JP6485382B2 - 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 - Google Patents
化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6485382B2 JP6485382B2 JP2016032291A JP2016032291A JP6485382B2 JP 6485382 B2 JP6485382 B2 JP 6485382B2 JP 2016032291 A JP2016032291 A JP 2016032291A JP 2016032291 A JP2016032291 A JP 2016032291A JP 6485382 B2 JP6485382 B2 JP 6485382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- deep
- conductivity type
- type
- compound semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 101
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 46
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 388
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 69
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 60
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 43
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 13
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 claims description 2
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 97
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 97
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/109—Reduced surface field [RESURF] PN junction structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02378—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02428—Structure
- H01L21/0243—Surface structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02441—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02447—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02516—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02639—Preparation of substrate for selective deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/0455—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
- H01L21/046—Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion using ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/0475—Changing the shape of the semiconductor body, e.g. forming recesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/048—Making electrodes
- H01L21/049—Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/01—Manufacture or treatment
- H10D12/031—Manufacture or treatment of IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/668—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having trench gate electrodes, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/102—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H10D62/103—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices
- H10D62/105—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H10D62/106—Constructional design considerations for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse-biased devices by having particular doping profiles, shapes or arrangements of PN junctions; by having supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] having supplementary regions doped oppositely to or in rectifying contact with regions of the semiconductor bodies, e.g. guard rings with PN or Schottky junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/129—Cathode regions of diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/159—Shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/01—Manufacture or treatment
- H10D8/051—Manufacture or treatment of Schottky diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/60—Schottky-barrier diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/149—Source or drain regions of field-effect devices
- H10D62/151—Source or drain regions of field-effect devices of IGFETs
- H10D62/156—Drain regions of DMOS transistors
- H10D62/157—Impurity concentrations or distributions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
第1実施形態について説明する。ここでは、化合物半導体装置の一例として、トレンチゲート構造の反転型の縦型MOSFETが形成されたSiC半導体装置について説明する。
まず、半導体基板として、SiCからなるn+型基板1の表面上にSiCからなるn-型ドリフト層2がエピタキシャル成長させられた、いわゆるエピ基板を用意する。
n-型ドリフト層2の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのp型ディープ層5および制限層7の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIE(Reactive Ion Etching)などの異方性エッチングを行うことで、p型ディープ層5および制限層7の形成予定位置にディープトレンチ15を形成する。このとき形成されるディープトレンチ15は、n+型基板1の表面が(0001)Si面とされていて、その上に形成されているn-型ドリフト層2も同じ面方位とされていることから、底面が(0001)Si面となり、側面がa面もしくはm面、例えば(1−100)面となる。
マスク材を除去し、エピタキシャル成長装置を用いて、ディープトレンチ15内を埋め込むようにSiC層をエピタキシャル成長させる。具体的には、図4に示すように、まずエピタキシャル成長装置内を所定温度(例えば1650℃)に上昇させる昇温期間を経て、SiC原料ガスと共にp型ドーパントとなる有機金属材料を含むp型ドーパントガスを導入する。例えば、昇温期間については40分以下に設定してあり、その期間中に所定温度まで昇温させている。
再びエピタキシャル成長装置を用いて、n-型ドリフト層2の表面およびp型ディープ層5や制限層7の上に、にベース領域3をエピタキシャル成長する。このエピタキシャル成長については、ほぼ図2(b)に示す工程と同様であり、エピタキシャル成長装置内を所定温度にしたのち、SiC原料ガスを導入することで行われる。そして、ドーパントガスの導入量を調整することによって、ベース領域3が所望のp型不純物濃度となるようにする。
ベース領域3の表面にn+型ソース領域4を形成する工程を行う。具体的には、図2(e)に示す工程に引き続いて、エピタキシャル成長装置内に導入するドーパントガスをn型ドーパントを含むドーパントガス(例えば窒素)に変更することでn+型ソース領域4を形成する。
p+型コンタクト層6の形成工程をイオン注入もしくはエピタキシャル成長によって行う。
n+型ソース領域4やp+型コンタクト層6の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのゲートトレンチ8の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIEなどの異方性エッチングを行うことにより、セル領域においてゲートトレンチ8を形成する。その後、マスク材を除去する。
ウェット雰囲気による熱酸化によってゲート絶縁膜9を形成したのち、ゲート絶縁膜9の表面にドープドPoly−Si層を成膜し、このドープドPoly−Si層をパターニングすることでゲートトレンチ8内に残し、ゲート電極10を形成する。この後の工程については、従来と同様である。すなわち、層間絶縁膜の形成工程、フォト・エッチングによるコンタクトホール形成工程、電極材料をデポジションしたのちパターニングすることでソース電極11やゲート配線層を形成する工程、n+型基板1の裏面にドレイン電極12を形成する工程等を行う。これにより、図1に示すトレンチゲート構造の縦型MOSFETがセル領域に備えられたSiC半導体装置が完成する。
第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対してベース領域3の構成を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1、第2実施形態に対して縦型MOSFETの構成を変更したものであり、その他については第1、第2実施形態と同様であるため、第1、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。なお、ここでは第1実施形態のようにベース領域3の不純物濃度を変化させた構造について、本実施形態の構造を適用した場合について説明するが、勿論、第1実施形態の構造に対しても適用可能である。
第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1〜第3実施形態に対してp型ディープ層5および制限層7の製造プロセスを変更したものであり、その他については第1〜第3実施形態と同様であるため、第1〜第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。なお、ここでは第3実施形態のようにn型層20を備えた構造について、本実施形態の製造プロセスを適用した場合について説明するが、勿論、第1、第2実施形態の構造に対しても適用可能である。
第5実施形態について説明する。本実施形態も、第1〜第3実施形態に対してp型ディープ層5および制限層7の製造プロセスを変更したものであり、その他については第1〜第3実施形態と同様であるため、第1〜第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。なお、ここでは第3実施形態のようにn型層20を備えた構造について、本実施形態の製造プロセスを適用した場合について説明するが、勿論、第1、第2実施形態の構造に対しても適用可能である。
第6実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態のようにベース領域3を異なる不純物濃度で構成したものについて第3実施形態のようにn型層20を備えた構造の製造プロセスを変更したものであり、その他については第2、第3実施形態と同様であるため、第2、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
まず、半導体基板として、SiCからなるn+型基板1の表面上にSiCからなるn-型ドリフト層2がエピタキシャル成長させられた、いわゆるエピ基板を用意する。そして、このエピ基板をエピタキシャル成長装置内に配置し、n-型ドリフト層2の表面にn型層20、高濃度ベース領域3a、低濃度ベース領域3b、n+型ソース領域4を順にエピタキシャル成長する。
n+型ソース領域4の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのp型ディープ層5や制限層7およびp+型コンタクト層6の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIEなどの異方性エッチングを行うことで、p型ディープ層5や制限層7およびp+型コンタクト層6の形成予定位置にディープトレンチ15を形成する。
マスク材を除去し、再びエピタキシャル成長装置を用いて、上記した図2(c)、(d)と同様の工程により、ディープトレンチ15内を埋め込むようにSiC層をエピタキシャル成長させる。これにより、ディープトレンチ15内がp型ディープ層5および制限層7が埋め込まれ、p型ディープ層5の側面に制限層7が形成されると共にディープトレンチ15の底部にはp型ディープ層5のみが配置された構造が形成される。
p型ディープ層5および制限層7のうちの上方部分を部分的に除去し、少なくともベース領域3の一部を露出させる。例えば、エピタキシャル成長装置を用いて水素エッチングを実施する。水素エッチングでは、トレンチ側面が選択的にエッチングされるため図14(a)が得られる。
再びエピタキシャル成長装置を用いて、トレンチ16内を埋め込むようにp+型SiC層を成することでp+型コンタクト層6を形成する。
p+型コンタクト層6を形成するためのp+型SiC層のうちのn+型ソース領域4の上に形成された部分を研削やCMPなどによって除去し、表面を平坦化する。
n+型ソース領域4やp+型コンタクト層6の表面にマスク材(図示せず)を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材のうちのゲートトレンチ8の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材を配置した状態でRIEなどの異方性エッチングを行うことにより、セル領域においてゲートトレンチ8を形成する。その後、マスク材を除去する。
第7実施形態について説明する。本実施形態では、半導体素子として縦型MOSFETに代えて縦型のJBSを備えたSiC半導体装置について説明する。
まず、半導体基板として、SiCからなるn+型基板41の表面上にSiCからなるn-型ドリフト層42がエピタキシャル成長させられた、いわゆるエピ基板を用意する。
n-型ドリフト層2の表面にマスク材48を配置したのち、フォトリソグラフィによってマスク材48のうちのディープ層44および制限層45の形成予定位置を開口させる。そして、マスク材48を配置した状態でRIEなどの異方性エッチングを行うことで、p型ディープ層5および制限層7の形成予定位置にディープトレンチ49を形成する。このとき形成されるディープトレンチ49は、n+型基板41の表面が(0001)Si面とされていて、その上に形成されているn-型ドリフト層2も同じ面方位とされていることから、底面が(0001)Si面となり、側面がa面もしくはm面、例えば(1−100)面となる。その後、マスク材48で覆った状態でp型ドーパント(例えばアルミニウム)をイオン注入することで、ディープトレンチ49の底部にディープ層44の一部を形成する。
マスク材48を除去したのち、図2(c)と同様の工程を行う。これにより、ディープトレンチ49内がディープ層44の残部44bおよび制限層45によって埋め込まれ、ディープ層44の側面に制限層45が形成されると共にディープトレンチ49の底部にはディープ層44ののうちイオン注入による部分が配置された構造が形成される。
n型層43の表面上に形成されたディープ層44を構成するp型SiC層を研削やCMPなどによって除去し、n型層43を露出させる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
2、42 n-型ドリフト層
3 ベース領域
4 n+型ソース領域
5、44 ディープ層
7、45 制限層
8 トレンチ
10 ゲート電極
15、49 ディープトレンチ
Claims (11)
- 化合物半導体装置の製造方法であって、
化合物半導体にて構成される第1導電型の下地層(2、42)を有する半導体基板(1、2、41、42)を用意することと、
前記下地層に対してディープトレンチ(15、49)を形成することと、
エピタキシャル成長装置内に第1導電型ドーパントを含むドーパントガスと第2導電型ドーパントを含むドーパントガスおよび前記化合物半導体の原料ガスを導入し、前記ディープトレンチの底部から該ディープトレンチの開口入口に向かって第2導電型のディープ層(5、44)を形成するとともに、該ディープトレンチの側面に前記ディープ層の側面から前記下地層に伸びる空乏層を制限する第1導電型の制限層(7、45)をエピタキシャル成長させることで、前記ディープ層および前記制限層によって該ディープトレンチ内を埋め込むことと、を含み、
前記ディープトレンチを埋め込むことでは、前記化合物半導体のエピタキシャル成長における面方位依存性により、前記ディープトレンチの底部において第2導電型層の方が第1導電型層よりも優位にエピタキシャル成長させると共に前記ディープトレンチの側面において第1導電型層の方が第2導電型層よりも優位にエピタキシャル成長させることで、前記ディープトレンチの底部から該ディープトレンチの開口入口に向かって前記ディープ層を成長させると共に前記ディープトレンチの側面から前記制限層を成長させる化合物半導体装置の製造方法。 - 前記ディープトレンチを埋め込むことは、
前記エピタキシャル成長装置内に前記第2導電型ドーパントを含むドーパントガスと前記化合物半導体の原料ガスを導入して前記ディープトレンチの底部に前記ディープ層の一部を形成することと、
前記ディープ層の一部を形成することの後に、前記エピタキシャル成長装置内に前記第1導電型ドーパントを含むドーパントガスと前記第2導電型ドーパントを含むドーパントガスの双方と前記化合物半導体の原料ガスを同時に導入することで、前記ディープ層および前記制限層を同時にエピタキシャル成長させることを含む請求項1に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記ディープ層の一部を形成することでは、
前記ディープトレンチの底部および側面に第2導電型層を形成することと、
前記第2導電型層を形成する際よりも前記原料ガスの導入量を低下させることで、前記第2導電型層のうち前記ディープトレンチの側面に形成された部分を除去しつつ、前記ディープトレンチの底部において前記第2導電型層を残すことで前記ディープ層の一部を形成することを含む請求項2に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記ディープトレンチの底部に対して第2導電型ドーパントをイオン注入することで前記ディープ層の一部となる第2導電型層を形成することを含み、
前記ディープトレンチを埋め込むことは、前記第2導電型層の形成の後に行われ、該ディープトレンチを埋め込むことにより、前記イオン注入による前記第2導電型層と前記エピタキシャル成長による部分とによって前記ディープ層を構成する請求項1に記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記第1導電型はn型、前記第2導電型はp型であり、
前記ディープトレンチを埋め込むことでは、前記エピタキシャル成長装置内に前記原料ガス導入する前に、前もってp型ドーパントとなる有機金属材料を含むドーパントガスを導入するプレドープを行うことを含む請求項1ないし4のいずれか1つに記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 前記第2導電型ドーパントを含むドーパントガスとしてトリメチルアルミニウムを用いる請求項1ないし5のいずれか1つに記載の化合物半導体装置の製造方法。
- 前記第1導電型ドーパントを含むドーパントガスとして窒素を用いる請求項1ないし6のいずれか1つに記載の化合物半導体装置の製造方法。
- 裏面側が裏面層(1)とされていると共に、表面側が前記裏面層よりも低不純物濃度とされた前記下地層に相当する第1導電型のドリフト層(2)とされ、化合物半導体にて構成された半導体基板(1、2)を用意することと、
前記ドリフト層(2)の上に、化合物半導体からなるベース領域(3)を形成することと、
前記ベース領域の上層部に、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第1導電型の化合物半導体で構成されたソース領域(4)を形成することと、
前記ソース領域の表面から前記ベース領域よりも深くまでゲートトレンチ(8)を形成することと、
前記ゲートトレンチの内壁面にゲート絶縁膜(9)を形成すると共に、前記ゲート絶縁膜の上にゲート電極(10)を形成することでトレンチゲート構造を構成することと、
前記ソース領域に電気的に接続されるソース電極(11)を形成することと、
前記半導体基板の裏面側における前記裏面層と電気的に接続されるドレイン電極(12)を形成することと、を含み、
前記ディープトレンチを埋め込むこととして、前記ドリフト層に対して前記ディープトレンチ(15)を形成することと、該ディープトレンチを前記ディープ層および前記制限層で埋め込むことを含んでいる請求項1ないし7のいずれか1つに記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 裏面側が高不純物濃度となる裏面層(41)とされていると共に、表面側が前記裏面層よりも低不純物濃度とされた前記下地層に相当する第1導電型のドリフト層(42)とされ、化合物半導体にて構成された半導体基板(41、42)を用意することと、
前記ドリフト層(42)の上に、前記ドリフト層よりも高不純物濃度な化合物半導体からなる第1導電型高濃度層(43)を形成することと、
前記第1導電型高濃度層に接触するショットキー電極(46)を形成することと、
前記裏面層に接触する裏面電極(47)を形成することと、を含み、
前記ディープトレンチを埋め込むこととして、前記第1導電型高濃度層を貫通し、前記ドリフト層に達するディープトレンチ(49)を形成することと、該ディープトレンチを前記ディープ層(44)および前記制限層(45)で埋め込むことを含んでいる請求項1ないし7のいずれか1つに記載の化合物半導体装置の製造方法。 - 縦型MOSFETを含む化合物半導体装置であって、
裏面側が高不純物濃度となる裏面層(1)とされていると共に表面側が前記裏面層よりも低不純物濃度の第1導電型のドリフト層(2)とされ、化合物半導体にて構成された半導体基板(1、2)と、
前記ドリフト層の上に形成され、該ドリフト層よりも高不純物濃度とされた化合物半導体よりなる第1導電型の電流拡散層(20)と、
前記ドリフト層の上に形成された化合物半導体からなるベース領域(3)と、
前記ベース領域の上層部に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第1導電型の化合物半導体で構成されたソース領域(4)と、
前記ソース領域の表面から前記ベース領域よりも深くまで形成されたトレンチ(8)内に形成され、該トレンチの内壁面に形成されたゲート絶縁膜(9)と、前記ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極(10)と、を有して構成されたトレンチゲート構造と、
前記ソース領域に電気的に接続されるソース電極(11)と、
前記半導体基板の裏面側における前記高濃度不純物層と電気的に接続されるドレイン電極(12)とを有する縦型MOSFETを備え、
前記ソース領域と前記ベース領域および前記電流拡散層を貫通して前記ドリフト層に至るディープトレンチ(15)が形成され、該ディープトレンチ内における前記ベース領域よりも下方に、第2導電型のディープ層(5)が備えられていると共に該ディープトレンチの側面に前記ディープ層の側面から前記ドリフト層に伸びる空乏層を制限する第1導電型の制限層(7)が備えられ、該ディープトレンチ内における前記ディープ層および前記制限層よりも上方に、前記ベース領域に接触すると共に前記ソース電極に接触させられた第2導電型コンタクト層(6)が形成されている化合物半導体装置。 - 裏面側が高不純物濃度となる裏面層(41)とされていると共に、表面側が前記裏面層よりも低不純物濃度の第1導電型のドリフト層(42)とされ、化合物半導体にて構成された半導体基板(41、42)と、
前記ドリフト層の上に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度となる化合物半導体で構成された第1導電型高濃度層(43)と、
前記第1導電型高濃度層を貫通し、前記ドリフト層に達するディープトレンチ(49)内に形成された第1導電型のディープ層(44)と、
前記ディープトレンチ内における該ディープトレンチの側面に形成され、前記ディープ層の側面から前記ドリフト層に伸びる空乏層を制限する第1導電型の制限層(45)と、
前記第1導電型高濃度層に接触させられたショットキー電極(46)と、
前記裏面層に接触させられた裏面電極(47)と、を有するジャンクションバリアダイオードを備えた化合物半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032291A JP6485382B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
DE112017000949.9T DE112017000949B4 (de) | 2016-02-23 | 2017-01-19 | Verfahren zum herstellen einer verbindungshalbleitervorrichtung undverbindungshalbleitervorrichtung |
PCT/JP2017/001772 WO2017145594A1 (ja) | 2016-02-23 | 2017-01-19 | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
US16/069,927 US10580851B2 (en) | 2016-02-23 | 2017-01-19 | Method for manufacturing compound semiconductor device and compound semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032291A JP6485382B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152488A JP2017152488A (ja) | 2017-08-31 |
JP6485382B2 true JP6485382B2 (ja) | 2019-03-20 |
Family
ID=59685382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016032291A Expired - Fee Related JP6485382B2 (ja) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10580851B2 (ja) |
JP (1) | JP6485382B2 (ja) |
DE (1) | DE112017000949B4 (ja) |
WO (1) | WO2017145594A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102404463B1 (ko) * | 2022-04-26 | 2022-06-07 | (주) 트리노테크놀로지 | 폴디드 채널 영역이 형성된 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6673174B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2020-03-25 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6673232B2 (ja) * | 2017-01-17 | 2020-03-25 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
JP7280666B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2023-05-24 | ローム株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP7095342B2 (ja) * | 2018-03-20 | 2022-07-05 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
IT201800004149A1 (it) * | 2018-03-30 | 2019-09-30 | St Microelectronics Srl | Fotorivelatore di luce ultravioletta di carburo di silicio e suo processo di fabbricazione |
JP7278914B2 (ja) * | 2019-09-13 | 2023-05-22 | 株式会社東芝 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機 |
JP7331783B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-08-23 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP7327283B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-08-16 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置 |
JP7347335B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-09-20 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置 |
JP7622449B2 (ja) | 2021-01-22 | 2025-01-28 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
TWI779979B (zh) * | 2021-12-30 | 2022-10-01 | 新唐科技股份有限公司 | 半導體結構及其製造方法 |
CN119054083A (zh) | 2022-04-14 | 2024-11-29 | 株式会社电装 | 半导体装置及其制造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5322029B2 (ja) * | 1973-12-26 | 1978-07-06 | ||
EP0377281B1 (en) * | 1988-11-28 | 1995-01-25 | Fujitsu Limited | Method of growing epitaxial layers |
US5065200A (en) * | 1989-12-21 | 1991-11-12 | Bell Communications Research, Inc. | Geometry dependent doping and electronic devices produced thereby |
US5709745A (en) | 1993-01-25 | 1998-01-20 | Ohio Aerospace Institute | Compound semi-conductors and controlled doping thereof |
JP4738562B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2011-08-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3826825B2 (ja) * | 2001-04-12 | 2006-09-27 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ガリウム結晶への酸素ドーピング方法と酸素ドープされたn型窒化ガリウム単結晶基板 |
SE527205C2 (sv) * | 2004-04-14 | 2006-01-17 | Denso Corp | Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid |
JP4487655B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2010-06-23 | 株式会社デンソー | 半導体装置の製造方法 |
JP4830285B2 (ja) * | 2004-11-08 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP5101985B2 (ja) | 2007-10-23 | 2012-12-19 | 株式会社日立製作所 | ジャンクションバリアショットキーダイオード |
JP4798119B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2011-10-19 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
EP2091083A3 (en) * | 2008-02-13 | 2009-10-14 | Denso Corporation | Silicon carbide semiconductor device including a deep layer |
JP4640439B2 (ja) * | 2008-04-17 | 2011-03-02 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
US9000550B2 (en) * | 2008-09-08 | 2015-04-07 | Semiconductor Components Industries, Llc | Semiconductor component and method of manufacture |
US8114761B2 (en) * | 2009-11-30 | 2012-02-14 | Applied Materials, Inc. | Method for doping non-planar transistors |
JP2011119512A (ja) * | 2009-12-04 | 2011-06-16 | Denso Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
CN102254796B (zh) * | 2010-05-20 | 2014-05-21 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 形成交替排列的p型和n型半导体薄层的方法 |
JP5482745B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2014-05-07 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP5812029B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
US9035376B2 (en) * | 2013-02-14 | 2015-05-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP6048317B2 (ja) | 2013-06-05 | 2016-12-21 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置 |
JP6169985B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2017-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
US9077312B1 (en) | 2014-07-25 | 2015-07-07 | Resonant Inc. | High rejection surface acoustic wave filter |
-
2016
- 2016-02-23 JP JP2016032291A patent/JP6485382B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-01-19 WO PCT/JP2017/001772 patent/WO2017145594A1/ja active Application Filing
- 2017-01-19 DE DE112017000949.9T patent/DE112017000949B4/de active Active
- 2017-01-19 US US16/069,927 patent/US10580851B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102404463B1 (ko) * | 2022-04-26 | 2022-06-07 | (주) 트리노테크놀로지 | 폴디드 채널 영역이 형성된 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
WO2023211010A1 (ko) * | 2022-04-26 | 2023-11-02 | (주)트리노테크놀로지 | 폴디드 채널 영역이 형성된 실리콘 카바이드 전력 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017152488A (ja) | 2017-08-31 |
DE112017000949B4 (de) | 2024-06-13 |
US10580851B2 (en) | 2020-03-03 |
WO2017145594A1 (ja) | 2017-08-31 |
US20190035883A1 (en) | 2019-01-31 |
DE112017000949T5 (de) | 2018-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6485382B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法および化合物半導体装置 | |
JP6048317B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5812029B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP4798119B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6485383B2 (ja) | 化合物半導体装置およびその製造方法 | |
JP4683075B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP5298565B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN104380442A (zh) | 碳化硅半导体装置及其制造方法 | |
JP2012169386A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6651894B2 (ja) | 化合物半導体装置およびその製造方法 | |
US20150115314A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
WO2016042738A1 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP2019004010A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9825125B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method of silicon carbide semiconductor device | |
KR102100863B1 (ko) | SiC MOSFET 전력 반도체 소자 | |
JP6662092B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP2019165166A (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008294109A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6485382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |