[go: up one dir, main page]

JP2011084577A - プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用 - Google Patents

プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011084577A
JP2011084577A JP2011014292A JP2011014292A JP2011084577A JP 2011084577 A JP2011084577 A JP 2011084577A JP 2011014292 A JP2011014292 A JP 2011014292A JP 2011014292 A JP2011014292 A JP 2011014292A JP 2011084577 A JP2011084577 A JP 2011084577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pramipexole
extended release
polymer
tablet
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011014292A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Friedl
トーマス フリートル
Wolfram Eisenreich
ヴォルフラム アイゼンライッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boehringer Ingelheim International GmbH
Original Assignee
Boehringer Ingelheim International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34926161&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011084577(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Boehringer Ingelheim International GmbH filed Critical Boehringer Ingelheim International GmbH
Publication of JP2011084577A publication Critical patent/JP2011084577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩が、1日1回の放出が延長された(又は遅い)錠剤としての調合物中に使用でき、かつ2つの代替的な調合成分が、pH値依存の又はpH値から独立の、異なる放出速度の種類を許容する調合物を得ること。
【解決手段】本発明は、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、少なくとも2つの水膨潤性ポリマーを含むマトリックス中に含んだ、放出が延長された錠剤調合物に向けられており、ここで前記ポリマーの1つがアルファ化したデンプンであり、かつ前記ポリマーの他の1つがアニオン性ポリマーである。
【選択図】図2

Description

(発明の分野)
本発明は、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用に向けられる。
(発明の背景)
プラミペキソールは、公知のドーパミンD2受容体アゴニストである。プラミペキソールは、麦角から誘導された医薬品、例えばブロモクリプチン又はペルゴリドとは構造的に異なる。プラミペキソールは、完全アゴニストであり、かつドーパミン受容体のドーパミンD2ファミリーに対する受容体選択性を有する点で、薬理学的に独特でもある。
プラミペキソールは化学的には、(S)−2−アミノ−4,5,6,7−テトラヒドロ−6−(プロピルアミノ)ベンゾチアゾールとして表され、かつC10173Sの分子式及び211.33の相対分子量を有する。該化学式は以下のものである:
Figure 2011084577
通常使用される塩の形態は、プラミペキソールジヒドロクロライド一水和物(分子式C1021Cl23OS;相対分子量302.27)である。プラミペキソールジヒドロクロライド一水和物は、白色から灰色がかった白色、無味、結晶質の粉末である。融解は、296℃から301℃の範囲で、分解を伴って起こる。プラミペキソールは、1つのキラル中心を有するキラル化合物である。純粋な(S)−光学異性体は、合成の間の中間体の一つのキラル再結晶による合成方法から得られる。
プラミペキソールジヒドロクロライド一水和物は、高い溶解性の化合物である。水溶解性は、20mg/mlより高く、かつ緩衝媒体中における溶解性は、一般的に、pH2及びpH7.4の間で10mg/mlよりも高い。プラミペキソールジヒドロクロライド一水和物は、吸湿性ではなく、及び高い結晶性の性質のものである。製粉下において、該結晶の修飾(一水和物)は変化しない。プラミペキソールは、固形物状態で非常に安定であり、さらに溶液においてはわずかに感受性である。
プラミペキソールの即時放出性(IR)錠剤は、最初に1997年に米国において認可され、翌年以降数年の間に欧州共同体(EU)、スイス、カナダ及び南アメリカ、加えて東ヨーロッパ、中近東及びアジア諸国において市販の認可がされた。
プラミペキソールIR錠剤は、EU及び米国において、初期のパーキンソン病又は進行したパーキンソン病の徴候及び症状の治療用に、レボドパとの組み合わせにおいて指示されている。該IR錠剤は、1日3回摂取しなければならない。
薬物動態学的な観点から、プラミペキソールIR錠剤は、経口投与に引き続いて急速かつ完全に吸収される。完全な生物有効性は90%を越え、かつ最大の血漿濃度は、1から3時間中に生じる。吸収速度は、食糧摂取により減少するが、吸収の全体の程度は減少しない。プラミペキソールは、直線的な動態及び比較的小さい患者間における血漿レベルの変動を示す。消失の半減期(t1/2[h])は、若者における8時間から高齢者における12時間までで変動する。
通常知られるように、活性成分(群)の変更された放出は、要求される1日摂取の量を減少させることにより患者の投与計画をより単純にし、患者の遵守性を向上させ、有害事象、例えば高い血漿ピークに関連する事象を弱めることを許容する。放出が変更された医薬品製剤は、長期にわたり取り込まれた活性成分又は活性成分群の放出を調整し、及び制御された、延長された、持続した、遅延した、遅い又は延長した放出を有する調合物を含み、それにより、これらは通常の投与形態、例えば溶液又は即座に溶解する投与形態によっては得ることができない、治療上の目標又は利便性の目標を達成する。
医薬品製剤からの変更した又は延長した活性成分(群)の放出は、物理的又は化学的な絡み合いにより、イオン性又は結晶性の相互作用により、複合体形成により、水素結合又はファンデルワールス力により結合させて、溶解性、部分的に溶解性又は不溶性である粘性の親水性ポリマーのネットワークである親水性のマトリックス中に、前記活性成分(群)を均一に埋め込むことにより達成されるであろう。前記親水性マトリックスは、水との接触により膨潤し、それにより保護ゲル層が作り出され、該活性成分(群)が、ポリマーネットワークを介して拡散することによるか、ゲル層の浸食によるか、ポリマーの溶解によるか又は前記放出メカニズムの組み合わせにより、適時に遅く、徐々に、継続的に放出される。
しかしながら、プラミペキソールジヒドロクロライドの場合のように、医薬品が比較的高い溶解性を有するものである場合には、変更され、延長され又は持続された放出の適切な組み合わせ及び取扱適性を有する錠剤を調合することは、困難であることが立証されている。
プラミペキソールの放出が持続する錠剤組成物を提供する、先行技術において述べられたアプローチが、多く存在する:
WO2004/010997は、錠剤を代表する固形物画分で、親水性ポリマー及び少なくとも約0.15kNcm-2、好ましくは少なくとも約0.175kNcm-2、及びより好ましくは少なくとも約0.2kNcm-2の引っ張り強度を有するデンプンを含むマトリックス中に分散された、プラミペキソールの水溶解性塩を含む経口送達可能な錠剤の形態にある放出が持続する医薬品組成物を記載する。該開示は、特に被覆層を塗布する間の浸食に抵抗するため、高速錠剤化操作の間に充分な固さを生じる組成物を提供することに注力している。好ましい態様に従って、(a)錠剤の約35質量%から約50質量%の量のHPMCタイプ2208、(b)錠剤の約45質量%から約65質量%の、0.8の固形物画分で、少なくとも約0.15kNcm-2の引っ張り強度を有するアルファ化したデンプンを含むマトリックス中に分散された、約0.375、0.75、1.5、3又は4.5mgの量のプラミペキソールジヒドロクロライド一水和物を含むコアを有する、経口送達可能な錠剤の形態にある医薬品組成物を提供する:前記コアは、錠剤の約2質量%から約7質量%を構成するコーティングにおいて実質的に取り囲まれ、前記コーティングは、エチルセルロースベースの疎水性又は水不溶性成分、及び該エチルセルロースベースの成分の約10質量%から約40質量%の量のHPMCベースの細孔形成成分を含む。
さらに、WO2004/010999は、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩の治療効量及び少なくとも1つの医薬品として許容される賦形剤を含む経口送達可能な医薬品組成物を開示し、前記組成物は以下の少なくとも1つを示す:(a)平均で約20%以下のプラミペキソールが、標準的な溶解試験において、該組成物の配置の後に、2時間の間で溶解する生体外における放出特性;(b)平均で20%吸収に至る時間が約2時間より長い及び/又は平均で40%吸収に至る時間が約4時間より長い、健康な成人に対する一回投与の経口投与に従う生体内におけるプラミペキソールの吸収特性。しかしながら、実際的な使用において、1日1回投与が指示され、延長され又は制御された放出特性を有するいかなる調合物も上記の要件を満たすと考えられ、該要件を前記特性に適合させるための一般的な教示を欠いている。
本発明の目的は、1日1回の経口投与に対して適応する、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩の、放出が制御された錠剤組成物を提供することである。さらなる目的は、pH値に依存した又はpH値から独立した選択された放出特性に従って、活性成分の放出特性の調整を可能とする、1日中続く治療作用を提供し、かつ1日1回投与で患者の症状を治療することを患者に許容するであろう、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む錠剤組成物を提供することである。さらに、錠剤調合物の製造方法が提供される。
国際公開WO2004/010997号 国際公開WO2004/010999号
(本発明の説明)
驚くべき事に、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩が、1日1回の放出が延長された(又は遅い)錠剤としての調合物中に使用でき、かつ2つの代替的な調合成分が、pH値依存の又はpH値から独立の、異なる放出速度の種類を許容することが見出された。
本発明の一つの態様は、マトリックス中にプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む、放出が延長された錠剤調合物に関しており、該マトリックスは、少なくとも2つの水膨潤性ポリマーを含み、ここで前記ポリマーの一つはアルファ化したデンプンであり、前記ポリマーの他の一つがアニオン性ポリマーである。
好ましくは、本発明は、該アニオン性ポリマーが、任意で架橋したアクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、アルギン酸塩及びカルボキシメチルセルロースの群より選択される、放出が延長された錠剤調合物に関する。
図1は、本発明に従った直接圧縮法の好ましい態様を説明するフローチャートである。 図2は、3つの異なるpH培地中における、4質量%のcarbopol(登録商標)を含んだ本発明に従うマトリックス錠剤調合物の溶解特性を説明するグラフである。 図3は、それぞれ0質量%、1質量%及び4質量%のcarbopol(登録商標)を含む、本発明に従う3つのマトリックス錠剤調合物の溶解特性を説明するグラフである。
同様に、好ましいのは、該アニオン性ポリマーが架橋したアクリル酸ポリマーであり、かつ該任意で架橋したアクリル酸ポリマーの該マトリックス中における含有量が、約0.25wt%から約25wt%、好ましくは約0.5wt%から約15wt%、より好ましくは約1wt%から約10wt%の、放出が延長された錠剤調合物である。
同様に好ましいのは、アルファ化したデンプン又はアニオン性ポリマーではなく、かつヒドロキシプロピルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースから好ましくは選択される、水膨潤性ポリマーをさらに含む、放出が延長された錠剤調合物である。
特に好ましいのは、アルファ化したデンプン又はアニオン性ポリマーではない該水膨潤性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、かつマトリックス中におけるヒドロキシプロピルメチルセルロースの含有量が、約10wt%から約75wt%、好ましくは約25wt%から約65wt%である、放出が延長された錠剤調合物である。
特に好ましいのは、該マトリックスが以下を含む、放出が延長された錠剤調合物である:
(a)プラミペキソール又はその塩 約0.05から5wt%
(b)アニオン性水膨潤性ポリマー(群) 約0.25から25wt%
(c)(b)以外の水膨潤性ポリマー(群) 約10から75wt%
(d)さらなる賦形剤 加えて100wt%となる量
本発明の他の態様は、以下を含むマトリックス中に、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む、放出が延長された錠剤調合物に関する:
(a)少なくとも、水膨潤性ポリマーとしてのアルファ化したデンプン及び任意の賦形剤、結果得られる錠剤は、pH1から7.5の範囲において、生体外におけるpH独立性の放出特性を提供する、又は
(b)少なくとも、水膨潤性ポリマーとしてのアルファ化したデンプン、水膨潤性アニオン性ポリマー、好ましくはアクリル酸ポリマー、及び任意で賦形剤、結果得られる錠剤は、pH<4.5の範囲においてより速い放出特性を有するpH依存性の放出特性、及びpH4.5から7.5の範囲においてより遅くかつさらにpH独立性の放出特性を提供する。
経口投与を意図する本発明に従った放出が延長された調合物は、生体外における処方のどの放出特性及びどのタイミングが、好ましくは1日1回投与で、生体内における所望の血漿特性を達成するために最も適切であるかを選択し及び推定することを許容する。従って、2つの異なる調合成分が、単一のマトリックス錠剤に対して開発され、換言すれば、異なる放出速度の種類を有する2つの調合成分が提供され、かつ異なるpH依存性が利用可能である。これら代替的な調合物は、放出が延長された医薬品送達が、1日1回の投与で、患者に対してその症状を治療することを許容し、それにより患者の利便性及び遵守性を向上させるので、患者に対して有益である。
本明細書における前記又は後に使用する用語“生体外における放出特性”は、放出が延長された調合物からの活性成分の放出が起こることができる、生体外における試験に対して通常使用されるある種の液状媒体において、換言すれば、例えば生体外における溶解媒体中においてだけでなく、体液又は擬似体液中において、より特には胃腸液中において得られる放出特性に向けられている。
本発明の構成において、用語“延長された”放出は、即時放出とは対照的に、該活性成分が、徐々に、長期間継続的に解放され、時により遅く又はより速く、pH値に依存し又はpH値から独立した放出であると理解されなければならない。特に、該用語は、該調合物が、経口投与の後直ちに、活性成分の全ての投与量を放出せず、かつ、該調合物が投与の頻度の減少を許容することを意図しており、遅い放出と互換性のある延長された放出に対する定義に従う。長期の作用、持続した放出又は変更した放出と同義的に用いられる、遅い放出又は延長された放出の投与形態は、通常の投与形態(例えば、溶液又は通常は固形の投与形態である即時の医薬品放出)として存在するものと比較して、少なくとも投与頻度における削減又は患者の遵守性又は治療的な性能における顕著な増加を許容する投与形態である。
pH独立性である放出特性は、該放出特性が異なるpH媒体においてほとんど同じである事を表す。
本発明の教示に従って、生体外において異なる放出特性を示す2つの種類の放出が延長された錠剤調合物が利用可能である。
本発明の放出が延長された錠剤は、生体外の放出特性の指数に対する時間の平方根に従って膨潤及び部分的に浸食するポリマーマトリックスを利用し、調合物a)はpH1から7.5の範囲においてpH値から広く独立し、及び調合物b)はpH<4.5を有する擬似胃液において(わずかに)より速いが、4.5から7.5の範囲におけるpH値からは独立している。広いpH独立性の放出特性が、投与量の急速放出及び食物効果のリスクを減少させるために有利であるのに対して、腸液におけるより遅い放出に対する擬似胃液におけるより速い放出は、投与形態からの負荷した投与効果が望まれる場合において利点となり得る。
本発明に従って、“調合物a)”は、該マトリックスが上記a)としての組成物を含む錠剤調合物であると理解され、及び“調合物b)”は、該マトリックスが上記b)としての組成物を含む錠剤調合物であると理解される。
本発明の両方の代替的な錠剤調合物a)及びb)において存在する水膨潤性ポリマーは、活性成分としてのプラミペキソール又はその塩を遅く放出する、放出が延長されたマトリックスを構成する親水性水膨潤性ポリマーの一つとして、少なくともアルファ化されたデンプンを表す。該ポリマーは、投与に続いて水性液体と接触して膨潤し、結果として粘性で、医薬品の放出を調整するゲル層に帰着する。
アルファ化したデンプンに加えて、本発明の調合物において存在するポリマーの例は、実質的に中性な水膨潤性ポリマー又は水膨潤性アニオン性ポリマーである。
本発明の用語“実質的に中性な水膨潤性ポリマー”は、アルキルセルロース、例えばメチルセルロース;ヒドロキシアルキルセルロース、例えばヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシブチルセルロース;ヒドロキシアルキルアルキルセルロース、例えばヒドロキシエチルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロース;カルボキシアルキルセルロースエステル;他天然、半合成又は合成のジ−、オリゴ及びポリサッカライド、例えばガラクトマンナン、トラガカント、寒天、グアールガム、及びポリフルクタン;メタクリレートコポリマー;ポリビニルアルコール;ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドンと酢酸ビニルのコポリマー;ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドンの組み合わせ;ポリアルキレンオキシド、例えばポリエチレンオキシド並びにポリプロピレンオキシド並びにエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのコポリマー、好ましくはセルロースエーテル誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース、より好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。
本発明の用語“水膨潤性アニオン性ポリマー”は、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、アルギン酸塩、カラギーナン、アカシア、キサンタン・ガム、キチン誘導体、例えばキトサン、ナトリウムカルメロース、及びカルシウムカルメロース、好ましくはアクリル酸ポリマーを含む。
異なる粘度のヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが、市場から入手可能である。本発明において好ましく使用されるヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、約3,500mPa・sから約100,000mPa・sの範囲、特に約4,000mPa・sから約20,000mPa・sの範囲、より特には約6,500mPa・sから約15,000mPa・s(20℃での2%水性溶液の見掛け粘度)の範囲の粘度の等級を有し、例えばhypromellose2208又は2206(DOW、Antwerp、Bergium)である。HPMCタイプ2208は、19−24質量%のメトキシ、及び4−12質量%のヒドロキシプロポキシ置換基を含む。
1,500mPa・s(20℃での1%水性溶液の見掛け粘度)より高い粘度を有するヒドロキシプロピルセルロースが好ましく、特に約1500から約3000mPa・s、好ましくは4000から6500mPa・s(2%水性溶液)の範囲の粘度を有するヒドロキシプロピルセルロース、例えばKlucelシリーズ、例えばKlucel M(Hercules、Wilmington、USA)が好ましい。
理論により拘束されることを望むものではないが、プラミペキソール又はその塩が親水性マトリックスから放出できる3つの主なメカニズム、溶解、浸食及び拡散が存在すると考えられる。プラミペキソール又はその塩は、溶解性ポリマーのマトリックスのネットワーク中に均一に分散された場合、溶解メカニズムにより放出されるであろう。該ネットワークは、消化管中で徐々に溶解し、それにより徐々にその負荷を放出するであろう。該マトリックスポリマーは、該マトリックス表面から徐々に浸食され、同様にプラミペキソール又はその塩をそのうち放出する。プラミペキソールが不溶性のポリマーで作られたマトリックス中に処理されている場合、プラミペキソールは拡散により放出されるであろう:胃腸液は該不溶性でスポンジのようなマトリックスに浸透し、医薬品で負荷されたバックアウト(back out)を拡散する。
従って、該マトリックスを構成する水膨潤性ポリマーは、製剤の制御された薬物動態学的な放出特性を主に提供する。製剤中に処理された水膨潤性ポリマー(群)の量に依存して、該放出特性が調整でき、換言すれば、膨潤性ポリマーのより多い量は、より延長された持続する放出の効果を導き、逆もまた同様である。好ましくは、本発明の調合物における水膨潤性ポリマーの量は、約30から約99質量%まで変動する。
加えて、ポリマー群の組み合わせを用いた場合、前記ポリマー群の割合は、製剤の放出特性にも影響を与える。異なるポリマー群の組み合わせは、プラミペキソールが該マトリックスから放出される異なるメカニズムの組み合わせの可能性を提供する。該組み合わせは、該製剤の薬物動態学的な放出特性の自由な制御を容易にする。例えば、1以上の水膨潤性ポリマー、特にヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースが用いられる場合、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの質量パーセンテージは、25から約62%まで好ましくは変動する;ヒドロキシプロピルセルロースの質量パーセンテージは、約0%及び約16%の間で好ましくは変動する。
ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含むマトリックスからのプラミペキソール又はその塩の放出は、一組の放出メカニズムの組み合わせにより起こる。ヒドロキシプロピルセルロースと比較したヒドロキシプロピルメチルセルロースのより高い溶解性に依存して、後者が、主に拡散により活性成分を放出するスポンジのようなマトリックス形成剤として働くであろうと言うことに対して、前者は該マトリックスから徐々に溶解し及び浸食されるであろう。
処方a)に従う放出が延長された錠剤調合物は、pH独立性である。従って、食物に関係する投与量の急速放出に直面するであろう不利な点は避けられる。摂取した患者における食物に関連した投与量の急速放出の問題は、多くの要因、例えば胃の内容物、従って摂取された製剤に対し胃によって及ぼされる機械的力、加えて消化管の異なるpH領域によるものである。消化管において直面するpH値が、管の領域だけでなく食物の摂取と共に変動するため、放出が延長された調合物は延長された放出特性を提供し、特に患者が絶食の状態であるか、又は摂食した状態であるかにかかわらず、投与量の急速放出を避けなければならない。
本発明に従って、該放出が延長された経口調合物a)は、消化管を進むことに沿って、その薬物動態学的な放出特性を保持し、医薬品血漿濃度における好ましくない変動、又は完全な投与量の急速放出を避け、特に、消化管の異なる領域における投与量の急速放出を避ける。
プラミペキソール又はその塩及び水膨潤性ポリマー(群)に加えて、本発明の調合物は、任意でさらに賦形剤、換言すれば医薬品として許容される調合剤を含み、該製剤の製造、圧縮性、外観及び味を改良しても良い。これら調合剤は、例えば希釈剤若しくはフィラー、流動促進剤、結合剤、造粒剤、アンチケーキング剤、滑剤、フレーバー、染料及び防腐剤を含む。本技術で公知である他の通常の賦形剤も含むことができる。
該フィラーは、溶解性フィラー、例えばスクロース、ラクトース、特にラクトース一水和物、トレハロース、マルトース、マンニトール、ソルビトール、イヌリンから、及び不溶性フィラー、例えばジカルシウム若しくはトリカルシウムホスフェート、タルクから選択しても良い。ラクトースの異なるグレードを使用できる。本発明において好ましく使用されるラクトースの一つの種類は、ラクトース一水和物200メッシュ(DMV、Veghel、The Netherlands)である。他のラクトース一水和物、タイプDCL11のラクトース一水和物(DMV、Veghel、The Netherlands)も好ましく使用できる。DCLの表記は、“直接圧縮ラクトース”(“Direct Compression Lactose”)を表す。番号11は、製造の参照番号である。水溶解性活性成分、例えば本発明において述べられるものの場合、より好ましくは水不溶性フィラー、例えばデンプン及びデンプン誘導体、微結晶セルロース、第二リン酸カルシウム二水和物、及び第二リン酸カルシウム無水物が、水溶解性フィラーに加えて、又は水溶解性フィラーの代わりに使用できる。フィラーの合計質量パーセンテージは、約5質量%及び約75質量%の間で変動する。
流動促進剤は、錠剤化前及び錠剤化の間における粉末の流動特性を向上させ、及びケーキングを減少させるために使用できる。適切な流動促進剤は、コロイド状二酸化ケイ素、三ケイ酸マグネシウム、粉末化したセルロース、タルク及び第三リン酸カルシウム等を含む。コロイド状二酸化ケイ素が、錠剤の最大で約2質量%、好ましくは約0.2質量%から約0.8質量%の量における流動促進剤として好ましく含まれる。
滑剤は、例えばアッパーパンチ(“ピッキング”)又はロウワーパンチ(“スティッキング”)の表面に対する付着を防止することにより、錠剤の形成における器具からの錠剤の放出を促進するために使用できる。適切な滑剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、菜種油、グリセリルパルミトステアレート、水素化した植物油、酸化マグネシウム、鉱油、ポロキサマー(poloxamer)、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、安息香酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリルフマル酸ナトリウム、ステアリン酸、タルク、水素化した植物油、ステアリン酸亜鉛等を含む。一態様において、ステアリン酸マグネシウムが、錠剤の約0.1質量%から約1.5質量%、好ましくは約0.3質量%から約1質量%の量において、滑剤として含まれる。
該マトリックス調合物中にさらに含まれても良い任意の調合剤の間で、薬剤、例えばポリビドン;コポビドン;デンプン;アカシア;ゼラチン;海草誘導体、例えばアルギン酸、アルギン酸ナトリウム及びアルギン酸カルシウム;有用な乾式又は湿式結合及び造粒特性を有するセルロース、好ましくは微結晶セルロース、セルロース誘導体、例えばエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース;及び固結防止剤、例えばタルク及びステアリン酸マグネシウムを挙げることができる。
本発明の好ましい態様に従って、代替的なa)の放出が延長された錠剤調合物のマトリックスは、アルファ化したデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び賦形剤を含み、又は本質的にこれらから成る。アルファ化したデンプンの量は、10から75質量%、好ましくは25から65質量%、より好ましくは45から55質量%の範囲に好ましくある。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの量は、10から75質量%、好ましくは25から65質量%、さらに好ましくは35から55質量%の範囲に好ましくある。さらなる賦形剤の量は、0から30質量%、好ましくは0.5から20質量%、さらに好ましくは1から10質量%の範囲に好ましくある。任意で、カルボキシメチルセルロースナトリウムが、好ましくは5から50、より好ましくは10から40、さらに好ましくは15から30質量%の範囲において付加的に存在しても良い。
表現“本質的に成る”とは、原則として、言及した必須の成分に加えて、他の成分の存在、該調合物の本質的な性質に影響しない他の成分の存在を排除しないという意味で理解される。
本発明の調合物b)の場合において、pH依存性の放出特性が提供され、該錠剤からのプラミペキソール又はその塩の放出、及び続く血流中への吸収が、消化管に沿った投与形態の通過の間変動できる。従って、調合物b)は、pH<4.5の範囲における放出特性がより速いpH依存性の放出特性、及び4.5=pH=7.5の範囲において、より遅くかつさらにpH独立性の放出特性を提供する。
上記水膨潤性ポリマーに関する詳細並びに任意の賦形剤の選択及び種類は、調合物b)に対しても適用される。
さらに、アニオン性水膨潤性ポリマー、好ましくはアクリル酸ポリマーが、調合物b)において必須に存在し、これは、高い分子量を有するアクリル酸ポリマーとして知られる、カルボマー又はcarbopol(登録商標)シリーズから好ましく選択される。特に好ましいのは、例えばカルボマー941(carbopol(登録商標)71G、carbopol(登録商標)971)及びカルボマー934(carbopol(登録商標)974)である。該アクリル酸ポリマーは、0.25から25質量%、好ましくは0.5から15質量%、より好ましくは1から10質量%の範囲において好ましく存在する。調合物b)のpH依存性は、pH4.5より高い酸性のpH範囲、及びアルカリ性のpH範囲において、より広い範囲において膨潤しようとするアクリル酸ポリマーの存在に起因する。
アクリル酸の量の増加は、放出速度を減少させる。従って、アクリル酸ポリマーの量の調整は、所望の溶解特性のさらなる調整を可能とする。0.25から25質量%の好ましい範囲にアクリル酸ポリマーの量を調整することにより、所望され、それぞれ適合する溶解特性が、ゲル形成剤、水膨潤性ポリマー、フィラー及び乾燥結合剤の異なる量及び/又は異なる種類から形成される調合物の多様性のために調整でき、それぞれ維持できるというさらなる利点が提供される。
本発明の好ましい態様に従い、代替的なb)の放出が延長された錠剤調合物のマトリックスは、アルファ化したデンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アクリル酸ポリマー及び賦形剤を含み、又は本質的にこれらから成る。アルファ化したデンプンの量は、10から75質量%、好ましくは25から65質量%、より好ましくは45から55質量%の範囲に好ましくある。ヒドロキシプロピルメチルセルロースの量は、10から75、好ましくは25から65、さらに好ましくは35から55質量%の範囲に好ましくある。アクリル酸ポリマーの量は、上記と同じであることが好ましい。賦形剤の量は、0から30、好ましくは0.5から20、さらに好ましくは1から10質量%の範囲に好ましくある。任意でカルボキシメチルセルロースナトリウムが、5から50、好ましくは10から40、さらに好ましくは15から30質量%の好ましい範囲において、付加的に存在しても良い。
活性成分として、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩は、患者の所望の治療に対して適切であるいかなる量において、本発明に従う調合物中に存在しても良い。プラミペキソールの好ましい塩は、ジヒドロクロライド塩であり、より好ましくは一水和物の形態にある。通常の量は、約0.1から約5mgのプラミペキソールの塩である。特に好ましい態様に従い、例えば、無水ベースで0.524mgに対応する、0.750mgのプラミペキソールジヒドロクロライド一水和物が、本発明に従う放出が延長された錠剤調合物において使用される。しかしながら、プラミペキソール又はその塩が1回で投与されるべき錠剤の、1個又は数個の、例えば1個から約4個において、1日投与量を提供するために充分であることを唯一の条件として、治療に適切な活性成分の他のいかなる量を使用しても良い。好ましくは、全ての1日投与が、単一の錠剤において送達される。錠剤当たり約0.1から約10mg、又は組成物の約0.05質量%から約5質量%のプラミペキソールジヒドロクロライド一水和物の同等物として表現される、プラミペキソール塩の量が、一般的に適しているであろう。好ましくは、錠剤当たり約0.2から約6mgの量、より好ましくは約0.3から約5mgの量が存在する。錠剤当たりの特定の投与量は、例えば0.375、0.5、0.75、1.0、1.5、3.0及び4.5mgのプラミペキソールジヒドロクロライド一水和物を含む。治療効量を構成する量は、治療される病気、前記病気の重症度、及び治療される患者に従って変動する。
本発明に従う放出が延長された錠剤調合物は、以下の組成物を好ましく有する:
プラミペキソール又はその塩 0.05から5質量%
アルファ化したデンプン 10から75質量%
他の水膨潤性ポリマー(群) 10から75質量%
アクリル酸ポリマー 0から25質量%
任意の賦形剤(群) 加えて100wt%となる量
従って、特に好ましい本発明の放出が延長された錠剤調合物は以下から成る:
0.1から2質量%のプラミペキソール又はその塩;
25から65質量%のヒドロキシプロピルメチルセルロース;
0から40質量%のカルボキシメチルセルロースナトリウム;
25から75質量%のアルファ化したデンプン;
0から15質量%のアクリルポリマー、好ましくはカルボマー941;
0.5から50質量%のさらなる賦形剤、好ましくは、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、ラクトース一水和物、マンニトール、微結晶セルロース、無水第二リン酸カルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、コポビドン、タルク、マクロゴール、ドデシル硫酸ナトリウム、酸化鉄及び二酸化チタンから成る群より選択されるもの。
WO2004/010997に従って請求されるような錠剤を代表する、固形物画分において少なくとも約0.15kNcm-2の引っ張り強度を有するデンプンは、本発明の実施には必要とされない。
本発明に従う錠剤調合物上には、いかなるコーティングも存在しないことが特に好ましい。しかしながら、本発明の放出が延長された錠剤は、非機能的なコーティングを含んでも良い。非機能的なコーティングは、任意で他の成分、例えば1以上の流動化剤、着色剤等を有するポリマー成分、例えばHPMCを含むことができる。本発明の文脈における用語“非機能的”は、該錠剤の放出特性に対して実質的な影響を有さず、及び該コーティングが他の有用な目的を果たす事を意味する。例えば、該コーティングは、錠剤に特徴のある外観を与え、充填及び輸送の間の摩滅に対する保護を与え、嚥下の容易さを向上させ、及び/又は他の利点を有する。非機能的なコーティングは、該錠剤の完全な被覆率を提供するために充分な量において適用されるべきである。典型的には、全体として錠剤の約1質量%から約10質量%、好ましくは約2質量%から約5質量%の量が適切である。
本発明の錠剤は、いかなる適切なサイズ及び形状、例えば円形、楕円形、多角形又は枕状の形状であって良く、及び任意で非機能的な表面の印を有しても良い。本発明に従い、放出が延長された錠剤は、白から灰色がかった白色で、かつ円形又は楕円形、両凸面の形状であることが好ましい。
本発明の錠剤は、関連情報、例えば投与量及び投与の情報、禁忌、安全上の注意、薬物間相互作用及び副作用の添付文書を添えた容器中に充填することができる。
本発明は、さらに、本発明に従った放出が延長された錠剤調合物の、パーキンソン病及び合併症又はそれに伴う疾患の治療のための医療組成物の調製に対する使用に向けられる。
さらに、本発明は、以下の工程を含む直接圧縮法を介した、放出が延長された錠剤調合物の製造方法に好ましく向けられる:
(1)プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、一部の水膨潤性ポリマー(群)及び/又はさらなる賦形剤(群)とミキサー中でプレブレンドすることにより、活性成分がプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩である活性成分の粉砕物を製造し、ここでプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、使用する前に製粉し、好ましくはピンミルにかける工程;
(2)工程(1)の活性成分の粉砕物、水膨潤性ポリマー(群)の主要部分及び/又は賦形剤をミキサー中でプレミックスし、プレ混合物を得る工程;
(3)任意で、ふるいを通して該プレ混合物を乾燥ふるい分けして、粘着粒子を除去し及び含有物の均一性を向上させる工程;
(4)任意で残りの賦形剤を混合物に対して添加することにより、工程(2)又は(3)のプレ混合物をミキサー中で混合し、及び混合を継続する工程;及び
(5)最終的な混合物を、適切な打錠機上で圧縮することにより、該最終的な混合物を錠剤化してマトリックス錠剤を製造する工程。
従って、該錠剤は、両方の種類のプラミペキソールの放出が延長されたマトリックス錠剤に対して適用される直接圧縮法を介して製造される。低い医薬品負荷調合物において適切な含有物の均一性を達成するために、該活性成分は好ましくピンミルにかけられる。好ましくは、ドライディスペンシングシステムを用いたレーザー回折により測定されたものとして、ピンミルにかけられた医薬品の粒子径分布は、直径において、90%(V/V)の粒子画分が100μmより小さい、好ましくは90%(V/V)の粒子画分が75μmより小さい事により特徴付けられる。
同様に、通常の湿式造粒法及び回転造粒のような他の方法が、プラミペキソールの放出が延長された錠剤の製造に適用できる。湿式造粒法の場合、好ましくは、プラミペキソールは、適切なフィラー類、例えばデンプン、微結晶セルロース、ラクトース一水和物又は無水第二リン酸カルシウム及び活性成分を濃縮する吸湿剤、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、コポビドン及びデンプンペーストと共に造粒し、乾燥及び乾燥ふるい分け後、ゲル形成賦形剤、例えば原理を遅らせると言われる前記のものの主要な画分と混合する。
回転造粒の場合、換言すれば乾式造粒の場合、プラミペキソールと直接圧縮法において使用された賦形剤の一部のプレミックスか、又は全ての賦形剤を含む完全な混合物を、通常のローラーコンパクター(roller compactor)を通して処理し、リボンを形成し、次いで粒のために篩にかけ、最終的に他の賦形剤、例えば流動促進剤、滑剤及び防腐剤と混合する。
図1は、例1及び2の放出が延長された錠剤の製造を例示的に示すフローチャートを参照して、該製造方法の好ましい態様を説明する。図1は、詳細な工程段階及び実施された処理中の制御を示す。
工程段階(1)は、活性成分の粉砕に向けられており、換言すれば、本発明の場合には、プラミペキソールの塩である、プラミペキソールジヒドロクロライド一水和物を、ピンミルにかけられた品質において、水膨潤性ポリマーの一部、この場合においてはアルファ化されたデンプンと、通常知られるミキサー中でプレブレンドする。該フローチャートにおいて、タービュラーフリーフォールミキサー又はブレンダーが使用される。該混合時間は数分、本発明の場合には好ましくは10分である。
フローチャートに従う工程段階(2)においてプレミキシングが行われ、ここで該活性成分粉砕物及び水膨潤性ポリマー(群)の主要部分及び賦形剤が数分間プレミックスされ、プレ混合物が得られる。本発明の場合において、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(hypromellose)、アルファ化したデンプンの主要部分、カルボマー941及びコロイド状二酸化ケイ素が、上記タービュラーミキサー又はブレンダー中で5分間プレミックスされる。
続く工程段階(3)に従って、乾燥ふるい分けが任意で行われる。該プレ混合物は、ふるい、例えば0.8mmメッシュサイズのふるいを通して手動でふるいにかけられ、粘着性粒子を分離し、含有物の均一性を向上させてもよい。
続く工程段階(4)において、主要な混合処理が行われ、これによりふるい分けの後タービュラーミキサー中で、該成分を数分、好ましくは5分間攪拌することに従って行われる。任意でさらなる賦形剤がこの時点で添加されても良く、フローチャートにおいては該成分としてのステアリン酸マグネシウムが主要な混合物に対して添加され、及びさらなる混合が数分、例えば3分間、タービュラーミキサー中で行われ(最終混合)、最終混合物を得る。
本発明に従う方法の工程段階(5)は、錠剤化である。該最終混合物が、適切な打錠機上で圧縮され、例えば長楕円形のマトリックス錠剤(ER錠剤=放出が延長された錠剤(xtended elease tablet))を製造する。所望の品質を制御及び維持するために、該得られたマトリックス錠剤は、続いて処理中の制御:錠剤質量、固さ、錠剤高さ及び破砕性にかけられる。
本発明の得られたプラミペキソールの放出が延長された錠剤は、次いで、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)瓶中に充填しても良い。該瓶は、スクリューキャップでしっかりと閉じられ、適切なラベルがされ、全ての充填された及びラベルのされた活性は、cGMP規則に従って行われる。代替的に、ブリスター包装が使用でき、例えばアルミニウム/アルミニウムホイルブリスターが使用できる。
図2は、本発明に従ったマトリックス錠剤調合物の溶解特性を説明するグラフを表す。該マトリックス錠剤は、4質量%のcarbopol(登録商標)を含み、詳細な組成は例2において与えられ、本発明に従う上記調合物に対応する。3つのpHが異なる媒体中における該マトリックス錠剤の放出特性、換言すれば0.05Mリン酸緩衝液、pH=6.8、n=xにおける、擬似胃液、pH=1.2、n=xにおける、及びMcIlvaine緩衝液、pH=4.5、n=xにおける放出特性が示される(x...は試験された単位の数を表す)。放出された活性成分の値パーセントは、時間(h)に対してプロットされる。
図3は、本発明に従う3つのマトリックス錠剤調合物の溶解特性を説明するグラフを表す。該マトリックス錠剤は、それぞれ全くcarbopol(登録商標)を含まない、1質量%のcarbopol(登録商標)、又は4質量%のcarbopol(登録商標)を含み、詳細な組成は、例1、2及び4において与えられる。該媒体は0.05Mリン酸緩衝液、pH=6.8である。放出された活性成分の値パーセントが、時間(h)に対してプロットされる。
図2及び3は、cabapol(登録商標)が存在しない場合のpH1から7.5の範囲における生体外でのpH独立性の放出特性、及びcarbopol(登録商標)が存在する場合により速い、pH<4.5の範囲におけるpH依存性の放出特性を示す。carbopol(登録商標)の量の増加は、放出速度を減少させる。
本発明の利点は、多様である:
本発明に従って、プラミペキソール又はその塩を含む放出が延長された錠剤は、生体外における異なった放出特性を示すものとして利用できる。患者の要求、症状及び観察された臨床像に対してぴったり合わせた放出特性を選択することが可能である。
プラミペキソールに対する主な適用であるパーキンソン病は、年齢が進むにつれてより蔓延し、かつ記憶における衰えがしばしば伴う苦痛である。従って、プラミペキソール又はその塩の延長された又は遅い放出を提供する、本発明に従ったマトリックス錠剤は、要求される一日投与の量を減少することにより患者の投与計画を単純にし、かつ患者の遵守性、特に高齢者の患者に関する遵守性を向上することを許容する。本発明の放出が延長された錠剤調合物は、好ましくは1回で投与される一日投与を提供する。
さらに、本発明の錠剤は、両方の種類の放出が延長されたマトリックス錠剤に適用される直接圧縮、湿式又は乾式造粒法を介して製造されても良い。
説明した本発明は、以下の種々の態様の例により説明され、本明細書から当業者に明確となる。しかしながら、該例及び説明は、単なる説明であることを意図し、本発明の範囲を制限するものとみなしてはならないことを、明確に指摘する。

本発明に従って、プラミペキソールの放出が延長された錠剤が製造された。例の錠剤は、白色から灰色がかった白色、14×6.8mm長楕円形、両凸面の錠剤である。該錠剤は、経口投与することを意図しており、及び半分に分割されないものとする。例におけるプラミペキソール錠剤は、無水ベースでの遊離のプラミペキソールの0.524mgに対応する、0.75mgのプラミペキソールジヒドロクロライド一水和物を含む。
例1
本発明に従ったプラミペキソールの放出が延長された錠剤の質的及び量的な一態様が、表1において示される。
表1:プラミペキソールの放出が延長された錠剤の質的及び量的な組成
Figure 2011084577
例2
本発明に従ったプラミペキソールの放出が延長された錠剤の質的及び量的な組成のさらなる態様が、表2において示される。
表2:プラミペキソールの放出が延長された錠剤の質的及び量的な組成
Figure 2011084577
例3
例1及び2の2つのプラミペキソール錠剤調合物に対するバッチ組成が、表3において示される。最終混合物のバッチサイズは、2000錠剤のバッチサイズに対応する。
表3:プラミペキソール0.75mgER錠剤のバッチに対する組成
Figure 2011084577
例4
以下の例は、1から7.5のpH範囲における独立性の放出特性を提供する調合物a)に対応する、プラミペキソール錠剤調合物を示す。
Figure 2011084577

Claims (16)

  1. マトリックスが少なくとも2つの水膨潤性ポリマーを含み、前記ポリマーの一つがアルファ化したデンプンであり、及び前記ポリマーの他の一つがアニオン性ポリマーである、該マトリックス中にプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む、放出が延長された錠剤調合物。
  2. 該アニオン性ポリマーが、任意で架橋したアクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、アルギン酸塩及びカルボキシメチルセルロースの群より選択される、請求項1の放出が延長された錠剤調合物。
  3. 該アニオン性ポリマーが架橋したアクリル酸ポリマーであり、かつ、該マトリックス中における任意で架橋したアクリル酸ポリマーの含有量が、約0.25wt%から約25wt%、好ましくは約0.5wt%から約15wt%、より好ましくは約1wt%から約10wt%である、請求項2の放出が延長された錠剤調合物。
  4. アルファ化したデンプン又はアニオン性ポリマーではなく、かつヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースから好ましく選択される水膨潤性ポリマーをさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物。
  5. アルファ化したデンプン又はアニオン性ポリマーではない該水膨潤性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロースであり、かつ該マトリックス中におけるヒドロキシプロピルメチルセルロースの含有量が、約10wt%から約75wt%、好ましくは約25wt%から約65wt%である、請求項4の放出が延長された錠剤調合物。
  6. 該マトリックスが以下を含む、請求項1の放出が延長された錠剤調合物:
    (a)プラミペキソール又はその塩 約0.05から5wt%
    (b)アニオン性水膨潤性ポリマー(群) 約0.25から25wt%
    (c)(b)以外の水膨潤性ポリマー(群) 約10から75wt%
    (d)さらなる賦形剤 加えて100wt%となる量。
  7. 以下を含むマトリックス中に、プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む、放出が延長された錠剤調合物:
    (a)少なくとも水膨潤性ポリマーとしてのアルファ化したデンプン及び任意の賦形剤、結果得られる錠剤は、pH1から7.5の範囲において、生体外におけるpH独立性の放出特性を提供し、又は
    (b)少なくとも水膨潤性ポリマーとしてのアルファ化したデンプン、水膨潤性アニオン性ポリマー及び任意に賦形剤、結果得られる錠剤は、pH<4.5の範囲においてより速い放出特性を有するpH依存性の放出特性を、pH4.5から7.5の範囲においてより遅くかつさらにpH独立性の放出特性を提供する。
  8. 1以上のさらなる水膨潤性ポリマーが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びアルギン酸ナトリウムから成る群より選択される、請求項1又は6から7に記載する、放出が延長された錠剤調合物。
  9. 該マトリックスが、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及び賦形剤を含み、又は本質的にこれらから成り、ヒドロキシプロピルメチルセルロースの量が、10から75質量%、好ましくは25から65質量%まで変動し、かつ賦形剤の量が25から90質量%、好ましくは35から75質量%まで変動する、請求項7又は8に記載する、放出が延長された錠剤調合物。
  10. 該アニオン性ポリマーが、カルボマー又はcarbopol(登録商標)シリーズから選択されるアクリル酸ポリマーである、請求項1から9のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物。
  11. 該アクリル酸ポリマーが、0.25から25質量%、好ましくは0.5から15質量%、さらに好ましくは1から10質量%の範囲において存在する、請求項10に記載する、放出が延長された錠剤調合物。
  12. プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩の含まれる量が、1回で一日投与量を提供するために充分である、放出が延長された錠剤調合物。
  13. 以下の工程を含んだ直接圧縮法を介した、請求項1から12のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物の製造方法:
    (1)プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、一部の水膨潤性ポリマー(群)及び/又は賦形剤(群)とミキサー中でプレブレンドすることにより、活性成分がプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩である活性成分の粉砕物を製造し、ここでプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、使用する前に製粉し、好ましくはピンミルにかける工程;
    (2)工程(1)の活性成分の粉砕物、水膨潤性ポリマー(群)の主要部分及び/又は賦形剤をミキサー中でプレミックスし、プレ混合物を得る工程;
    (3)任意で、ふるいを通して該プレ混合物を乾燥ふるい分けして、粘着粒子を除去し及び含有物の均一性を向上させる工程;
    (4)任意で残りの賦形剤を該混合物に対して添加することにより、工程(2)又は(3)のプレ混合物をミキサー中で混合し、及び混合を継続する工程;及び
    (5)最終的な混合物を、適切な打錠機上で圧縮することにより、該最終的な混合物を錠剤化してマトリックス錠剤を製造する工程。
  14. 以下の工程を含む湿式造粒法を介した、請求項1から12のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物の製造方法:
    (1)プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、一部の賦形剤と共にミキサー中でブレンドすることにより、活性成分がプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩である活性成分の粉砕物を製造し、ここでプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、使用する前に製粉し、好ましくはピンミルにかける工程;
    (2)工程(1)の活性成分の粉砕物を、造粒液体、好ましくは水を添加することにより造粒する工程;
    (3)工程(2)の粒を、流動床乾燥機又は乾燥オーブン中で乾燥する工程;
    (4)工程(3)の乾燥した粒を、水膨潤性ポリマー(群)及び/又は賦形剤と共にミキサー中で混合して、最終的な混合物を得る工程;
    (5)工程(4)の最終的な混合物を、適切な打錠機上で圧縮することにより錠剤化してマトリックス錠剤を製造する工程。
  15. 以下の工程を含む乾式造粒法を介した、請求項1から12のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物の製造方法:
    (1)活性成分であるプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、一部のフィラーか又は全ての賦形剤と共にミキサー中で混合し、ここでプラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を、使用前に製粉し、好ましくはピンミルにかける工程;
    (2)工程(1)の混合物を適切なローラーコンパクター(roller compactor)上で圧縮する工程;
    (3)工程(1)の間に得られたリボンを、適切な製粉又はふるい分け工程により小さな粒にする工程;
    (4)任意で、工程(3)の粒を、残りの賦形剤と共にミキサー中で混合して、最終的な混合物を得る工程;
    (5)工程(3)の粒又は工程(4)の最終混合物を、適切な打錠機上で圧縮することにより錠剤化し、マトリックス錠剤を製造する工程。
  16. 請求項1から12のいずれかに記載する、放出が延長された錠剤調合物の、パーキンソン病及び合併症又はそれに付随する疾患の治療のための使用。
JP2011014292A 2004-08-13 2011-01-26 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用 Withdrawn JP2011084577A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04019248 2004-08-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525280A Division JP4785847B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-25 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011084577A true JP2011084577A (ja) 2011-04-28

Family

ID=34926161

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525278A Expired - Lifetime JP4757872B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-25 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2007525280A Expired - Fee Related JP4785847B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-25 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2009021694A Pending JP2009102409A (ja) 2004-08-13 2009-02-02 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2011014292A Withdrawn JP2011084577A (ja) 2004-08-13 2011-01-26 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2011062986A Withdrawn JP2011126916A (ja) 2004-08-13 2011-03-22 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525278A Expired - Lifetime JP4757872B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-25 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2007525280A Expired - Fee Related JP4785847B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-25 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
JP2009021694A Pending JP2009102409A (ja) 2004-08-13 2009-02-02 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062986A Withdrawn JP2011126916A (ja) 2004-08-13 2011-03-22 プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Country Status (32)

Country Link
US (6) US20060051417A1 (ja)
EP (6) EP1789021B2 (ja)
JP (5) JP4757872B2 (ja)
KR (2) KR101406767B1 (ja)
CN (4) CN101849921A (ja)
AR (1) AR050602A1 (ja)
AT (2) ATE532503T1 (ja)
AU (3) AU2005271192B2 (ja)
BR (2) BRPI0513846A (ja)
CA (3) CA2736965C (ja)
CY (2) CY1111713T1 (ja)
DE (1) DE602005024570D1 (ja)
DK (2) DK1789021T4 (ja)
EA (4) EA016850B1 (ja)
EC (2) ECSP077241A (ja)
ES (2) ES2377214T3 (ja)
HR (2) HRP20100682T4 (ja)
IL (3) IL181283A (ja)
ME (2) ME01442B (ja)
MX (2) MX2007001765A (ja)
NO (2) NO342453B1 (ja)
NZ (3) NZ589267A (ja)
PH (1) PH12012501282A1 (ja)
PL (2) PL1781260T5 (ja)
PT (2) PT1789021E (ja)
RS (2) RS52057B2 (ja)
SG (1) SG148996A1 (ja)
SI (2) SI1781260T2 (ja)
TW (2) TWI347199B (ja)
UA (3) UA89052C2 (ja)
WO (2) WO2006015944A2 (ja)
ZA (2) ZA200700086B (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020035107A1 (en) 2000-06-20 2002-03-21 Stefan Henke Highly concentrated stable meloxicam solutions
MY142204A (en) * 2002-07-25 2010-10-29 Pharmacia Corp Pramipexole once-daily dosage form
US20050226926A1 (en) 2002-07-25 2005-10-13 Pfizer Inc Sustained-release tablet composition of pramipexole
US8992980B2 (en) 2002-10-25 2015-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Water-soluble meloxicam granules
EP1568369A1 (en) 2004-02-23 2005-08-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of meloxicam for the treatment of respiratory diseases in pigs
EA200700388A1 (ru) 2004-08-13 2007-08-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Композиция пеллеты пролонгированного высвобождения, содержащая прамипексол или его фармацевтически приемлемую соль, способ её изготовления и её применение
JP4757872B2 (ja) * 2004-08-13 2011-08-24 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
ATE463249T1 (de) * 2004-08-25 2010-04-15 Essentialis Inc Pharmazeutische formulierungen von kalium-atp- kanalöffnern und deren verwendungen
JP2009514871A (ja) * 2005-11-04 2009-04-09 イーストマン ケミカル カンパニー 薬学的に活性な物質の持続送達のためのカルボキシアルキルセルロースエステル
US20090098202A1 (en) * 2006-02-10 2009-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Extended Release Formulation
WO2007090881A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Modified release formulation
WO2007090882A2 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical extended release compositions comprising pramipexole
US8518926B2 (en) 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
FR2900823B1 (fr) * 2006-05-15 2009-02-13 Bioprojet Soc Civ Ile Nouvelle forme d'administration du racecadotril.
DK2026803T3 (da) * 2006-05-16 2012-04-16 Knopp Neurosciences Inc Sammensætninger af R(+) og S(-) pramipexol og fremgangsmåder til anvendelse heraf
WO2008009664A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment of pain
US20080254118A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Hans-Werner Wernersbach Process for preparing pramipexole dihydrochloride tablets
EP2056795A2 (en) * 2006-08-24 2009-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Process for preparing pramipexole dihydrochloride tablets with high storage stability
US8524695B2 (en) 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
WO2008113056A2 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Knopp Neurosciences, Inc. Synthesis of chirally purified substituted benzothiazole diamines
US20080254117A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Noel Cotton Process for preparing pramipexole dihydrochloride tablets
CA2684550A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination with an extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof
US20090304794A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Controlled release formulations of pramipexole
US20110190356A1 (en) 2008-08-19 2011-08-04 Knopp Neurosciences Inc. Compositions and Methods of Using (R)- Pramipexole
US20100159001A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Cardinal John R Extended-Release Pharmaceutical Formulations
EP2448411A4 (en) * 2009-07-02 2012-11-28 Supernus Pharmaceuticals Inc METHOD OF TREATING A NEUROLOGICAL DISORDER
WO2011086182A2 (en) 2010-01-18 2011-07-21 Synthon Bv Pramipexole extended release tablets
US20120059013A1 (en) * 2010-03-09 2012-03-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Method of treating early morning akinesia in subjects having parkinson's disease
TR201001862A1 (tr) * 2010-03-11 2011-10-21 Sanovel �La� San.Ve T�C.A.�. Kontrollü salım gerçekleştiren pramipeksol formülasyonları.
KR101406265B1 (ko) * 2010-03-17 2014-06-12 영진약품공업주식회사 안정성이 개선된 프라미펙솔을 함유하는 약제학적 조성물 및 이의 제조방법
WO2011128914A2 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Cadila Healthcare Limited Extended release pharmaceutical compositions of pramipexole
EP2380560A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-26 ratiopharm GmbH Pramipexol enthaltende Matrixtablette
US9795568B2 (en) 2010-05-05 2017-10-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Low concentration meloxicam tablets
AU2011256928A1 (en) 2010-05-24 2012-12-20 Lupin Limited Extended release formulation of pramipexole
WO2013034173A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Synthon Bv Pramipexole extended release tablets
WO2013066028A1 (ko) * 2011-11-01 2013-05-10 대원제약주식회사 안정성이 향상된 엔테카비어를 함유하는 약학적 조성물 및 그 제조방법
CN102406626B (zh) * 2011-12-02 2013-08-28 深圳海王药业有限公司 盐酸普拉克索缓释片剂及其制备方法
US9512096B2 (en) 2011-12-22 2016-12-06 Knopp Biosciences, LLP Synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
EP2806861A1 (en) * 2012-01-23 2014-12-03 Ranbaxy Laboratories Limited In-situ multilayered tablet technology
CN102836137A (zh) * 2012-09-21 2012-12-26 山东齐都药业有限公司 一种高含量均匀度的盐酸普拉克索缓释片剂及其制备方法
EP2732812A1 (de) 2012-11-15 2014-05-21 Aristo Pharma GmbH Pramipexol-Retardtablettenformulierung
CN103435571B (zh) * 2012-11-22 2015-12-09 北京三泉医药技术有限公司 四氢苯并噻唑衍生物及其制备方法
CN102988319B (zh) * 2012-12-10 2014-10-08 成都欣捷高新技术开发有限公司 一种ⅲ晶型盐酸普拉克索片剂及其制备方法
CN103040781B (zh) * 2013-01-04 2014-07-16 杭州朱养心药业有限公司 盐酸普拉克索片剂药物组合物及其制备方法
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
CN104161735A (zh) * 2013-05-19 2014-11-26 成都康弘药业集团股份有限公司 一种含有盐酸普拉克索的缓释制剂及其制备方法
RS61539B1 (sr) 2013-07-12 2021-04-29 Knopp Biosciences Llc Lečenje povišenih nivoa eozinofila i/ili bazofila
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
EP3033081B1 (en) 2013-08-13 2021-05-12 Knopp Biosciences LLC Compositions and methods for treating chronic urticaria
US9642840B2 (en) 2013-08-13 2017-05-09 Knopp Biosciences, Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and B-cell prolymphocytic disorders
CN103520128B (zh) 2013-10-12 2018-08-21 石家庄杏林锐步医药科技股份有限公司 一种普拉克索的缓释片剂、制备方法及其用途
CN105456216B (zh) * 2014-08-18 2019-11-05 江苏神龙药业股份有限公司 盐酸普拉克索缓释片剂组合物及其制备方法
JP2016113441A (ja) * 2014-10-27 2016-06-23 大原薬品工業株式会社 プラミペキソール二塩酸塩一水和物を含む放出が延長された錠剤
CN105796519A (zh) * 2014-12-30 2016-07-27 浙江京新药业股份有限公司 盐酸普拉克索缓释片及其制备方法
CN104606162B (zh) * 2015-01-07 2017-03-29 海南康虹医药科技开发有限公司 一种盐酸普拉克索缓释制剂及其制备方法
JP6366547B2 (ja) * 2015-08-03 2018-08-01 大原薬品工業株式会社 光安定性が向上した、プラミペキソール製剤包装体
CN105380917B (zh) * 2015-08-24 2019-01-15 江苏神华药业有限公司 一种盐酸普拉克索缓释片及其制备方法
CN106983729B (zh) * 2016-01-21 2021-02-26 北京北大维信生物科技有限公司 普拉克索缓释片及制备方法
CN107951853B (zh) * 2016-10-17 2022-04-08 海思科制药(眉山)有限公司 一种盐酸普拉克索缓释药物组合物及其制备方法
CN108785263B (zh) * 2017-04-26 2021-06-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 普拉克索或其药用盐的固体药物组合物及其制备方法
CN110996920A (zh) 2017-07-26 2020-04-10 太杰先软嚼有限责任公司 用于兽医应用的无淀粉软咀嚼物
EP3668501A4 (en) 2017-08-17 2021-03-17 Zi-Qiang Gu MONOAMINE PAMOATE SALTS ANTI-PARKINSON AGENTS, THEIR PREPARATION AND USE
CN114939112B (zh) * 2017-12-28 2024-03-01 北京北大维信生物科技有限公司 普拉克索缓释药物组合物、其制备方法及用途
CN108159007B (zh) * 2017-12-29 2021-04-16 成都百裕制药股份有限公司 一种盐酸普拉克索缓释制剂及其制备方法
WO2019207606A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Rubicon Research Private Limited Extended release compositions and process for preparation
CN112704668B (zh) * 2021-01-12 2022-09-30 石药集团中奇制药技术(石家庄)有限公司 一种盐酸普拉克索缓释组合物
CN112716908A (zh) * 2021-02-03 2021-04-30 上海雅本化学有限公司 一种普拉克索的制备工艺
CN113876729B (zh) * 2021-11-11 2023-05-30 南通联亚药业股份有限公司 一种盐酸普拉克索缓释片剂及其制备方法
CN114869854A (zh) * 2022-04-18 2022-08-09 华裕(无锡)制药有限公司 一种生物等效性高的盐酸普拉克索缓释片及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010999A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Pharmacia Corporation Pramipexole once-daily dosage form
WO2004010997A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Pharmacia Corporation Sustained-release tablet composition of pramipexole
JP2004518676A (ja) * 2000-12-20 2004-06-24 シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 最小化pH依存性溶解プロフィールを有する徐放性薬学的剤形
JP4785847B2 (ja) * 2004-08-13 2011-10-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887440A (en) 1957-08-12 1959-05-19 Dow Chemical Co Enteric coating
US3065143A (en) 1960-04-19 1962-11-20 Richardson Merrell Inc Sustained release tablet
NL128902C (ja) * 1960-06-06
US3458622A (en) 1967-04-07 1969-07-29 Squibb & Sons Inc Controlled release tablet
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
JPS58403B2 (ja) 1975-07-24 1983-01-06 武田薬品工業株式会社 L− アスコルビンサンセイザイノ セイゾウホウ
US4167558A (en) 1976-02-13 1979-09-11 Hoffmann-La Roche Inc. Novel sustained release tablet formulations
US4140755A (en) 1976-02-13 1979-02-20 Hoffmann-La Roche Inc. Sustained release tablet formulations
CH649215A5 (de) 1981-04-29 1985-05-15 Hoffmann La Roche Pharmazeutische praeparate.
SE8103843L (sv) 1981-06-18 1982-12-19 Astra Laekemedel Ab Farmaceutisk mixtur
US4424235A (en) 1981-09-14 1984-01-03 Hoffmann-La Roche Inc. Hydrodynamically balanced controlled release compositions containing L-dopa and a decarboxylase inhibitor
US4389393A (en) 1982-03-26 1983-06-21 Forest Laboratories, Inc. Sustained release therapeutic compositions based on high molecular weight hydroxypropylmethylcellulose
EP0186087B1 (de) 1984-12-22 1989-08-23 Dr. Karl Thomae GmbH Tetrahydro-benzthiazole, deren Herstellung und deren Verwendung als Zwischenprodukte oder als Arnzneimittel
US4738851A (en) * 1985-09-27 1988-04-19 University Of Iowa Research Foundation, Inc. Controlled release ophthalmic gel formulation
US4666612A (en) * 1986-03-17 1987-05-19 Kerr-Mcgee Chemical Corporation Method for recovering a wood preservative from waste sludges
US4772473A (en) * 1986-06-16 1988-09-20 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Nitrofurantoin dosage form
US4709712A (en) 1986-10-22 1987-12-01 Dermatalogical Products Of Texas Polycarboxylic acid polymer gels as protective agents
US4968508A (en) 1987-02-27 1990-11-06 Eli Lilly And Company Sustained release matrix
US4789549A (en) * 1987-03-09 1988-12-06 Warner-Lambert Company Sustained release dosage forms
US4859470A (en) 1988-06-02 1989-08-22 Alza Corporation Dosage form for delivering diltiazem
GB8828020D0 (en) 1988-12-01 1989-01-05 Unilever Plc Topical composition
US5026559A (en) * 1989-04-03 1991-06-25 Kinaform Technology, Inc. Sustained-release pharmaceutical preparation
US5007790A (en) 1989-04-11 1991-04-16 Depomed Systems, Inc. Sustained-release oral drug dosage form
US5133974A (en) * 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
JP2955358B2 (ja) 1989-06-09 1999-10-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 中枢神経系活性を有する複素環系アミン
US5273975A (en) 1989-06-09 1993-12-28 The Upjohn Company Heterocyclic amines having central nervous system activity
FR2653337B1 (fr) 1989-10-23 1992-02-07 Dow Corning Sa Element a liberation prolongee et procede pour le fabriquer.
IE82916B1 (en) * 1990-11-02 2003-06-11 Elan Corp Plc Formulations and their use in the treatment of neurological diseases
JPH04234812A (ja) 1990-03-16 1992-08-24 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 持続性製剤用顆粒
GB9015822D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Beecham Group Plc Compositions
US5472712A (en) 1991-12-24 1995-12-05 Euroceltique, S.A. Controlled-release formulations coated with aqueous dispersions of ethylcellulose
US5681585A (en) * 1991-12-24 1997-10-28 Euro-Celtique, S.A. Stabilized controlled release substrate having a coating derived from an aqueous dispersion of hydrophobic polymer
US5656296A (en) 1992-04-29 1997-08-12 Warner-Lambert Company Dual control sustained release drug delivery systems and methods for preparing same
US5731338A (en) 1992-07-02 1998-03-24 Oramed, Inc. Controlled release pilocarpine delivery system
CZ291495B6 (cs) 1992-09-18 2003-03-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Hydrogelotvorný farmaceutický přípravek s prodlouženým uvolňováním
DE4241013A1 (de) * 1992-12-05 1994-06-09 Boehringer Ingelheim Kg Verwendung von 2-Amino-6-n-propyl-amino-4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazol als Arzneimittel mit antidepressiver Wirkung
US5431920A (en) 1993-09-21 1995-07-11 Merck Frosst, Canada, Inc. Enteric coated oral compositions containing bisphosphonic acid antihypercalcemic agents
US5458887A (en) 1994-03-02 1995-10-17 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release tablet formulation
DE4432757A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Boehringer Mannheim Gmbh Pharmazeutische Zubereitung enthaltend Metformin und Verfahren zu deren Herstellung
WO1997004752A1 (en) * 1995-07-26 1997-02-13 Duramed Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions of conjugated estrogens and methods for their use
US5846971A (en) * 1996-06-28 1998-12-08 Schering Corporation Oral antifungal composition
JPH1017497A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤およびその製造方法
GB9619074D0 (en) 1996-09-12 1996-10-23 Smithkline Beecham Plc Composition
AU729529B2 (en) 1997-06-06 2001-02-01 Depomed, Inc. Gastric-retentive oral drug dosage forms for controlled release of highly soluble drugs
PL337806A1 (en) 1997-07-01 2000-09-11 Pfizer Sertralin salts and sertalin dosage forms of prolonged release
DE69834195T2 (de) 1997-07-02 2007-03-29 Euro-Celtique S.A. Stabilisierte tramadol formulierungen mit verzögerter freisetzung
US5895663A (en) * 1997-07-31 1999-04-20 L. Perrigo Company Pseudoephedrine hydrochloride extended-release tablets
CA2211778A1 (en) 1997-08-14 1999-02-14 Francois Carriere Preparation of pregelatinized high amylose starch and debranched starch useful as an excipient for controlled release of active agents
US7153845B2 (en) 1998-08-25 2006-12-26 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
DE69819748T2 (de) 1997-09-12 2004-09-30 Columbia Laboratories (Bermuda) Ltd. Arzneimittel zur behandlung von dysmenorrhöe und verfrühten wehen
US6624200B2 (en) 1998-08-25 2003-09-23 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets
US6248358B1 (en) 1998-08-25 2001-06-19 Columbia Laboratories, Inc. Bioadhesive progressive hydration tablets and methods of making and using the same
EE04628B1 (et) 1997-09-29 2006-06-15 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Perforeeritud mikrostruktuure sisaldav pulber ja meetod perforeeritud mikrostruktuure sisaldava mikroosakeste kompositsiooni ning pulbri valmistamiseks
US6197339B1 (en) 1997-09-30 2001-03-06 Pharmacia & Upjohn Company Sustained release tablet formulation to treat Parkinson's disease
US6056977A (en) 1997-10-15 2000-05-02 Edward Mendell Co., Inc. Once-a-day controlled release sulfonylurea formulation
US20020013304A1 (en) * 1997-10-28 2002-01-31 Wilson Leland F. As-needed administration of an androgenic agent to enhance female sexual desire and responsiveness
US20020054911A1 (en) * 2000-05-11 2002-05-09 Boehringer Mannheim Pharmaceutical Corporation-Sm Ithkline Beckman Corporation, Limited Partnershi Novel oral dosage form for carvedilol
FR2772615B1 (fr) * 1997-12-23 2002-06-14 Lipha Comprime multicouche pour la liberation instantanee puis prolongee de substances actives
GB9802201D0 (en) 1998-02-03 1998-04-01 Cerestar Holding Bv Free-flowable directly compressible starch as binder,disintegrant and filler for compresion tablets and hard gelatine capsules
CN1292696A (zh) 1998-03-11 2001-04-25 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 组合物
SK16272000A3 (sk) 1998-05-15 2001-05-10 Pharmacia And Upjohn Company Použitie a kombinácie kabergolínu a pramipexolu
GB9812426D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to organic compositions
US6312728B1 (en) 1998-07-07 2001-11-06 Cascade Development, Inc. Sustained release pharmaceutical preparation
TW407058B (en) 1998-07-17 2000-10-01 Dev Center Biotechnology Oral cisapride dosage forms with an extended duration
US6322819B1 (en) 1998-10-21 2001-11-27 Shire Laboratories, Inc. Oral pulsed dose drug delivery system
US6270805B1 (en) 1998-11-06 2001-08-07 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Two pellet controlled release formulation for water soluble drugs which contains an alkaline metal stearate
DE19906290A1 (de) 1999-02-15 2000-08-17 Falk Pharma Gmbh Arzneimittel zur Behandlung bzw. Prävention von Darmkrebs
AR028986A1 (es) * 1999-02-23 2003-06-04 Smithkline Beecham Corp USO DE UN INHIBIDOR DE PDE4 EN LA FABRICACIoN DE UNA PREPARACIoN DE LIBERACIoN CONTROLADA; FORMULACION DE LIBERACION CONTROLADA PARA EL TRATAMIENTO DE COPD, UN PROCEDIMIENTO PARA SU PREPARACIoN Y COMPOSICIoN FARMACÉUTICA
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
EA200401009A1 (ru) 1999-03-31 2004-12-30 Янссен Фармацевтика Н.В. Предварительно желатинированный крахмал в композиции с контролируемым высвобождением
DE19927688A1 (de) 1999-06-17 2000-12-21 Gruenenthal Gmbh Mehrschichttablette zur Verabreichung einer fixen Kombination von Tramadol und Diclofenac
HUP0201623A3 (en) 1999-07-01 2004-12-28 Upjohn Co Use of (s,s)reboxetine a selective norepinephrine reuptake inhibitor for the preparation of pharmaceutical compositions treating disorders of the nervous system
JP2004500331A (ja) * 1999-07-13 2004-01-08 アルファ リサーチ グループ, エルエルシー パーキンソン病の処置のための組成物および方法
AP2002002410A0 (en) 1999-08-04 2002-03-31 Ranbaxy Laboratories Ltd Hydrodynamically Balancing Oral Drug Delivery System
US6387403B1 (en) 1999-09-15 2002-05-14 Alza Corporation Dosage forms and methods for providing effective reboxetine therapy with once-a-day dosing
GB9923045D0 (en) 1999-09-29 1999-12-01 Novartis Ag New oral formulations
CA2384840A1 (en) 1999-09-30 2001-04-05 The General Hospital Corporation Use of pramipexole as a treatment for cocaine craving
CA2387819A1 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Nps Pharmaceuticals, Inc. Sustained-release formulations for treating cns-mediated disorders
US20030180352A1 (en) 1999-11-23 2003-09-25 Patel Mahesh V. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
NZ519466A (en) 1999-12-22 2004-02-27 Pharmacia Corp Sustained-release formulation of a cyclooxygenase-2 inhibitor
US6467637B2 (en) 2000-01-27 2002-10-22 The York Group, Inc. Death care merchandising system
PE20011074A1 (es) * 2000-02-23 2001-10-04 Upjohn Co Uso de pramipexol en el tratamiento de trastornos de adiccion
CN1660435A (zh) 2000-02-24 2005-08-31 法玛西雅厄普约翰美国公司 新的药物联合形式
US6955821B2 (en) * 2000-04-28 2005-10-18 Adams Laboratories, Inc. Sustained release formulations of guaifenesin and additional drug ingredients
US6372252B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-16 Adams Laboratories, Inc. Guaifenesin sustained release formulation and tablets
US6277875B1 (en) * 2000-07-17 2001-08-21 Andrew J. Holman Use of dopamine D2/D3 receptor agonists to treat fibromyalgia
EP1318813A4 (en) * 2000-08-08 2005-09-07 Teva Pharma STABLE PERGOLIDE MESYLATE AND PROCESS FOR MAKING SAME
ES2187249B1 (es) 2000-09-18 2004-09-16 Synthon Bv Procedimiento para la preparacion de 2-amino-6-(alquil)amino-4,5,6,7-tetrahidrobenzotiazoles.
SE0004671D0 (sv) * 2000-12-15 2000-12-15 Amarin Dev Ab Pharmaceutical formulation
US20030022875A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Wilson Leland F. As-needed administration of orally active androgenic agents to enhance female sexual desire and responsiveness
US20030032661A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-13 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Pramipexole as an anticonvulsant
DE10138275A1 (de) 2001-08-10 2003-02-27 Boehringer Ingelheim Pharma Verbindungen zur Beseitigung der Anhedonie
BR0215262A (pt) 2001-12-20 2004-12-28 Pharmacia Corp Formas de dosagem com liberação sustentada de ordem zero e processo para a fabricação das mesmas
AU2003224649B2 (en) * 2002-03-04 2006-09-07 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, S.A.S. Sustained release drug formulations containing a carrier peptide
EP2425823A1 (en) 2002-04-05 2012-03-07 Euro-Celtique S.A. Pharmaceutical preparation containing oxycodone and naloxone
MXPA04010225A (es) * 2002-04-15 2005-07-05 Adams Lab Inc Liberacion sostenida de la combinacion de guaifenesina con farmacos.
US20030215498A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Harland Ronald S. Rapidly disintegrating comressed tablets comprising biologically active compounds
KR20050013125A (ko) * 2002-06-10 2005-02-02 와이어쓰 O-데스메틸-벤라팍신의 신규한 포르메이트 염
WO2004002398A2 (en) 2002-06-27 2004-01-08 Cilag Ag Spherical pellet containing a water-soluble active ingredient
JP4478413B2 (ja) * 2002-07-11 2010-06-09 武田薬品工業株式会社 被覆製剤の製造法
FR2842734A1 (fr) * 2002-07-24 2004-01-30 Ethypharm Sa Procede pour diminuer la variabilite de la biodisponibilite d'un medicament a administration orale et compositions pharmaceutiques a administration orale
MY136318A (en) 2002-07-25 2008-09-30 Pharmacia Corp Sustained-release tablet composition
AU2003261223A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-16 Pharmacia Corporation Method of preparing solid dosage forms coated in two layers comprising a water-insoluble polymer and a water-soluble pore former
US20040121010A1 (en) 2002-10-25 2004-06-24 Collegium Pharmaceutical, Inc. Pulsatile release compositions of milnacipran
WO2004080440A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-23 Korea United Pharm, Inc. Process for the preparing of hardcapsule formulation containing lansoprazole
CA2520321A1 (en) 2003-04-04 2004-10-14 Pharmacia Corporation Oral extended release compressed tablets of multiparticulates
US20050020589A1 (en) 2003-06-18 2005-01-27 Pfizer Inc. Sustained-release tablet composition comprising a dopamine receptor agonist
EA200700388A1 (ru) 2004-08-13 2007-08-31 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Композиция пеллеты пролонгированного высвобождения, содержащая прамипексол или его фармацевтически приемлемую соль, способ её изготовления и её применение
WO2006046256A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Alembic Limited Extended release formulation of pramipexole dihydrochloride
US20070148238A1 (en) 2005-06-23 2007-06-28 Spherics, Inc. Dosage forms for movement disorder treatment
WO2007002518A1 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Spherics, Inc. Delayed release or extended-delayed release dosage forms of pramipexole
AU2006279643B2 (en) 2005-08-15 2010-06-17 University Of Virginia Patent Foundation Neurorestoration with R(+) pramipexole
WO2007054976A2 (en) 2005-11-08 2007-05-18 Panacea Biotec Ltd. Lipid based controlled release pharmaceutical composition
WO2007090881A2 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Modified release formulation
US20090098202A1 (en) 2006-02-10 2009-04-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Extended Release Formulation
WO2007090882A2 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical extended release compositions comprising pramipexole
EP1886665A1 (en) 2006-08-01 2008-02-13 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Gastro retentive delivery system
CL2007002214A1 (es) * 2006-08-14 2008-03-07 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica en la forma de comprimido, donde al menos la longitud del comprimido en el estado anterior de la aplicacion es al menos 7/12 del diametro pilorico del paciente y despues de ingerirlo en estado alimentado, la longitud del comp
CN101505736A (zh) * 2006-08-25 2009-08-12 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 控制释放系统及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004518676A (ja) * 2000-12-20 2004-06-24 シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 最小化pH依存性溶解プロフィールを有する徐放性薬学的剤形
WO2004010999A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Pharmacia Corporation Pramipexole once-daily dosage form
WO2004010997A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Pharmacia Corporation Sustained-release tablet composition of pramipexole
JP4785847B2 (ja) * 2004-08-13 2011-10-05 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006015942A1 (en) 2006-02-16
US20060198887A1 (en) 2006-09-07
HK1104974A1 (en) 2008-02-01
CA2572864C (en) 2014-02-11
HRP20120068T1 (hr) 2012-02-29
EP1789021B2 (en) 2014-10-08
AU2005271192A1 (en) 2006-02-16
CN101849921A (zh) 2010-10-06
KR101406767B1 (ko) 2014-06-20
EP1781260B2 (en) 2014-04-02
RS51527B (en) 2011-06-30
SG148996A1 (en) 2009-01-29
EP1781260A1 (en) 2007-05-09
CA2572729C (en) 2011-06-21
CA2736965A1 (en) 2006-02-16
US20140335175A1 (en) 2014-11-13
US20130274300A1 (en) 2013-10-17
CA2572729A1 (en) 2006-02-16
CN101884626A (zh) 2010-11-17
AU2011250676A1 (en) 2011-12-01
DE602005024570D1 (de) 2010-12-16
JP4757872B2 (ja) 2011-08-24
EA201001083A1 (ru) 2011-08-30
EA016850B1 (ru) 2012-08-30
NZ589267A (en) 2012-06-29
ECSP077241A (es) 2007-03-29
ATE486588T1 (de) 2010-11-15
PL1781260T5 (pl) 2014-09-30
SI1781260T1 (sl) 2011-02-28
EP1781260B1 (en) 2010-11-03
AU2005271192B2 (en) 2011-11-17
HK1104973A1 (en) 2008-02-01
AU2005271194A1 (en) 2006-02-16
IL181282A0 (en) 2007-07-04
EA015335B1 (ru) 2011-06-30
CA2736965C (en) 2014-02-18
KR20070052300A (ko) 2007-05-21
RS52057B (en) 2012-04-30
US8377977B2 (en) 2013-02-19
CY1111713T1 (el) 2015-10-07
ECSP077242A (es) 2007-05-30
HRP20100682T1 (hr) 2011-01-31
EP1789021B1 (en) 2011-11-09
ME01316B (me) 2013-12-20
DK1789021T4 (da) 2014-11-10
AR050602A1 (es) 2006-11-08
IL181283A (en) 2013-12-31
AU2005271194B2 (en) 2011-11-24
NZ553587A (en) 2010-12-24
EP1789021A2 (en) 2007-05-30
US7695734B2 (en) 2010-04-13
RS52057B2 (sr) 2018-03-30
WO2006015944A2 (en) 2006-02-16
JP2011126916A (ja) 2011-06-30
EP2286801A2 (en) 2011-02-23
US20060051417A1 (en) 2006-03-09
PL1781260T3 (pl) 2011-04-29
UA86831C2 (uk) 2009-05-25
EP1781260B9 (en) 2011-02-16
MX2007001706A (es) 2007-04-12
DK1789021T3 (da) 2012-03-05
ZA200700085B (en) 2008-02-27
UA93608C2 (ru) 2011-02-25
CY1112268T1 (el) 2015-12-09
EP2345407A1 (en) 2011-07-20
TWI347850B (en) 2011-09-01
NO20070719L (no) 2007-03-02
BRPI0513847A (pt) 2008-05-20
ATE532503T1 (de) 2011-11-15
PT1789021E (pt) 2011-12-22
CN101005831B (zh) 2010-11-10
SI1781260T2 (sl) 2014-08-29
BRPI0513846A (pt) 2008-05-20
EP2135602A1 (en) 2009-12-23
PT1781260E (pt) 2010-12-20
IL181283A0 (en) 2007-07-04
TW200618821A (en) 2006-06-16
HRP20120068T4 (hr) 2015-02-13
DK1781260T4 (da) 2014-06-23
PH12012501282A1 (en) 2019-03-22
ES2377214T3 (es) 2012-03-23
JP2009102409A (ja) 2009-05-14
JP4785847B2 (ja) 2011-10-05
US20090281153A1 (en) 2009-11-12
EP2286801A3 (en) 2012-05-09
TW201100126A (en) 2011-01-01
EA200900930A1 (ru) 2009-12-30
EP2368545A1 (en) 2011-09-28
PL1789021T3 (pl) 2012-04-30
NO20070733L (no) 2007-03-06
SI1789021T1 (sl) 2012-02-29
CN101005830B (zh) 2010-09-29
CN101005830A (zh) 2007-07-25
HRP20100682T4 (hr) 2014-08-01
ES2355735T5 (es) 2014-06-27
KR20070046172A (ko) 2007-05-02
ES2355735T3 (es) 2011-03-30
TWI347199B (en) 2011-08-21
NZ553561A (en) 2010-12-24
NO342453B1 (no) 2018-05-22
KR101052436B1 (ko) 2011-07-29
RS51527B2 (sr) 2018-02-28
MX2007001765A (es) 2007-04-20
CN101005831A (zh) 2007-07-25
JP2008509194A (ja) 2008-03-27
EA200700201A1 (ru) 2007-08-31
EA200700132A1 (ru) 2007-08-31
ME01442B (me) 2013-12-20
DK1781260T3 (da) 2011-02-21
UA89052C2 (ru) 2009-12-25
JP2008509192A (ja) 2008-03-27
WO2006015944A3 (en) 2007-02-08
IL220313A0 (en) 2012-07-31
ZA200700086B (en) 2008-02-27
US20090182024A1 (en) 2009-07-16
CA2572864A1 (en) 2006-02-16
IL181282A (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785847B2 (ja) プラミペキソール又はその医薬品として許容される塩を含む放出が延長された錠剤調合物、その製造方法及びその使用
AU2011244983A1 (en) Extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof
HK1149481A (en) Extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof
HK1104974B (en) Extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140528