JP2010232697A - 浸漬式リソグラフィ露光装置及びデバイス製造方法 - Google Patents
浸漬式リソグラフィ露光装置及びデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010232697A JP2010232697A JP2010161717A JP2010161717A JP2010232697A JP 2010232697 A JP2010232697 A JP 2010232697A JP 2010161717 A JP2010161717 A JP 2010161717A JP 2010161717 A JP2010161717 A JP 2010161717A JP 2010232697 A JP2010232697 A JP 2010232697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- substrate
- radiation
- sensor
- base table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000671 immersion lithography Methods 0.000 title claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 14
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 2
- 238000001900 extreme ultraviolet lithography Methods 0.000 claims description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 101100425538 Pseudomonas aeruginosa (strain UCBPP-PA14) tis1 gene Proteins 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 TiO 2 Chemical class 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000005381 magnetic domain Effects 0.000 description 1
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/42—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of the same original
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7085—Detection arrangement, e.g. detectors of apparatus alignment possibly mounted on wafers, exposure dose, photo-cleaning flux, stray light, thermal load
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70916—Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7095—Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
- G03F7/70958—Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、露光装置の各種部品に対する汚染物質の付着を軽減または解消するリソグラフィ装置を提供する。
【解決手段】 リソグラフィ装置の基盤テーブルに備えられるセンサーなどの露光装置の各種部品の少なくとも一部に、半導体、光触媒、および(または)金属酸化物を含むコーティングを付与することを特徴とする。
【選択図】図2
【解決手段】 リソグラフィ装置の基盤テーブルに備えられるセンサーなどの露光装置の各種部品の少なくとも一部に、半導体、光触媒、および(または)金属酸化物を含むコーティングを付与することを特徴とする。
【選択図】図2
Description
本発明は露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイスに関する。
リソグラフィ装置は、基板のターゲット箇所に所望パターンを付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば集積回路(IC)の製造に使用できる。この分野では、ICの個々の層に対応する回路パターンを形成するためにマスクのようなパターン形成装置を使用することができ、またこのパターンは、放射光感応物質(レジスト)の層を有する基板(例えばシリコン・ウェーハ)上のターゲット箇所(例えば、一つまたは幾つかのダイよりなる部分を含む)上に像形成されることができる。一般に、一つの基板は連続して露光されるターゲット箇所が隣接されたネットワークを含む。既知のリソグラフィ装置は、一回の行程で一つのターゲット箇所に全パターンを露光することで個々のターゲット箇所の照射を行ういわゆるステッパと、投影ビームを通してパターンを所定の方向(「走査」方向)へ走査すると同時に、その方向と実質的に平行または非平行な方向へ基板を同期して走査し、これにより個々のターゲット箇所の照射が行われるスキャナとを含む。
ここではIC製造におけるリソグラフィ装置の使用を特別に言及するが、本明細書に記載するリソグラフィ装置は一体光学システム、磁気定義域メモリのガイドおよび検出パターン、液晶表示装置(LCD)や他のフラット・パネル表示装置、薄膜磁気ヘッドなどの他の応用例があることも理解しなければならない。このような代替応用例では、本明細書の「ウェーハ」や「ダイ」という用語の使用は、それぞれさらに一般的な用語である「基板」や「ターゲット箇所」と同義とみなせることを認識しなければならない。本明細書で引用する基板は、露光前または露光後に例えばトラック(典型的に基板にレジスト層を付与し、また露光したレジストを現像するツール)、冶金ツールまたは検査ツールにて処理することができる。適当であるならば、本明細書の開示内容はそれらの基板処理ツールや他の基板処理ツールに適用することができる。さらに、基板は、例えば複層ICを製造するために一回以上処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数回処理して得た層を含む基板も示すことができる。
本明細書で使用する「放射光」および「ビーム」という用語は、紫外(UV)線(例えば、365,355,248,193,157または126nmの波長を有する)、および極紫外(EUV)線(例えば、5〜20nmの波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームのような粒子ビームを含む全ての種類の電磁放射線を包含する。
本明細書で使用する「パターン形成装置」という用語は、例えば基板のターゲット箇所にパターンを形成するなどのために、放射ビームの横断面にパターンを付与することに使用できる装置を示すものと広く解釈されねばならない。放射ビームに付与されるパターンは基板のターゲット箇所に望まれるパターンと厳密に同じではないことに留意すべきである。一般に放射ビームに付与されるパターンは、ターゲット箇所に形成される集積回路のようなデバイスの特定の機能層に一致する。
パターン形成装置は透過式または反射式とすることができる。パターン形成装置の例には、マスク、プログラム可能ミラー・アレー、およびプログラム可能LCDパネルが含まれる。マスクはリソグラフィでは周知であり、二値化式、交番位相シフト式、減衰位相シフト式、ならびに各種のハイブリッド・マスクのようなマスク形式が含まれる。例とするプログラム可能ミラー・アレーは小さなミラーのマトリックス配列を使用しており、個々のミラーは入射する放射ビームを異なる方向へ反射するように個別に傾動されることができ、これにより反射ビームがパターン化される。
支持部がパターン形成装置を支持する、すなわちその重量を受止める。この支持部は、パターン形成装置の配向、リソグラフィ装置の設計、および例えばパターン形成装置が真空環境の中で保持されるのか否かのような他の条件に幾分従って、パターン形成装置を保持する。支持部は、機械的クランプ、真空圧、または例えば真空条件の下での静電クランプのような他のクランプ技術を使用できる。この支持部は、例えばフレームまたはテーブルとすることができ、必要に応じて固定されるか移動可能とされ、またパターン形成装置が例えば投影系に対して望まれる位置であることを保証することができる。本明細書で使用する「焦点板」または「マスク」という用語はさらに一般的な「パターン形成装置」という用語と同意語とみなすことができる。
本明細書で使用する「投影系」という用語は、例えば露光用放射光の使用、または浸漬流体の使用や真空圧の使用のような他の要因に対して適当であるように、屈折光学系、反射光学系および屈折反射光学系を含む各種形式の投影系を包含するものと広く解釈しなければならない。本明細書で使用する「レンズ」という用語の使用はさらに一般的な「投影系」と同意語とみなすことができる。
照射系もまた、放射ビームの方向決め、成形または制御を行う屈折光学系、反射光学系、屈折反射光学系の要素を含む各種の形式の光学要素を包含し、それらの要素は以下に、集合体または単体で「レンズ」とも称される。
このリソグラフィ装置は二つ(デュアル・ステージ)以上の基板テーブル(および(または)二つ以上のマスク・テーブル)を有する形式とされることができる。そのような「多段」機械においては、付加されるテーブルは平行状態で使用されるか、一つ以上のテーブルが露光に使用されている間に他の一つ以上のテーブルが準備作業を実行するようになされ得る。
このリソグラフィ装置はまた、基板が比較的大きな屈折率を有する液体、例えば水の中に浸されて投影系の最終要素と基板との間隙をその液体が充満するような形式の装置とすることもできる。浸漬液体はリソグラフィ装置の他の空間、例えばマスクと投影系の最初の要素との間に与えられることもできる。浸漬式リソグラフィは米国特許出願第2004/0119954A1号およびWO2004/093610に記載されている。
しかしながら、液体の使用は、例えば投影系、基盤保持具、または液体付近の他の部分に汚れを生じ、またはおそらく液体から蒸気の発散を生じる。例えば、汚れはセンサー、例えば基盤保持具に存在する伝達像センサー(TIS)に残り、例えばウェーハとマスクとの整合における不正確さ、および(または)それらのセンサーの寿命の短縮をもたらす。本発明の一つの概念は、浸漬用液体による露光装置の様々な部分が汚れる危険性を軽減または排除することである。
露光装置に一般に生じる他の問題は、装置の様々な部分、例えばセンサーに汚染物質が付着することである。そのような汚染物質は、例えば基盤上に存在するフォトレジストより脱ガスして生じるか、大気中に存在する成分(露光装置により発生された放射光の影響で大気中に形成された成分を含む)から生じ得る。脱ガスは極紫外(EUV)線リソグラフィに特に関係する。EUVリソグラフィは、例えば米国特許第6724462号に説明されている。EUV放射光は脱ガスの結果として大気中に放出される炭化水素の分解を助成し、これは表面付近に望ましくない炭素の付着をもたらす。
汚染物質の付着は、付着箇所によっては、例えば装置の各種部品の寿命、整合、レベリング、センサー格子の劣化、および(または)放射光の遮断に関係する問題をもたらす。本発明の一つの概念は、露光装置の様々な部分に対する汚染物質の付着を軽減または排除することである。
本発明は、例えば基盤テーブル上のセンサーを被覆するための、露光装置に使用されるコーティングを提供する。このコーティングは水との接触角度が10゜未満である。このコーティングは光触媒作用性を有し、例えば或るコーティングは半導体光触媒を含む。コーティングは半導体を含む。コーティングは金属酸化物も含む。
本発明はさらに保護コーティング、例えば上述のコーティングを含むセンサーを提供する。
本発明はまたリソグラフィ装置およびリソグラフィ方法も提供する。
本発明のさらなる概念および特徴は本明細書に記載される。
本発明の実施例が添付の概略図を参照して単なる例を挙げて説明される。図面では、同じ符号は同じ部分を示している。
図1は本発明の一実施例によるリソグラフィ装置を模式的に示している。この装置は、放射ビームPB(例えば、UV放射光)を調整するようになされた照射系(照射装置)ILと、パターン形成装置(例えば、マスク)MAを支持するようになされ、部材PLに対してそのパターン形成装置を正確に位置決めする第一の位置決め装置PM(例えば、少なくとも一つの回転モーター、直動モーターまたは平面モーターを含む)に連結された第一の支持部(例えばマスク・テーブル)MTと、基板(例えば、レジスト被覆ウェーハ)Wを保持するようになされ、パターン形成装置MAによって放射ビームPBに与えられたパターンを基盤Wのターゲット箇所C(例えば、一つ以上のダイを含む)に像形成するように構成された部材(例えば、屈折投影レンズ)PLに対して基盤を正確に位置決めする第二の移動(位置決め)装置PW(例えば、少なくとも一つの回転モーター、直動モーターまたは平面モーターを含む)に連結された基盤テーブル(例えば、ウェーハ・テーブル)WTとを含む。
本明細書に記載するように、この装置は透過式(例えば、透過式マスクを使用する)の形式とされている。これに代えて、この装置を反射式(例えば、上述で説明した形式のプログラム可能ミラー・アレーを使用する)とすることもできる。
照射装置ILは放射光源SOから放射光を受入れる。例えば放射光源が励起レーザーである場合には、放射光源およびリソグラフィ装置を完全に分離することができる。その場合、放射光源はリソグラフィ装置の一部を形成するものと考えるのではなく、放射ビームは放射光源SOから、例えば適当な方向決めミラーおよび(または)ビーム拡張機を含むビーム導入システムBDによって照射装置ILへ送られる。他の例では、例えば放射光源が水銀ランプであるときは、放射光源は装置に一体の部分となされる。放射光源SOおよび照射装置ILは、必要ならばビーム導入システムBDと一緒にして放射系と称することができる。
照射装置ILは、ビームの角度的な強度分布を調整するようになされた調整装置AMを含むことができる。一般に、照射装置の瞳面における強度分布の半径方向の少なくとも外側範囲および(または)内側範囲(一般にそれぞれσ−アウターおよびσ−インナーと称される)は調整することができる。さらに、照射装置ILは積分装置INおよびコンデンサーCOのような他のさまざまな構成部材を一般に含む。照射装置は、横断面に所望の均一性および強度分布を有する調整された放射ビームを形成する。一実施例では、放射光は少なくとも5nm、例えば、少なくとも100nm、少なくとも125nm、少なくとも150nm、少なくとも190nm、または少なくとも220nmの波長を有する。一実施例では、放射光は最大400nm、例えば、最大365nm、最大300nm、最大260nm、最大200nm、最大150nm、最大100nm、最大50nm、または少なくとも20nmの波長を有する。
放射ビームPBはマスク・テーブルMT上に保持されたマスクMAを照射する。マスクMAを横断した放射ビームPBは投影系PLを通過し、この投影系は基板Wのターゲット箇所C上にビームを投影する。第二の位置決め装置PWおよび測定装置(位置センサー)IF(例えば、干渉式または容量式の装置および(または)エンコーダ)によって、例えばビームPBの光路内に異なるターゲット箇所Cを位置決めするように、基板テーブルWTは正確に移動されることができる。同様に、例えば、マスク保管場所からマスクが機械的に取出された後または走査時に、ビームPBの光路に対してマスクMAを正確に位置決めするために第一の位置決め装置PMおよび他の位置センサー(例えば、図1に明確に示されてはいないが干渉式または容量式の装置および(または)エンコーダとされる)を使用することができる。一般に、物品テーブルMT,WTの動作は、位置決め装置PM,PWの一部を構成する長ストローク用モジュール(粗い位置決め)および短ストローク用モジュール(微細な位置決め)によって行われる。しかしながら、ステッパの場合には、スキャナとは反対に、マスク・テーブルMTは短ストローク用アクチュエータのみに連結されるか、固定される。マスクMAおよび基板Wはマスク整合マーカーM1,M2および基板整合マーカーP1,P2を使用して整合される。
図示装置は以下の好ましいモードで使用できる。
1.ステップ・モードでは、放射ビームに与えられたパターン全体が一度にターゲット箇所C上に投影される間、マスク・テーブルMTおよび基板テーブルWTは基本的に静止状態に保持される(すなわち、一回の静止露光)。その後基板テーブルWTはXおよび(または)Y方向へ移動されて、別のターゲット箇所Cが露光できるようになされる。ステップ・モードでは、露光フィールドの最大寸法が一回の静止露光で像形成されるターゲット箇所Cの寸法を制限する。
2.走査モードでは、放射ビームに与えられたパターンがターゲット箇所C上に投影される間、マスク・テーブルMTおよび基板テーブルWTが同期して走査される(すなわち、一回の動的露光)。マスク・テーブルMTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、倍率(縮小率)および投影系PLの像転倒特性によって決まる。走査モードでは、露光フィールドの最大寸法は一回の動的露光でのターゲット箇所の非走査方向の幅を制限するのに対して、走査動作の長さはターゲット箇所の走査方向の高さを決定する。
3.他のモードでは、マスク・テーブルMTはプログラム可能パターン形成装置を基本的に静止状態に保持し、基板テーブルWTは放射ビームに与えられたパターンがターゲット箇所Cに投影される間に移動または走査される。このモードでは、一般にパルス化された放射光源が使用され、プログラム可能パターン形成装置は基板テーブルWTの各々の移動の後、または走査時の連続する放射光パルスの間に、要求に応じてアップデートされる。この作動モードは、上述で引用した形式のプログラム可能ミラー・アレーのようなプログラム可能パターン形成装置を使用するマスクの無いリソグラフィにも容易に適用することができる。
上述した使用モードの組合せおよび(または)変形例、またはまったく異なる使用モードも使用することができる。
図2は基盤テーブルWTの一実施例を示している。図2に示された実施例では、二つのセンサーTIS1,TIS2が基盤テーブルWTの頂面に取付けられた基準プレート上で、基盤Wで覆われる面積部分の外側にて対角線上の反対位置に取付けられている。基準プレートは、例えばINVAR(登録商標)のような熱膨張率が非常に小さい高安定材料で作られ、平面状の反射上面を有しており、これは整合段階で使用されるマーカーを担持する。センサーTIS1,TIS2は投影系の空間像の垂直および水平方向位置を直接に決定するために使用される。それらのセンサーはそれぞれの表面に開口を含み、そのすぐ後ろ側には露光段階で使用される放射光に感応する光検出器が配置される。焦点面の位置を決定するために、投影系はマスクMAに与えられた明領域と暗領域とを有するTISパターンTIS−Mの像を空間に投影する。その後基盤テーブルは水平に一または二つの方向へ、および垂直に走査されて、TISの開口が空間像の予期される空間部を通るようになされる。TISの開口がTISパターン像の明および暗部分を通るとき、光検出器の出力は変動する。光検出器の出力の振幅の変化率が最も高い垂直レベルはTISパターン像が最大コントラストを有するレベルを示し、したがって最適焦点面を示す。この形式のTISの例は米国特許第4540277号に非常に詳細に記載されている。TISに替えて、米国特許第5144363号に記載されているような反射像センサー(RIS)も使用できる。基盤テーブルをマスクに整合させるためにこのTIS面はさらに基準マーカーを担持することができ、その位置はレンズを通しての(スルー・ザ・レンズ(TTL))整合システムを使用して検出される。このような整合システムは、例えば米国特許第5481362号に記載されている。個々の露光面積部分の整合も遂行できる。または、露光面積部分をウェーハ・ステージ上の基準マーカーに整合させるために測定・ステージで遂行される整合段階によって省かれる。このような段階は、例えば米国特許第6297876号に記載されている。
先に説明したように、浸漬式リソグラフィにおけるような液体の使用は、露光装置の部品、例えば伝達像センサーのようなセンサーに汚れを生じる。一般に露光装置に生じる他の問題は、大気中の汚染物質が装置の各種部品に付着することである。
一実施例において、本発明は露光装置の部品、例えば投影系の部品や基盤テーブルの部品のためのコーティングを提供する。一実施例において、装置の作動時に放射光で露光される一つ以上の部品にコーティングが使用される。一実施例において、本発明のコーティングはセンサー、例えば収差センサー、放射線量センサー、伝達増センサー、および(または)反射像センサーに使用される。一実施例において、例えばコーティングが浸漬式リソグラフィ装置に使用される場合、そのコーティングは装置の作動時に液体、例えば水のような水溶液に露出される。
一実施例において、本発明のコーティングは一つ以上の光触媒、例えば二酸化チタンおよび(または)酸化亜鉛を含む。一実施例において、光触媒のコーティングは、コーティング表面に付着した汚染物を破壊する助けをなす。一実施例において、コーティングはその全重量に対して少なくとも25%の、例えば少なくとも50重量%、少なくとも75重量%、少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%の一つ以上の光触媒を含む。一実施例において、コーティングは一つ以上の光触媒、例えば、TiO2を含む。
一実施例において、本発明のコーティングは親水性で、15゜未満、例えば10゜未満、8゜未満、6゜未満、3゜未満、または約0゜の水接触角を有する。水接触角はFTA200動的接触角分析(英国ケンブリッジシャー、エルスワース、ケンテルLTDより入手可能)により室温で決定される。親水性のコーティングは、例えば浸漬式リソグラフィにおける水溶液でコーティング済み部品の汚れを防止できる。親水性のコーティングは液滴形成を防止し、これにより液滴の周辺へ向けて流れて集中することにより液体状態で存在する。コーティングの親水性は光で誘起された親水性であり(例えば、UV放射光に露出されるか、露出されていたかの結果として)、光誘起の親水性に依存する前には、例えば15゜超(例えば20゜超)の水接触角を有している。一実施例において、光誘起の親水性は可逆(例えば、或る時間にわたり放射光を受けなかった後にコーティングが比較的に疎水性に戻る)とされる。一実施例において、親水性のコーティングは二酸化チタン・コーティングとされる。
一実施例において、コーティングは一つ以上の金属酸化物、例えば二酸化チタン、酸化亜鉛、および(または)二酸化ジルコニウムを含む。一実施例において、コーティングはその全重量に対して少なくとも25%の、例えば少なくとも50重量%、少なくとも75重量%、少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%の一つ以上の金属酸化物を含む。一実施例において、コーティングは基本的に一つ以上の金属酸化物、例えば、TiO2、SrTiO3、Fe2O3、ZnO、ZrO2、WO3またはそれらの混合物を含んでなる。
一実施例において、本発明のコーティングは一つ以上の半導体、例えばTiO2、SrTiO3、Fe2O3、ZnO、ZrO2、WO3CdS、またはそれらの混合物を含む。一実施例において、コーティングはその全重量に対して少なくとも25%の、例えば少なくとも50重量%、少なくとも75重量%、少なくとも90重量%、または少なくとも95重量%の一つ以上の半導体を含む。一実施例において、コーティングは一つ以上の半導体を含む。一実施例において、半導体は半導体光触媒とされる。
コーティングはいずれかの適当な方法および処理によって基盤上に備えられる。一実施例において、コーティングは反応的なマグネトロン・スパッタリングによって付与される。他の実施例では、コーティングはスピン被覆処理または浸漬被覆処理によって付与される。一実施例において、基盤はガラス製基盤(例えば、クロムのような金属で部分的に被覆されたガラス製基盤)またはハライド(ハロゲン化物、例えばCaF2)基盤とされる。
コーティングは適当な厚さを有する。一実施例において、コーティングの厚さは少なくとも1nm、例えば、少なくとも3nm、少なくとも7nm、少なくとも15nm、少なくとも30nm、少なくとも50nm、少なくとも75nm、少なくとも100nm、少なくとも150nm、または少なくとも250nmとされる。一実施例において、コーティングの厚さは少なくとも10μm、例えば、少なくとも7μm、少なくとも4μm、少なくとも2μm、少なくとも1μm、少なくとも750nm、少なくとも500nm、少なくとも350nmとされる。
本発明の特定の実施例を説明したが、当業者にはその多くの変更が容易に浮かび、または示唆されることが理解されるであろう。したがって、本発明は特許請求の範囲によって定められることを意図していることが理解されるであろう。
AM 調整装置
BD ビーム導入システム
C ターゲット箇所
CO コンデンサー
IF 位置センサー
IL 照射系すなわち照射装置
IN 積分装置
M1,M2 整合マーカー
MA マスク
MT マスク・テーブル
P1,P2 基板整合マーカー
PB 放射ビーム
PL 投影系
PW 位置決め装置
SO 放射光源
TIS1,TIS2 センサー
W 基板
WT 基板テーブル
BD ビーム導入システム
C ターゲット箇所
CO コンデンサー
IF 位置センサー
IL 照射系すなわち照射装置
IN 積分装置
M1,M2 整合マーカー
MA マスク
MT マスク・テーブル
P1,P2 基板整合マーカー
PB 放射ビーム
PL 投影系
PW 位置決め装置
SO 放射光源
TIS1,TIS2 センサー
W 基板
WT 基板テーブル
Claims (28)
- 放射ビームを供給するようになされた放射系と、
所望のパターンに従って放射ビームをパターン形成するようになされたパターン形成装置と、
基盤を支持するようになされた基盤テーブルと、
パターン形成された放射ビームを基盤のターゲット箇所に投影するようになされた投影系とを含み、基盤テーブルの少なくとも一部がコーティングで被覆され、コーティングは金属酸化物、または光触媒、または半導体、またはそれらのいずれかの組合せを含んでなる露光装置。 - 基盤テーブルの被覆された部分がセンサーを含んでいる請求項1に記載された装置。
- センサーが収差センサー、放射線量センサー、伝達像センサー、または反射像センサーである請求項2に記載された装置。
- 基盤テーブルの被覆された部分が伝達像センサーを含んでいる請求項3に記載された装置。
- コーティングが金属酸化物を含んでいる請求項1に記載された装置。
- コーティングが光触媒を含んでいる請求項1に記載された装置。
- コーティングが半導体を含んでいる請求項1に記載された装置。
- コーティングが二酸化チタンを含んでいる請求項1に記載された装置。
- コーティングがその全重量に対して少なくとも50重量%の二酸化チタンを含んでいる請求項1に記載された装置。
- コーティングが金属酸化物、光触媒、および(または)半導体を含んでいる請求項1に記載された装置。
- 装置が浸漬式リソグラフィ装置である請求項1に記載された装置。
- 放射ビームが5〜20nmの範囲の波長を有する請求項1に記載された装置。
- コーティングが約10μm未満の厚さを有する請求項1に記載された装置。
- コーティングが約50〜500nmの範囲の厚さを有する請求項1に記載された装置。
- 金属酸化物、または光触媒、または半導体、またはそれらのいずれかの組合せを含んでなるコーティングで少なくとも一部が覆われた基盤テーブルに基盤を支持させ、
パターン形成された放射ビームを基盤のターゲット箇所に投影することを含むデバイス製造方法。 - 請求項15に記載された方法により製造されたデバイス。
- 集積回路である請求項16に記載されたデバイス。
- 基盤テーブルを含み、基盤テーブルの少なくとも一部がコーティングを有し、コーティングは親水性で約10゜未満の水接触角を有している浸漬式リソグラフィ。
- 水接触角が約4゜未満である請求項18に記載された装置。
- 水接触角が約0゜である請求項18に記載された装置。
- 親水性が光誘起される請求項18に記載された装置。
- 光触媒コーティングを有する部分を含み、極紫外線リソグラフィ装置または浸漬式リソグラフィ装置であるリソグラフィ装置。
- 前記部分がその作動時に放射光で露光される請求項22に記載された装置。
- 前記部分がセンサーを含んでいる請求項22に記載された装置。
- 光触媒コーティングを有する部分を含む露光装置からのパターン形成された放射ビームで基盤を露光することを含むデバイス製造方法。
- 露光装置が極紫外線リソグラフィ装置または浸漬式リソグラフィ装置である請求項25に記載されたデバイス製造方法。
- 請求項25に記載された方法により製造されたデバイス。
- 集積回路である請求項27に記載されたデバイス。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/033,485 US7450217B2 (en) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188713A Division JP2010016389A (ja) | 2005-01-12 | 2009-08-17 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010232697A true JP2010232697A (ja) | 2010-10-14 |
Family
ID=36652900
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006003343A Pending JP2006196898A (ja) | 2005-01-12 | 2006-01-11 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
JP2009188713A Pending JP2010016389A (ja) | 2005-01-12 | 2009-08-17 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
JP2010161717A Pending JP2010232697A (ja) | 2005-01-12 | 2010-07-16 | 浸漬式リソグラフィ露光装置及びデバイス製造方法 |
JP2012163657A Pending JP2012238877A (ja) | 2005-01-12 | 2012-07-24 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006003343A Pending JP2006196898A (ja) | 2005-01-12 | 2006-01-11 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
JP2009188713A Pending JP2010016389A (ja) | 2005-01-12 | 2009-08-17 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012163657A Pending JP2012238877A (ja) | 2005-01-12 | 2012-07-24 | 露光装置、露光装置のコーティング、リソグラフィ装置、デバイス製造方法、およびそれにより製造されたデバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7450217B2 (ja) |
JP (4) | JP2006196898A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG10201803122UA (en) | 2003-04-11 | 2018-06-28 | Nikon Corp | Immersion lithography apparatus and device manufacturing method |
TWI518742B (zh) * | 2003-05-23 | 2016-01-21 | 尼康股份有限公司 | A method of manufacturing an exposure apparatus and an element |
KR101422964B1 (ko) | 2004-06-09 | 2014-07-24 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치 및 디바이스 제조 방법 |
US8698998B2 (en) * | 2004-06-21 | 2014-04-15 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device |
EP1783822A4 (en) * | 2004-06-21 | 2009-07-15 | Nikon Corp | EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE DEVICE ELEMENT CLEANING METHOD, EXPOSURE DEVICE MAINTENANCE METHOD, MAINTENANCE DEVICE, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD |
US7450217B2 (en) * | 2005-01-12 | 2008-11-11 | Asml Netherlands B.V. | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
EP1876635A4 (en) | 2005-04-25 | 2010-06-30 | Nikon Corp | EXPOSURE METHOD, EXPOSURE APPARATUS, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD |
US20070004182A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Methods and system for inhibiting immersion lithography defect formation |
US8780326B2 (en) * | 2005-09-09 | 2014-07-15 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method |
US8125610B2 (en) | 2005-12-02 | 2012-02-28 | ASML Metherlands B.V. | Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus |
US20070273856A1 (en) * | 2006-05-25 | 2007-11-29 | Nikon Corporation | Apparatus and methods for inhibiting immersion liquid from flowing below a substrate |
TWI609252B (zh) * | 2006-08-31 | 2017-12-21 | Nikon Corp | Moving body driving system and moving body driving method, pattern forming apparatus and method, exposure apparatus and method, element manufacturing method, and determination method |
KR20180085820A (ko) * | 2006-09-01 | 2018-07-27 | 가부시키가이샤 니콘 | 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 디바이스 제조 방법, 그리고 캘리브레이션 방법 |
JP2008192854A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Canon Inc | 液浸露光装置 |
US7673278B2 (en) * | 2007-11-29 | 2010-03-02 | Tokyo Electron Limited | Enhanced process yield using a hot-spot library |
NL1036571A1 (nl) * | 2008-03-07 | 2009-09-08 | Asml Netherlands Bv | Lithographic Apparatus and Methods. |
US8142959B2 (en) * | 2008-09-05 | 2012-03-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method and apparatus for gating photomask contamination |
NL2003363A (en) | 2008-09-10 | 2010-03-15 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus, method of manufacturing an article for a lithographic apparatus and device manufacturing method. |
NL2005322A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-14 | Asml Netherlands Bv | A shutter member, a lithographic apparatus and device manufacturing method. |
DE102011088846A1 (de) * | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optische Anordnung und optisches Element für die Immersionslithographie |
CN103913939B (zh) * | 2013-01-04 | 2017-03-15 | 北京康得新三维科技有限责任公司 | 光栅扫描式立体曝光机 |
WO2015124344A1 (en) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
CN105005182B (zh) * | 2014-04-25 | 2017-06-27 | 上海微电子装备有限公司 | 多个传感器间相互位置关系校准方法 |
US10642158B2 (en) | 2017-11-29 | 2020-05-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of controlling reticle masking blade positioning to minimize impact on critical dimension uniformity and device for controlling reticle masking blade positioning |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311933A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Canon Inc | 基板保持装置、基板搬送システム、露光装置、塗布装置およびデバイス製造方法ならびに基板保持部クリーニング方法 |
JP2004207711A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-22 | Nikon Corp | 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法 |
Family Cites Families (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4346164A (en) * | 1980-10-06 | 1982-08-24 | Werner Tabarelli | Photolithographic method for the manufacture of integrated circuits |
US4509852A (en) * | 1980-10-06 | 1985-04-09 | Werner Tabarelli | Apparatus for the photolithographic manufacture of integrated circuit elements |
JPS57117238A (en) | 1981-01-14 | 1982-07-21 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Exposing and baking device for manufacturing integrated circuit with illuminometer |
JPS57153433A (en) * | 1981-03-18 | 1982-09-22 | Hitachi Ltd | Manufacturing device for semiconductor |
JPS58202448A (ja) | 1982-05-21 | 1983-11-25 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
DE3318980C2 (de) * | 1982-07-09 | 1986-09-18 | Perkin-Elmer Censor Anstalt, Vaduz | Vorrichtung zum Justieren beim Projektionskopieren von Masken |
JPS5919912A (ja) | 1982-07-26 | 1984-02-01 | Hitachi Ltd | 液浸距離保持装置 |
DD221563A1 (de) | 1983-09-14 | 1985-04-24 | Mikroelektronik Zt Forsch Tech | Immersionsobjektiv fuer die schrittweise projektionsabbildung einer maskenstruktur |
DD224448A1 (de) | 1984-03-01 | 1985-07-03 | Zeiss Jena Veb Carl | Einrichtung zur fotolithografischen strukturuebertragung |
JPS6265326A (ja) | 1985-09-18 | 1987-03-24 | Hitachi Ltd | 露光装置 |
JPH0782981B2 (ja) | 1986-02-07 | 1995-09-06 | 株式会社ニコン | 投影露光方法及び装置 |
JPS63157419A (ja) | 1986-12-22 | 1988-06-30 | Toshiba Corp | 微細パタ−ン転写装置 |
NL9000503A (nl) * | 1990-03-05 | 1991-10-01 | Asm Lithography Bv | Apparaat en werkwijze voor het afbeelden van een maskerpatroon op een substraat. |
JP2897355B2 (ja) | 1990-07-05 | 1999-05-31 | 株式会社ニコン | アライメント方法,露光装置,並びに位置検出方法及び装置 |
NL9001611A (nl) * | 1990-07-16 | 1992-02-17 | Asm Lithography Bv | Apparaat voor het afbeelden van een maskerpatroon op een substraat. |
JPH04305915A (ja) | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Nikon Corp | 密着型露光装置 |
JPH04305917A (ja) | 1991-04-02 | 1992-10-28 | Nikon Corp | 密着型露光装置 |
JPH0562877A (ja) | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Yasuko Shinohara | 光によるlsi製造縮小投影露光装置の光学系 |
JP3246615B2 (ja) | 1992-07-27 | 2002-01-15 | 株式会社ニコン | 照明光学装置、露光装置、及び露光方法 |
JPH06188169A (ja) | 1992-08-24 | 1994-07-08 | Canon Inc | 結像方法及び該方法を用いる露光装置及び該方法を用いるデバイス製造方法 |
JPH06124873A (ja) | 1992-10-09 | 1994-05-06 | Canon Inc | 液浸式投影露光装置 |
JP2753930B2 (ja) * | 1992-11-27 | 1998-05-20 | キヤノン株式会社 | 液浸式投影露光装置 |
JP3412704B2 (ja) | 1993-02-26 | 2003-06-03 | 株式会社ニコン | 投影露光方法及び装置、並びに露光装置 |
JPH07220990A (ja) | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Hitachi Ltd | パターン形成方法及びその露光装置 |
US5528118A (en) * | 1994-04-01 | 1996-06-18 | Nikon Precision, Inc. | Guideless stage with isolated reaction stage |
US5874820A (en) * | 1995-04-04 | 1999-02-23 | Nikon Corporation | Window frame-guided stage mechanism |
JP3555230B2 (ja) | 1994-05-18 | 2004-08-18 | 株式会社ニコン | 投影露光装置 |
US5623853A (en) * | 1994-10-19 | 1997-04-29 | Nikon Precision Inc. | Precision motion stage with single guide beam and follower stage |
US5527562A (en) * | 1994-10-21 | 1996-06-18 | Aluminum Company Of America | Siloxane coatings for aluminum reflectors |
JPH08316124A (ja) * | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
JPH08316125A (ja) | 1995-05-19 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及び露光装置 |
US5825043A (en) * | 1996-10-07 | 1998-10-20 | Nikon Precision Inc. | Focusing and tilting adjustment system for lithography aligner, manufacturing apparatus or inspection apparatus |
JP4029182B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 露光方法 |
JP4029183B2 (ja) | 1996-11-28 | 2008-01-09 | 株式会社ニコン | 投影露光装置及び投影露光方法 |
EP0890136B9 (en) | 1996-12-24 | 2003-12-10 | ASML Netherlands B.V. | Two-dimensionally balanced positioning device with two object holders, and lithographic device provided with such a positioning device |
KR100544439B1 (ko) * | 1997-03-07 | 2006-06-07 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 얼라인먼트유니트를갖는리소그래픽투영장치 |
JPH10256116A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置の処理液供給ノズル |
US5808715A (en) * | 1997-03-27 | 1998-09-15 | Industrial Technology Research Institute | Liquid crystal display devices having undercoat and overcoat made of TiO2 --SiO2 composite material |
JP3747566B2 (ja) | 1997-04-23 | 2006-02-22 | 株式会社ニコン | 液浸型露光装置 |
US6268904B1 (en) * | 1997-04-23 | 2001-07-31 | Nikon Corporation | Optical exposure apparatus and photo-cleaning method |
JP3817836B2 (ja) | 1997-06-10 | 2006-09-06 | 株式会社ニコン | 露光装置及びその製造方法並びに露光方法及びデバイス製造方法 |
JPH1116816A (ja) | 1997-06-25 | 1999-01-22 | Nikon Corp | 投影露光装置、該装置を用いた露光方法、及び該装置を用いた回路デバイスの製造方法 |
JP3563936B2 (ja) | 1997-09-30 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | 半導体製造用露光装置およびこれを用いた半導体デバイス製造プロセス |
JP4210871B2 (ja) | 1997-10-31 | 2009-01-21 | 株式会社ニコン | 露光装置 |
WO1999027568A1 (fr) | 1997-11-21 | 1999-06-03 | Nikon Corporation | Graveur de motifs a projection et procede de sensibilisation a projection |
JPH11176727A (ja) | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
AU2747999A (en) | 1998-03-26 | 1999-10-18 | Nikon Corporation | Projection exposure method and system |
JP2000058436A (ja) | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Nikon Corp | 投影露光装置及び露光方法 |
TW490596B (en) * | 1999-03-08 | 2002-06-11 | Asm Lithography Bv | Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using the lithographic projection apparatus, device manufactured according to the method and method of calibrating the lithographic projection apparatus |
TW561279B (en) * | 1999-07-02 | 2003-11-11 | Asml Netherlands Bv | Reflector for reflecting radiation in a desired wavelength range, lithographic projection apparatus containing the same and method for their preparation |
US6931097B1 (en) * | 1999-07-22 | 2005-08-16 | Corning Incorporated | Extreme ultraviolet soft x-ray projection lithographic method system and lithographic elements |
JP4059368B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2008-03-12 | Agcエスアイテック株式会社 | 微小粒子状シリカゲル及び金属化合物微粒子内包粒子状シリカゲル |
JP3881138B2 (ja) * | 1999-10-01 | 2007-02-14 | 大日本印刷株式会社 | パターン形成体の製造方法 |
WO2001035168A1 (en) | 1999-11-10 | 2001-05-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Interference lithography utilizing phase-locked scanning beams |
TW504605B (en) * | 1999-12-03 | 2002-10-01 | Asm Lithography Bv | Lithographic projection apparatus, method of manufacturing a device using the same, the device and mask |
US6717651B2 (en) * | 2000-04-12 | 2004-04-06 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, method for manufacturing thereof and method for manufacturing microdevice |
JP2002014005A (ja) | 2000-04-25 | 2002-01-18 | Nikon Corp | 空間像計測方法、結像特性計測方法、空間像計測装置及び露光装置 |
TWI223009B (en) * | 2000-08-15 | 2004-11-01 | Ind Tech Res Inst | Water repellent optical component and its film-plating coating composition of CaF2-TiO2 composite on the surface |
JP2002075839A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-15 | Canon Inc | 露光装置、該露光装置に用いるマスク構造体、露光方法、該露光装置を用いて作製された半導体デバイス、および半導体デバイス製造方法 |
TW497013B (en) * | 2000-09-07 | 2002-08-01 | Asm Lithography Bv | Method for calibrating a lithographic projection apparatus and apparatus capable of applying such a method |
EP1231513A1 (en) * | 2001-02-08 | 2002-08-14 | Asm Lithography B.V. | Lithographic projection apparatus with adjustable focal surface |
TW529172B (en) * | 2001-07-24 | 2003-04-21 | Asml Netherlands Bv | Imaging apparatus |
JP2003124089A (ja) * | 2001-10-09 | 2003-04-25 | Nikon Corp | 荷電粒子線露光装置及び露光方法 |
EP1313337A1 (de) * | 2001-11-15 | 2003-05-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Übertragung von Informationen in einem zellularen Funkkommunikationssystem mit Funksektoren |
JP2003243292A (ja) * | 2002-02-18 | 2003-08-29 | Nikon Corp | 反射マスク、露光装置及びその清掃方法 |
JP2003227898A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Nikon Corp | 多層膜反射鏡、軟x線光学機器、露光装置及びその清掃方法 |
US6828542B2 (en) * | 2002-06-07 | 2004-12-07 | Brion Technologies, Inc. | System and method for lithography process monitoring and control |
SG108316A1 (en) * | 2002-06-14 | 2005-01-28 | Asml Netherlands Bv | Euv lithographic projection apparatus comprising an optical element with a self-assembled monolayer, optical element with a self-assembled monolayer, method of applying a self-assembled monolayer, device manufacturing method and device manufactured there |
AU2003256081A1 (en) | 2002-08-23 | 2004-03-11 | Nikon Corporation | Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same |
JP4305722B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2009-07-29 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 成形レンズの製造方法 |
JP2004122056A (ja) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Toto Ltd | 多孔質酸化チタンとその製造方法 |
CN101470360B (zh) * | 2002-11-12 | 2013-07-24 | Asml荷兰有限公司 | 光刻装置和器件制造方法 |
TWI232357B (en) * | 2002-11-12 | 2005-05-11 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP3953460B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2007-08-08 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | リソグラフィ投影装置 |
SG121822A1 (en) * | 2002-11-12 | 2006-05-26 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
EP1420300B1 (en) | 2002-11-12 | 2015-07-29 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
TW200412617A (en) | 2002-12-03 | 2004-07-16 | Nikon Corp | Optical illumination device, method for adjusting optical illumination device, exposure device and exposure method |
EP1571698A4 (en) * | 2002-12-10 | 2006-06-21 | Nikon Corp | EXPOSURE APPARATUS, EXPOSURE METHOD, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD |
US6992750B2 (en) * | 2002-12-10 | 2006-01-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Exposure apparatus and method |
JP2004188314A (ja) * | 2002-12-11 | 2004-07-08 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 親水性表面を有する複合基材 |
WO2004093160A2 (en) | 2003-04-10 | 2004-10-28 | Nikon Corporation | Run-off path to collect liquid for an immersion lithography apparatus |
SG10201803122UA (en) | 2003-04-11 | 2018-06-28 | Nikon Corp | Immersion lithography apparatus and device manufacturing method |
TWI518742B (zh) | 2003-05-23 | 2016-01-21 | 尼康股份有限公司 | A method of manufacturing an exposure apparatus and an element |
EP2261741A3 (en) * | 2003-06-11 | 2011-05-25 | ASML Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US6833854B1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-21 | Micronic Laser Systems Ab | Method for high precision printing of patterns |
TW200507279A (en) * | 2003-07-16 | 2005-02-16 | Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd | Thin-film semiconductor substrate, method of manufacturing the same; apparatus for and method of crystallization;Thin-film semiconductor apparatus, method of manufacturing the same; |
JP2005072404A (ja) | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 露光装置および半導体装置の製造方法 |
JP4305095B2 (ja) | 2003-08-29 | 2009-07-29 | 株式会社ニコン | 光学部品の洗浄機構を搭載した液浸投影露光装置及び液浸光学部品洗浄方法 |
US6954256B2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-10-11 | Asml Netherlands B.V. | Gradient immersion lithography |
EP2837969B1 (en) * | 2003-09-29 | 2016-04-20 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, exposure method, and method for producing device |
JP2005175034A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Canon Inc | 露光装置 |
JP2005175324A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Nikon Corp | マスク汚染防止方法、マスク汚染防止装置及び露光装置 |
US7460206B2 (en) * | 2003-12-19 | 2008-12-02 | Carl Zeiss Smt Ag | Projection objective for immersion lithography |
US7394521B2 (en) | 2003-12-23 | 2008-07-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7259828B2 (en) * | 2004-05-14 | 2007-08-21 | Asml Netherlands B.V. | Alignment system and method and device manufactured thereby |
EP1783822A4 (en) * | 2004-06-21 | 2009-07-15 | Nikon Corp | EXPOSURE DEVICE, EXPOSURE DEVICE ELEMENT CLEANING METHOD, EXPOSURE DEVICE MAINTENANCE METHOD, MAINTENANCE DEVICE, AND DEVICE MANUFACTURING METHOD |
JP4677833B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2011-04-27 | 株式会社ニコン | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
US8698998B2 (en) * | 2004-06-21 | 2014-04-15 | Nikon Corporation | Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device |
US7224427B2 (en) * | 2004-08-03 | 2007-05-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Megasonic immersion lithography exposure apparatus and method |
US7397533B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-07-08 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7880860B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-02-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7405805B2 (en) * | 2004-12-28 | 2008-07-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7450217B2 (en) | 2005-01-12 | 2008-11-11 | Asml Netherlands B.V. | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
US7656502B2 (en) * | 2006-06-22 | 2010-02-02 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7842352B2 (en) * | 2006-08-09 | 2010-11-30 | Massachusetts Institute Of Technology | Nanoparticle coatings and methods of making |
-
2005
- 2005-01-12 US US11/033,485 patent/US7450217B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-11 JP JP2006003343A patent/JP2006196898A/ja active Pending
-
2008
- 2008-09-26 US US12/232,967 patent/US8542341B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-17 JP JP2009188713A patent/JP2010016389A/ja active Pending
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010161717A patent/JP2010232697A/ja active Pending
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012163657A patent/JP2012238877A/ja active Pending
-
2013
- 2013-06-26 US US13/928,203 patent/US8830446B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000311933A (ja) * | 1999-04-27 | 2000-11-07 | Canon Inc | 基板保持装置、基板搬送システム、露光装置、塗布装置およびデバイス製造方法ならびに基板保持部クリーニング方法 |
JP2004207711A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-22 | Nikon Corp | 露光装置及び露光方法、デバイス製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8542341B2 (en) | 2013-09-24 |
JP2012238877A (ja) | 2012-12-06 |
US20060152696A1 (en) | 2006-07-13 |
JP2010016389A (ja) | 2010-01-21 |
US8830446B2 (en) | 2014-09-09 |
JP2006196898A (ja) | 2006-07-27 |
US7450217B2 (en) | 2008-11-11 |
US20130286374A1 (en) | 2013-10-31 |
US20090027642A1 (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010232697A (ja) | 浸漬式リソグラフィ露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP5155264B2 (ja) | 整列マーカ、リソグラフィ装置およびそれを使うデバイス製造方法 | |
KR100656580B1 (ko) | 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법 | |
TWI461855B (zh) | 具有塗層薄膜黏附其上之部份的微影裝置 | |
JP2009283987A (ja) | センサー・シールド | |
JP2010524231A (ja) | パターニングデバイスを照明するための照明システム、および照明システムを製造する方法 | |
JP2006024944A (ja) | アライメント方法及び装置、リソグラフィ装置、デバイス製造方法並びにアライメント・ツール | |
JP2006270071A (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
JP4509974B2 (ja) | レチクル予備位置合わせセンサ用一体照明システムがあるエンドエフェクタ | |
US7499149B2 (en) | Holographic mask for lithographic apparatus and device manufacturing method | |
JP2006005359A (ja) | リソグラフィ装置、デバイス製造方法およびペリクルを有するマスク | |
JP4429267B2 (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
JP4418790B2 (ja) | ペリクルをパターン付与装置に接合する方法 | |
JP5033175B2 (ja) | リソグラフィ装置及びパターニングデバイス | |
JP2006146234A5 (ja) | ||
WO2008147175A1 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
JP2006148138A (ja) | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 | |
NL2016732A (en) | A filter, method of formation thereof, and an image sensor | |
JP4972126B2 (ja) | リソグラフィ装置、複合材料、可動コンポーネント及び製造方法 | |
JP2008051812A (ja) | 粒子検出システムおよびこのような粒子検出システムを備えたリソグラフィ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120907 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130219 |