JP4677833B2 - 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 - Google Patents
露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677833B2 JP4677833B2 JP2005177601A JP2005177601A JP4677833B2 JP 4677833 B2 JP4677833 B2 JP 4677833B2 JP 2005177601 A JP2005177601 A JP 2005177601A JP 2005177601 A JP2005177601 A JP 2005177601A JP 4677833 B2 JP4677833 B2 JP 4677833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- light
- exposure apparatus
- substrate
- exposure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 121
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 556
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 541
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 529
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 139
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 98
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 72
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 66
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 50
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 36
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 28
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 21
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 13
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 12
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 claims description 11
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 101150108487 pst2 gene Proteins 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 46
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 101000891579 Homo sapiens Microtubule-associated protein tau Proteins 0.000 description 3
- 102100040243 Microtubule-associated protein tau Human genes 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 3
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;zinc Chemical compound [Zn].OO DLINORNFHVEIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000005339 levitation Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000013032 photocatalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000218645 Cedrus Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010067482 No adverse event Diseases 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
δ=±k2・λ/NA2 … (2)
ここで、λは露光波長、NAは投影光学系の開口数、k1、k2はプロセス係数である。(1)式、(2)式より、解像度Rを高めるために、露光波長λを短くして、開口数NAを大きくすると、焦点深度δが狭くなることが分かる。
図1は本発明の露光装置の第1の実施形態を示す概略構成図、図2は図1の要部拡大図である。図1において、露光装置EXSは、クリーンルーム内の床面F上に設置された本体チャンバCH1と、この本体チャンバCH1に隣接して配置された機械室CH2とを備えている。本体チャンバCH1の内部に設けられた露光室100は、空調系KCによって空調されており、その内部の環境(清浄度、温度、圧力等)をほぼ一定に維持されている。本実施形態においては、露光室100は清浄な空気で満たされる。露光室100には、露光装置本体EXが収容されている。露光室100は、本体チャンバCH1内部に設けられた給気流路101及び接続部102を介して、機械室CH2の内部に設けられた気体流路の出口114に接続されている。
空調空間125の気体は、排気口120より回収される。
図5は本発明の第2の実施形態を示す概略構成図である。ここで、以下の説明において、上述した実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略若しくは省略する。
図6は第3の実施形態を示す図である。図6において、光洗浄装置80は、空調空間125の外側に配置され、紫外光Luを射出する光源82と、光源82から射出された紫外光Luを空調空間125の内部に配置された基板ステージPST上に導く光学系86とを備えている。光学系86は、メインコラム4の+X側の側壁の一部に設けられ、紫外光Luを透過可能な透過窓83と、空調空間125の内側に配置され、透過窓83を通過した紫外光Luの光路を折り曲げる反射ミラー85とを備えている。透過窓83は、上述同様、例えば石英ガラスや蛍石、あるいはフッ化マグネシウムなど、紫外光Luに対して吸収の少ない材料で構成されている。光源82はハウジング81に収容された状態で、メインコラム4の+X側の外側において、透過窓83の近くに配置されている。光源82から射出された紫外光Luは、透過窓83を通過した後、反射ミラー85で反射し、基板ステージPSTに照射される。なお、反射ミラー85は、凸面であっても凹面であってもよい。反射ミラー85を凸面にすることにより、基板ステージPSTの広い領域を紫外光Luで一括して照射することができる。一方、反射ミラー85を凹面にすることにより、光源82から射出された紫外光Luを反射ミラー85で集光した後、基板ステージPSTに照射することができる。また、反射ミラー85を移動可能(揺動可能)に設け、その反射ミラー85を動かすことで、反射ミラー85で反射した紫外光Luを基板ステージPSTの所望位置に照射することができる。なお、反射ミラー85に代えてあるいは反射ミラー85に加えて、紫外光Luを偏向または集光させるレンズやプリズムなどの光学素子を用いても良い。
次に、第4の実施形態について図7を参照しながら説明する。上述した第1〜第3の実施形態のように、空調空間125全体の酸素濃度を空調系KCを使って調整する構成では、空調空間125全体を所望の酸素濃度に置換するまでに時間がかかる可能性がある。そこで、図7に示すように、光洗浄装置80は、基板ステージPSTのうち紫外光Luが照射される照射領域近傍に対して所定の気体を供給する気体供給系87と、気体を吸引回収する気体回収系88とを備えた構成とするとよい。気体供給系87の供給口87A及び気体回収系88の回収口88Aは、基板ステージPSTの近傍に設けられ、基板ステージPSTを挟んで互いに対向するように配置されている。
次に、第5の実施形態について図8を参照しながら説明する。図8に示す光洗浄装置80は、投影光学系PLを構成する複数の光学素子のうち最も像面側の光学素子2、及びノズル部材70に紫外光Luを照射し、光洗浄する。光学素子2及びノズル部材70は、液浸領域AR2の液体LQに接触する部材であって、光洗浄装置80は、光学素子2及びノズル部材70のうち液浸領域AR2の液体LQに接触する液体接触面2A、70Aに少なくとも紫外光Luを照射する。光洗浄装置80は、基板ステージPSTのうち、基板ホルダPH、基準部材、光計測部以外の所定位置に設けられている。光洗浄装置80の光源82は基板ステージPSTの所定位置に設けられた凹部59の内側に設けられており、その凹部59の開口は、紫外光Luを透過可能な透過窓83で塞がれている。光洗浄装置80の光源82は、上方に向けて紫外光Luを射出する。光源82から射出された紫外光Luは、透過窓83を通過した後、光学素子2及びノズル部材70を照射する。
次に、第6の実施形態について図9を参照しながら説明する。上述した第1〜第5の各実施形態においては、露光装置EXS(露光装置本体EX)は、1つの基板ステージPSTを備えた構成であるが、本発明の光洗浄装置80は、特開平11−135400号公報に開示されているような、2つのステージを備えた露光装置にも適用可能である。
次に、第7の実施形態について図10を参照しながら説明する。図10に示す露光装置EXS(露光装置本体EX)は、図7を用いて説明した第6の実施形態同様、2つのステージを備えたものである。図10において、投影光学系PLの像面側には、光学部材として反射部材700が設けられている。反射部材700は例えばガラスによって形成されており、その上面は光を反射可能な反射面となっている。本実施形態においては、反射部材700は、投影光学系PLの像面側で移動可能な計測ステージPST2上に配置されている。制御装置CONTは、計測ステージPST2を駆動して、投影光学系PLの下に反射部材700を配置した状態で、投影光学系PLを介して露光光ELを反射部材700上に照射する。投影光学系PLからの露光光ELを照射された反射部材700は、露光光ELを反射することで、その露光光ELと同一波長の光を発生する。反射部材700から発生した露光光ELと同一波長の反射光は、液浸領域AR2の液体LQに接触する光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aに照射される。本実施形態においても、露光光ELとして、光洗浄効果を有するArFエキシマレーザ光が使用されている。なお本実施形態においては、ノズル部材70の下面70Aに形成された回収口22には多孔部材(又はメッシュ部材)22Pが配置されいる。この多孔部材22Pは下面70Aの一部を構成しており、反射部材700から発生した反射光は、この多孔部材22Pにも照射される。このように、光洗浄装置の一部として機能する反射部材700を投影光学系PLの像面側に配置し、光洗浄効果を有する露光光ELを反射部材700を介して光学素子2の下面2Aや、多孔部材22Pを含むノズル部材70の下面70Aに照射することで、これら光学素子2やノズル部材70(多孔部材22P)を光洗浄することができる。それにより、光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aの親液性を維持する(高める)ことができる。
次に、第8の実施形態について図11を参照しながら説明する。図11に示す露光装置EXS(露光装置本体EX)は、ノズル部材70を振動させる振動機構800を備えている。本実施形態においては、振動機構800は、超音波振動子によって構成されており、ノズル部材70の所定位置に取り付けられている。図11に示す例では、超音波振動子800は、ノズル部材70の側面に取り付けられている。超音波振動子としては、ピエゾ素子や電磁式の振動子が挙げられる。超音波振動子800は、多孔部材22Pを含むノズル部材70の70Aや、側面に付着した汚染物を除去するためのものであって、ノズル部材70を振動させることで、付着している汚染物を振るい落とし、このノズル部材70を洗浄する。更に、超音波振動子800を使ってノズル部材70を振動させることにより、供給口12近傍や、その供給口12に接続するノズル部材70内部に形成された供給流路に付着した汚染物を除去することもできるし、回収口22近傍や、回収口22に配置された多孔部材22P、その回収口22に接続するノズル部材70内部に形成された回収流路に付着した汚染物を除去することもできる。なお、超音波振動子800を使った洗浄作業は、基板Pの交換時やロット間で行うことができる。
次に、第9の実施形態について図12を参照しながら説明する。本実施形態においては、露光装置EXSの光洗浄処理は、露光装置EXSとは別に設けられたメンテナンス機器900によって行われる。図12において、メンテナンス機器900は、露光装置EXS内で液体LQに接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光Luを発生する発光部901を備えている。発光部901は光源を有しており、その光源としては、上述の実施形態と同様の光源(Xe2エキシマレーザ、KrClエキシマレーザ、XeClエキシマレーザなど)を用いることができる。また、本実施形態のメンテナンス機器900は、発光部901を移動可能に支持する支持機構902を備えている。支持機構902は、露光装置EX内部と外部との間で発光部901を移動可能であって、発光部901を支持する支持台903と、支持台903を移動可能に支持するステージ904と、ステージ904と台車905とを連結する連結部材906とを備えている。ステージ904はアクチュエータ等の駆動機構を有しており、発光部901を支持した支持台903は、ステージ904上でX軸方向及びY軸方向に移動可能である。なお、ステージ904は、支持台903をZ軸方向に移動可能であってもよい。
次に、第10の実施形態について図13を参照しながら説明する。図13に示すメンテナンス機器900Aは、発光部901と、発光部901を支持する支持面908Aを有する支持部材908とを備えている。支持部材908は、ノズル部材70と接続可能な接続部909を備えている。ノズル部材70の側面には、支持部材908の接続部909と接続する被接続部70Sが設けられており、接続部909と被接続部70Sとが接続することで、支持部材908とノズル部材70とが接続する。そして、ノズル部材70と支持部材908とを接続部909を介して接続することにより、支持部材908の支持面908A上の発光部901と、投影光学系PLの光学素子2の下面2A及びノズル部材70の下面70Aとが対向するようになっている。また、本実施形態においては、発光部901は、支持面908A上でX軸方向及びY軸方向のそれぞれに移動可能に設けられている。
次に、第11の実施形態について図14を参照しながら説明する。図14に示す露光装置EXSは、図9や図10の実施形態同様、投影光学系PLの像面側で移動可能な基板ステージPST1及び計測ステージPST2を備えている。また、図14に示すメンテナンス機器900Bは、発光部901と、発光部901を支持する支持部材912とを備えている。支持部材912は、計測ステージPST2と接続可能な接続部913を備えている。計測ステージPST2には、支持部材912の接続部913と接続する被接続部914が設けられており、接続部913と被接続部914とが接続することで、支持部材912と計測ステージPST2とが接続する。
次に、第12の実施形態について図15を参照しながら説明する。図15に示すメンテナンス機器900Cは、発光部901と、発光部901を支持する支持部材915とを備えている。支持部材915は、基板ステージPST1及び計測ステージPST2を移動可能に支持するステージベース(ベース部材)57と接続可能な接続部916を備えている。ステージベース57には、支持部材915の接続部916と接続する被接続部917が設けられており、接続部916と被接続部917とが接続することで、支持部材915とステージベース57とが接続する。本実施形態においては、ステージベース57の上面と、そのステージベース57に接続されたメンテナンス機器900C(発光部901)の表面とはほぼ面一となっている。これにより、基板ステージPST1及び計測ステージPST2がメンテナンス機器900C(発光部901)の表面上を移動可能であり、メンテナンス機器900Cをステージベース57に設けることによるステージベース57上の基板ステージPST1及び計測ステージPST2の移動範囲を拘束することはない。そして、ステージベース57に接続部916を介して接続された支持部材915上の発光部901から照射光Luを射出することにより、投影光学系PLの光学素子2の下面2Aやノズル部材70の下面70Aを光洗浄することができる。
次に、第13の実施形態について図16を参照しながら説明する。図16には基板ステージPSTの一例が示されている。図16において、基板ステージPSTは、Xガイド部材920によりX軸方向への移動を案内され、Xリニアモータ921によりX軸方向に移動する。Xリニアモータ921は、基板ステージPSTに設けられた可動子921MとXガイド部材920に設けられた固定子921Cとによって構成されている。基板ステージPSTは、Xガイド部材920を囲むように設けられた枠部材930を有しており、その下面934に、ステージベース57の上面に対して基板ステージPSTを非接触支持するためのエアベアリング935が設けられている。エアベアリング935によって、枠部材930を含む基板ステージPSTがステージベース57に対して非接触支持され、枠部材930とXガイド部材920とのZ軸方向に関するギャップが維持されている。また、枠部材930の内側面にはエアベアリング935が設けられており、このエアベアリング935によって、枠部材930の内側面とXガイド部材920とのY軸方向に関するギャップが維持されている。
Claims (102)
- 投影光学系の像面側に液体の液浸領域を形成し、前記投影光学系と前記液浸領域の液体とを介して前記基板を露光する露光装置において、
前記液浸領域を形成するための液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を照射する光洗浄装置を備えた露光装置。 - 前記像面側で移動可能なステージを備え、
前記光洗浄装置は、前記ステージに前記照射光を照射する請求項1記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記ステージの上面に前記照射光を照射する請求項2記載の露光装置。
- 前記ステージは、前記基板を保持する基板ホルダを有し、
前記ステージの上面は、前記基板ホルダに保持された前記基板の表面とほぼ面一である請求項3記載の露光装置。 - 前記ステージの上面は、前記液体に対して撥液性である請求項3又は4記載の露光装置。
- 前記ステージは、前記基板を保持する基板ホルダを有し、
前記光洗浄装置は、前記基板ホルダに前記照射光を照射する請求項2〜5のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記ステージは前記基板を保持可能であって、
前記光洗浄装置は、前記ステージ上に前記基板が無い状態で、前記照射光を照射する請求項2〜6のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記ステージ上に設けられた光計測部に前記照射光を照射する請求項2〜7のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光計測部は、その上に形成された前記液浸領域の液体を介して計測動作を行う請求項8記載の露光装置。
- 前記光計測部の上面は、光透過性の撥液材料で被覆されている請求項8又は9記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系を構成する複数の光学素子のうち最も像面に近い光学素子に前記照射光を照射する請求項1〜10のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記投影光学系の像面側近傍に配置され、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくともいずれか一方を有するノズル部材を有し、
前記光洗浄装置は、前記ノズル部材に前記照射光を照射する請求項1〜11のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記ノズル部材は、前記回収口に配置された多孔部材を介して前記液体を回収し、
前記光洗浄装置は、前記多孔部材に前記照射光を照射する請求項12記載の露光装置。 - 前記部材のうち前記照射光が照射される照射領域近傍に対して気体を供給する気体供給系と、
前記気体を回収する気体回収系とを備えた請求項1〜13のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記照射光の光路を含む空間の気体成分を検出する検出器を備え、
前記気体供給系は、前記検出器の検出結果に基づいて、供給する気体成分を調整する請求項14記載の露光装置。 - 前記投影光学系の少なくとも一部を収容し、空調系によって空調される空調空間を有し、
前記光洗浄装置は、前記投影光学系に対して前記空調系によって形成される気体の流れの下流側に設けられている請求項1〜15のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記空調空間の外側に配置され、前記照射光を射出する光源と、
前記光源から射出された前記照射光を前記空調空間内部に配置された部材に導く光学系とを備えた請求項16記載の露光装置。 - 前記部材の汚染を検出する検出装置と、
前記検出装置の検出結果に基づいて、前記光洗浄装置の動作を制御する制御装置とを備えた請求項1〜17のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記光洗浄装置は、前記部材に付着した有機物を除去する請求項1〜18のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記部材上の液体が乾燥した後に、その付着跡が前記部材上に形成されないように、前記所定の照射光を照射する請求項1〜19のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記部材に照射光を照射することによって、前記部材の液体接触面の親液性を高める請求項1〜20のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記液体は純水であって、
前記光洗浄装置は、前記部材上にウォーターマークが形成されないように、前記所定の照射光を照射する請求項1〜21のいずれか一項記載の露光装置。 - 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する材料で被覆されている請求項1〜22のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記材料は、酸化チタンを含む請求項23記載の露光装置。
- 前記液体に接触する部材は、光触媒作用を有する膜が形成される材料を含む請求項1〜24のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光触媒作用を有する膜が形成される材料はチタンを含む請求項25記載の露光装置。
- 前記照射光は、紫外光を含む請求項1〜26のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記照射光は、前記露光光を同一波長の光を含む請求項1〜27のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系の像面側で移動可能な可動部材に配置され、前記照射光を射出する光源を含む請求項1〜28のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記照射光として、前記基板を露光するための露光光を用いる請求項1〜29のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系の像面側に配置され、前記投影光学系からの露光光の照射によって前記露光光と同一波長の光を、前記照射光として発生する光学部材を含む請求項30記載の露光装置。
- 前記光学部材は反射部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記反射部材から発生する反射光を含む請求項31記載の露光装置。 - 前記光学部材は回折部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記回折部材から発生する回折光を含む請求項31記載の露光装置。 - 前記光学部材は散乱部材を含み、
前記照射光は、前記露光光の照射によって前記散乱部材から発生する散乱光を含む請求項31記載の露光装置。 - 前記光学部材は、前記投影光学系の像面側で移動可能な可動部材に配置されている請求項31〜34のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光学部材は、ダミー基板として、前記基板を保持するための基板ホルダに配置される請求項31〜35のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、前記投影光学系と前記光学部材との間に液体を満たした状態で、前記液体に接触する部材に、前記照射光を照射する請求項31〜36のいずれか一項に記載の露光装置。
- 前記投影光学系と前記光学部材との間の液体は酸素を含む請求項37記載の露光装置。
- 前記投影光学系と前記光学部材との間の液体は前記基板の露光に用いられる液体である請求項37又は38記載の露光装置。
- 前記部材の前記照射光が照射される領域に液体が供給される請求項1〜37のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記光洗浄装置は、液体を介して前記照射光を前記部材に照射する請求項1〜37のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記照射光の照射と並行して供給される液体は酸素を含む請求項40又は41記載の露光装置。
- 前記照射光の照射と並行して供給される液体は前記基板の露光に用いられる液体である請求項40〜42のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記照射光の照射と並行して供給される液体の酸素濃度は、前記基板を露光するときに供給される液体の酸素濃度よりも多い請求項42又は43記載の露光装置。
- 投影光学系の像面側の光路空間を液体で満たして、前記投影光学系と前記液体とを介して基板を露光する露光装置において、
前記光路空間を液体で満たすためのノズル部材と、
前記ノズル部材に付着した汚染物を除去するために、前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させる振動機構とを備えた露光装置。 - 前記振動機構は、前記光路空間を液体で満たした状態で前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させる請求項45記載の露光装置。
- 前記振動機構によって前記ノズル部材を振動させるときに、前記光路空間に供給された液体は、前記基板の露光に用いられる液体である請求項46記載の露光装置。
- 前記振動機構によって前記ノズル部材を振動させるときに、前記光路空間に供給された液体は、過酸化水素水を含む請求項46記載の露光装置。
- 前記振動機構によって前記ノズル部材を振動させるときに、前記光路空間に供給された液体は、アルコールを含む請求項46記載の露光装置。
- 前記振動機構は、超音波振動子を含む請求項45〜49のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記ノズル部材は、液体供給口と液体回収口の少なくとも一方を有する請求項45〜50のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記ノズル部材は、多孔部材を介して液体を回収する請求項51記載の露光装置。
- 紫外光を照射する光洗浄装置をさらに含む請求項45〜52のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記基板を保持する基板ホルダと、前記基板ホルダに保持された前記基板に周囲に設けられた上面とを有する基板ステージをさらに備える請求項45〜53のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記基板ステージの上面は、前記基板ホルダに保持された前記基板の表面とほぼ面一である請求項54記載の露光装置。
- 前記基板ステージの上面は、前記液体に対して撥液性である請求項54又は55記載の露光装置。
- 前記基板ステージに設けられた光計測部は、その上に形成された前記液浸領域の液体を介して計測動作を行う請求項54〜56のいずれか一項記載の露光装置。
- 前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させるときに、前記投影光学系と前記基板ステージの上面との間の前記光路空間が液体で満たされる請求項54〜57のいずれか一項記載の露光装置。
- 請求項1〜請求項58のいずれか一項記載の露光装置を用いるデバイス製造方法。
- 露光光の光路空間を液体で満たして、前記液体を介して基板を露光する露光装置のメンテナンス方法において、
前記露光装置内で前記液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を照射するメンテナンス方法。 - 前記液体に接触する部材は、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくとも一方を有するノズル部材を含む請求項60記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材に付着した有機物を除去する請求項60又は61記載のメンテナンス方法。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材の液体接触面の親液性を高める請求項60〜62のいずれか一項記載のメンテナンス方法。
- 前記露光装置は、前記液体と光学部材とを介して前記基板に露光光を照射する露光装置であって、
前記液体と接触する部材は、前記光学部材を含む請求項60〜63のいずれか一項記載のメンテナンス方法。 - 前記液体と接触する部材を液体と接触させた状態で、前記液体と接触する部材に前記照射光を照射する請求項60〜64のいずれか一項に記載のメンテナンス方法。
- 前記露光装置内に光学素子を持ち込み、
前記光学素子に前記露光光を照射し、前記光学素子からの光を、前記光洗浄効果を有する照射光として、前記液体と接触する部材に照射する請求項60〜65のいずれか一項記載のメンテナンス方法。 - 前記露光装置内に発光部を持ち込み、
前記発光部から前記照射光を、前記液体と接触する部材に照射する請求項60〜65のいずれか一項記載のメンテナンス方法。 - 前記発光部は、紫外光を射出する光源を含む請求項67記載のメンテナンス方法。
- 投影光学系の像面側に液体の液浸領域を形成し、前記投影光学系と前記液浸領域の液体とを介して露光光で前記基板を露光する露光装置のメンテナンス機器において、
前記液浸領域を形成するための液体に接触する部材に対して、光洗浄効果を有する所定の照射光を発生する発光部を備えたメンテナンス機器。 - 前記露光装置内の物体と接続可能な接続部を備えた請求項69記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記投影光学系の像面側で移動可能なステージと接続可能である請求項70記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記投影光学系の像面側で移動可能なステージを支持するベース部材と接続可能である請求項70又は71記載のメンテナンス機器。
- 前記接続部は、前記露光装置のうち、前記露光光の光路空間を満たすための液体を供給する供給口及び液体を回収する回収口のうち少なくともいずれか一方を有するノズル部材と接続可能である請求項70〜72のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記発光部を移動可能に支持する支持機構を有する請求項69〜73のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記支持機構は、露光装置内部と外部との間で発光部を移動する請求項74記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材は、前記液体を供給する供給口及び前記液体を回収する回収口のうち少なくとも一方を有するノズル部材を含む請求項69〜75のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材に付着した有機物を除去する請求項69〜76のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記液体に接触する部材に照射光を照射することによって、前記液体に接触する部材の液体接触面の親液性を高める請求項69〜77のいずれか一項記載のメンテナンス機器。
- 前記露光光を前記発光部に照射することによって、前記発光部から発生する光を前記光洗浄効果を有する照射光として前記液体と接触する部材に照射する請求項69〜78のいずれか一項に記載のメンテナス機器。
- 基板上に形成される液浸領域の液体を介して基板を露光する液浸露光装置を構成する部材の洗浄方法であって、
前記部材が前記液浸領域を形成する液体に接触する部材であり、
前記部材に所定の光を照射することを含む洗浄方法。 - 前記露光装置から該部材を取り外すことなく、前記所定の光として紫外光を前記部材に照射する請求項80に記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が複数の光学素子を備える投影光学系を有し、前記部材が投影光学系の像面側の端部の光学素子である請求項80又は81に記載の洗浄方法。
- 前記所定の光を、光学素子により前記部材に照射する請求項80〜81のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- さらに、前記部材の汚染状態をチェックすることを含み、
前記部材の汚染状態に基づいて前記所定の光の照射を制御する請求項80〜83のいずれか一項に記載の洗浄方法。 - 前記制御は、前記所定の光を前記部材に照射するか否かも含む請求項84記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が液体を供給及び/ 又は回収するためのノズル部材を有し、前記所定の光が照射される部材が該ノズル部材である請求項80〜85のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 前記ノズル部材の液体と接する面は、親水性である請求項86に記載の洗浄方法。
- 前記ノズル部材の液体と接する面が、光触媒作用をもたらす材料から形成されている請求項86又は87に記載の洗浄方法。
- 前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させることをさらに含む請求項86〜88のいずれか一項記載の洗浄方法。
- 前記露光装置が投影光学系を備え、
前記投影光学系と対向するように光学部材を配置することをさらに含み、
前記投影光学系からの露光光を、前記所定の光として、前記光学部材を使って前記ノズル部材に向けて照射する請求項86〜89のいずれか一項に記載の洗浄方法。 - 前記ノズル部材と前記光学部材との間に存在する液体を介して前記光学部材に前記露光光を照射する請求項90に記載の洗浄方法。
- さらに、前記液体中の酸素濃度を調整する請求項91に記載の洗浄方法。
- 酸化促進雰囲気下で、前記所定の光を部材に照射する請求項80〜92のいずれか一項に記載の洗浄方法。
- 前記露光装置は、前記基板を保持する基板ステージを備え、
前記所定の光は、前記基板ステージに照射される請求項80〜93のいずれか一項記載の洗浄方法。 - 液体を供給する供給口と液体を回収する回収口の少なくとも一方を有するノズル部材を使って基板上に液浸領域を形成し、前記基板上に形成される液浸領域の液体と投影光学系を介して前記基板上に露光光を照射することにより前記基板を露光する液浸露光装置で用いられる前記ノズル部材の洗浄方法であって、
前記ノズル部材の少なくとも一部を振動させて、前記ノズル部材に付着した汚染物を除去することを含む洗浄方法。 - 前記ノズル部材から除去された汚染物を液体とともに回収することをさらに含む請求項95記載の洗浄方法。
- 前記汚染物を回収するための液体は、前記基板の露光に用いられる液体である請求項96記載の洗浄方法。
- 前記汚染物を回収するための液体は、アルコールを含む請求項96記載の洗浄方法。
- 前記汚染物を回収するための液体は、過酸化水素水を含む請求項96記載の洗浄方法。
- 基板を露光する露光方法であって、
請求項80〜94のいずれか一項に記載の洗浄方法により前記部材を光洗浄すること、
前記基板を液体を介して露光することを含む露光方法。 - 前記基板を液体を介して露光する前または露光した後に、前記部材を光洗浄する請求項100に記載の露光方法。
- 請求項100又は101に記載の露光方法により基板を露光することと、
前記露光した基板を処理することを含むデバイスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005177601A JP4677833B2 (ja) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004182343 | 2004-06-21 | ||
JP2004237343 | 2004-08-17 | ||
JP2004327787 | 2004-11-11 | ||
JP2005177601A JP4677833B2 (ja) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010225187A Division JP5353856B2 (ja) | 2004-06-21 | 2010-10-04 | 露光装置、ステージ装置、ノズル部材、及びデバイス製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006165502A JP2006165502A (ja) | 2006-06-22 |
JP4677833B2 true JP4677833B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=36667130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005177601A Expired - Fee Related JP4677833B2 (ja) | 2004-06-21 | 2005-06-17 | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4677833B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134512A (ja) * | 2004-06-21 | 2012-07-12 | Nikon Corp | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
KR101529851B1 (ko) * | 2006-09-01 | 2015-06-17 | 가부시키가이샤 니콘 | 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI245163B (en) | 2003-08-29 | 2005-12-11 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7414699B2 (en) * | 2004-11-12 | 2008-08-19 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7880860B2 (en) * | 2004-12-20 | 2011-02-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7450217B2 (en) | 2005-01-12 | 2008-11-11 | Asml Netherlands B.V. | Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby |
TW200710616A (en) * | 2005-07-11 | 2007-03-16 | Nikon Corp | Exposure apparatus and method for manufacturing device |
US7969548B2 (en) * | 2006-05-22 | 2011-06-28 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and lithographic apparatus cleaning method |
WO2007136089A1 (ja) * | 2006-05-23 | 2007-11-29 | Nikon Corporation | メンテナンス方法、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法 |
US8570484B2 (en) | 2006-08-30 | 2013-10-29 | Nikon Corporation | Immersion exposure apparatus, device manufacturing method, cleaning method, and cleaning member to remove foreign substance using liquid |
JPWO2008075742A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2010-04-15 | 株式会社ニコン | メンテナンス方法、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
US8654305B2 (en) * | 2007-02-15 | 2014-02-18 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography |
US8817226B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-08-26 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography |
JP2008263091A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Nikon Corp | 光洗浄部材、メンテナンス方法、洗浄方法、露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法 |
KR20100031694A (ko) * | 2007-05-28 | 2010-03-24 | 가부시키가이샤 니콘 | 노광 장치, 디바이스 제조 방법, 세정 장치, 및 클리닝 방법 그리고 노광 방법 |
US8098362B2 (en) * | 2007-05-30 | 2012-01-17 | Nikon Corporation | Detection device, movable body apparatus, pattern formation apparatus and pattern formation method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method |
JP5169492B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-03-27 | 株式会社ニコン | 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法 |
JP4992558B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-08-08 | 株式会社ニコン | 液浸露光装置、デバイス製造方法、及び評価方法 |
US20090025753A1 (en) * | 2007-07-24 | 2009-01-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic Apparatus And Contamination Removal Or Prevention Method |
US7916269B2 (en) | 2007-07-24 | 2011-03-29 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method |
US8339572B2 (en) * | 2008-01-25 | 2012-12-25 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
TWI603155B (zh) * | 2009-11-09 | 2017-10-21 | 尼康股份有限公司 | 曝光裝置、曝光方法、曝光裝置之維修方法、曝光裝置之調整方法、以及元件製造方法 |
JP2012080007A (ja) * | 2010-10-05 | 2012-04-19 | Nikon Corp | 露光装置、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法 |
NL2009692A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-10 | Asml Netherlands Bv | A lithographic apparatus and a device manufacturing method. |
JP6872385B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2021-05-19 | 株式会社Screenホールディングス | 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
JP2000058436A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Nikon Corp | 投影露光装置及び露光方法 |
WO2004051717A1 (ja) * | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Nikon Corporation | 照明光学装置、露光装置および露光方法 |
JP2004289128A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-10-14 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 |
JP2005005713A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 |
JP2005072404A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 露光装置および半導体装置の製造方法 |
JP2005079222A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Nikon Corp | 光学部品の洗浄機構を搭載した液浸投影露光装置及び液浸光学部品洗浄方法 |
WO2005036623A1 (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Zao Nikon Co., Ltd. | 基板搬送装置及び基板搬送方法、露光装置及び露光方法、デバイス製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11283903A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nikon Corp | 投影光学系検査装置及び同装置を備えた投影露光装置 |
JPH11162831A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-18 | Nikon Corp | 投影露光装置及び投影露光方法 |
CN100462844C (zh) * | 2002-08-23 | 2009-02-18 | 株式会社尼康 | 投影光学系统、微影方法、曝光装置及使用此装置的方法 |
WO2004093130A2 (en) * | 2003-04-11 | 2004-10-28 | Nikon Corporation | Cleanup method for optics in immersion lithography |
-
2005
- 2005-06-17 JP JP2005177601A patent/JP4677833B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999049504A1 (fr) * | 1998-03-26 | 1999-09-30 | Nikon Corporation | Procede et systeme d'exposition par projection |
JP2000058436A (ja) * | 1998-08-11 | 2000-02-25 | Nikon Corp | 投影露光装置及び露光方法 |
JP2004289128A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-10-14 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 |
WO2004051717A1 (ja) * | 2002-12-03 | 2004-06-17 | Nikon Corporation | 照明光学装置、露光装置および露光方法 |
JP2005005713A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Asml Netherlands Bv | リソグラフィ装置及びデバイス製造方法 |
JP2005072404A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-03-17 | Sony Corp | 露光装置および半導体装置の製造方法 |
JP2005079222A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Nikon Corp | 光学部品の洗浄機構を搭載した液浸投影露光装置及び液浸光学部品洗浄方法 |
WO2005036623A1 (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-21 | Zao Nikon Co., Ltd. | 基板搬送装置及び基板搬送方法、露光装置及び露光方法、デバイス製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012134512A (ja) * | 2004-06-21 | 2012-07-12 | Nikon Corp | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 |
JP2014027316A (ja) * | 2004-06-21 | 2014-02-06 | Nikon Corp | 露光装置、及びデバイス製造方法 |
KR101529851B1 (ko) * | 2006-09-01 | 2015-06-17 | 가부시키가이샤 니콘 | 이동체 구동 방법 및 이동체 구동 시스템, 패턴 형성 방법 및 장치, 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006165502A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5713085B2 (ja) | 露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP4677833B2 (ja) | 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法 | |
US8810767B2 (en) | Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device | |
TWI403853B (zh) | Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method | |
JP4784513B2 (ja) | メンテナンス方法、メンテナンス機器、露光装置、及びデバイス製造方法 | |
JP4665712B2 (ja) | 基板処理方法、露光装置及びデバイス製造方法 | |
JP2010118714A (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4565270B2 (ja) | 露光方法、デバイス製造方法 | |
JP4655763B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4961709B2 (ja) | 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法 | |
JP4752320B2 (ja) | 基板保持装置及び露光装置、基板保持方法、露光方法、並びにデバイス製造方法 | |
WO2006041091A1 (ja) | 露光装置のメンテナンス方法、露光装置、デバイス製造方法、液浸露光装置のメンテナンス用の液体回収部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4677833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |