[go: up one dir, main page]

JP2012006403A - 単層物および多層物、ならびに、それらの物を製造する射出成型方法 - Google Patents

単層物および多層物、ならびに、それらの物を製造する射出成型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012006403A
JP2012006403A JP2011184257A JP2011184257A JP2012006403A JP 2012006403 A JP2012006403 A JP 2012006403A JP 2011184257 A JP2011184257 A JP 2011184257A JP 2011184257 A JP2011184257 A JP 2011184257A JP 2012006403 A JP2012006403 A JP 2012006403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
layer
cavity
container
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011184257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5508363B2 (ja
Inventor
Gerald Hutchinson
ジェラルド ハッチンソン,
Robert Lee
ロバート リー,
Said Farha
セド ファハ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concentrate Manufacturing Company of Ireland
Original Assignee
Concentrate Manufacturing Company of Ireland
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concentrate Manufacturing Company of Ireland filed Critical Concentrate Manufacturing Company of Ireland
Publication of JP2012006403A publication Critical patent/JP2012006403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508363B2 publication Critical patent/JP5508363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1684Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0411Means for defining the wall or layer thickness
    • B29C49/04114Means for defining the wall or layer thickness for keeping constant thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/10Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
    • B29C49/12Stretching rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/60Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres comprising a combination of distinct filler types incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-filled layers
    • B29C70/603Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres comprising a combination of distinct filler types incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-filled layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/58Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
    • B29C70/66Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres the filler comprising hollow constituents, e.g. syntactic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Rigid or semi-rigid containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material or by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow in pipes or hoses
    • F16L55/115Caps
    • F16L55/1152Caps fixed by screwing or by means of a screw-threaded ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow in pipes or hoses
    • F16L55/115Caps
    • F16L55/1157Caps using hooks, pawls, or other movable or insertable locking members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/079Auxiliary parts or inserts
    • B29C2949/08Preforms made of several individual parts, e.g. by welding or gluing parts together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0819Wall thickness of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/24Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/28Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3008Preforms or parisons made of several components at neck portion
    • B29C2949/3009Preforms or parisons made of several components at neck portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • B29C2949/3028Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components
    • B29C2949/303Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components having three or more components having more than three components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3066Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3066Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques
    • B29C2949/3068Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques having three or more components being applied using said techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3066Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques
    • B29C2949/3068Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques having three or more components being applied using said techniques
    • B29C2949/307Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 having two or more components being applied using said techniques having three or more components being applied using said techniques having more than three components being applied using said techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3074Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating
    • B29C2949/3078Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating by spray coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3074Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating
    • B29C2949/308Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating by dip coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/083EVA, i.e. ethylene vinyl acetate copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0076Microcapsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/048Expandable particles, beads or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/165Hollow fillers, e.g. microballoons or expanded particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/258Tubular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2623/00Use of polyalkenes or derivatives thereof for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2623/10Polymers of propylene
    • B29K2623/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0015Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles
    • B29L2031/716Bottles of the wide mouth type, i.e. the diameters of the bottle opening and its body are substantially identical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0264Polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】成形可能な材料を有する単層物及び多層物ならびにそれらの物を製造する方法を提供する。
【解決手段】好ましい実施形態において、プリフォーム30の少なくとも一部は、熱バリアまたは所望の完成品(finish)を形成するために拡張することができるエキスパンダブル(拡張可能または膨張可能)な材料を具備する。プリフォーム30はブロー成型に適した温度まで加熱され、エキスパンダブルな材料の少なくとも一部は膨張する。プリフォームは容器37中にブロー成型される。一つの構成(arrangment)として、プリフォームは単層プリフォームである、他の構成として、プリフォームは、多層プリフォームである。
【選択図】図3

Description

本発明は成型可能な材料を有する物体(article)に関し、より特定的には成形可能な材料を有する単層物および多層物ならびにそれらの物を製造する方法に関する。
物体は、一般的に飲料と食材を保持するために用いられている。飲料を収容する全体がガラスまたは金属の容器の代わりとして、プラスチック容器のような物体の使用はますます一般的になってきている。プラスチックパッケージの長所は、軽量であること、ガラスと比較して壊れにくいこと、潜在的に低価格であることを含む。今日飲料容器を製造するのに使われる最も一般のプラスチックは、ポリエチレン・テレフタレート(「PET」)である。未使用のPETは、食材と接触して使用するため、FDAにより承認されている。PETで製造される容器は、一般的に、透明で、薄い壁で、軽量で、炭酸飲料などの加圧される内容物により容器の壁に作用する力に耐えて形状を保持する能力を有する。またPET樹脂は相当に低価格であり、処理が容易である。
多くのPETボトルは、射出成型または押出工程を含む処理によって製造されるプラスチックプリフォームのブロー成型を含む処理によって製造される。PETボトルは、PETボトルの壁を通しての熱コミュニケーションを制限するために適した熱バリアを提供しなくてもよい。ボトルの中の液体の温度を維持するためにボトルの中の液体とボトルの周囲の環境との間で熱伝達を減らすことが、望ましい。同様に、食材を保持するための多くの低価格の容器は、容器と通じて熱伝達を減らすために、効果的な熱バリアを提供しない。容器またはパッケージを通じて熱伝達を減らすことは、望まれている。
さらに、導管、食材のパッケージなどの形状を成している物体は構造、障壁、または他の特性として適していない。何度も流体、食材または炭酸入りソーダなどの飲料は、その内容物に望ましくない影響を及ぼし得る容器に保存される。残念なことに、食材が既知の物体のいくつかの材料の表面と接触するとき、食材の風味が悪くなり得る。物体と接触する食材の風味を保持することは、望ましいことである。
好ましい実施形態において、プリフォームを形成するための方法が、提供される。プリフォームの少なくとも一部は、熱バリアまたは所望の完成品(finish)を形成するために拡張することができるエキスパンダブル(拡張可能または膨張可能)な材料を具備する。プリフォームはブロー成型に適した温度まで加熱され、エキスパンダブルな材料の少なくとも一部は膨張する。プリフォームは容器中にブロー成型される。一つの構成(arrangment)として、プリフォームは単層プリフォームである。他の構成として、プリフォームは、多層プリフォームである。
他の実施形態において、発泡体で被覆されたポリマープリフォームを提供し、要求される容器形状にプリフォームをブロー成型する行為を具備する発泡体で被覆されたポリマー物を製造するための処理が、提供される。1つの形態において、その処理はブロー成型前に発泡体で被覆されたポリマーを予熱することを具備し、それにより微小球体を具備する発泡体被覆、微小球体の膨張を開始させる。微小球体は、ブロー成型の前、ブロー成型の間、および/またはブロー成型の後、膨張可能である。
一実施において、発泡体で被覆されたポリマー物は、実質的なポリエステルを具備する他の層の少なくとも一部を囲む発泡体の少なくとも一層を具備する。発泡体は、ポリマーキャリア材料および発泡剤を具備する。
他の実施形態において、発泡体を具備する物体を製造する工程が提供される。発泡体は、第1の構成要素および第2の構成要素を有することができる。熱的に活性化されているとき、第1の構成要素は膨張可能である。選択的に、第1の構成要素は、一般的に、膨張の最初の状態にある微小球体を具備する。1つの構成として、第2の構成要素は、第1の構成要素と混合したキャリア材料である。混合物が加熱されるとき、混合物は、一般的な独立気泡フォームを形成するために膨張される。
一実施において、混合物は膨張の第1の状態から膨張の第2の状態まで膨張される微小球体を有するプリフォーム中に形成される。プリフォームは、膨張の第2の状態から膨張の第3の状態まで膨張される微小球体を有する容器を形成される。1つの構成として、微小球体の実質的な部分は、一般的に、最初の位置で膨張されない。選択的に、微小球体の実質的な部分は、一般的に、第2の位置で部分的に膨張される。選択的に、微小球体の実質的な部分は、一般的に、第3の位置で膨張される。
一実施において、プリフォームは複数層を具備し、その層の1層は、エキスパンダブルな材料を具備する。プリフォームは、選択的に容器中に形成される。一実施において、プリフォームまたは容器の内層は、食材および/または液体に接触するのに適した材料を具備し、プリフォームまたは容器の保持チャンバーを規定する。1つの構成として、内層は、熱可塑性樹脂材料を具備する。プリフォームまたは容器の第2の層は、ポリマーおよび微小球体を含むエキスパンダブルな材料を具備する。あるいは、エキスパンダブルな材料は、内層または、プリフォームのライナーまたは容器を形成可能である。
一実施において、エキスパンダブルな材料は、キャリア材料および発泡剤を具備する。キャリア材料は、好ましくは、エキスパンダブルな材料を形成するために微小球体を混合させることができる材料である。キャリア材料は熱可塑性樹脂またはポリマー材料であり、エチレンアクリル酸(EAA)エチレン酢酸ビニル(EVA)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリ(ヒドロキシアミノエーテル)(PHAE)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)そして他のコポリマーを含み、ポリエチレン・テレフタレートグリコール(PETG)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、セルロース材料、パルプ、それらの混合物などを含むがこれに限られない。一実施において、加熱され発泡体を生産するためにキャリア材料と連携するとき、発泡剤は膨張する微小球体を具備する。1つの構成として、発泡剤は、EXPANCEL(商標)微小球体を具備する。
好ましい実施形態において、エキスパンダブルな材料は、エキスパンダブルな材料を具備する容器の壁を通じての熱伝達を抑制するために断熱特性を有する。したがって、エキスパンダブルな材料は、食材、流体などの温度を維持するのに用いられることができる。一実施において、容器の中に液体があるとき、容器のエキスパンダブルな材料は、容器内の液体と容器を取り巻く環境との間の熱伝達を減らす。1つの構成として、容器は、冷却した液体を保持することができ、容器のエキスパンダブルな材料は、環境から、冷却した流体への熱伝達を抑制する熱バリアである。あるいは、加熱された液体が容器内にあることができ、容器のエキスパンダブルな材料は、液体から容器を取り巻く環境への熱伝達を減らす熱バリアである。食材と飲料に関連した使用が1つの好ましい使用であるけれども、これらの容器が食材以外のアイテムにも使われてもよい。
一実施において、発泡材料は、食材、トレイ、ボトルなどを維持するための容器中に形成されるシートを生産するために押出加工される。選択的に、シートは、食材を保持するのに適応したクラムシェル内に形成される。発泡シートは前もってカットされていて、保持する食材のために容器を形成するように構成されていることができる。シートは、一つ以上の処理、例えば熱モールディングまたは熱形成の工程などによって、容器内に形成されてもよい。
他の実施形態において、物体は、材料または容器を基づく紙または木材パルプの上のコーティングを形成する発泡材料を具備することにより供給される。1つの構成として、発泡材料は、パルプを混合される。選択的に、発泡材料とパルプは、一般的に、要求される形状に形成されることができる均一な混合をつくるために混合されることができる。混合物の発泡材料構成要素の少なくとも一部の膨張を引き起こすために加工される前、間、および/または後に、混合物は、加熱されてもよい。
他の実施形態において、プリフォームは少なくとも、食材と接触するのに適した材料を具備する第1の層と、例えばポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂を具備する第2の層とを具備する。選択的に、第1の層は、例えばPETなどの熱可塑性樹脂材料を具備し、第2の層は、ポリプロピレンと微小球体を有する発泡材料を具備する。選択的に、第1の層はPETを具備し、そして、第2の層は、ほとんどまたは全てポリプロピレンを含む。選択的に、第1の層は、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備し、第2の層は、例えばポリプロピレンなどの他の材料を含む。プリフォームは、例えばブロー成型工程などの一つ以上の処理によって、容器に形成され得る。
一実施において、ボトルの製造方法は、PETの内層とPPを具備する外層を具備するプリフォームを供給することを具備する。プリフォームは、一般的にPPの加工に適さない温度まで加熱される。プリフォームを加熱した後、プリフォームは、ボトル内にブロー成型される。1つの構成として、外層は発泡材料を具備する。1つの構成として、外層は、ほとんどまたは全てPPを含む。
他の実施形態において、プリフォームは、プリフォームの開口部の少なくとも一部を規定するフランジを有する内層を具備する。外層は内層を囲み、プリフォームのネック・フィニッシュの実質的な部分を規定し、プリフォームのボディ部の外面を形成する。
他の実施形態において、第1の層および第2の層を具備するチューブがある。一実施において、第1の層は、例えばPETなどの熱可塑性樹脂材料を具備し、第2の層は、同一または異なる、例えばPPなどの熱可塑性樹脂材料および発泡剤を具備する。選択的に、第1の層は、主にPETを具備し、第2の層は、発泡材料を基礎としたPPを具備する。1つの構成として、チューブは、共押出し成型工程により形成される。選択的に、チューブは、容器内にブロー成型されることができる。選択的に、チューブは、取り入れた液体を送るための流体ラインとして使用されることができる。
他の実施形態において、プリフォームは、内層および外層を具備する。外層は、内層を囲んで、プリフォームのネック・フィニッシュの実質的な部分を規定する。外層は、またプリフォームのボディ部の外面も形成する。
他の実施形態において、プリフォームを成形する装置は、成型コアセクションおよび成型キャビティセクションを具備する。成型キャビティセクションは、搬送系統を有する。成型コアセクションおよび成型キャビティセクションが、閉じた位置にあるとき、成型コアセクションおよび成型キャビティセクションは、空間を規定するために協働する。搬送系統は、空間に結合材料を送るように構成されている。選択的に、装置はまた、ボイドと流体連通状態にある排出系統も具備する。
他の実施形態において、プリフォームを形成する方法は、一部のプリフォームを型のマンドレルに配置することを具備する。結合材料は、キャビティを規定するキャビティセクション内に形成された搬送系統の出口から送られる。少なくとも、プリフォームの一部は、結合材料で覆われている。
いくつかの実施形態において、プリフォームは、ネック部およびボディ部を具備する。ボディ部は、壁部およびエンドキャップを有し、第1の層および第2の層を具備し、第1の層がエキスパンダブルな材料を具備する。いくつかの構成として、エキスパンダブルな材料は、熱処理によって膨張するのに適応する。
いくつかの実施形態において、プリフォームは、ネジ付きネック部およびボディ部を具備する。ボディ部は、壁部およびエンドキャップを含む。ボディ部は、プリフォームの重量の約40%未満を形成するエキスパンダブルな材料を具備する。いくつかの実施形態において、エキスパンダブルな材料は、プリフォームの重量の20%未満を具備する。エキスパンダブルな材料は、選択的に微小球体を、好ましくは、ポリプロピレン、PETおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されたものを含む熱可塑性キャリア材料を具備することができる。
いくつかの実施形態において、プリフォームを製造する方法は、プリフォームの第1の層を形成することを具備する。プリフォームの第2の層は、形成され、制御可能なエキスパンダブルな材料を具備する。いくつかの構成として、第1の層は、物体を作るためにキャビティモールド半体とコアモールド半体により規定されるスペース内のゲートを通して、好ましくはポリエステルを具備する第1の材料を射出することにより形成される。物体は、内面および外面を具備する。第2の層は、第1の射出された材料形成される物体の外面、およびプリフォームの第2の層を形成するための第2のキャビティモールド半体により規定される第2のスペースに、エキスパンダブルな材料を射出することにより形成される。
いくつかの実施形態において、ボトルの製造方法は、ネック部およびボディ部を有するプリフォームを供給することを具備する。一部のプリフォームが、発泡体を形成するために少なくとも部分的に膨張するように、プリフォームは、加熱される。プリフォームは、発泡材料を具備するボトル内にブロー成型される。
いくつかの実施形態において、物体は、ネジを有するネック部およびボディ部を具備する。ボディ部は、第1の層および第2の層を具備する。第1の層は、ネック部のネジの下で終端する上端を有し、発泡材料を具備する。第2の層は、第1の層の内部に配置されている。いくつかの実施形態において、物体は、プリフォーム、ボトル、容器などである。第2の層は、選択的に食材に接触するのに適した材料を具備することができる。たとえば、第2の層は、ポリエステル、ポリプロピレン、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂およびそれらの組み合わせからなる群から選択された少なくとも1つの材料を含む材料を具備することができる。
いくつかの実施形態において、ボトルは、ネック部およびボディ部を具備する。ボディ部は、ポリエステルを具備する内層および発泡材料を具備する外層を具備する。発泡材料は、ポリプロピレンを具備する。内層および外層は、少なくともボディ部の一部の壁を規定する。
いくつかの実施形態において、多層プリフォームの製造方法は、当技術分野で知られているように様々な方法により製造された基層プリフォームを提供することを具備する。基層プリフォームは、第1の成型部および第2の成型部の間で規定されるキャビティ内に配置されている。第1の材料は、キャビティ内の基層プリフォームに第1の成型部の出口から射出される。第1の材料は、基層プリフォーム上に層を形成するのに適応する。第2の材料は、基層プリフォーム上に第1の成型部のメルトゲートから射出される。いくつかの構成として、第1の材料は、結合材料を具備する。いくつかの実施形態において、第1の材料は、少なくとも部分、好ましくは基層プリフォームのボディ部の実質的な部分を覆う。第2の材料は、外層を形成する第1の材料上に直接射出されることができる。選択的に、第1の材料の使用していない部分は、排出系統によりキャビティから取り除かれることができる。いくつかの構成として、第1の成型部は、キャビティセクションであり、第2の成型部はコアセクションである。
いくつかの実施形態において、物体を形成するために型内に材料を射出する方法は、開いた位置および閉じた位置の間で移動できる射出型を供給することを具備する。型は、コアセクションおよびキャビティセクションを具備する。材料は、キャビティセクションの第1のゲートを通して送られる。溶融物は、キャビティセクションの第2のゲートを通して送られる。いくつかの構成として、物体は、プリフォームまたはクロージャーである。第1のゲートを通して送られる材料は選択的に、結合材料を具備する流体を具備することができる。
いくつかの実施形態において、プリフォームまたは容器を形成するための型は、開いた位置および閉じた位置の間で移動できるコアセクションおよび可動キャビティセクションを具備する。コアセクションおよびキャビティセクションが閉じた位置にあるとき、コアセクションおよびキャビティセクションは、キャビティを規定する。キャビティセクション内のゲートは、キャビティ内に溶融物を射出するように構成されている。キャビティセクション内の出口は、キャビティ内に入口ラインから第1の材料を射出するように配置されて、構成されている。キャビティセクション内の入口は、キャビティ内に材料を引き込み、材料を出力ラインに送るように配置され、構成されている。いくつかの構成として、ゲートは、プリフォームのエンドキャップを形成するためにキャビティセクションのエリア内に配置されている。選択的に、ゲート、出口および入口は、互いに間隔づけられており、キャビティセクションの形成面に形成されている。
いくつかの実施形態において、物体を形成するための型は、第1の形成面を規定する第1の成型部を具備する。第2の成型部は、第2の形成面を規定する。第1の成型部および第2の成型部は、物体の形状をしたキャビティを形成するために協働する。型の搬送系統は、流体源および供給ラインを有する。供給ラインは、流体源とアウトプットを流体連通させている。アウトプットは、第1の成型部および第2の成型部のうちの1つに沿って配置されている。排出系統は、第1の成型部および第2の成型部のうちの1つに沿って配置されている入口を有する。排出系統は、流体中でキャビティと連通している排出ラインを具備する。溶融射出ゲートは第2の成型部に沿って配置され、キャビティに溶融物を送るように構成されている。いくつかの構成として、搬送系統は、選択的に、キャビティ内に送られる流体量をコントロールするために構成されているバルブ系統をさらに具備する。選択的に、キャビティは、プリフォームまたはクロージャーの形状である。
いくつかの実施形態において、物体を製造するための型は、プリフォームを成形するためのキャビティを形成するために一致するように構成されているコア半体およびキャビティ半体を具備する。キャビティ半体は、ゲートを有する。型は、被覆材料をキャビティ内に送る手段と、キャビティから被覆材料を送るための手段により送られた被覆材料を除去する手段を有する。選択的に、物体は、プリフォームまたはクロージャーであることができる。ゲートは、被覆材料を送るための手段と、被覆材料を除去するための手段から間隔づけられていることができる。
好ましい実施形態において、ラミネート、プリフォーム、容器、およびPETGとポリプロピレンを具備する物体、および、それらのものを製造する手段が、開示されている。一実施において、ポリプロピレンは、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよび/または類似した化合物でグラフトあるいは変性し、粘着力を向上させる。他の実施形態で、ポリプロピレンは「ナノ粒子」または「ナノ粒子材料」をさらに具備する。他の実施形態で、ポリプロピレンは、ナノ粒子を具備し、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよび/または類似した化合物でグラフトあるいは変性しうる。
好ましい物体、プリフォーム、容器および物体は、様々な技術を使用させることができる。たとえば、ラミネート、プリフォーム、容器および物体は、形成される。射出成型、オーバーモールディング、ブロー成型、射出ブロー成型、押出し成型、共押出し成型および射出ストレッチ・ブロー成型およびここで開示されているおよび/または当業者が公知の他の方法により形成されることができる。
いくつかの非限定的な実施形態において、物体は、以下の一以上の有利な特徴を有する一以上の層または部分を具備し得る。断熱層、ガスバリア層、UV保護層、保護層(例えば、ビタミン保護層、摩擦抵抗層(scuff resistance)、など)、食材と接触している層、風味のないスカルプ層(non−flavor scalping layer)、色のないスカルプ層(non−color scalping layer)、高強度層、柔軟層、結合層、ガス捕捉層(例えば酸素、二酸化炭素など)、高温充填の用途に適した層または部分、押出し成型に適した溶融強度を有する層、強度、リサイクル可能なもの(使用済みおよび/または工業後)、クラリティなど。一実施、単層または多層材料は、以下の一以上の材料を具備する。PET(リサイクルおよび/または未使用のPETを含む)、PETG、発泡体、ポリプロピレン、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、ポリオレフィン、フェノキシポリオレフィン熱可塑性混合物、および/または、それらの組み合わせ。
図1は、容器を形成するための開始材料として使用されるプリフォームである。 図2は、図1のプリフォームの断面図である。 図3は、好ましい容器を製造するのに使用されるタイプのブロー成型装置の断面図である。 図4は、プリフォームから形成される容器の側面図である。 図5は、多層プリフォームの断面図である。 図6は、図5の多層プリフォームから形成される多層容器の断面図である。 図7は、図6の7に沿って得られる容器の拡大図である。 図8は、多層プリフォームの断面図である。図8Aは、図8の8Aに沿ったプリフォームの拡大図である。 図9は、多層ネック部を有する多層プリフォームの断面図である。 図10は、他の実施形態に従う多層プリフォームの断面図である。 図11は、プリフォームの内部を規定する内層を有する多層プリフォームの断面図である。 図12は、ネック部を規定する内層および外層を有する多層プリフォームの断面図である。図12Aは、ネック部を規定する内層および外層を有する多層プリフォームの断面図である。図12Bは、ネック部を規定する内層および外層を有する多層プリフォームの断面図である。 図13は、フランジおよび一体の内層を有する多層プリフォームの断面図である。図13Aおよび13Bは、いくつかの実施形態に従う多層プリフォームの部分の拡大断面図である。 図14は、結合構造の外層を有する多層プリフォームの断面図である。図14Aは、クロージャーが容器に取り付けられている図14のプリフォームから製造される容器の断面図である。図14Bは、図14Aの14Bに沿った容器およびクロージャーの一部の拡大図である。図14Cは、他の実施形態に従う容器およびクロージャーの一部の拡大図である。 図15Aは、ネジのないネック部を有するプリフォームの一部の断面図である。図15Bは、図15Aのプリフォームの断面図である。図15Cは、マルチピースプリフォームの一部の断面図である。 図16は、他の実施形態に従うプリフォームの断面図である。 図17は、他の実施形態に従うプリフォームの断面図である。 図18は、容器を閉じるのに適したクロージャーの斜視図である。 図19は、内層を有する多層クロージャーの断面図である。 図20は、クロージャーの側面に沿って伸びる内層を有する多層クロージャーの断面図である。 図21A〜21Eは、多層クロージャーの断面図である。 図22A、22Bは、シートの断面図である。 図23は、プロファイルの1つの好ましい実施形態の斜視図である。 図24は、ラベルおよびクロージャーを有する容器を含むパッケージの1つの好ましい実施形態の側面図である。 図25は、他の実施形態に従う容器の側面図とクロージャーである。 図26Aは、容器の斜視図である。図26Bは、トレイの斜視図である。 図27は、薄板状溶融ストリーム生成系統の実施形態の略図である。図27Aは、図27の薄板状溶融ストリーム生成系統から製造される薄板状材料の断面図である。 図28は、図1のプリフォームを製造するのに使用するタイプの型の断面図である。 図29は、図5のプリフォームの外層を製造するのに使用される型の断面図である。 図30は、図11のプリフォームの内層を製造するのに使用されるタイプの型の断面図である。 図31は、図11のプリフォームの外層を製造するのに使用されるタイプの型の断面図である。 図32は、クロージャーを製造するのに使用されるタイプの型の断面図である。 図33は、図20のクロージャーの外層を製造するのに使用されるタイプの型の断面図である。 図34は、結合層を有する多層プリフォーム製造するように構成されている成型系統である。 図35は、図34の成型系統の型の断面図である。 図36は、線36−36に沿った図35の型の断面図である。 図37は、37−37に沿った図35の領域の切り欠き図である。 図38は、線36−36に沿った図35の変更された型の断面図である。 図39は、37−37に沿った図35の領域の変更された型の切り欠き図である。 図40は、薄板状材料の断面図である。
ここで述べた、すべての特許と刊行物は、それらの全部における言及によって組み込まれている。さらに、ここで示したものを除き、特定の実施形態、特徴、系統、装置、材料、方法、そして、ここで示した技術は、いくつかの実施形態において、米国特許第6,109,006号、6,808,820号、6,528,546号、6,312,641号、6,391,408号、6,352,426号、6,676,883号、米国特許出願第09/745,013号(公開番号2002−0100566号)、10/168,496号(公開番号2003−0220036号)、09/844,820号(2003−0031814号)、10/090,471号(公開番号2003−0012904号)、10/614731号(公開番号2004−0071885号)、2004.4.16に出願した仮出願60/563,021号、2004.5.28に出願した仮出願60/575,231号、2004.7.7に出願した仮出願60/586,399号、そして、2004.10.18に出願した仮出願60/620,160号、2004.10.22に出願した60/621,511号、そして、2005.1.11に出願した60/643,008号、「単層物そして多層物、および、それを形成する圧縮方法」と表題を付された、本出願と同日に出願された米国特許出願弁護士ドケット番号APTPEP1.090A、「単層物そして多層物、および、それを形成する射出成型方法」と表題を付された、本出願と同日に出願された特許出願弁護士ドケット番号APTPEP1.091Aにおいて示された、実施形態、特徴、系統、装置、材料、方法、そして、技術の1以上と同様であり、それは、それらの全部において、ここでの言及によって組み込まれている。加えて、ここで示した実施形態、特徴、系統、装置、材料、方法、そして、技術は、特定の実施形態において、実施形態、特徴、系統、装置、材料、方法、そして、上記にて述べた特許および刊行物において開示されている技術の1以上と一緒に、適用、または、使用されてもよい。
A.物体
好ましい実施形態において、物体は、一つ以上の成型可能な材料を具備する。ここで記載されている物体は、単層または多層(すなわち、2以上の層)でもよい。いくつかの実施形態において、物体は、パッケージ、例えばドリンクウェア(プリフォーム、容器、ボトル、クロージャーなどを含む)、箱、容器などでありうる。
多層物は、規制機関(例えば米国食材医薬品アソシエーション)によって承認されている材料、または、食材(飲料を含む)、薬、化粧品、その他と接触することを規制によって承認されている材料の内層(例えば、容器の内容物と接している層)を具備してもよい。他の実施形態において、内層は、規制組織によって食材と接触することを承認されていない材料を具備する。第2の層は、内層を形成する材料と類似していても異なっていてもよい第2の材料を具備し得る。物体は要求される多くの層を有することがある。物体が「層」でない様々な部分を形成する一つ以上の材料を具備してもよいことが、意図されている。
1.詳細な説明
図1と2を参照すると、好ましい単層プリフォームフォーム30は、図解されている。一般的に、プリフォーム30は、ネック部32およびボディ部34を有する。図解されているプリフォーム30は、ブロー成型されることができる材料により形成される単層を有していてもよい。好ましくは、プリフォーム30は、例えば、無炭酸液体、フルーツジュース、水などのような液体を保持するための容器内にブロー成型される。選択的に、プリフォーム30は、炭酸水のようなその他の液体を保持するための容器内に成形される。図解されているプリフォーム30は、特に炭酸飲料を保持するのによく適した16オンスの飲料ボトルを形成するのに適している。ここで用いられるように、「ボトル」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、容器(代表的に、相対的に狭いネックまたは口を有するガラスやプラスチック)、流体(好ましくは液体)を保存するためのボトル形状の容器、その他を含み、これに限定されるものではない。ボトルはハンドルを有していても、いなくてもよい。
図解されているプリフォーム30は、開口部36(図2)に始まり、プリフォーム30の内部の方向に、支持リング38まで及んで、支持リング38を含むネック部32を有している。ここで用いられるように、「ネック部」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、ボディ部と接続されているプリフォーム30部分を含み、これに限定されるものではない。ネック部は、ネック・フィニッシュを含んでもよい。ネック・フィニッシュは、ネック・シリンダと共に、ここに参照されているように「ネック部」を形成する。ネック部32は、図解されている実施形態中でネジ部40の存在によってさらに特徴付けられ、そして、プリフォーム30から製造されるボトルにキャップやクロージャーを固定する方法を提供する。あるいは、ネック部32は、クロージャーを係合するように構成されず、または、クロージャーを係合するためのネジ以外の手段を有していてもよい。ボディ部34は、伸ばされて、一般的に円柱状のネック部32から下に伸びた構造に形作られ、先端がエンドキャップ42になっている。図解されているエンドキャップ42は、丸くさせられている。しかし、エンドキャップは、他の適切な形状を有することができる。プリフォームの厚さ44は、プリフォーム30の全長と要求される肉厚と生じる容器の全体寸法に依存する。
図3を参照すると、このブロー成型工程において、プリフォーム30は、要求される容器形状と一致しているキャビティを有する型の中に配置されている。それから、プリフォーム30は加熱され、キャビティを満たすようにプリフォームを伸ばすためにプリフォームの内部に空気または他の適切な流体を押し込むことにより膨張される。このように、容器37(図4)を製造する。このブロー成型工程は、以下に詳細に記述される。当技術分野で知られているように、伸ばされた棒、または、類似の手段は、使用され、ブロー成型工程に役立つ。
いくつかの実施形態において、当技術分野で知られているように、ブロー成型機はブロー成型工程において暖かい物体(例えばスリーブやプリフォームなどのプロファイル、その他)を受け入れることができる。型28は、射出成型機(例えばここに記述される射出成型機)から、暖かい物体を受け入れることができる。射出成型機で製造されるプリフォームは、搬送系統によって型28に迅速に輸送されることができる。プリフォームの固有の熱は、以下の一つ以上を提供してもよい。ブロー成型時間の減少、プリフォームをブロー成型やその他に適した温度まで加熱するのに必要なエネルギーの減少など。
選択的に、一つ以上の搬送系統は、プリフォームおよび/またはボトルを型から輸送するために用いることができる。例えば、搬送系統は、型28から、および/または、にプリフォームを輸送するために、シャトル系統(例えば線形であるか回転するシャトル系統)を具備してもよい。シャトル系統は、型28に供給プリフォームをバッチ・フィードすることができ、または、型28からブロー成型されたボトルを取り出すことができる。あるいは、搬送系統は、往復搬送系統および/または回転搬送系統を具備することができる。いくつかの実施形態において、回転搬送系統は、プリフォームを型28に迅速に送り、型28からボトルを取り出すのに用いられる。都合のよいことに、回転搬送系統は、連続的に物体を型28、へ/から、輸送し、それによって生産量を増やしている。
搬送系統が、ブロー成型プリフォーム、射出ブロー成型、射出形状などに適した成型機と組み合わせて使用できることが、意図されている。その上、搬送系統は、回転搬送系統とシャトル系統のように物体を輸送するために協働する複数の系統を具備してもよい。
図4を参照すると、プリフォーム30から形成されることができる容器37の実施形態は、開示される。容器37は、プリフォーム30のネック部とボディ部に相当するネック部32およびボディ部34を有する。プリフォームを参照すると前述のように、ネック部32は、クロージャーに係合するのに適応可能である。図解されているネック部32は、容器の上にキャップを固定する方法を提供するネジ40の存在によって特徴づけられる。選択的に、容器37の壁は、容器37の壁を通るガス(例えばCO)の移動を抑制し、好ましくは実質的に防止する。いくつかの実施形態において、容器37は、発泡体を通る流体の移動を禁止し得る実質的に閉じたもと気泡を具備する。
ブロー成型の操作は、普通は、ネック部32がある、プリフォームフォームのボディ部34に対し制限され、ネック部32は、プリフォームとしての元の構成を保持する、任意のネジ、プリファーリング、および/または支持リングを含む。しかし、プリフォーム30のいかなる部分でも、ストレッチ・ブロー成型でありうる。容器37は、他の工程、例えば押出し工程または工程(例えば押出された部分の上に射出)の組み合わせによって形成されることもできる。例えば、容器37は、押出しブロー成型工程によって形成されることができる。このように、ここに記述される容器は、プリフォーム、押出されたプロファイル、その他から形成される。
図5を参照すると、好ましい実施形態に従う特徴を有するあるタイプの多層プリフォーム50の断面が、開示される。プリフォーム50は、好ましくは、外層52で覆われている被覆してない(単層)プリフォーム39を具備する。好ましくは、被覆してないプリフォーム39は、例えば、ポリプロピレン、ポリエステルや他の熱可塑性樹脂材料、好ましくは食材と接触するのに適した材料などのポリマー材料を具備する。一実施において、例えば、被覆してないプリフォーム39は、実質的にポリプロピレンを具備する。他の実施形態において、被覆してないプリフォーム39は、実質的にポリエステル(例えばPET)を具備する。
多層プリフォーム50は、図1および2のプリフォーム30と類似して、ネック部32およびボディ部34を有する。図解されている実施形態において、外層52は、ボディ部34の少なくとも一部に配置されている。一実施において、外層52は、内層(図1のプリフォーム39として図解される)のボディ部34の表面の実質的な部分、好ましくは全ての部分について配置されている。そして、支持リング38の下端で終端する。図解されている実施形態における外層52は、ネック部32に伸びておらず、内層39の内面に存在せず、内層39は、好ましくは、得られた容器の内容物と接触するのに適した材料で製造される。外層52は、単一材料か、一つ以上の材料のいくつかの層(例えばマイクロ層)を具備してもよい。さらに、外層52は、一般的に同種、一般的に異種またはそれらの中間であってもよい。図解していないが、外層52は、プリフォーム50の他の部分を形成可能である。例えば、外層52は、プリフォーム50(例えば、外層が、両端が開いているチューブまたはプロファイルの上に射出されるとき)の少なくとも一部またはネック部32の一部を形成可能である。外層52は、食材に接触するのに適していてもいなくてもよい。
プリフォームの全体の厚さ56は、最初の被覆してないプリフォーム39(すなわち内層54)の厚さに外層52の厚さ58を足した厚さに等しく、全体的なサイズおよび得られる容器の要求される被覆の厚さに依存する。しかし、プリフォーム50は、要求されるサーマル、オプティカル、バリア、および/または、プリフォーム50から形成される容器の構造特性に従い、どんな厚さでも有する。もし結合層が含まれるならば、全体の厚さは結合層のいかなる厚さも含む。プリフォームおよび容器は、多くの種類の相対的な厚さを有する層を有することができる。本開示の視点においては、プリフォームあるいは容器の、与えられた層および全体の厚さは、与えられた箇所あるいは容器全体に係わらず、被覆工程あるいは特に容器の最終用途に合わせて選択可能である。図解されている実施形態において、外層52は、一般的に均一な厚さを有する。しかし、外層52および/または内層54は、均一である必要はない、そして、それらは、例えば、プリフォーム50の縦軸に沿って異なる厚さを有してもよい。
多層プリフォームは、容器を生産するのに用いられることができる。例えば、プリフォーム50は、容器180(図6)を形成するのに用いられることができる。一実施において、図6および7に示すように、外層52は、外層52と内層54との間に層またはスペース85を提供するために、内層54と協働する。層85は、層52と54の間の空気の通路を許可することができ、容器83をさらに有利に断熱可能である。通路は、大まかに内層54を囲む層52の間で形成されることができる。あるいは、外層52は、大きさを設定されることができ、内層54を快適に保つように、そして層52のその内面が層54の外面と接触するように構成されていることができる。いくつかの実施形態において、層85は、層52と54の一つ以上と類似または非類似の発泡層であってもよい。さらに他の実施形態において、層85は、層52を内層54に結合させる層であってもよい。例えば、層85は、クラフトでき、層52と54の間の相対運動を抑制、好ましくは実質的に防止する。例えば、層85は、層52と54の間の相対運動を制限する接着層であってもよい。ここで開示された実施形態のいくつかのまたはそうでない層が、結合層などと共に結合されることができることが、意図されている。
一実施において、層52と54のうちの少なくとも1つは、層52と54の間で粘着力を促進させるまたは減らすように処理することができる。例えば、外層52が内層54と接着するように、内層54の外面は化学的処理を施されることができる。例えば、結合材料は、層52と54の一つ以上と反応し、化学的処理を施すために利用(応用)されることができる。しかし、いかなる層もプリフォーム層間の要求される相互作用を達成するために変更されることができることが、意図されている。選択的に、層52と54は直接、一緒に接着されることができる。
いくつかの実施形態において、容器は、好ましくは、容器の壁を通して熱移動を抑制するための断熱特性を有する発泡材料を具備する。液体が、図6の容器83などの容器内にあるとき、例えば、容器83の壁84を形成する発泡材料は、液体の内容物と容器83を取り巻く環境との間の熱伝達を減らすことができる。例えば、容器83は、炭酸入り飲料などの冷却した内容物を保持することができ、発泡体は、冷却した流体の温度変化を抑制するために容器83を断熱する。このように、液体の温度より高い外部の周囲温度にもかかわらず、要求される継続時間の間、内容物は冷却を維持可能である。あるいは、熱い飲料のような加熱された材料が、容器83内にあることができ、壁84は、液体から容器83を取り囲む環境への熱伝達を抑制するために容器83を断熱可能である。さらに、容器83の発泡材料は、人が加熱あるいは冷却された液体を保持している容器83を楽につかめるように、要求される温度範囲内に容器83の表面温度をもたらすことができる。発泡層の厚さとサイズと容器の発泡体部の構成は、容器の要求される熱特性を得るために変化されることができる。
図8を参照すると、多層プリフォーム60の好ましい実施形態は、断面図に示される。被覆プリフォーム60と図5中のプリフォーム50の間の1つの相違は、エンドキャップ付近における2つの層の相対的な厚さである。プリフォーム50において、外層52は、一般的に、プリフォームの全てのボディ部の至る所で、最初のプリフォームの厚さより薄い。しかし、プリフォーム60において、外層52は、壁部66における64よりエンドキャップ42の近くの62で厚く、そして、逆に、内層54の厚さは、エンドキャップ42の近くの70より壁部66の68で厚い。下記のように、それは、モールディングサイクル時間を減らすことに関連することを含む確実な利点を示す多層プリフォームを製造するためのオーバーモールディング工程において、外装が最初のプリフォームに適用されるとき、このプリフォームデザインは、特に有用である。層には、同質的であるかまたは複数のマイクロ層を具備されてもよい。図解されていないプリフォーム60の他の実施形態において、外層52は、壁部66における64より、エンドキャップ42の近くの62においてのほうが薄い。そして、逆に、内層54の厚さは、エンドキャップ42の近くの70より壁部66の68においてのほうが薄い。層52、54のうち少なくとも1つは、選択的にバリア材料と妥協(compromise)し得る。
図8Aは、LIM−オーバー−インジェクト(LIM−over−inject)の実施形態における、層の構造を示すプリフォームの壁部の拡大図である。層54は、プリフォームの内層であり、層52は、プリフォームの外層である。LIM系統が使用されるときに製造されるように、外層52は、材料の複数のマイクロ層(すなわち薄板状材料)を具備する。もちろん、図8の全てのプリフォームが、このタイプであるというわけでない。
図9を参照すると、多層プリフォームの他の実施形態は、断面図で示される。被覆プリフォーム76と図5および8におけるプリフォーム50と60の間の主な相違は、それぞれ、外層52がボディ部34と同様にネック部32に配置されているということである。
プリフォームおよび容器は、多くの種類の相対的な厚さを有する層を有することができる。本開示の視点においては、与えられた層および、全体的なプリフォームまたは容器の厚さは、与えられた箇所あるいは容器全体に係わらず、被覆工程あるいは特に容器の最終用途に合わせて選択されることができる。さらに、上記の図8における層に関し、ここで開示されるプリフォームおよび容器の実施形態の層は1種類の材料、1種類を超える材料かあるいはいくつかの材料を具備してもよい。
ここで開示される装置と方法は、3層以上あるプリフォームを創造するのに用いられることもできる。図10において、プリフォーム132の3層の実施形態が示される。その中で示されるプリフォームは、2つの被覆層、中間層134および外層136を有する。図10に示される層の相対的な厚さは、材料の特定の組み合わせに適する、または異なる大きさのボトルの製造を可能にさせるために変更されてもよい。ある当業者に理解されるように、初期プリフォームが既に被覆されたものであることを除いて、オーバーモールディングを含むここに記載された被覆されたプリフォームを製造する方法の1つによって、ここに記載された手順に類似した手順が続けられる。
図11は、好ましい実施形態に従う特徴を有する多層プリフォーム160の一例の断面図が、図解されている。プリフォーム160は、好ましくは外層162および内層164を具備する。
多層プリフォーム160は、上記のプリフォームと類似するネック部132およびボディ部134を有する。好ましくは、外層162は、ボディ部134の外面165およびネック部132の外面166を形成する。外面166は、クロージャーを係合させるように構成されていることができる。外層162は、内層164の実質的な部分、好ましくは全ての部分に配置されている。
図解されている外層162は、内層164の上端168からプリフォーム160の開口部169まで膨張する。図解されている実施形態における内層164は、ネック部132に沿って膨張されない。このように、図11で示すように、外層162は、実質的に全体のネック部132を形成可能である。他の実施形態において、内層164の上端168は、ネック部132に沿った数点に配置されていることができる。このように、内層164および外層162のいずれもネック部を規定してもよい。1つの非限定的な実施形態において、外層162は、ネック部132のネック部(またはネック・フィニッシュ)の重量の約70%未満を具備する。他の非限定的な実施形態において、外層62は、ネック部132の重量の約50%未満を具備する。さらに他の非限定的な実施形態において、外層162は、ネック部132の重量の約30%を超えて具備する。
プリフォーム160の全体の厚さ171は、外層162の厚さ172に内層164の厚さ174を足した厚さに等しく、結果として得られ容器の全体的な寸法に依存している。一実施において、外層162の厚さ172は、内層164の厚さ174より実質的に大きい。外層162および内層164は、図解されるように、一般的に均一な厚さを有する。しかし、外層162および内層164は、均一な厚さを有さなくてもよい。例えば、層162、164の一方または両方は、プリフォーム160の長さに沿って異なる厚さを有してもよい。
外層162は第1の材料を具備し、内層164は、好ましくは、他の材料を具備する。例えば、外層162は、発泡材料を具備することができ、内層164は、PET(例えば未使用または使用済み/リサイクルされたPET)、フェノキシなどの非発泡ポリマー材料を具備することができる。好ましくは、外層162の実質的な部分は、第1の材料を具備し、内層164の実質的な部分は、第2の材料を具備する。第1および第2の材料は、互いに異なるまたは類似することがある。
図12は、多層プリフォーム180の断面図である。プリフォーム180は、一般的にプリフォーム160と類似しており、従って、プリフォーム180の多くの特徴は、詳細に記述されない。プリフォーム180は、内層184および外層183を具備する。内層184は、プリフォーム180の内面173の実質的な部分を規定する。内層184は、プリフォーム180の開口部191に接近しているエンド188を有する。図解されている実施形態において、外層183は、ネック部132の外面186を規定し、内層184は、ネック部132の内面187を規定する。もちろん、外層183は、クロージャーを係合させるように構成されていることができる。図解されている実施形態において、外面86はネジ付きキャップ(例えばネジクロージャー)を受け入れるのに適応されたネジ189を規定する。
図解していないが、プリフォーム160および180は、2層より多く含むことができる。例えば、プリフォーム160の外層162は、以下の一つ以上を具備する複数層を具備することができる。薄板状材料、発泡材料、PP、PETおよび/またはその他。同様に、内層164は、複数層を具備することができる。ありふれた技術の一つは、ここに記述される寸法およびプリフォームを形成する層の数を決定することができる。層183、184は、上記の層162、164として、類似するまたは異なる材料で製造されることがある。
特に、プリフォームの少なくとも一部が発泡材料でできているならば、選択的に、層は、摩滅または消耗を防止するためにプリフォームの少なくとも一部を覆うことができる。例えば、被覆層は、発泡体から製造されるネック部のネジを囲むことができ、PET、PP、それらの組み合わせまたは他の熱可塑性樹脂材料を具備することができる。
図13は、プリフォーム190の断面図である。さらに下記の詳細を除いて、プリフォーム190は、図12中で図解されるプリフォーム180と類似している。
プリフォーム190は、開口部191から下方に延び、プリフォームの内部を規定する内層194を具備する。内層194は、フランジ193を具備する。ここで用いられるように、「フランジ」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、以下の一つ以上を含むが、これに限定されるものではない。へり(lip)、細長い部分(elongated portion)、縁(rim)、突出端(projection edge)、突起(protrusion)およびそれらの組み合わせ。フランジは、系止構造として機能することができる。その上、プリフォームは、複数のフランジを選択的に含んでもよい。
フランジ193は、内面201の一部およびプリフォームの上面195の少なくとも一部を規定する。フランジ193は、ネック部132の要求される特性に従い、一定のまたは変化する厚さFを有することができる。図解されている実施形態を含むいくつかの実施形態において、フランジ193は、クロージャーを受け入れるために上記の構造(例えばネジ192)に配置されている。いくつかの実施形態において、フランジ193は、クロージャーを係合させるための一つ以上のネジ、突起、凹部、および/または、他の構造の一部を規定する。
図13を引き続き参照すると、フランジ193は、開口部191の外周の少なくとも一部を膨張し、材料の層を規定する。フランジ193は、開口部191の全ての外周について、好ましくは膨張する。このように、フランジ193は、一般的に環状フランジでありうる。クロージャーが、プリフォーム190から製造される容器のネック部132に取り付けられるとき、フランジ193の上面195は、食材が容器から漏れるのを抑制または防止するために、クロージャーによりシールを形成可能である。フランジ193は、内層194と外層199の間の分離を抑制または防止することができる。
図13の一つ以上の係止構造197は、内層194と外層199との間の相対運動を抑制することができる。ここで用いられるように、「係止構造」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、以下の一つ以上を含むが、これに限定されるものではない。突出部、表面処理(例えば粗面)、突起部、隆起、かかり、フランジ、凹部、突起、型押し模様などであり、好ましくは層194と199との間の運動を抑制または減らすためのものである。係止構造197は、内層194および/または外層199によって形成されることができる。図解されている実施形態において、係止構造197は、内層194の外面から、および外面あたりから伸びる突起である。いくつかの実施形態において、係止構造197は、内層194の外面あたりから円周に膨張する環状突出である。係止構造197は、連続または不連続構造でありうる。内層194は、型押し模様(例えば一連の溝、隆起など)などの一つ以上の係止構造を有することができる。
その上、係止構造197は、凸または凹の通風孔を提供するように構成されていることができる。例えば、内層194は、いくらか柔軟な材料(例えばPET)および係止構造197を具備することができ、それらは、型の除去の間、凸の通風孔を提供することができる。いくつかの実施形態において、外層199は、型の除去の間、凸または凹の通風孔を提供することができるいくらか堅い材料(例えばオレフィン)を具備する。
外層199は、係止構造197を受け入れるように構成されている。係止構造197は、効果的に内層194に外層199を係止する。図解していないが、複数の係止構造197は、層194、199によって規定されることができ、ネック部132および/またはプリフォーム190のボディ部134内に配置されてもよい。いくつかの実施形態において、結合層は、外層199に内層194を結合させるのに用いられることができる。一実施において、内層194および外層199は、接着または直接互いに付着する材料で形成される。他の実施形態において、層194および199が、例えばリサイクル処理の間、簡単に分離されることができるように、内層194は、外層199と結合される。しかし、結合層を具備する物体は、いくつかの実施形態において、リサイクルされることができる。
外層199の上端は、プリフォームの上面195から間隔づけられている。当業者は、要求される構造特性、熱特性、耐久性および/またはプリフォームの他の特性を達成するために層194、199の厚さを選択可能である。
図13Aおよび13Bは、図13のプリフォーム190の一部の変更された実施形態を図解する。図13Aのプリフォーム190は、プリフォームの上面195の一部に沿って膨張するフランジ193を有する。いくつかの非限定的な実施形態において、フランジ193の長さLFは、ネック部132の肉厚Tの約95%未満である。1つの非限定的な実施形態において、フランジ193の長さLFは、ネック部の肉厚Tの約50%〜90%である。特定の非限定的な実施形態において、フランジ193の長さLFは、約60%、70%、75%または80%、または、ネック部の肉厚Tのそのような割合を取り囲む範囲である。他の非限定的な実施形態において、フランジ193の長さLFは、ネック部の肉厚Tの約40%〜60%である。さらに他の実施形態において、フランジ193の長さLFは、ネック部の肉厚Tの約40%未満である。
図13Bは、フランジ223を規定する外層203を有するプリフォームの一部を図解する。フランジ223は、内部で膨張し、上面225を規定する。フランジ223は、プリフォームの内面を規定することができ、または、そこから間隔づけられている。フランジ223は、フランジ193の長さと類似、または異なる長さを有することができる。ネック部132は、クロージャーを受け入れるためのネジを有する。しかし、ネック部は、クロージャーを係合するための他の構造(例えば凹部、隆起、溝)を有することができる。上記のプリフォームは、要求される特性を達成するために一つ以上の層を加えることによって変更されることができる。例えば、バリア層は、プリフォームのボディ部の上に形成されることができる。
図14は、プリフォーム202の変更された実施形態を図解する。プリフォーム202は、クロージャーを受け入れるように構成されている結合構造207を規定するネック部132を有する。ここで用いられるように、「結合構造」の語句は、広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、例えば凸(例えば突起、隆起など)または凹の構造(例えば窪み、凹部など)などを含むが、これらに限定されるものではない。結合構造は、要求される位置でクロージャーを維持するためにクロージャーを係合するように構成されてもよい。
図解されている結合構造207は、クロージャー装置の一部を受け入れるのに適応された凹部の形状である。結合構造207は、プリフォーム202のほぼ一つ以上の部分を広げることができる。他の実施形態において、結合構造207は、プリフォーム202のほぼ全表面または全周を広げる。結合構造207は、曲線状の(例えば、半円形の)、V形、U形、または、その他の適切な断面プロファイルを有する。図解していないが、構造207は、外層203によって規定される、例えば環状突起などの突起でありうる。選択的に、プリフォーム202は、様々な構成のクロージャーが、プリフォームから製造される容器に取り付けられることができるように、複数の結合構造207を有することができる。上面205と構造207と構造207の形状との間の距離は、プリフォーム202から製造される容器を密閉し、閉じるのに用いられるクロージャーの形状により決定される。
図14Aは、図14のプリフォーム202から生産される容器211を図解する。クロージャー213は、容器111のネック部132に取り付けられる。クロージャー213は、ワンピースまたはマルチピースのクロージャーでありうる。クロージャー213は、一時的あるいは永久的に、容器211に取り付けられることができる。液体が消費されるとき、全てのクロージャー213は、容器211から取り除かれることができる。他の実施形態において、消費の間、クロージャー213の他の部分が容器211に取り付けられたままで、クロージャー213の一部は取り除かれることができる。クロージャー213は、容器に、半永久的、または永久的に取り付けられることができる。クロージャー213が容器211に半永久的に取り付けられるならば、クロージャー213は、容器211から引き離されることができる。一実施において、クロージャー213が容器211に永久的に取り付けられるならば、クロージャー213および容器211は、一般的に単一ボディを形成可能である。
図14Bで示すように、プリフォームの上面205およびクロージャー213は、シール231を形成可能である。そして、好ましくは、液体が容器211とクロージャー213との間から漏れるのを抑制または防止する溶接密封、または他のシールを形成する。選択的に、容器211は、ガスケットまたは取り外し可能なシールを有することができる。例えば、容器211は、容器の上の縁に接着された薄膜などの取り外し可能なシールまたは取り外しができるクロージャー213の一部を有することができる。取り外し可能なシールは、タブ、または使いやすいグリップおよびシールの除去に適したリングを有することができる。あるいは、シール231は、容器211を開くために壊され、または結合させることができる膜、またはシートによって形成されることができる。いくつかの実施形態において、容器211の外層203は、一般的に、高力価材料または硬い材料(例えばPP)から形成され、そのため、フランジ209は、シール231の完全性が維持されることを確実にするためにクロージャー213と外層203との間で圧縮されることができる。
図14Aおよび14Bで示すように、クロージャー213はボディ215およびカバー218を有する。ボディ215は、ヒンジ221(例えば、リビング・ヒンジまたは運動を可能とする他の構造のような働きをする成形材料)で、カバー218に接続されることができる。ラッチまたはタング217(14A図)は、カバー218をボディ215に固く締めることができる。ラッチ217は、クロージャー213を開くためにカバー218を取り外すように動かされることができる。あるいは、カバー218がボディ215から取り外し可能なように、カバー218およびボディ215は、別々の部分にすることができる。クロージャー213が開いた位置にあるとき、内容物は、容器211の外に送られることができる。好ましくは、ボディ215がネック・フィニッシュに取り付けられているままの間、送られる。食材の要求される量が容器211から取り除かれたあと、カバー218は、容器を封じ直すために閉じた位置に戻されることができる。
クロージャー213のボディ215は、ネック部に取り外し可能なように結合されることができる。例えば、ボディ215は、ネック部132の上にパチンと閉られることができる。あるいは、ボディ215は、ネック部132に永久的に結合されることができる。ネック部132は、一つ以上のクロージャーを取り付ける構造227を具備する。そのため、クロージャー213は、容器を断続的にパチンと閉め、またはパチンと開けることができる。図解されている実施形態におけるネック部132は、例えば凹部または窪みのような凹の構造の形状でクロージャーを取り付ける構造227を有する。ボディ215は、溶接または融合処理(例えば誘導溶接)接着剤、摩擦の相互作用などにより外層203に永久的に結合されることができる。容器211は、例えばBapco Closures Limited(England)によって製造されるBAP(商標)クロージャー(または類似したクロージャー)などのクロージャー、スクリュー・キャップ、スナップ・クロージャーなどのさまざまなタイプを受け入れるように構成されていることができる。当業者は、異なる構成のクロージャーを受け入れるように容器211のネック・フィニッシュを設計可能である。
図14Aを引き続き参照すると、容器211は、高温充填の用途に特によく適している。容器211は、一般的に、高温充填工程の間、その形を維持可能である。ブロー成型または高温充填の後、容器211のネック部の最終的な寸法は、プリフォームの最初の寸法と、好ましくは実質的に同一である。その上、これはネック・フィニッシュ上において、ネジの減少された寸法変化による結果である。例えば、内層284は、例えばPETのように食材に接触するための材料により形成されることができる。外層203は、高温充填に適している鋳造可能な材料(例えばここに記述されるPP、発泡材料、結晶質または半結晶質材料、薄板状材料、ホモポリマー、コポリマー、それらの組み合わせおよび他の耐熱材料)を具備することができる。外層203は、高温充填の間および/または後でさえ、ネック部132に寸法安定性を提供する。外層203の幅は、それぞれ、ネック部132の寸法安定性を増減するために増減されることができる。好ましくは、ネック部132を形成する層の1つは、高い熱的安定性を有する材料を具備する。しかし、特に非高温充填の用途のために、ネック部132は、低温安定性を有する材料により製造されることができる。
その上、外層203の寸法安定性は、クロージャー213が容器211に取り付けられているままであることを確実とする。例えば、外層203は、高力価材料(例えばPP)を具備してもよく、従って、意図せずにクロージャー213を容器211から分離するのを防止するその形状を維持可能である。
図14Cを参照すると、容器は、スナップ・フィットのためのクロージャーを取り付ける構造を具備するネック部を有する。図解されている実施形態のネック部は、クロージャー213を係合するのに適した例えば突起、フランジなどの凸部の形状のクロージャーを取り付ける構造227を有する。クロージャーを取り付ける構造227は、ネック部について円周方向に膨張する環状突起を形成可能である。クロージャー213は、ワンピースまたはマルチピースの構造を有することができる。図解されている容器211は、ネック・フィニッシュを形成する上方へテーパーの壁を有する。ネック・フィニッシュのテーパー部は、シールを形成するためにクロージャー213に押圧することができる。
図15Aは、他の実施形態に従った、一部のプリフォーム220を図解する。プリフォーム220は、支持リング222およびそこから下方へ伸びるボディ部224を有する。プリフォーム220は、その上端に開口部226を有する。プリフォームのネック・フィニッシュは、ネジを有しても、有さなくてもよい。いくつかの実施形態において、ネジはプリフォームのネック領域225に取り付けられる。プリフォーム220が支持リングなしで形成されることができることが、意図されている。支持リングおよび/またはネジは、以降の処理においてプリフォーム220上に選択的に形成されてもよい。
図15Bは、クロージャーを取り付ける構造228が、ネック領域225に取り付けられた後における、プリフォーム220を図解する。プリフォーム220が容器内で製造される前または後に、ネジ、スナップ・キャップを係合している構造または、構造を組み込むまたは取り付ける他のタイプが、ネック領域225に取り付けられることができることが、意図されている。構造228を組み込んでいるクロージャーは、例えば、プリフォームが成形、好ましくは容器内にブロー成型された後、プリフォーム220に取り付けられることができる。
プリフォームは、取り付けられる、または、互いに結合される他の部分を有することができる。図15Cは、プリフォームの体242に結合されるネック・フィニッシュ240の少なくとも一部を有するプリフォーム234を図解する。図解されているプリフォーム234は、プリフォーム234の下部252の上端250に結合される部分238を有する。部分238は、下部252とは異なる材料および/または微細構造を具備してもよい。いくつかの実施形態において、部分238は、結晶質材料を具備する。このように、プリフォーム230は、高温充填の用途に適している。下部252は、ブロー成型工程を容易にするための非結晶質でもよい。いくつかの実施形態において、上部238は、下部252と異なる材料を具備する。当業者は、プリフォームを形成する材料を選択可能である。いくつかの実施形態において、上端250は支持リングの下に、または、支持リングに配置されている。図15A〜15Cに図解されているプリフォームは、単層壁または多層壁を有することができる。
単層プリフォームフォームおよび多層プリフォームを含む上記のプリフォームは、他の形状および構成を有することができる。図16は、テーパー・ボディ部272およびネック・フィニッシュ274を有するプリフォーム270を図解する。プリフォーム270は、例えば、ジャーの形状に容器を形成するためにブロー成型されることができる。ジャーまたは他の類似した容器は、ボトルの開口部より大きい口または開口部を有することができる。プリフォーム270は、支持リング278および一つ以上のクロージャーを取り付けている構造279を有することができる。好ましくは、スナップ・クロージャーまたはクロージャーの他のタイプと相互に作用するように構成されている。図17は、ネジなしのネック・フィニッシュのあるプリフォームの実施形態を図解する。プリフォーム280は、エンドキャップ283およびネック・フィニッシュ282を有するボディ部281を具備する。プリフォーム280は、容器内にブロー成型をするのに適している。図16および17で図解されるプリフォームは、単層プリフォームフォームまたは多層プリフォーム(例えば、上記の層を有する)でありうる。上記のプリフォームは、ネック・フィニッシュなしで形成されることができる。
例えば図1〜18で表されるそれらのようなプリフォームは、ストレッチ・ブロー成型工程を受けさせることができる。ブロー成型工程は、単層プリフォーム30のために主に記述されるが、しかし、多層プリフォーム(例えば、プリフォーム50、60、76、80、132、160、180、290および216)は、同様の方法で処理されることができる。例えば、上記の容器は、様々なモールディング工程(押出ブロー成型を含む)により形成されることができる。
2.クロージャーの詳細な説明
上記のように、クロージャーは、容器を密閉するために使用されることができる。ここで用いられるように、「クロージャー」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、キャップ(スナップ・キャップ、フリップ・キャップ、ボトル・キャップ、ネジ付きボトル・キャップ、開封よけのキャップを含む)、王冠状クロージャー、コルク(天然または人工的な)、穴をあけられたシール、ふた(例えばカップのためのふた)、マルチピース・クロージャー(例えばBapco Closures社(イングランド)によって製造されるBAP(商標)クロージャーまたは類似したクロージャー)、スナップ・クロージャーなどを含むが、これらに限定されるものではない。
一般的に、クロージャーは、さらなる利点を提供する一つ以上の特徴を有することができる。いくつかのクロージャーは、以下の一つ以上を有することができる。不正開封を明らかにするための構造、不正開封を防止するための構造、密封エンハンサー、保存のためのコンパートメント、クロージャーの除去/配置を容易にするためのグリップ構造、非流出構造、およびそれらの組み合わせ。
クロージャーは、ワンピースまたはマルチピースの構造を有することができ、容器に永久的にまたは一時的に結合するために構成されてもよい。例えば、図14Aで図解されるクロージャーは、マルチピースの構造を有する。図18中で図解されるクロージャーは、ワンピースの構造を有する。「クロージャー」および「キャップ」の語句は、同義的に使われてもよい。クロージャーがボトル、箱(特に例えば食材、ジュースなどを保持するために使用される箱)、カートンおよび他のパッケージまたは物体で使用されることができることが、意図されている。ここで用いられるように、「ボトル・キャップ」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、例えばガラスまたはプラスチックボトル(例えばアルコール飲料またはジュースを維持するように代表的に構成されているボトル)などのボトルに取り付けられることに適したキャップを含み、ネジを有しても有さなくてもよいが、これらに限定されるものではない。公知技術として、ボトル・キャップは栓抜きを用いて代表的に取り外される。「ネジ付きボトル・キャップ」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、ネジを有するボトルに取り付けられることに適したキャップ(例えばスクリュー・キャップ)を含むが、これに限定されるものではない。本開示の視点においては、ネジを有するクロージャーの実施形態は、ボトル・キャップまたは異なる構成の容器のためのクロージャーの他のタイプを形成するために変更されてもよい。いくつかの実施形態において、クロージャーは、容器を螺合させることができ、または、例えば音波溶接、誘導溶接、多段階モールディング工程、接着剤、熱成型などの様々な方法によって、容器に取り付けられることができる。
図18は、例えば容器のネック部などのような物体に結合されることができるクロージャー302の一実施を図解する。図解されている実施形態において、クロージャー302は、クロージャー302が容器に取り外し可能に結合可能であるように、ネック部のネジに一致させるように構成されている雌ネジ306(図19)を有する。クロージャー302は、ボトルの開口部または口を閉じるために、容器(例えばボトル)に固く締められることができる。クロージャー302は、一つ以上のコネクタ312によってボディ310に結合されるバンド313(またはスカート)のようなメインボディ310、選択な不正開封(tamper evidence)の証拠のための構造または反不正開封構造を含む。そして、コネクタ312は、クロージャー302が容器から取り除かれるときに、コネクタ312が壊われて、このように、クロージャー302が、協働する容器から取り除かれたことを示しているボディ310をバンド313が分離するように大きさが設定され、そのように適用しうる。図解していないが、他のタイプの不正開封を明らかにするための構造は、使用されることができる。ボディ310の表面316は、クロージャー302に対する摩擦の相互作用を容易にするために、例えば溝、隆起、質感処理などの表面処理を有することができる。
図19を参照すると、クロージャー302は、ボディ310を具備し、ライナーを有しても有さなくてもよい。図解されているクロージャー302は、選択の内部のクロージャー層314を具備する。図解されているクロージャー内層314は、ボディ310の外部311に含まれるライナーの形状である。ライナー314は、食材または液体と接触することに適応することができ、ボトルの開口部を形成する縁でシールを形成してもよい。このように、ライナー314は、クロージャー304の接触領域の実質的な部分または全ての部分を形成する。
ライナー314は、例えば活性または受動的(passive)なバリアライナーのようなバリアライナーでありうる。ライナー314は、流体バリア(例えば液体、または、気体)、風味バリア、および、それらの組み合わせとして機能することができる。例えば、ライナー314は、それを通して酸素、二酸化炭素などの通過を抑制または防止するガスバリアでありうる。いくつかの実施形態において、ライナー314は、気体スカルプ(scalping)(例えば酸素スカルプ)のようなスカルプ機能を有することができる。
ライナー314は、液体がクロージャー302によって密閉された容器から漏れるのを防止するために、ボトルの縁に押しつけられることができる。一実施において、ライナー314は、ガスが容器から逃げるのを抑制または防止するガスバリアである。他の実施形態において、ライナー314は、容器内の流体の風味の変化を防止、または、制限することができる風味バリアである。例えば、ライナー314は、容器中の食材が要求される風味を維持することを確実にするように風味バリアとしての働きをすることができるポリマー(例えば熱可塑性樹脂材料)により形成されることができる。このように、ライナー314は、ボディ310が容器中で風味、および/または、匂いを食材に与えないことを確実とするのに役立つことができる。
しばしば、いくらか、風味を与える材料、および/または、風味を減らすまたは風味をスカルプする材料(例えばポリプロピレンまたはポリエチレンなどのポリオレフィン)は、その物理的特性(例えば耐久性、強靭性、耐衝撃性および/または強度)のために、例えばボトルのキャップなどの容器またはクロージャーを形成するのに用いられる。特定の実施形態において、ポリプロピレンは、PETのようなポリマーの物理的特性より好まれる一つ以上の物理的特性を示してもよい。残念なことに、特定の状況では、ポリプロピレンは、ボトルの内容物の風味を減らし、スカルプし、または、内容物から要求される風味または芳しい成分を取り除く傾向を有する。それ故に、PPと接触した食材を以前に消費している人は、風味の変化を認識し得る。都合のよいことに、食材がライナー314に接触するとき、容器中の食材が一般的に影響を受けないように、ライナー314は、風味を保護する材料を具備できる。好ましくは、風味を保護する材料は、食材と接触するためにFDAによる承認を得た材料である。
いくつかの非限定的な実施形態において、風味を保護する材料は、PET(例えば未使用のPET)、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂などを具備する。ボディ310は、したがって、要求される物理的特性を提供するために、例えばポリプロピレンなどの風味スカルプ材料により製造され、ライナー314は、容器の内容物が要求される味覚を維持することを確実とするために効果的味バリアのためにPETを具備する。ライナー314が、容器中で食材と接触するのに適している任意の材料により形成されることができることが、意図されている。いくつかの実施形態で、ライナー314は、ここに記述される、容器の内容物の味覚を実質的に変える、または、変えないかもしれない発泡材料により形成されることができる。その上、ライナー314の厚さは、気体または他の流体がライナーを通過するのを抑制するために増加されることができる。選択的に、ライナー314は、単層構造または多層構造でありうる。例えば、ライナー314は、PET(すなわち容器内容物と接触する層)の内層と発泡材料の外層を具備することができる。
ライナー314は、ここに記述されるプリフォームに類似している、食材と接触するのに適している層およびバリアとして機能する層を有することができる。いくつかの実施形態において、例えば、ライナー314は、第1の層が発泡材料を具備し、第2の層がバリア材料を具備する第1の層および第2の層を具備することができる。このように、第2の層は、ライナー314を通じて流体の移動を減らしまたは抑制することができ、第1の層は、クロージャー302を分離する。いくつかの実施形態において、ライナー314は、PETの層および第2の材料を具備する層を具備する。PETが容器の縁でシールを形成するように、PET層は、好ましくは最低層である。第2の材料は、EVAまたは一部のライナーを形成するための他の適した材料でありうる。
いくつかの実施形態において、図19のライナー314は、予め形成され、ボディ310に挿入されることができる。例えば、ボディ310は、ボトルにシールをするために用いられる代表的スクリュー・キャップのように形作られることができる。ライナー314は、シートの一部を切り抜くことによって形成される。そして、それは以下に記す。事前にカットされたライナー314は、それからボディ310に挿入されることができ、図19で示すように配置されていることができる。あるいは、ライナー314は、ボディ310内で形成されることができる。例えば、ライナー314は、オーバーモールディングなどのモールディング工程によって形成されることができる。ライナー314の少なくとも一部は、吹き付け塗装工程により形成されることができる。例えば、単層ライナーは、多層ライナーをもたらすポリマー(例えばここに記述されるPET、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂または他の材料)で噴霧され、被覆される。
更なる利点は、ライナー314がボディ310内に保持され、または、容器に取り付けられることができるという、選択的に提供される。ライナー314は、ボディが容器から分離されたあと、ライナー314がボディ310に結合したままであるように、ボディ310に取り付けられることができる。あるいは、ボディ310およびライナーが分離できるように、ライナー314は、容器に結合されることができる。例えば、ライナー314は、誘導溶接工程などの溶接工程により容器の開口部にボディ310に移動されることができる。
更なる利点は、ユーザーがクロージャー302を容易にグリップするように、クロージャー302の少なくとも一部が快適なグリップ面を提供するための材料により形成されるという、選択的に提供される。ボディ310は、十分な堅さ(例えばPP)、快適なグリップのための圧縮性(例えば発泡材料)などのための材料を具備し得る。いくつかの実施形態において、ボディ310の外部311は、外部311によって占有されるスペースを増やすために発泡体を具備することができ、クロージャー302の容易な開閉のためにユーザーに大きな力を提供することができる。例えば、クロージャー302は、容器の雄ネジの付いた面と係合させるように構成されている雌ネジの付いた面を有することができる。ユーザーが容器のクロージャー302を断続的に容易に回転させることができるように、拡大された外部311は、増加した力を提供することができる。都合のよいことに、従来のキャップを形成する材料の同程度、または同じ量は、拡大した寸法のクロージャーを形成するのに用いられることができる。
いくつかの実施形態において、部分311およびライナー314の一つの少なくとも一部は、発泡材料の低密度のために非常に軽量なクロージャーを達成するために、発泡材料により形成されることができる。クロージャー302の減少した重さは、クロージャー302の輸送コストを望ましく減らすことができる。その上、発泡材料が実質的な数の空所を有し得るので、クロージャー302の発泡材料は、クロージャーを形成するのに用いられる材料の量を減らすことができる。
以下に記すクロージャーは、図19中で図解されるクロージャーと類似または異なることがありうる。図20を参照すると、クロージャー330は、内部332および外部334を具備するボディ331を有する。図解されている壁335は、部分332、334を具備する。内部332は、クロージャー330の内部の少なくとも一部を規定するかもしれなく、ネジ336の一つ以上を選択的に規定することができる。内部332は、物体の一部を形成するために、ここに記述される射出成型工程、吹き付け塗装工程または他の処理により形成されることができる。いくつかの非限定的な実施形態において、内部332は、ここに記述されるポリオレフィン(例えばPET)、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂そして/または他の材料を具備する。図21A〜21Eは、クロージャーの非限定的な実施形態を図解する。図21Aは、クロージャ340の内部の少なくとも一部を形成する外部342および内部344を有するクロージャー340を図解する。つまり、外部342および内部344の各々は、クロージャー340の内面の部分(例えば、ネジ)を規定することができる。内部344は、外部342にセットされるが、しかし、他の実施形態において、内部344は、外部342内にセットされない。図21Bは、複数層356、358を具備する内部354を具備するクロージャー350を図解する。図21Cは、複数層を具備するクロージャー360を図解する。外層362は、クロージャー360の外面(トップおよび壁を含む)を形成する。中間層364は、一つ以上の層を具備することができる。内層366は、ネジ付き接触面368を規定する。
クロージャーは、様々な厚さの部分または層を有することができる。図21Dで示すように、クロージャー370の層または部分の少なくとも1つは、肥厚部を具備する。図解されているクロージャー370は、壁部376の厚さより厚い厚さを有する上位の肥厚部372とともに内部374を有する。
図21Eは、一つ以上のコネクタ384によりクロージャー380の内部383に接続しているバンド382を具備する多層クロージャー380を図解する。図18から21Eまでに図解されるクロージャーは、任意の適した構造、または、容器に結合するためのデザインを有してもよい。例えば、図18〜21Eのクロージャーは、クロージャー213(14A図)に関して、類似した構造を有してもよい。ここに記述される図18〜21Eのクロージャーが、ネジ止め可能な係合、溶接または融合工程(例えば誘導溶接)、接着剤、摩擦の相互作用などにより容器に取り付けられることができることが、意図されている。図18〜21Eのクロージャーは、バンドについて図解している。しかし、クロージャーは、バンドを有さず、または、他の非不正開封インジケータ、または、構造を有してもよい。図18〜21Eのクロージャーがスクリュー・クロージャーとして図解されるが、クロージャーの他のタイプ(例えば、開閉するふたがあるクロージャー、吸い口があるクロージャーなどのマルチピース構造のクロージャー)は、同様な構造を有する。
クロージャーは、保管のために構成された一つ以上のコンパートメントを有することができる。コンパートメントは、関連容器の内容物に加えられることができる添加物を含むことができる。添加物が容器の内容物の特性に影響を及ぼすことができ、固体、気体および/または液体状態であることができる。いくつかの実施形態において、添加物は、以下の一つ以上に影響を及ぼすことができる。香り(例えば、添加物は香りのする気体/液体を具備することができる)、味、色(例えば、添加物は型、顔料などを具備することができる)、栄養分(例えば、添加物はビタミン、タンパク質、炭水化物などを具備することができる)、そしてそれらの組み合わせ。添加物は、その後の摂取のためにクロージャーから容器内の内容物に送られることができ、好ましくは内容物の好ましさ、および、消費経験を強化する。コンパートメントは、混合物が新鮮であるように、クロージャーの取り除かれる間、添加物を放出可能である。しかし、コンパートメントは、クロージャーが容器から取り除かれる前および/または後に、開かれることができる。いくつかの実施形態において、クロージャーは、クロージャーが容器から分離された後、壊されることができる(例えば、穴をあけられる)コンパートメントを有する。コンパートメントは、穴を開ける工程、裂けることなどによって壊されることができる。コンパートメントは、その内容物を放出するような構造を有することができる。その構造は、コンパートメントの内容物を放出するためのプル・プラグ、スナップ・キャップまたは他の適した構造でありうる。
容器は、クロージャーと別であるシールで閉じられることもできる。クロージャーが取り付けられる前に、シールは容器に塗り付けられることができる。容器が満たされた後、密封工程は、シールを容器のネック・フィニッシュに取り付けるために使用されることができる。シールは、クロージャーに取り付けられるライナーと類似または異なることがありうる。シールは、容器の内容物の完全性を確実にする溶接密閉(好ましくは、密封式の)でありうる。いくつかの実施形態において、シールは、ホイル(好ましくは、アルミホイルのような金属を具備する)を具備することができ、例えば誘導溶接などの溶接工程により容器に付けられる。しかし、シールは、他の適した接着工程を使用している容器に取り付けられることができ、例えば、接着剤が使用されてもよい。
クロージャーは、構造(例えば、ネジ、スナップ・キャップ取り付け金具など)を取り付けたクロージャーを係合するのに適した内面を有することができる。内面は、容器からクロージャーの取り除きを容易にするために、いくらか滑らかな表面を提供することができる。例えば、クロージャーは、容器を形成する材料を係合するために滑らかなまたは低摩擦材料(例えばオレフィンポリマー)を有することができる。クロージャーがPETにより形成されるならば、例えば、クロージャーは、PET容器を用いてスティック(stick)、または、ロックしてもよい。このように、クロージャー(スナップ・キャップ、ネジキャップなどを含む)は、相対的に高い除去トルクを必要とし得る。都合のよいことに、滑らかなまたは低摩擦材料によるクロージャーは、クロージャーの除去を容易にするために、除去トルクを減らすことができる。都合よくクロージャー除去も可能とする一方で、クロージャーが関連容器に結合するままであることができるように、滑らかな、または、低摩擦材料は、好ましくは十分な摩擦を提供する。それ故に、滑らかなまたは低摩擦材料は、要求される除去トルクを達成するのに選択されることができる。
図20を参照すると、クロージャー330は、滑らかなまたは低摩擦材料(例えば低い摩擦係数を有するオレフィンまたは他の材料)を具備する内部332、および、例えばここに記述されるオレフィンポリマー、発泡材料、PETおよび他の材料などのポリマーを具備する外部334を含むことができる。ここに記述されるクロージャーは、容器と結合させることができ、要求される除去トルクを達成することができる滑らかなまたは低摩擦材料を具備することができる。クロージャーを形成する滑らかな、または、低摩擦材料は、要求される摩擦の相互作用を引き起こすために容器を形成する材料に基づいて選択されることができる。ここに記述される型が、容器を係合させるためのクロージャーの最も内部の層を形成するためにエッジゲートで変更されることが、意図されている。
3.単層プロファイル、多層プロファイルおよびシートの詳細な説明
図22Aおよび22Bは、シートの断面図である。シートは、いくらか均一な厚さまたは様々な厚さを有することができる。図22Aのシートは、単層シート389である。図22Bのシートは、2つの層を具備する多層シート390である。シートは、例えば、シートの使用に基づく、任意の要求される厚さに基づく多くの層を有することができる。例えば、シート389、390は例えばラベルなどのパッケージを形成するために用いられることができる。シート389、390の少なくとも一部は、発泡材料を具備してもよい。例えば、シート389、390は、ラベルが取り付けられるパッケージに断熱材を提供するために、発泡材料を具備してもよい。選択的に、シート390は、一つ以上の結合層を具備することができる。例えば、シート390は層392と394との間で、結合層を具備してもよい。
シートが様々なアプリケーションで使用されることができ、様々な形状に形成されし得る。例えば、シートは、要求される形状にカット、モールド(例えば、熱形成または鋳造によって)などされうる。当業者は、要求されるアプリケーションに基づくシートの要求される形状、寸法、および/または、構造を選択可能である。
図23は、多層プロファイル402を図解する。プロファイル402は、実質的に管状の形状を有する導管の形状である。プロファイル402の形状は、一般的に、円形、楕円、多角形(曲線的な多角形を含む)、それらの組み合わせなどでありうる。図解されているプロファイル402は、一般的に、円形の断面の外形を有する。
いくつかの実施形態において、プロファイル402は、流体を送るのに適した導管でありうる。好ましくは、飲料用液体に適した導管でありうる。プロファイル402は、内層404および外層406を有することができる。いくつかの実施形態において、層404、406の少なくとも1つは、複数層(例えば薄板状材料)を具備することができる。
プロファイル402は、導管であり、食材に接触するのに適応する材料、および、要求される物理的特性(例えば構造および熱特性)を有する一つ以上の添加材料を具備する。都合のよいことに、流体と直接接触している内層404は、好ましくは内層404が接触する食材の味を実質的に変えない。例えば、何度も、飲料分配系統の流体移送ラインは、風味スカルプ・ポリオレフィンを有する。都合のよいことに、内層404は、好ましくは、プロファイル402のルーメン408を通過する流体の風味を実質的に変えない。いくつかの実施形態において、外層406は、プロファイル402の向上された物理的特性を提供することができる。他の実施形態において、外層406は、プロファイル402の増加した断熱、および/または、構造特性を提供することができる。例えば、一実施において、外層406は、増加した耐衝撃性を提供することができる。いくつかの実施形態において、外層406は、プロファイル402の壁を通る熱伝達を減らすことができる。いくつかの実施形態において、非常に加圧された流体がプロファイル402を通過されることができるように、外層406は、高い抗張力を有することができる。このように、内層は、実質的に不活発な食材が表面と接するのに役立つ。一方、外層は、断熱材として役立ち、および/または、外部の影響に耐える。
もちろん、プロファイル402は、様々な他のアプリケーションで使用されることができる。例えば、プロファイル402が病院で使われることができる(例えば、薬の流体のための配送ライン、製造工程、装置、流体系統(例えば、摂取可能な流体分散系統)など)。
4.パッケージの詳細な説明
ここに記述される一つ以上の物体は、単独で、または例えばパッケージのような様々なアプリケーションにおける組み合わせで使用されることができる。図24は、ここに記述されるプリフォームから製造されることができる容器420を具備するパッケージ系統416を図解する。クロージャー422は、容器420のネック・フィニッシュ432に取り付けられることができ、容器を閉じる。
図24は、また、ボトルの形状の容器420に取り付けられたラベル440を図解する。ラベル440は、ボトル420を係合することができ、単層または多層でありうる。ラベル440は、選択的に発泡材料を具備する。
ラベル440は、容器420の外面442に、好ましくは結合する。ラベル440は、取りし可能なように外面442に取り付けられることができる。ラベル440は、容器420の形成の間、および/または、後に、取り付けられることができる。図解されている実施形態において、ラベル440は、一般的に管状のスリーブであり、ボトル420の少なくとも一部を囲む。ラベル440は、ボトルに取り付けられ、情報を表示するのに適した任意の形状または構成を有することができる。図解していないが、ラベル440は、ガラスのボトル、金属缶などに取り取り付けられることができる。さらに、ラベル440は、他の構造またはパッケージに取り取り付けられることができる。例えば、ラベル440は、箱、カートン、ボトル(プラスチックボトル、ガラスボトル、など)、缶およびここに記述されている他のアイテムに取り付けられることができる。その上、ラベル440は、印刷されることができる。選択的に、ラベル440の外面446は、適切な印刷面を達成するように扱われることができる。
接着剤は、ラベル440を物体に取り付けるのに用いられることができる。一実施において、ラベルが物体に取り付けられた後、ラベル440の発泡材料は、膨張し、熱バリア、流体バリア、保護層、および/または、要求される構造特性を達成する。発泡材料は、ラベル440を加熱することにより、好ましくは、膨張する。ラベル440が容器420に配置されている前に、および/または、後に、ラベル440の材料は、発泡されることができる。もちろん、ラベル440の発泡材料は、接着剤を使わずに直接物体に付着されることができる。
図25は、成型可能な材料を具備する、容器の他の実施形態を図解する。容器450は、上記の容器と類似、または、異なることがありうる。図解されている実施形態において、容器450は、クロージャー452、ボディ454、およびボディ454に付属したハンドル456を具備する。ボディ454は、実質的に堅く、あるいは柔軟でありうる。ハンドル456は、好ましくは、ユーザーによって容易にグリップされるように構成され、大きさを設定される。ボディ454の壁は、単層壁または多層壁でありうる。容器450は、任意の形状を有し、摂取可能な液体を維持するために使われる代表的な容器と類似する形状を含む。容器450は、押出ブロー成型工程により形成されることができる。
図26Aを参照すると、容器460は、パッケージ(例えば食材パッケージ)であり、好ましくは、発泡材料を具備する。一実施において、シート(例えばシート389または390)は、例えば、熱形成工程により容器460の少なくとも一部を使用されることができる。容器460が、柔軟なポーチ、食材容器または任意の他の適切な構造の形状であることができる。
例えば、1つの構成として、シートはクラムシェル・パッケージ内に形成され、例えばハンバーガーなどの食材を保持するのに適している。他の構成として、シートは、箱(例えばピザボックス)を形成するように構成されている。他の実施形態において、材料および容器460の寸法は、要求される構造特性、熱特性、および/または、他の特性に基づいて決定されることができる。例えば、容器460は、容器460の効果的な断熱のために、発泡材料を具備してもよい。別の例では、容器460が一般的に堅いように、容器460は、厚い壁を有することができる。
図26Bは、成型可能な材料を具備する他の物体を図解する。一実施において、物体462は、トレイの形状であり、食材を受け入れるように構成されている。トレイ462は、熱形成することによって、シートから形成されることができる。選択的に、トレイ462は、容器またはボックス内に収めるのに適応可能である。
トレイ462(またはここに記述される他の物体)は、熱加工するように構成されていることができる。いくつかの実施形態において、トレイ462は、加熱および再加熱するために用いられることができる。例えば、食材が、例えば加熱ランプ、電子レンジ、オーブン、トースター、温水などによって加熱されるように、トレイ462は、食材を保持可能である。トレイ462の微細構造は、熱加工のタイプおよび方法に基づいて構成されていることができる。例えば、トレイ462は、結晶質の材料(例えば結晶質のPET)を具備し、熱的安定性を強化する。熱形成工程の間、トレイの一つ以上の層は、所定の温度より高く加熱され、層の少なくとも一部の結晶化を引き起こす。このように、トレイ462の少なくとも一部は、製造工程の間、結晶化することができる。いくつかの実施形態において、トレイ462は、単層シートまたは多層シートを具備することができる。トレイ462は、熱可塑性樹脂材料の第1の層および第2の層(例えば発泡層)を有することができる。第1の層は、結晶性材料(例えば、非結晶質の、部分的に結晶化した、または完全に結晶化した)を具備することができる。トレイ462は、電子レンジ用に食材を保持するのに用いられることができる。もちろん、例えばピザボックスのような容器のような他の物体は、類似した構成を有することができる。
物体は、缶の形状であることもできる。ここで開示されるように、缶はポリマー材料を具備してもよい。缶は、金属層および他の材料の一つ以上の層を具備してもよい。いくつかの実施形態において、金属缶(例えば、アルミニウム缶)は、熱可塑性樹脂材料のような発泡材料で覆われることができる。缶の外部および/またはや内部の少なくとも一部は、発泡材料で覆われていてもよい。
B.結晶質のネック・フィニッシュ
プラスチックボトルおよびプラスチック容器は、いくつかの実施形態において、好ましくは、ネック、ネック・フィニッシュ、および/またはネック・シリンダを具備し、それらは、少なくとも部分的に結晶状態である。そのようなボトルおよびプリフォームは、材料の一つ以上の層を具備することもできる。
いくつかの実施形態において、ボトルはプラスチックプリフォームのブロー成型を含む処理により製造される。いくつかの状況では、プラスチックプリフォーム中の材料が非結晶質または半結晶状態であることが好ましく、この状態の材料は、容易にブロー成型されることができるからであり、この状況で完全な結晶質材料は一般的にできない。しかし、非結晶質または半結晶質の材料で完全に製造されたボトルは、標準的な高温充填工程の間、十分な寸法安定性を有さなくてもよい。これらの状況では、結晶質の材料を具備するボトルは好まれ、高温充填工程の間、その形状を維持される。
いくつかの実施形態において、プラスチックボトルは、結晶質のボトルおよび非結晶質または半結晶質のボトルの両方の長所を有する。少なくともプリフォームの最上部の少なくとも一部で結晶質にすることによって、プリフォームのボディを非結晶質または半結晶質(時々ここでは非晶質と称する)に保っている間に、容易にブロー成型されるプリフォームを、高温充填工程の間、重要なネック領域で必要な寸法を今だ保持させることができる。いくつかの実施形態は、結晶質および非結晶質または半結晶質の領域の両方を有する。これは、プリフォームをもたらし、そのものは、広範囲で商用アプリケーションを使用いられるため十分な強さを有する。
ここに記述される一つ以上の実施形態は、一般的に結晶質のネックでプリフォームを生産する。そして、それは、代表的に飲料容器内にブロー成型される。プリフォームは、単層であってもよい。すなわち基材単一層に具備され、または、それらは多層であってもよい。そのような層の材料は、単一材料であってもよく、あるいは、それは一つ以上の材料の混合物であってもよい。一実施において、ネック部およびボディ部を具備する物体は、提供さる。ネック部およびボディ部は、単一質の(monolithic)第1の層である。ボディ部は主として非結晶質または半結晶質であり、ネック部は主として結晶質である。
図1を参照すると、好ましいプリフォーム30は表される。プリフォーム30は、当技術分野で知られているように、あるいはここで開示される方法によって、射出成型によって形成される。プリフォーム30はネック部32およびボディ部34を有し、一体となって(すなわち、一つのまたは単一の構造として)形成される。いくつかの実施形態において、有利に、ボトルの中にブロー成型されたとき、プリフォームの統一された構成は、より優れた寸法の安定性を提供し、別々のネック部とボディ部から造られるプリフォームに対して、相対的に物理的特性を向上した。そして、それらは一緒に接着される。
モールディングステップの間、プリフォームのネック部において結晶化状態を達成することによって、最終的な寸法は、最初の寸法と実質的に同一であり、追加的な加熱ステップが用いられる時とは異なる。したがって、寸法偏差は、最小にされ、寸法安定性は達成される。このことは、例えばネック・フィニッシュ上のネジのようなクロージャーに関しては、より一貫した性能をもたらし、モールディング工程のスクラップ率を減らす。
非晶質のプリフォームは、ブロー成型のために好まれる一方、高い結晶質特徴を有するボトルは、高温充填工程の間のその寸法安定性のため好まれる。したがって、いくつかの実施形態に従って造られるプリフォームは、一般的に非晶質のボディ部および一般的に結晶ネック部を有する。同じプリフォームにおいて一般的に結晶の部分と一般的に非晶質の部分を造るために、結晶質部分が、一般的に非晶質の部分が形成されるそれらと比較して形成されるのと異なり領域中の型中の加熱および/または冷却レベルを達成する必要がある。加熱および/または冷却の異なるレベルは、異なる温度を有する領域の断熱によって維持されてもよい。ネジ・スプリット、コアおよび/またはキャビティの界面の間のこの断熱は、これらの部分のあわせ面に挿入物または別の構成要素として低い熱伝導材料および高い熱伝導材料の組み合わせを利用して達成されることができる。
いくつかの好ましい処理は、プリフォームの生産で現在使用されている標準的な方法によって、類似したサイズの非被覆プリフォームのための好ましいサイクル時間内で、プリフォームの製造を達成する。さらに、好ましい処理は、同じプリフォーム上の特定の位置における結晶質および非結晶領域の同時生産を可能にすることを工具設計および処理技術によって可能にさせる。
一実施において、プリフォームを製造するための型が提供され、そのプリフォームフォームは第1の型温度調節系統(例えば冷却/加熱チャンネル)を有するネック部、第2の温度調節系統を有するボディ部および第3の温度調節系統を有するコアセクションを具備し、第1の温度調節系統が第2および第3の温度調節系統から独立し、ネック部が、ボディ部とコアから断熱されている。
材料が一般的に、非結晶質または半結晶質であることが好ましいプリフォーム面を形成する領域における型の冷却は、成型キャビティとコアを循環している冷却流体によって達成されることができる。独立した流体回路または電気加熱系統が、プリフォームの結晶部分が形成される型の部分のためにあることを除き、いくつかの実施形態において、従来の射出成型アプリケーションに類似した型設備が使われる。ボディの型、ネック・フィニッシュの型とコアセクションの断熱は、低い熱伝導率を有する挿入物の使用によって達成されることができる。型のネック、ネック・フィニッシュおよび/またはネック・シリンダ部は好ましくは高い温度に維持され、ゆっくりとした冷却を達成し、それは冷却の間、材料の結晶化度を促進する。
さらなる実施形態と同様に上記の実施形態および結晶質および非結晶質または半結晶質の領域を有するプリフォームに関する技術は、Collette等による米国特許第6,217,818号、Collette等による6,428,737号、Hutchinson等による米国特許公開第2003/0031814A1号、およびKoch等によるPCT公開第WO 98/46410号に記述される。
C.いくつかの好ましい材料の詳細な説明
1.好ましい材料の一般的な説明
さらに、ここに記述される物体は、特定の材料、例えばポリエチレン・テレフタレート(PET)またはポリプロピレン(PP)に関して特に記述されるが、好ましい方法は、多くの他の熱可塑性樹脂に適用でき、ポリエステルタイプおよびポリオレフィンタイプのそれらを含む。他の適切な材料は、発泡材料、様々なポリマーおよび熱硬化性物質、ポリエステル類、ポリプロピレンおよびポリエチレン、ポリカーボネートを含むポリオレフィン類のような熱可塑性樹脂材料、ナイロン製品(例えばナイロン6、ナイロン66、MXD6)を含むポリアミド、ポリスチレン、エポキシ、アクリル、コポリマー、ブレンド、グラフトポリマーおよび/または変性ポリマー(モノマー、または側基として他の群を有するそれの部分、例えばオレフィン変性ポリエステル)を含む、しかし、制限されない。これらの材料が、単独で、または、互いに併せて使われてもよい。より詳細な材料例は、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、エチレンアクリル酸(EAA)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリエチレン2,6−および1,5−ナフタリン(PEN)、ポリエチレン・テレフタレートグリコール(PETG)、ポリ(シクロヘキシレンジメチレンテレフタルレート)、ポリスチレン、シクロオレフィン、コポリマー、ポリ−4−メチレンペンテン−1、ポリ(メタクリル酸メチル)、アクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、スチレンアクリロニトリル、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタルレート、イオノマー、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリテトラメチレン 1,2−ジオキシベンゾエートおよびエチレンテレフタレートおよびエチレンイソフタレートのコポリマーを含むが、しかし、制限されない。
ここで用いられるように、「ポリエチレン・テレフタレートグリコール」(PETG)の語句はPETのコポリマーに参照づけられており、付加的なコモノマー、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)がPETの混合物に有効な量(例えば重量として約40%以上)加えられる。一実施において、好ましいPETG材料は、基本的に非結晶質である。適切なPETG材料は、様々な販売源から購入できる。1つの適切な販売源は、Voridian、Eastman Chemical Companyの事業部である。結果として得られる材料が結晶化可能な、または半結晶質のままであるように、他のPETコポリマーは、下位レベルでCHDMを含む。CHDMの下位レベルを含むPETコポリマーの1つの例は、Voridian 9921樹脂である。
いくつかの実施形態において、グラフトまたは変性されたポリマーが、使われてもよい。一実施において、ポリプロピレンまたは他のポリマーは、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリルレートおよび/または類似した化合物を含み、粘着力を向上させるが、これに限られない。他の実施形態において、ポリプロピレンも澄んだポリプロピレンに言及する。ここで用いられるように、「澄んだポリプロピレン」の語句は、広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、核生成抑制剤および/または澄んだ添加物を含むポリプロピレンを含むが、これに限定されるものではない。澄んだポリプロピレンは、一般的にホモポリマーまたはポリプロピレンのブロックコポリマーと比較して透明材料である。核生成抑制剤の含有物は、結晶化度を防止および/または減らすのに役立ち、ポリプロピレン内でそれはポリプロピレンのかすみに寄与する。澄んだポリプロピレンは、Dow Chemical Co.のような様々な販売源から購入できる。あるいは、核生成抑制剤は、ポリプロピレンに加えられてもよい。核生成抑制剤添加物の1つの適切な源は、Schulmanである。
選択的に、材料は微細構造、例えばマイクロ層、微小球体およびそれらの組み合わせなどを具備してもよい。特定の実施形態において、好ましい材料は、未使用、使用前、使用済み、粉砕再生材料、リサイクルおよび/またはそれらの組み合わせであってもよい。
ここに使われるように、「PET」は、他の材料を混合されたPETと同様に変性したPETを含むが、これに限定されるものではない。変性したPETの1つの例は、「高いIPA PET」またはIPA変性PETである。それはIPA内容物が好ましくは重量の約2%を超えるPETに言及し、重量の約2〜10%のIPAを含み、また、重量の約5〜10%のIPAも含む。PETは、未使用、使用前、使用済み、リサイクル、または粉砕再生材料PET、PETコポリマー、およびそれらの組み合わせでありうる。
好ましい方法および処理の実施形態において、一つ以上の層は、特定のアプリケーションのために必要に応じて、バリア層、UV保護層、酸素捕捉層(oxygen scavenging layers)、酸素バリア層、二酸化炭素捕捉層(carbon dioxide scavenging layers)、二酸化炭素バリア層および他の層を具備してもよい。ここに使われるように、「バリア材料」、「バリア樹脂」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、好ましい方法および処理において使われるとき、一つ以上の層より酸素および二酸化炭素の低い透過性を有する材料を参照するが、限定されない。ここに使われるように、「UV保護」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、物体の一つ以上の層より高いUV吸収率を有する材料を参照するが、限定されない。ここに使われるように、「酸素捕捉」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、物体の一つ以上の層より高い酸素吸収率を有する材料を参照するが、限定されない。ここに使われるように、「酸素バリア」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、事実上、不活性または活性、および物体の中および/または外への酸素の透過を遅らせる材料を参照するが、限定されない。ここに使われるように、「二酸化炭素捕捉」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、物体の一つ以上の層より高い二酸化炭素吸収率を有する材料を参照するが、限定されない。ここに使われるように、「二酸化炭素バリア」などの語句は、事実上、不活性または活性、および物体の中および/または外への酸素の透過を遅らせる材料に言及するが、限定されない。任意の理論に束縛されることを望むことなく、出願人は、物体に含まれる炭酸ガス製品、例えば清涼飲料が、過度に炭酸ガスがある用途において、物体の一つ以上の層で二酸化炭素捕捉の包含が、過剰な炭酸化作用を許容し、二酸化炭素捕捉を含む層を飽和させる。したがって、二酸化炭素が物体から大気に抜けるとき、それは第1にその中に含まれる製品よりむしろ物体層から出る。ここに使われるように、「架橋」、「架橋され」などの語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、材料および被覆を言及し、それらは、非常にわずかの架橋から熱硬化性エポキシのような完全に架橋された材料を含むまで変化するが、これらには限定されない。架橋の程度は、調整することができ、特定の状況のために耐化学的不正または耐機械的不正の適切な程度を提供する。ここに使われるように、「結合材料」の語句は、広義語であって、それらの普通の感覚で使われ、物体の一つ以上の層より高い二酸化炭素吸収率を有するガス、液体または材料を具備する懸濁液を言及し、その材料は物理的におよび/または化学的に2つの材料を結合させるのを助け、接着剤に限定されず、表面改質剤、反応性材料などを含むが、限定されない。
2.好ましい材料
好ましい実施形態において、材料は熱可塑性樹脂材料を具備する。さらに好ましい実施形態は、「フェノキシタイプ熱可塑性樹脂」を含む。その語句がここに使われるように、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、WO 99/20462で議論されるそれらを含む多種多様な材料を含む。一実施において、材料は、熱可塑性エポキシ樹脂(TPEs)、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂のサブセットを具備する。フェノキシタイプ熱可塑性樹脂のさらなるサブセットおよび熱可塑性樹脂材料は、好まれるヒドロキシフェノキシエーテルポリマーであり、ポリヒドロキシアミノエーテルコポリマー(PHAE)は、さらに好ましい材料である。例えば、米国特許第6,455,116号、6,180,715号、6,011,111号、5,834,078号、5,814,373号、5,464,924号および5,275,853号を参照されたい。PCT出願第WO 99/48962号、WO 99/12995号、WO 98/29491号およびWO 98/14498号も参照されたい。いくつかの実施形態において、PHAEsはTPEsである。
好ましくは、好ましい実施形態において使われるフェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、以下の系のうちの1つを具備する:
(1)化学式1a、1bまたは1cのどれか一つによって代表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基で官能化されたポリ(アミドエーテル):
Figure 2012006403
(2)化学式 2a、2bまたは2cのどれか一つによって個々に代表される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシアミドエーテル)
Figure 2012006403
(3)化学式3によって代表される繰り返し単位を有するアミドおよびヒドロキシメチル基で官能化されたポリエーテル
Figure 2012006403
(4)化学式4によって代表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基によって官能化されたポリエーテル
Figure 2012006403
(5)化学式5aまたは5bによって代表される繰り返し単位を有するヒドロキシ基によって官能化されたポリ(エーテルスルホンアミド)
Figure 2012006403
(6)化学式6によって代表される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシエステルエーテル)
Figure 2012006403
(7)化学式7によって代表される繰り返し単位を有するヒドロキシフェノキシエーテルポリマー
Figure 2012006403
そして
(8)化学式8によって代表される繰り返し単位を有するポリ(ヒドロキシアミノエーテル)
Figure 2012006403
そこで、各々のArは、個々に二価芳香族部分、置換二価芳香族部分またはヘテロ芳香族部分、または異なる二価芳香族部分、置換芳香族部分またはヘテロ芳香族部分の組み合わせを表す。Rは、個々に水素または一価のヒドロカルビル基部分である。各々のArは、二価芳香族部分またはアミドまたはヒドロキシメチル基を有する二価芳香族部分の組合せである。各々のArはArと同じまたは異なり、個々に二価芳香族部分、置換芳香族部分またはヘテロ芳香族部分、または異なる二価芳香族部分、置換芳香族部分またはヘテロ芳香族部分の組合せである。Rは個々に主にヒドロカルビレン基部分、例えば二価芳香族部分、置換二価芳香族部分、二価ヘテロ芳香族部分、二価アルキレン部分、置換二価アルキレン部分または二価へテロアルキレン部分またはそのような部分の組合せである。Rは、個々に一価のヒドロカルビル基部分である。Aはアミン部分または異なるアミン部分の組合せである。Xは、アミン、アリーレンジオキシ、アリーレンジスルホンアミドまたはアリーレンジカルボキシ部分またはそのような部分の組合せである。そして、Arはカルド(cardo)部分である。
Figure 2012006403
そこで、Yは、共有結合またはリンク群であり、そこで、適切なリンク群は、例えば、酸素原子、硫黄原子、カルボニル原子、スルホニル基、またはメチレン基または類似した結合を含む。nは、約10〜約1000の整数である。xは、0.01〜1.0である。そして、yは0〜0.5である。
「主にヒドロカルビレン」の語句の意味は主に炭化水素である二価のラジカルであり、しかし、選択的に例えば酸素、硫黄、イミノ基、スルホニル基、スルホキシル基などのような少量のヘテロ原子部分を含む。
化学式1によって表されるヒドロキシ基によって官能化されたポリ(アミドエーテル)は、N,N’−ビス(ヒドロキシフェニルアミド)アルカン、またはジグリシジルエーテルでアレーンをコンタクトすることによって好ましくは準備され、米国特許第5,089,588号および5,143,998号に記述されている。
化学式2によって表されるポリ(ヒドロキシアミドエーテル)が、例えば、N,N’−ビス(3−ヒドロキシフェニル)アジプアミドまたはN,N’−ビス(3−ヒドロキシフェニル)グルタミドなどのビス(ヒドロキシフェニルアミド)アルカンまたはアレーン、または2以上のこれらの組み合わせの化合物をエピハロヒドリンでコンタクトすることによって準備され、米国特許第5,134,218号に記述されている。
化学式3によって表されるアミドおよびヒドロキシメチルによって官能化されたポリエーテルは、例えば、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテルであるジグリシジルエーテルと、ペンダントアミド、N−置換アミドおよび/またはヒドロキシルアルキル部分を有する二価フェノール、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アセトアミドおよび3,5−ヒドロキシベンズアミドを反応させることによって準備される。これらのポリエーテルおよびそれらの生成物は、米国特許第5,115,075号および5,218,075号に記述される。
化学式4によって表されるヒドロキシ基によって官能化されたポリエーテルは、例えば、米国特許第5,164,472号に記述される処理を使用して、二価フェノールまたは二価フェノールの組み合わせと、ジグリシジルエーテルまたはジグリシジルエーテルの組み合わせを反応させることを可能にすることによって準備される。あるいは、ヒドロキシ基によって官能化されたポリエーテルは、二価フェノールまたは二価フェノールの組み合わせを可能にすることによって得られ、Reinking, Barnabeo and Hale in the Journal of Applied Polymer Science, Vol. 7, p. 2135 (1963)に記述される処理によって、エピハロヒドリンを反応させる。
化学式5によって表されるヒドロキシ基によって官能化されたポリ(エーテルスルホンアミド)は、例えば、N,N’−ジアルキルまたはN,N’−ジアリルジスルホンアミドをジグリシジルエーテルで重合させることによって準備され、米国特許第5,149,768号に記述される。
化学式6によって表されるポリ(ヒドロキシエステルエーテル)は、例えばジグリシジルテレフタレートまたは二価フェノールのジグリシジルエーテルのような脂肪族または芳香族の二酸のジグリシジルエーテルと、例えばアジピン酸またはイソフタル酸などの脂肪族または芳香族の二酸とを反応させることによって準備される。これらのポリエステル類は、米国特許第5,171,820号に記述される。
化学式7に示したヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーは、たとえば、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニルフルオレン(9,9-bis(4-hydroxyphenyl)fluorene)、フェノールフタレイン、または、フェノールフタリミジン(phenolphthalimidine)のようなカルド・ビスフェノール、または、置換されたビス(ヒドロキシフェニル)フルオレン、置換されたフェノールフタレイン、または、置換されたフェノールフタリミジンのような、置換された、カルド・ビスフェノールの少なくとも一つのジグリシジルエーテルと、少なくとも一つの複核モノマーに接触することによって、エポキシ部と反応する複核モノマーの求核部をもたらし、吊下ったヒドロキシ部、そして、エーテル、イミノ、アミノ、スルフォン・アミド、または、エステル鎖を含むポリマーの基幹を形成するのに十分な状態の下で、準備される。これらのヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーは、米国特許第5,184,373号において開示されている。
化学式8に示されるポリ(ヒドロキシアミノエーテル)(「PHAE」またはポリエーテルアミン)は、ジハイドリック・フェノールのジグリシジルエーテルの1以上を2つのアミン水素を有するアミンと接触することによって、アミン鎖、エーテル鎖、そして、吊下ったヒドロキシ部を有するポリマー基幹を形成するようにエポキシ部と反応するアミノ部を十分にもたらすのに十分な状態の下で、準備される。これらの化合物は、米国特許第5,275,853号において開示されている。たとえば、ポリヒドロキシアミノエーテル(polyhydroxyaminoether)コポリマーは、ジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールA、ジグリシジルエーテル、または、それらの組合せから作ることができる。
ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマーは、ビスフェノールA、そして、エピハロヒドリンのような、分子中に2個の水酸基を有する多核なフェノールの縮合反応性生物であり、そして、式4によって示す繰り返し単位を有し、ここでは、Arは、イソプロピリデン・ジフェニレン(isopropylidene diphenylene)部である。これらを準備するプロセスは、米国特許第3,305,528号において開示されており、それの全てにおける言及によって組み込まれている。一つの好ましい、限定されない、ヒドロキシ−フェノキシエーテルポリマー、PAPHEN 25068−38−6は、Phenoxy Associates,Incから、商業的に入手できる。別の好ましいフェノキシ樹脂は、InChem(商標)(Rock Hill, South Carolina)から入手可能であり、これらの材料は、限定されないが、INCHEMREZtm PKHH、および、PKHW、製品ラインを含む。
一般に、好ましいフェノキシ−タイプ材料は、安定した水性な溶液または分散液を形成する。好ましくは、その溶液/分散液の特性は、水との接触によって逆行して作用されない。好ましい材料は、略10%固形分から、略50%固形分に分布しており、略15%、20%、25%、30%、35%、40%、そして、45%を含み、そして、そのようなパーセンテージを囲んで分布する。好ましくは、用いられた材料は、極性溶媒中において、溶解または分散される。これらの極性溶媒は、限定されないが、水、アルコール、そして、グリコールエーテルである。たとえば、米国特許第6,455,116、6,180,715、そして、5,834,078を参照すれば、そこでは、いくつかの好ましいフェノキシ−タイプ溶液、および/または、分散液を記載している。
一つの好ましいフェノキシタイプ材料は、ポリヒドロキシアミノエーテル(polyhydroxyaminoether)コポリマー(PHAE)であって、式8によって示されている分散液または溶液である。分散液または溶液は、容器またはプリフォームに適用するとき、予測され、よく知られた方法において、容器の壁を介したさまざまなガスの浸透速度を大きく減らす。それにより作られた、一つの分散液またはラテックスは、10〜30パーセント固形分を具備する。PHAE溶液/分散液は、PHAEを、水の溶液において有機酸、好ましくは、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、または、グリコールの酸、および/または、それらの組合せを含むもの以外である、酢酸またはリン酸と共に、かき混ぜ、または、さもなければ撹拌することによって、準備される。これらのPHAE溶液/分散液は、また、これらの酸と、ポリヒドロキシアミノエーテル(polyhydroxyaminoether)との反応によって生成された有機酸塩を含む。
他の好ましい実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、当業者に知られている技術を使用し、他の材料とミックスまたはブレンドされる。いくつかの実施形態において、相容化剤は、ブレンドに加えられる。相容化剤が使われるとき、好ましくは、ブレンドの一つ以上の特性は向上され、そのような特性は、ブレンドおよび他の層を具備する層の間の色、もや、および粘着力を含むが、これに限定されない。1つの好ましいブレンドは、一つ以上のフェノキシタイプ熱可塑性樹脂および一つ以上のポリオレフィンを具備する。好ましいポリオレフィンは、ポリプロピレンを具備する。一実施において、ポリプロピレンまたは他のポリオレフィンは、極性分子またはモノマーでグラフトまたは変性され、それらは、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよび/または類似した化合物を含み、相溶性を増すが、これに限定されない。
以下のPHAEの溶液または分散液は、適切なフェノキシ系溶解または分散の例であり、それらは、樹脂の一つ以上の層が例えば浸漬塗装、流し塗装、または吹き付け塗装による液体として適用されるならば、使われ、例えばWO04/004929および米国特許第6,676,883号に記述されている。1つの適切な材料は、BLOX(商標)の実験から得たバリア樹脂であり、例えばDow Chemical社によって製造されたリン酸で製造されるXU−19061.00である。この特定のPHAEの分散液は、以下の代表的特徴を有すると言われている。固形分30%、比重1.30、pH4、24センチポアズの粘性(ブルックフィールド、60rpm、LVI、22°C。)および粒径1,400〜1,800オングストローム。他の適切な材料は、レゾルシノールに基づくBLOX(商標)588−29樹脂を含み、レゾルシノールは、バリア材料として優れた結果も提供している。この特定の分散液は、以下の代表的特徴を有すると言われている。固形分30%、比重1.2、pH4.0、20センチポアズの粘性(ブルックフィールド、60rpm、LVI、22°C。)および粒径1,500〜2,000オングストローム。ポリヒドロキシアミノエーテルの化学的性質の他のバリエーションは、ヒドロキノンジグリシジルエーテルに基づく結晶バージョンのように有用であると分かる。
他の適切な材料は、インペリアル・ケミカル・インダストリーズ(「ICI」、オハイオ、米国)(Imperial Chemical Industries(「ICI」、Ohio、USA))の利用できる名前OXYBLOKによって、ポリヒドロキシアミノエーテルの溶液/分散液を含む。一実施において、適切な架橋剤材料を加えることによって用途に適しているように、PHAEの溶液または分散液は、部分的に、完全に、または正確に要求される程度に架橋(半架橋)されることができる。架橋の利点は以下の一つ以上を含む:向上される耐化学性、向上される耐摩耗性、低いブラッシング、低い表面張力。これらには限定されない。架橋剤材料の例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒドまたは材料のアルデヒド族の他のメンバー含むが、これらに限定されない。適切な架橋剤は、材料のTgを変化させることもでき、それは特定の容器の形成を容易にすることができる。他の適切な材料は、BLOX(商標)5000樹脂分散中間体、BLOX(商標)XUR 588−29、BLOX(商標)0000および4000シリーズの樹脂を含む。これらの材料を溶解するために使われる溶媒は、極性溶剤、例えばアルコール類、水、グリコールエーテル類またはそれらの混合物を含むが、これらに限定されない。適切な材料は、BLOX(商標)R1を含むが、これに限定されない。
一実施において、好ましいフェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、水溶性酸水溶液に溶ける。ポリマーの溶液/分散液は、有機酸を有する水の溶液中で熱可塑性エポキシを撹拌さもなければかき混ざることによって作られ、好ましくは酢酸またはリン酸で、乳酸、リンゴ酸、クエン酸、グリコール酸および/またはそれらの混合物も含む。好ましい実施形態において、ポリマー溶液中の酸濃度は、総重量に基づく重量の好ましくは、約5%〜20%の範囲であり、約5%〜10%を含む。他の好ましい実施形態において、酸濃度は、約5%以下または約20%以上でもよい。そして、ポリマーのタイプおよびその分子量のような要因に従って変化してもよい。他の好ましい実施形態において、酸濃度は、重量の約2.5〜約5%まで変動する。好ましい実施形態における溶解されたポリマーの量は、約0.1%〜約40%まで変動する。均一で自由流動性ポリマー溶液は、好ましい。一実施において、10%のポリマー溶液は、90℃でポリマーを10%の酢酸溶液に溶解することによって作られる。そして、まだ熱い間に、溶液は、20%の蒸留水で希釈され、8%のポリマー溶液を与える。ポリマーのより高い濃度で、ポリマー溶液は、より高い粘性のある傾向がある。
好ましいコポリエステル材料およびそれらの生成のための方法の例は、Jabarin.の米国特許第4,578,295号に記述されている。それらは、一般的に、1,3ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンおよびエチレングリコールでイソフタル酸、テレフタル酸およびそれらのC1からC4アルキルエステルから選択される少なくとも1つの反応体の混合物を加熱することによって作られる。選択的に、混合物は、一つ以上のエステル形成ジヒドロキシ炭化水素および/またはビス(4−β−ヒドロキシエトキシフェニル)スルホンをさらに具備してもよい。特に好ましいコポリエステル材料は、B−010、B−030およびこの群の他のものとして、ミツイ・ペトロケミカル工業株式会社(日本)(Mitsui Petrochemical Ind. Ltd. (Japan))から入手可能である。
好ましいポリアミド材料の例は、三菱ガスケミカル(日本)Mitsubishi Gas Chemical (Japan)からのMXD−6を含む。他の好ましいポリアミド材料は、ナイロン6およびナイロン66を含む。他の好ましいポリアミド材料は、ポリアミドおよびポリエステルの混合物であり、重量の約1〜20%のポリエステル、より好もしくは、重量の約1〜10%のポリエステルを具備するそれらを含み、ポリエステルは、好ましくは、PETまたは変性PETである。他の実施形態において、好ましいポリアミド材料は、ポリアミドおよびポリエステルの混合物であり、重量の約1〜20%のポリアミド、より好もしくは、重量の約1〜10%のポリアミドを具備するそれらを含み、ポリエステルは、好ましくは、PETまたは変性PETである。混合物は、普通の混合物であり、または、それらは酸化防止剤または他の材料で相溶化される。そのような材料の例は、2003年3月21日に出願の米国特許公報第2004/0013833号に記述されるそれらを含み、それを完全に参照することによって、ここに組み込まれる。好ましいポリエステルは、PENおよびPET/PENコポリマーを含むが、これらに限定されない。
3.好ましい発泡材料
ここで用いられるように、「発泡材料」の語句は、広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、発泡剤、発泡剤の混合物およびバインダーまたはキャリア材料、エキスパンダブルな気泡材料および/または、空所を有する材料を含むが、これに限定されない。「発泡材料」および「エキスパンダブルな材料」の語句は、ここでは同義的に使われる。好ましい発泡材料は、物体(例えば容器)の熱および/または構造特性を向上する一つ以上の物理的特性を示し、好ましい実施形態を、容器によって代表的に経験される処理および物理的ストレスに耐えることができるようにすることを可能にする。一実施において、発泡材料は、容器に対する構造支持を提供する。他の実施形態において、発泡材料は、保護層を形成し、処理の間、容器に対するダメージを減らすことができる。例えば、発泡材料は、耐摩耗性を提供することができ、輸送の間、容器に対するダメージを減らすことができる。一実施において、発泡体の保護層は、容器のショックまたは耐衝撃性を増し、このように容器の破損を防止または減らす。さらに、他の実施形態において、発泡体は、快適なグリップ面を提供することができ、および/または容器の美観または魅力を強化可能である。
一実施において、発泡材料は発泡剤(foamin agent)または発泡剤(blowing agent)およびキャリア材料を具備する。1つの好ましい実施形態において、発泡剤は、エキスパンダブルな構造体(例えば微小球体)を具備し、それは、膨張され、発泡体を生産するためにキャリア材料と協働することができる。例えば、発泡剤は、熱可塑性微小球体でありえ、例えばAkzo Nobelによって販売されるEXPANCEL(商標)微小球体である。一実施において、微小球体は、ガスをカプセル化する熱可塑性シェルを具備する熱可塑性の中空球体でありうる。好ましくは、微小球体が加熱されるとき、熱可塑性シェルは柔らかくなり、そして、ガスは最初の位置から膨張された位置に微小球体の膨張を引き起すその圧力を増やす。膨張された微小球体およびキャリア材料の少なくとも一部は、ここに記述される物体の発泡体部を形成可能である。発泡材料は、層を形成し、それは、単一材料(例えば発泡剤とキャリア材料の一般的に同種の混合物)、材料のミックスまたはブレンド、2つ以上の材料により形成された基材、2つ以上の層、複数のマイクロ層(薄板)を具備し、好ましくは、少なくとも二つの異なる材料を含む。あるいは、微小球体は、他のどれよりも制御的にエキスパンダブルな材料に適している。例えば、微小球体は、構造体内または、構造体からガスを生産可能である材料を具備する構造体でありうる。一実施において、微小球体は、化学薬品を含む中空構造であり、それはガスを生産または含んでおり、ガス圧力の増加が、膨張および/または破裂する構造をもたらす。他の実施形態において、微小球体は、一つ以上の材料から製造されるおよび/または含む構造体であり、それは、ガスを生産するために分解または反応し、それによって微小球体を膨張および/または破裂させる。選択的に、微小球体は、一般的に、中身の詰まった構造である。選択的に、微小球体は、固体、液体および/または気体で満たされたシェルでありうる。微小球体は、発泡体を形成するのに適した任意の構成および形状を有することができる。例えば、微小球体は、一般的に球形でありうる。選択的に、微小球体は、細長いかまたは斜位回転楕円体でありうる。選択的に、微小球体は、微小球体を膨張するのに適している任意のガスまたはガスの混合ガスを具備することができる。一実施において、ガスは不活性ガス、例えば窒素などを具備することができる。一実施において、ガスは、一般的に不燃性である。しかし、特定の実施形態において、非不活性ガスおよび/または可燃性ガスは、微小球体のシェルを満たすことができる。いくつかの実施形態において、当技術分野で知られているように、発泡材料は、発泡(foaming)剤またはブロー(blowing)剤を具備してもよい。その上、発泡材料は、ほぼ、または、全体的に発泡剤であってもよい。
いくつかの好ましい実施形態が、一般的に壊れないまたは破裂しない微小球体を具備するが、他の実施形態は、壊れ、破裂し、裂けるなどの微小球体を具備する。選択的に、微小球体の部分は、壊れてもよいが、一方微小球体の残りの部分は、壊れない。いくつかの実施形態において、微小球体の重量の約0.5%、1%、2%、3%、4%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60% 70%、80%、90%まで、そして包括的なこれらの量は変動する。一実施において、例えば、微小球体が膨張されるとき、微小球体の実質的な部分は、破裂するおよび/または裂け得る。その上、微小球体の様々なブレンドおよび混合物は、発泡材料を形成するのに用いられることができる。
微小球体は、膨張を引き起こすのに適している任意の材料により形成されることができる。一実施において、ここに記述されるように、微小球体にはポリマー、樹脂、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂などを具備するシェルを有することができる。微小球体シェルは、一つの材料または2つ以上の異なる材料のブレンドを具備してもよい。例えば、微小球体は、外殻を有すことができ、エチレン酢酸ビニル(EVA)、ポリエチレン・テレフタレート(PET)、ポリアミド(例えばナイロン6およびナイロン66)、ポリエチレン・テレフタレートグリコール(PETG)、PEN、PETコポリマーおよびそれらの組み合わせを具備する。一実施において、PETコポリマーは、PETGおよびPETと一般的に呼ばれているものの間のレベルにCHDMコモノマーを具備する。他の実施形態において、DEGおよびIPAのようなコモノマーは、PETに加えられ、微小球体シェルを形成する。材料のタイプ、サイズ、および不活性ガスの特定の組み合わせは、選択されることができ、微小球体の要求される膨張を達成する。一実施において、微小球体は、高温材料(例えばPETGまたは類似した材料)により形成されるシェルを具備し、高温を条件とし、好ましくは微小球体が破裂を引き起こさないとき、拡大する能力がある。微小球体は、低温材料(例えば、EVAとして)により作成されたシェルを有するならば、特定のキャリア材料(例えば高い融点を有するPETまたはポリプロピレン)を処理することに適した高温を条件として、微小球体は、壊れる。いくつかの状況において、例えば、相対的に高温度で処理されるとき、EXPANCEL(商標)の微小球体は、壊れ得る。都合のよいことに、中間または高温微小球体は、相対的に高い融点を有するキャリア材料とともに使われることができ、制御可能に微小球体を壊すことなしにエキスパンダブルな発泡材料を生産する。例えば、微小球体は中間温度材料(例えばPETG)または高温材料(例えばアクリロニトリル)を具備することができ、相対的に高温度用途に適し得る。このように、発泡ポリマーのための発泡剤は、使用される処理温度に基づいて選択されることができる。
発泡材料は、キャリア材料を具備する基材でありえ、キャリア材料は、好ましくは、エキスパンダブルな材料を形成するための発泡剤(例えば微小球体)を混合させることができる材料である。キャリア材料は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂またはポリマー材料であり、例えばエチレンアクリル酸(EAA)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、ポリエチレン・テレフタレートグリコール(PETG)、ポリ(ヒドロキシアミノエーテル)(PHAE)、PET、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン(PS)、パルプ(例えば、木または繊維の製紙用パルプ、または一つ以上のポリマーとともに混合されたパルプ)、それらの混合物、などである。しかし、発泡剤を運ぶ(carrying)のに適した他の材料は、用いられることができ、発泡体の要求される熱、構造、光学、および/または他の特徴の一つ以上を達成する。いくつかの実施形態において、キャリア材料は、微小球体の容易で迅速な膨張のために特性(例えば高メルトインデックス)を有する。このように、従って、サイクル時間を減らし、それにより、生産量を増やす結果となる。
好ましい実施形態において、成型可能な材料は、2つ以上の構成要素を具備し、それらは、異なる処理ウインドウおよび/または物理的特性を有する各々の複数の構成要素を具含む。成型可能な材料が一つ以上の要求される特徴を有するように、構成要素は、組み合わせられることができる。構成要素の割合は、要求される処理ウインドウおよび/または物理的特性を引き起こすために変更させることができる。例えば、第1の材料は、処理ウインドウを有し、第2の材料の処理ウインドウと類似または異なる。例えば、処理ウインドウは、圧力、温度、粘性などに基づく。このように、成型可能な材料の構成要素は、混合され、例えば、要求される材料を形作るための圧力または温度範囲達成する。
一実施において、第1の材料と第2の材料の組み合わせは、処理ウインドウを有する材料をもたらし、処理ウインドウは、第2の材料の処理ウインドウより多く要求される。例えば、第1の材料は、広い温度範囲にわたる処理に適しており、そして、第2の材料は、狭い温度範囲にわたる処理に適している。第1の材料により形成される部分および第2の材料により形成される他の部分を有する材料は、温度範囲にわたる処理に適しており、温度範囲は、第2の材料の処理温度の狭い範囲より広い温度の範囲である。一実施において、マルチコンポーネント材料の処理ウインドウは、第1の材料の処理ウインドウと類似している。一実施において、成型可能な材料は、PETおよびポリプロピレン具備する層を具備する層を具備する多層シートまたはチューブを具備する。PETおよびポリプロピレンの両方から形成される材料は、PETに適している処理温度範囲に類似した広い温度範囲で、処理される(例えば、押出される)ことができる。処理ウインドウは、一つ以上のパラメータ、例えば圧力、温度、粘性などのためである。
選択的に、材料の各々の構成要素の量は、変更され、要求される処理ウインドウを達成する。選択的に、材料は、組み合わされ、圧力、温度、粘性の要求される範囲にわたる処理に適した成型可能な材料を生産する。例えば、より要求される処理ウインドウを有する材料の割合は、増やされることができ、より要求されない処理ウインドウを有する材料の割合は、減らすことができ、処理ウインドウを有する材料をもたらし、処理ウインドウは、第1の材料の処理ウインドウと非常に類似し、または実質的に同一である。もちろん、より要求される処理ウインドウが、第1の材料の第1の処理ウインドウと第2の材料の第2の処理ウインドウとの間にあるならば、第1および第2の材料の割合は、選択されることができ、成型可能な材料の要求される処理ウインドウを達成する。
選択的に、類似したまたは異なる処理ウインドウを有する複数の材料の各々は、組み合わされることができ、得られた材料のために要求される処理ウインドウを得る。
一実施において、成型可能な材料の流動学的な特徴は、異なる流動学的な特徴を有する一つ以上のその構成要素を変更することによって変えられることができる。例えば、基材(例えばPP)は、高い溶融強度を有し、押出し成型に従う。押出し工程に適している材料を形成するために、PPは、例えば、PETなどの他の材料と組み合わせることができ、それは、押出し成型を困難にさせる低い溶融強度を有し、押出し成型処理に適した材料を形成する。例えば、PPまたは他の強い材料の層は、共押出し成型(例えば水平または垂直共押出し成型)の間、PET層を支え得る。このように、PETおよびポリプロピレンにより形成された成型可能な材料は、処理、例えば押出し成型され、一般的にPPに適し、一般的に、PETに適さない温度範囲である。
いくつかの実施形態において、成型可能な材料の組成は、物体の一つ以上の特性に影響を及ぼすように選択されてもよい。例えば、熱特性、構造特性、バリア特性、光学特性、流動特性、好ましい風味特性および/または他の特性またはここで開示される特徴は、ここに記述される成型可能な材料を用いて得られることができる。
4.材料を強化する添加物
ここで開示される好ましい方法の利点は、それらの柔軟性であり、複数の官能化された添加物の使用を可能にする。強化されたCOバリア、Oバリア、UV保護、摩擦抵抗(scuff resistance)、ブラッシュ抵抗、耐衝撃、および/または、耐化学性を提供するそれらの能力のために、当業者に知られている添加物は、使われ得る。
好ましい添加物は、当業者に知られている方法によって作られる。例えば、添加物は、直接特定の材料を混合させられ、それらは、別々に溶液/分散液し、それから特定の材料に加えられ、または、それらは、溶媒の追加に特定の材料を組み合わされ、材料の溶解/分散を形成する。そのうえ、いくつかの実施形態において、好ましい添加物が、一つの層として単独で使われ得る。
好ましい実施形態において、層のバリア特性は、異なる添加物の追加によって強化され得る。添加物は、好ましくは材料の約40%の量まで存在し、材料の重量の約30%、20%、10%、5%、2%そして1%も含む。他の実施形態で、添加物は、好ましくは、1%以下の量で存在し、材料の好ましい範囲は、重量の約0.01%〜約1%、約0.01%〜約0.1%および約0.1%〜約1%であるが、これらに限られていない。さらに、いくつかの実施形態において、添加物は、好ましくは水性の状態において安定している。例えば、レゾルシノール(m−ジヒドロキシベンゼン)の誘導体は、ブレンドとして、または材料の形成で添加物またはモノマーとして、様々な好ましい材料とともに使われ得る。より高いレゾルシノールは、より優れた材料のバリア特性を満足させる。例えば、レゾルシノールジグリシジルエーテルは、PHAEで使われ、ヒドロキシエチルエーテルレゾルシノールは、PETおよび他のポリエステルおよびコポリエステルバリア材料で使われることができる。
使用され得る他の添加物は、「ナノ粒子」または「ナノ粒子材料」である。便宜のために、ナノ粒子の語句は、ここではナノ粒子およびナノ粒子材料の両方に言及するように使われる。これらのナノ粒子は、小さく、ミクロン、あるいは、サブミクロン以下のサイズ(直径)、材料の特性であり、材料は、移動するガス分子、例えば酸素または二酸化炭素のためにより曲がりくねった経路をつくることによって、材料のバリア特性を強化し、それらは、材料に浸透するようになっている。好ましい実施形態において、ナノ粒子材料は、重量の0.05〜1%まで変動する量で存在し、重量の0.1%、0.5%を含み、そして、これらの量を包含する範囲である。
ナノ粒子材料の1種類の好ましいタイプは、Southern Clay Productsからの入手可能な製品を基に微小粒子クレイである。Southern Clay Productsから入手可能な製品の1つの好ましいラインは、Cloisite(商標)ナノ粒子である。一実施において、好ましいナノ粒子は、第4アンモニウム塩で変性されるモンモリロナイトを具備する。他の実施形態において、ナノ粒子は第3アンモニウム塩で変性されるモンモリロナイトを具備する。他の実施形態において、ナノ粒子は、天然のモンモリロナイトを具備する。さらなる実施形態において、米国特許第5,780,376号に記述されているとおり、ナノ粒子は、有機粘土を具備し、当該特許の全ての開示が参考としてここに組み込まれており、この用途の開示の一部を形成する。製品に基づいた他の適切な有機および無機微小粒子クレイベースも、使われる。人工および天然製品もまた、適切である。
好ましいナノ粒子材料の他のタイプは、金属の複合材料を具備する。例えば、1つの適切な複合物は、水をベースとした分散液であり、それは、BYK Chemie(ドイツ)から入手可能なナノ粒子形状で酸化アルミニウムの分散液である。このタイプのナノ粒子材料は、以下の利点の一つ以上を提供すると考えられている。増加した耐摩耗性、引っかき抵抗性、増加したTgおよび熱的安定性。
他のタイプの好ましいナノ粒子材料は、ポリマーケイ酸塩複合物を具備する。好ましい実施形態において、ケイ酸塩は、モンモリロナイトを具備する。適切なポリマーケイ酸塩ナノ粒子材料は、ナノコロ(Nanocor)およびRTPカンパニー(RTP Company)から入手可能である。
好ましい実施形態において、材料のUV保護特性は、異なる添加物の添加によって強化され得る。好ましい実施形態において、使用されるUV保護材料は、約350nm以下、好ましくは約370nm以下、より好ましくは約400nm以下までUV保護を提供する。UV保護材料は、添加物の機能を提供する層とともに添加物として使われ、単一層として別々に使用される。好ましくは、強化されたUV保護を提供する添加物は、重量の約0.05〜20%まで材料で存在するが、しかし、重量の約0.1%、0.5%、1%、2%、3%、5%、10%および15%も含み、それらの量の包含する範囲である。好ましくは、UV保護材料は、他の材料と適合する形で加えられる。例えば、好ましいUV保護材料は、Milliken, Ciba and Clariantである。UV390Aは、油性液体であり、混合は、最初に液体を水で混合させることによって、助けられ、好ましくは、体積とほぼ等量である。このブレンドは、それから材料溶液、例えばBLOX(商標)599−29に加えられ、撹拌される。PETプリフォームに適用されるとき、生じた溶液は、約10%のUV390Aを含み、390nmまでUV保護を提供する。前述のとおり、他の実施形態において、UV390A溶液は、単一層として適用される。他の実施形態において、好ましいUV保護材料は、濃縮物として加えられるUV吸収材でグラフトまたは変性されたポリマーを具備する。他の好ましいUV保護材料は、ベンゾトリアゾール、フェノチアジンおよびアザフェノチアジンを含むが、これらに限られない。UV保護材料は、溶解段階処理の間、使用の前、例えば射出成型または押出し成型の前に加えられ、または溶液または分散液の形で、直接被覆材料に加えられる。適切なUV保護材料は、Milliken, Ciba and Clariantから入手可能である。
好ましい実施形態において、CO捕捉特性は、材料に加えられることができる。1つの好ましい実施形態において、そのような特性は、活性アミンを含むことによって達成され、それは、高いガスバリア塩を形成するCOと反応する。この塩は、それから受動的なCOバリアの働きをする。活性アミンは、添加物であり、または、それは、一つ以上の層の熱可塑性樹脂材料における一つ以上の部分であり得る。
好ましい実施形態において、O捕捉特性は、脱酸素剤を含むことによって、好ましい材料、例えば、アンスロクイノン(anthroquinone)および当技術分野で周知の他のものに加えられることができ、他の実施形態において、1つの適切な脱酸素剤は、BP Amoco Corporation および ColorMatrix Corporationから入手可能なAMOSORB(商標)の脱酸素剤であり、それらは、Cahillその他の米国特許第6,083,585号で開示され、その開示は、完全にここに組み込まれる。一実施において、O2捕捉特性は、異なる活性化メカニズムで、脱酸素剤をフェノキシ系材料中に含むことによって、好ましいフェノキシ系材料または他の材料に加えられる。好ましい脱酸素剤は、徐々に、または、特定の要因によって起動されるまで遅延作用で、各々自発的に作用することもできる。いくつかの実施形態において、脱酸素剤は、どちらのUVまたは水溶液(例えば、容器の内容物に存在する)または両方の組み合わせへの露出によって起動する。脱酸素剤は、好ましくは、重量の約0.1%〜約20パーセントまでの量で、より好ましくは約0.5〜約10%の量で、最も好ましくは、約1%〜約5パーセントの量で存在し、被覆層の総重量に基づく。
もう一つの好ましい実施形態において、表面被膜または表面層は、適用され、外層によって提供されるものよりきつい化学薬品に対する耐化学性を提供する。特定の実施形態において、好ましくは、これらの表面被膜または表面層は、水溶性ベースまたは非水溶ベースのポリエステルまたはアクリルであり、それらは、選択的に、部分的または、完全に架橋されている。好ましい水溶性ベースのポリエステルは、ポリエチレン・テレフタレートであるが、しかし、他のポリエステルも使われ得る。特定の実施形態において、表面被膜または表面層に適用する処理は、「被覆された物体を形成するためのディップ、スプレー、およびフローコーティング処理」と表題を付された米国特許公開公報第2004/0071885号において開示されており、その全体の開示が参照として、ここにその全てが全体的に一体化されている。
好ましい水溶性ベースのポリエステル樹脂は、米国特許第4,977,191号(Salsman)に記述され、参照することによってここに組み込まれる。更に具体的にいうと、米国特許第4,977,191号は、水溶性ベースのポリエステル樹脂を記述し、不用なテレフタレートポリマーの重量の20〜50%、少なくとも1つのグリコールの重量の10〜40%、少なくとも1つのオキシアルキレートポリオール(oxyalkylated polyol)の重量の5〜25%の反応性生物を具備する。
他の好ましい水溶性ベースポリマーは、スルホン化された水溶性ベースのポリエステル樹脂組成物であり、米国特許第5,281,630号(Salsman)に記述され、ここに参照することによって組み込まれる。特に、米国特許第5,281,630号は、スルホン化された水溶液の水性懸濁液または水和性ポリエステル樹脂を記述し、テレフタレートポリマーの重量の20〜50%、少なくとも1つのグリコールの重量の10〜40%、少なくとも1つのオキシアルキレートポリオールの重量の5〜25%の反応性生物を具備し、プレポリマー樹脂が、さらにプレポリマー樹脂100gあたり、α、βエチレン不飽和ジカルボニル酸約0.10モル〜0.50モル反応され、このように、樹脂が生産され、α、βエチレン不飽和ジカルボニル酸の残留物によって終了され、スルホン化された最終樹脂(sulfonated−terminated)を生産するためのα、βエチレン不飽和ジカルボニル酸残余物の1モルあたりの亜硫酸塩剤の約0.5モル〜約1.5モルで反応される。
さらに他の好ましい水溶性ベースのポリマーは、被覆であり、米国特許第5,726,277号(Salsman)に記述され、参照することによってここに組み込まれる。特に、米国特許第5,726,277号は、不用なテレフタレートポリマー、および解糖触媒の存在するオキシアルキレートポリオールを含むグリコールの混合物の重量の少なくとも50%の反応性生物を具備し、反応性生物は、さらに二官能基、有機酸と反応され、グリコール中の酸の重量割合は、6:1〜2:1の範囲である。
上記の例が、好ましい水溶性ベースのポリマー被覆組成物として提供される一方、他の水溶性ベースのポリマーは、生成物およびここに記述される方法で使用するのに適している。一例として、適切な水溶性ベースの組成物は、さらに米国特許第4,104,222号(Dateほか)に記述され、参照することによってここに組み込まれるが、これに限定されない。米国特許第4,104,222号は、直鎖ポリエステル樹脂を界面活性剤の高級アルコール/エチレン酸化物添加剤タイプとともに混合し、混合物を融解し、そして撹拌の下、アルカリの水溶液中に溶解物を注入することによって結果として得られる溶解物を分散することによって得られる、直鎖ポリエステル樹脂の分散液を記述する。特に、この分散液は、直鎖ポリエステル樹脂を高級アルコール/エチレン酸化物添加剤タイプとともに混合することによって得られ、混合物を融解し、70〜95℃の温度で撹拌の下、アルカノールアミンの水溶液中に溶解物を注入することによって得られる溶解物を分散する。前記のアルカノールアミンは、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノエチレンエタノールアミン、モノエチルエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、プロパノールアミン、ブタノールアミン、ペンタノールアミン、N−フェニルエタノールアミン、およびグリセリンのアルカノールアミンから成る群から選択される。そして、前記のアルカノールアミンは、水溶液中に0.2〜0.5重量%の量で存在し、高級アルコール/エチレン酸化物添加剤タイプの前記の界面活性剤は、少なくとも8個の炭素原子のアルキル基を有するエチレン酸化物添加剤の高級アルコールの生産物、アルキル置換フェノールまたはソルビタンモノアクリレートであり、前記の界面活性剤は、少なくとも12価のHLBを有する。
同様に、例えば、米国特許第4,528,321号(Allen)は、水溶性のまたは水膨張可能なポリマー粒子の水不混和液における分散を開示し、ポリマー微粒子は、水不混和液中で逆層重合によって製造され、水不混和液は、C4〜12アルキレングリコールモノエーテル、それらのC1〜4アルカノアート、C6〜12ポリアルキレングリコールモノエーテルおよびそれらのC1〜4アルカノアートから選択される非イオン化合物を含む。
特定の実施形態の材料は、様々な用途、例えば高温充填の用途のための熱的安定性を強化するために、架橋される。一実施において、内層は、材料低架橋材料を具備し、一方、外層は、高架橋材料または他の適切な組み合わせを具備し得る。例えば、PET面上で内被は、非または低架橋材料、例えばBLOX(商標)588−29などを利用し、外被は、他の材料、例えばICIからのEXP 12468−4Bなどを利用し、PETに対して最大の粘着力を確実にするための架橋が可能である。架橋が可能な適切な添加物は、一つ以上の層に加えられ得る。適切な架橋剤は、それらが加えられる樹脂または材料の化学的性質および機能性に従って、選択されることができる。例えば、アミン架橋剤は、エポキシ基を具備する架橋剤樹脂に役立ち得る。存在するならば、好ましい架橋添加物は、被覆溶液/分散液の重量の約1%〜10%の量で存在し、好ましくは約1%〜5%、より好ましくは重量の約0.01%〜0.1%であり、重量の2%、3%、4%、6%、7%、8%および9%も含む。選択的に、熱可塑性エポキシ(TPE)は、一つ以上の架橋剤で使われることができる。いくつかの実施形態で、剤(例えばカーボンブラック)は、TPE材料で覆われ、TPE材料に組み込まれる。TPE材料は、ここで開示される物体の一部を形成可能である。カーボンブラックまたは類似した添加物が、材料特性を強化するために他のポリマーで使用されることができることが、意図されている。
特定の実施形態の材料は、硬化エンハンサーを選択的に具備してもよい。ここに使われるように、「硬化エンハンサー」の語句は、幅広い語であって、その通常の意味で使われて、化学的な架橋触媒、熱エンハンサーなどを含むが、これらに限定されるものではない。ここで用いられるように、「熱エンハンサー」の語句は、広義語であって、そのものの通常の意味で使われ、遷移金属、遷移金属化合物、放射線吸収添加物(例えばカーボンブラック)を含むが、これらに限定されない。適切な遷移金属は、コバルト、ロジウムおよび銅を含むが、これらに限定されない。適切な遷移金属化合物は、金属カルボキル酸塩を含むが、これに限定されない。好ましいカルボン酸塩は、ネオデカン酸塩、オクチル酸塩および酢酸塩を含むが、これらに限定されない。熱エンハンサーが、単独で、または、一つ以上の他の熱エンハンサーとの組み合わせで使われ得る。
熱エンハンサーのない材料と比較して、熱エンハンサーは、材料に加えられることができ、硬化工程の間、材料の温度をかなり増加し得る。例えば、いくつかの実施形態において、硬化工程(例えばIR放射線)を受け入れるポリマーの温度が、同一または類似した硬化工程を受け入れる熱エンハンサーのないポリマーより高いため、熱エンハンサー(例えばカーボンブラック)は、ポリマーに加えられることができる。熱エンハンサーに起因するポリマーの増加した温度は、硬化率を増やすことができ、したがって、生産率を増やすことができる。いくつかの実施形態において、熱エンハンサーおよび物体が、加熱装置(例えば赤外線加熱装置)で加熱されるとき、熱エンハンサーは、一般的に物体の層の少なくとも1つより高い温度を有する。
いくつかの実施形態において、熱エンハンサーは、約5〜800ppmの量で存在し、好ましくは約20〜約150ppm、好ましくは約50〜125ppm、好ましくは約75〜100ppm、であり、約10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、300、400、500、600および700ppmを含み、これらの総量を包含し、変動する。熱エンハンサーの量は、層の重量に基づいて計算され、層は、熱エンハンサーまたは物体を具備する全ての層の総重量を具備する。
いくつかの実施形態において、好ましい熱エンハンサーは、カーボンブラックを具備する。一実施において、カーボンブラックは、被覆材料の硬化を強化するために、被覆材料の構成要素として適用されることができる。被覆材料(例えば、充満させる、覆われる、など)が、物体に適用される前、間および/または後に、被覆材料の構成要素として使われるとき、カーボンブラックは、1つ以上の被覆材料に加えられる。好ましくは、カーボンブラックは、被覆材料に加えられ、完全な混合を確実にするために撹拌される。熱エンハンサーは、追加の材料を具備し、物体の要求材料特性を達成する。
カーボンブラックが射出成型工程において使われる他の実施形態において、カーボンブラックは、溶解段階処理において、ポリマーブレンドに加えら得る。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、約5〜800ppmを具備し、好ましくは約20〜約150ppm、好ましくは約50〜125ppm、好ましくは約75〜100ppm、であり、約10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、300、400、500、600および700ppmの熱塩ハンサーを含み、これらの総量を包含し、変動する。さらなる実施形態において、被覆材料は、放射線、例えば赤外線(IR)加熱を使って硬化される。好ましい実施形態において、IR加熱は、他の方法を用いて硬化するより効果的な被覆を提供する。他の熱および硬化エンハンサーおよびそれらを使用する方法は、「発泡体被覆物体のための触媒処理」と表題を付された2004年11月5日に出願の米国特許出願第10/983,150号で開示され、その全体の開示が参考として、ここに組み込まれている。
いくつかの実施形態において、非発泡剤の添加は、要求される。溶液または分散液を利用しているいくつかの実施形態において、溶液または分散液は、発泡体または気泡を形成し、それらは、好ましい処理を干渉することができる。この干渉を避ける1つの方法は、非発泡剤を溶液/分散液に加えることである。適切な非発泡剤は、ノニオン界面活性剤、酸化アルキレンベース材料、シロキサンベース材料およびイオン界面活性剤を含むが、これらに限定されない。存在するならば、好ましくは、非発泡剤は、溶液/分散液の約0.01%〜約0.3%の量で存在し、好ましくは約0.01%〜約0.2%、しかし約0.02%、0.03%、0.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0.1%、0.25%およびこれらの量を包含する範囲も含む。
他の実施形態において、発泡剤は、被覆材料に加えられ、被覆層を発泡させる。さらなる実施形態において、発泡剤の反応生成物は、使われる。有用な発泡剤は、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノベンゼン、N,N−ジメチル−N,N−ジニトロソテレフタルアミド、N,N−ジニトロソペンタメチレン−テトラミン、ベンゼンスルホニル−ヒドラジド、ベンゼン−1,3−ジスルホニルヒドラジン、ジフェニルスルホン−3−3、ジスルホニルヒドラジン、4,4’−オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジン、P−トルエンスルホニルセミsemicarbizide、バリウムアゾジカルボキシレート、ブチルアミン二トリル、nitroureas、トリヒドラジノトリアジン、フェニル−メチル−ウレタン、p−スルホンヒドラジン、過酸化物、重炭酸アンモニウムおよび重炭酸ナトリウムを含むが、これらに限定されない。現在考えられているものとして、市販の発泡材料は、EXPANCEL(商標)、CELOGEN(商標)、HYDROCEROL(商標)、MIKROFINE(商標)、CEL SPAN(商標)およびPLASTRON FOAM(商標)を含むが、これらに限定されない。
発泡剤は、重量の約1〜約20%までの量、より好ましくは重量の約1〜約10%、そして、最も好ましくは重量の約1〜約5%で被覆材料に存在し、被覆層の重量に基づく。上記に掲載された従来の発泡剤の代わりに泡を発生するための代替手段として、圧縮ガスを使っている当業者に知られている新しい発泡技術も、使われることができた。
結合層は、好ましくは、官能基、例えばPETポリマー鎖上でカルボキシル基および/またはヒドロキシル基と反応する無水物およびエポキシなどを有するポリマーである。有用な結合層材料は、DuPont BYNEL(商標),Mitsui ADMER(商標),Eastman’s EPOLINE,Arkema’s LOTADER and ExxonMobil’s EVELOY(商標)を含むが、これらに限定されない。
D.薄板状材料を形成するための方法と系統
複数の構成層または物体は、好ましくは、薄板状溶融ストリームから形成されることもでき、少なくとも2つの構成要素を具備する。薄板状溶融ストリームは、その語句がここで使われるように、少なくとも2層を具備する溶融ストリームを含み、溶融ストリームの層は、一般的に、平行であるが、これらには限定されない。薄板状溶融ストリームが、わずか2つの層を有し得るが、薄板状溶融ストリームは複数の薄層を具備し、および好ましくは具備する。薄板状溶融ストリームが2つの材料から形成される所で、溶融ストリームは、好ましくは、一般的に2つの材料薄層を交互に具備する。薄板状溶融ストリームを形成するために用いられる材料は、好ましくはポリマー、例えば熱可塑性樹脂であり、ここに記述されるように、ポリエステル、ポリオレフィン、フェノキシ系材料および他の材料を具備する。層材料は、2つ以上の材料の混合物も含み得る。層材料は、添加物、例えばナノ粒子、酸素捕捉、UV吸収剤、相容化剤なども取り入れ得る。一実施において、薄板状溶融ストリームは、リサイクルされたポリエステル、例えばリサイクルされたPETおよびバリア材料などを具備する。
板状溶融ストリームを形成する1つの方法は、Schrenkによる米国特許第5,202,074号、5,540,878号および5,628,950号のいくつかの特許に記述されているものと類似の系統を使用する。その開示は、参照することによってこれらの全てをここで組み込まれるが、薄板状溶融ストリームを得るための他の方法と同様にその方法の使用は、現在意図されている。図27を参照すると、薄板状溶融ストリーム生成系統482の実施形態の概略図は、示される。図27中の系統は、2つの材料系統の一実施を図解するが、しかし、3つ以上の材料のための系統は、類似した方法で動作すると考えられる。層を形成する2つの材料は、別々のホッパーまたは入口484と485に配置されている。そして、それは、それぞれ2台の別々の押出し成型機、486および487を供給する。好ましい実施形態において、押出し成型機486および487は、スクリュータイプの押出し成型機であり、加熱および圧縮の混合に適用することができ、原料を溶融物に変える。材料は、割合および厚さで押出され、各々の材料の要求される相対的な量および一体化された押出し成型機の溶融ストリームを提供し、一つの層が他の層の上に位置するために、好ましく配列された各々のシリンダーから層を具備する2層の溶融ストリーム488を形成する。
複合シリンダーからアウトプットされる2層の溶融ストリーム488は、それから、好ましくは層増加系統490に適用される。図解されている増加系統490において、2層の溶融ストリーム488は、多層溶融ストリーム492に増やされ、それは、図27Aで示されるように図解されている実施形態において、10層を有する。図27A中の図解は、概略図であるが、平均して薄板状材料の層が、好ましくは一般的に、互いに平行であることはいくらか理想的であり、薄板材料はお互いに平行でない層を含み、および/または、層は、一般的にいくつかの点で平行であり、他の点で平行ではない。
層の増大は、多くの方法のどれによってなされてもよい。一実施において、第1に溶融ストリームの部分を2層の界面に対して垂直な2つの部分に分ける。それから、2つの部分は、下の部分とほぼ同じな長さになるように平らにされ、その後第1のステップで半分にされるが、半体は、元の部分と同じ厚さである。
それから、2つの材料の副層が互い(すなわち溶融ストリーム層に対して垂直な方向に積層)に平行であるために、他の部分の上に1つの部分を積み重ねることによって、2つの部分は、元の部分と類似した寸法を有する一つの部分中で再結合されるが、4層を有する。溶融ストリームを分割し、平坦化し、再結合するこれらのステップは、より多くの薄層をつくるために、数回され得る。溶融ストリームは、何度も分割し、平坦化し、再結合することを実行することによって増やされ、構成材料の複数の副層からなる単一溶融ストリームを生産する。この2つの材料の実施形態において、層の構成は、2つの材料を繰り返す。層の生成の他の方法は、上で概説されるそれらに類似したステップを実行することを含むが、分割または再結合を続ける前に溶融ストリームを平らにする。あるいは、これらの任意の実施形態において、それを部分に分けることよりむしろ、溶融ストリームを折り重ね得る。分割および折り重ねる組み合わせも使われ得るが、しかし、折り重ねと分割がわずかに異なる結果を達成されることは、言及される。なぜならば、折り重ねが、1つの層を二倍にする原因になるからである。層増大系統からのアウトプットは、開口部494、例えばノズルまたはバルブなどを通して出て、例えば薄板状溶融ストリームを型中に射出するか、配置することによって、物体または物体中のマルチコンポーネント層を形成するのに用いられる。
図解されている2つの材料の実施形態において、層の構成は、一般的に2つの材料を繰り返す。しかし、他の実施形態において、適切ないくつもの材料は、構成要素の溶融ストリームに結合され、それから、層増大系統490に供給されることができる。それは、材料のブロックまたは積み重ねを繰り返すことの任意の要求される数および/またはサイズで薄板状溶融ストリームを生産可能である。例えば、一実施において、系統482は、3台の押出し成型機を具備し、それらは、同時に材料を層増大系統490に送る。層増大系統490は、3つの材料により形成される多量の層を形成可能である。
薄板状溶融ストリームが、一つ以上の材料を含み、それがガスバリア特性を提供するとき、薄板状溶融ストリームが方法で使用されることは、好ましく、その方法は、溶融ストリーム層が一般的に、物体の一つ以上の広い面と平行であるように、それを正しい位置に置く。例えば、プリフォームまたは容器において、層は、好ましくは一般的に、壁部またはボディ部の長さに平行である。平行が好まれるが、他の方針が使われるかもしれなく、この開示の範囲内である。例えば、容器の壁の一つ以上の部分は、層を有すことができ、それらは、壁の表面と互いに平行であり、一方、一つ以上の他の部分は、互いに平行でない層を有する。容器の壁を通しての要求される曲がりくねった経路は、方針および容器を形成する層の構成によって決定される。例えば、一般的に、互いに平行である層および壁部は、壁を通じて実質的に経路の長さを増やすことができ、ガス分子によって妨害される。あるいは、一般的に、互いに平行で壁に水平な層は、壁を通して、短かくまたは減らされた曲がりくねった流体経路をもたらし、このように、類似の方法で正しい位置に置かれる同一の溶融ストリームより低いバリア特性を有する。
物体、例えば、ここで開示される容器およびプリフォームは、系統例えば図解されているものなどから薄板状溶融ストリームのアウトプットを使用して形成されることができる。いくつかの実施形態において、薄板状溶融物は、材料を具備し、それは、処理およびモールディングに都合の良いために一般的に同程度の融点Tを有する。しかし、薄板状溶融物は、実質的に異なるTsを有する材料を具備してもよい。例えば、薄板状材料は、約500°F(約260°C)の範囲内のTmsを有する材料を具備することができる。薄板状材料の材料は、材料の熱特性、構造特性、バリア特性、流動特性、処理特性および/または他の特性に基づいて選択されることができる。薄板状溶融物は、形成され、冷却されることができ、好ましくは、その構成要素の一つ以上が、実質的に分解する前である。当業者は、材料を選択することができ、薄板状材料を形成し、処理特徴および選択された最終用途に適した要求される材料安定性を達成する。
E.好ましい物体を製作する方法と装置
単層物および多層物(、プリフォーム、容器、ボトルのようなパッケージを含む)は、成型工程(例えば相互射出成型を含む射出成型)によって形成されることができる。多層物を生産する1つの方法は、一般的に、ここではオーバーモールディングと呼び、時々、インジェクトオーバーインジェクト(inject−over−inject(「IOI」))と呼ぶ。この名前は、それ自身が射出成型により形成された、既にあるプリフォーム上に、リサイクル材料を1層あるいはそれ以上射出する射出成型を用いる方法を表す。「オーバーインジェクティング」および「オーバーモールディング」の語句は、ここでは、既にあるプリフォーム上に射出される被覆方法を記述するために使用される。
プリフォームを形成する1つのオーバーモールディングの方法は、マンドレルまたはコアとキャビティとを具備する型とともに射出成型装置を使うことを含む。プリフォームの第1の層は、型の中の空の空間の中に融解したポリマー(すなわちポリマー溶融体)を射出することによって、マンドレルと型の第1のキャビティとの間で形成される。マンドレルがキャビティから引き抜かれて、動かされて、第2の成型キャビティに挿入されるとき、第1の層はマンドレルの上に残る。それから材料の第2の層は、既存の第1のプリフォーム層の上に射出される。それからマンドレルと付随するプリフォームは第2のキャビティから除去され、プリフォームはマンドレルから除去される。
いくつかの実施形態において、オーバーインジェクティング工程は、下にある層が完全に冷却されていない間に行われる。下にある層は、下にある層を形成した射出成型工程から、固有の熱を保有してもよい。いくつかの実施形態において、下にある層が、オーバーモールディングするのに適した室温または他の温度でもあることができる。例えば、室温の物体は、材料の一つ以上の層でオーバーモールディングすることができる。これらの物体は、オーバーモールディングされる前に、長期間保存されていてもよい。
オーバーインジェクティングは、基層(すなわち下にある層)の上にここに記述されるPP、エキスパンダブルな/発泡材、PET(リサイクルされたPET、未使用のPETを含む)、薄板状材料、バリア材料、それらの組み合わせや他の材料から具備するような材料の一つ以上の層を配置するのに用いてもよい。いくつかの非限定的な実施形態において、基層はプリフォームの形状であり、好ましくは、食材と接触するために内面を有する。いくつかの実施形態において、基層プリフォームは、PET(例えば未使用のPET)、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、それらの組み合わせなどを具備する。
物体は、以下の一以上の有利な特徴を有する一以上の層または部分を具備してもよい。断熱層、バリア層、食材と接触している層、風味のないスカルプ層、高強度層、柔軟層、結合層、ガス捕捉層、高温充填の用途、溶融強度を押出し成型に適し多層に適した層または部分。いくつかの実施形態において、単層または多層材料は、以下の材料の一つ以上を具備する:PET(リサイクルされたおよび/または未使用のPETを含む)、PETG、発泡体、ポリプロピレン、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、ポリオレフィン、フェノキシポリオレフィン熱可塑性やそれらの組み合わせ。便宜のために、物体は、主にプリフォーム、容器とクロージャーを参照すると記述される。
いくつかの実施形態において、物体は、発泡材料を具備することができる。発泡材料は発泡剤とキャリア材料を化合させることによって供給されることができる。一実施において、キャリア材料と発泡剤は、好ましくは一般的に発泡材料の均一混合物のために、同時に押し出される。キャリア材料と発泡剤の量は、以下の一つ以上の好ましい量に従い変更可能である。膨張特性、構造特性、熱特性、供給圧など。いくつかの非限定的な実施形態において、エキスパンダブルな/発泡材料は発泡剤の重量の約10%未満、約9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%または1%未満含む。いくつかの非限定的な実施形態において、エキスパンダブルな/発泡材料は、発泡剤の重量の約1〜6%具備する。他の非限定的な実施形態において、エキスパンダブルな/発泡材料は、発泡剤の重量の約3〜6%具備する。他の非限定的な実施形態において、エキスパンダブルな/発泡材料は、発泡剤の重量の約2〜8%具備する。エキスパンダブルな/発泡材料が、発泡材料の好ましい特性に従い、上で列挙されている特定の割合の上下を含む発泡剤の適量を具備することが、意図されている。
いくつかの実施形態において、キャリア材料(例えばポリプロピレンペレット)と微小球体、好ましくはEXPANCEL(商標)微小球体または類似した材料の形状の発泡剤は、ホッパーに入れられる。キャリア材料と微小球体は、材料の効果的混合のためにキャリア材料を溶かすように加熱させられる。混合物が加熱されるとき、微小球体は膨張または肥大化し得る。好ましくは、混合物の温度は、完全な膨張、または微小球体の実質的な部分での破裂をもたらさない温度範囲である。例えば、混合物の温度が十分に高い温度に達するならば、微小球体が壊れるかまたは崩れるように、微小球体の中のガスは膨張し得る。溶融発泡材料は同時に押出されることができ、好ましくは微小球体の膨張量を制限するために急冷される。
発泡材料が処理(例えば押出し成型、射出成型、その他)のために加熱されるとき、一実施によると微小球体は、それらの最初の膨張していない一般的な位置から部分的に膨張してもよい。そのような微小球体が部分的に膨張させられるとき、それらは微小球体のサイズを増すための更なる膨張を受け入れる能力を保有する。好ましくは、圧力と温度は、例えば、ブロー成型の間の微小球体の更なる膨張を可能とするために、押出の間微小球体は完全に膨張しない。その上、発泡材料の圧力は、微小球体の膨張を減たす、また実質的に抑制するために増やされることができる。このように、圧力と発泡材料の温度は、要求される微小球体の膨張量を得るために変更可能である。ここに記述されるように、それらが再加熱される(例えば、ブロー成型サイクルの間)とき、部分的に膨張された微小球体は更なる膨張を受け入れることができる。
ここに記述される物体が(1)ディップまたはフロー被覆、(2)吹き付け塗装、(3)フレーム溶射(4)流動層ディッピング、(5)静電粉スプレー、(6)オーバーモールディング(例えばinject−over−inject)(7)射出成型(共射出を含む)を含むが、これに限らない適切な方法により供給され、または変更されることが、意図されている。例えば、方法を実行する好ましい方法と装置は、その全体の開示が参考として、ここに組み込まれて、この用途の開示の一部を形成する米国特許第6,352,426号と米国公表第2004−0071885号で開示されている。これらの方法と装置がここに記述される他の物体を形成するのに用いられることができることも考えられる。ここで開示されるプリフォームは、ブロー成型される。方法を使用してブロー形成され、および現在の用途を参照することによって組み込まれる引用(例えば米国特許第6,352,426号)において開示される装置でありうる。
1.発泡体を具備する物体を供給する方法と装置
例えば、プリフォーム30のような物体は、射出成型を利用することによって射出成型することによって形成されることができる。図28は、コア499と成型キャビティセクション504によって規定されるキャビティ500を有する型501を図解する。型501は、エキスパンダブルな/発泡材料を具備する物体を形成可能である。図解されている実施形態を含むいくつかの実施形態において、発泡材料はライン509に沿って通り、ゲート508を通して、キャビティ500の中に入る。発泡材料は、プリフォーム30を形成するために、キャビティ500を満すことができる。キャビティ500内の発泡材料は発泡剤の膨張を制限するために急冷されることができ、生産を増やすためにサイクル時間を減らされることができる。型は、膨張する発泡体の逆流を防ぐために、ゲートまたはニードル弁511を有することができる。
溶融の背圧は、微小球体の形成において発泡剤をもたらすのに十分高くなく、壊れる。しかし、背圧は、要求される形にプリフォームをブロー成型することを可能とするおよび/または微小球体の更なる膨張を可能とするために、余分な膨張を妨げるべきである。溶融温度は、溶融の背圧に応じて変更可能である。例えば、高温の溶融は、微小球体の膨張を引き起こすことができる。微小球体の膨張を抑制または防止するために、背圧は微小球体の各々の中で増加した圧力から成るように増やされることができる。しかし、溶融の圧力がとても高いならば、微小球体は壊れるまたは崩れ得る。このように、好ましくは、溶融の圧力は微小球体の実質的な部分が完全には膨張しないかまたは壊れない範囲で維持される。しかし、他の実施形態において、スフェア(spheres)のいくつかまたは全ては、発泡体(例えば、開いたセル・フォーム)を形成するために、完全な膨張と同時に壊れ得る。
いくつかの実施形態において、溶融物が成型キャビティ500の中に射出される前に、溶融物は、少なくとも部分的な膨張を受け入れ得る。例えば、溶融物のショットがキャビティ500に射出された後、押出し成型機のスクリューは次のショットのために溶融物を蓄えるために待避させることができる。回復の後、スクリューは、溶融物の中の微小球体の制御可能な膨張を達成するために溶融物の圧力を減らすために圧力を減らすことができる。一実施において、微小球体が自由に膨張可能であるように、溶融物は、圧力をかけられない。しかし、圧力は選択的に微小球体の膨張をコントロールするために、溶融物に印加されることができる。したがって、溶融物がキャビティ500に射出される前に、溶融物中の微小球体は部分的に、または、完全に膨張されることができる。好ましくは、例えば、微小球体は微小球体が膨張を受け入れることができるように膨張の状態にある。例えば、ブロー成型のための予熱工程。微小球体を有する溶融物は、膨張した微小球体を有するプリフォームを形成するためにキャビティ500の中に射出される。それから、膨張した微小球体を有するプリフォームは、一般的に、均一に分配された微小球体を有する容器を形成されることができる。
キャビティ500は、一般的に、プリフォームの微小球体の均一な分配をもたらすために加熱されることができる。熱は、一般的に、発泡材料の均一な膨張を引き起こすことができる。いくつかの実施形態で、溶融物は、ポリプロピレンと微小球体を具備し、約100°F(37.8°C)から約250°F(121.1°C)の温度でキャビティ500に射出される。加熱されたキャビティ500は、一般的に、微小球体がプリフォーム全体に均一に分配されることを確実とすることができる。他の実施形態において、キャビティ500は約150°F(65.6°C)から約225°F(107.2°C)に温度を維持されることができる。さらに他の実施形態において、キャビティ500は約200°F(93.3°C)より低い温度に維持されることができる。キャビティ500は、微小球体の要求される分配に達するためにいつでも冷却されることができる。他の実施形態において、溶融物は、ポリエチレンと微小球体を具備する。プリフォーム(一般的に、好ましくは均一に分配された微小球体)を形成するために、キャビティ500は約75°F(23.9°C)から約125°F(51.7°C)までの温度とすることができる。そして、プリフォームは、順々に均一に分配された微小球体を有する容器の中に成形さることができる均一に分配された微小球体を有する。上記のことを注意した温度は、使用されている特定の材料に依存する。現在の開示からみれば、当業者は材料、処理パラメータと様々な物体を生産する型のデザインを選択可能である。
ライン509とキャビティ500を通過している溶融物の速度は、摩擦熱を引き起こすことがあり、このように溶融熱に加えて、微小球体の膨張を引き起こすことがありうる。図28の図解されている型は、微小球体の膨張を遅らせるためにキャビティ500を通過する溶融物を急冷可能である高熱伝達材料507を有する。高熱伝達材料507は、部分または全ての成型キャビティセクション504を成形可能である。このように、操作パラメータ(例えば、流速、圧力、温度、混合比率、粘性、など)は、型の形状、寸法と他の特性に従って変更可能である。
いくつかの実施形態において、キャビティ500の中のプリフォームは、微小球体の膨張を遅らせる、さらには停止させるために急冷されることができる。これはブロー成型の間、堅い構造を形成するための微小球体(部分的に膨張してもよい)を膨張させることができることを可能にする。プリフォームが十分に冷却されたあと、それは、微小球体のさらなる膨張なしに都合よく取り扱われることができる。一実施において、キャビティ500は、成型工程の間、微小球体の膨張速度をコントロールするのに適した温度に維持される。1つの非限定的な実施形態において、キャビティ500は、微小球体の膨張を減らすか、停止させるために、約40°F(4.4°C)から約180°F(82.2°C)までの温度に維持される。キャビティ500の温度は、例えば、成形材料、サイズとプリフォームの構成、発泡材料により満たされる空間のサイズ、および/または処理パラメータに基づいて選ばれることができる。材料の処理温度は、発泡体(キャリア材料、発泡剤、微小球体)の組成、要求される膨張度、および/または他のパラメータを与えられる当業者によって選ばれまたは決定することができる。
a.ブロー成型工程によって供給される物体
外形を具備する物体は、ブロー成型工程によって生産されることができる。プリフォーム30の形状の物体は、容器37(図4)のような容器を形成するためにストレッチ・ブロー成型をすることができる。そして、好ましくは微小球体の膨張を引き起こす。プリフォーム30は、図3の中で図解される型で、ストレッチ・ブロー成型工程を受け入れることができる。エキスパンダブルな材料を具備するプリフォーム30は、要求される容器形状と一致しているキャビティを有する型28の中に配置されている。それから、プリフォーム30は加熱されて、型28中でキャビティを満たすためにプリフォーム30を引き伸ばすことによって膨張させられる。このように、容器を製造する。伸びることは、例えば、プリフォーム30の内部に空気を強制的に入れることによって達成されることができる。ブロー成型の操作は、一般的に、ボディ部34に制限される。
プリフォーム30が引き伸ばされる前に、好ましくは、プリフォーム30はブロー成型工程のためのブロー温度範囲に予熱される。プリフォーム30の温度が膨張温度範囲に達するならば、プリフォーム30の微小球体は膨張し得る。膨張温度範囲は、プリフォーム30の引き伸ばしの前、間または後に、達成させることができる。好ましくは、プリフォーム30がブロー成型される前に、プリフォーム30の微小球体は少なくとも微小球体の部分的な膨張が引き起こされるためのそれらの膨張温度範囲まで加熱される。
プリフォーム30の温度がブロー温度範囲まで上昇された後、空気はプリフォームを要求される容器37の形状に膨張するためにプリフォーム30の内部を通される。好ましくは、一般的に、膨張温度範囲はブロー成型によって加熱されまた予熱されている間、微小球体が膨張できるようなブロー温度範囲に類似する。空気が要求される形状にストレッチおよびモールドするようにプリフォームを強要するように、エキスパンダブルな材料は、膨張される。他の実施形態において、プリフォーム30は要求される形状にブロー成型され、それから、容器37の温度は容器37の発泡材料の膨張を引き起こすために膨張温度範囲に達することができる。微小球体の膨張速度を上げるために、ブロー成型サイクルの間の温度は上げられることができ、および/または、ブロー圧は低下させることができる。微小球体の膨張速度を低下させるために、ブロー成型サイクルの間の温度は低下させることができおよび/または、ブロー圧は増加させることができる。このように、プリフォームは加熱され/冷却されることができ、そして、要求の通り、圧力はセットされることができる。
図3を参照すると、型28の壁33は、プリフォーム30/容器37の発泡材料の要求される膨張を達成するために制御される温度であることがあり得る。一実施において、型28は壁33の温度をコントロールするための温度調節系統を有する。温度調節系統は、効果的に壁33の温度をコントロールするために、加熱/冷却水路または適切な系統を有する。
いくつかの実施形態において、例えば、壁33は容器37の微小球体の膨張を引き起こすために暖められる。プリフォーム30が容器37を形成するためにブロー成型された後、加熱された壁33は容器37の壁の中で微小球体の膨張を続ける。そして、それによって壁の密度を減らす。このように、容器37の壁の中の微小球体は、非常に膨張した微小球体のためにより効果的な熱バリアを提供するために膨張させられ、または大きくされることができる。
型28の壁33は微小球体の膨張または更なる膨張を遅らせるまたは妨げるために冷却されることができる。壁33は一つ以上の部分の間を加熱させ、生産サイクルの一つ以上の部分の間を冷却させ得る。上記したように、壁33は微小球体の膨張を促進するために熱サイクルの間、加熱されることができる。要求されたように微小球体が膨張したあと、型の壁33は微小球体の更なる膨張を減少または、好ましくは、停止させるために、好ましくは、冷却される。このように、壁33は第1の部分の間、加熱させることができ、ブロー成型工程の第2の部分の間、冷却させることができる。しかし、壁33は、ブロー成型工程の間いつでも、加熱されおよび/または冷却されることができる。例えば、他の実施形態において、型28の壁33は、その最初の位置から要求される容器形状までプリフォーム30を引き伸ばす間、冷却される。プリフォームの壁が冷却した壁33に接触するまで、プリフォーム30は加熱され、吹きつけられ、引き伸ばされることができる。好ましくは、プリフォームが引き伸ばされて、プリフォーム30を形成しているエキスパンダブルな材料は局部的な膨張を受け入れる。プリフォーム30が熱的に壁33に通じているとき、熱は成形されたプリフォームの壁84を冷却するためにストレッチプリフォーム30から型28まで移される。プリフォーム30が冷却されているとき、微小球体の膨張は減らされるか、または、止められることができる。型28の中の圧力は、微小球体の膨張速度を低下させるために増加させることができる。型28の中の圧力は、微小球体の膨張速度を増加させるために低下させることができる。
型28の壁33は、容器37のきめのある表面をもたらすブロー成型工程の間、要求される発泡剤の反応を達成するために表面処理または表面構造を有する。例えば、ブロー成型の間、容器37の外面が壁33に接しているとき、容器37の外面はきめのある発泡体面を有するために、壁33の表面はラフであるかまたは、ザラザラである。少なくとも容器の一部が型28の壁33と接したあと、壁33のきめのある表面は微小球体の更なる膨張を促進可能である。しかし、壁33の表面は、容器82の適切な外面のテクスチャーを達成するために、どんな処置でもすることができる。他の実施形態において、例えば、型28から容器37を容易に取り外せるために、型28の壁33は摩擦を減らす仕上げ(例えば蒸気磨き仕上げ)を施すことができる。摩擦を減らす仕上げは、容器の取り外しを容易にする実質的になめらかな表面にすることができる。型28は、例えば図6の容器82のような多層容器を生産するのに用いられることができる。
2.プリフォームを供給するための好ましい方法と装置
単層または多層を有する物体は、例えば共射出、オーバーモールディングなどのような射出成型工程によって形成されることができる。射出成型の組合せが物体の異なる構成を形成するために実行されることができることが、意図されている。
a.共同射出成型のための好ましい方法と装置
図28は、各々の物体の単層または多層を形成するための射出または共射出を用いられることができる型501を示している。多層プリフォームは、複数の材料がキャビティ500の中に共射出される共射出の手順によって形成されることができる。いくつかの実施形態において、多層プリフォームを形成するために、第1の材料と第2の材料はキャビティ500の中に共射出される。図11で図解される実施形態において、内層164を形成する第1の材料と外層162を形成する第2の材料は、ゲート508を通して共射出されることができる。プリフォーム160の内面に沿って内層164を終端処理するために、第1の材料を具備する溶融物の流れが全てのキャビティ500の間を進む前に、内層164を形成している第1の材料の流れは止められることができる。このように、一つ以上の材料は、要求される物体を形成するために異なる流速で、同時にまたは異なる時に、様々な量などでゲート508を通して供給させることができる。
プリフォーム160は、外層162と比較して薄い内層164を有することができる。内層164を形成している材料が外層162を形成している材料より実質的に高価であるならば、これは特に有利である。例えば、ある種のフェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、例えばPETのようにすぐに利用できる材料より高価かもしれない、そのため、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂の量がプリフォーム160の材料費を減らすために最小量で用いられることができる。
図12のプリフォーム180も、型501を用いる共射出工程によって形成されることができる。当業者は、プリフォーム160、180の層がプリフォームの要求される特性を達成するために変更可能であることをすぐに分かる。図12Aと12Bは、多層プリフォームの他の実施形態を図解する。図12Bは、様々な厚さを有する内層184Bと/または外層182Bを具備するプリフォーム180Bを図解する。図解されている層182B、184Bはプリフォームのボディ部に厚い部分を具備する。内層184Bは、ネック・フィニッシュと比べてわずかに厚くなるボディ部を有する。一般的に、外層182Bの厚さは内層184Bの厚さより厚い。図解していないが、図13のプリフォーム190も、様々な厚さの内層194と外層199を有することできる。
好ましくはプリフォームのボディ部に沿って支持リングから延びる層を形成するために、図11〜14のプリフォームが材料(例えばバリア材料)でオーバーモールディングされることができることが、意図されている。米国特許第6,312,641号は、全体の開示が参考として、ここに組み込まれて、一つ以上のモールディング工程によって形成される方法、系統および物体を記述する。本開示の視点においては、系統の様々な組合せは、共射出工程を採用することによって多種多様な物体を生産するのに用いられることができる。
b.オーバーモールディングするための第1の好ましい方法と装置
複数層を有する物体は、例えばオーバーモールディング工程などの射出成型工程によって形成されることができる。図29は、オーバーモールディングするための型520の例を図解する。型520は、オーバーインジェクティングする前に閉じた位置を図解されたコア半体(core half)522とキャビティ半体(cavity half)524を有する。キャビティ半体524は、基層(例えばプリフォーム528)の形状の中に被覆していない物体が配置されているキャビティを具備する。オーバーモールディング工程は、基層の上の一つ以上の層を堆積させるために用いられることができる。
プリフォーム528は、単層または多層プリフォームである。図解されているプリフォームは、以下の一つ以上を具備する単層プリフォームである:PET(例えば未使用のPETやリサイクルされたPET)、ポリエステル、PP、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、熱可塑性樹脂など。プリフォーム528は、現在の用途を参考として、ここに組み込まれる用途または特許に開示されているプリフォームと類似していることがありうる。
プリフォーム528の支持リング538は棚536の上に載せることができ、コア半体522によって抑えられ、それは、支持リング538に圧力をかける。このように、基層プリフォームのボディ部からネック部を閉め切る。型のコア半体522は、コア540を具備する。チャンネル544がキャビティ半体524を加熱し/冷却可能である間、コア540はプリフォーム528の内部を選択的に加熱し/冷却する。例えば、冷却は型520のコア半体522の中のチャンネル546を循環している流体によってされる。
プリフォーム528が成型キャビティ内に配置されていると、プリフォームのボディ部は、キャビティの中で実質的に中心に配置され、好ましくは空の空間またはキャビティ550により完全に覆われる。このように配置されたプリフォームは、その後の射出工程において内側の金型マンドレルとして機能する。その後、オーバーモールディング材料の溶融物がインジェクタからゲート554を通じて成型キャビティ550内に導入され、好ましくは少なくともプリフォーム528のボディ部を被覆しながら、プリフォーム528の周囲に流れる。オーバーインジェクティングに従い、オーバーモールドされた層がキャビティ550に良く似たサイズおよび形状をとる。
被覆材料は、射出成型装置での使用に適合する粘度の溶融物を形成するために加熱される。
これのための温度、射出温度はポリマーの融解範囲と溶融物の粘度は処理、化学的特性、分子量、分岐度と材料の他の材料の特徴によって異なる。
型520は、プリフォーム50などのここで開示されている被覆プリフォームを形成するのに用いられることができる。図5のプリフォーム50は、実質的に、PET、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂(フェノキシおよびポリオレチン−フェノキシブレンドを含む)、ポリプロピレン、薄板状材料や他の熱可塑性樹脂を具備する層52、54のうちの1つを有することができる。いくつかの実施形態において、プリフォーム50の層52、54の他は、発泡体などのもう一つの材料を具備することができる。エキスパンダブルな/発泡材料は、発泡材料を生産するための発泡剤(例えば、EXPANCEL(商標)微小球体のような微小球体)を混合したキャリア材料(例えばPP、PETやエチレンアクリル酸)を具備することができる。例えば、内層54はPETを具備することができ、そして、外層52はエキスパンダブルな/発泡材料を具備することができる。基層プリフォームは、PETを具備することができる。発泡材料は、キャビティ550にライン552とゲート554を通して供給されることができる。それから、射出エキスパンダブルな/発泡材料は次の除去のために冷却される。本開示の視点においては、当業者は、材料の特性とそこから製造した要求される物体に基づく材料を選択可能である
i.ブロー成型によって供給される多層物
より詳細に後述される場合を除いて、多層物は、単層物と同様の方法でブロー成型されることができる。便宜のために、多層物のブロー成型は、プリフォーム50を参照すると記述される。もちろん、他の多層プリフォーム、特に発泡材料を具備する多層プリフォームは同様の方法でブロー成型されることができる。
プリフォーム50は、要求される容器形状と一致するキャビティを有する型(例えば図3の型28)の中に配置されている。それから、キャビティを満たすためにプリフォームを引き伸ばすようにプリフォームの内部に空気を強制的に入れることによって、プリフォーム50は加熱されて、膨張する。このように、多層容器を製造する。選択的に、プリフォーム50はストレッチロッドまたはプリフォームを引き伸ばす他の手段で引き伸ばされることができる。
いくつかの実施形態において、プリフォーム50は類似したか異なる処理ウインドウを有する材料を具備する。プリフォームは、PETを具備する内層54とPPなどの別の材料(発泡体、非発泡体PPを含む)を具備する外層52を具備してもよい。外層52は、ほとんどまたは全てPPにより製造されることができる。都合のよいことに、内層54と外層52は、PPで完全に製造されるプリフォームの処理ウインドウより格段に広い処理ウインドウの中でのブロー成型である。都合のよいことに、処理ウインドウは、内層54と外層52の厚さにかかわりなく広がり得る。選択的に、層85は内層54と外層52との間で粘着力を強化するのに用いられることができる。一実施において、結合剤または工法(例えば接着剤)は層85を形成し、内層54と外層52の間で粘着力を供給する。
いくつかの実施形態において、層52は、既存のプリフォーム(例えばPETを具備するプリフォーム、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂など)の上にエキスパンダブルな材料の少なくとも1つの層を射出するために、射出成型を用いることによりオーバーモールディングして形成されるエキスパンダブルな材料である。両方の層52と54がそれらの好ましいブロー温度範囲内で処理されることができるように、内層54と発泡体層52のキャリア材料は類似したTを有し得る。上記のように、膨張温度範囲は微小球体の膨張を引き起こす温度範囲であり得る。膨張温度範囲は、エキスパンダブルな材料に印加される圧力を変えることによって変更させることができる。好ましくは、膨張温度範囲は、層52と54のブロー温度範囲と同様または温度範囲内である。ブロー成型工程の間、プリフォームの温度は、少なくとも微小球体の部分的な膨張を引く起こすための膨張温度範囲内にあることができる。このように、発泡層52の発泡剤は、(1)ブロー成型のためのプリフォームの再加熱の間、(2)プリフォームを容器の形に引き伸ばす間、(3)一般的に容器が形成されている間、および/または(4)(1)、(2)と/または(3)との組合せのときに膨張可能である。
いくつかの実施形態において、多層プリフォームは、容器内の液体と係合させるのに適した内層を有する容器の中にブロー成型可能である。例えば、プリフォームまたは容器は、飲み物、食材などと接触して使用するのに適した内層または被覆(例えば、シリコン酸化物、特定の種類のフェノキシなどのプラズマ層として)を有することができる。この層は、容器の製造の間いつでも、容器(例えば容器37または容器83)に適用されることができる。例えば、プラズマ層は、プリフォームまたは形成された容器に適用されることができる。
c.オーバーモールディングする第2の好ましい方法と装置
ここに記述される方法と装置は、他のプリフォームをここで開示されるようにするために修正されることができる。例えば、材料を射出する前に、図30は基層プリフォームの下にある層を形成するのに用いることができる型を図解する。プリフォームは、ネック・フィニッシュ有しても有さなくてもよい。例えば、プリフォームはネックのないプリフォームである。型560は、コアセクション561とキャビティセクション表面568を有するキャビティセクション566とを有する。型560は、コアセクション561とキャビティセクション566のコア562によって規定されるキャビティ570を具備する。ライン572は溶融物を、ゲート574を通して、キャビティ570に送り込むことができる。
キャビティ570は、一部のプリフォーム要求される形状と一致する形状を有する。図解されている実施形態において、キャビティ570は、図11のプリフォーム160の内層164を形成するために構成され、サイズを設定される。しかし、キャビティ570は要求されるどんな物体でも形成するためにサイズを設定されることができ、構成されていることができる。例えば、キャビティ570は、例えば上記の任意のプリフォームの内層などの内層の形状と一致する形状を有することができる。溶融物は、成型品を形成するために、上記の方法でキャビティ570に射出されることができる。成型品はキャビティセクション566から除去されることができ、それからオーバーモールディング工程のために別のキャビティセクション(例えば図31のキャビティセクション580)に挿入されることができる。
オーバーモールディングすることは、内層164を形成するのに用いられものと類似した装置を使用している射出成型工程を用いて実行される。図31で示すように、層164が図30の型560で形成された後で、コア562はキャビティセクション580に挿入されることができる。層164とキャビティセクション580は、図11のプリフォーム160の外層162の形状と一致している空の空間またはキャビティ582を規定することができる。一般的に、溶融物は、ライン584に沿って通過されて、ゲート586を通して、キャビティ582の中に移動する。溶融物は、外層162を形成するために、キャビティ582を満たすことができる。プリフォーム160が十分に冷却した後で、それは成型キャビティ582から取り除かれることができる。オーバーインジェクションの後で、オーバーモールディングされた外層162は、約キャビティ582のサイズと形状になる。
オーバーモールディング手順を実行するために、好ましくは、人は、好ましくはそのTgより高い温度でオーバーモールディングされる第1の層164を加熱する。PETの場合、その温度は、好ましくは、約100〜200℃であり、より好ましくは約180℃〜約225℃である。PETの結晶化の温度(約120℃)またはそれより高い温度が使用されるならば、プリフォームの中でPETを冷却するとき注意されなければならない。冷却は、特にボディ部のプリフォーム中のPETの結晶化を最小にして、PETが好ましい非結晶状態および/または準結晶状態となるように十分であるべきである。また、初期の内層164は、直前に射出成型されて、オーバーモールディング工程のために好ましい高められた温度であるような、完全に冷却されていないものであってもよい。
オーバーモールディング材料は、射出成型装置での使用に適合する粘度の溶融物を形成するために加熱される。発泡体とPPなどのいくつかの材料のために、射出温度は好ましくは約375°F〜550°Fである。
オーバーモールディング工程の後、多層プリフォームは、好ましくは、少なくともそれが型から取り外され、あるいは、損傷を受け入れることなく取り扱われる温度に冷却されて、そしてさらに冷却が行われる型から取り除かれる。もしプリフォームのボディ部が結晶化温度近くの温度あるいはそれを越える温度まで加熱されたなら、プリフォームが完全に冷却したときにその材料が主として準結晶状態にあることを確実にするために、冷却は相当迅速かつ十分に行われるべきである。この処理の結果、初期の層164とその後に形成された外層162の材料の間に強く、有効な結合が生じる。特に次の処理(例えばブロー成型、、など)の間、ネック・フィニッシュは、寸法安定性を増すために結晶質材料の割合をより多く有し得る。本開示の視点においては、当業者は、ここに記述されるように単層および多層物を製造するために、型のタイプとデザインを選択可能である。他のプリフォームの実施形態のための型および処理は、ここで開示されていることを考慮して、上記からそれらを含む。モールディング工程(例えば、インジェクト−オーバー−インジェクト(inject−over−inject)成型工程)のさらなる詳細は、この中の参考として組み込まれる米国特許第6,352,426号で見つけることができる。
3.クロージャーを供給する方法と装置
図18〜21Eで図解されるクロージャーなどのクロージャーは、射出成型型を利用することによって形成されることができる。よより詳細に後述される場合を除いて、図31と32の型は、一般的に、図28〜31で図解される型と類似している。
図31は、少なくとも一部のクロージャーを形成するために構成されている型700を図解する。型700は、コア704とキャビティセクション706を有するコアセクション702によって規定される。一実施において、材料(例えば未使用のおよび/またはリサイクルされたPET、PP、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、エキスパンダブルな/発泡材料、PPや他の適切な材料を含むPET)はライン709に沿って通り、ゲート708を通して、そして、コア704とキャビティセクション706によって規定されるキャビティ710内に入る。材料は、少なくとも一部のクロージャーを形成するために、キャビティ710を満たすことができる。図解されているキャビティ710はサイズを設定され、クロージャーのボディの内層の形状で構成されている。しかし、キャビティ710は全てのクロージャーを形成するために構成されていることができる。キャビティ710も選択的に、バンドと、ボディとバンドのクロージャーの間のコネクタを形成するために、部分711を含む。
多層を有する上記されるクロージャーは、オーバーモールディング工程を介して形成されることができる。図33は、オーバーモールディングするための型730を図解する。型700(図32)によって形成される下にある層または基層732は、型730(図33)に配置されていることができる。型730は、オーバーインジェクティングに先立つ閉じた位置で図解されるコアセクション734とキャビティセクション736を有する。スプリットリング740は、ボディ742の部分と基層732のバンド744の部分と係合させることができる。キャビティセクション736は、被覆されていない基層732が配置されているキャビティ738を具備する。
図解されている基層732は、クロージャーの単層部分である。しかし、基層732は多層基層である。いくつかの非限定的な実施形態において、基層732は以下の一つ以上を具備することができる:PET(例えば未使用のPETやリサイクルされたPET)、ポリエステル、PP、フェノキシ、熱可塑性樹脂(フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、薄板状材料、それらの組み合わせなどを含む)。基層732は、ボトルを閉じるのに用いられる標準的なクロージャーでもある。当業者は、サイズとクロージャーの要求される最終用途に基づいて基層732の構成を選択可能である。
基層732が成型キャビティ内に配置さるときに、基層732のボディ742は、好ましくはキャビティ内の中心に配置され、空所スペース750に完全に覆われる。このように配置された基層732は、その後の射出工程において内側の金型として機能する。その後、オーバーモールディング材料の溶融物がインジェクタからゲート752を通じて成型キャビティ内に導入され、好ましくは少なくとも基層732のボディ部を被覆しながら、基層732の周囲に流れる。オーバーインジェクティングに従い、オーバーモールドされた層が空の空間750に良く似たサイズおよび形状をとる。
型730は、ここで開示される被覆されたまたは多層のクロージャーを形成するのに用いられることができる。いくつかの非限定的な実施形態において、図18〜21Eと24のクロージャーは、実質的にPET、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、ポリプロピレン、発泡材料および/または他の熱可塑性樹脂を具備する一つ以上の層を有することができる。選択的に、クロージャーの層のうちの少なくとも1つは、エキスパンダブルな/発泡材料を具備することができる。いくつかの実施形態において、クロージャー302(図19)は第1の材料(例えばPET)の層314とPP(例えば発泡性または非発泡性PP)の外層を有することができる。
現在の用途を参照することによって組み込まれる引用において開示されている方法と装置は、クロージャーを製造するために修正されることができる。例えば、U.S.特許第6,352,426(図10〜15、17〜24参照)で開示されている成型機、装置と方法は、クロージャーを製造するために修正されることができる。例えば、型は高熱伝達材料、冷却水路、結合層系統、ガス挿入系統などを具備することができる。
F.基層の上で材料を堆積させる方法と装置
物体を製造するための系統は、複数の材料を堆積させるための一つ以上の装置または系統を有することができる。上記の型には、例えばプリフォームやクロージャーの形状の物体などの基層の上に材料を堆積させるための一つ以上の搬送系統を有することができる。堆積する材料は、少なくとも結合層または他の層(例えばバリア層)の部分を形成可能である。便宜のために、ここに記述される搬送系統は、主に成型装置(例えばプリフォームを生産するための射出成型機)を参照すると議論される。しかし、搬送系統が、クロージャー、容器(例えばボトル)、シート、チューブなどの形状の基層の上に他の材料(例えばバリア材料、プラスチックを含んでいる熱可塑性樹脂、発泡材料、など)を供給するのに用いられることができる。
図34を参照すると、モールディング系統1008の搬送系統1004が、例えば射出成型系統または圧縮モールディング系統などのモールディング系統の異なるタイプで用いられることができる。モールディング装置は、材料間の粘着性を高めるために搬送系統1004を有し、および/または成型品の取り外しを助ける。
図33は、単層プリフォームフォームおよび/または多層プリフォームを製造するためのモールディング系統1000を図解する。より詳細に後述される場合を除いて、モールディング系統1000は、搬送系統1004と図28に図解される型501と類似している型1002を有している。
図34と35の型1002は、オーバーモールディング工程に適応する。図解されている型1002は複数のプリフォームをオーバーモールディングするように構成されて、型1002が図35の図解されている閉じた位置にあるとき、キャビティ1008を規定するために協働するコアセクション1052と型1002を具備する。
図34と35を参照すると、型1002は材料(好ましくは、キャビティ1008中の結合材料)を挿入するための流体搬送系統1004を具備する。流体搬送系統1004は、流体源から流体(好ましくは加圧した流体)を受け入れる供給ライン1010を有する。排出系統1012は、成型キャビティ1008と出口1020(図33)とに接続している排出ライン1016を具備する。流体搬送系統1004は、供給ライン1010を通じて、少なくとも一部の基層1022(図35)を覆うキャビティ1008の中に流体(好ましくは結合流体)を射出する。図解されている基層1022はプリフォームの形状である。それから、プリフォームは材料の層でオーバーモールディングされる。好ましくは、結合流体は、基層プリフォーム1022にオーバーモールディングされた層を接着する結合層を形成する。
流体は、排出ライン1016を通じて、流体を出口1020(図34)外に出すことによって、キャビティ1008から除去されることができる。いくつかの実施形態において、流通装置または加圧装置(例えばポンプ)は、排出ライン1016に沿って数ポイントで配置され、結合流体の流れを促進するために低圧または真空(すなわち吸引)を作り出す。吸引は、加圧または非加圧結合流体に適用されることができる。供給ライン1010と真空によって供給される加圧結合流体は、キャビティ1008内の選択的に制御された流速をもたらすことができる。いくつかの実施形態において、結合流体はキャビティ1008に供給され、それから、真空は使用していない結合流体を除去するために引き込まれる。しかし、排出系統1012は真空をつくる装置を有していないかもしれない。例えば、排出系統1012は直接に、または、VOCsなどの潜在的に生態学的に有害な材料でも除去する除去装置を通して、空気に放出され得る。
搬送系統1004は材料を、好ましくは、型1002の中に被覆材料を供給するのに用いられることができる。いくつかの実施形態において、材料は非結合被覆材料である。ここで用いられるように、「被覆材料」の語句は広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、型の中の物体または層の表面の全部または一部の上の層を形成する結合流体または材料、ポリマー溶融体、接着剤などを含むが、これに限定されるものではない。被覆材料は、基層に要求される特性を供給可能である。いくつかの好ましい実施形態において、表面上に構造層(例えば結合層、ポリマー層、バリア層)を形成するのに適している。
ここで用いられるように、「結合流体」の語句は、広義語であって、そのものの通常の意味に従って使われ、結合、接着剤または巧みに作っている層を形成するためにプリフォーム上に堆積されることができ、材料間の粘着力を促進し得る流体を含むが、これに限定されるものではない。例えば、結合流体は、ここに記述される熱可塑性ポリマー、発泡体、プラスチック、他の材料、それらの組み合わせの間で粘着力を促進し得る化学基層である。結合流体は無水物ポリマー(例えば無水マレイン酸)と、ポリマーを含むアクリル酸塩群と、ポリマー、酸、塩基、有機溶媒、化学エッチング液、接着剤、架橋剤や他の物質を含むエポキシ群、および/または粘着力を促進するための他の基層、フェノキシ、および/またはフェノキシ/ポリオレフィンブレンド一つ以上を具備することができる。結合流体は、以下の一つ以上を具備することができる。ミスト、ガス、プラズマ、粒子、液体やそれらの組み合わせ。結合流体は、結合流体によって接触されている材料に基づいて選択されることができる。いくつかの実施形態で、結合流体は、PET層に発泡体層を接着するのに適した、または、構成された結合層を形成する。いくつかの実施形態において、結合流体は、PP層がより強くPET層に付着する原因となる結合層を形成する。添加物(例えば化学製品、微粒子、バインダーなど)は、結合流体の粘着特性を強化するために結合流体に加えられることができる。このように、結合流体は、例えば図6の容器83の結合層などの結合層を形成可能である。いくつかの実施形態において、結合流体は、上記の結合材料の一つ以上を具備する。場合によっては、ここでは、「結合流体」と「結合材料」の語句は同義的に使用する。
図35と37で示すように、搬送系統1004は、成型キャビティ面1018の部材間のジョイント1024で形成されてもよい。出口または出口1028は、成型キャビティ面1018に沿って配置されて、好ましくは、ゲート1040から間隔を隔てて配置されている。ゲート1040は、キャビティ1008の中に材料(例えば溶融物、溶融したポリマー、など)を射出するように構成されていることができる。図解された出口1028は、少なくとも一部のキャビティ1008の周りの円周方向に形成される。溶融射出の間、実質的に溶融していない材料が入るには、出口1028は小さすぎる。あるいは、出口1028は一つ以上の個々の開口、または、すきまを具備してもよい。選択的に、供給ライン1010は供給ライン1010を通して選択的に流体の流れをコントロールするためにバルブ系統1030(図34)を有する。もし存在するならば、バルブ系統1030は供給ライン1010に沿っていかなる場所でも設置されることができる。図34に図解されている実施形態を含むいくつかの実施形態において、バルブ系統1030は複数のキャビティ1008の上流に配置されている。バルブは、供給ライン1010を通してキャビティに選択的に流入させたり、妨げたりする。バルブ系統1030は、好ましくは、キャビティセクション1054を形成している材料に組み込まれている。図解していないが、バルブ系統1030は供給ライン1010の出口(例えば出口1028)に隣接して設置されることができる。
バルブ系統1030は、例えば正圧または陰圧などの圧力に応じて操作されることができて、一つ以上の、例えばリフトタイプ逆止弁などのバルブを具備することができる。一実施において、リフトタイプ逆止め弁は、ボールと台座を有するボール逆止弁である。供給ライン1010内の圧力は台座からボールを離して持ち上げ得る、しかし、反対方向の圧力は台座に対してボールを押しつけ、逆流を防ぐ。一般的に、ボールを台座と接触するように偏らせるためにバネもある。供給ライン1010内の圧力がバネの偏りに打ち勝つとき、ボールはキャビティ1008(図35)に流入するように台座から移動可能である。いくつかの実施形態において、陰圧は、流体がバルブ系統1030の中に流体を流れさせさせることができる。例えば、キャビティ1008の中が陰圧であるならば、それは流体をバルブ系統1030に通過させることができる。あるいは、バルブ系統1030は、機械的に制御され圧力と無関係である。例えば、バルブ系統1030は一つ以上のバルブ(例えばゲートバルブ、グローブバルブ、など)を具備することができる。バルブ系統130は、決められた量の結合流体をキャビティ1008に供給するために操作されることができる。
図35の出口1028は、成型キャビティ面1018に沿っていかなる場所でも配置されていることができる。出口1028の位置は、プリフォームについて要求される流体の流れにより決定されることができる。例えば、図35の図解されている型1002は、プリフォームのエンドキャップに相当する一部の成型キャビティ1008にまたは近くに配置されている出口1028を有する。供給ライン1010で提供される流体はプリフォームのエンドキャップの周りを流れることができ、キャビティ1008に沿って上方の排出ライン1016に進む。それによって、少なくとも一部のプリフォームの上に材料を堆積させる。図解されている型1002は、プリフォームのボディ部の上に結合流体を堆積させるように構成されている。図37で示すように、好ましくは、出口1028は約0.05mm(0.002インチ)〜約0.127mm(0.005インチ)の間の深さ、最も好ましくは約0.076mm(0.003インチ)の深さの段差1036によって形成される。その小さなサイズのため、一般的に射出の間、出口1028は溶融物で満たされず、流体(結合流体、空気や他の流体)を出口1028の外に供給させることを可能にする。いくつかの実施形態において、流体(例えば空気、結合流体、その他)は出口1028内のどんな材料でも空にするため、出口1028を通り抜けることができる。図解していないが、出口1028は表面1018に沿って他の場所に配置されていることができる。例えば、出口1028はプリフォームのボディ、ネック・フィニッシュおよび/または支持リングに相当する表面1018に沿った位置に配置されている。例えば、出口1028は型の部位のエンドキャップの近傍、プリフォームの支持リングの下、プリフォームのネック・フィニッシュ、または、プリフォームのボディ部に配置されている。さらに、複数の出口1028は、表面1018に沿って配置されている。当業者は、基層上に材料の要求される堆積を供給するために出口1028のサイズ、構成と配置を選択可能である。出口1028は、使用されていない結合流体を受け入れるように構成されている入口として、プリフォームと同じ側または反対側に配置されていることができる。例えば、出口1028は入口から正反対に間隔づけられていることができる。図解されている実施形態において、入口1029と出口1028は、プリフォームの同じ側に配置されている。
図34と35を参照すると、排出ライン1016は、キャビティ1008(図35)から流体を吸い込むように構成されている。それから、流体が再びキャビティ1008に通されることができるように、排出ライン1016は結合流体を出口1020にまたは再流通系統に送る。排出ライン1016は、バルブ系統1030と類似しているバルブ系統1038を有することができる。したがって、詳細には記述しない。
操作において、プリフォームが型1002に配置されたあと、バルブ系統1030は流体が供給ライン1010を通して、キャビティ1008に流れ込むのを可能とする。図36と37で示すように、結合流体TFは、キャビティ1008の中を流れることができ、プリフォームの外面の少なくとも一部を覆うことができる。好ましくは、結合流体TFは、キャビティ1008を規定して内面を形成しているプリフォームの実質的な部分を覆う。図解されている実施形態を含むいくつかの実施形態において、結合流体TFは、プリフォームのボディ部のほとんど、または一般的に均一で連続であるか不連続な被覆の上で、材料の薄い層を形成する。しかし、結合流体TFは、流体にさらされるプリフォームのどんな部分でも覆うことができる。例えば、キャビティ1008がネジの末端とプリフォームのボディ部の両方によって規定されるならば、ネジの末端とボディ部は結合流体で被覆されることができる。
プリフォームの被覆を強化するために、型1002はプリフォームの温度を選択的にコントロール可能である。一実施において、図35のコア1040は、プリフォームの被覆を促進させるためにプリフォームを加熱するか、または冷却する。当業者は、プリフォームを覆う結合流体の特性に従い、プリフォームの要求される温度を選択可能である。あるいは、プリフォームはプリフォームの被覆を促進させるために、帯電されることができる。他の実施形態において、プリフォームは、プリフォームの被覆を強化するために物理的に、または、化学的に粗くまたはなめらかにできる。選択的に、成型キャビティ面1018は、プリフォームの被覆を強化するために、熱的にコントロールされることができる。例えば、成型キャビティ面1018は、キャビティ1008内のガスが一般的に気相として保つために冷やされることができる。
選択的に、結合材料の温度は、選択的にコントロールされることができる。例えば、結合材料は、結合流体の拡散を促進するように結合流体の粘性を減らすために加熱される結合流体を含んでもよい。加熱装置と/または冷却装置は、結合材料の温度をコントロールするために使用されることができる。
搬送系統1004がキャビティ1008内に結合流体を送り込むとき、結合流体はプリフォームを覆って、キャビティ1008から排出系統1012の中に流れ得る。プリフォームが覆われていた後、あるいは、所定の期間の後、搬送系統1004は、キャビティ1008の中に流体の流れを減少させ、または、好ましくは停止可能である。プリフォーム上の被覆は、ゲート1040を通してキャビティ1008の中にその後射出される材料に基層プリフォーム1022を結合するために、結合層を形成可能である。結合材料が溶媒/溶質であるならば、流れは減少させられ、または、停止させられることができ、そして、キャビティ1008は放出されることができる。供給ライン1010は、キャビティ1008をきれいにするために、ガスまたは蒸気を(例えば空気、例えば窒素などの不活性ガス、または他のガス)送ることができる。排出系統1012は、キャビティ1008の中でガスまたは蒸気が除去される原因になっている陰圧を選択的に供給可能である。このように、一つ以上の溶媒は結合層および/またはオーバーモールディング材料の要求される特徴を達成するために除去されることができる。
溶融物の射出の間、好ましくは、バルブ系統1030は閉じられる。ゲート1040を通して射出される溶融物は、上方へ進行し、キャビティ1008を満たす。いくつかの実施形態において、過剰な結合流体は、射出された溶融物の流れによって成型キャビティ1008から押出される。このように、溶融物の流れは、結合流体をキャビティ1008から除去させることができる。例えば、結合流体がガスであるならば、ガスは進んでいる溶融物の流れによってキャビティ1008を強制的に押出させることができる。プリフォーム上で形成される結合被覆は、溶融物の流れによってプリフォーム上に薄く塗られることができる。溶融物の流れがキャビティ1008に沿って進むとき、溶融物の流れは、少なくとも一部のボディ部、好ましくは、ほとんどまたは全てのボディ部が結合材料により覆われることを確実とするためにプリフォームの表面に結合材料を押して、薄く塗ることができる。当業者は結合層とプリフォームから製造される容器の中に要求される結合層を得るための溶融物の流れの特性に基づいて出口1028適した位置を決定することができる。
図35を参照すると、溶融物の流れの射出の間、バルブ系統1038は結合流体をキャビティ1008から流出させるために開けられることができる。所定量の溶融物の流れが、溶融物が排出ライン1016に入ることを防止または抑制するために射出された後、バルブ系統1038は閉じられることができる。さらに、実質的に溶融物がその中に入れなく、流体(結合流体、空気や他の流体)が排出ライン1016の中に送られることができるために、排出ライン1016の入口1029は小さいサイズであってもよい。
選択的に、射出が完了したとき、加圧流体、好ましくは、空気はプリフォームとキャビティの壁との間に形成される空間を破るために出口1028に供給される。空気の供給は、約75psi(約0.52のMPa)から150psi(約1.03のMPa)の間の圧力で、最も好ましくは100psi(約0.69のMPa)の圧力で出口1028に送られる。他の実施形態において、プリフォームは供給ライン1010からの加圧流体の補助なしで、成型キャビティ1018から除去される。さらに、類似した搬送系統は、例えば、しかし、限定されずに、型の他の部分、例えばネジ領域で利用される。
選択的に、コアセクション1052とキャビティセクション1054は、結合流体が図35で図解される型1002の周囲に排出することを抑制または防止するようにシールを形成するために協働することができる。このように、結合流体が揮発性の有機化合物(VOCs)または他の吸引または環境に好ましくない物質を有するならば、結合流体は型1002内に封じ込められることができる。また型1002は、無駄を削減するために結合流体を循環させて、再利用することができる。結合流体は、排出系統1012を通して、または、別の手段によって排出されることができる。結合流体が大気中に放出するのに適しているならば、結合流体は大気に排出されることができる。例えば、結合流体がプリフォームと棚1056との間に排出することができ、それから、コアセクション1052とキャビティセクション1054との間に進行し、大気中に流出される。
型1002が完全に閉じた位置にある前に、プリフォームは結合材料で覆われることができる。プリフォームがキャビティセクション1054内に挿入され進行したので、結合材料は基層プリフォーム上に堆積することができる。それ故に、プリフォームがキャビティセクション1054と隣接し、または少なくともキャビティセクション1054内の一部であるとき、プリフォームは結合材料で覆われている。いくつかの実施形態において、型1002が部分的に、または、完全に開いた位置にあるとき、搬送系統1004は流体を出力する。一実施において、型1002が開いた位置から図35の図解されている閉じた位置まで動かされるとき、搬送系統1004はキャビティ1008内に結合流体を射出する。プリフォームがキャビティセクション1054内に進行させられたとき、結合流体はキャビティ1008を通して上方へ流れ、少なくともプリフォームの一部を覆う。型1002が閉じた位置にある前に、結合流体は大気中に流出することができる。それ故に、型1002は排出系統1012を有していても、有していなくてもよい。例えば、型1002が閉じた位置にある前に結合材料が堆積するならば、型1002は、好ましくは、排出系統1012を有していない。型1002が閉じた位置になった後に結合材料が堆積するならば、特に結合流体が大気中に直接排出するのに適していないとき、型1002は、好ましくは、排出系統1012を有する。
図38は、搬送系統1004の他の実施形態を図解する。搬送系統1004はキャビティ1008内に流体(例えば、結合流体、空気など)を射出し、または、送るために複数の入口1060を有する。流体は正圧に応じて供給ライン1010内に送られることができるか、陰圧の下でキャビティ1008内に吸い込まれることができる。図解されている実施形態において、型1002は各々の入口に接続している供給ライン1010を有する。複数の出口1060を有する搬送系統1004は、プリフォーム1022の被覆をより均一にさせる。
図39の搬送系統1004は、エンドキャップ領域によって規定される入口1061を有する。入口1061の位置は、キャビティ1008を通して、一般的に、均一な一方向の流れが起きる。いくつかの実施形態において、供給ライン1010は、プリフォームのエンドキャップを突っ込む液体の形態で結合流体を送る。結合流体量が送られた後、溶融物は、ゲート1040を通してキャビティ1008内に送られることができる。溶融物は、結合材料をプリフォームの表面上に薄く塗る。
ここで開示される他の装置は、物体上に結合材料を堆積させるのに用いられることができる。例えば、図28、30、31の型は、内層または下にある基層の上に結合材料を堆積させるために変更される。
選択的に、搬送系統1004は、キャビティ内に溶融物を送るラインに接続されることができる。例えば、供給ライン1010は基層を覆うためにゲートを通して、ラインの中に結合流体を送り込むことができる。基層が覆われた後、溶融物は、外層を形成するために同じラインとゲートを通して射出されることができる。
さらに、米国特許第6,352,426号と用途と特許品を連携させたその他の物体の型(例えば図26の中で図解される型)の挿入系統はプリフォームを覆い、プリフォームの放出を補助するために結合流体を射出可能である。そして、被覆基層プリフォームはオーバーモールディングされることができる。搬送系統(または挿入系統)が、物体の上に他の材料(例えば、ここで開示されている一つ以上の材料)を送るのに使用されることができる。便宜上、装置は結合流体を送るために記述された。しかし、多くの場合、他の材料が上記の装置によって外に送られることはよく知られていることである。例えば、結合材料または流体は、少なくとも一部の基層で被覆に適した顔料、化学製品、溶融物、ポリマー、粉、被覆材料、バリア材料および/または他の材料と入れ替えられることができる。
G.好ましい物体
一般的に、ここに記述される好ましい物体は、一つ以上の材料を具備する物体を含む。材料は、物体の一つ以上の層を形成する。物体の層は、好ましくは、いくつかの機能を供給し、複数層、一つ以上の基によって官能化された特徴を有する各々の層として、または、一つ以上の基によって官能化された構成要素を含む単層として適用される。物体は、例えば、プリフォーム、クロージャー、容器などのパッケージの形状である。ここで開示される材料、方法、範囲と実施形態は、一つの例として与えられ、どんな形であれ公開の範囲に制限することを目的とするものではない。ここで開示される物体は、ここで開示される任意の適した材料で形成されることができる。それでもなお、いくつかの物体と材料を以下に記す。本開示の視点においては、実施形態と材料は、他の実施形態や用途と明らかな変更とその等価物を作り出すために、当業者によって変更されることができる。
1.物体を形成する好ましい材料の一般的な説明
a.発泡材料を具備する非限定的な物体
物体は、発泡材料を具備してもよい。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は、例えばボディまたはプリフォームのネック・フィニッシュなどの一部の物体を形成可能である。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は、重量の約90%未満を具備する。また、物体(例えばプリフォーム、クロージャー、容器、シートなど)の重量の約10%未満、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%を含む。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は物体の重量の約5〜30%を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は物体の重量の約20%〜60%を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は物体の重量の約10%〜30%を具備する。いくつかの実施形態において、発泡材料は物体の重量の約90%を超えて具備する。発泡材料は、ほとんどまたは全ての物体を形成可能である。発泡材料は従来の物体と比較して物体の重量を減少させ、したがって、物体の輸送コストを望ましく下げる。さらに、発泡材料が、実質的に多くの空間を有するため、発泡材料は物体を形成するのに使用される材料の量を減らすことができる。
発泡材料は、エキスパンダブルな材料から形成されることができる。例えば、エキスパンダブルな材料が膨張するとき、少なくとも一部の物体は、エキスパンダブルであることを具備し、それは、第1の筐体102aの密度を有し、第1の密度は、エキスパンダブルな材料が膨張するときに減らされる。いくつかの非限定的な実施形態で、第1の材料、好ましくは、エキスパンダブルな材料は第1の密度を有し、第2の材料、好ましくは、発泡材料を有する材料は第2の密度を有する第1の材料から製造される。第2の密度は、約95%、90%、80%、70%、50%、30%、20%、10%、5%、2%、1%未満であり、第1の密度のそのような割合を含んでいる。いくつかの非限定的な実施形態において、第2の密度は、第1の密度の約30%〜60%の範囲内にある。それ故に、エキスパンダブルな材料と比較して低い密度である発泡材料は、製造されることができる。
物体が、物体の要求される使用に従い、上に列記される特定の割合の上下にそれら含でいる多くの発泡剤を具備することが、意図されている。
b.フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材料を具備する非限定的な物体
物体は、例えばフェノキシやその混合物などのフェノキシタイプ熱可塑性樹脂(例えばポリオレフィンフェノキシ混合物、PET−フェノキシとそれらの組み合わせ)を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、例えば少なくとも一部のプリフォーム、クロージャー、容器などの内面などの一部の物体を形成可能である。いくつかの非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、重量の約30%未満を具備し、また、物体の重量の約1%、2%、5%、7.5%、10%、12%、15%、20%、25%、50%を含む。他の非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、物体の重量の1〜4%を具備する。他の非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、物体の重量の1〜15%を具備する。他の非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、物体の重量の7〜25%を具備する。他の非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、物体の重量の5〜30%を具備する。いくつかの実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は別々の層あるいは他の材料が混合した層を形成する。いくつかの実施形態において、別々の層は、物体の重量の約0.1%〜1%を形成するフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備する。いくつかの実施形態において、別々の層は、物体の重量の約0.1%〜1%を形成するフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備する。いくつかの実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂はポリマー材料(例えばPET、ポリオレフィン、それらの組み合わせ)を混合されて、物体の重量の約0.5%、1%、2%、5%、7.5%、10%、12%、15%、20%、25%、50%、70%を超えて具備することができる。これらの割合が特定の実施形態のボリュームに基づくことが、意図されている。フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、以下の特性の一つ以上を有する物体をもたらす。要求される表面の特色、表面の色、酸素バリア、リサイクル可能なものおよび/または特に食材との接触によく適している他の特性。使用されるフェノキシタイプ熱可塑性樹脂の量を最小限にしているが、これらの割合は要求される効果的な特徴(費用効率の良い物体を供給する)をもたらす。
特にフェノキシタイプ熱可塑性樹脂が食材と接触するパッケージの表面を形成するとき、ポリエチレン、ポリプロピレン、発泡材料などとフェノキシタイプ熱可塑性樹脂の様々な組み合わせはプリフォーム、容器や他の相対的に大きなサイズで要求される特徴を有するパッケージを生産するのに使用されることができる。フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、PETを具備する層とPPを具備する層との間で要求される接着剤を提供することができる。
物体が、物体の要求される使用に従い、上に列記される特定の割合の上下にそれらを含む多くのフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備することが、意図されている。
2.プリフォーム/容器の形状の物体
発泡材料は、物体(例えばプリフォームと容器を含むパッケージ)の層の一つ以上の部分を形成する。図1のプリフォーム30は、発泡材料を具備することができる。いくつかの実施形態において、プリフォーム30は、ほぼ発泡材料を具備する。いくつかの実施形態において、プリフォーム30は、成型工程によって形成されるフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備することができる。例えば、プリフォーム30は、ほぼフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備する。いくつかの実施形態において、プリフォーム30は共射出工程によって形成されてもよく、プリフォーム30の内部と外部は異なる材料を具備する。共射出された材料は、要求される形状に圧縮されることができる。例えば、プリフォーム30は以下の一つ以上のものを具備する内部を有する:フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、PET、PETG、エキスパンダブルな/発泡材料など。プリフォーム30の外部は、以下の一つ以上のものを具備することができる:ポリエチレン、ポリプロピレン(澄んだポリプロピレンを含む)、PET、それらの組み合わせなど。選択的に、一部のプリフォーム30は、発泡材料を具備する。
いくつかの実施形態において、プリフォーム30はそのバリア特性を強化するために、層で覆われる。例えば、プリフォーム30はバリア材料で覆われている。例えば、米国出願第10/614,731号(公開番号2004−0071885)は、その全体の開示が参考として、ここに組み込まれ、系統および被覆プリフォームの方法を記述する。
。ここで開示されるか、組み込まれるこの系統と他の系統は、ここで記述されたバリア層を形成するために使用されることができる。そして、被覆プリフォームは、外層を形成するために、もう一つの材料でオーバーモールディングされることができる。
図5を参照すると、プリフォーム50は、発発泡層52で覆われている被覆していないプリフォーム39を具備することができる。好ましくは、被覆していないプリフォーム39は、例えばポリプロピレン、ポリエステル、PET、PETG、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂および/または他の熱可塑性樹脂材料ポリマー材料を具備する。一実施において、例えば、被覆してないプリフォーム39は、実質的なポリプロピレンを具備する。他の実施形態において、被覆してないプリフォーム39は、実質的なポリエステルを具備する。
発泡層52は、一つの材料かいくつかの材料(例えば少なくとも2つの材料のいくつかのミクロ層)かのどちらか一方を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡層52は、約2%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、およびプリフォームのそのような割合を包含する範囲を具備することができる。いくつかの実施形態において、発泡層52は、プリフォームフォームの約2%〜約90%を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡層52は、プリフォームの約5%〜約50%を具備することができる。いくつかの実施形態において、発泡層52は、プリフォームの約10%〜約30%を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡層52は、プリフォームの約5%〜約25%を具備することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡層52は、プリフォームの約20%未満を具備することができる。これらの割合が、異なる実施形態における重量またはボリュームに基づくことが、意図されている。発泡層52は、膨張しない発泡材料を具備してもよい。プリフォーム50の外層52は、約0.2mm(0.008インチ)から約0.5mm(0.02インチ)までの厚さ(好ましくは平均肉厚)を有する。他の非限定的な実施形態において、外層52は、約0.3mm(0.012インチ)の厚さを有する。いくつかの実施形態において、平均肉厚は、プリフォーム50のボディ部だけに従って、組み込まれる。いくつかの非限定的な実施形態において、外層52はプリフォーム50の平均肉厚の約90%未満を具備し、プリフォーム50の平均肉厚の約80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、9%、8%、7%、6%、5%未満を含む。
発泡層52は、例えば、膨張しない、または部分的に膨張するかのどちらか一方の微小球体を具備してもよい。さらに、発泡層52は、ほぼ同種であるか、ほぼ異質であるかのどちらか一方である。図解していないが、発泡層52は、プリフォーム50の他の部分を形成可能である。例えば、発泡層52は、少なくともプリフォーム50の一部の内面または一部のネック部32を形成可能である。
いくつかの実施形態において、内層54は、以下の一つ以上を具備することができる。ポリエチレン、PET、ポリプロピレン(例えば発泡したポリプロピレン、発泡しないポリプロピレン、澄んだポリプロピレン)、それらの組み合わせなど。例えば、プリフォーム50はポリプロピレン(好ましくは、発泡した)の外層52とPETを具備する内層54を具備することができる。選択的に、結合層は層52と54との間に挿入されることができ、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備してもよい。
いくつかの実施形態において、バリア層は、層52と54との間に挿入されることができる。バリア層は、プリフォーム50から製造される容器の壁を通じて一以上のガスやUV光線などの出入りを抑制あるいは防止することができる。
いくつかの実施形態において、第2の層54はポリプロピレンを具備する。ポリプロピレンは粘着力を向上させるために、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよび/または類似した化合物でグラフトあるいは変性してもよい。一実施において、さらにポリプロピレンはナノ粒子を具備する。さらなる実施形態において、ポリプロピレンはナノ粒子を具備し、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートや類似した化合物でグラフトあるいは変性してもよい。
図6を参照すると、容器83の外層52の厚さ44、好ましくは、平均肉厚が約0.76mm(0.030インチ)、1.52mm(0.060インチ)、2.54mm(0.10インチ)、3.81mm(0.15インチ)、5.08mm(0.2インチ)、6.35mm(0.25インチ)や、そのような厚さを包含する範囲である容器83は炭酸飲料容器として使用されることができる。いくつかの実施形態において、外層は、好ましくは約7.62mm(0.3インチ)未満であり、より好ましくは1.27mm(0.05インチ)から5.08mm(0.2インチ)である。外層52は、約3.81mmを超える(0.15インチ)厚さを有する発泡材料を具備してもよい。いくつかの非限定的な実施形態において、外層52は、約0.127mm(0.005インチ)から約0.635mm(0.025インチ)までの範囲の厚さを有する。
いくつかの非限定的な実施形態において、内層54の厚さ46、好ましくは内層54の平均厚は、好ましくは、約0.127mm(0.005インチ)、0.635mm(0.025インチ)、1.07mm(0.040インチ)、1.52mm(0.060インチ)、2.03mm(0.080インチ)、2.54mm(0.100インチ)、3.05mm(0.120インチ)、3.56mm(0.140インチ)、4.07mm(0.160インチ)やそのような厚さを包含する範囲である。いくつかの実施形態において、容器83の内層54は、費用効率の良い食材バリアを供給するために、約2.54mm未満(0.1インチ)の厚さを有する。いくつかの非限定的な実施形態において、内層54は、約0.127mm(0.005インチ)から約0.635mm(0.025インチ)までの範囲の厚さを有する。容器の壁の全面の厚さ48は、容器83の要求される特性を達成するために選択可能である。
容器83のバリア特性を強化するために、容器83はバリア層を有することができる。一つ以上のバリア層は、層52と54との間の内層54の内面、外層52の外部などの上に形成されることができる。例えば、容器(または容器83を製造するプリフォーム)の外層52は、ここで開示されている方法を使用して、バリア材料で覆われることができる。例えば、バリア層は米国出願シリアル番号10/614,731号(公開番号2004−0071885)で開示されている装置、方法および系統を使用して形成されることができる。そして、それは完全に組み込まれる。さらに、いくつかの実施形態において、容器82は、発泡体を通じて流体の移動を抑制する実質的に独立気泡フォームを具備する。例えば、発泡体は、プリフォームから形成された容器83の壁84を通じて炭酸ガスの移動を抑制、好ましくは防止するバリアである。
図11のプリフォーム60は第1の材料を具備する内層164と好ましくは他の材料を具備する外層162を有する。いくつかの非限定的な実施形態において、層162は約2%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、およびプリフォームのそのような割合を包含する範囲を具備することができる。いくつかの実施形態において、発泡層162は、プリフォームの約97%未満を具備する。いくつかの実施形態において、層162はプリフォームの約5%〜約99%を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、層162はプリフォームの約90%未満を具備することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、層162はプリフォームの約40%〜80%を具備することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、層162はプリフォームの約60%〜90%を具備することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、層162はプリフォームの約60%を具備することができる。これらの割合が異なる実施形態における重量またはボリュームに基づくことが、意図されている。いくつかの実施形態において、外層162は発泡材料を具備することができ、内層164は例えばPET(例えば未使用または使用済み/リサイクルPET)などのポリマー材料を具備することができる。発泡層162は、例えば、膨張しない、または部分的に膨張するかのどちらか一方の微小球体を具備してもよい。プリフォーム160が容器内に成形されるとき、発泡層162は要求される断熱層を供給する。
好ましくは、外層162の実質的な部分は発泡材料を具備し、内層164の実質的な部分は食材と接触するPETまたは他の材料を具備する。1つの非限定的な実施形態において、発泡材料はPPとエキスパンダブルな微小球体を具備する。さらに他の実施形態において、外層162はPPを具備し、内層164はPETを具備することができる。好ましくは、外層162の実質的な部分はPPを具備し、内層164の実質的な部分はPETを具備する。1つの非限定的な実施形態において、外層162は、一般的に、完全にPPを具備する。さらに他の実施形態において、内層164と外層162の実質的な部分は、発泡材料を具備することができる。同様に、プリフォーム76と132は発泡材料と、食材と接触するのに適した材料を具備してもよい。
いくつかの実施形態において、内層164は、以下の一つ以上のものを具備してもよい:PET、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂(混合物を含む)、発泡材料(例えば発泡したPET)および/または他の被覆/食材と接触するのに適した層。外層162は、以下の一つ以上のものを具備してもよい:発泡材料(発泡したPP、発泡したPETなどを含む)、発泡しない材料(例えばフェノキシタイプ熱可塑性樹脂、PET、PP)またはプリフォームの外部を形成するのに適した他の材料。いくつかの実施形態において、プリフォーム160はフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備する。いくつかの非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、約1%、2.5%、5%、10%、20%、30%、50%、60%、70%、80%、90%未満、およびプリフォームのそのような割合を包含する範囲を具備することができる。いくつかの実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材は、プリフォームの重量の約10%から30%を具備する。いくつかの実施形態において、熱可塑性樹脂材料はプリフォームのほとんどまたは全てを具備する。重量は、別個のまたは混合物の状態でのフェノキシタイプ熱可塑性樹脂に対してである。これらの割合が、異なる実施形態における重量またはボリュームに基づくことが、意図されている。例えば、いくつかの実施形態において、層164はプリフォームの10%未満を形成するフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を具備する。層164は、食材と接触する層を形成するのに適した厚さを有することができる。内層164の厚さ174は食材と接触する費用効率の良い層を形成するために、好ましくは約3.81mm(0.150インチ)未満である。内層164の厚さ174は約0.01mm(0.0004インチ)、0.02mm(0.0007インチ)、0.05mm(0.002インチ)、0.10mm(0.004インチ)、0.15mm(0.006インチ)、0.20mm(0.008インチ)、0.30mm(0.01インチ)、0.5mm(0.019インチ)未満、およびそのような割合を包含する範囲である。いくつかの非限定的な実施形態において、内層174は、約0.01mm(0.0004インチ)から約0.05mm(0.002インチ)の範囲内の厚さを有するフェノキシタイプ熱可塑性樹脂を有する。いくつかの実施形態において、プリフォーム160は、成型工程によって形成されてもよく、プリフォームの内部と外部は異なる材料を具備する。
いくつかの実施形態において、外層162は第1の材料を具備し、内層164は、好ましくは他の材料を具備する。例えば、外層162はポリプロピレンを具備し、内層64はPETGを具備することができる。他の実施形態において、ポリプロピレンは粘着力を向上させるために、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレートおよび/または類似した化合物でグラフトあるいは変性してもよい。一実施において、さらにポリプロピレンはナノ粒子を具備する。さらなる実施形態において、ポリプロピレンはナノ粒子を具備し、無水マレイン酸、グリシジルメタクリレート、アクリルメタクリレート(acryl methacrylate)や類似した化合物でグラフトあるいは変性してもよい。
プリフォーム180(図12)は、内層164と類似または同一である内層184と、外層162と類似または同一である外層182を有する。プリフォーム190(図13)は、内層164と類似または同一である内層194と、外層162と類似または同一である外層199を有する。内層194と外層199を形成する材料は、要求される係止する構造体197との相互作用を提供するために選択されることができる。プリフォーム202(図14)は、プリフォーム160のように類似または同一の材料により形成された層を有する。
プリフォームと結果として得られる容器は、例えば高温充填工程のように熱の使用に特によく適している。図14Aの容器211は、一般的に、高温充填工程の間、その形状を維持可能である。ブロー成型または高温充填の後、容器211のネック部132の最終的な寸法は、プリフォームの最初の寸法と実質的に同一である。さらに、これはネック・フィニッシュ上のネジの寸法ばらつきを減らす結果となる。例えば、内層283は、例えばPETなどの食材と接触するための材料により形成されることができる。外層203は、高温充填に適した成形用材料(例えば、ほとんどまたは全て、ここに記載されているPP、PPと発泡剤、結晶質のPET、薄板状材料、ホモポリマー、コポリマーと他の材料)を具備することができる。外層203は、高温充填の間と後でさえ、ネック・フィニッシュ132の寸法安定性を提供する。外層203の幅は、ネック・フィニッシュ132の寸法安定性を増加させるために増加され、減らすために減少されることができる。好ましくは、ネック・フィニッシュ132を形成する層の1つは、高い熱的安定性を有する材料を具備する;しかし、特に非高温充填の用途のために、ネック・フィニッシュ132は、低温安定性を有する材料で製造されることもある。
さらに、外層203の寸法安定性は、クロージャー213が図14Aの容器211に取り付けられることを保証する。例えば、PPの外層203は、その形状を維持することができ、それによってクロージャー213が意図せずに容器211から分離することを防止する。
上記のプリフォームは、要求される特性を達成するために一つ以上の層を加えることによって変更されることができる。例えば、バリア層は、プリフォームのボディ部の上に形成されることができる。
3.クロージャーの形状の物体
クロージャーは、発泡材料を具備してもよい。いくつかの非限定的な実施形態において、発泡材料は、重量の約95%未満を具備し、約5%、15%、25%、35%、45%、55%、65%、75%、85%未満、およびプリフォームのそのような割合を包含する範囲を含む。これらの割合が、異なる実施形態における重量またはボリュームに基づくことが、意図されている。いくつかの実施形態において、発泡材料はこれらのクロージャーの重量割合を包含する範囲を具備する。1つの非限定的な実施形態において、発泡材料はクロージャーの重量の45〜60%を具備する。他の非限定的な実施形態において、発泡材料はクロージャーの重量の15〜70%具備する。いくつかの実施形態において、クロージャーはほとんどまたは全て発泡材料を具備する。例えば、クロージャーは発泡材料から形成される単層クロージャーである。
図19を参照すると、少なくとも一部のクロージャー302は発泡材料を具備する。層314および/または外部311は、発泡材料(例えば発泡したPET、発泡したPPなど)を具備してもよい。一実施において、外部311は発泡材料を具備し、層314は非発泡材料(例えばPP、PETなど)を具備する。
さらに、クロージャーの内部は発泡材料を具備してもよい。いくつかの実施形態において、クロージャーの外部は、発泡材料を具備しても具備しなくてもよい。図21A〜21Eのクロージャーは、類似または異なる内側と外層(または外部)を有する。
図21Cは、要求される構造的、熱的、工学的バリアおよび/または特徴を有する材料により形成される中間層364を有するクロージャー360を図解する。例えば、層364はPET、PP、PET、PETGなどにより形成されることができる。
一実施において、ユーザーが容器からクロージャーを楽に取り外すことができるように、グリップ面を提供するためにクロージャーの外部が発泡材料により形成される点に、さらなる利点が提供される。図19の外部311は、外部311によって占有されるスペースを増加させる発泡体であり、ユーザーにクロージャー装置の簡単な開閉のためのよりすばらしい手段を提供することができる。
クロージャーは、容器の雄ネジ面と係合させるように構成されている雌ネジ面を有することができる。ユーザーが容器のクロージャー302を断続的に簡単に回転させることができるように、図19の拡大した外部311は増加した力を提供することができる。都合のよいことに、従来のキャップを形成する材料の同程度の量または同じ量は、拡大した寸法のクロージャー装置を形成するのに使用されることができる。それ故に、クロージャー302を生産するための材料費は、減らされることができる。
クロージャーは、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材を具備してもよい。いくつかの非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材は、重量の約25%未満を具備し、また、クロージャーの重量の約1%、2%、4%、5%、10%、15%、20%を含む。いくつかの実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材料はこれらのクロージャーの重量割合を包含する範囲を具備する。重量は、別個のまたは混合物の状態でのフェノキシタイプ熱可塑性樹脂に対してである。1つの非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材は、クロージャーの重量の約0.5〜5%を具備する。他の非限定的な実施形態において、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂材は、クロージャーの重量の約1〜6%を具備する。
フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、クロージャーの少なくとも一部の内面を形成可能である。例えば、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂層は、層314(図19)の内面309に配置されていることができる。選択的に、層314はフェノキシタイプ熱可塑性樹脂により製造されることができる。例えば、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂は、クロージャー340(21A図)の少なくとも一部の層344、クロージャー350(図21B)の少なくとも一部の層356、クロージャー360(21C図)の少なくとも一部の層366および/または層364、クロージャー370(図21D)の少なくとも一部の層374、クロージャー380(21E図)の少なくとも一部の層383で形成可能である。もちろん、これらの層は、フェノキシまたはポリオレフィンフェノキシ混合物などのフェノキシタイプ熱可塑性樹脂で覆われている材料(例えば薄板状材料、PET、PPなど)を具備してもよい。
上記のクロージャーは、そのバリア特性を強化するために一つ以上のバリア層を有することができる。例えば、内層、一つ以上の中間層、および/または外のバリア層は、米国出願第10/614731号(公開番号2004−0071885)で開示される系統および方法を使用して形成されることができる。そして、その全体が、ここに組み込まれて、系統とバリア層を形成する方法を記述する。いくつかの実施形態において、クロージャーの材料は、バリア特性を強化するために変性しることができる。例えば、発泡材料は発泡材料のバリア特性を向上する添加物(例えば微粒子)を有し得る。当業者は、要求されるバリア特性を達成するためにクロージャーのデザインを選択可能である。
4.結合層による物体
代表的な物体は、多層物である。結合層は、物体の一つ以上の部分または層の間に配置されていることができる。例えば、物体は、材料層の間に挿入された結合層を有することができる。物体は、複数の結合層を有することができ、好ましくは、結合層の1つは一対の隣接した層の間に位置する。いくつかの実施形態において、隣接した層の複数組は各々、その間に一つの結合層を間に入れた。
図6の容器83は、層52と層54との間に結合層85(図7)を有することがきる。いくつかの非限定的な実施形態において、層52は以下の一つ以上を具備する:プリフォームの外部を形成するのに適した発泡材料(発泡PP、発泡PETなどを含む)、非発泡材料(例えばフェノキシタイプ熱可塑性樹脂、PET、PP)、それらの組み合わせまたは、他の適した材料。層54は、以下の一つ以上を具備する:容器の一部の壁を形成に適したPET、フェノキシ、ポリオレフィンフェノキシブレンド、それらの組み合わせまたは、他の適した材料。いくつかの実施形態において、外層52はPP(発泡または未発泡)を具備し、内層54はPETを具備する。結合層85は、接着剤、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、ポリオレフィンまたは、それらの組み合わせ(例えばポリオレフィン−フェノキシ混合物)を具備してもよい。結合層85は、層52と54の両方を都合よく接着可能である。例えば、フェノキシは、PETを具備する内層54とPPを具備する外層52との間で要求される粘着力を提供する。
図8−14Bと18−21Eで図解される多層物は、物体の層の少なくとも2つの間にある一つ以上の結合層、好ましくは、1つの結合層を有することができる。例えば、結合層は、プリフォーム76(図9)の層52と54との間に挿入されることができる。結合層は、層134と136および/またはプリフォーム30と図10の層134との間に挿入されることができる。プリフォーム160(図11)は、層164と層162の間に挿入された結合層を有することができる。プリフォーム180(図12)は、層184と層183との間に挿入された結合層を有することができる。プリフォーム190(図13)は、層194と層199の間に挿入された結合層を有することができる。プリフォーム202(図14)は、層203と層283の間に挿入された結合層を有することができる。
図19を参照すると、クロージャー302は層314と外部311との間に結合層を有することができる。いくつかの非限定的な実施形態において、外部311は、以下の一つ以上を具備する。クロージャーの外部を形成するのに適した発泡材料(発泡PP、発泡PETなどを含む)、非発泡材料(例えばフェノキシタイプ熱可塑性樹脂、PET、PP)、それらの組み合わせまたは、他の材料。層314は、以下の一つ以上を具備する。一部のクロージャーを形成するのに適したPET、フェノキシ、ポリオレフィン−フェノキシ混合物、それらの組み合わせまたは他の適切な材料。結合層は、接着剤、フェノキシ、ポリオレフィン、それらの組み合わせ(例えばポリオレフィン−フェノキシ混合物)を具備してもよい。同様に、図21A−21Eで図解されるクロージャーは同様に一つ以上の結合層を有することができる。好ましくは、少なくとも1つの結合層は一対の隣接した層の間にある。
さらなる利点は、それはいくらか澄んだフェノキシ層および他の層の相互性を助けることができるフェノキシ混合物などの熱可塑性樹脂を具備する結合層がその点で提供される。フェノキシは、ポリプロピレン、ポリエチレンなどで効果的に相溶化することができる。
本開示の視点においては、当業者は、様々な材料と結合層を物体の要求される特性を達成するために選択可能である。
5.薄板状材料を具備する物体
薄板状材料は、物体(例えばプリフォーム、クロージャーと容器を含んでいるパッケージなど)の層の一つ以上の部分を形成してもよい。図2を参照すると、プリフォーム30は薄板状材料を具備してもよい。図40は、プリフォーム30の壁部43の拡大した断面図である。図解されている実施形態において、壁部43は、一つ以上の層を含む薄板状材料を具備する。好ましくは、薄板状材料は、複数のミクロ層から構成されている。しかし、薄板状材料の層は、要求される特性およびプリフォームの特性に基づいた任意の適切なサイズを有することができる。そして、プリフォームから形成された容器をもたらす。壁部43の層は、一般的に、お互いに類似または異なる材料を具備することができる。壁部43を形成する層の一つ以上は、ここで開示される材料、または、当技術分野で周知の他の材料から形成されることができる。
図解されている実施形態において、壁部43は、内層47と外層45とそれらの間に一つ以上の中間層41を有する。いくつかの実施形態において、内層47は、例えば未使用のポリエチレン・テレフタレート(PET)またはプリフォーム30から形成されるボトルの内部チャンバーを形成可能である他の適切な材料などの食材と接触するのに適している。
選択的に、壁部43は、優れたガスバリア特性材料の少なくとも1つの層を有することができる。いくつかの実施形態において、プリフォーム30の壁部43は、優れたガスバリア特性を有する複数の層を有する。都合のよいことに、バリア材料を具備する壁部43の一つ以上の層は、プリフォーム30から製造される容器の壁を通る流体の出入りを抑制または防止することができる。しかし、壁部43は、優れたバリア特性を有さない複数の層を具備することができる。
プリフォーム30の壁部43は、リサイクルまたは使用済みPET(「RPET」)から製造された少なくとも1つの層を有することができる。例えば、一実施において、壁部43は、RPETから形成された複数層を有することができる。いくつかの実施形態において、内層47は未使用のPETから形成されることができ、壁部43からの他の層は未使用のPETまたはRPETから形成されることができる。それ故に、プリフォーム30はPET、RPET、バリア材料とそれらの組み合わせの交互の薄い層を具備することができる。さらに、他の材料はプリフォーム30の要求される特性と物理的な特性を得るのに使用されることができ、あるいは、プリフォーム30から製造された容器をもたらす。
壁部43の各々の層は、一般的に同じ厚さを有する。あるいは、壁部43の層は、一般的に、互いに異なる厚さを有することができる。当業者は、要求される層の数、各々の層の厚さそして壁部43の各々の層の構成を決定することができる。1つの非限定的な実施形態において、プリフォーム30は2以上の層を含む壁部43を有することができる。いくつかの好ましい実施形態において、壁部43は3以上の層を有する。
図40で示すように、壁部43を形成する薄板状材料の層は、一般的に、内面49の1つとプリフォーム30の外面51と平行でありうる。ボディ部34を形成する薄板状材料の部分は、一般的に、プリフォーム30の縦軸と平行である層を具備することができる。
壁部45の層の距離および/または位置は異なる、あるいは、一般的に壁部43に従って変わらないままである。さらに、壁部43の一つ以上の層の厚さも異なる、あるいは、それらはプリフォーム30に従って実質的に一定であってもよい。層の一つ以上が穴、開口を有し、隣接した層に拡散し得ることが、意図されている。
薄板状材料は、他の単層と多層物を形成することもできる。図5を参照すると、例えば、プリフォーム50は外層52とプリフォーム50の内面を規定している内層54を具備することができる。外層52は、好ましくは、ネック部32まで伸びず、それは少なくとも1つの外層52のプリフォーム50の内面に存在せず、そして、内層54は薄板状材料を具備することができる。図解されている実施形態において、外層52は薄板状材料を具備し、内層54は他の材料を具備する。好ましくは、プリフォーム50の内面が食材と接触するのに適するように、内層54はPET(好ましくは未使用のPET)を具備する。図解されない他の実施形態において、内層54は薄板状材料を具備し、外層52は他の材料を具備する。好ましくは、内層54は、内面を形成するPETを具備する。しかし、内層54は、ここ(例えば発泡材料、未使用のPETやRPETを含むPET、PPなど)に記述される他の材料を具備することができる。あるいは、内層54と外層52のいずれも薄板状材料を具備することができる。それ故に、材料の様々な組合せは、ここで開示されるプリフォームを形成するのに使用されることができる。
図6〜17に図解される物体は、複数の層を具備してもよい。これらの物体の一つ以上の層は、薄板状材料を具備することができる。例えば、図8Aに図解されるプリフォーム60は、薄板状材料によって形成される外層52を具備する。外層52は支持リング38の底面を覆って、ボディ部34に沿って伸びる。
図10を参照すると、一つ以上の層134と136は、薄板状材料を具備してもよい。一実施において、例えば、実質的に完全なプリフォーム132は、共に接着された異なる薄板状層134と136によって形成される。いくつかの実施形態において、層134と136の少なくとも1つは、薄板状材料、発泡材料、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂、PET、PP(発泡するものと発泡しないものを含む)などを具備する。選択的に、層134と136のうち一つは、薄板状材料によって形成されてもよい。
クロージャーは、薄板状材料を具備してもよい。薄板状材料は、クロージャーの実質的な部分またはその部分だけを形成可能である。いくつかの非限定的な実施形態において、薄板状材料は、重量の約95%未満を具備し、また、クロージャーの重量の約5%、15%、25%、35%、45%、55%、65%、75%、85%未満を含む。いくつかの実施形態において、薄板状材料はこれらのクロージャーの重量割合を包含する範囲を具備する。
図19に示すように、少なくとも一部のクロージャー302は、薄板状材料を具備する。層314および/または外部311は、薄板状材料を具備してもよい。一実施において、外部311は薄板状材料を具備し、層314は薄板状材料(例えばPP、PETなど)を具備する。さらに、クロージャーの内部は、薄板状材料を具備してもよい。いくつかの実施形態において、クロージャーの外部は薄板状材料を具備しても、しなくてもよい。図21A〜21Eのクロージャーは、類似または異なる内側と外層(または外部)を有してもよい。
図21Cに図解されたクロージャー360は、要求される構造的、熱的、光学的バリアおよび/または特性を有する材料によって形成される中間層364を有する。例えば、層364は薄板状材料によって形成されることができる。
薄板状材料はクロージャー340(21A図)の少なくとも一部の層344、クロージャー350(図21B)の層356、クロージャー360(21C図)の層366および/または層364、クロージャー370(図21D)の層374、クロージャー380(21E図)の層383を形成可能である。クロージャーの他の部分は、類似した材料または異なる材料によって形成されることができる。いくつかの実施形態において、ほとんどの、あるいは、全てのクロージャーは薄板状材料を具備する。
6.耐熱性層を具備する物体
ここに記述される物体は、一つ以上の耐熱材料を具備することができる。ここで使われるフレーズ「耐熱材料」は幅広いフレーズであり、その通常の意味で使われて、高温充填または用途に適した材料を含むが、これに限定されるものではない。例えば、耐熱材料は、高温充填工程の間、寸法安定性を有する高い耐熱材料を含む。耐熱材料は、ウォームフィル工程の間、寸法安定性を有する中間の耐熱材料を含む。耐熱材料は、ポリプロピレン、結晶質の材料、ポリエステルなどを含むが、制限されない。いくつかの実施形態において、耐熱材料は、優れた熱的寸法安定性の非結晶質PETを有する。耐熱材料は、一部の物体(例えば、ここに記述されるプリフォームの一つ以上の層、容器、クロージャー、シートと他の物体)を形成可能である。
いくつかの実施形態において、容器は、熱可塑性ポリエステルを具備する内層と、内層の熱可塑性樹脂材料より耐熱性を有する熱可塑性樹脂材料(例えばポリマー耐熱材料)を具備する外層と、内層と外層との間の接着力を供給する中間の結合層を具備する。そして、層がブロー成型の前に同時に押出される。好ましくは、内層の熱可塑性ポリエステルはPETであり、さらに、脱酸素剤と熱可塑性ポリエステルが混合された受動的なバリア材料のうちの少なくとも1つ具備してもよい。好ましくは、受動的なバリア材料は、例えばMXD6などのポリアミドである。
本開示の視点においては、当業者は、さまざまなタイプのさまざまなタイプの薄板状な材料を選択でき、それから作られる物体の望ましい特性を達成できる。ここで開示された物体は、いかなる適した手段を介して形成してもよい。たとえば、その物体は、射出成型、ブロー成型、押出し成型、共押出し、そして、射出ストレッチ・ブロー成型、そして、ここで開示された別の方法を介して形成できる。上記にて示した、さまざまな方法および技術は、本発明を実行する、多くの方法を与える。もちろん、示した目的または利点の全てが、ここで示した特定の実施形態に従って実現されることが必要ではないことが、理解される。それ故、たとえば、本技術において熟練したものは、その方法が、一つの利点、または、他の目的を実現する必要ことなしに、ここで教示された利点、または、ここで教示または提案された利点のグループを、達成、または、最適化する方法で実施されることを認識するであろう。
さらに、当業者は、さまざまな特徴の互換性を、ここで開示した異なる実施形態から認識する。同様に、上記にて開示した、さまざまな特徴とステップは、それぞれの特徴またはステップにとって知られた他の均等なものと同様に、混在でき、そして、ここで開示した原理に従った方法を実行するための技術において通常な技術のひとつによって適合される。加えて、ここで開示し、そして、図解した方法は、開示した行為の正確な順序に限定されず、当業者は、それから製造された物体の要求される特性を達成するために、薄板状材料の様々なタイプを選択することができない。ここで開示される物体は、任意の適切な手段によって形成される。例えば、物体は射出成型、ブロー成型、射出ブロー成型、押出し成型、共押出し成型および射出ストレッチ・ブロー成型およびここで開示されている他の方法によって形成されることができる。上記に記述されている様々な方法および技術は、多くの方法を提供し、発明を実行する。もちろん、記述されている全ての目的または効果が、必ずしもここに記述されているいかなる特別の実施形態に従って達成されるわけではないことは、理解されている。それ故に、例えば、それらの当業者は、方法が一つの効果または一群の効果を達成し、または最適化する方法が実行され、必ずしも他の目的または利益を達成する必要がないことをここで教示され、示唆されるべきであろう。
本発明は、特定の実施形態および実施例の文脈において開示されているが、本発明が、具体的に、開示された実施形態の下、別の変形した実施形態、および/または、用途、そして、明白な変更、そして、それらに均等なものへ広がることが、本技術において熟練されたものによって、理解される。したがって、本発明は、ここでの好ましい実施形態の特定の開示によって限定されることを、意図されていない。代わって、出願人は、本発明の範囲が、単に、その付随したクレームへの言及によって限定され、そして、ここで開示され方法および材料であって、本技術において熟練したものに明白なものについてのバリエーションが、出願人の発明の範囲内に収まることを、意図する。

Claims (44)

  1. ネジを有するネック部と、
    第1の層と第2の層とを具備するボディ部であって、当該第2の層がネック部のネジの下で終端する上端を有し、発泡材料を具備し、前記第1の層が前記第1の層の内部に位置したボディ部と
    を具備する
    ボトル。
  2. 前記第1の層は、食材と接触するのに適した材料を具備する
    請求項1に記載のボトル。
  3. 前記第1の層は、ポリエステル、ポリプロピレン、フェノキシタイプ熱可塑性樹脂およびそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの材料を含む材料を具備する
    請求項1に記載のボトル。
  4. 前記ネック部のネジは、ネジの付いたクロージャーを係合させるように構成されている
    請求項1に記載のボトル。
  5. 前記第2の層は、前記ボトル外面の95%未満を規定する
    請求項1に記載のボトル。
  6. 前記ボトルは、加熱しプリフォームをブロー成型することにより製造される
    請求項1に記載のボトル。
  7. 前記ネック部は、ほとんど非発泡材料を具備する
    請求項1に記載のボトル。
  8. ポリエチレン・テレフタレートの透過性より低い、酸素と二酸化炭素に対する透過性を有するバリア材料を具備するバリア層をさらに具備する
    請求項1に記載のボトル。
  9. 前記バリア層は、前記ボトルの前記ボディ部の少なくとも一部を形成する
    請求項8に記載のボトル。
  10. ネック部と、
    ボディ部と
    を具備するボトルであって、
    前記ボディ部は、内層はポリエステルを具備し、外層は発泡材料を具備し、当該発泡材料はポリプロピレンを具備し、
    前記内層と前記外層は前記ボディ部の壁の少なくとも一部を規定するボトル。
  11. 前記内層はポリエチレン・テレフタレートを具備する
    請求項10に記載のボトル。
  12. 前記外層は、さらに微小球体を具備する
    請求項10に記載のボトル。
  13. 前記ネック部は、クロージャーを受け入れるように構成されている
    請求項10に記載のボトル。
  14. 前記ボトルは、前記ネック・フィニッシュとプリフォーム・ボディ部を有するプリフォームをブロー成型することによって製造される
    請求項10に記載のボトル。
  15. 多層プリフォームを製造する方法であって、
    基層プリフォームを提供し、
    第1の成型部と第2の成型部との間に規定されたキャビティ内に前記基層プリフォームを配置し、
    前記基層プリフォーム上のキャビティ内に第1の成型部の出口から第1の材料を射出し、前記第1の材料は前記基層プリフォーム上に層を成形するのに適しており、
    第2の材料を第1の成型部のメルトゲートから前記基層プリフォームに射出することを具備する、多層プリフォーム製造方法。
  16. 前記第1の材料は、結合材料を具備する
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  17. 前記メルトゲートと前記出口は、互いに間隔づけられている
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  18. 前記第1の成型部は、キャビティセクションであり、
    前記第2の成型部は、コアセクションであって、前記キャビティはプリフォームの少なくとも一部の形状である
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  19. 前記第1の材料は、前記基層プリフォームのボディ部の実質的な部分を覆い、
    前記第2の材料は、外層を形成するために前記第1の材料に直接射出される
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  20. 前記第2の材料は、前記第1の材料で覆われた前記基層プリフォームの一部とプリフォームを成形するための第1の成型部分との間に規定された空間内に射出される
    請求項19に記載の多層プリフォーム製造方法。
  21. 前記第1の材料は、前記基層プリフォームの外面に固着するように構成されている結合材料である
    請求項19に記載の多層プリフォーム製造方法。
  22. 排出系統によって前記キャビティから前記第1の材料を除去することをさらに具備する
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  23. 前記第1の材料は、前記結合材料であり、前記結合材料の前記除去は入口および排出ライン内を通りキャビティ内に、前記結合材料を引き込むことを具備する
    請求項22に記載の多層プリフォーム製造方法。
  24. 前記第1の成型部と前記第2の成型部とが完全に開いた位置、部分的に開いた位置または閉じた位置に置かれるとき、第1の材料がキャビティ内に射出される
    請求項15に記載の多層プリフォーム製造方法。
  25. 成型プリフォームまたは容器のための型の内に材料を射出する方法であって、
    開いた位置と閉じた位置の間を移動可能である射出成型を提供し、
    前記型はコアセクションとキャビティセクションとを具備し、
    前記キャビティセクションの第1のゲートを通して材料を送り、
    前記キャビティセクションの第2のゲートを通して溶融物を送ることを具備する、多層プリフォーム製造方法。
  26. 前記第1のゲートを通して送られた前記材料は、ガス状態である結合材料を具備する
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  27. 前記溶融物が前記第2のゲートを通して送られる前に、前記材料が第1のゲートを通して送られる
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  28. 前記材料を前記キャビティセクションにおける開口に通すことによって前記材料を前記キャビティから引き出すことをさらに具備する
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  29. 前記溶融物は、前記プリフォームを形成するために前記第2のゲートを通して送られ、前記材料は、その後、前記第1のゲートを通して前記プリフォームの表面上に送られる
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  30. 前記第1のゲートを通して送られた材料は接着性材料を具備する
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  31. 型が閉じた位置にあるとき、前記コアセクションとキャビティセクションはプリフォームまたは容器の形状である前記キャビティを規定する
    請求項25に記載の多層プリフォーム製造方法。
  32. プリフォームまたは容器をモールドする型であって、
    コアセクションとキャビティセクションは開いた位置と閉じた位置の間を移動可能であり、
    前記コアセクションと前記キャビティセクションが前記閉じた位置を占めるとき、前記コアセクションと前記キャビティセクションは、キャビティセクションを規定する、コアセクションとキャビティセクションと、
    前記キャビティ中に溶融物を射出するように構成されている前記キャビティセクションにおけるゲートと、
    入力ラインから前記キャビティ中に材料を射出するように配置され、かつ、構成されている前記キャビティセクションにおける出口と、
    前記キャビティ中に材料を引き込み、出力ラインまで材料を送るように配置され、かつ、構成されている前記キャビティセクションにおける入口と
    を具備する、型。
  33. 前記ゲートが、プリフォームのエンドキャップを形成するために、前記キャビティセクションの領域に配置され、
    前記ゲート、前記出口および前記入口は互いに間隔づけられており、キャビティセクションの成形面に形成されている
    請求項32に記載の型。
  34. 物体を形成する型であって、
    第1の成形面を規定する第1の成型セクションと、
    第2の成形面を規定する第2の成型セクションであって、前記第1の成型セクションと前記第2の成型セクションは、前記物体の形状にキャビティを形成するために協働し、流体源および供給ラインを有する搬送系統であって、前記供給ラインは流体中で前記流体源およびアウトプットと流体連通状態にあり、前記アウトプットは前記第1の成型セクションと前記第2の成型セクションの一つに沿って配置されている、搬送系統と、
    前記第1の成型セクションと前記第2の成型セクションの一つに沿って配置されている入口を有する排出系統であって、前記キャビティと流体連通状態にある排出ラインを具備する排出系統と、
    前記第2の成型セクションに沿って配置され、前記キャビティ内に溶融物を送るように構成されている溶融物射出ゲートと
    を具備する型。
  35. 前記流体源は、層を形成するために基層を覆うのに適した材料を提供する
    請求項34に記載の型。
  36. 前記搬送系統は、キャビティ内に送られる流体の量を選択的に制御するように構成されているバルブ系統をさらに具備する
    請求項34に記載の型。
  37. 前記排出系統は、入口内に引き込まれ、そこを通して前記排出ラインまでの、前記キャビティ中の流体の量を選択的に制御するように構成されているバルブ系統をさらに具備する
    請求項34に記載の型。
  38. 前記排出系統は、排出ラインにおける吸引を提供するために配置され、構成されている加圧装置をさらに具備する
    請求項34に記載の型。
  39. 前記キャビティは、プリフォームまたはクロージャーの形状である
    請求項34に記載の型。
  40. 前記アウトプットと前記入口は、射出ゲートによって送られた溶融物が実質的に前記アウトプットと前記入口に入らないため、大きさに作られている
    請求項34に記載の型。
  41. プリフォームを製造するための型であって、
    プリフォームを型作るキャビティを形成するために一致させるように構成されているコア半体とキャビティ半体であって、前記キャビティ半体はゲートを有し、
    前記ゲートから間隔づけられている前記キャビティの内に被覆材料を送る手段と、
    前記キャビティから被覆材料を送るための前記手段によって送られた被覆材料を取り去る手段と
    を具備する型。
  42. 前記ゲートは、被覆材料を取り去る前記手段から間隔づけられている
    請求項41に記載の型。
  43. 前記被覆材料は、結合材料とバリア材料と重合体およびそれらの組み合わせからなる群から選択される
    請求項41に記載の型。
  44. 前記被覆材料を射出するための前記手段は、材料源を含む搬送系統であり、
    前記被覆材料を取り除くための前記手段は加圧装置を含む排出系統である
    請求項41に記載の型。
JP2011184257A 2004-04-16 2011-08-26 プリフォーム Active JP5508363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56302104P 2004-04-16 2004-04-16
US60/563,021 2004-04-16
US57523104P 2004-05-28 2004-05-28
US60/575,231 2004-05-28
US58639904P 2004-07-07 2004-07-07
US60/586,399 2004-07-07
US62016004P 2004-10-18 2004-10-18
US60/620,160 2004-10-18
US64300805P 2005-01-11 2005-01-11
US60/643,008 2005-01-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508616A Division JP4974081B2 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 プリフォーム製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012006403A true JP2012006403A (ja) 2012-01-12
JP5508363B2 JP5508363B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=34966074

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508622A Active JP5037335B2 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 ボトル、ボトル形成方法
JP2007508616A Active JP4974081B2 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 プリフォーム製造方法
JP2011184257A Active JP5508363B2 (ja) 2004-04-16 2011-08-26 プリフォーム
JP2011184255A Active JP5037717B2 (ja) 2004-04-16 2011-08-26 単層物および多層物、ならびに、それらの物を製造する押出し成型方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508622A Active JP5037335B2 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 ボトル、ボトル形成方法
JP2007508616A Active JP4974081B2 (ja) 2004-04-16 2005-04-18 プリフォーム製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011184255A Active JP5037717B2 (ja) 2004-04-16 2011-08-26 単層物および多層物、ならびに、それらの物を製造する押出し成型方法

Country Status (13)

Country Link
US (5) US20060073298A1 (ja)
EP (2) EP1737642A2 (ja)
JP (4) JP5037335B2 (ja)
KR (2) KR20070010059A (ja)
AT (1) ATE424288T1 (ja)
AU (2) AU2005235601A1 (ja)
BR (2) BRPI0509843A (ja)
CA (2) CA2562073C (ja)
DE (1) DE602005013076D1 (ja)
ES (1) ES2321421T3 (ja)
MX (2) MXPA06011853A (ja)
PL (1) PL1742785T3 (ja)
WO (2) WO2005102668A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合プリフォーム、複合容器および底部保護部材
JP2016068480A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合容器の充填方法および複合容器の充填装置
JP2016124571A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の分離回収方法および複合容器の分離回収システム

Families Citing this family (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9694515B2 (en) * 2002-10-30 2017-07-04 Plastic Technologies, Inc. Overmolded container having an inner foamed layer
US8124203B2 (en) * 2002-10-30 2012-02-28 Plastic Technologies, Inc. Container having a foamed wall
US9296126B2 (en) 2003-05-17 2016-03-29 Microgreen Polymers, Inc. Deep drawn microcellularly foamed polymeric containers made via solid-state gas impregnation thermoforming
US7150902B2 (en) * 2004-04-07 2006-12-19 Pepsico, Inc. High Tg coatings
JP2006118669A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Sanoh Industrial Co Ltd 樹脂チューブ
ES2327061T3 (es) * 2005-03-23 2009-10-23 Rene Wilhelm Cierre tipo "push-pull" para un recipiente.
RU2008109956A (ru) * 2005-08-19 2009-09-27 Эдвансид Пластикс Текнолоджиз Лаксемберг С.А. (LU) Моно- и многослойные этикетки
CA2617591C (en) 2005-08-30 2013-10-22 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Methods and systems for controlling mold temperatures
JP4779527B2 (ja) * 2005-09-16 2011-09-28 大日本印刷株式会社 発泡ラベル付プラスチック成形容器、及びその製造方法
US20070101681A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method for manufacturing contents contained in a container
US20070172612A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container
US20100264052A1 (en) * 2006-03-20 2010-10-21 Semersky Frank E Foamed-wall container with foamed and unfoamed regions
US7794643B2 (en) * 2006-03-24 2010-09-14 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for molding object with enhanced transferability of transfer face and object made by the same
DE102006017116B4 (de) * 2006-04-10 2013-11-28 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Gegenstands mittels Moldingtechnik insbesondere mittels eines Transfermoldingprozesses
FR2902176A1 (fr) * 2006-06-07 2007-12-14 Interesting Sourcing Soc Par A Dispositif isolant
WO2008000275A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Carlsberg Breweries A/S A method of stretch-blow-moulding a product, a preform for use in the method and a product produced by the method
US20080057294A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Fina Technology, Inc. High impact polystyrene tile
US20080057242A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 David Jasper Tai Wai Wong Co-moulding polymers in injection stretch blow moulding
DE102006061120B4 (de) * 2006-12-22 2011-12-22 Khs Gmbh Keg
US8877331B2 (en) * 2007-01-17 2014-11-04 MicroGREEN Polymers Multi-layered foamed polymeric objects having segmented and varying physical properties and related methods
ATE536995T1 (de) * 2007-01-17 2011-12-15 Microgreen Polymers Inc Mehrlagige, geschäumte polymergegenstände
US7850382B2 (en) * 2007-01-18 2010-12-14 Sanford, L.P. Valve made from two materials and writing utensil with retractable tip incorporating same
US7488130B2 (en) 2007-02-01 2009-02-10 Sanford, L.P. Seal assembly for retractable instrument
US8100285B2 (en) * 2007-03-09 2012-01-24 Danielle Aseff Food cooking, serving and storage device
WO2008127674A2 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Consolidated Container Company Lp Container constructions
US20150266620A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for production thereof; and tool thereof
US20080262466A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Steve Smith Storage container
US9475611B2 (en) 2007-04-19 2016-10-25 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth, preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US20080257847A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for the production thereof; and tool therefor
US20090008360A1 (en) * 2007-05-31 2009-01-08 Graham Packaging Company, L.P. Finish and closure for plastic pasteurizable container
US7901452B2 (en) * 2007-06-27 2011-03-08 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method to fabricate a stent having selected morphology to reduce restenosis
US20090030095A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Laverdure Kenneth S Polystyrene compositions and methods of making and using same
US8448809B2 (en) 2007-10-15 2013-05-28 Millercoors, Llc Thermal barrier liner for containers
CA2703038C (en) * 2007-10-15 2012-05-01 Millercoors, Llc Inserted thermal barrier liner for containers
US8336729B2 (en) 2007-10-15 2012-12-25 Millercoors, Llc Thermal barrier liner for containers
US8297072B2 (en) * 2007-10-16 2012-10-30 Millercoors, Llc Container incorporating integral cooling element
ITRM20070552A1 (it) * 2007-10-23 2009-04-24 Acqua Minerale S Benedetto S P Contenitore in materiale plastico
USD769720S1 (en) 2007-12-21 2016-10-25 Silgan Plastics Llc Preform for dosing bottle
US8057733B2 (en) * 2007-12-21 2011-11-15 Silgan Plastics Corporation Dosing bottle and method
US8226312B2 (en) * 2008-03-28 2012-07-24 Sanford, L.P. Valve door having a force directing component and retractable instruments comprising same
US8568125B2 (en) 2008-04-14 2013-10-29 Microgreen Polymers Inc. Roll fed flotation/impingement air ovens and related thermoforming systems for corrugation-free heating and expanding of gas impregnated thermoplastic webs
JP5239479B2 (ja) * 2008-04-23 2013-07-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 部分発泡共射出成形体の製造方法及び部分発泡共射出成形体
US8080194B2 (en) 2008-06-13 2011-12-20 Microgreen Polymers, Inc. Methods and pressure vessels for solid-state microcellular processing of thermoplastic rolls or sheets
US20090321383A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Lane Michael T Single serve container
US8827197B2 (en) * 2008-11-04 2014-09-09 Microgreen Polymers Inc Apparatus and method for interleaving polymeric roll for gas impregnation and solid-state foam processing
US8221012B2 (en) 2008-11-07 2012-07-17 Sanford, L.P. Retractable instruments comprising a one-piece valve door actuating assembly
US8393814B2 (en) 2009-01-30 2013-03-12 Sanford, L.P. Retractable instrument having a two stage protraction/retraction sequence
JP5387054B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 東洋製罐株式会社 耐落下衝撃性に優れた多層プラスチック容器
NL2003132C2 (en) * 2009-07-03 2011-01-04 Heineken Supply Chain Bv Container, preform assembly and method and apparatus for forming containers.
EP2669213A1 (en) 2009-07-09 2013-12-04 Advanced Technology Materials, Inc. Liner-based storage system
GB0914702D0 (en) 2009-08-22 2009-09-30 Reckitt Benckiser Nv Method
JP4621804B1 (ja) * 2010-04-02 2011-01-26 株式会社環境経営総合研究所 断熱材
US9296185B2 (en) 2010-04-19 2016-03-29 Dart Container Corporation Method for joining thermoplastic polymer material
MX2012012151A (es) * 2010-04-23 2012-11-21 Mitsubishi Gas Chemical Co Recipiente de multiples capas, boquilla para recipiente de multiples capas, y metodo para producir recipinte de multiples capas.
EP2390077A1 (en) * 2010-05-25 2011-11-30 Sika Technology AG Overmolding extruded profiles
US20110297635A1 (en) * 2010-06-02 2011-12-08 Maki Kirk Edward Surface energy modification for wetting substances
JP5779322B2 (ja) * 2010-06-29 2015-09-16 本多プラス株式会社 多層ブローボトル及びその製造方法
EP2420373A3 (de) * 2010-08-20 2012-06-06 Rundpack AG Verfahren zur Herstellung eines opaken Formteils
US9458354B2 (en) 2010-10-06 2016-10-04 Resinate Technologies, Inc. Polyurethane dispersions and methods of making and using same
JP2012100737A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Yoshida Industry Co Ltd 多層化粧料容器
TW201242670A (en) 2010-11-23 2012-11-01 Advanced Tech Materials Liner-based dispenser
US9074092B2 (en) 2010-12-20 2015-07-07 Eastman Chemical Company Miscible polyester blends utilizing recycled polyesters
EP2468661A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-27 Amcor Flexibles Kreuzlingen Ltd. Bag-in-box package
CN103402882B (zh) 2011-02-01 2016-01-06 花岗岩州产品发展有限责任公司 用于容器的分配帽
US10065775B2 (en) 2011-02-01 2018-09-04 Granite State Product Development LLC Dispensing cap for a container
US9211993B2 (en) 2011-03-01 2015-12-15 Advanced Technology Materials, Inc. Nested blow molded liner and overpack and methods of making same
US9114902B2 (en) * 2011-03-22 2015-08-25 Polyone Designed Structures And Solutions Llc Methods and systems for use in forming an article from a multi-layer sheet structure
WO2012134996A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-04 Amcor Limited Barrier system for wide mouth containers
CO6350189A1 (es) * 2011-04-13 2011-12-20 Pablo Poch Figueroa Recipiente poliforme para el deposito de desechos patogenos, biologicos, biosanitarios, anapatologicos y hospitalarios con cierre hermetico.
CH704980A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-30 Alpla Werke In einem Streckblasverfahren hergestellter Kunststoffbehälter mit einem geschnittenen Hals.
US8940401B2 (en) 2011-06-10 2015-01-27 Resinate Technologies, Inc. Clear coatings acrylic coatings
CA2842325A1 (en) 2011-06-17 2013-07-04 Chris K. LESER Insulated sleeve for a cup
BR112013032315A2 (pt) 2011-06-17 2016-12-20 Berry Plastics Corp recipiente isolado
US10301102B2 (en) * 2011-08-01 2019-05-28 Graham Packaging Company, Lp Plastic aerosol container and method of manufacture
US20130032564A1 (en) * 2011-08-01 2013-02-07 Rosbach Travis R Thermal Metal Growler
CA2845225C (en) 2011-08-31 2022-11-15 Berry Plastics Corporation Polymeric material for an insulated container
CN104011237A (zh) 2011-09-16 2014-08-27 鲍尔公司 用回收废铝制造冲击挤压容器
MX361391B (es) 2012-01-26 2018-12-05 Kyoraku Co Ltd Método para producir un artículo de espuma moldeada y artículo de espuma moldeada.
EP2820074B1 (en) 2012-02-29 2018-06-13 Dart Container Corporation Method for infusing a gas into a thermoplastic material, and related systems
JP6011929B2 (ja) * 2012-10-31 2016-10-25 株式会社吉野工業所 2軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
NL2009802C2 (en) 2012-11-13 2014-05-14 Heineken Supply Chain Bv Container, preform assembly and method and apparatus for forming containers.
MX2015006106A (es) * 2012-11-14 2016-02-05 Pactiv LLC Fabricacion de un articulo de multiples capas, preforma y vaso aislante.
CN102963581B (zh) * 2012-11-22 2015-08-26 中山环亚塑料包装有限公司 一种高光双层复合瓶
MX2015008201A (es) * 2012-12-24 2016-02-05 Petapak Ip Ltd Ensamble de copa de montaje y collar para contenedores plasticos de aerosol.
WO2014110594A1 (en) 2013-01-14 2014-07-17 Microgreen Polymers, Inc. Systems for unwinding a roll of thermoplastic material interleaved with a porous material, and related methods
JP5392425B2 (ja) * 2013-01-28 2014-01-22 東洋製罐株式会社 容器用プリフォーム及びその製造方法
US20140262916A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Berry Plastics Corporation Container
RU2642231C2 (ru) 2013-04-09 2018-01-24 Бол Корпорейшн Получаемая прессованием ударным выдавливанием алюминиевая бутылка с резьбой на горлышке, изготавливаемая из рециклированного алюминия и усиленных сплавов
KR20160024840A (ko) * 2013-06-28 2016-03-07 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 블로우 성형 방법, 복합 프리폼, 복합 용기, 내측 라벨 부재 및 플라스틱제 부재
AU2014286957A1 (en) 2013-07-12 2016-01-21 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
US10557024B2 (en) * 2013-07-31 2020-02-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Sustainable injection molded articles
CA2920885C (en) 2013-08-12 2018-05-22 Agr International, Inc. Blow molder control systems and methods
TW201522445A (zh) 2013-08-16 2015-06-16 Berry Plastics Corp 用於絕熱容器之聚合材料
CA2917818A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
TW201536527A (zh) 2013-08-30 2015-10-01 Berry Plastics Corp 多層管以及其製造方法
WO2015042468A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 Microgreen Polymers, Inc. A method for generating a microstructure in a material that includes thermoplastic polymer molecules, and related systems
EP3725767B1 (en) * 2013-10-17 2022-03-30 Swimc Llc Di(amido(alkyl)phenol) compounds and polymers formed therefrom
US20160236387A1 (en) * 2013-11-15 2016-08-18 Parker-Hannifin Corporation Rfid enabled container
EP2949441B1 (en) * 2014-05-27 2018-09-19 The Procter and Gamble Company Method of manufacturing a container
US20160019820A1 (en) * 2014-06-18 2016-01-21 Pwe, Llc Decorative and protective molded label
AU2015336146B2 (en) 2014-10-20 2018-11-22 Solventum Intellectual Properties Company Identification of codable sections in medical documents
KR102332728B1 (ko) * 2014-11-20 2021-12-01 코웨이 주식회사 물저장탱크용 블래더와 이의 제조방법 및 이를 포함하는 물저장탱크
KR102309691B1 (ko) * 2014-11-20 2021-10-12 코웨이 주식회사 물저장탱크 및 이를 포함하는 수처리기기
FR3030341B1 (fr) * 2014-12-17 2017-06-23 Sidel Participations Recipient a large col a manchon filete rapporte
USD817173S1 (en) * 2014-12-25 2018-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Preform for bottles
JP6714893B2 (ja) * 2015-01-06 2020-07-01 大日本印刷株式会社 プラスチックボトルおよびその製造方法
US9937652B2 (en) 2015-03-04 2018-04-10 Berry Plastics Corporation Polymeric material for container
US20160257440A1 (en) * 2015-03-05 2016-09-08 The Clorox Company Multilayer plastic bottles with mineral filler and foamed layer for improved recyclability
JP6681037B2 (ja) * 2015-07-24 2020-04-15 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器およびその製造方法、ならびにプラスチック製部材
PT3328604T (pt) * 2015-07-31 2020-12-15 Husky Injection Molding Systems Ltd Uma pré-forma, uma pilha de molde para produzir a pré-forma e um aparelho de manipulação de pré-forma para manipular a pré-forma
JP6682780B2 (ja) * 2015-08-31 2020-04-15 大日本印刷株式会社 複合容器およびその製造方法、複合プリフォームならびにプラスチック製部材
JP7102091B2 (ja) * 2015-09-11 2022-07-19 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器、プラスチック製部材およびその製造方法
FR3042390B1 (fr) * 2015-10-15 2017-11-24 Albea Le Treport Flacon et procede de fabrication d'un tube plongeur pour flacon
JP6709525B2 (ja) * 2015-10-21 2020-06-17 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器、プラスチック製部材および複合容器の製造方法
JP6709524B2 (ja) * 2015-10-21 2020-06-17 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器およびその製造方法、ならびにプラスチック製部材
JP6724331B2 (ja) * 2015-10-21 2020-07-15 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器、プラスチック製部材および複合容器の製造方法
JP6709527B2 (ja) * 2015-10-30 2020-06-17 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器、プラスチック製部材およびプラスチック製部材の製造方法
GB201520430D0 (en) * 2015-11-19 2016-01-06 Petainer Large Container Ip Ltd Processes and products relating to injection stretch blow moulding
JP6706429B2 (ja) * 2015-12-18 2020-06-10 大日本印刷株式会社 複合プリフォームの製造方法および複合容器の製造方法
JP6880553B2 (ja) * 2016-02-24 2021-06-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 複合容器及びその製造方法
FR3048236B1 (fr) * 2016-02-29 2019-07-12 Albea Le Treport Systeme de distribution de produit pour flacon
US10583602B2 (en) * 2016-03-11 2020-03-10 Ring Container Technologies, Llc Container and method of manufacture
EP3439842B1 (en) * 2016-04-06 2021-03-24 Amcor Rigid Plastics USA, LLC Multi-layer preform and container
FR3051675B1 (fr) * 2016-05-25 2019-09-27 Sidel Participations Procede de traitement de corps creux et installation de fabrication de recipients integrant un tel procede
US20180044155A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Ball Corporation Apparatus and Methods of Capping Metallic Bottles
WO2018034357A1 (ko) * 2016-08-17 2018-02-22 주식회사 정민 이중 화장품용기 및 그의 제조방법
WO2018037979A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 キョーラク株式会社 プリフォームカバー、複合プリフォーム、容器の製造方法
JP6860778B2 (ja) * 2016-10-24 2021-04-21 キョーラク株式会社 プリフォームカバー、複合プリフォーム、容器の製造方法
US11230418B2 (en) * 2016-09-30 2022-01-25 Huvis Corporation Food container with reduced elution of hazardous substances
WO2018090128A1 (en) 2016-11-18 2018-05-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molded article, container and a method for the molding and recycling thereof
DE102016226064A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Hohlkörper umfassend eine Wand aus einem mehrschichtigen thermoplastischen Kunststoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CA3048957C (en) 2016-12-30 2023-01-03 John L. Siles Aluminum alloy for impact extruded containers and method of making the same
US10875684B2 (en) 2017-02-16 2020-12-29 Ball Corporation Apparatus and methods of forming and applying roll-on pilfer proof closures on the threaded neck of metal containers
KR102360734B1 (ko) 2017-02-23 2022-02-10 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 복합 프리폼 및 그 제조 방법, 복합 용기 및 그 제조 방법, 그리고 복합 용기에 맥주를 충전한 제품
WO2018164666A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Covestro Llc Two shot injection molding process for thermoplastic parts
CA3013585A1 (en) 2017-08-08 2019-02-08 Berry Global, Inc. Insulated container
JP6932448B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-08 株式会社吉野工業所 積層プリフォーム、容器、積層プリフォームの製造方法、及び容器の製造方法
US10744720B2 (en) 2017-09-07 2020-08-18 Sonoco Development, Inc. Container with product visualization aperture
MX2020002563A (es) 2017-09-15 2020-07-13 Ball Corp Sistema y metodo de formar una tapa metalica para un contenedor roscado.
EP3693283B1 (en) * 2017-10-06 2025-02-19 Kikkoman Corporation Synthetic resin multilayer bottle
EP3737546A4 (en) * 2018-01-11 2021-11-17 Husky Injection Molding Systems Luxembourg IP Development S.à.r.l PROCESS AND APPARATUS FOR GIVING A FINAL SHAPE TO CONTAINERS USING A LIQUID TO BE CONTAINED IN SUCH CONTAINERS
WO2019140506A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method and apparatus for producing a multi-layer molded article having controllably-positioned core layer
JP6838202B2 (ja) 2018-02-01 2021-03-03 エイジーアール インターナショナル,インコーポレイテッド エネルギー効率の高いブロー成形機の制御
JP7072999B2 (ja) * 2018-11-30 2022-05-23 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、及び合成樹脂製容器の製造方法
US10829275B2 (en) * 2018-12-03 2020-11-10 Jaxamo Ltd Fitness bottle
JP7180335B2 (ja) * 2018-12-04 2022-11-30 東洋製罐株式会社 プリフォーム、及び合成樹脂製容器
DE102018132007A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-18 Kulzer Gmbh Mehrschichtwand mit mikrozellularer Struktur
DE102018132005B4 (de) 2018-12-12 2022-06-23 Kulzer Gmbh Behälter mit mikrozellularer Struktur
WO2020210589A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 The Procter & Gamble Company Blow molded article with visual effects
EP3722219B1 (en) 2019-04-12 2024-11-27 Société Anonyme des Eaux Minérales d'Evian et en Abrégé "S.A.E.M.E" Thin wall container made with a recycled material
WO2021009675A1 (en) * 2019-07-15 2021-01-21 Vinlabindia Innovations Llp Preform neck finish and closure for beverages container
WO2021091955A1 (en) 2019-11-04 2021-05-14 Ring Container Technologies Llc Container and method of manufacture
DE102020201543A1 (de) * 2020-02-07 2021-08-12 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Schaumstoffbauteils
TW202134031A (zh) * 2020-03-02 2021-09-16 大陸商東莞訊滔電子有限公司 具識別殼體的傳輸線、車用充電器、電源適配器以及識別蓋板的製造方法
KR102151215B1 (ko) * 2020-03-27 2020-09-02 현 동 장 성형 발포체 제조용 다층 시트 및 이를 성형하여 형성한 성형 발포체
KR102151214B1 (ko) * 2020-03-27 2020-09-02 현 동 장 성형 발포체 제조용 다층 시트 및 이를 성형하여 형성한 성형 발포체
DE102020119413A1 (de) 2020-07-22 2022-01-27 Universität Paderborn, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Herstellung eines Mehrkomponenten-Verbundbauteils
JP7577970B2 (ja) 2020-10-30 2024-11-06 Toppanホールディングス株式会社 容器用部材の製造方法、並びにネジ山付き容器用部材及びその製造方法
JP7566420B2 (ja) 2020-10-30 2024-10-15 株式会社吉野工業所 積層容器
JP7125680B2 (ja) * 2021-02-18 2022-08-25 大日本印刷株式会社 複合容器およびその製造方法、複合プリフォーム、ならびにプラスチック製部材
EP4370332A1 (en) * 2021-07-15 2024-05-22 Uniqco-IP Pty Ltd. Sheeting and methods of manufacturing sheeting
US20230091692A1 (en) * 2021-09-20 2023-03-23 Carl David Bodam Pressurized tube sealing for containers
JP7279838B1 (ja) 2022-03-25 2023-05-23 大日本印刷株式会社 容器及びその予備成形体
WO2024028799A1 (en) * 2022-08-05 2024-02-08 Product Armor Packaging Pvt. Ltd. Method of manufacturing child-resistant cap by continuous compression moulding technology

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413567A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Molding of foamed article
JPH05169555A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 断熱性を有する耐熱性樹脂容器の製造方法
US20020132100A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-19 Akzo Nobel N.V Process for producing objects

Family Cites Families (401)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2708288A (en) 1950-05-26 1955-05-17 Frank W Fuller Method and apparatus for molding plastic
US3317471A (en) 1959-03-12 1967-05-02 Dow Chemical Co Thermoplastic resinous reaction product of a diglycidyl ether and an amino compound
US3305528A (en) 1960-11-30 1967-02-21 Union Carbide Corp Poly (hydroxyethers) and a method for their preparation
NL276020A (ja) 1962-03-16
US3395118A (en) 1962-10-15 1968-07-30 Union Carbide Corp Modified thermoplastic polyhydroxyethers
US3221954A (en) * 1963-06-11 1965-12-07 Haveg Industries Inc Blow molded foamed plastic container
US3430680A (en) 1966-06-16 1969-03-04 George R Leghorn Method of forming structural shapes from molten material by stream casting
US3401475A (en) * 1966-07-18 1968-09-17 Dow Chemical Co Label and labelled container
US3482284A (en) 1967-02-23 1969-12-09 Husky Mfg Tool Works Ltd Dual injection-molding machine
US3418398A (en) 1967-08-07 1968-12-24 Phillips Petroleum Co Method of heating parison preforms
US3632267A (en) 1968-03-12 1972-01-04 Kautex Werke Gmbh Apparatus for making hollow articles of thermoplastics
US3535144A (en) * 1968-05-22 1970-10-20 Dow Chemical Co Method of coating containers
CH507802A (de) 1970-02-25 1971-05-31 Synthexa Establishment Verfahren und Spritzwerkzeug zur Herstellung von Hohlkörpern aus thermoplastischen Kunststoffen
US3944643A (en) 1970-07-10 1976-03-16 Showa Denko K.K. Method for manufacturing shaped articles by injection-blow molding
US3869056A (en) 1970-09-14 1975-03-04 Emery I Valyi Multilayered hollow plastic container
US4040233A (en) 1970-09-14 1977-08-09 Valyi Emery I Method of obtaining a filled, fluid barrier resistant plastic container
US3810965A (en) * 1970-11-03 1974-05-14 Monsanto Chemicals Process of producing a foamed resin sheet
US3719735A (en) 1970-12-21 1973-03-06 Valyi Emery I Method for molding plastic containers
US3740181A (en) 1971-05-17 1973-06-19 Owens Illinois Inc Apparatus for blow molding plastic articles
US3878282A (en) 1971-08-10 1975-04-15 Ilikon Corp Process for molding multilayer articles
US3900286A (en) 1971-11-19 1975-08-19 Ciba Geigy Ag Dyestuff preparations and processes for the dyeing of synthetic organic material
US3963399A (en) 1971-11-24 1976-06-15 Continental Can Company, Inc. Injection-blow molding apparatus with parison heat redistribution means
US3813198A (en) 1971-12-23 1974-05-28 Valyi Emery I Apparatus for making composite plastic articles
US3882213A (en) 1972-02-11 1975-05-06 Owens Illinois Inc Method of making blown plastic articles
GB1362133A (en) * 1972-02-24 1974-07-30 Ici Ltd Injection blow moulding
US3819314A (en) 1972-05-31 1974-06-25 P Marcus Linear transfer injection blow molding
CH565647A5 (ja) 1973-07-02 1975-08-29 Valyi Emery I
US3857660A (en) 1973-09-17 1974-12-31 Wheaton Industries Injection-blow molding machine
CH574321A5 (ja) 1974-01-04 1976-04-15 Lo Sfruttamento Di Brevetti Sa
GB1455091A (en) 1974-02-11 1976-11-10 Toyo Boseki Dispersion of linear polyester resin
US3966378A (en) 1974-05-28 1976-06-29 Valyi Emery I Apparatus for making oriented hollow plastic articles
US3947176A (en) 1974-07-23 1976-03-30 Rainville Company, Inc. Double injection mold with neck gating
GB1482956A (en) 1974-09-10 1977-08-17 Ilikon Corp Process for moulding multi-layer articles
CH602308A5 (ja) 1975-02-20 1978-07-31 Paul Marcus
US4149645A (en) 1975-07-02 1979-04-17 Valyi Emery I Plastic article and method for making same
CH618451A5 (ja) 1975-10-02 1980-07-31 Emery I Valyi
JPS5537335Y2 (ja) 1976-04-01 1980-09-02
US4127633A (en) 1976-04-21 1978-11-28 Imperial Chemical Industries Limited Process for fabricating biaxially oriented container of polyethylene terephthalate coated with a copolymer of vinylidene chloride
US4092391A (en) 1976-07-30 1978-05-30 Valyi Emery I Method of making multilayered containers
DE2649640A1 (de) 1976-10-29 1978-05-03 Rainer Fischer Verfahren und einteilige spritzgiessform zum herstellen von vorformlingen fuer das erzeugen von kunststoffhohlkoerpern
US4108956A (en) 1977-01-21 1978-08-22 Owens-Illinois, Inc. Injection molding method and apparatus
SE430147B (sv) 1977-05-13 1983-10-24 Plm Ab Emne for framstellning av behallare av plastmaterial samt sett att astadkomma ett emne
US4150079A (en) 1977-08-22 1979-04-17 Owens-Illinois, Inc. Method for controlling crystallization in thermoplastic materials
US4151247A (en) 1977-10-20 1979-04-24 Ethyl Corporation Injection blow molding apparatus
DE2755216A1 (de) 1977-12-10 1979-06-13 Demag Kunststofftech Verfahren zur herstellung von kunststoffteilen in verbundbauweise
US4208177A (en) 1977-12-14 1980-06-17 Logic Devices, Inc. Fluid cooling of injection molded plastic articles
FR2416784A1 (fr) 1978-02-13 1979-09-07 Rhone Poulenc Ind Procede de fabrication de corps creux biorientes
FR2421928A1 (fr) 1978-02-13 1979-11-02 Rhone Poulenc Ind Composition polymere de revetement et son emploi pour la fabrication d'emballages stratifies
US4213751A (en) 1978-06-06 1980-07-22 The Continental Group, Inc. Valve gate mechanism for injection molding
GB2024087B (en) 1978-06-29 1982-08-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd Blow moulding polyester container
GB2038208B (en) 1978-11-20 1983-05-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd Saturated polyester bottle-shaped container with hard coating and method of fabricating the same
US4323341A (en) 1979-01-24 1982-04-06 Valyi Emery I Apparatus for forming hollow plastic objects
US4284671A (en) 1979-05-11 1981-08-18 Clopay Corporation Polyester compositions for gas and moisture barrier materials
US4375947A (en) 1979-05-29 1983-03-08 Paul Marcus Injection molding system
US4376090A (en) 1979-05-29 1983-03-08 Paul Marcus Injection molding system
US4357296A (en) 1979-08-30 1982-11-02 Ethyl Corporation Injection blow molding process
US4604044A (en) 1979-08-30 1986-08-05 Hoover Universal, Inc. Injection blow molding apparatus
JPS5677143A (en) 1979-11-30 1981-06-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd Polyethylene terephthalate resin product
US4357288A (en) 1980-02-25 1982-11-02 Deacon Machinery, Inc. Method of making clear transparent polypropylene containers
US4370368A (en) 1980-05-07 1983-01-25 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic bottles and process for preparation thereof
US4381277A (en) 1980-05-29 1983-04-26 Plm Ab Method for producing containers
NL8102376A (nl) 1980-05-29 1981-12-16 Plm Ab Werkwijze en inrichting voor het vormen van een houder.
NL8102428A (nl) 1980-05-29 1981-12-16 Plm Ab Voorbewerkt vormstuk uit thermoplastische kunststof.
EP0051443B1 (en) 1980-10-31 1986-01-08 Toyo Seikan Kaisha Limited Laminated plastic container and process for preparation thereof
JPS5793126U (ja) 1980-11-29 1982-06-08
US4378963A (en) 1980-12-11 1983-04-05 Schouenberg Hendrikus J E Injection mechanism for molding plastics
US4395222A (en) 1981-05-15 1983-07-26 The Broadway Companies, Inc. Injection molding apparatus
US4731266A (en) 1981-06-03 1988-03-15 Rhone-Poulenc, S.A. Water-resistant polyvinyl alcohol film and its application to the preparation of gas-impermeable composite articles
CA1184717A (en) 1981-08-20 1985-04-02 Yoshiaki Hayashi Blow-molded bottle-shaped container of biaxially oriented polyethylene terephthalate resin and method of molding the same
US4956143A (en) 1981-09-16 1990-09-11 Taut, Inc. Method and apparatus for the multi-unit production of thin-walled tubular products utilizing an injection molding technique
DE3228743C2 (de) 1982-07-31 1985-11-14 Maschinenfabrik Köppern GmbH & Co KG, 4320 Hattingen Mehrfachspritzgießform zum gleichzeitigen Herstellen mehrerer Formlinge
JPS5878732A (ja) 1981-11-05 1983-05-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 被覆配向プラスチツクびんの製造方法
JPS5892536U (ja) 1981-12-18 1983-06-23 カヤバ工業株式会社 シヨツクアブソ−バ用ダスト侵入防止装置
CA1174020A (en) 1982-01-06 1984-09-11 Jobst U. Gellert Injection molding manifold member and method of manufacture
US4451224A (en) 1982-03-25 1984-05-29 General Electric Company Mold device for making plastic articles from resin
US4818213A (en) 1982-04-12 1989-04-04 Roy Siegfried S Injection blow molding
ATE20209T1 (de) 1982-04-12 1986-06-15 Siegfried Shankar Roy Injektions-blasform-vorrichtung.
JPS58183243A (ja) 1982-04-22 1983-10-26 株式会社吉野工業所 合成樹脂製2軸延伸ブロ−成形壜体
EP0212339B1 (en) 1982-04-22 1995-08-16 Yoshino Kogyosho CO., LTD. Bottle-shaped container
JPS58173634U (ja) 1982-05-14 1983-11-19 三菱重工業株式会社 鋼球散布装置
JPS58208046A (ja) 1982-05-28 1983-12-03 東洋製罐株式会社 配向された被覆を有するプラスチツク容器及びその製法
DE3365849D1 (en) 1982-06-07 1986-10-09 Idemitsu Petrochemical Co Laminated materials
JPS58215309A (ja) 1982-06-09 1983-12-14 Kansai Netsuken Kogyo Kk プラスチツク成形用金型温度調節装置
US4515836A (en) 1982-07-16 1985-05-07 Nordson Corporation Process for coating substrates with aqueous polymer dispersions
CA1243040A (en) 1982-08-12 1988-10-11 Paul D. Mclean Epoxy resin fortifiers based on aromatic amides
JPS59158232A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ポリエステルボトルの製法
US4403090A (en) 1982-09-07 1983-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyisophthalates and copolymers thereof having high barrier properties
US4551368A (en) 1982-09-07 1985-11-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester melt blends having high gas barrier properties
JPS5989149A (ja) 1982-11-15 1984-05-23 三井化学株式会社 多層容器
JPS5982448U (ja) 1982-11-24 1984-06-04 川嶋工業株式会社 調理用水切り具
JPS59120427A (ja) 1982-12-28 1984-07-12 Katashi Aoki 射出延伸吹込成形機における2層プリフオ−ム成形装置
JPS59136253A (ja) 1983-01-26 1984-08-04 東洋製罐株式会社 多層プラスチツク積層構造物
US4564541A (en) 1983-02-08 1986-01-14 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Plastic laminate structure and vessel
US4438254A (en) 1983-02-28 1984-03-20 The Dow Chemical Company Process for producing epoxy resins
GB8309275D0 (en) 1983-04-06 1983-05-11 Allied Colloids Ltd Dissolution of water soluble polymers in water
JPS59199237A (ja) 1983-04-28 1984-11-12 東洋製罐株式会社 多層延伸ポリエステルボトルの製造法
JPS60168625A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 Ekuseru Kk 複合材質を備えた中空成形品の製造方法とその装置
ZA843231B (en) 1983-05-04 1984-12-24 American Can Co Multiple layer packaging film
IT1177704B (it) 1983-05-09 1987-08-26 Cosden Technology Perfezionamenti nei contenitori con materiale di sbarramento saldati per frizione
US4573429A (en) 1983-06-03 1986-03-04 Nordson Corporation Process for coating substrates with aqueous polymer dispersions
US4505951A (en) 1983-07-18 1985-03-19 Owens-Illinois, Inc. Method for making a polyvinylidene chloride coated biaxially oriented polyethylene terephthalate container
JPS6071207A (ja) 1983-09-29 1985-04-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd 延伸ブロー成形用多層プリフォームの製造方法
US4573596A (en) 1983-10-08 1986-03-04 Plastipak Packaging, Inc. Plastic container with vapor barrier
US4459400A (en) 1983-12-12 1984-07-10 Eastman Kodak Company Poly(ester-amide) compositions
US4649004A (en) 1983-12-27 1987-03-10 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Process for production of multi-layer pipes for draw-forming
US4487789A (en) 1984-02-09 1984-12-11 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for forming film of hydrolyzed ethylene-vinyl acetate copolymer
US4609516A (en) 1984-02-17 1986-09-02 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming laminated preforms
DE3407060C2 (de) 1984-02-27 1986-04-10 Krupp Corpoplast Maschinenbau GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zum Herstellen eines Vorformlings für das Blasformen
JPS60183334A (ja) 1984-03-02 1985-09-18 日精エー・エス・ビー機械株式会社 耐熱性及びガスバリヤ−性に優れた2軸配向容器
US4499262A (en) 1984-03-09 1985-02-12 Eastman Kodak Company Process for the preparation of sulfo-modified polyesters
JPS60201909A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層延伸ブロ−ボトルの製造方法
US4632053A (en) 1984-04-05 1986-12-30 Amoco Corporation Apparatus for coating containers
US4534995A (en) 1984-04-05 1985-08-13 Standard Oil Company (Indiana) Method for coating containers
JPS60247557A (ja) 1984-05-09 1985-12-07 株式会社クラレ 積層体およびその製造方法
DE8416309U1 (de) 1984-05-26 1985-03-28 Opticproduct GmbH + Co Vertriebs KG, 6100 Darmstadt Kompakte vorrichtung zur kontinuierlichen kratzfestbeschichtung von kunststoff-formkoerpern
US4540543A (en) 1984-06-11 1985-09-10 Canada Cup, Inc. Injection blow molding process and apparatus
US4538542A (en) 1984-07-16 1985-09-03 Nordson Corporation System for spray coating substrates
US4578295A (en) 1984-07-16 1986-03-25 Owens-Illinois, Inc. High barrier polymer blend and articles prepared therefrom
JPS6160436A (ja) 1984-08-23 1986-03-28 東洋製罐株式会社 多層ガスバリヤ−性延伸ポリエステル容器
EP0174265A3 (en) 1984-09-07 1987-09-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Solid state polymerization process
JPS61108542A (ja) 1984-10-31 1986-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
US4604258A (en) 1984-11-15 1986-08-05 Canada Cup, Inc. Stack-mold for injection blow molding
US4680001A (en) 1984-11-28 1987-07-14 Application Engineering Corporation Passive mold cooling and heating system
US4623497A (en) 1984-11-28 1986-11-18 Application Engineering Corporation Passive mold cooling and heating method
JPS61140730A (ja) 1984-12-13 1986-06-27 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置
JPH0617136B2 (ja) 1985-02-15 1994-03-09 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 ガスバリヤ−性に優れた2軸配向容器
US4690789A (en) 1985-03-13 1987-09-01 Dart Industries Inc. Refrigerant cooled plastic molding, method and apparatus
US4560741A (en) 1985-04-12 1985-12-24 Eastman Kodak Company Polyester resins capable of forming containers having improved gas barrier properties
JPS61235126A (ja) 1985-04-12 1986-10-20 Nissei Ee S B Kikai Kk 多層容器の製造方法
JPS61241323A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリヒドロキシポリエ−テル、その製法およびその用途
EP0203630A3 (en) 1985-04-29 1988-04-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Multiple-layer materials
JPS61185417U (ja) 1985-05-11 1986-11-19
DE3518441C2 (de) 1985-05-22 1987-03-12 Krupp Corpoplast Maschinenbau GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zum Herstellen eines Verformlings für das Blasformen eines Hohlkörpers
DE3518875A1 (de) 1985-05-24 1986-11-27 Dow Chemical GmbH, 7587 Rheinmünster Ueberzugszusammensetzung, verfahren zum beschichten von plastikgegenstaenden und plastikgegenstaende, die eine polymerbeschichtung aufweisen
US4942008A (en) 1985-07-10 1990-07-17 Cahill John W Process for molding a multiple layer structure
US4647648A (en) 1985-08-26 1987-03-03 The Dow Chemical Company Polyhydroxyethers from hydroxybiphenyls
US4753832A (en) 1985-09-10 1988-06-28 The Procter & Gamble Company Barrier laminates for the retention of essential oils, vitamins and flavors in citrus beverages and a method of making said laminate and leak-tight containers therefrom
US4715504A (en) 1985-10-02 1987-12-29 Owen-Illinois Plastic Products Inc. Oriented plastic container
JPS62189135A (ja) 1985-10-09 1987-08-18 Kuraray Co Ltd 射出延伸ブロ−成形容器
US4844987A (en) 1985-10-29 1989-07-04 Teijin Limited Polyamide molding material and hollow-molded body obtained therefrom
WO1987002680A2 (en) 1985-11-01 1987-05-07 Teijin Limited Polyamide packaging material
GB2188272B (en) 1986-02-28 1990-10-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd A process for preparation of a biaxially drawn polyester vessel having resistance to heat distortion and gas barrier properties.
US4717521A (en) 1986-03-21 1988-01-05 Intelitec Corporation Thermal gate for plastic molding apparatus and method of using it
US4755404A (en) 1986-05-30 1988-07-05 Continental Pet Technologies, Inc. Refillable polyester beverage bottle and preform for forming same
WO1988001283A1 (en) 1986-08-20 1988-02-25 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Aromatic polyamides and agents for imparting gas barrier properties to them
DE3633884C1 (de) 1986-10-04 1988-02-25 Minnesota Mining & Mfg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen feldsteuernder elastischer Umhuellungen fuer elektrische Mittel- und Hochspannungs-Verbinder
US4698013A (en) 1986-10-20 1987-10-06 Butcher Robert M Mechanism for valve gated injection molding with resilient retaining ring
AU610555B2 (en) 1987-02-06 1991-05-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Parison and blow-moulded containers and processes for production thereof
JPS63194912A (ja) 1987-02-09 1988-08-12 Nissei Ee S B Kikai Kk 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法
US4871507A (en) 1987-03-02 1989-10-03 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method for forming hollow partially crystalline biaxially oriented heat set polyethylene terephthalate articles
US4800129A (en) 1987-03-26 1989-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multi-layer plastic container
JPS63260418A (ja) 1987-04-17 1988-10-27 Mazda Motor Corp 多層パリソンの押出成形装置
US4764405A (en) 1987-07-22 1988-08-16 Air Products And Chemicals, Inc. Method for increasing barrier properties of thermoplastic substrates
JP2555087B2 (ja) 1987-07-23 1996-11-20 株式会社クラレ 耐熱容器
JPS6449615A (en) 1987-08-20 1989-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Mold for spool injection molding
USRE34537E (en) 1987-09-23 1994-02-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Plastic composite barrier structures
JPH01131275A (ja) 1987-11-16 1989-05-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド組成物
US4824618A (en) * 1987-12-21 1989-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coextrusion blowmolding process
GB8801599D0 (en) 1988-01-25 1988-02-24 Du Pont Canada Process for injection moulding of multi-layered articles
US5300541A (en) 1988-02-04 1994-04-05 Ppg Industries, Inc. Polyamine-polyepoxide gas barrier coatings
US5006381A (en) 1988-02-04 1991-04-09 Ppg Industries, Inc. Ungelled polyamine-polyepoxide resins
US4939009A (en) 1988-03-17 1990-07-03 Eastman Kodak Company Multilayered sheets having excellent adhesion
EP0341044B1 (en) 1988-05-06 1996-09-25 Ajinomoto Co., Inc. Plastic container and method for manufacturing the same
MX163432B (es) 1988-07-13 1992-05-12 Rohm & Haas Estructuras de multiples capas
DE3824071A1 (de) 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung gespritzter formkoerper aus verbundwerkstoffen
US4847129A (en) 1988-09-16 1989-07-11 Continental Pet Technologies, Inc. Multilayer preform for hot fill containers
CA2002369C (en) 1988-11-08 2000-10-31 Mikio Hashimoto Copolyester, polyester composition containing the copolyester, and polyester laminated structure having layer composed of the copolyester or the polyester composition
CA2005646A1 (en) 1988-12-23 1990-06-23 John C. Morris Blends of poly(ethylene terephthalate) and 4,4'-biphenyldicarboxylic acid polyesters
US4954376A (en) 1988-12-30 1990-09-04 Continental Pet Technologies, Inc. Two material three/five layer preform
US4937130A (en) 1989-01-18 1990-06-26 General Electric Company Polycarbonate container having internal layers of amorphous polyamide
JPH0677717B2 (ja) 1989-02-27 1994-10-05 日本合成化学工業株式会社 エチレン―酢酸ビニル共重合体ケン化物の塗膜形成方法
DE3908188C2 (de) 1989-03-14 1998-10-29 Tetra Pak Gmbh Werkzeug zum Spritzgießen von Kunststoff
GB8909249D0 (en) 1989-04-24 1989-06-07 Ici Plc Polyester composition
US5143998A (en) 1989-04-26 1992-09-01 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional poly(amide ethers) as thermoplastic barrier resins
US4955804A (en) 1989-06-19 1990-09-11 General Motors Corporation Tool for molding plastic articles
US4977191A (en) 1989-06-27 1990-12-11 The Seydel Companies, Inc. Water-soluble or water-dispersible polyester sizing compositions
US5028462A (en) 1989-07-21 1991-07-02 Amoco Corporation Molded bottles and method of producing same
AU6745390A (en) 1989-11-23 1991-06-26 Lin Pac Plastics International Limited Blow moulded containers
US5380479A (en) 1989-12-26 1995-01-10 The Dow Chemical Company Method and apparatus for producing multilayer plastic articles
US5202074A (en) 1989-12-26 1993-04-13 The Dow Chemical Company Method for producing injection molded multilayer articles
US5077111A (en) 1990-01-12 1991-12-31 Continental Pet Technologies, Inc. Recyclable multilayer plastic preform and container blown therefrom
US5164472A (en) 1990-01-18 1992-11-17 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional polyethers as thermoplastic barrier resins
JPH0627882Y2 (ja) 1990-01-25 1994-07-27 イーグル工業株式会社 ダブル型メカニカルシール
US5071340A (en) 1990-03-02 1991-12-10 Dart Industries Inc. Cooling arrangement for valve stem gates in hot runner injection molding machine systems
US5115075A (en) 1990-05-08 1992-05-19 The Dow Chemical Company Amide and hydroxymethyl functionalized polyethers as thermoplastic barrier resins
US5218075A (en) 1990-05-08 1993-06-08 The Dow Chemical Company Amide and hydroxymethyl functionalized polyethers as thermoplastic barrier resins
SE9002100L (sv) 1990-06-13 1991-12-14 Tetra Pak Holdings Sa Laminerat foerpackningsmaterial med goda arombarriaeregenskaper samt saett att framstaella materialet
GB9013481D0 (en) 1990-06-15 1990-08-08 Ici Plc Polyester polymer products
GB9013663D0 (en) 1990-06-19 1990-08-08 Ici Plc Composition comprising a crystallisable polymer
GB9016440D0 (en) 1990-07-26 1990-09-12 Elopak Systems A laminate
JPH089187B2 (ja) 1990-09-10 1996-01-31 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル系複合成形品及びその製造法
DE69129055T2 (de) 1990-10-03 1998-08-06 Dow Chemical Co Hydroxy-funktionalisierte Polyetheramine zur Verwendung als Sperrschicht bei sauerstoffempfindlichen Materialien
US5089588A (en) 1990-10-17 1992-02-18 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional poly(amide ethers) as thermoplastic barrier resins
JPH04197634A (ja) 1990-11-28 1992-07-17 Kao Corp 多層プラスチック容器及びその製造方法
CA2056224A1 (en) 1990-12-19 1992-06-20 Terry Martin Boustead Conformal composite molding
DE69030108T2 (de) * 1990-12-20 1997-10-09 Asahi Chemical Ind Herstellungsverfahren für einen geformten kunststoffgegenstand
US5094793A (en) 1990-12-21 1992-03-10 The Dow Chemical Company Methods and apparatus for generating interfacial surfaces
DE4041512A1 (de) 1990-12-22 1992-06-25 Schulte Soehne Gmbh Co A Lenkrolle
CA2080494C (en) 1991-02-15 1999-11-02 Junnosuke Yamauchi Aqueous dispersion and substrate coated with the same
US5516470A (en) 1991-03-05 1996-05-14 Aga Aktiebolag Method of tempering a molding tool
SE9100663L (sv) 1991-03-05 1992-05-04 Toolvac Engineering Ab Foerfarande foer kylning av ett formverktyg
US5196469A (en) 1991-03-28 1993-03-23 Mica Corporation Ethylene/vinyl alcohol coatings
US5171820A (en) 1991-05-13 1992-12-15 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional polyesters as thermoplastic barrier resins
US5134218A (en) 1991-06-06 1992-07-28 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional poly(amide ethers) as thermoplastic barrier resins
US5300572A (en) 1991-06-14 1994-04-05 Polyplastics Co., Ltd. Moldable polyester resin compositions and molded articles formed of the same
US5149768A (en) 1991-06-21 1992-09-22 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional poly(ether sulfonamides) as thermoplastic barrier resins
CA2114012A1 (en) 1991-07-23 1993-02-04 Peter Charles Mccrossen Heat resistant plastics container closure
US5273811A (en) 1991-07-24 1993-12-28 Mitsubishi Kasei Corporation Stretched, laminated film
US5652034A (en) 1991-09-30 1997-07-29 Ppg Industries, Inc. Barrier properties for polymeric containers
US5814373A (en) 1991-11-26 1998-09-29 Dow Chemical Company Heat-resistant hydroxy-functional polyethers as thermoplastic barrier resins
JP2500556B2 (ja) 1991-11-27 1996-05-29 東洋製罐株式会社 耐衝撃性に優れたラミネ―ト絞り容器及びその製造法
US5281630A (en) 1991-12-18 1994-01-25 The Seydel Companies Sulfonated water-soluble or water-dispersible polyester resin compositions
US5219593A (en) 1992-01-21 1993-06-15 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding apparatus
JP3255679B2 (ja) 1992-01-30 2002-02-12 松下冷機株式会社 成形用金型およびインモールド転写板の製造方法
US5344912A (en) 1992-02-03 1994-09-06 Therma-Plate Corporation Elevated temperature dimensionally stable polyester with low gas permeability
JP2538476B2 (ja) 1992-02-12 1996-09-25 リョービ株式会社 金型冷却装置
WO1993016864A1 (en) 1992-02-25 1993-09-02 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented, laminated polyester film
US5509965A (en) 1992-03-18 1996-04-23 Continental Pet Technologies, Inc. Preform coating apparatus and method
CA2095674A1 (en) 1992-05-13 1993-11-14 Nicholas A. Grippi Blood collection tube assembly
US5939516A (en) 1992-05-15 1999-08-17 Imperial Chemical Industries Plc Modified polyester polymers
US5246751A (en) 1992-05-18 1993-09-21 The Dow Chemical Company Poly(hydroxy ether imides) as barrier packaging materials
WO1993025835A1 (en) 1992-06-11 1993-12-23 Itt Industries, Inc. Multi-layer fuel and vapor tube
WO1994001269A1 (en) 1992-07-07 1994-01-20 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming container with high-crystallinity sidewall and low-clystallinity base
US5628957A (en) 1992-07-07 1997-05-13 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming multilayer container with polyethylene naphthalalte (pen)
SG45429A1 (en) 1992-07-07 1998-01-16 Continental Pet Technologies Method for forming multi-layer preform and container with low crystallizing interior layer
US6276656B1 (en) 1992-07-14 2001-08-21 Thermal Wave Molding Corp. Mold for optimizing cooling time to form molded article
PL307296A1 (en) * 1992-07-28 1995-05-15 Dowbrands Inc Instantly self-foaming liquid cleaning composition and dispenser for such composition
US5288548A (en) * 1992-07-31 1994-02-22 Mobil Oil Corporation Label face stock
JP2999071B2 (ja) 1992-08-12 2000-01-17 麒麟麦酒株式会社 バッグインボックス用袋体及びバッグインボックス
EP0746457B1 (en) 1992-09-22 2000-03-01 PepsiCo, Inc. Blow mold annealing and heat treating articles
US5376317A (en) 1992-12-08 1994-12-27 Galic Maus Ventures Precision surface-replicating thermoplastic injection molding method and apparatus, using a heating phase and a cooling phase in each molding cycle
US5258444A (en) 1993-01-22 1993-11-02 Ppg Industries, Inc. Aqueous coating composition for plastic substrates
SE9300558D0 (sv) 1993-02-19 1993-02-19 Kabi Pharmacia Ab Autoclavable multilayer films
CA2120653A1 (en) 1993-04-30 1994-10-31 Samuel J. Rupert Recyclable beverage package with blow molded plastic container and oxygen barrier wrap
JP3287648B2 (ja) 1993-06-07 2002-06-04 株式会社リコー 相変化型情報記録媒体の記録同時ベリファイ方法及び相変化型情報記録ドライブ装置
WO1995000325A1 (en) 1993-06-18 1995-01-05 Plastipak Packaging, Inc. Multi-layer preform for plastic blow molding
US5328724A (en) 1993-09-02 1994-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Solution coating process for packaging film
US5443766A (en) 1993-09-10 1995-08-22 Plastipak Packaging, Inc. Method of making multi-layer preform used for plastic blow molding
ZA946726B (en) 1993-09-10 1995-04-21 Plastipak Packaging Inc Polyethylene terephthalate multi-layer preform used for plastic blow molding and method for making the preform.
US5712009A (en) * 1993-09-16 1998-01-27 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Coextruded multilayer plastic container utilizing post consumer plastic
US6051294A (en) 1993-10-01 2000-04-18 The Dow Chemical Company Heat-resistant hydroxy-functional polyethers as thermoplastic barrier resins
JP2807619B2 (ja) 1993-10-08 1998-10-08 株式会社新潟鉄工所 樹脂成形機
US6011111A (en) 1993-10-18 2000-01-04 The Dow Chemical Company Hydroxy-phenoxyether polymer thermoplastic composites
JPH07156349A (ja) 1993-12-10 1995-06-20 Kureha Chem Ind Co Ltd 多層容器
US5773049A (en) 1993-12-29 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Two-layer foam injection molding machine
US5464924A (en) 1994-01-07 1995-11-07 The Dow Chemical Company Flexible poly(amino ethers) for barrier packaging
US5726277A (en) 1994-02-02 1998-03-10 Seydel Companies, Inc. Adhesive compositions from phthalate polymers and the preparation thereof
US5508076A (en) 1994-02-10 1996-04-16 Electra Form, Inc. Layered preform
US5571470A (en) 1994-02-18 1996-11-05 The Coca-Cola Company Method for fabricating a thin inner barrier layer within a preform
EP0671251A1 (de) 1994-03-08 1995-09-13 FOBOHA GmbH Spritzgussverfahren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE4414258C2 (de) * 1994-04-23 1996-07-25 Battenfeld Gmbh Verfahren zum Spritzgießen von mindestens aus zwei unterschiedlichen Schichten bestehenden Gegenständen
DE4415549A1 (de) 1994-05-03 1995-11-09 Henkel Kgaa Behälter
JPH10501479A (ja) 1994-06-13 1998-02-10 アライドシグナル・インコーポレーテッド レトルト処理できる高酸素バリヤー性高分子フィルム
US5492947A (en) 1994-06-23 1996-02-20 Aspen Research Corporation Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
US5837339A (en) 1994-06-23 1998-11-17 Cellresin Technologies, Llc Rigid polymeric beverage bottles with improved resistance to permeant elution
US5472753A (en) * 1994-06-28 1995-12-05 Pepsico Inc. Polyethylene terephthalate-containing laminate
US5464106A (en) 1994-07-06 1995-11-07 Plastipak Packaging, Inc. Multi-layer containers
US5443378A (en) 1994-07-11 1995-08-22 Ferromatik Milacron Maschinenbau Gmbh Apparatus for the sandwich method of injection molding
US5693283A (en) 1994-08-02 1997-12-02 Continental Plastic Containers, Inc. Container with recycled plastic
CA2199366C (en) 1994-09-12 2004-01-27 Ta Yen Ching Oxygen scavenging structures having organic oxygen scavenging material and having a polymeric selective barrier
US5545375A (en) 1994-10-03 1996-08-13 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
US5599494A (en) 1994-10-13 1997-02-04 Marcus; Paul Method of forming a parison having multiple resin layers
JP3141295B2 (ja) 1994-11-25 2001-03-05 旭化成工業株式会社 中空樹脂成形体を製造するための改良された射出成形方法とその方法に用いるための金型
US5759653A (en) 1994-12-14 1998-06-02 Continental Pet Technologies, Inc. Oxygen scavenging composition for multilayer preform and container
ATE186930T1 (de) 1994-12-16 1999-12-15 Ppg Ind Ohio Inc Epoxidamin barrierüberzüge mit aryloxy- oder aryloatgruppen
US6121387A (en) 1994-12-21 2000-09-19 Imperial Chemical Industries, Plc Process for preparing a coating composition
US6673874B1 (en) 1994-12-21 2004-01-06 Imperial Chemical Industries Plc Modified polymers
RU2145298C1 (ru) * 1994-12-21 2000-02-10 Велла АГ Бутылкообразная емкость из синтетического материала
US5582788A (en) 1994-12-28 1996-12-10 Continental Pet Technologies, Inc. Method of cooling multilayer preforms
AR001460A1 (es) 1995-03-29 1997-10-22 Continental Pet Technologies Envase de plástico rellenable para aplicaciones presurizadas, método para fabricarlo, preforma para febricar el envase y método para moldear la preforma.
IL117945A (en) 1995-04-18 2000-01-31 Coca Cola Co Preform and bottle using pet/pen blends and copolymers
JP3488759B2 (ja) 1995-04-18 2004-01-19 三菱樹脂株式会社 深絞り用共押出フイルム
US5695710A (en) 1995-05-09 1997-12-09 Hoechst Celanese Corp. Transesterified pet/pen via melt extrusion
WO1998021730A1 (en) 1995-05-12 1998-05-22 Metget Ab A coil manufacturing and attachment method and apparatus for carrying out the method
GB9510496D0 (en) 1995-05-24 1995-07-19 Ford Motor Co Resin transfer moulding
AR002773A1 (es) 1995-07-07 1998-04-29 Continental Pet Technologies Metodo para el moldeado por inyeccion de un articulo plastico y aparato para llevarlo a cabo.
DE69606811T3 (de) 1995-07-31 2012-01-12 Kureha Corp. Mehrschichtfolie
JPH0958648A (ja) 1995-08-16 1997-03-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd プラスチックボトル及びその製法
US5506014A (en) 1995-09-01 1996-04-09 Eastman Chemical Company Pet copolyesters containing succinic and naphthalenedicarboxylic acid moieties having improved barrier properties
JP3618152B2 (ja) * 1995-09-22 2005-02-09 ジャパンゴアテックス株式会社 液晶ポリマー層を有する中空成形品
DE69627676T2 (de) 1995-09-29 2004-02-05 Avery Dennison Co., Pasadena Verfahren zur herstellung von heissweissanlaufwiderstandsfähigen druckempfindlichen emulsionsklebestoffen
MY115854A (en) 1995-10-02 2003-09-30 Toray Industries A biaxially oriented polyester film to be formed into containers
US5688570A (en) 1995-10-13 1997-11-18 Crown Cork & Seal Company, Inc. Method and apparatus for forming a multi-layer preform
SE504872C2 (sv) 1995-10-24 1997-05-20 Aga Ab Sätt och anordning för kylning av verktyg, arbetsstycken eller liknande med kondenserad gas
EP0774491A3 (en) 1995-11-20 1997-12-03 General Electric Company Films, sheets and molded products made of a polyester/polycarbonate composition
US5972445A (en) 1996-01-17 1999-10-26 Mitsubishi Chemical Corporation Multilayer polyester sheet
US5736093A (en) 1996-01-18 1998-04-07 Plastipak Packaging, Inc. Method for making a multi-layer blow molded container
US5716683A (en) 1996-01-30 1998-02-10 Becton, Dickinson And Company Blood collection tube assembly
TW336248B (en) 1996-02-05 1998-07-11 Eastman Kodak Co Polyester/polyesteramide blends the invention relates to polyester/polyesteramide blends
US5653907A (en) 1996-02-15 1997-08-05 Ford Motor Company Lightweight thermally responsive mold for resin transfer molding
DE19606045C2 (de) 1996-02-19 1997-11-27 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren zum Spritzgießen von dreischichtigen Spritzlingen und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens
US6485804B1 (en) 1996-02-21 2002-11-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Polyester compositions and laminates and processes for producing biaxially stretched polyester bottles
US5817345A (en) * 1996-03-06 1998-10-06 Husky Injection Molding System Ltd. Turrent article molding machine and method of use
US5942297A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Cryovac, Inc. By-product absorbers for oxygen scavenging systems
US5804016A (en) 1996-03-07 1998-09-08 Continental Pet Technologies, Inc. Multilayer container resistant to elevated temperatures and pressures, and method of making the same
GB9605469D0 (en) 1996-03-15 1996-05-15 Ici Plc Barrier polyester
US5780128A (en) 1996-04-15 1998-07-14 Pepsico Inc. Polyethylene preform and container
US5830545A (en) 1996-04-29 1998-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Multilayer, high barrier laminate
DE19617349C1 (de) 1996-04-30 1997-09-04 Hans Kuehn Spritzgießverfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Kunststofftuben
JPH09296056A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Nippon Ester Co Ltd ラミネート用ポリエステルフィルム及びレトルト処理飲食品用容器
US5912307A (en) 1996-05-03 1999-06-15 Bp Amoco Corporation Polyester compositions
WO1997042250A1 (en) 1996-05-03 1997-11-13 Amoco Corporation Polyester compositions
US5906285A (en) 1996-05-10 1999-05-25 Plastipak Packaging, Inc. Plastic blow molded container
US5851471A (en) 1996-05-16 1998-12-22 The Coca-Cola Company Method for injection molding a multi-layer preform for use in blow molding a plastic bottle
US5772056A (en) 1996-05-24 1998-06-30 Plastipak Packaging, Inc. Plastic blow molded container
JP3862760B2 (ja) 1996-06-12 2006-12-27 トレスパファン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 低い薄膜干渉を示す透明なバリヤコーティング
US6068900A (en) 1996-07-05 2000-05-30 Wella Ag Plastic container having a high resistance to chemical attack and method of making same
US5876812A (en) 1996-07-09 1999-03-02 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Nanocomposite polymer container
FR2752770B1 (fr) * 1996-08-30 1998-10-16 Graham Packaging France Corps creux en matiere synthetique obtenu par une technique d'extrusion-soufflage
US5971742A (en) 1996-09-18 1999-10-26 Pyramid Composites Manufacturing Limited Partnership Apparatus for molding composite articles
UA56191C2 (uk) 1996-09-23 2003-05-15 Біпі Корпорейшн Норт Америка Інк. Термопластичний контейнер для зберігання харчових продуктів, термопластична пляшка, спосіб її виготовлення та багатошаровий термопластичний контейнер
US5914138A (en) 1996-09-27 1999-06-22 Kortec, Inc. Apparatus for throttle-valving control for the co-extrusion of plastic materials as interior core streams encased by outer and inner streams for molding and the like
DE69621466T2 (de) 1996-09-30 2003-01-02 The Dow Chemical Co., Midland Thermoplastische hydroxy-phenoxyetherpolymerverbundwerkstoffe
DE19640662C1 (de) 1996-10-02 1998-03-05 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren zum Spritzgießen von dreischichtigen Spritzlingen und Vorrichtung für die Durchführung des Verfahrens
US5731094A (en) 1996-10-22 1998-03-24 The Dow Chemical Company Hydroxy-phenoxyether polyester coextruded laminates
JPH10128839A (ja) 1996-11-01 1998-05-19 Aokiko Kenkyusho:Kk プリフォーム成形時の首部下側の温調方法及びコア型
KR100285667B1 (ko) * 1996-11-06 2001-04-02 하기와라 세이지 열가소성 탄성중합체 조성물 및 열가소성 탄성중합체 조성물로 이루어진 호스
US5728439A (en) 1996-12-04 1998-03-17 Ppg Industries, Inc. Multilayer packaging material for oxygen sensitive food and beverage
SE506728C2 (sv) 1996-12-13 1998-02-02 Aga Ab Sätt och anordning för kylning av ett formningsverktyg med kondenserad gas
CA2225949A1 (en) * 1996-12-31 1998-06-30 Edward John Giblin Bottle
WO1998029491A1 (en) 1996-12-31 1998-07-09 The Dow Chemical Company Polymer-organoclay-composites and their preparation
US5879727A (en) 1997-01-21 1999-03-09 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Insulated modular injection nozzle system
US6261400B1 (en) * 1997-04-09 2001-07-17 Spalding Sports Worldwide, Inc. Method of manufacturing multi-layer game ball
CA2286746C (en) 1997-04-16 2006-10-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Partial crystallization method and apparatus of amorphous plastic articles
US5813991A (en) * 1997-04-25 1998-09-29 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping system and method
US5927525A (en) 1997-04-28 1999-07-27 Plastipak Packaging, Inc. Multi-layer containers and preforms
US6004641A (en) * 1997-07-11 1999-12-21 Sinclair & Rush, Inc. Molded plastisol article with textured exterior
US5942563A (en) 1997-07-18 1999-08-24 The Glidden Company Aqueous dispersed acrylic-epoxy, branched epoxy protective coatings
GB9715146D0 (en) * 1997-07-19 1997-09-24 Thermo Electric Systems Limite Heat transfer apparatus and method
US6322738B1 (en) 1997-07-24 2001-11-27 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of injection over-molding articles
US6090337A (en) 1997-07-30 2000-07-18 Plastipak Packaging, Inc. Method for making multi-layer plastic preform for blow molding
US5834078A (en) 1997-08-14 1998-11-10 The Dow Chemical Company Hydroxy-functionalized poly(amino ether) salts
EP1015511B1 (en) 1997-09-05 2002-04-24 The Dow Chemical Company High internal phase ratio emulsions and stable aqueous dispersions of hydroxy-functional polymers
JPH1190975A (ja) 1997-09-18 1999-04-06 Toyo Seikan Kaisha Ltd 回収ポリエステル樹脂層を有する多層プリフォームと該多層プリフォームの製造方法及びこの多層プリフォームから成形された多層容器
JPH11100097A (ja) * 1997-09-24 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 飲料等の供給装置
US6123211A (en) 1997-10-14 2000-09-26 American National Can Company Multilayer plastic container and method of making the same
US6312641B1 (en) 1997-10-17 2001-11-06 Plastic Fabrication Technologies Llc Method of making containers and preforms incorporating barrier materials
US6352426B1 (en) 1998-03-19 2002-03-05 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Mold for injection molding multilayer preforms
TWI250934B (en) 1997-10-17 2006-03-11 Advancsd Plastics Technologies Barrier-coated polyester articles and the fabrication method thereof
US5972258A (en) * 1997-10-20 1999-10-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. Method of using a multiple gating nozzle
US5939153A (en) 1997-11-13 1999-08-17 The Elizabeth And Sandor Valyi Foundation, Inc. Multilayered plastic container
EP1072389B1 (en) 1997-11-28 2013-12-25 Jsp Corporation Blow-molded foam and process for producing the same
WO1999038914A2 (en) 1998-02-03 1999-08-05 Continental Pet Technologies, Inc. Enhanced oxygen-scavenging polymers, and packaging made therefrom
US6203870B1 (en) 1998-02-24 2001-03-20 Plastipak Packaging, Inc. Liner and preform
JPH11255244A (ja) 1998-03-09 1999-09-21 Fuji Seal Inc 断熱効果を有するラベル付容器
DE69925658T2 (de) 1998-03-12 2005-11-10 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Sauerstoffabsorbierende Mehrschichtfolie, deren Herstellungsverfahren und Verpackungsbehälter
JP2002507644A (ja) 1998-03-20 2002-03-12 ザ ダウ ケミカル カンパニー ヒドロキシル官能化ポリエーテルもしくはポリエステルおよび無機充填剤を含むポリマー複合材およびその製造方法
CN1311807A (zh) 1998-05-27 2001-09-05 伊斯曼化学公司 制备热塑性聚合物预制件的方法及由其制备的制品
IT1301690B1 (it) 1998-06-11 2000-07-07 Sinco Ricerche Spa Miscele di resine poliestere aventi elevate proprieta' di barriera aigas.
US6589621B1 (en) * 1998-07-01 2003-07-08 Dow Global Technologies Inc. Thermally stable polyetheramines
US6109006A (en) 1998-07-14 2000-08-29 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Process for making extruded pet containers
US6103152A (en) * 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6562276B1 (en) * 1998-08-20 2003-05-13 Eastman Chemical Company Process for forming a multilayer, coinjected article
US6749785B2 (en) 1998-09-01 2004-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer structures of poly(1,3-propylene 2,6 napthalate) and poly (ethylene terephthalate)
US6428305B2 (en) 1998-10-13 2002-08-06 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection molding nozzle tip insulator and injection molding device
AT409631B (de) 1998-10-28 2002-09-25 Solutia Austria Gmbh Ionisch oder nichtionisch stabilisierte epoxidaddukte als wasserverdünnbare basisharze für 2 k-isocyanat systeme
US6393803B1 (en) 1998-11-06 2002-05-28 Graham Packaging Company, L.P. Process for coating blow-molded plastic containers
CA2356355C (en) 1998-12-22 2009-08-18 Bp Corporation North America, Inc. Improved active oxygen scavenger packaging
US6312628B1 (en) 1998-12-28 2001-11-06 Cito Products, Inc. Mold temperature control
US6196830B1 (en) 1998-12-31 2001-03-06 Security Plastics, Inc. Water jacket apparatus for injection molding systems
US6458468B1 (en) 1999-01-28 2002-10-01 Eastman Chemical Company Photocurable coatings for polyester articles
US6524672B1 (en) 1999-02-12 2003-02-25 Plastipak Packaging, Inc. Multilayer preform and container with co-extruded liner
US6315549B1 (en) 1999-03-19 2001-11-13 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot tip insulator retainer
US6533571B2 (en) 1999-03-19 2003-03-18 Husky Injection Molding Systems, Ltd Injection nozzle insulator assembly
US6184281B1 (en) 1999-06-21 2001-02-06 The Glidden Company Strippable aqueous emulsion inomeric coating for recyclable plastic containers
US6180715B1 (en) 1999-09-03 2001-01-30 The Dow Chemical Company Aqueous solution and dispersion of an acid salt of a polyetheramine
JP2001106219A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Toppan Printing Co Ltd ハイバリア性petボトル
US6673432B2 (en) 1999-11-30 2004-01-06 Elk Premium Building Products, Inc. Water vapor barrier structural article
US6517664B1 (en) * 2000-01-10 2003-02-11 Process Resources Corporation Techniques for labeling of plastic, glass or metal containers or surfaces with polymeric labels
AU2001234495A1 (en) 2000-01-20 2001-07-31 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Plastic cans or bottles produced from continually extruded tubes
EP1252226B1 (en) 2000-02-01 2007-02-07 Ciba SC Holding AG Method of content protection with durable uv absorbers
US6309757B1 (en) 2000-02-16 2001-10-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Gas barrier coating of polyamine, polyepoxide and hydroxyaromatic compound
ZA200102941B (en) * 2000-04-13 2001-05-22 Gerhard Rosenberg Extruded, injection moulded or blow moulded pipe, fitting of component.
WO2001083193A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Bottles and preforms having a crystalline neck
KR100460340B1 (ko) * 2000-04-28 2004-12-08 악조 노벨 엔.브이. 열 발포 가능한 열가소성 미소구 및 그 제조방법
US6509384B2 (en) * 2000-04-28 2003-01-21 Akzo Nobel N.V. Chemical product and method
EP1149628A1 (en) 2000-04-28 2001-10-31 Akzo Nobel N.V. Chemical product and method
US6474499B2 (en) * 2000-05-03 2002-11-05 Eastman Chemical Company Container base cup having reduced heat gain
AU2001259819A1 (en) * 2000-05-03 2001-11-12 Eastman Chemical Company Container having reduced heat gain
US6403231B1 (en) 2000-05-12 2002-06-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Thermoplastic film structures having improved barrier and mechanical properties
US6737464B1 (en) 2000-05-30 2004-05-18 University Of South Carolina Research Foundation Polymer nanocomposite comprising a matrix polymer and a layered clay material having a low quartz content
US6346596B1 (en) 2000-07-14 2002-02-12 Valspar Corporation Gas barrier polymer composition
US6740378B1 (en) 2000-08-24 2004-05-25 The Coca-Cola Company Multilayer polymeric/zero valent material structure for enhanced gas or vapor barrier and uv barrier and method for making same
US6720052B1 (en) 2000-08-24 2004-04-13 The Coca-Cola Company Multilayer polymeric/inorganic oxide structure with top coat for enhanced gas or vapor barrier and method for making same
MXPA03001867A (es) 2000-09-05 2003-06-24 Advanced Plastics Technologies Contenedores y preformas de multiples capas que tienen propiedades de barrera que utiliza material reciclado.
KR100566707B1 (ko) 2000-11-06 2006-04-03 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 고온의 알칼리 처리로 분해가능한 플라스틱 제품
US6471503B1 (en) 2000-11-07 2002-10-29 Burger & Brown Engineering, Inc. Rotary disc valve assembly for use with an injection mold cooling system
US6933055B2 (en) 2000-11-08 2005-08-23 Valspar Sourcing, Inc. Multilayered package with barrier properties
US20020058114A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Sung Chien Min Colored bottle blank and forming mold set with manufacturing process thereof
US6515067B2 (en) 2001-01-16 2003-02-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oxygen scavenging polymer emulsion suitable as a coating, an adhesive, or a sealant
US6599584B2 (en) 2001-04-27 2003-07-29 The Coca-Cola Company Barrier coated plastic containers and coating methods therefor
US20030021927A1 (en) * 2001-07-30 2003-01-30 The Coleman Company, Inc. Method of blow and vacuum molding insulated containers
US6455116B1 (en) 2001-09-14 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Poly(hydroxy amino ether) composition, method for preparing the same and articles prepared therefrom
JP2003103324A (ja) 2001-09-26 2003-04-08 Suwa Netsukogyo Kk 金型の製造方法
US6709735B2 (en) 2001-11-14 2004-03-23 Mitsubishi Polyester Film, Llc Oxygen barrier coating and coated film
AU2003225961A1 (en) 2002-03-21 2003-10-08 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Compatibilized polyester/polyamide blends
AU2003232621A1 (en) 2002-05-24 2003-12-12 Sig Technology Ltd. Method and device for plasma treating workpieces
EG23499A (en) 2002-07-03 2006-01-17 Advanced Plastics Technologies Dip, spray, and flow coating process for forming coated articles
JP4257826B2 (ja) * 2002-09-30 2009-04-22 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡成形体の製造方法
US7588810B2 (en) * 2002-10-30 2009-09-15 Plastic Technologies, Inc. Container having foam layer
MXPA05004888A (es) 2002-11-08 2005-08-18 Advanced Plastics Technologies Molde de inyeccion que tiene una porcion resistente al desgaste y una porcion de alta transferencia termica y un metodo para formar una preforma.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413567A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Molding of foamed article
JPH05169555A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Shin Etsu Polymer Co Ltd 断熱性を有する耐熱性樹脂容器の製造方法
US20020132100A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-19 Akzo Nobel N.V Process for producing objects

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068476A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合プリフォーム、複合容器および底部保護部材
JP2016068480A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合容器の充填方法および複合容器の充填装置
JP2016124571A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 複合容器、複合プリフォーム、複合容器の分離回収方法および複合容器の分離回収システム

Also Published As

Publication number Publication date
PL1742785T3 (pl) 2009-08-31
DE602005013076D1 (de) 2009-04-16
US20060073294A1 (en) 2006-04-06
US20110180509A1 (en) 2011-07-28
JP4974081B2 (ja) 2012-07-11
JP5037717B2 (ja) 2012-10-03
CA2562073C (en) 2014-07-08
AU2005235601A1 (en) 2005-11-03
AU2005235596A1 (en) 2005-11-03
ES2321421T3 (es) 2009-06-05
EP1742785A2 (en) 2007-01-17
MXPA06011806A (es) 2006-12-15
KR100921267B1 (ko) 2009-10-09
EP1737642A2 (en) 2007-01-03
US20100000957A1 (en) 2010-01-07
WO2005102667A2 (en) 2005-11-03
JP5037335B2 (ja) 2012-09-26
CA2562074C (en) 2014-12-16
US8551589B2 (en) 2013-10-08
WO2005102668A3 (en) 2005-12-29
ATE424288T1 (de) 2009-03-15
BRPI0509773A (pt) 2007-10-23
KR20070012493A (ko) 2007-01-25
WO2005102668A2 (en) 2005-11-03
US7588808B2 (en) 2009-09-15
CA2562074A1 (en) 2005-11-03
JP2012006402A (ja) 2012-01-12
US20060073298A1 (en) 2006-04-06
KR20070010059A (ko) 2007-01-19
MXPA06011853A (es) 2007-04-16
JP5508363B2 (ja) 2014-05-28
CA2562073A1 (en) 2005-11-03
JP2007532362A (ja) 2007-11-15
EP1742785B1 (en) 2009-03-04
WO2005102667A3 (en) 2006-03-09
BRPI0509843A (pt) 2007-10-09
JP2007532363A (ja) 2007-11-15
US20120061344A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508363B2 (ja) プリフォーム
US20060065992A1 (en) Mono and multi-layer articles and compression methods of making the same
US20080044603A1 (en) Plastic multi-piece containers and methods and systems of making same
US20070108668A1 (en) Methods and systems for controlling mold temperatures
MXPA06014381A (es) Metodos y sistemas para controlar temperaturas de moldeo.
KR20080039501A (ko) 단일층 및 복수층 라벨
KR20080063400A (ko) 표면 처리 적용에 의한 다층품의 형성 방법
CN101495291A (zh) 塑性多片接合容器以及其制备方法和系统
CN1997502A (zh) 预成型坯和瓶子以及制备预成型坯和瓶子的方法
CN101287780A (zh) 通过表面处理涂敷形成多层制品的方法
RU2387540C2 (ru) Моно- и многослойные изделия и их создание способами экструзии
SA05260116B1 (ar) مادة سابقة التشكيل وطرق تصنيع المادة سابقة التشكيل و زجاجة

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250