JP5382491B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5382491B2 JP5382491B2 JP2008161439A JP2008161439A JP5382491B2 JP 5382491 B2 JP5382491 B2 JP 5382491B2 JP 2008161439 A JP2008161439 A JP 2008161439A JP 2008161439 A JP2008161439 A JP 2008161439A JP 5382491 B2 JP5382491 B2 JP 5382491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image
- image forming
- transfer
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/1615—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00059—Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00067—Image density detection on recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0164—Uniformity control of the toner density at separate colour transfers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて上記トナー像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記像担持体として互いに異なる色のトナー像に対応する複数のものを設けるとともに、上記転写手段として、それら複数の像担持体にそれぞれ担持される各色のトナー像を上記第1ベルトに転写するものを用い、且つ、該第1転写ベルト上に転写された互いに異なる色のトナー像を検知する上記第1ベルト像検知手段の検知結果に基づいて、上記作像条件として各色トナー像の第1ベルト上での位置合わせに関連する条件を調整するように、上記作像条件調整手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1ベルト像検知手段として、上記第1ベルトの表面上の所定位置に転写されたトナー像をその濃度とともに検知するものを用いるとともに、上記第2ベルト像検知手段として、上記第2ベルトの表面の所定位置に転写されたトナー像をその濃度とともに検知するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の画像形成装置において、上記第2ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、上記転写手段による転写条件として、上記第1ベルトから上記第2ベルトへのトナー像転写率に関連する条件を調整する転写条件調整手段を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、上記第2ベルト像検知手段として、正反射光及び拡散反射光の両方を受光するマルチ反射型フォトセンサーを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項6の画像形成装置において、上記第1ベルト像検知手段として、拡散反射光を受光する拡散反射型フォトセンサーを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項4乃至7の何れかの画像形成装置において、上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて上記トナー像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段を設けたことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項8の画像形成装置において、上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、上記作像条件として作像濃度に関連する条件を調整するように、上記作像条件調整手段を構成したことを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項4乃至9の何れかの画像形成装置において、上記像担持体から上記第1ベルトへのトナー像転写工程を経た後、該第1ベルトから上記第2ベルト又は第2ベルト上の記録部材へのトナー像転写工程に進入する前の第1ベルト箇所にあるトナー像を検知させるように、上記第1ベルト像検知手段を配設したことを特徴とするものである。
なお、第1ベルトと第2ベルトとの線速差に起因する転写時のトナー像の伸張率や収縮率は、記録部材を保持することが可能な第2ベルトの平均速度に依存する。このため、第2ベルト上のトナー像の大きさに基づいて、第2ベルトの平均速度を求めることが可能ある。第2ベルトの平均速度の算出結果に応じて、第2ベルトの駆動速度を調整して第1ベルトと第2ベルトとの速度差を低減すれば、転写の際に生ずる画像劣化を低減することも可能になる。
以下、本発明を、電子写真方式の複写機(以下、単に複写機という)に適用した第1実施形態について説明する。
まず、本第1実施形態に係る複写機の基本的な構成について説明する。図1は、本複写機を示す概略構成図である。この複写機は、画像形成部1と、白紙供給装置40と、原稿搬送読取ユニット50とを備えている。原稿搬送読取ユニット50は、画像形成部1の上に固定された原稿読取装置たるスキャナ190と、これに支持される原稿搬送装置たるADF51とを有している。
制御部200は、上述した作像条件調整処理を実施する際には、それに先行してベルト速度調整処理を実施するようになっている。このベルト速度調整処理では、ベルト移動方向に所定ピッチで並ぶ複数のKトナー像からなるスケールパターンを中間転写ベルト25の全周に渡って形成する。そして、このスケールパターンの各Kトナー像を図5に示した第1Kフォトセンサー154Kによって検知する時間間隔に基づいて、中間転写ベルト25の一周あたりにおける平均速度を求める。次いで、求めた平均速度が所定の標準速度からずれている場合には、図4に示した転写駆動モータの駆動速度設定を変更して、以降の画像形成動作において中間転写ベルト25を標準速度で駆動できるようにする。これにより、環境変動に伴って、中間転写ベルト25を駆動する駆動ローラの径が変化したり、中間転写ベルト25の厚みが変化したりしたことに起因して中間転写ベルト25の平均速度が標準速度からずれていたとしても、標準速度に戻すことができる。
次に、本発明を適用した第1参考形態の複写機について説明する。なお、以下に特筆しない限り、第1参考形態に係る複写機の構成は、第1実施形態と同様である。
図8は、第1参考形態に係る複写機における画像形成部1の内部構成の一部を拡大して示す部分拡大構成図である。本複写機では、同図に示すように、第1光学センサーユニット150が2次転写ニップよりも下流側の中間転写ベルト領域で、トナー像を検知するように配設されている。レイアウト上の制約により、2次転写ニップよりも上流側に配設することができなかったからである。このような場合には、転写搬送ベルト29を2次転写ニップの位置で中間転写ベルト25に接離させる接離機構を設けるのが一般的である。作像条件調整処理で転写搬送ベルト29を中間転写ベルト25から離間させておくことで、中間転写ベルト25上の基準パターン像や上述のパッチパターン像(図7参照)のトナーの転写搬送ベルト29への転移を回避するためである。しかしながら、かかる接離機構を設けると、コストアップを引き起こしてしまう。
次に、本発明を適用した画像形成装置として、電子写真方式のプリンタ(以下、単にプリンタという)の第2参考形態について説明する。
まず、第2参考形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。図9は、本プリンタを示す概略構成図であり、プリンタをその正面方向から示している。図において、このプリンタは、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、Y、M、C、Kと記す)のトナー像を生成するための4つのプロセスユニット306Y,M,C,Kを備えている。これらは、画像形成物質として、互いに異なる色のY,M,C,Kトナーを用いるが、それ以外は同様の構成になっており、寿命到達時に交換される。Yトナー像を生成するためのプロセスユニット306Yを例にすると、図10に示すように、像担持体たるドラム状の感光体4Y、ドラムクリーニング装置302Y、除電装置303Y、帯電装置304Y、現像装置305Y等を備えている。感光体4Yは、アルミ製円筒に光導電性物質である有機半導体の表面層が被覆されている。アモルファスシリコン性の表面層が被覆されたものであってもよい。また、ドラム状ではなく、ベルト状のものであってもよい。
制御部200は、上述した作像条件調整処理を実施する際には、それに先行してベルト速度調整処理を実施するようになっている。このベルト速度調整処理では、ベルト移動方向に所定ピッチで並ぶ複数のKトナー像からなるスケールパターンを中間転写ベルト308の全周に渡って形成する。そして、このスケールパターンの各Kトナー像を図12に示した第1Kフォトセンサー154Kによって検知する時間間隔に基づいて、中間転写ベルト308の一周あたりにおける平均速度を求める。次いで、求めた平均速度が所定の標準速度からずれている場合には、図11に示した転写駆動モータ162の駆動速度設定を変更して、以降の画像形成動作において中間転写ベルト308を標準速度で駆動できるようにする。これにより、環境変動に伴って、中間転写ベルト308を駆動する駆動ローラの径が変化したり、中間転写ベルト308の厚みが変化したりしたことに起因して中間転写ベルト308の平均速度が標準速度からずれていたとしても、標準速度に戻すことができる。
・Vba:電流値Iaで2次転写した記録紙上のKパッチ像についてのセンサー出力。
・Vpa:電流値Iaで2次転写した紙搬送ベルト316上のKパッチ像についてのセンサー出力。
・Vbb:電流値Ibで2次転写した記録紙上のKパッチ像についてのセンサー出力。
・Vpb:電流値Ibで2次転写した紙搬送ベルト316上のKパッチ像についてのセンサー出力。
・Vpo:紙搬送ベルト316上のKパッチ像に対するセンサー出力目標値。
更に、第1参考形態に係る複写機においては、残像検知手段たる第1光学センサーユニット150による検知結果と、第2光学センサーユニット160による検知結果とに基づいて、転写手段による転写条件として、中間転写ベルト25から転写搬送ベルト29上の記録紙へのトナー像転写率に関連する条件である2次転写バイアスを調整する転写条件調整手段たる制御部200を設けている。かかる構成では、既に説明したように、2次転写ニップよりも下流側に第1光学センサーユニット150を配設した構成で、接離機構を設けことなく且つ検知精度を低下させることなく、トナー付着量や検知時間間隔を検知することができる。
更に、第1参考形態に係る複写機においては、上記転写手段として、複数の像担持体にそれぞれ担持される互いに異なる色のトナー像を上記第1ベルトに転写するものを用いるとともに、該第1ベルトから上記第2ベルトに転写された互いに色の異なる複数のトナー像を上記第2ベルト像検知手段に検知させるようにし、且つ、該第2ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、作像条件として各色のトナー像の該第1ベルト上での位置合わせに関連する条件を調整するように、上記作像条件調整手段を構成している。
更に、第2参考形態に係る複写機においては、記録像検知手段たる第2光学センサーユニット170による検知結果に基づいて、転写手段による転写条件として、第2ベルトたる紙搬送ベルト316の無端移動速度を調整する転写条件調整手段としての制御部200を設けている。かかる構成では、記録紙上のパッチを第2光学センサーユニット170で検知した結果に基づいて紙搬送ベルト316の無端移動速度を調整することで、中間転写ベルト308と紙搬送ベルト316との線速差を低減して、線速差による画質劣化を抑えることができる。
また、第2参考形態に係る複写機においては、第1ベルトたる中間転写ベルト308の表面上の所定位置に転写されたパッチを検知する第1ベルト像検知手段たる第1光学センサーユニット150、による検知結果に基づいて、中間転写ベルト308の無端移動速度を調整する第1ベルト速度調整手段としての制御部200を設けている。かかる構成では、速度調整により、中間転写ベルト308を標準速度で移動させて中間転写ベルト308の速度が標準速度からずれてしまうことによる画質劣化の発生を抑えることができる。なお、第1ベルト像検知手段の代わりに第1ベルトの速度を検知する速度検知手段を設けてもよい。
また、第2参考形態に係る複写機においては、像担持体として互いに異なる色のトナー像に対応する複数の感光体を設け、転写手段として、それら複数の感光体にそれぞれ担持される各色のトナー像を中間転写ベルト308に転写するものを用い、且つ、中間転写ベルト308上に転写された互いに異なる色のトナー像をそれぞれ検知する第1光学センサーユニット150の検知結果に基づいて、作像条件として各色トナー像の中間転写ベルト308上での位置を左右する条件(作像タイミングやミラーの角度など)を調整する作像条件調整手段たる制御部を設けている。かかる構成では、各色トナー像の相対位置ズレを低減することができる。
3Y,M,C,K:プロセスユニット(トナー像形成手段の一部)
4Y,M,C,K:感光体(像担持体)
24:転写ユニット(転写手段の一部)
25:中間転写ベルト(第1ベルト)
28:転写搬送ユニット(転写手段の一部)
29:転写搬送ベルト(第2ベルト)
150:第1光学センサーユニット(第1ベルト像検知手段、残像検知手段)
170:第2光学センサーユニット(記録像検知手段)
200:制御部(速度調整手段、転写条件調整手段、作像条件調整手段)
307:光書込装置(トナー像形成手段の一部)
306Y,M,C,K:プロセスユニット(トナー像形成手段の一部)
308:中間転写ベルト(第1ベルト)
316:紙搬送ベルト(第2ベルト)
360:転写装置(転写手段)
Claims (10)
- 像担持体の表面にトナー像を形成するトナー像形成手段と、該表面上のトナー像を無端移動する第1ベルトに転写した後、無端移動する第2ベルトに転写するか、あるいは該第2ベルトの表面に保持される記録部材に転写する転写手段とを備える画像形成装置において、
上記第1ベルトの表面上の所定位置に転写されたトナー像を検知する第1ベルト像検知手段と、
上記第2ベルトの表面の所定位置に転写されたトナー像を検知する第2ベルト像検知手段と、
該第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて該第1ベルトの無端移動速度を所定の速度に調整した後、該第2ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、該第2ベルト像検知手段による該トナー像の検知時間長さを所定の基準値と同じにするように、上記転写手段による転写条件として上記第2ベルトの無端移動速度を調整する速度調整手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて上記トナー像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
上記像担持体として互いに異なる色のトナー像に対応する複数のものを設けるとともに、上記転写手段として、それら複数の像担持体にそれぞれ担持される各色のトナー像を上記第1ベルトに転写するものを用い、且つ、該第1転写ベルト上に転写された互いに異なる色のトナー像を検知する上記第1ベルト像検知手段の検知結果に基づいて、上記作像条件として各色トナー像の第1ベルト上での位置合わせに関連する条件を調整するように、上記作像条件調整手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記第1ベルト像検知手段として、上記第1ベルトの表面上の所定位置に転写されたトナー像をその濃度とともに検知するものを用いるとともに、
上記第2ベルト像検知手段として、上記第2ベルトの表面の所定位置に転写されたトナー像をその濃度とともに検知するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4の画像形成装置において、
上記第2ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、上記転写手段による転写条件として、上記第1ベルトから上記第2ベルトへのトナー像転写率に関連する条件を調整する転写条件調整手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5の画像形成装置において、
上記第2ベルト像検知手段として、正反射光及び拡散反射光の両方を受光するマルチ反射型フォトセンサーを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6の画像形成装置において、
上記第1ベルト像検知手段として、拡散反射光を受光する拡散反射型フォトセンサーを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4乃至7の何れかの画像形成装置において、
上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて上記トナー像形成手段の作像条件を調整する作像条件調整手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8の画像形成装置において、
上記第1ベルト像検知手段による検知結果に基づいて、上記作像条件として作像濃度に関連する条件を調整するように、上記作像条件調整手段を構成したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項4乃至9の何れかの画像形成装置において、
上記像担持体から上記第1ベルトへのトナー像転写工程を経た後、該第1ベルトから上記第2ベルト又は第2ベルト上の記録部材へのトナー像転写工程に進入する前の第1ベルト箇所にあるトナー像を検知させるように、上記第1ベルト像検知手段を配設したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008161439A JP5382491B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 画像形成装置 |
US12/488,021 US8139968B2 (en) | 2007-06-21 | 2009-06-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007163862 | 2007-06-21 | ||
JP2007163862 | 2007-06-21 | ||
JP2008161439A JP5382491B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009025814A JP2009025814A (ja) | 2009-02-05 |
JP5382491B2 true JP5382491B2 (ja) | 2014-01-08 |
Family
ID=40397614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008161439A Expired - Fee Related JP5382491B2 (ja) | 2007-06-21 | 2008-06-20 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8139968B2 (ja) |
JP (1) | JP5382491B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5355070B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | トナー付着量測定装置、画像形成装置及びトナー付着量測定方法 |
JP5435331B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2014-03-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5686524B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2015-03-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5549254B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5682147B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2015-03-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム |
JP5510186B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5503250B2 (ja) * | 2009-10-28 | 2014-05-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5455047B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2014-03-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011191565A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 潤滑剤塗布装置および画像形成装置 |
JP5589636B2 (ja) | 2010-07-21 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8929774B2 (en) | 2010-12-09 | 2015-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Belt unit and image forming apparatus employing same |
JP5668496B2 (ja) | 2011-01-26 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | 転写装置および画像形成装置 |
JP2012168437A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、並びにプログラム |
JP5773682B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5790046B2 (ja) | 2011-03-16 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像濃度制御方法 |
JP6047956B2 (ja) | 2011-08-22 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6160256B2 (ja) | 2012-11-20 | 2017-07-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US9315047B2 (en) * | 2013-04-29 | 2016-04-19 | Hewlett-Packard Indigo B.V. | Velocity estimation methods, and imaging devices and printing devices using the methods |
JP2016095390A (ja) * | 2014-11-14 | 2016-05-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6123940B1 (ja) * | 2016-09-28 | 2017-05-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US10915043B2 (en) | 2018-09-04 | 2021-02-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
JP2020118921A (ja) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7383496B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2023-11-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7271284B2 (ja) * | 2019-04-17 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7501022B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2024-06-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023008623A (ja) | 2021-07-06 | 2023-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03256067A (ja) | 1990-03-07 | 1991-11-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子写真装置 |
JPH05150655A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3256067B2 (ja) | 1994-02-22 | 2002-02-12 | ニチハ株式会社 | 化粧建築板の塗装方法 |
JPH08160782A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法およびそれを用いた画像形成装置 |
JPH08227201A (ja) | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 多色画像形成装置 |
JP3464850B2 (ja) | 1995-06-18 | 2003-11-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH09211911A (ja) | 1996-02-05 | 1997-08-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1048939A (ja) * | 1996-08-07 | 1998-02-20 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10139202A (ja) * | 1996-11-13 | 1998-05-26 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルトの位置あるいは速度の制御装置 |
JPH11194578A (ja) | 1997-12-28 | 1999-07-21 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP3820733B2 (ja) * | 1998-02-13 | 2006-09-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2000047447A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成装置の調整方法 |
JP2001201994A (ja) * | 2000-01-19 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001215850A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001282073A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2002055504A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002197274A (ja) | 2000-12-27 | 2002-07-12 | Konami Co Ltd | 株取引支援システム及び仮想株取引ゲームシステム |
JP2003156945A (ja) * | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003173091A (ja) | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004012536A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004029525A (ja) * | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US6868248B2 (en) * | 2002-07-19 | 2005-03-15 | Ricoh Company, Ltd. | Image formation apparatus and a method of controlling the image formation apparatus |
JP2004109763A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004220006A (ja) | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置とベルト移動速度補正方法 |
JP2004226491A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Kyocera Mita Corp | トナー濃度測定に有利な転写用部材 |
US7224932B2 (en) * | 2003-06-25 | 2007-05-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus including a conveyance unit for passing a recording medium |
JP4363974B2 (ja) | 2003-12-25 | 2009-11-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法、コンピュータプログラムおよび記録媒体 |
JP2005189664A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Ricoh Co Ltd | 転写ベルトユニット及び画像形成装置 |
JP2005210469A (ja) | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Canon Inc | 画像制御方法及び画像形成装置 |
JP2005215482A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2005309050A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4294546B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-07-15 | 株式会社リコー | ベルト部材、並びに、これを用いるベルト駆動装置及び画像形成装置 |
JP4732028B2 (ja) | 2005-01-25 | 2011-07-27 | 株式会社リコー | ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置 |
JP4615340B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | ベルトユニット及びこれが挿脱される画像形成装置 |
JP2006259430A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | ベルト装置及び画像形成装置 |
US7627268B2 (en) * | 2005-12-07 | 2009-12-01 | Ricoh Co., Ltd. | Image forming apparatus capable of providing a stable belt movement in a belt unit |
JP2009031718A (ja) * | 2006-11-21 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
-
2008
- 2008-06-20 JP JP2008161439A patent/JP5382491B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-19 US US12/488,021 patent/US8139968B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009025814A (ja) | 2009-02-05 |
US20090317104A1 (en) | 2009-12-24 |
US8139968B2 (en) | 2012-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5382491B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5006103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5267946B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6500616B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN102234032A (zh) | 图像形成装置、记录介质检测装置及记录介质的检测方法 | |
JP2005208574A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2009021715A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 | |
JP5152657B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5063312B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10359717B2 (en) | Image forming apparatus and correction of speed fluctuation of a sheet member through the image formatting apparatus | |
JP2009010830A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5477701B2 (ja) | 原稿読取装置及び複写機 | |
JP2019156574A (ja) | 検知装置、画像形成装置 | |
JP2014138301A (ja) | 原稿読取方法、原稿読取装置、及び画像形成装置 | |
JP4387246B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP7215279B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4606859B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011164544A (ja) | 画像濃度制御方法及び画像形成装置 | |
JP2012192993A (ja) | 記録媒体収納装置および画像形成装置 | |
JP4948241B2 (ja) | 画像形成装置、転写電流設定方法及び画像形成方法 | |
JP2005242169A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013092742A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007004022A (ja) | 画像形成装置およびトナー濃度検出システム | |
JP2004117896A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5692643B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5382491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |