JP6759708B2 - 画像形成装置および制御方法 - Google Patents
画像形成装置および制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6759708B2 JP6759708B2 JP2016102208A JP2016102208A JP6759708B2 JP 6759708 B2 JP6759708 B2 JP 6759708B2 JP 2016102208 A JP2016102208 A JP 2016102208A JP 2016102208 A JP2016102208 A JP 2016102208A JP 6759708 B2 JP6759708 B2 JP 6759708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- lubricant
- area ratio
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 255
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 141
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 141
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 112
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 102
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 66
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 54
- 230000006870 function Effects 0.000 description 48
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 32
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 6
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- FRVCGRDGKAINSV-UHFFFAOYSA-L iron(2+);octadecanoate Chemical compound [Fe+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O FRVCGRDGKAINSV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0094—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/007—Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/007—Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
- G03G21/0076—Plural or sequential cleaning devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0135—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being vertical
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0005—Cleaning of residual toner
- G03G2221/001—Plural sequential cleaning devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/0026—Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
- G03G2221/0068—Cleaning mechanism
- G03G2221/0084—Liquid
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
まず、本実施の形態に従う画像形成装置100の全体装置構成について説明する。以下では、典型例として、複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)として実装されるカラー画像形成装置である画像形成装置100について説明するが、カラー画像形成装置に限定されるわけではなく、モノクロ画像形成装置にも適用可能である。また、カラー画像を形成する機構として、タンデム方式を例示するが、サイクル方式(典型的には、4サイクル方式)にも適用可能である。
次に、本実施の形態に従う画像形成装置100のプリントエンジン110を構成するイメージングユニット10の構成、および、イメージングユニット10を用いた画像形成動作について説明する。
次に、本実施の形態に従う画像形成装置100が解決しようとする課題およびその解決手段について説明する。
滑材塗布調整機構7のトナー回収機能によるトナー回収能力を抑制し、クリーニングブレードに供給されるトナー量をより多くする。低カバレッジ時には、残留トナー量が減るので、クリーニングブレードに到達するトナー量が減少することで滑材回収速度が低減するが、これを抑制する。
滑材塗布調整機構7のトナー回収機能によるトナー回収能力を増加させ、クリーニングブレードに供給されるトナー量をより少なくする。高カバレッジ時には、残留トナー量が増えるので、クリーニングブレードに到達するトナー量が増加することで滑材回収速度が増大するが、これを抑制する。
次に、上述したような本実施の形態における解決手段を具現化した一実施例として、第1の構成例に従うイメージングユニット10について例示する。
図5は、本実施の形態に係る第1の構成例に従うイメージングユニット10の概略構成を示す模式図である。図6は、図5に示すイメージングユニット10でのトナーおよび滑材の挙動を説明する模式図である。
本実施の形態に従う画像形成装置100は、画像形成時のカバレッジに基づいて、滑材塗布調整機構7のトナーを回収する機能(トナー回収機能)によるトナー回収能力を制御する。このとき、基本的には、先に形成されたトナー像についてのカバレッジを用いることになる。
本実施の形態に従う画像形成装置100における滑材被膜層の安定化処理は、通常のプリント処理に対しても適用可能であるが、いわゆるパッチ画像に基づくトナー像の形成時にも適用可能である。感光体1およびクリーニング装置8の保護等の観点から、通常の画像形成処理(すなわち、入力画像に応じた画像形成処理)とは別に、所定条件が満たされると、いわゆるパッチ画像に基づくトナー像が形成され、そのトナー像に対して、クリーニングなどの処理を実施することで、感光体1上に存在するトナー量などが調整される。このような場合においても、本実施の形態に従う滑材被膜層の安定化処理が実施されてもよい。
次に、本実施の形態に従う画像形成装置100における制御手順について説明する。図8は、本実施の形態に従う画像形成装置100における制御手順を示すフローチャートである。図8に示す各ステップは、典型的には、制御部50が予めインストールされた制御プログラムを実行することで実行される。
上述した本実施の形態に従う画像形成装置100(第1の構成例)での感光体1表面に形成される滑材被膜層を安定化させる効果を確認するいくつかの実験(実施例1〜3および比較例1〜2)を行なった結果を以下に示す。
感光体1としては、アルミニウムからなるドラム状の金属基体の外周面に、ポリカーボネート樹脂よりなる厚さ25μmの感光層が形成されたドラム状の有機感光体を用いた。感光体1は、400mm/secで回転させた。
現像装置4としては、線速度600mm/minで回転駆動される現像スリーブを有し、この現像スリーブに感光体1の表面電位と同極性のバイアス電圧が印加され、二成分現像剤によって反転現像が行なわれるものを用いた。
中間転写体6としては、導電性を付与したポリイミド樹脂からなる無端状のベルトを用い、ベルトを介して感光体1に圧接させ、トナーの帯電極性とは逆極性の電圧を印加する転写ローラーを設けた構成を用いた。
塗布ブラシ74としては、導電性ナイロン繊維(抵抗108Ω、太さ20μm、繊維密度3.0×108本/m2)からなる、ブラシ毛長さが3mmの導電性ファーブラシを用いてロール状に形成した。塗布ブラシ74のローラー径をφ14mmに構成した。塗布ブラシ74に対して、固形滑材を圧縮バネでできた押圧部材により押圧保持するように構成した。また、固形滑材としては、金属石鹸の粉体を溶融整形したものを用い、金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛を用いた。
回収ブラシ70としては、導電性ナイロン繊維(抵抗108Ω、太さ20μm、繊維密度3.0×108本/m2)からなる、ブラシ毛長さが3mmの導電性ファーブラシを用いてロール状に形成した。回収ブラシのローラー径をφ14mmに構成した。
クリーニングブレード82としては、ウレタンゴムよりなる反発弾性率が50%(25℃)、JIS A硬度が70°、厚さが2.00mm、自由長が10mm、幅が324mmのものを用いた。クリーニングブレード82について、感光体1に対する当接荷重が20N/m、当接角が15°となるように設定した。
(e1.実施例1および比較例1〜2)
実施例1は、画像面積率(カバレッジ)に応じて、滑材塗布調整機構7の回収ブラシ70の回転数を制御した場合の効果を検証するための条件設定例である。この実施例1の設定を比較対象の条件設定(比較例1および比較例2)と対比して、以下の表に示す。
実施例2は、画像面積率(カバレッジ)に応じて、滑材塗布調整機構7の回収ブラシ70の回転方向および回転数を制御した場合の効果を検証するための条件設定例である。この実施例2の設定を以下の表に示す。上述の実施例1と同様に、回収ブラシ70にはバイアス電圧として+200Vを印加した。
実施例3は、画像面積率(カバレッジ)に応じて、滑材塗布調整機構7の回収ブラシ70に印加するバイアス電圧を制御した場合の効果を検証するための条件設定例である。この実施例3の設定を以下の表に示す。回収ブラシ70の回転方向は、感光体1と同方向に設定し、感光体1の回転速度に対する相対速度θ1を1.4に固定した。
以上のような条件設定された実施例1〜3および比較例1〜2の各々について、画像面積率(カバレッジ)の異なる4種類の画像をそれぞれ連続通紙させるとともに、通紙枚数がそれぞれ10,500,2000枚になった時点で、画像ノイズを以下に示す2項目の観点から評価した。
(2)通紙後に画像面積率70%のハーフ画像を1枚印刷したときの印刷結果に現れる粒状の濃度ムラの有無(目視)
これらの2項目を総合して、OKまたはNGで評価した。「OK」は、クリーニング不良に起因する画像ノイズおよび粒状の濃度ムラがいずれも発生していない状態を意味し、「NG」は、クリーニング不良に起因する画像ノイズ、および、粒状の濃度ムラのいずれかが発生している状態を意味する。以下、実施例1〜3および比較例1〜2の各々についての実験結果を示す。
上表によれば、実施例1〜3は、いずれも通紙枚数が大きくなっても(2000枚に到達した場合であっても)、クリーニング不良に起因する画像ノイズ、および、粒状の濃度ムラのいずれも発生しておらず、良好な状態が維持できていることが分かる。
次に、上述したような本実施の形態における解決手段を具現化した別の実施例として、第2の構成例に従うイメージングユニット10Aについて例示する。
滑材塗布装置72Aの塗布ブラシ74Aの回転数を低減して、トナー回収能力を抑制する。塗布ブラシ74Aの回転数の低減に伴って、感光体1に対する滑材の塗布量が減少する。塗布ブラシ74Aの回転数を制御しなければ、低カバレッジ時には、感光体1上の滑材量が増加する方向に変化するのに対して、本実施の形態に従う制御を適用することで、滑材塗布量を低減できるとともに、滑材回収速度を高めることができるの、滑材被膜層の厚みを安定化するための相乗効果を得ることができる。
滑材塗布装置72Aの塗布ブラシ74Aの回転数を増加して、トナー回収能力を増強する。塗布ブラシ74Aの回転数の増加に伴って、感光体1に対する滑材の塗布量が増加する。塗布ブラシ74Aの回転数を制御しなければ、高カバレッジ時には、感光体1上の滑材量が減少する方向に変化するのに対して、本実施の形態に従う制御を適用することで、滑材塗布量を増加できるとともに、滑材回収速度を下げることができるの、滑材被膜層の厚みを安定化するための相乗効果を得ることができる。
上述した本実施の形態に従う画像形成装置100(第2の構成例)での感光体1表面に形成される滑材被膜層を安定化させる効果を確認する実験(実施例4)を行なった結果を以下に示す。
本実施の形態に従う画像形成装置は、滑材を塗布する機能(滑材塗布機能)およびトナーを回収する機能(トナー回収機能)を有する滑材塗布調整機構を採用するとともに、画像形成時の画像面積率(カバレッジ)に応じてトナー回収機能によるトナー回収能力を調整する。すなわち、カバレッジが高いほどより多くのトナーを感光体1上から回収し、逆に、カバレッジが低いほど感光体1上から回収するトナーの量を低減する。
Claims (13)
- 像担持体と、
前記像担持体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像装置と、
前記トナー像を被転写媒体に転写する転写装置と、
転写後に前記像担持体上に残留するトナーを回収するクリーニング装置と、
前記像担持体上に滑材を塗布するとともに、前記クリーニング装置の上流側において前記像担持体上に存在するトナーを回収する滑材塗布調整手段と、
前記滑材塗布調整手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
前記像担持体上で形成されるトナー像の画像面積率が高いほど、前記滑材塗布調整手段により多くのトナーを回収するように制御することで、前記クリーニング装置を通過する前記像担持体上に存在するトナー量を均一化し、
予め定められた条件が成立すると、前記像担持体上に、直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率に応じたパッチ画像に基づくトナー像を形成するとともに、前記パッチ画像に対応するトナー像に対して、前記滑材塗布調整手段の制御を実行し、
直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率が高いほど、画像面積率の低いパッチ画像に基づくトナー画像を形成し、
直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率が低いほど、画像面積率の高いパッチ画像に基づくトナー画像を形成する、画像形成装置。 - 前記予め定められた条件は、前記画像形成装置の電源投入時、入力画像に対する画像形成実行前、入力画像に対する画像形成実行後の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記予め定められた条件は、前記像担持体の総使用時間、前記現像装置の総使用時間、前記画像形成装置での画像形成が実行されずに放置されていた時間、前記画像形成装置の設置環境の少なくとも1つに基づいて決定される、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記パッチ画像の画像面積率を、前記滑材塗布調整手段の制御に用いる画像面積率から除外する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、
前記画像面積率が高いほど、前記滑材塗布調整手段によるトナーの回収能力がより高まるよう制御するとともに、
前記画像面積率が低いほど、前記滑材塗布調整手段によるトナーの回収能力がより低くなるよう制御する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記滑材塗布調整手段は、
前記像担持体に滑材を塗布するための第1の当接部材と、
前記像担持体上に存在するトナーを回収するための第2の当接部材とを含む、請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記第2の当接部材は、ブラシおよびローラーの少なくとも一方で構成され、
前記制御手段は、前記第2の当接部材の回転数および回転方向の少なくとも一方を変更することで、トナーの回収能力を制御する、請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記第2の当接部材は、導電性を有している部材から構成され、
前記制御手段は、前記第2の当接部材に印加するバイアス電圧の大きさおよび極性の少なくとも一方を変更することで、トナーの回収能力を制御する、請求項6または7に記載
の画像形成装置。 - 前記滑材塗布調整手段は、前記像担持体に滑材を塗布するとともに、トナーを回収するための当接部材を含む、請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記当接部材の回転数および回転方向の少なくとも一方を変更することで、トナーの回収能力を制御する、請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、トナー像の画像面積率として、前記像担持体上の画像形成領域全体での平均画像面積率を用いる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記像担持体の主走査方向に沿って複数の領域に分割した各領域の画像面積率の最低値を画像面積率として採用する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 画像形成装置における制御方法であって、前記画像形成装置は、像担持体と、前記像担持体上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像装置と、前記トナー像を被転写媒体に転写する転写装置と、転写後に前記像担持体上に残留するトナーを回収するクリーニング装置と、前記像担持体上に滑材を塗布するとともに、前記クリーニング装置の上流側において前記像担持体上に存在するトナーを回収する滑材塗布調整手段とを備え、前記制御方法は、
前記像担持体上で形成されるトナー像の画像面積率を取得するステップと、
前記取得された画像面積率が高いほど、前記滑材塗布調整手段により多くのトナーを回収するように制御することで、前記クリーニング装置を通過する前記像担持体上に存在するトナー量を均一化するステップと、
予め定められた条件が成立すると、前記像担持体上に、直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率に応じたパッチ画像に基づくトナー像を形成するとともに、前記パッチ画像に対応するトナー像に対して、前記滑材塗布調整手段の制御を実行するステップとを備え、
直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率が高いほど、画像面積率の低いパッチ画像に基づくトナー画像が形成され、
直前の画像形成処理において形成された画像の画像面積率が低いほど、画像面積率の高いパッチ画像に基づくトナー画像が形成される、制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016102208A JP6759708B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 画像形成装置および制御方法 |
US15/588,598 US9897966B2 (en) | 2016-05-23 | 2017-05-06 | Image formation apparatus and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016102208A JP6759708B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 画像形成装置および制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017211405A JP2017211405A (ja) | 2017-11-30 |
JP6759708B2 true JP6759708B2 (ja) | 2020-09-23 |
Family
ID=60330078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016102208A Active JP6759708B2 (ja) | 2016-05-23 | 2016-05-23 | 画像形成装置および制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9897966B2 (ja) |
JP (1) | JP6759708B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020013056A (ja) | 2018-07-20 | 2020-01-23 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | 画像形成装置 |
JP2020060731A (ja) | 2018-10-12 | 2020-04-16 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | 潤滑剤塗布装置 |
JP2020064250A (ja) | 2018-10-19 | 2020-04-23 | エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. | 画像形成システム |
JP7505326B2 (ja) * | 2020-08-21 | 2024-06-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7524710B2 (ja) * | 2020-10-21 | 2024-07-30 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および滑剤供給制御方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000221769A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、及び、画像形成方法 |
JP2003345208A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Konica Minolta Holdings Inc | 画像形成装置 |
JP2004109513A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004334092A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及びこれらに用いるトナー |
JP4297491B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2009-07-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005114754A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2005164882A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Ricoh Co Ltd | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2005257787A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、およびクリーニング装置 |
JP2006091458A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006091563A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4712473B2 (ja) | 2005-01-25 | 2011-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2006276065A (ja) | 2005-03-25 | 2006-10-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2007147917A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP2007240768A (ja) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US7869722B2 (en) * | 2007-11-21 | 2011-01-11 | Xerox Corporation | Blade maintenance process and system for maintaining adequate toner dam |
JP2009258596A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-11-05 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5251622B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-07-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5434184B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2014-03-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011007971A (ja) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP5464487B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | クリーニング装置および画像形成装置 |
JP2013007850A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 像担持体クリーニング装置、画像形成装置および像担持体クリーニング装置の制御方法 |
JP2013182126A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤供給装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2014006399A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US9400455B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-07-26 | Lexmark International, Inc. | Imaging device having an adaptable cleaning system |
JP5804330B2 (ja) * | 2013-05-13 | 2015-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2016
- 2016-05-23 JP JP2016102208A patent/JP6759708B2/ja active Active
-
2017
- 2017-05-06 US US15/588,598 patent/US9897966B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170336750A1 (en) | 2017-11-23 |
US9897966B2 (en) | 2018-02-20 |
JP2017211405A (ja) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6759708B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP5375350B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US9798281B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and control method | |
JP2015106004A (ja) | 滑剤塗布装置、クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP6281538B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤量制御方法 | |
JP2009058732A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP6862784B2 (ja) | 固形滑剤塗布装置および画像形成装置 | |
JP5251622B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4956240B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6634939B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP6597206B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
US9836013B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system and lubricant amount adjusting method | |
US7945182B2 (en) | Systems and methods for controlling cleaning devices in image forming apparatus | |
JP4866585B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び潤滑剤塗布装置を有するプロセスカートリッジ並びに画像形成装置 | |
CN104062876A (zh) | 图像形成装置以及调色剂带形成方法 | |
JP2013007850A (ja) | 像担持体クリーニング装置、画像形成装置および像担持体クリーニング装置の制御方法 | |
JP5810895B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015161921A (ja) | 画像転写補助装置、画像転写補助方法 | |
JP5333687B2 (ja) | 潤滑剤塗布装置及び画像形成装置 | |
JP2013148757A (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2013142785A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のクリーニング方法 | |
JP6676970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5266264B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
US8023852B2 (en) | Systems and methods for controlling cleaning devices in image forming apparatus | |
JP2007086321A (ja) | 潤滑剤塗布・クリーニングユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6759708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |