JP2011191565A - 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 - Google Patents
潤滑剤塗布装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011191565A JP2011191565A JP2010058478A JP2010058478A JP2011191565A JP 2011191565 A JP2011191565 A JP 2011191565A JP 2010058478 A JP2010058478 A JP 2010058478A JP 2010058478 A JP2010058478 A JP 2010058478A JP 2011191565 A JP2011191565 A JP 2011191565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- supply device
- solid lubricant
- pressing
- lubricant supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title claims abstract description 214
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title abstract description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 75
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/007—Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】固形潤滑剤20Aと、該固形潤滑剤20Aに当接し、これを摺擦することで削り取った潤滑剤を潤滑剤供給対象に供給する供給部材20Bと、該固形潤滑剤20Aを該供給部材へ押圧する押圧機構30とを備えた潤滑剤供給装置20において、押圧機構30の加圧力が、消費初期時から上記固形潤滑剤の所定厚さに減少するまでもしくは所定印刷枚数に達する時期に相当する消費終了までの間で潤滑剤の消費に伴って増加することを特徴とする。
【選択図】図5
Description
しかし、この構成では、潤滑剤の消費に伴いバネの伸張量が増加するに比例して弾性力が低下する虞がある。しかも、潤滑剤の長手方向各端部にそれぞれ弾性体を設けていることから、各端部での潤滑剤の摩耗量の違いが生じると潤滑剤長手方向で供給量に偏差が生じてしまう虞がある。
特許文献2には、潤滑剤を供給ブラシに向けて押し付ける向きに移動させることができる回動レバーを潤滑剤の長手方向両側に設け、回動レバー同士をバネにより牽引する構成が開示されている。この構成では、潤滑剤の長手方向両側で同時に回動レバーが回動するので、潤滑剤の長手方向各端部での支持バランスの不均衡がなくされて供給ブラシに対する潤滑剤の接触を長手方向で均一化させている。
しかし、潤滑剤と供給ブラシとの接触状態は、単にバネの収縮力の低下を抑制するだけでなく、供給ブラシの経時変化も考慮する必要があることを本発明者は考えた。
このような食い込み量によるブラシの倒れ込み変形を抑制するために、食い込み量を弱くすることも考えられるが、この場合には、ブラシ外径のバラツキによって潤滑剤との接触条件が不安定となることで潤滑剤の供給量を経時的に一定させた状態とすることができない。
(1)固形潤滑剤と、
該固形潤滑剤に当接し、これを摺擦することで削り取った潤滑剤を潤滑剤供給対象に供給する供給部材と、
該固形潤滑剤を該供給部材へ押圧する押圧機構と
を備えた潤滑剤供給装置において、
押圧機構の加圧力が、消費初期時から上記固形潤滑剤の所定厚さに減少するまでもしくは所定印刷枚数に達する時期に相当する消費終了までの間で潤滑剤の消費に伴って増加することを特徴とする潤滑剤供給装置。
上記押圧機構は、付勢手段と、1つの該付勢手段の付勢力を受けて該固形潤滑剤の当接中心部に対する各対称位置それぞれを押圧する複数の押圧部材とを有し、
上記付勢手段は、上記固形潤滑剤の押圧方向に対して直交する方向の付勢力を発生させるものであり、
各押圧部材が支点を中心に回動自在に構成されており、かつ、上記摺擦による上記固形潤滑剤の減少に応じて、各押圧部材が被当接部と当接する作用点と該支点とを結ぶ方向と上記固形潤滑剤の押圧方向とのなす角度が小さくなるとともに、上記1つの付勢手段の付勢力を受ける各押圧部材の力点と該支点とを結ぶ方向と該付勢力の方向とのなす角度が大きくなるように構成されていることを特徴とする潤滑剤供給装置。
As/Ae>Fe/Fs
となる関係が得られる力点位置を設定し、
「但し、
A=(X×Y)/L2
X:作用点と支点の付勢方向と水平な方向の距離
Y:力点と支点の付勢方向と直行する方向の距離
L:作用点と支点との距離
F:付勢手段の付勢力
(添え字s:初期の値、添え字e:経時の値)とする」
該力点位置が付勢位置であることを特徴とする潤滑剤供給装置。
押圧部材の当接部は点もしくは面接触可能な形状であることを特徴とする潤滑剤供給装置。
押圧部材の当接部は円弧形状とされていることを特徴とする潤滑剤供給装置。
上記複数の押圧部材は、潤滑剤保持部材を介して押圧する構成であることを特徴とする潤滑剤供給装置。
供給部材としてブラシ部材が用いられることを特徴とする潤滑剤供給装置。
押圧機構は、ブラシ部材の固形潤滑剤に対する食い込み量がブラシ繊維の自由長の10%以上となる加圧が可能な作用力を得られる構成を備えていることを特徴とする潤滑剤供給装置。
(1)乃至(9)のうちの一つに記載の潤滑剤供給装置を備え、
潤滑剤供給対象が、像担持体及び中間転写体であることを特徴とする画像形成装置。
上記潤滑剤供給対象として像担持体と中間転写体とを対象とした場合、上記潤滑剤供給装置に装備されている押圧機構において作用する潤滑剤に対する加圧力の増加比が、
(像担持体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比>中間転写体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比)
の関係に設定されていることを特徴とする画像形成装置。
上記押圧機構において上記固形潤滑剤に対する加圧力を、消費初期時から上記固形潤滑剤の所定厚さに減少するまでもしくは所定印刷枚数に達する時期に相当する消費終了までの間で潤滑剤の消費に伴って増加させることを特徴とする潤滑剤供給方法。
図1は、本発明による画像形成装置の構成を示す模式図である。
同図に示す画像形成装置100は、トナー像を担持可能な像担持体として無端状ベルトが用いられる中間転写ベルトの展張面に沿って複数の画像形成ステーションが並置されたタンデム方式の画像形成装置である。
画像形成装置100は、画像形成部Aの下方に、記録材として用いられる転写材を収容している給紙バンクBを備えている。
図1に示す中間転写ベルト1は、展張面の一部がローラ2Fによって内周面側に向け迂回されており、迂回されたことで生じたスペースに後述する定着装置10が配置されて高さ方向の丈を小さくできるようになっている。
中間転写ベルト1における展張面の一つには、色毎の画像形成が可能な画像形成ステーションが並置されている。
画像形成ステーションには、回転可能な感光体ドラム3が設けられており、感光体ドラム3の周囲には、画像形成処理を行う装置のうちで、帯電装置4,現像装置5およびクリーニング装置6が纏めてプロセスカートリッジ内に収容されている。
各画像形成ステーションにおける中間転写ベルト1を挟んで感光体ドラム3と対向する位置には、1次転写装置を構成する1次転写ローラ8がそれぞれ配置されている。
2次転写ローラ9は、中間転写ベルト1に重畳転写された画像を給紙バンクBから繰り出される転写材に対して一括転写する機能を有する。
2次転写ローラ9から転写材が搬送される位置には、後述する搬送装置200によって搬送された転写材のトナー像を定着するための定着装置10が配置されている。
定着装置10では、定着ローラ10Bと加圧ローラ10Dとで転写材を挟持搬送する過程で転写材に対して加熱・加圧を行い転写材に担持されているトナー像を融解、浸透させて定着するようになっている。
ベルトクリーニング装置11は、図1に示す構成の場合、中間転写ベルト1に当接するクリーニングブレード11Aおよびローラやブラシローラ11Bなどが用いられるクリーニング部材を備えている。クリーニング部材に対しては、中間転写ベルト1の内周面側に配置されたバックアップローラ12が対向して設けられて各クリーニング部材による異物の掻き取り効果を高めるようになっている。
給紙カセットB1,B2から繰り出された転写材の搬送路中には、2次転写ローラ9が位置する2次転写部の手前にレジストローラ13が配置されており、画像位置とのレジストタイミングを設定されて転写材を繰り出せるようになっている。なお、図1において符号Cは、手差し給紙部を示しており、手差し給紙部Cからの搬送路はレジストローラ13の手前側で給紙バンクからの搬送路と合流するようになっている。
2次転写を終えた転写材は、後述する搬送装置200により定着装置10に向け搬送され、定着装置10によってトナー像が定着され、排出トレイ100Aあるいは反転搬送装置RPに向け搬送される。
潤滑剤供給装置20は、固形潤滑剤20Aと、固形潤滑剤20Aに当接しながら図示矢印方向に回転することで削り取った固形潤滑剤を中間転写ベルト1に塗布する繊維状回転体が用いられる供給用ブラシローラ20Bと、中間転写ベルト1に当接して塗布された潤滑剤を均して薄層化する均し用クリーニングブレード20Cと、均し用クリーニングブレード20Cを中間転写ベルト1に当接させる習性を付与する加圧スプリング20C1を備えている。
中間転写ベルト1を挟んで上記ブラシローラ11Bおよび20Bと対向する位置には、背圧部材として用いられるクリーニング対向ローラ12、12’が配置されている。
固形潤滑剤20Aの材料は脂肪酸金属塩であって、脂肪酸金属塩の金属が、亜鉛、鉄、カルシウム、アルミニウム、リチウム、マグネシウム、ストロンチウム、バリウム、セリウム、チタン、ジルコニウム、鉛、マンガン、の中から選択される金属であって、脂肪酸金属塩の脂肪酸が、ラウリル酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミステリン酸、オレイン酸の中から選択される少なくとも一つ以上の脂肪酸である。特に、像担持体の摩擦を低減する効果の大きいステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムが一層好ましい。
図3において加圧機構30は、固形潤滑剤20Aの保持部材であるホルダ31に回動支点を設けられた摺動性の良いポリアセタール製の押圧部材32を備えている。
押圧部材32には、支点となる支持ピン31Aを有する基端と回動端との間にフック部32Aが形成されており、このフック部32Aには、対照位置に配置されている押圧部材との間に押圧部材同士を牽引可能な加圧スプリング33が掛け止められている。このような構成は、本出願人の先願である特開2007−293240号公報に記載された構成とほぼ同じである。
さらに詳しくは、潤滑剤20Aの消費に伴う厚さ減少に応じて押圧部材32の作用力が生じる作用点と支点とを結ぶ方向と固形潤滑剤20Aの押圧方向とのなす角度が小さくなると共に、加圧スプリング33の付勢力を受ける押圧部材32の力点と支点とを結ぶ方向と加圧スプリング33による付勢方向とのなす角度が大きくなる位置にフック部32Aが位置決めされていることを特徴としている。
同図において、支点から力点および作用点までの距離によるモーメントの釣り合いから作用点での作用力(N)は次の式で表される。
N=(l/L)Fsinφcosθ
押圧部材32の回動に応じてモーメントのパラメータである支点からの距離に関しては、lsinφ=Y、cosθ=X/Lで表させることを考慮すると、上記作用力(N)は、支点からの距離の変化を用いて、N=F・(X・Y)/L2で求められる。つまり、押圧部材32が固形潤滑剤20Aの消費に伴う厚さ変化に応じて収容ケース34と摺擦しながら回動する際に、押圧部材32の作用点と支点とを結ぶ方向と固形潤滑剤20Aの固形潤滑剤20Aが押圧される方向とがなす角度が小さくなると共に、押圧部材32における付勢力を受ける力点と支点とを結ぶ方向と加圧スプリング33による付勢方向とがなす角度が大きくなる。
つまり、図3,図5において、
As/Ae>Fe/Fs
となる関係が得られる力点位置を設定している。
但し、
A=(X×Y)/L2
X:作用点と支点の付勢方向と水平な方向の距離
Y:力点と支点の付勢方向と直交する方向の距離
L:作用点と支点との距離
F:付勢手段の付勢力
(添え字s:初期の値、添え字e:経時の値)とする
なお、図4において符号Tsは、固形潤滑剤20Aの消費初期時での厚さを示し、符号Teは固形潤滑剤20Aの消費終了時での厚さを示しており、消費に伴い、Ts>Teの関係が成立する。
つまり、先願の発明において開示されているように、一定の作用力を維持するようにした場合には、先願発明での消費量の変化を従来の場合として示す図7において固形潤滑剤20の消費量が徐々に減少しているが、本発明においては、作用力が徐々に増加されることにより固形潤滑剤20Aの消費量はあまり減少しない。
この場合には、感光体を対象とした押圧部材の増圧比と中間転写ベルトを対象とした押圧部材の増圧比との関係を次の通りとすることが望ましい。
(像担持体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比>中間転写体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比)
像担持体から中間転写体にトナー像を転写させる際、像担持体の表面摩擦係数が中間転写体の表面摩擦係数よりも高い場合、該転写工程において転写トナーの中抜け、所謂虫食い画像が発生することが知られている(例えば、特開2000−019858号公報)。
このため、像担持体の表面摩擦係数は上流工程に位置するものをより低く保つことが好ましい。
したがって、上流のクリーニング装置であるほど潤滑剤の供給量を多くすれば良いと考えられるが、初期から経時にかけての潤滑剤供給量の変化は図9に示すような推移となることが分かっている。
供給量の差がほとんど無い条件下では、例えば画像面積率や連続通紙枚数等の動作条件によっては、狙いの表面面摩擦係数が得られず、中間転写体の摩擦係数が、像担持体の摩擦係数よりも低くなることもあり得る。
3 感光体
11 クリーニング装置
20 潤滑剤供給装置
20A 固形潤滑剤
20B ブラシローラ
20C 均し部材としてのクリーニングブレード
30 加圧機構
31 ホルダ
32 押圧部材
32A フック部
33 加圧スプリング
34 収容ケース
Claims (12)
- 固形潤滑剤と、
該固形潤滑剤に当接し、これを摺擦することで削り取った潤滑剤を潤滑剤供給対象に供給する供給部材と、
該固形潤滑剤を該供給部材へ押圧する押圧機構と
を備えた潤滑剤供給装置において、
押圧機構の加圧力が、消費初期時から上記固形潤滑剤の所定厚さに減少するまでもしくは所定印刷枚数に達する時期に相当する消費終了までの間で潤滑剤の消費に伴って増加することを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項1記載の潤滑剤供給装置において、
上記押圧機構は、付勢手段と、1つの該付勢手段の付勢力を受けて該固形潤滑剤の当接中心部に対する各対称位置それぞれを押圧する複数の押圧部材とを有し、
上記付勢手段は、上記固形潤滑剤の押圧方向に対して直交する方向の付勢力を発生させるものであり、
各押圧部材が支点を中心に回動自在に構成されており、かつ、上記摺擦による上記固形潤滑剤の減少に応じて、各押圧部材が被当接部と当接する作用点と該支点とを結ぶ方向と上記固形潤滑剤の押圧方向とのなす角度が小さくなるとともに、上記1つの付勢手段の付勢力を受ける各押圧部材の力点と該支点とを結ぶ方向と該付勢力の方向とのなす角度が大きくなるように構成されていることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項2記載の潤滑剤供給装置において、
As/Ae>Fe/Fs
となる関係が得られる力点位置を設定し、
「但し、
A=(X×Y)/L2
X:作用点と支点の付勢方向と水平な方向の距離
Y:力点と支点の付勢方向と直行する方向の距離
L:作用点と支点との距離
F:付勢手段の付勢力
(添え字s:初期の値、添え字e:経時の値)とする」
該力点位置が付勢位置であることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項2、3記載の潤滑剤供給装置において、
押圧部材の当接部は点もしくは面接触可能な形状であることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項2乃至3のうちの一つに記載の潤滑剤供給装置において、
押圧部材の当接部は円弧形状とされていることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項2乃至5のうちの一つに記載の潤滑剤供給装置において、
上記複数の押圧部材は、潤滑剤保持部材を介して押圧する構成であることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項1乃至5のうちの一つに記載の潤滑剤供給装置において、
供給部材としてブラシ部材が用いられることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項7記載の潤滑剤供給装置において、
押圧機構は、ブラシ部材の固形潤滑剤に対する食い込み量がブラシ繊維の自由長の10%以上となる加圧が可能な作用力を得られる構成を備えていることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 請求項2乃至8のうちの一つに記載の寿克剤供給装置において、
上記固形潤滑剤は、供給された後、潤滑対象表面に接触する均し部材によって均一に均されることを特徴とする潤滑剤供給装置。 - 像担持体上のトナー像を中間転写体に転写し、中間転写体上に転写されたトナー像を記録体に転写する画像形成装置において、
請求項1乃至9のうちの一つに記載の潤滑剤供給装置を備え、
潤滑剤供給対象が、像担持体及び中間転写体であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
上記潤滑剤供給対象として像担持体と中間転写体とを対象とした場合、上記潤滑剤供給装置に装備されている押圧機構において作用する潤滑剤に対する加圧力の増加比が、
(像担持体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比>中間転写体の潤滑剤供給装置の加圧力の増加比)
の関係に設定されていることを特徴とする画像形成装置。 - 固形潤滑剤と、該固形潤滑剤に当接し、これを摺擦することで削り取った潤滑剤を潤滑剤供給対象に供給する供給部材と、該固形潤滑剤を該供給部材へ押圧する押圧機構とを備え、該固形潤滑剤を潤滑対象部材の表面に供給する方法であって、
上記押圧機構において上記固形潤滑剤に対する加圧力を、消費初期時から上記固形潤滑剤の所定厚さに減少するまでもしくは所定印刷枚数に達する時期に相当する消費終了までの間で潤滑剤の消費に伴って増加させることを特徴とする潤滑剤供給方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058478A JP2011191565A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
US13/047,373 US8583022B2 (en) | 2010-03-15 | 2011-03-14 | Lubricant coating device and image forming apparatus incorporating the lubricant coating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010058478A JP2011191565A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011191565A true JP2011191565A (ja) | 2011-09-29 |
Family
ID=44560127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010058478A Pending JP2011191565A (ja) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8583022B2 (ja) |
JP (1) | JP2011191565A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012088492A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、中間体クリーニングユニット及び画像形成装置 |
JP2016153860A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | カシオ計算機株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017181944A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 潤滑剤供給装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5510818B2 (ja) * | 2009-05-08 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、転写ユニット、および、画像形成装置 |
US8929774B2 (en) | 2010-12-09 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Belt unit and image forming apparatus employing same |
JP5625865B2 (ja) | 2010-12-16 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5640750B2 (ja) | 2011-01-07 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置、定着制御方法 |
JP5825545B2 (ja) | 2011-01-11 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5790046B2 (ja) | 2011-03-16 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像濃度制御方法 |
JP6209311B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2013195857A (ja) | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、及び、画像形成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007057850A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | クリーニング装置、画像形成装置 |
JP2007293240A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-11-08 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、画像形成装置及び押圧装置 |
JP2007333788A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2009042274A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2009103839A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009230049A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスユニット |
JP2009265586A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1115610C (zh) * | 1997-01-14 | 2003-07-23 | 株式会社理光 | 再循环墨粉分级装置 |
JP2000019858A (ja) | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001305907A (ja) | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003029550A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004252259A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
US7158730B2 (en) | 2003-08-07 | 2007-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, process cartridge, developing unit, and image forming method |
JP4906251B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2005189664A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Ricoh Co Ltd | 転写ベルトユニット及び画像形成装置 |
JP4298565B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-07-22 | 株式会社リコー | ユニット支持装置および画像形成装置 |
JP2006072008A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Ricoh Co Ltd | ベルトユニット及びこれを用いる画像形成装置 |
WO2006062229A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, lubricant applying device, transfer device, process cartridge, and toner |
JP4615340B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | ベルトユニット及びこれが挿脱される画像形成装置 |
JP2006259430A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2007003575A (ja) * | 2005-06-21 | 2007-01-11 | Ricoh Co Ltd | 除電装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2007127677A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-24 | Ricoh Co Ltd | ガイド部材および画像形成装置 |
US7627268B2 (en) * | 2005-12-07 | 2009-12-01 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of providing a stable belt movement in a belt unit |
JP4801984B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2011-10-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2007279159A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP2007292904A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007333855A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | 転写ユニット及びその転写ユニットを有する画像形成装置 |
JP2009031718A (ja) * | 2006-11-21 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2008139798A (ja) * | 2006-12-05 | 2008-06-19 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008151868A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Ricoh Co Ltd | 表面移動体駆動装置、ベルト装置、及び画像形成装置 |
JP5382491B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2009269736A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5370838B2 (ja) * | 2008-08-13 | 2013-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5321965B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010058478A patent/JP2011191565A/ja active Pending
-
2011
- 2011-03-14 US US13/047,373 patent/US8583022B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007057850A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | クリーニング装置、画像形成装置 |
JP2007293240A (ja) * | 2005-09-22 | 2007-11-08 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、画像形成装置及び押圧装置 |
JP2007333788A (ja) * | 2006-06-12 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2009042274A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2009103839A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009230049A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びプロセスユニット |
JP2009265586A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-12 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、及び画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012088492A (ja) * | 2010-10-19 | 2012-05-10 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、中間体クリーニングユニット及び画像形成装置 |
JP2016153860A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | カシオ計算機株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017181944A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 潤滑剤供給装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8583022B2 (en) | 2013-11-12 |
US20110222938A1 (en) | 2011-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011191565A (ja) | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 | |
JP2013041087A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2007163708A (ja) | クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6759708B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP2002055560A (ja) | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 | |
JP5760610B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2007187845A (ja) | 固形潤滑剤、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2009265586A (ja) | 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、及び画像形成装置 | |
JP2011017973A (ja) | ベルト搬送装置及び加熱加圧装置 | |
JP5487866B2 (ja) | クリーニング装置 | |
JP6344926B2 (ja) | 押圧ローラ、クリーニング装置、および画像加熱装置 | |
JP2009169237A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009109569A (ja) | 画像形成装置および感光体のクリーニング方法 | |
US11604429B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP2004133441A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2339409A2 (en) | Image forming apparatus and method thereof | |
US7263322B2 (en) | Fuser smart cleaning and oiling assembly | |
JP6061132B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP2007155859A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP5621425B2 (ja) | 潤滑剤供給装置、プロセスカートリッジ、中間体クリーニングユニット及び画像形成装置 | |
JP2009186738A (ja) | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、潤滑剤塗布装置の使用方法 | |
JP2018010221A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017040902A (ja) | 感光体クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP6520258B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140708 |