JP2005103985A - 画像形成システム - Google Patents
画像形成システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005103985A JP2005103985A JP2003341427A JP2003341427A JP2005103985A JP 2005103985 A JP2005103985 A JP 2005103985A JP 2003341427 A JP2003341427 A JP 2003341427A JP 2003341427 A JP2003341427 A JP 2003341427A JP 2005103985 A JP2005103985 A JP 2005103985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- processing
- image forming
- setting
- job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】画像形成動作中に後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約ができ、画像形成システムの稼動率を向上できる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 画像形成システム100は、後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、記憶された処理機能に基づいて後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段とを備える。画像形成動作中に、操作パネル11により後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された後処理ジョブを制御部12に予約することができるようになされる。また、すでに予約された後処理ジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル11の設定画面にて警告もしくは同一機能の選択不可という旨を表示するようになされる。
【選択図】 図1
【解決手段】 画像形成システム100は、後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、記憶された処理機能に基づいて後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段とを備える。画像形成動作中に、操作パネル11により後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された後処理ジョブを制御部12に予約することができるようになされる。また、すでに予約された後処理ジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル11の設定画面にて警告もしくは同一機能の選択不可という旨を表示するようになされる。
【選択図】 図1
Description
この発明は、画像形成装置と後処理装置とからなるジョブ(JOB)予約機能を有する複写機、複合機、プリンタ等に適用して好適な画像形成システムに関するものである。
従来、画像形成装置と、画像が形成された転写紙を処理する後処理装置とから構成される画像形成システムにおいて、後処理を含む画像形成動作(複写ジョブ、プリンタジョブ等)の予約を、画像形成装置に配置された操作パネルで行うことができる。このような画像形成システムにおいて、後処理装置の単独の後処理動作はオフライン扱いとなり、予約ジョブの対処となっていない(例えば、特許文献1参照)。
ここで、後処理単独動作とは、後処理装置のみを使用してシート(転写紙等)を処理する動作である。また画像形成動作とは、後処理単独動作以外の動作で、転写紙上に画像形成する動作(複写動作、プリンタ動作)や、画像形成を行った転写紙にステープル等後処理を加える一連の動作も含む。また、読み取った画像をネットワーク経由で外部へ送信する動作(スキャナ動作)も含む。また、ジョブの予約とは、画像形成システムが画像形成動作を行っている時に、次の画像形成動作の準備を行うことであり、また、それによって設定されたものは予約ジョブという。例えば、プリント中に次の画像の複写条件を設定したり読み取りを行うことである。
また、後処理装置にオフライン動作を設定するための操作パネルを有するシート分配収容装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
この場合、ステープリング処理位置を選択するためのスイッチはソータの操作パネルに設け、あるいは画像記録装置の操作パネルに設けて、その選択情報をソータ側に取り込むようになされている。
上述したように、従来の画像形成システムにおいて、後処理単独動作は画像形成システムでは、オフライン扱いの動作となるため、画像形成動作を行っていないときに処理することになり、後処理単独動作を有する画像形成システム全体の稼動率が著しく低下する。
例えば、特許文献1および特許文献2の場合、オフラインの動作条件設定は後処理装置に配置される専用操作パネルもしくは本体操作パネルを使用しているが、画像形成システムの中で後処理単独動作のジョブ予約ができないため、画像形成動作を行っている時に後処理装置の単独動作できず、画像形成システム全体の稼動率が低下する問題があった。
なお、従来の画像形成システムにおいて、複数の予約ジョブの中に後処理の機能で同一機能(例えば、カバーシート等)が設定、動作した場合、シート混入や、設定間違いによるシート破損等につながる可能性がある。
そこで、この発明は、画像形成動作中に後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約ができ、画像形成システムの稼動率を向上することができるようにした画像形成システムを提供することを目的とする。
この発明に係る画像形成システムは、任意の画像データに基づいて転写紙に画像を形成する画像形成装置と、画像が形成された転写紙を処理する単独動作可能な後処理装置とから構成される画像形成システムにおいて、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定手段により設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約手段により予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された処理機能に基づいて後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段とを備え、予約管理手段は、画像形成動作中に、予約手段からの後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約を受け付けるものである。
この発明においては、設定手段により後処理装置の単独動作に関する処理機能が設定される。予約手段により設定された処理機能の後処理ジョブが予約管理手段に予約される。この予約管理手段は、画像形成動作中に、予約手段からの後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約を受け付けるようになされる。
例えば、予約管理手段は、設定手段によりすでに予約された後処理ジョブで設定された処理機能と同一の処理機能を設定する場合に、該処理機能の設定を禁止する禁止手段、もしくはすでに予約された後処理ジョブで設定されたことを警告する警告手段を有するようになされる。
また、予約管理手段は、すでに予約された後処理ジョブで設定された処理機能と同一の処理機能を設定する場合に、操作パネルの後処理単独動作設定画面にて警告を表示し、もしくは同一処理機能を選択不可とすると共に選択不可という旨を表示するようになされる。
また例えば、後処理装置には、該後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段をさらに備え、該設定手段を用いて後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する際に、予約管理手段によりすでに予約された後処理ジョブと同一の処理機能を選択不可とするようになされる。
これにより、画像形成動作中に後処理単独動作の予約設定ができるため、画像形成動作を行っている時に後処理装置の単独動作でき、画像形成システムの稼動率を向上することが可能となる。また、予約ジョブの中に同一の後処理機能が重なった時、警告表示もしくは設定不可とすることでシート混入やシート破損を未然に防止することが可能となる。
本発明に係る画像形成システムによれば、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された処理機能に基づいて後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段とを備え、画像形成動作中に、後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約ができるようにしたものである。この構成によって、画像形成動作中に後処理装置の単独動作でき、画像形成システムの稼動率を向上することができる。
以下、図面を参照しながら、この発明の第1の実施の形態の画像形成システムについて説明する。
第1の実施の形態の画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置とを備え、画像形成装置には、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された後処理ジョブを管理する予約管理手段とを有し、画像形成動作中に後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約設定ができるようにしたことで、画像形成システムの稼動率を向上することができるようにしたものである。
第1の実施の形態の画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置とを備え、画像形成装置には、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された後処理ジョブを管理する予約管理手段とを有し、画像形成動作中に後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約設定ができるようにしたことで、画像形成システムの稼動率を向上することができるようにしたものである。
図1は、本発明の第1の実施の形態の画像形成システム100の構成を示すブロック図である。図1に示す画像形成システム100は画像形成動作中に後処理単独動作の予約設定ができるものであり、電子写真方式を用いた複写機能を有する複写機、複合機、プリンタ、ファクシミリ等に適用して好適である。
図1に示すように、画像形成システム100は、画像形成装置101と、後処理装置102とから構成されている。ここで、画像形成装置101は、読み取り部10、操作パネル11、制御部12、画像形成部13、給紙部14を備えている。また、後処理装置102は、シート搬送部15、後処理部16、制御部17、給紙トレイ18、排紙トレイ19を備えている。この場合、後処理装置102は、給紙トレイ18にセットされた紙束に対し、ステープル、中綴じ等の後処理を加えること(後処理単独動作)が可能である。
読み取り部10は、原稿の情報を読み取る処理を行う装置である。例えば、CCD(Charge Coupled Device)を利用したイメージスキャナ等が利用されている。読み取り部11は、原稿に光源から光を照射して、その反射光を光学系を介してCCDに入射することで原稿を走査し、原稿の画像を所定の解像度で読み取る。
操作パネル11は、例えば液晶表示機能付きのタッチパネルと操作キー部から構成される(後述図3参照)。画像形成の処理機能、後処理の処理機能等の設定においてオペレータとの対話を行うインターフェースとして機能する。また、この操作パネル12は、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段としても機能する。
制御部12は、周知のように、CPU、ROM、RAM、画像メモリ(図示せず)を備えている。CPUはROMに格納された制御プログラムに従って、RAMをワークエリアとして使用しながら、画像形成装置101の全体の動作を制御すると共に、後処理装置102を制御する。また、RAMは設定された画像形成ジョブ、または後処理ジョブの処理機能等設定内容を記憶する記憶手段として機能する。
この制御部12は、記憶手段としてのRAMに記憶された処理機能等設定内容に基づいて、画像形成ジョブおよび後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段としても機能する。制御部12は、画像形成動作中に、予約手段からの後処理単独動作の予約を受け付けるようになされている。
また、制御部12においては、後処理機能の設定を禁止する禁止手段、もしくはすでに予約されたジョブで設定されたことを警告する警告手段を有し、設定手段によりすでに予約されたジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル11の後処理単独動作設定画面にて警告もしくは同一機能の選択不可という旨を表示するようになされる。
画像形成部13は、電子写真方式により記録紙上に画像を形成するようになされる。この画像形成部13には露光装置が設けられ、露光装置は画像情報(印刷データ)に基づいて発光するレーザダイオード及び、このレーザダイオードからの光ビームを感光体上に導く光学系を有している。画像形成部13では、原稿画像データに基づく静電潜像が感光体に記録され、この静電潜像にトナーが付着された後に、感光体に形成されたトナー像が転写紙に転写され、そして定着ローラによりトナー像が転写紙に定着される。
給紙部14は、給紙カセット(図示せず)を有する。給紙カセットには複数の転写紙が重ね合わせて収容されており、これら転写紙のうち、最上部に位置するものには給紙ローラが当接している。この給紙ローラが駆動系(図示せず)によって回転駆動されると、この最上部に位置する転写紙が給紙部14内から排出されるようになっている。
シート搬送部15は、後処理するために、給紙トレイ18に収納されたカバーシートを後処理部へ搬送する装置である。
後処理部16は、ステープラ、中綴じ手段、中折り手段、Z折り手段、パンチ手段など後処理手段を有するものである。この後処理部16で処理された記録紙は排紙トレイ19に排出される。
制御部17は、周知のように、CPU、ROM、RAM(図示せず)を備えている。CPUはROMに格納された制御プログラムに従って、RAMをワークエリアとして使用しながら、後処理装置102の全体の動作を制御する。
図2は、画像形成システム100の制御系の構成例を示す図である。図2に示すように、画像形成システム100の制御系は、画像形成装置101側において、制御部12、入力負荷21、出力負荷22を備え、後処理装置102側において、制御部17、入力負荷23、出力負荷25を備えている。
画像形成装置側101の制御部12と後処理装置102側の制御部17がシリアル通信ケーブルによって接続されている。また、操作パネル11は、制御部12に接続されている。入力負荷21は、例えば画像形成装置101内部の紙サイズ検出センサ、搬送センサ、定着温度センサ等からの情報入力である。これらセンサの検出信号は制御部12に入力される。また、出力負荷22は、例えば搬送モータ、高圧電源等である。制御信号は制御部12から出力負荷22へ出力される。また、入力負荷23は、例えば後処理装置102内部の紙サイズ検出センサ、搬送部センサ等からの情報入力である。これらセンサの検出信号は制御部17に入力される。また、出力負荷24は、例えば搬送モータ、ステープラ、ソレノイド等である。制御信号は制御部17から出力負荷24へ出力される。
また、図3は、操作パネル11の構成例を示す図である。図3に示すように、操作パネル11は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)および操作キー(テンキー)を備える。操作パネル11で後処理ジョブの処理機能を設定する際に、LCDに表示された設定画面上で処理機能の選択を行う。すでに予約された後処理ジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル11の後処理単独動作設定画面にて警告もしくは同一機能の選択不可という旨を表示するようになされる(後述図7および図8参照)。この場合、オペレータが操作パネル11で設定内容を確認できる。
図4は、操作パネル11の基本画面の表示例を示す図である。図4に示すように、画像形成システム100はプリンタ出力中で、何らかの予約ジョブが1つある。これをタッチボタンが網掛けにより示している。「空きJOB1」を設定する画面である。予約ジョブのタグを押下することで操作パネル上は当該予約ジョブの基本画面を表示し、すでに設定された予約ジョブの設定条件を確認することが可能である。
図5は、出力設定画面の表示例を示す図である。図5に示すように、この表示場面は、上述した基本画面で「出力設定」を押した時表示された後処理装置102の各種設定を行う画面で、各後処理機能のボタンを押したことで後処理装置102の動作設定が可能となる。この画面で、「オフライン」ボタンを押下すると、後処理単独動作が設定される。
図6は、「オフライン」を選択した時の画面表示例を示す図である。図6に示すように、オフラインで設定ができない項目、例えばグループ、ソートは網掛け表示となる。この画面では、2ヶ所ステープル、カバーシートを選択していることを示している。この後処理ジョブは設定終了すると「空きJOB1」に予約される。この場合、予約が設定されることで「空きJOB1」は「予約JOB2」となる(図7参照)。
図7は、オフライン処理の予約ジョブがあった場合の画面表示例を示す図である。この場合、「空きJOB2」に新たな出力設定を行う時、すでに設定された後処理機能が再設定不可の状態とされている。画面上では、後処理機能ボタンが網掛け状態で表示される。例えば、2ヶ所ステープル、カバーシート等が設定不可であることを示している。これにより、オフラインの「予約JOB2」が設定されていることを示す。
図8は、同一の処理機能を指定した場合の警告表示例を示す図である。図8に示すように、オフライン処理を設定する際に同一の処理機能を指定した場合、即ち、すでに予約された後処理ジョブに設定された処理機能を再度選択する場合、設定画面に警告が表示される。ここで、「オフラインJOBが予約されています。設定を継続しますか?」という内容のポップアップ画面が表示されている。この場合、画面中の「YES」または「NO」を押すと、設定の継続または終了が選択できるようになされている。
このように、予約ジョブの中に同一の後処理機能が重なった時、警告表示することで、シート混入やシート破損を未然に防止するこることが可能となる。なお、オフライン処理を設定する際に、オフライン処理できない機能ボタンが選択された時、警告画面で警告するようにしてもよい。
図9は予約ジョブの登録例を示す図である。図9に示すように、各予約ジョブに対して、画像領域、プリントモード(片/両)、サイズ、倍率、後処理条件(処理機能)、後処理単独動作(有/無)、応用機能等内容が設定されている。
この場合、2ヶ所ステープル、パンチの後処理単独動作が予約JOB3に設定されている。予約JOB4を設定する時にはオフラインおよび2ヶ所ステープル、パンチの選択ボタンが選択不可(網掛け)もしくは警告表示の対象となる。また、後処理装置の給紙トレイからの給紙ではなく、シート混入やシート破損の対象とならない理由で、予約JOB2の後処理単独動作を伴わないステープル動作は選択不可(網掛け)もしくは警告表示の対象とはならない。また、図中の予約JOB5は、設定中のジョブであり、この予約JOB5に対して、上述の予約JOB3および予約JOB4と同じ後処理条件を選択する場合、警告表示される。
続いて、本発明に係る画像形成システム100の動作例を説明する。図10は、画像形成システム100における動作例を示すフローチャートである。
この実施の形態では、画像形成動作中に、操作パネル11により後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された処理機能の後処理ジョブを制御部12(予約管理手段)に予約する場合を前提とする。
この実施の形態では、画像形成動作中に、操作パネル11により後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された処理機能の後処理ジョブを制御部12(予約管理手段)に予約する場合を前提とする。
これを前提にして、まず、図10に示すフローチャートのステップS11で、「オフライン」が選択されたか否かを判断する。オペレータが後処理装置単独動作の後処理ジョブを予約したい時、基本画面(図4参照)の「出力設定」ボタンを押下すると、出力設定画面(図5参照)が表示される。この出力設定画面上の「オフライン」ボタンを押下すると、後処理単独動作が設定される。ここで、制御部12は、「オフライン」が選択されたと判断された場合、ステップS12へ進む。
ステップS12で、予約の単独動作ジョブがあったか否かを判断する。ここで、予約の単独動作の後処理ジョブがあったと判断された場合(図6参照)、ステップS13で、同一の処理機能が選択されたか否かを判断する。ここで、前に予約された単独動作の後処理ジョブと同一の処理機能が再度選択された場合、次のステップS14、またはステップS17へ進む。
ステップS14へ進む場合、ステップS14で、すでに選択された処理機能を選択不可にする。即ち、この処理機能の設定ができない状態にする(図7参照)。図7では、網掛け部は設定不可となっている。そして、ステップS15で、他の処理機能が選択されたか否かを判断する。ここで、オペレータにより他の処理機能が選択されたと判断された場合、ステップS13に戻り、上述の過程を繰り返す。一方、ステップS15で、他の処理機能が選択されなかったと判断された場合、ステップS16で、所定時間が経過したか否かを判断する。所定時間が経過したと判断された場合、予約動作を終了する。
一方、ステップS17へ進む場合、ステップS17で、警告表示を行う。この場合、例えば、図8に示すように、「オフラインJOBが予約されています。設定を継続しますか?」という内容のポップアップ画面を表示する。そして、ステップS18で、継続設定が選択されたか否かを判断する。ここで、例えばオペレータにより画面中の「NO」ボタンが押された場合、設定を終了する。一方、「YES」ボタンが押された場合、継続設定が選択されたと判断される。ステップS19で、処理機能の設定が実行される。
次に、ステップS20で、処理機能の設定が終了するか否かを判断する。ここで、オペレータにより処理機能の設定を終了する指示があった場合、処理機能の設定が終了すると判断される。そして、ステップS21で設定された処理機能をメモリ(例えばRAM)に記憶して、予約動作を終了する。
なお、ステップS11で、「オフライン」が選択されなかったと判断された場合、ステップS22へ進む。ステップS22で、通常の画像形成動作のジョブ予約を行った後、予約動作を終了する。
また、ステップS12で、予約の単独動作の後処理ジョブがなかったと判断された場合、ステップS19へ進む。ステップS19からステップS21まで、上述したように動作を行う。なお、ステップS13で、前に予約された単独動作の後処理ジョブと同一の処理機能が再度選択されなかった場合も、ステップS19へ進む。ステップS19からステップS21まで、上述したように動作を行う。
また、ステップS20で、オペレータにより処理機能の設定を終了する指示がなかった場合、即ち、処理機能の設定が終了しないと判断された場合、ステップS15へ進む。ステップS15で、他の処理機能が選択されたか否かを判断する。その判断結果によって、ステップS13に戻るか、あるいはステップS16へ進む。
このように本実施の形態においては、画像形成動作中に、操作パネル12により後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された処理機能の後処理ジョブを制御部12に予約することができるようになされる。これにより、画像形成システム100の稼動率を向上することができる。
また、すでに予約された後処理ジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル11の設定画面にて警告、もしくは同一機能を選択不可とすると共に選択不可という旨を表示するようになされる。これにより、シート混入やシート破損を未然に防止することが可能となる。
次に、図面を参照しながら、この発明の第2の実施の形態の画像形成システムについて説明する。
第2の実施の形態の画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置とを備え、画像形成装置には、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された予約ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された予約ジョブを管理する予約ジョブ管理手段とを有すると共に、後処理装置には、該後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段を設けられている。画像形成動作中に、後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約設定ができるようにしたことで、画像形成システムの稼動率を向上することができるようにしたものである。
第2の実施の形態の画像形成システムは、画像形成装置と後処理装置とを備え、画像形成装置には、後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、予約された予約ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された予約ジョブを管理する予約ジョブ管理手段とを有すると共に、後処理装置には、該後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段を設けられている。画像形成動作中に、後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約設定ができるようにしたことで、画像形成システムの稼動率を向上することができるようにしたものである。
第2の実施の形態の画像形成システムにおいて、後処理装置に処理機能を設定するための操作パネルを設けた以外、上述した第1の実施の形態の画像形成システム100と同様な構成を有し、その詳細説明は省略する。
図10は、本発明の第2の実施の形態の画像形成システム200の構成例を示す図である。図10に示すように、画像形成システム200は、画像形成装置101と、後処理装置102とから構成されている。ここで、画像形成装置101は、読み取り部10、操作パネル11、制御部12、画像形成部13、給紙部14を備えている。また、後処理装置102は、シート搬送部15、後処理部16、制御部17、給紙トレイ18、排紙トレイ19、操作パネル20を備えている。操作パネル20にて設定された処理機能がシリアル通信を経由して画像形成装置101に転送され、予約ジョブリストに登録される。
操作パネル20は、例えば液晶表示機能付きのタッチパネルから構成される。この操作パネル20は、後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段として機能する。操作パネル20から入力された処理機能は、制御部17で処理され、シリアル通信ケーブルを介して画像形成装置101側の制御部12に転送される。制御部12は、制御部17からの情報に基づいて、後処理ジョブの予約を行う。
図11は、後処理装置102の操作パネル20の画面表示例を示す図である。図11に示すように、1ヶ所ステープルとパンチの処理機能が設定されている。このようなすでに選択された処理機能は選択不可状態になっている。表示画面では、例えば、緑で表示されている処理機能は選択可であり、赤で表示されている処理機能は選択不可である。
この実施の形態では、画像形成動作中に、操作パネル20により後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された処理機能がシリアル通信を経由して画像形成装置101に転送され、画像形成装置101側の制御部12(予約管理手段)に予約する。画像形成システム200において、設定入力は後処理装置102に配置された操作パネル20で行い、選択の可否状態は操作パネル20に表示される以外、単独動作の後処理ジョブの予約動作は上述した画像形成システム100の動作と同様である(図10参照)。
このように本実施の形態においては、画像形成動作中に、操作パネル20により後処理装置102の単独動作に関する処理機能を設定し、設定された処理機能の後処理ジョブを画像形成装置101側の制御部12(予約管理手段)に予約することができるようになされる。これにより、画像形成システム200の稼動率を向上することができる。
また、すでに予約された後処理ジョブで設定された後処理機能と同一の後処理機能を設定する場合に、操作パネル17の設定画面にて同一処理機能を選択不可とすると同時にその旨を表示するようになされる。これにより、シート混入やシート破損を未然に防止することが可能となる。
なお、上述した実施の形態においては、同一の処理機能を選択した場合の警告は設定画面上に警告画面を表示する場合について説明したが、これに限定されるものではない。画面表示以外の方法を用いてもよい。例えば警告用ランプ点灯または音などにより警告を行ってもよい。
この発明は、後処理単独動作可能な後処理装置を備える画像形成システムにおいて、画像形成動作中に、後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブを予約することで、画像形成システムにおける稼動率の向上に適用して極めて好適である。
10 読み取り部
11,20 操作パネル(設定手段)
12 制御部(予約手段、予約管理手段)
13 画像形成部
14 給紙部
15 シート搬送部
16 後処理部
17 制御部
100,200 画像形成システム
101 画像形成装置
102 後処理装置
11,20 操作パネル(設定手段)
12 制御部(予約手段、予約管理手段)
13 画像形成部
14 給紙部
15 シート搬送部
16 後処理部
17 制御部
100,200 画像形成システム
101 画像形成装置
102 後処理装置
Claims (5)
- 任意の画像データに基づいて転写紙に画像を形成する画像形成装置と、画像が形成された前記転写紙を処理する単独動作可能な後処理装置とから構成される画像形成システムにおいて、
前記後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された処理機能の後処理ジョブを予約する予約手段と、
前記予約手段により予約された前記後処理ジョブの処理機能を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された処理機能に基づいて前記後処理ジョブの予約を管理する予約管理手段とを備え、
前記予約管理手段は、画像形成動作中に、前記予約手段からの前記後処理装置の単独動作に関する後処理ジョブの予約を受け付ける
ことを特徴とする画像形成システム。 - 前記予約管理手段は、
前記設定手段によりすでに予約された後処理ジョブで設定された処理機能と同一の処理機能を設定する場合に、該処理機能の設定を禁止する禁止手段、もしくはすでに予約された後処理ジョブで設定されたことを警告する警告手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記設定手段は、前記画像形成装置に配置され、操作および設定内容を表示する機能を有する操作パネルである。
ことを特徴とする請求項1および請求項2のいずれかに記載の画像形成システム。 - 前記予約管理手段は、すでに予約された後処理ジョブで設定された処理機能と同一の処理機能を設定する場合に、前記操作パネルの後処理単独動作設定画面にて警告を表示し、もしくは同一処理機能を選択不可とすると共に選択不可という旨を表示する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。 - 前記後処理装置には、該後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する設定手段をさらに備え、
前記設定手段を用いて前記後処理装置の単独動作に関する処理機能を設定する際に、前記予約管理手段によりすでに予約された後処理ジョブと同一の処理機能を選択不可とする
ことを特徴とする請求項1および請求項2のいずれかに記載の画像形成システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341427A JP2005103985A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003341427A JP2005103985A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005103985A true JP2005103985A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=34536036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003341427A Pending JP2005103985A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 画像形成システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005103985A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007148909A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sharp Corp | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2011123132A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 印刷システムとその制御方法 |
JP2013196104A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003341427A patent/JP2005103985A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007148909A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Sharp Corp | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP4481242B2 (ja) * | 2005-11-29 | 2010-06-16 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2011123132A (ja) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Canon Inc | 印刷システムとその制御方法 |
US8976394B2 (en) | 2009-12-08 | 2015-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing system and control method using first and second user interfaces |
JP2013196104A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
US9524135B2 (en) | 2012-03-16 | 2016-12-20 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for diving and outputting a print job |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6782218B2 (en) | Image forming apparatus having control section for enabling/disabling tabbed sheet print mode setting section, and corresponding method and storage medium thereof | |
CN101207677B (zh) | 打印处理装置和打印处理方法 | |
US7869733B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4338153B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2008229935A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、プログラムおよび記録媒体 | |
US7946570B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP1107568B1 (en) | Image forming device | |
US8139259B2 (en) | Image forming apparatus including tab sheet reversing function, computer readable recording medium stored with control program for controlling image forming apparatus, and its control method | |
JP2014238542A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
US8100392B2 (en) | Image forming apparatus, method and computer-readable storage medium for distinguishably controlling tab sheet discharge | |
JP2001358870A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4356592B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2007008124A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP4844378B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012223973A (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム | |
JP2009017019A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体 | |
JP4871916B2 (ja) | 印刷システム及びその制御方法、印刷制御装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2005103985A (ja) | 画像形成システム | |
JP2002044311A (ja) | 画像情報処理装置、処理条件チェック方法及び該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2013052617A (ja) | 画像形成装置制御方法および画像形成装置 | |
JP5376170B2 (ja) | 画像形成制御部、画像形成装置、表示装置および表示プログラム | |
JP4560226B2 (ja) | データ処理装置、その制御方法および該方法を実現するためのプログラム | |
JP2000351259A (ja) | 画像形成装置 | |
US20080019748A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4393536B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060509 |