備え、
前記ベース領域は、第2導電型不純物濃度が異なった領域(3a、3b)を有した構成とされ、高不純物濃度とされた高濃度ベース領域(3a)と、該高濃度ベース領域よりも低不純物濃度とされた低濃度ベース領域(3b)とが積層されており、前記トレンチの側面に前記高濃度ベース領域および前記低濃度ベース領域が接していることを特徴とする炭化珪素半導体装置。 - 前記ベース領域は、前記ドリフト層の表面に前記高濃度ベース領域と前記低濃度ベース領域が順に積層され、前記ドリフト層に前記高濃度ベース領域が接していることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記ベース領域は、前記ドリフト層の表面に前記低濃度ベース領域が形成され、該低濃度ベース領域における深さ方向の中間位置に前記高濃度ベース領域が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記高濃度ベース領域は、第2導電型不純物濃度が5.0×1017cm3以上、かつ、厚みが50〜200nmとされていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記低濃度ベース領域は、第2導電型不純物がノンドープとされた層であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記ソース領域の表面から前記ベース領域を貫通して前記ドリフト層に達すると共に前記トレンチゲート構造よりも深くされたトレンチ内をエピタキシャル成長にて埋め込むことで形成され、前記低濃度ベース領域よりも高不純物濃度とされた第2導電型の炭化珪素層(5)を備えていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
- 前記ドリフト層の表面から前記トレンチゲート構造よりも深い位置まで形成された第2導電型のディープ層(5a)と、前記ソース領域の表面から前記ベース領域に達する第2導電型のコンタクト層(5b)とが形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の炭化珪素半導体装置。
- 裏面側が高濃度不純物層(1)とされていると共に表面側が前記高濃度不純物層よりも低不純物濃度とされたドリフト層(2)とされ、第1導電型の炭化珪素にて構成された半導体基板(1、2)を用意する工程と、
前記ドリフト層(2)の上に、炭化珪素からなるベース領域(3)を形成する工程と、
前記ベース領域の上層部に、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第1導電型の炭化珪素で構成されたソース領域(4)を形成する工程と、
前記ソース領域の表面から前記ベース領域よりも深くまでトレンチ(6)を形成する工程と、
前記トレンチの内壁面にゲート絶縁膜(7)を形成すると共に、前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極(8)を形成することでトレンチゲート構造を構成する工程と、
前記ソース領域に電気的に接続されるソース電極(9)を形成する工程と、
前記半導体基板の裏面側における前記高濃度不純物層と電気的に接続されるドレイン電極(10)を形成する工程と、を含み、
前記ベース領域を形成する工程は、第2導電型不純物濃度が異なった領域(3a、3b)として、高不純物濃度とされた高濃度ベース領域(3a)と、該高濃度ベース領域よりも低不純物濃度とされた低濃度ベース領域(3b)とを積層し、
前記トレンチを形成する工程では、前記ベース領域よりも深くまで前記トレンチを形成することで、前記トレンチの側面に前記高濃度ベース領域および前記低濃度ベース領域が接した状態にすることを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。 - 前記ベース領域を形成する工程では、前記ドリフト層の表面に前記高濃度ベース領域と前記低濃度ベース領域を順に積層し、前記ドリフト層に前記高濃度ベース領域が接した状態にすることを特徴とする請求項8に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
- 前記ベース領域を形成する工程では、エピタキシャル成長装置内に、炭化珪素原料ガスおよび第2導電型不純物ドーパントとしてトリメチルアルミニウムを導入すると共に、前記高濃度ベース領域を形成する際に前記低濃度ベース領域を形成する際よりも前記トリメチルアルミニウムの導入量およびSiに対するCの比が大きくなるようにすることを特徴とする請求項8または9に記載の炭化珪素半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118962A JP6048317B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 炭化珪素半導体装置 |
PCT/JP2014/002812 WO2014196164A1 (ja) | 2013-06-05 | 2014-05-28 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
CN201480032021.XA CN105264667B (zh) | 2013-06-05 | 2014-05-28 | 碳化硅半导体装置及其制造方法 |
US14/894,668 US9608104B2 (en) | 2013-06-05 | 2014-05-28 | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013118962A JP6048317B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 炭化珪素半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014236189A true JP2014236189A (ja) | 2014-12-15 |
JP6048317B2 JP6048317B2 (ja) | 2016-12-21 |
Family
ID=52007823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013118962A Expired - Fee Related JP6048317B2 (ja) | 2013-06-05 | 2013-06-05 | 炭化珪素半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9608104B2 (ja) |
JP (1) | JP6048317B2 (ja) |
CN (1) | CN105264667B (ja) |
WO (1) | WO2014196164A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153948A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁ゲート型スイッチング素子を製造する方法及び絶縁ゲート型スイッチング素子 |
JP2017005236A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 |
WO2017145548A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2017152487A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置の製造方法 |
JP2017152490A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2017152488A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
JP2018037533A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2018066662A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018061023A (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018107342A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | SiC−MOSFETの製造方法 |
JP2018117017A (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
JP2018195782A (ja) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
US12002853B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-06-04 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2024083467A (ja) * | 2021-03-05 | 2024-06-21 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2025143235A1 (ja) * | 2023-12-27 | 2025-07-03 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014241368A (ja) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
JP6352653B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2018-07-04 | 株式会社Adeka | 新規化合物及び着色感光性組成物 |
DE102014206361A1 (de) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer dielektrischen Feldplatte in einem Graben eines Substrats, nach dem Verfahren erhältliches Substrat und Leistungstransistor mit einem solchen Substrat |
JP6696329B2 (ja) | 2016-07-05 | 2020-05-20 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6696328B2 (ja) | 2016-07-05 | 2020-05-20 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6740759B2 (ja) | 2016-07-05 | 2020-08-19 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6914624B2 (ja) | 2016-07-05 | 2021-08-04 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
CN111863811B (zh) * | 2016-08-02 | 2021-06-22 | 新唐科技日本株式会社 | 半导体装置以及半导体封装装置 |
JP6673174B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2020-03-25 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6233539B1 (ja) * | 2016-12-21 | 2017-11-22 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6696450B2 (ja) | 2017-01-27 | 2020-05-20 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
US10693002B2 (en) * | 2017-09-07 | 2020-06-23 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2019091796A (ja) | 2017-11-14 | 2019-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング素子とその製造方法 |
JP7099369B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-07-12 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
DE102018123210B3 (de) * | 2018-09-20 | 2020-02-27 | Infineon Technologies Ag | Siliziumkarbid-Bauelemente und Verfahren zum Bilden von Siliziumkarbid-Bauelementen |
JP6950714B2 (ja) * | 2019-01-21 | 2021-10-13 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
WO2020175157A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP7140148B2 (ja) | 2019-02-27 | 2022-09-21 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP7188230B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-12-13 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP7331783B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-08-23 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7476132B2 (ja) * | 2021-03-23 | 2024-04-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
EP4120357A1 (en) * | 2021-07-16 | 2023-01-18 | Hitachi Energy Switzerland AG | Power semiconductor device |
EP4120361A1 (en) | 2021-07-16 | 2023-01-18 | Hitachi Energy Switzerland AG | Power semiconductor device |
EP4120362A1 (en) | 2021-07-16 | 2023-01-18 | Hitachi Energy Switzerland AG | Power semiconductor device |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002538623A (ja) * | 1999-03-04 | 2002-11-12 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | 固有スイッチオン抵抗の低減されたヴァーティカルmosトランジスタ装置のボディ領域の製造方法 |
JP2003318388A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008153620A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008311542A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | SiCエピタキシャル成膜装置およびこのエピタキシャル成膜装置を用いるSiC半導体装置の製造方法 |
JP2009117593A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2009142233A1 (ja) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2012099601A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2012234848A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6252969A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-07 | Nippon Texas Instr Kk | 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置 |
GB9313843D0 (en) | 1993-07-05 | 1993-08-18 | Philips Electronics Uk Ltd | A semiconductor device comprising an insulated gate field effect transistor |
JP3471509B2 (ja) | 1996-01-23 | 2003-12-02 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
US6133587A (en) | 1996-01-23 | 2000-10-17 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same |
JP4371521B2 (ja) | 2000-03-06 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子およびその製造方法 |
CN1254026C (zh) | 2000-11-21 | 2006-04-26 | 松下电器产业株式会社 | 通信系统用仪器 |
US20080116512A1 (en) | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method of making the same |
EP2091083A3 (en) | 2008-02-13 | 2009-10-14 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device including a deep layer |
JP2013145770A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-06-05 JP JP2013118962A patent/JP6048317B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-28 WO PCT/JP2014/002812 patent/WO2014196164A1/ja active Application Filing
- 2014-05-28 US US14/894,668 patent/US9608104B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-28 CN CN201480032021.XA patent/CN105264667B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002538623A (ja) * | 1999-03-04 | 2002-11-12 | インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト | 固有スイッチオン抵抗の低減されたヴァーティカルmosトランジスタ装置のボディ領域の製造方法 |
JP2003318388A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2008153620A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008311542A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | SiCエピタキシャル成膜装置およびこのエピタキシャル成膜装置を用いるSiC半導体装置の製造方法 |
JP2009117593A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-05-28 | Denso Corp | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2009142233A1 (ja) * | 2008-05-20 | 2009-11-26 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2012099601A (ja) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2012234848A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015153948A (ja) * | 2014-02-17 | 2015-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 絶縁ゲート型スイッチング素子を製造する方法及び絶縁ゲート型スイッチング素子 |
JP2017005236A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 |
DE112017000947T5 (de) | 2016-02-23 | 2018-10-31 | Denso Corporation | Verbindungshalbleitervorrichtung und herstellungsverfahren für dieverbindungshalbleitervorrichtung |
WO2017145548A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
WO2017145593A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置の製造方法 |
JP2017152490A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2017152488A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
JP2017152489A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
WO2017145595A1 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置およびその製造方法 |
JP2017152487A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | 株式会社デンソー | 化合物半導体装置の製造方法 |
WO2018043300A1 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP2018037533A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
WO2018066662A1 (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018061023A (ja) * | 2016-10-05 | 2018-04-12 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP2018107342A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | SiC−MOSFETの製造方法 |
JP2018117017A (ja) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
JP2018195782A (ja) * | 2017-05-22 | 2018-12-06 | 株式会社東芝 | 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
US12002853B2 (en) | 2020-05-29 | 2024-06-04 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2024083467A (ja) * | 2021-03-05 | 2024-06-21 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2025143235A1 (ja) * | 2023-12-27 | 2025-07-03 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6048317B2 (ja) | 2016-12-21 |
CN105264667B (zh) | 2018-06-26 |
CN105264667A (zh) | 2016-01-20 |
US9608104B2 (en) | 2017-03-28 |
WO2014196164A1 (ja) | 2014-12-11 |
US20160104794A1 (en) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6048317B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5812029B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6485382B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 | |
JP5728992B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6428489B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP4683075B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP5772842B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
US9825164B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method for same | |
JP6485383B2 (ja) | 化合物半導体装置およびその製造方法 | |
JP6651894B2 (ja) | 化合物半導体装置およびその製造方法 | |
US20150115314A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP2013058575A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2018206872A (ja) | 半導体装置 | |
JP2019004010A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010232355A (ja) | 半導体装置 | |
JP5582112B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP2012064642A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6662092B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP2012195394A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009088220A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP2019165166A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP4096795B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6048317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |