JP2013196104A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents
画像形成装置および画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013196104A JP2013196104A JP2012059946A JP2012059946A JP2013196104A JP 2013196104 A JP2013196104 A JP 2013196104A JP 2012059946 A JP2012059946 A JP 2012059946A JP 2012059946 A JP2012059946 A JP 2012059946A JP 2013196104 A JP2013196104 A JP 2013196104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- job
- forming apparatus
- control unit
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1296—Printer job scheduling or printer resource handling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1215—Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1241—Dividing a job according to job requirements, e.g. black/white and colour pages, covers and body of books, tabs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1291—Pool of printer devices: self-managing printing devices in a network, e.g. without a server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
【解決手段】ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する複数の画像形成装置が通信可能に接続された画像形成システムであって、前記通信を行うための通信部と、ジョブの管理および通信部の制御を行う制御部と、を有し、前記制御部は、複数の工程を順に処理するジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能な画像形成装置で実行し、後の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能で前記画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に予約する。
【選択図】図8
Description
このためジョブ全体が予約されている場合、前ジョブが終了してから後処理を含む印刷を開始せざるを得ない。また、後処理装置が使用不能な装置に後処理を含むジョブを投入した場合、後処理自体ができない。
また、特許文献2では、後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約を可能とする画像形成システムが提案されている。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、前ジョブの処理を待つことなく、別の装置で先に印刷を実行し、前ジョブが終了してから後処理のみを実行することでジョブ全体の終了を早くして効率的な出力を行うことができる画像形成システムおよび画像形成装置を提供することを目的とする。
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能な画像形成装置で実行し、後の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能で前記画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に予約することを特徴とする。
なお、先の分割工程ジョブを画像形成装置で実行する際に、自機でなければ例えば画像形成装置やサーバーから異なる画像形成装置への画像転送を伴う出力要求が行われる。また、後の分割工程ジョブを画像形成装置で実行する際に、自機でなければ例えば画像形成装置やサーバーから異なる画像形成装置への予約要求がなされる。
予約に際しては例えばマニュアル後処理予約要求がなされる。
前記通信を行うための通信部と、前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先の分割工程ジョブを自機で実行し、後の前記分割工程ジョブを実行可能な他の画像形成装置に前記通信部を介して通知して予約することを特徴とする。
前記通信を行うための通信部と、前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先分割工程ジョブを実行可能な他の画像形成装置に前記通信部を介して実行させ、後の分割工程ジョブを自機に予約することを特徴とする。
前記通信を行うための通信部と、前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブから複数に分割されたうちの先の分割工程ジョブを前記通信部を介して他の画像形成装置から受けて実行することを特徴とする。
前記通信を行うための通信部と、前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブから複数に分割されたうちの後の分割工程ジョブの予約を前記通信部を介して他の画像形成装置から通知を受けて行うことを特徴とする。
また、後処理装置が使用不能な装置に後処理を含むジョブを投入した場合においても、複数の装置で分割処理を行うことにより、所望の出力を得ることが出来る効果がある。
また、印刷出力を希望する装置と、後処理を希望する装置が異なる場合、作業を容易にする効果もある。
図1は、コピアジョブの投入が可能な複数の画像形成装置2、3、4がネットワーク10に接続された画像形成システムの構成を示すものであり、ネットワーク10には、PC端末11、12が接続されている。
画像形成装置2は、画像形成装置本体2aに後処理装置2bが接続された構成からなり、画像形成装置3、4では、後処理装置の図示は省略している。少なくとも1つの後処理装置は、マニュアル処理が可能になっており、後処理装置2bは、マニュアル処理機能を有し、印刷された用紙などを設置して所定の後処理を手動で指示して行うことができる。
画像形成装置2では、画像形成装置全体を制御する画像形成装置制御部20を有しており、該画像形成装置制御部20に各部が制御可能に接続されている。
画像形成装置2では、画像形成装置制御部20の他、JOB管理部21、画像処理部22、表示部23、後処理設定部24、給紙部25、異常検知部26、ネットワーク接続部27、後処理I/F部28を主構成として備えている。
また、ジョブの管理を行うJOB管理部21は、ジョブの管理を実行するプログラムと、管理データを不揮発に格納するフラッシュメモリなどによって構成される。これら構成は、画像形成装置制御部20の一部構成を兼用するものであってもよい。
該後処理設定部24は、前記した表示部23と独立して設けても良く、また上記表示部23で兼用するものであってもよい。後処理設定部24による設定内容は、画像形成装置制御部20に通知される。
上記ネットワーク接続部27は、プリンターコントローラー5とともに本発明の通信部を構成する。
この例では前記で説明した画像形成装置2、3がネットワーク10に接続されており、画像形成装置2にはマニュアル後処理機能を持った後処理装置B、C、Dが接続され、画像形成装置3にはマニュアル後処理機能を持たない後処理装置Aが接続されているものとする。
マニュアル後処理可能な画像形成装置2では要求を受け、マニュアル後処理ジョブの実行を予約状態としマニュアル後処理の開始を待つ。マニュアル後処理機能を持たない画像装置3での印刷出力終了後、マニュアル後処理機能を持つ画像形成装置2にて、予約されたマニュアル後処理を実行することにより、所望の出力を得る。
予約時刻に達すると、画像形成装置2の表示部上に後処理マニュアルジョブの開始待ちの状態である旨表示し、投入ジョブのユーザー名やジョブIDを併せて表示することができる。
ジョブ投入に伴って、後処理装置接続の有無とマニュアル実行可否の判定が行われる(ステップs1)。マニュアル実行可の後処理装置が当該画像形成装置に接続されている場合(ステップs1、後処理接続)、即実行可かの判定がなされる(ステップs2)。即実行可であれば(ステップs2、可)、ジョブを実行して(ステップs3)、処理を終了する。
予約待ちでは、マニュアル後処理の予約を受領したかの判定がなされる(ステップs20)。受領していなければ処理を終了する(ステップs20、No)。予約を受領すれば(ステップs20、Yes)、即時実行かを判定し(ステップs21)、即時実行であれば(ステップs21)、マニュアル後処理開始待ちを表示部に表示し(ステップs22)、処理を終了する。即時実行でなければ(ステップs21、No)、予約時間にマニュアル後処理ジョブを予約し(ステップs23)、処理を終了する。
先ず、通常ジョブの投入があるかの判定をする(ステップs30)。通常ジョブの投入があれば(ステップs30、Yes)、終了時間はマニュアル後処理予約時間前かの判定をする(ステップs31)。予約時間前に終了可能であれば(ステップs31、Yes)、投入された通常ジョブを実行し(ステップs32)、予約時間前に終了できなければ(ステップs31、No)、マニュアル後処理ジョブ後の実行ジョブとして投入された通常ジョブを予約する(ステップs33)。
先ず、印刷ジョブの受け付けがなされたかを判定し(ステップs40)、受け付けがなければ(ステップs40、No)、処理を終了し、受け付けがあれば(ステップs40、Yes)、ジョブ終了時刻を算出し、印刷ジョブの実行を指示した装置にジョブ終了時刻を返信する(ステップs41)。次いで、即時実行可かの判定を行い(ステップs42)、即時実行が可能であれば(ステップs42、即時実行可)、印刷ジョブを開始し(ステップs43)、処理を終了する。即時実行が可能でなければ(ステップs42、不可)、印刷ジョブを予約し(ステップs44)、処理を終了する。
2 画像形成装置
2a 画像形成装置本体
2b 後処理装置
3 画像形成装置
4 画像形成装置
5 プリンターコントローラー
6 プリンターコントローラー
7 プリンターコントローラー
10 ネットワーク
11 PC端末
12 PC端末
20 画像形成装置制御部
21 JOB管理部
22 画像処理部
23 表示部
26 異常検知部
27 ネットワーク接続部
30 画像形成装置制御部
31 JOB管理部
32 画像処理部
33 表示部
36 異常検知部
37 ネットワーク接続部
Claims (20)
- ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力する複数の画像形成装置が通信可能に接続された画像形成システムであって、
前記通信を行うための通信部と、
前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能な画像形成装置で実行し、後の分割工程ジョブを該分割工程ジョブを実行可能で前記画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に予約することを特徴とする画像形成システム。 - 前記複数の画像形成装置は、少なくとも1つの画像形成装置にマニュアル後処理が可能な後処理装置を備えるものであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、前記予約に際し、一部の先の分割工程ジョブが終了するタイミングに基づいて、実行時期を前記画像形成装置に指示して前記予約を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、前記予約に際し、一部の先の分割工程ジョブが終了するタイミングについて該分割工程ジョブを実行する画像形成装置から通知を受けて、実行時期の予約を前記画像形成装置とは異なる他の画像形成装置に行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
- 前記複数の画像形成装置がサーバーまたは外部端末を介して通信可能に接続されており、前記制御部が前記サーバーまたは外部端末に備えられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記複数の画像形成装置が互いに通信可能に接続されており、前記制御部が前記画像形成装置のいずれかに備えられるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、一部の先の前記分割工程ジョブを他の画像形成装置に実行させ、後の前記分割工程ジョブを自機の画像形成装置に予約することを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、一部の先の前記分割工程ジョブを実行する他の画像形成装置からジョブ終了タイミングの通知を受け、自機に後の前記分割工程ジョブの実行時期の予約を行うことを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、一部の先の前記分割工程ジョブを自機の画像形成装置で実行し、後の前記分割工程ジョブを実行可能な他の画像形成装置に予約することを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、自機で行う分割工程ジョブのジョブ終了タイミングの通知を前記予約を行う他の画像形成装置に対し行い、前記他の画像形成装置に対する、後の前記分割工程ジョブの実行時期の予約を行うことを特徴とする請求項9記載の画像形成システム。
- 前記複数の工程を順に処理するジョブが、第1の工程と第2の工程からなり、前記分割工程ジョブが第1の分割工程ジョブと第2の分割工程ジョブからなり、前記第2の工程が後処理に関するものであることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- 前記制御部は、前記ジョブが投入された画像形成装置のみでは該ジョブ全体の実行が不可であり、かつ、前記ジョブの一部の工程をそれぞれ実行可能な前記画像形成装置があって前記ジョブ全体を複数の画像形成装置で分散して処理可能と判断する場合に、前記ジョブを実行可能な前記画像形成装置に応じて複数の分割工程ジョブに分割することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の画像形成システム。
- ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力し、他の画像形成装置と通信可能に接続される画像形成装置であって、
前記通信を行うための通信部と、
前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先の分割工程ジョブを自機で実行し、後の前記分割工程ジョブを実行可能な他の画像形成装置に前記通信部を介して通知して予約することを特徴とする画像形成装置。 - ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力し、他の画像形成装置と通信可能に接続される画像形成装置であって、
前記通信を行うための通信部と、
前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブを複数の分割工程ジョブに分割し、一部の先分割工程ジョブを実行可能な他の画像形成装置に前記通信部を介して実行させ、後の分割工程ジョブを自機に予約することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前前記ジョブが投入された画像形成装置のみでは該ジョブ全体の実行が不可であり、かつ、前記ジョブの一部の工程をそれぞれ実行可能な前記画像形成装置があって前記ジョブ全体を複数の画像形成装置で分散して処理可能と判断する場合に、前記ジョブを実行可能な前記画像形成装置に応じて複数の分割工程ジョブに分割することを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成装置。
- ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力し、他の画像形成装置と通信可能に接続される画像形成装置であって、
前記通信を行うための通信を行う通信部と、
前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブから複数に分割されたうちの先の分割工程ジョブを前記通信部を介して他の画像形成装置から受けて実行することを特徴とする画像形成装置。 - ジョブに基づいて用紙に画像を印刷して出力し、他の画像形成装置と通信可能に接続される画像形成装置であって、
前記通信を行うための通信を行う通信部と、
前記ジョブの管理および前記通信部の制御を行う制御部と、を有し、
前記制御部は、複数の工程を順に処理する前記ジョブから複数に分割されたうちの後の分割工程ジョブの予約を前記通信部を介して他の画像形成装置から受けることを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、予約された分割工程ジョブの実行前に他のジョブを受け付けた場合、前記他のジョブが予約された前記分割工程ジョブの実行前に終了可能であれば、前記他のジョブを実行し、前記他のジョブが予約された前記分割工程ジョブの実行前に終了不可であれば、予約された前記分割工程ジョブの後の実行ジョブとして予約することを特徴とする請求項14または17記載の画像形成装置。
- 前記予約を受ける画像形成装置がマニュアル処理が可能な後処理装置を備えるものであることを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記複数の工程を順に処理するジョブが、第1の工程と第2の工程からなり、前記分割工程ジョブが第1の分割工程ジョブと第2の分割工程ジョブからなり、前記第2の工程が後処理に関するものであることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059946A JP5626539B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 画像形成装置および画像形成システム |
CN201510833579.4A CN105335108B (zh) | 2012-03-16 | 2013-03-13 | 计算机、其中执行的方法、在图像形成装置中执行的方法 |
CN201310079098.XA CN103303007B (zh) | 2012-03-16 | 2013-03-13 | 图像形成装置、图像形成系统以及图像形成方法 |
US13/843,912 US9524135B2 (en) | 2012-03-16 | 2013-03-15 | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for diving and outputting a print job |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059946A JP5626539B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 画像形成装置および画像形成システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014204291A Division JP5885001B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196104A true JP2013196104A (ja) | 2013-09-30 |
JP5626539B2 JP5626539B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=49128911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012059946A Active JP5626539B2 (ja) | 2012-03-16 | 2012-03-16 | 画像形成装置および画像形成システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9524135B2 (ja) |
JP (1) | JP5626539B2 (ja) |
CN (2) | CN105335108B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015038756A (ja) * | 2014-10-02 | 2015-02-26 | コニカミノルタ株式会社 | プログラム |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10191705B2 (en) * | 2015-05-04 | 2019-01-29 | Xerox Corporation | Mechanisms to enable FIFO behavior for selected workflow tasks in multi-document jobs |
JP6473399B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2019-02-20 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び記憶媒体 |
JP2024089027A (ja) * | 2022-12-21 | 2024-07-03 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08248841A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Ricoh Co Ltd | 複写管理システム |
JP2005103985A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2005271296A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Canon Inc | 印刷装置、情報処理装置及び印刷システム |
JP2008149686A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成システム |
JP2010253735A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Canon Inc | 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム |
JP2011258009A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、分散印刷システム、分散印刷方法、およびプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100382073C (zh) * | 2003-03-27 | 2008-04-16 | 佳能株式会社 | 图像形成系统、图像形成系统的控制方法 |
CN100526076C (zh) * | 2003-06-02 | 2009-08-12 | 佳能精技股份有限公司 | 图像形成装置、该装置用的打印机复合系统和介质输送装置、向上述图像形成装置提供图像数据的信息处理装置以及具备这些的图像形成系统和图像形成方法 |
JP4618788B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 印刷工程管理装置、プログラム、記録媒体、印刷工程管理装置の工程を管理するための印刷工程管理方法 |
JP4764061B2 (ja) | 2005-04-26 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム |
JP4537252B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法と印刷システム |
JP4912048B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2012-04-04 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、制御方法及びプログラム |
JP4144615B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2008-09-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP4621103B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP2007304322A (ja) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
US7812985B2 (en) * | 2006-06-09 | 2010-10-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for rerouting of document processing jobs |
JP4958706B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその制御方法、記憶媒体、並びにプログラム |
US8869165B2 (en) * | 2008-03-20 | 2014-10-21 | International Business Machines Corporation | Integrating flow orchestration and scheduling of jobs and data activities for a batch of workflows over multiple domains subject to constraints |
JP5164663B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 印刷ジョブ管理装置、印刷ジョブ管理方法、及びコンピュータプログラム |
JP5159448B2 (ja) * | 2008-06-10 | 2013-03-06 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP5533263B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5652138B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2015-01-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置、機器連携システム及びプログラム |
JP5820113B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-16 JP JP2012059946A patent/JP5626539B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-13 CN CN201510833579.4A patent/CN105335108B/zh active Active
- 2013-03-13 CN CN201310079098.XA patent/CN103303007B/zh active Active
- 2013-03-15 US US13/843,912 patent/US9524135B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08248841A (ja) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Ricoh Co Ltd | 複写管理システム |
JP2005103985A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム |
JP2005271296A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Canon Inc | 印刷装置、情報処理装置及び印刷システム |
JP2008149686A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Kyocera Mita Corp | 画像形成システム |
JP2010253735A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Canon Inc | 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム |
JP2011258009A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、分散印刷システム、分散印刷方法、およびプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015038756A (ja) * | 2014-10-02 | 2015-02-26 | コニカミノルタ株式会社 | プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103303007A (zh) | 2013-09-18 |
US20130242346A1 (en) | 2013-09-19 |
JP5626539B2 (ja) | 2014-11-19 |
CN103303007B (zh) | 2016-04-13 |
CN105335108B (zh) | 2018-09-25 |
CN105335108A (zh) | 2016-02-17 |
US9524135B2 (en) | 2016-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9846824B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium for providing print-cost-reducing settings | |
US11128776B2 (en) | Remote support system, image forming apparatus, external terminal, printer controller, methods of controlling these, and storage medium | |
JP2018025961A (ja) | 画像形成システム、画像形成方法及び情報処理装置 | |
JP6561685B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置および管理装置 | |
US20170366686A1 (en) | Image processing device, image processing method, and image forming apparatus | |
JP2010284919A (ja) | 印刷装置 | |
JP5626539B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
US8860995B2 (en) | Image formation apparatus executing preparation operation based on check request | |
JP6127689B2 (ja) | 印刷装置および印刷システム | |
JP2007265423A (ja) | 画像処理システムならびに画像処理装置 | |
US11010115B2 (en) | Image processing apparatus capable of exclusively setting multiple settings, method therefor, and storage medium | |
JP5885001B2 (ja) | プログラム | |
JP2015101016A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2015133559A (ja) | 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム | |
JP2013095024A (ja) | 印刷装置、印刷システム、プリンタドライバ及び印刷方法 | |
JP2015000557A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006039599A (ja) | プリントシステム、及びこれに用いられるプリンタ、並びにこれらを制御するためのプログラム | |
JP2009274818A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018043433A (ja) | 画像形成装置 | |
US9851934B2 (en) | Printing apparatus for managing execution order of newly generated print job and plurality of print jobs, control method therefor, and storage medium | |
JP5839183B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US9010902B1 (en) | Print system, method for controlling print system, and storage medium | |
JP2011028045A (ja) | 画像形成システム | |
JP6281541B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6565621B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5626539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |