[go: up one dir, main page]

JP2001106219A - ハイバリア性petボトル - Google Patents

ハイバリア性petボトル

Info

Publication number
JP2001106219A
JP2001106219A JP28569299A JP28569299A JP2001106219A JP 2001106219 A JP2001106219 A JP 2001106219A JP 28569299 A JP28569299 A JP 28569299A JP 28569299 A JP28569299 A JP 28569299A JP 2001106219 A JP2001106219 A JP 2001106219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet
pet bottle
bottle
resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28569299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Fukushima
英夫 福島
Kiyoshi Wada
潔 和田
Minoru Kitazawa
稔 北澤
Takehiko Tsuchiyama
土山  武彦
Shinichiro Tanizaki
慎一郎 谷崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP28569299A priority Critical patent/JP2001106219A/ja
Publication of JP2001106219A publication Critical patent/JP2001106219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】PETボトルの酸素や炭酸ガスに対するバリア
性をさらに改善したハイバリア性PETボトルを提供す
る。 【解決手段】縦延伸倍率が2倍以下で二軸延伸ブロー成
形されたPETボトルにおいて、PETボトルの成形材
料が、PETにBレジンとMXD6ナイロンとをブレン
ドした成形材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、酸素、炭酸ガスに
対して優れたバリア性を有するハイバリア性PETボト
ルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)を二軸延伸ブロー成形した通称PETボトルは、
その透明性、強度、バリア性などの特性から、食品分野
や非食品分野の広い用途範囲のわたって使用されてき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、PET
ボトルに対する市場の要求から適用範囲が拡大するにつ
れて、内容物の保護性の面から、さらに、ガスバリアの
改善が強く市場から求められるようになってきた。例え
ば、果汁飲料には、さらに酸素バリア性の改善が必要で
あり、炭酸飲料には、さらに炭酸ガスバリア性の改善が
必要となり、ドリンク剤には、酸素バリア性と炭酸ガス
バリア性との改善がさらに必要となった。
【0004】本発明は、上述の従来のPETボトルに対
する市場の要望に応えるものであり、PETボトルの酸
素や炭酸ガスに対するバリア性をさらに改善したハイバ
リア性PETボトルを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、縦延伸倍率が2倍以下で二軸延伸ブロー成形
されたPETボトルにおいて、前記PETボトルの成形
材料が、PET(酸成分としてテレフタール酸を主成分
としたPET)にBレジン(酸成分としてイソフタール
酸を主成分としたPET)とMXD6ナイロン(芳香族
ポリアミド)とをブレンドした成形材料であることを特
徴とするハイバリア性PETボトルである。
【0006】そして、本発明の第2の発明は、前記PE
Tボトルの成形材料のブレンド比率が、PET:Bレジ
ン:MXD6ナイロン=80〜65重量%:5〜10重
量%:15〜30重量%であることを特徴とするハイバ
リア性PETボトルである。
【0007】
【作用】本発明のハイバリア性PETボトルは、PET
にBレジンとMXD6ナイロンとをブレンドした成形材
料を用いて、二軸延伸ブロー成形したものであり、Bレ
ジンが、PETの炭酸ガスに対するバリア性を向上し、
MXD6ナイロンが、PETの酸素に対するバリア性を
向上するため、本発明のPETボトルは、炭酸ガスに対
するバリア性及び酸素に対するバリア性が、従来のPE
Tボトルより向上する。
【0008】また、本発明のハイバリア性PETボトル
の成形材料のブレンド比率は、PET:Bレジン:MX
D6ナイロン=80〜65重量%:5〜10重量%:1
5〜30重量%であり、Bレジンが5重量%以上で、M
XD6ナイロンが15重量%以上であるため、炭酸ガス
や酸素に対して優れたバリア性を有し、また、Bレジン
が10重量%以下で、MXD6ナイロンが30重量%以
下であるため、成形性及び透明感に問題がない。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のPETボトルは、PET
(ポリエチレンテレフタレート)にBレジンとMXD6
ナイロンとをブレンドした成形材料を用いて、二軸延伸
ブロー成形法により縦延伸倍率が2倍以下、横延伸倍率
が3.5倍以下で作製されるものである。成形材料のブ
レンド比率は、PET:Bレジン:MXD6ナイロン=
80〜65重量%:5〜10重量%:15〜30重量%
の範囲のものである。なお、発明者らの試行において
は、Bレジンが10重量%を越えると、または、MXD
6ナイロンが30重量%を越えると成形が難しく、透明
感も悪くなった。また、ボトルの最低肉厚は、0.20
mm以上を必要するものであった。
【0010】
【実施例】<実施例1>PETとしてユニペット「RT
543C」(IV=0.78)を用い、Bレジンとして三井
化学「B010」(イソフタル酸+特殊ジオール含有)
を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡「T600」
(芳香族ポリアミド)を用いて、RT543C:Bレジ
ン:MXD6ナイロン=80:5:15のブレンド比率
の成形材料を作製し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍
率が3.2倍で二軸延伸ブロー成形して実施例1のPE
Tボトルを作製した。なお、ボトルの容量は500ml
で、重量は32gで、口元径は28mmであった。
【0011】<実施例2>PETとしてユニペット「R
N163C」(IV=0.82)を用い、Bレジンとして三
井化学「B010」を用い、MXD6ナイロンとして東
洋紡「T600」を用いて、RN163C:Bレジン:
MXD6ナイロン=80:5:15のブレンド比率の成
形材料を作製し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が
3.2倍で二軸延伸ブロー成形して実施例2のPETボ
トルを作製した。なお、ボトルの容量は500mlで、
重量は32gで、口元径は28mmであった。
【0012】<実施例3>PETとしてユニペット「R
T543C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡「T60
0」を用いて、RT543C:Bレジン:MXD6ナイ
ロン=75:10:15のブレンド比率の成形材料を作
製し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で
二軸延伸ブロー成形して実施例3のPETボトルを作製
した。なお、ボトルの容量は500mlで、重量は32
gで、口元径は28mmであった。
【0013】<実施例4>PETとしてユニペット「R
N163C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡「T60
0」を用いて、RN163C:Bレジン:MXD6ナイ
ロン=75:10:15のブレンド比率の成形材料を作
製し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で
二軸延伸ブロー成形して実施例4のPETボトルを作製
した。なお、ボトルの容量は500mlで、重量は32
gで、口元径は28mmであった。
【0014】<実施例5>PETとしてユニペット「R
T543C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡「T60
0」を用いて、RT543C:Bレジン:MXD6ナイ
ロン=65:5:30のブレンド比率の成形材料を作製
し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で二
軸延伸ブロー成形して実施例5のPETボトルを作製し
た。なお、ボトルの容量は500mlで、重量は32g
で、口元径は28mmであった。
【0015】<実施例6>PETとしてユニペット「R
N163C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡「T60
0」を用いて、RN163C:Bレジン:MXD6ナイ
ロン=65:5:30のブレンド比率の成形材料を作製
し、縦延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で二
軸延伸ブロー成形して実施例6のPETボトルを作製し
た。なお、ボトルの容量は500mlで、重量は32g
で、口元径は28mmであった。
【0016】<比較例1>成形材料としてユニペット
「RT543C」を単体で用い、縦延伸倍率が1.7
倍、横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸ブロー成形して比
較例1のPETボトルを作製した。なお、ボトルの容量
は500mlで、重量は32gで、口元径は28mmで
あった。
【0017】<比較例2>成形材料としてユニペット
「RN163C」を単体で用い、縦延伸倍率が1.7
倍、横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸ブロー成形して比
較例2のPETボトルを作製した。なお、ボトルの容量
は500mlで、重量は32gで、口元径は28mmで
あった。
【0018】<比較例3>PETとしてユニペット「R
T543C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用いて、RT543C:Bレジン=95:5のブ
レンド比率の成形材料を作製し、縦延伸倍率が1.7
倍、横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸ブロー成形して比
較例3のPETボトルを作製した。なお、ボトルの容量
は500mlで、重量は32gで、口元径は28mmで
あった。
【0019】<比較例4>PETとしてユニペット「R
N163C」を用い、Bレジンとして三井化学「B01
0」を用て、RN163C:Bレジン=95:5のブレ
ンド比率の成形材料を作製し、縦延伸倍率が1.7倍、
横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸ブロー成形して比較例
4のPETボトルを作製した。なお、ボトルの容量は5
00mlで、重量は32gで、口元径は28mmであっ
た。
【0020】<比較例5>PETとしてユニペット「R
T543C」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡
「T600」を用いて、RT543C:MXD6ナイロ
ン=85:15のブレンド比率の成形材料を作製し、縦
延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸
ブロー成形して比較例5のPETボトルを作製した。な
お、ボトルの容量は500mlで、重量は32gで、口
元径は28mmであった。
【0021】<比較例6>PETとしてユニペット「R
N163C」を用い、MXD6ナイロンとして東洋紡
「T600」を用いて、RN163C:MXD6ナイロ
ン=85:15のブレンド比率の成形材料を作製し、縦
延伸倍率が1.7倍、横延伸倍率が3.2倍で二軸延伸
ブロー成形して比較例6のPETボトルを作製した。な
お、ボトルの容量は500mlで、重量は32gで、口
元径は28mmであった。
【0022】<評 価>上述の6種類の実施例のボトル
と6種類の比較例のボトルについて、酸素透過率及び炭
酸ガスの15%減少日数を測定して、ボトルのバリア性
について比較評価をした。その結果を、表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1をみると、実施例の6種類のボトル
は、PET単体の比較例1及び2のボトルと比較して、
炭酸ガスに対するバリア性及び酸素に対するバリア性が
いずれも良好であり、BレジンとMXD6ナイロンをP
ETにブレンドすることによりバリア性が改善されてい
ることが判明した。
【0025】また、PETにBレジンをブレンドした比
較例3及び4のボトルは、PET単体の比較例1及び2
のボトルと比較して、炭酸ガスに対するバリア性は改善
されるが、酸素に対するバリア性は改善されなかった。
【0026】また、PETにMXD6ナイロンをブレン
ドした比較例5及び6のボトルは、PET単体の比較例
1及び2のボトルと比較して、酸素に対するバリア性は
改善されるが、炭酸ガスに対するバリア性は改善されな
かった。
【0027】
【発明の効果】本発明のハイバリア性PETボトルは、
PETにBレジンとMXD6ナイロンとをブレンドした
成形材料を用いて、二軸延伸ブロー成形したものであ
り、炭酸ガスに対するバリア性及び酸素に対するバリア
性が、従来のPETボトルより向上し、充填された内容
物の保護性が良好である。
【0028】また、本発明のハイバリア性PETボトル
の成形材料は、Bレジンが10重量%以下で、MXD6
ナイロンが30重量%以下であるため、成形性及び透明
感に問題がない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土山 武彦 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 谷崎 慎一郎 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 3E033 AA01 BA18 BA21 BB01 CA16 CA18 FA03 GA02 4F208 AA24 AA29 AG07 AH55 AR20 LA04 LB01 LG01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦延伸倍率が2倍以下で二軸延伸ブロー成
    形されたPETボトルにおいて、前記PETボトルの成
    形材料が、PETにBレジンとMXD6ナイロンとをブ
    レンドした成形材料であることを特徴とするハイバリア
    性PETボトル。
  2. 【請求項2】前記PETボトルの成形材料のブレンド比
    率が、PET:Bレジン:MXD6ナイロン=80〜6
    5重量%:5〜10重量%:15〜30重量%であるこ
    とを特徴とするハイバリア性PETボトル。
JP28569299A 1999-10-06 1999-10-06 ハイバリア性petボトル Pending JP2001106219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28569299A JP2001106219A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ハイバリア性petボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28569299A JP2001106219A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ハイバリア性petボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106219A true JP2001106219A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17694814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28569299A Pending JP2001106219A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 ハイバリア性petボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106219A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003080731A2 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Compatibilized polyester/polyamide blends
WO2005072944A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Kureha Corporation 中空容器およびその製造方法
US7261551B2 (en) 1997-10-17 2007-08-28 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Preform molds incorporating high heat conductivity material
US7303387B2 (en) 2004-06-10 2007-12-04 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. System for controlling mold temperatures
US7531226B2 (en) 1999-04-21 2009-05-12 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Multilayer containers and preforms having barrier properties utilizing recycled material
US7588808B2 (en) 2004-04-16 2009-09-15 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Mono and multi-layer articles and injection molding methods of making the same
US7717697B2 (en) 2005-08-30 2010-05-18 Sharon Hutchinson Methods and systems for controlling mold temperatures

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261551B2 (en) 1997-10-17 2007-08-28 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Preform molds incorporating high heat conductivity material
US7645135B2 (en) 1997-10-17 2010-01-12 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Mold for injecting molding preforms
US7531226B2 (en) 1999-04-21 2009-05-12 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Multilayer containers and preforms having barrier properties utilizing recycled material
WO2003080731A2 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Compatibilized polyester/polyamide blends
WO2003080731A3 (en) * 2002-03-21 2003-12-04 Advanced Plastics Technologies Compatibilized polyester/polyamide blends
WO2005072944A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Kureha Corporation 中空容器およびその製造方法
US7588808B2 (en) 2004-04-16 2009-09-15 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Mono and multi-layer articles and injection molding methods of making the same
US8551589B2 (en) 2004-04-16 2013-10-08 The Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Mono and multi-layer articles and extrusion methods of making the same
US7303387B2 (en) 2004-06-10 2007-12-04 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. System for controlling mold temperatures
US7578668B2 (en) 2004-06-10 2009-08-25 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Mold assembly having a pressure reducing device
US7717697B2 (en) 2005-08-30 2010-05-18 Sharon Hutchinson Methods and systems for controlling mold temperatures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024050B2 (ja) 多層ボトル
CN1942519B (zh) 具有隔离性能的容器及其制备方法
US6670047B2 (en) Stretched polyamide film
JP2001106219A (ja) ハイバリア性petボトル
JP3674650B2 (ja) 樹脂組成物
EP0941837B1 (en) Polyamide laminated film
JP4821353B2 (ja) 多層ボトル
JP2008056766A (ja) 樹脂組成物および多層構造物
US20170066903A1 (en) Oxygen-absorbing resin composition
KR101302924B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조 방법, 및 성형체
JP4720102B2 (ja) 多層容器
JP4561965B2 (ja) 多層容器
JP2002332397A (ja) ポリエステル系樹脂組成物、それからなる成形体
JP2001507394A (ja) 包装用フィルムまたはシート
JP2009255417A (ja) 易熱成形性多層構造体
CA2461911C (en) Transparent polyester resins and articles therefrom
Lan et al. Applications of Nanomer in Nanocomposites: From Concept to Reality.
AU2002338703A1 (en) Transparent polyester resins and articles therefrom
JP2004182344A (ja) 包装用多層構造体
Ammala Nylon-MXD6 resins for food packaging
WO2020059749A1 (ja) 延伸体、ペットボトルおよび容器の製造方法
EP4382294A1 (en) Multilayer film and method for producing multilayer film
CN212073231U (zh) 一种用于饮品包装的高分子收缩膜
JP2018058364A (ja) 低カール性多層フィルム
JPS6143655A (ja) ガスバリア性容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107