[go: up one dir, main page]

JP2005072404A - 露光装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

露光装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005072404A
JP2005072404A JP2003302290A JP2003302290A JP2005072404A JP 2005072404 A JP2005072404 A JP 2005072404A JP 2003302290 A JP2003302290 A JP 2003302290A JP 2003302290 A JP2003302290 A JP 2003302290A JP 2005072404 A JP2005072404 A JP 2005072404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
liquid
light emitting
optical lens
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003302290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shimizu
秀夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003302290A priority Critical patent/JP2005072404A/ja
Publication of JP2005072404A publication Critical patent/JP2005072404A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】液浸式の露光装置において、液体によるレンズの汚染を防止して、精度の高い露光を実現すること。
【解決手段】本発明は、光学レンズ部2における光出射端2aと露光対象となるウエハWとの間に液体Lを満たしておいた状態で露光を行う露光装置1において、光学レンズ部2の光出射端2aに向けて洗浄液LCを噴出する洗浄ノズル10や光出射端2aに向けて気体を噴出するガスノズル11、光出射端2aの汚れを除去するブラシ12が光出射端2aの下方部分に進退可能に設けられているものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学レンズ部の光出射端と基板上の露光領域との間に液体を介在させた状態で露光を行う液侵式の露光装置およびこの露光を用いる半導体装置の製造方法に関する。
液浸型の露光装置は半導体露光装置の解像限界、焦点深度を向上させる技術として実用化の検討が進められている。具体的には通常空気(屈折率:n=1)で満たされているレンズと露光対象物の間を、周りに水槽を設けるなどして液体で満たして露光するものである。一般に液体の屈折率は1よりも大きく、空気中に比べて波長は実質的に短くなるため、解像限界,焦点深度が向上する(例えば、特許文献1、2参照。)。
従来、顕微鏡の解像度向上技術として応用されてきた本技術を露光装置に応用する場合、ウエハ等の露光対象とそれを載せたステージおよびレンズを液体で満たして露光を行うことになるが、例えばデバイスを量産する場合には1時間に数十から百数十枚のレベルでウエハを交換して露光する必要があり、交換時には液体を排出し、再び満たす必要がある。
特開平10−303114号公報 国際公開第99/49504号パンフレット
ところが種々の加工工程を経てレジストを塗布したウエハを液体に浸すと、付着物が液中に溶け出し、液体を排出した際にレンズに付着した汚染液がレンズを汚す可能性がある。ここで、次々に露光を行い、液体が頻繁に交換されているときは大きな問題とはならないが、待機時間が長い場合には液体が乾燥し、汚染物がレンズに付着して露光の妨げになるという問題を発生させる。
本発明はこのような課題を解決するために成されたものである。すなわち、本発明は、光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う露光装置において、光学レンズ部の光出射端に向けて洗浄液を噴出する洗浄ノズルが光出射端の下方部分に進退可能に設けられているものである。また、光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う工程を備える半導体装置の製造方法において、露光を行った後、光学レンズ部の光出射端に向けて洗浄液を噴出して光学レンズ部における光出射端を洗浄する処理を行う方法である。
このような本発明では、液浸式の露光装置および露光方法において、光学レンズ部の光出射端が液体に触れることでこの液体を介在して汚染物が付着した場合でも、洗浄液の噴出によって確実に除去できるようになる。つまり、露光後の所定のタイミングで光出射端の下方に洗浄ノズルが延出し、光出射端に液体を噴出する。これにより光出射端の表面に付着している汚染物を除去できる。また、露光の前には洗浄ノズルが光出射端の下方から退去して露光時の邪魔にならないようにできる。
本発明によれば次のような効果がある。すなわち、液浸式の露光装置において、光学レンズ部の光出射端に汚染物が付着しても、洗浄液の噴出等によって汚染物を除去でき、常に綺麗な状態で高精度な露光処理を行うことが可能となる。また、この露光によって信頼性の高い半導体装置を歩留まり良く製造することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づき説明する。本発明は、この汚染水によりレンズが汚染されるのを防ぐものである。ここでは露光装置としてKrFエキシマレーザを光源とするスキャナ、露光対象としてはデバイスの製造に使用する半導体ウエハを例に説明する。ただし露光機はi線やArFエキシマレーザなど各種光源でも使用可能であり、また露光対象もディスプレイ用のガラス基板などに応用可能であり、この例に限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る露光装置を説明する模式図で、(a)は露光時の状態、(b)は洗浄時の状態を示すものである。すなわち、この露光装置1は、光学レンズ部2における光出射端2aと露光対象となる基板(ウエハW)との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う液浸式の露光装置である。
したがって、図1(a)に示すように、ウエハWを載置する移動可能なステージSの周辺には水槽3が設けられており、この水槽3内に純水等の液体Lを入れて光出射端2aとウエハWとの間に液体Lを満たすようにしている。露光を行う際には、この状態で光学レンズ部2の光出射端2aから図示しないマスクを介した光をウエハWに照射しつつ、ステージSを所定方向へ移動して例えばスキャン露光を行う。
露光を行った後、所定のタイミングで光学レンズ部2の光出射端2aに付着した汚染物の洗浄を行う。本実施形態の露光装置1では、露光後に水槽3から液体Lを排出し、ステージSおよび水槽3を光学レンズ部2の位置から外側に移動させた状態で、図1(b)に示すような洗浄ノズル10等が光出射端2aの下方部分に延出してここから洗浄液CLを光出射端2aの表面へ吹き付けるようになっている。
したがって、洗浄ノズル10等は、光出射端2aの下方部分に進退可能に設けられており、洗浄を行うときだけ延出し、洗浄後は退去できる構成となっている。これにより、水槽3と干渉することなく光学レンズ部2の光出射端2aを洗浄できるようになっている。
また、本実施形態の露光装置1では、洗浄ノズル10とともに、光出射端2aに向けて気体を噴出するガスノズル11および光出射端2aの表面を直接磨くことのできるブラシ12も進退可能に設けられている。なお、これら洗浄ノズル10、ガスノズル11、ブラシ12は、全て設けられていても、いずれか1つ以上が設けられていてもよい。
光学レンズ部2の光出射端2aを洗浄するには、次のような手順となる。すなわち、ウエハWは露光が終わるたびに頻繁に交換されるが、クリーニングのタイミングは各ウエハWの交換時や、所定枚数の露光後、所定時間露光後など、適宜タイミングを設定して行う。なお、好ましくは1ロット分の露光が完了した時が適当である。
露光後は、図1(a)に示す水槽3から液体Lを排出した後、水槽3およびステージSがレンズ直下からウエハ受け渡しのポジションに移動する。その後、ステージSの移動範囲や光学系に干渉しない位置に取り付けられた洗浄ノズル10が光出射端2aの下方へ延出し、洗浄ノズル10から光出射端2aに向けて洗浄液CLを吹き付ける。洗浄液CLは液浸に使用する液体Lに寄るが、例えば液浸に用いる液体Lと同じもの(例えば、純水)を使用する。
通常の汚染液であれば洗浄ノズル10から洗浄液CLを吹き付けることでほぼ除去することができる。しかし液浸に使用する液体Lとして例えば揮発性の高い液体を用いた場合や装置トラブルによりある程度の時間洗浄されずに放置された場合など、液体Lが揮発して光出射端2aに強力に汚染物質が付着している場合には、洗浄液CLによる洗浄のみでは取りきれない可能性もある。
そのような場合に備えるために、ブラシ12もしくはそれに類した洗浄器具を取り付け、ノズルと同様に洗浄を行う際に光出射端2aの下方へ延出させ、光出射端2aの表面を直接クリーニングしてもよい。
さらに、洗浄後の液滴を乾燥させる目的で、ドライエアー、N2などを吹き付けるガスノズル11を、洗浄ノズル10と同様に進退可能に取り付けることもできる。洗浄のための装置としては、洗浄液CLを吹き付ける洗浄ノズル10が最も効果的で、ブラシ12や気体を吹き付けるガスノズル11は、使用する液体の性質やウエハWの構造により、洗浄液CLのみで汚染が除去されない場合などに取り付けるようにしてもよい。
図2は、各ノズルおよびブラシの配置を説明する模式平面図である。すなわち、露光時にはステージSはレンズ下方に配置され、図中破線で示すステージ稼働範囲内を移動する。したがって、洗浄ノズル10やガスノズル11、ブラシ12はステージ稼働範囲の外側に配置され、待機する状態となる。
一方、露光が終了してウエハWの交換を行う際にはステージSがレンズ下方から外側へ移動する状態となる。これによりレンズの下方にスペースができ、洗浄ノズル10やガスノズル11、ブラシ12をレンズの下方へ延出できる状態となる。
図3は、ブラシの進退機構を説明する模式図である。図3(a)に示すように、ブラシ12のアーム12aは折り畳み可能となっており、洗浄時にはアーム12aを伸ばすことでレンズの下方まで延出できるようになる。一方、図3(b)に示すように待機時にはアーム12aが折り畳まれ、ステージ稼働範囲の外へ逃げて露光時のステージ移動の邪魔にならないようにする。なお、この進退機構は洗浄ノズル、ガスノズルであっても同様である。
図4は、各ノズル、ブラシのアームが伸びた状態を示す模式平面図である。洗浄時にはウエハWを載置したステージSがステージ稼働範囲から外側へ移動しているため、洗浄ノズル10、ガスノズル11、ブラシ12の各アームを伸ばしてレンズの下方へ洗浄ノズル10の先端、ガスノズル11の先端およびブラシ12を配置することが可能となる。
また、洗浄を完了した後は、洗浄ノズル10、ガスノズル11、ブラシ12の各アームを折り畳むことでステージ稼働範囲外に退避させることができ、次のウエハWを載置したステージSや水槽3をレンズ下方へ戻すことが可能となる。
なお、洗浄を行うタイミングとして、先に説明したような所定枚数の露光後に行う場合のほか、照度センサ等によって光学レンズ部の光出射端から出射される光を照度を検出し、所定の照度以下になった場合に洗浄を行うようにしてもよい。
この場合、各ノズル10、11やブラシ12と同様な折り畳み可能なアームによって照度センサを進退可能に設けておき、照度を検出する際にアームを伸ばして光出射端2aから出射される光の照度を検出するようにしておけばよい。これにより、露光に影響が出るような汚れが付着した場合のみ洗浄を行うことができ、効率の良い洗浄作業を行うことが可能となる。
次に、他の実施形態を説明する。図5は他の実施形態を説明する模式図である。この実施携帯では、光学レンズ部2の光出射端2aにカバー4を取り付けたものである。先に説明した実施形態では、液中に溶け出した物質によるレンズ(光出射端2a)の汚染は防止できる。しかしながら、レンズに直接気体、洗浄液を吹き付けたり、ブラシでこすったりすることで、レンズに傷をつけてしまうことも懸念される。これらはブラシの材質や圧力(気体、液体も含む)を調整することで、影響を最低限にすることは出来るが、汚染物質の種類によっては、さらに圧力を必要とする可能性もある。そのような場合に対応するため、図5(a)に示す例ではレンズ先端に露光光に対して透明なカバーガラス4aを備えるカバー4を取り付けるようにしている。
このカバー4は、例えばKrFやArFスキャナなら石英から成るカバーガラス4aを使用し、図5(b)に示すような金属のカバー枠4bに取り付けて使用する。内部に液体が入り込むと光学系の汚染等の可能性があるため、光出射端2aとの間にはゴムのOリング4cなどでシールする構造になっている。
カバー4の光出射端2aへの取り付けは、例えばカバー枠4bの内面にねじ山4dを設けてねじ込む方式を取る。このカバー4を取り付けた後の洗浄に関しては、先に説明した実施形態と同様に、洗浄ノズルからの洗浄液噴出、ガスノズルからのガス噴出、ブラシによる汚れ除去等の洗浄処理を行う。
また、カバーガラス4aに傷が付いた場合や除去できないほどの汚れが付着した場合にはカバー4を光出射端2aから取り外して新しいカバー4を取り付けることもできる。
また、カバー4はねじ山4dによるねじ込み方式以外にも、図6に示すような可動爪方式で着脱を容易に行えるようにしてもよい。この場合、図6(a)に示すような板バネ4eによる付勢で爪4fをカバー枠4bの内面から突出させておき、光学レンズ部の光出射端の外面にはこの爪4fを嵌合できる穴を設けておく。
着脱を行う際には、図6(b)に示すような着脱工具5を用いる。すなわち、着脱工具5の先端は開閉可動するアーム5aとなっており、アーム5aを開いた状態でカバー4のカバー枠4bをアーム5a内に配置し、アーム5aを閉じることでカバー枠4bを外側から挟むようにして保持する。
また、このアーム5aによるカバー枠4bの保持とともにアーム5aの内側に設けられた突起5bがカバー枠4bの穴4gに入り込み、板バネ4eの一端を押圧する状態となる。この板バネ4eの押圧によって爪4fが開き、カバー4の着脱が可能となる。
一方、カバー4を光出射端2aに取り付けた状態でアーム5aを開くと突起5bによる板バネ4eの押圧が解除され、爪4fが閉じて光出射端2aに設けられた穴に爪4fが嵌合し、固定される状態となる。
なお、この着脱工具5による交換作業は手動で行っても、また可動式のアームを持つロボットを用いて自動で行ってもよい。このカバー4においても先と同様にOリング4cなどで防水対策が施されている。
なお、光出射端2aにカバー4を取り付ける例では、光出射端2aとカバーガラス4aとの間に空間が生じるが、必要に応じてこの空間に液体を封入しておいてもよい。
上記説明したこれらの機構を採用することにより、液浸式の露光装置1におけるレンズ(光出射端2a)の汚染を防止することが可能となる。
本実施形態に係る露光装置1で行う洗浄のタイミングとしては、連続して露光する際にはカバー交換やクリーニングを毎回行う必要はないが、少なくとも1ロットの露光が完了して次の露光までに装置が稼動しない時間がある場合には行うことが望ましい。
また、
レンズに直接洗浄液を吹き付けてクリーニングする方法が最も効果的であるが、対象とする露光物、レジストなどによっては洗浄液を吹き付けただけではとれない汚染が生じる可能性もある。その際にはブラシでのクリーニングが有効である。
さらに、露光後しばらく放置されるような場合には、空気中のごみ(クリーンルームでも0ではない)が濡れたレンズ表面に付着して、乾燥後強力に付着することもありうる。そのためにはガスノズルから気体を吹き付けることで強制的に乾燥させる機能も有効である。また気体を吹き付けることで異物を吹き飛ばすことも可能である。
以上の動作、特にブラシクリーニングは繰り返し行うことでレンズ表面を傷つける可能性もある。それを防ぐためには先に説明したようにレンズ先端に露光光に透明なカバー4をつけ、これをクリーニングすることで対応できる。また、カバー4の場合は万一傷がつけば交換することも可能である。さらに、カバー4に傷が頻繁につくことが心配であれば、カバー4の着脱を容易にして、さらに同じカバー4をいくつか準備してストックしておき、定期的に交換すればよい。
このような本実施形態の露光装置1は、主として半導体装置の製造方法における露光工程で適用するのが望ましい。すなわち、露光工程で液浸式の露光装置を用いる場合、本実施形態に係る露光装置1を用いることで、光学レンズ部2の光出射端2aに付着する汚染物を効果的に除去でき、精度の高い露光によって半導体装置の微細加工、信頼性向上等を図ることが可能となる。
また、上記説明では、洗浄を行うにあたりステージSとともに水槽3もレンズ下方から外側へ移動する例を示したが、ステージSのみが移動する露光装置であっても適用可能である。この場合、水槽3が下方へ移動、もしくはレンズが上方へ移動して、各ノズルやブラシが伸びる際に水槽3と干渉しないよう、レンズ下方にスペースを確保できるようにすればよい。
本実施形態に係る露光装置を説明する模式図である。 各ノズルおよびブラシの配置を説明する模式平面図である。 ブラシの進退機構を説明する模式図である。 各ノズル、ブラシのアームが伸びた状態を示す模式平面図である。 他の実施形態を説明する模式図である。 可動爪方式の例を説明する模式図である。
符号の説明
1…露光装置、2…光学レンズ部、2a…光出射端、3…水槽、4…カバー、5…着脱工具、CL…洗浄液、L…液体、S…ステージ、W…ウエハ

Claims (7)

  1. 光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う露光装置において、
    前記光学レンズ部の光出射端に向けて洗浄液を噴出する洗浄ノズルが前記光出射端の下方部分に進退可能に設けられている
    ことを特徴とする露光装置。
  2. 光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う露光装置において、
    前記光学レンズ部の光出射端に向けて気体を噴出するガスノズルが前記光出射端の下方部分に進退可能に設けられている
    ことを特徴とする露光装置。
  3. 光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う露光装置において、
    前記光学レンズ部の光出射端の汚れを除去するブラシが前記光出射端の下方部分に進退可能に設けられている
    ことを特徴とする露光装置。
  4. 光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う露光装置において、
    前記光学レンズ部の光出射端に交換可能なカバーが設けられている
    ことを特徴とする露光装置。
  5. 光学レンズ部における光出射端と露光対象となる基板との間に液体を満たしておいた状態で露光を行う工程を備える半導体装置の製造方法において、
    前記露光を行った後、前記光学レンズ部の光出射端に向けて洗浄液を噴出して前記光学レンズ部における光出射端を洗浄する処理を行う
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記洗浄液を噴出して前記光学レンズ部における光出射端を洗浄した後、所定のガスを吹き付けて前記洗浄液を吹き飛ばす
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記洗浄液を噴出して前記光学レンズ部における光出射端を洗浄した後、前記光出射端の表面をブラシによって洗浄する
    ことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
JP2003302290A 2003-08-27 2003-08-27 露光装置および半導体装置の製造方法 Abandoned JP2005072404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302290A JP2005072404A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 露光装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302290A JP2005072404A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 露光装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072404A true JP2005072404A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302290A Abandoned JP2005072404A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 露光装置および半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005072404A (ja)

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005124833A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Nikon Corporation 露光装置及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法
WO2006054719A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Nikon Corporation メンテナンス方法、露光方法、露光装置及びデバイス製造方法
JP2006140459A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2006165502A (ja) * 2004-06-21 2006-06-22 Nikon Corp 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法
WO2006118189A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nikon Corporation 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2007027631A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
EP1777589A2 (en) 2005-10-24 2007-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Immersion lithography apparatus and method
WO2007052545A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液および洗浄方法
WO2007052544A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液および洗浄方法
WO2007060971A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ホトリソグラフィ用洗浄液およびこれを用いた露光装置の洗浄方法
JP2007258704A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP2008227555A (ja) * 2004-06-09 2008-09-25 Nikon Corp 露光装置、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法
EP1980892A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-15 Olympus Corporation Microscope apparatus
US7450217B2 (en) 2005-01-12 2008-11-11 Asml Netherlands B.V. Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
JP2008277529A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子洗浄方法及び光学素子洗浄装置
JP2009016421A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nikon Corp 露光装置、デバイス製造方法、及びクリーニング方法
US7684008B2 (en) 2003-06-11 2010-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7733459B2 (en) 2003-08-29 2010-06-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2011001740A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社 ニコン 研磨装置、研磨方法、露光装置及びデバイスの製造方法
US7880860B2 (en) 2004-12-20 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7916269B2 (en) 2007-07-24 2011-03-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method
US7927428B2 (en) 2006-09-08 2011-04-19 Nikon Corporation Cleaning member, cleaning method, and device manufacturing method
US7969548B2 (en) 2006-05-22 2011-06-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and lithographic apparatus cleaning method
US8011377B2 (en) 2007-05-04 2011-09-06 Asml Netherlands B.V. Cleaning device and a lithographic apparatus cleaning method
USRE42849E1 (en) 2004-02-09 2011-10-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8243255B2 (en) 2007-12-20 2012-08-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus
US8339572B2 (en) 2008-01-25 2012-12-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8564759B2 (en) 2006-06-29 2013-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for immersion lithography
US8587762B2 (en) 2007-09-27 2013-11-19 Asml Netherlands B.V. Methods relating to immersion lithography and an immersion lithographic apparatus
US8638421B2 (en) 2007-09-27 2014-01-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method of cleaning a lithographic apparatus
US8654305B2 (en) 2007-02-15 2014-02-18 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography
US8698998B2 (en) 2004-06-21 2014-04-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device
US8817226B2 (en) 2007-02-15 2014-08-26 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography
US8891053B2 (en) 2008-09-10 2014-11-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method of manufacturing an article for a lithographic apparatus and device manufacturing method
US8902399B2 (en) 2004-10-05 2014-12-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, cleaning system and cleaning method for in situ removing contamination from a component in a lithographic apparatus
US8947629B2 (en) 2007-05-04 2015-02-03 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
US9013672B2 (en) 2007-05-04 2015-04-21 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
US9019466B2 (en) 2007-07-24 2015-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, reflective member and a method of irradiating the underside of a liquid supply system
US9289802B2 (en) 2007-12-18 2016-03-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method of cleaning a surface of an immersion lithographic apparatus
US9939739B2 (en) 2003-05-23 2018-04-10 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
US9958786B2 (en) 2003-04-11 2018-05-01 Nikon Corporation Cleanup method for optics in immersion lithography using object on wafer holder in place of wafer
US10061207B2 (en) 2005-12-02 2018-08-28 Asml Netherlands B.V. Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus
JP7590523B2 (ja) 2019-11-07 2024-11-26 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置の一部を洗浄するためのシステム

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9958786B2 (en) 2003-04-11 2018-05-01 Nikon Corporation Cleanup method for optics in immersion lithography using object on wafer holder in place of wafer
US9939739B2 (en) 2003-05-23 2018-04-10 Nikon Corporation Exposure apparatus and method for producing device
US7684008B2 (en) 2003-06-11 2010-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9110389B2 (en) 2003-06-11 2015-08-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8363208B2 (en) 2003-06-11 2013-01-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9964858B2 (en) 2003-06-11 2018-05-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9581914B2 (en) 2003-08-29 2017-02-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7733459B2 (en) 2003-08-29 2010-06-08 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8953144B2 (en) 2003-08-29 2015-02-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9025127B2 (en) 2003-08-29 2015-05-05 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
USRE42849E1 (en) 2004-02-09 2011-10-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9645505B2 (en) 2004-06-09 2017-05-09 Nikon Corporation Immersion exposure apparatus and device manufacturing method with measuring device to measure specific resistance of liquid
JP2012134558A (ja) * 2004-06-09 2012-07-12 Nikon Corp 露光装置及びデバイス製造方法
JP2011139104A (ja) * 2004-06-09 2011-07-14 Nikon Corp 露光装置及び洗浄方法
JP2008227555A (ja) * 2004-06-09 2008-09-25 Nikon Corp 露光装置、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法
JP4666014B2 (ja) * 2004-06-09 2011-04-06 株式会社ニコン 露光装置、メンテナンス方法、及びデバイス製造方法
US8698998B2 (en) 2004-06-21 2014-04-15 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device
JP4677833B2 (ja) * 2004-06-21 2011-04-27 株式会社ニコン 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法
JP2006165502A (ja) * 2004-06-21 2006-06-22 Nikon Corp 露光装置、及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法
WO2005124833A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Nikon Corporation 露光装置及びその部材の洗浄方法、露光装置のメンテナンス方法、メンテナンス機器、並びにデバイス製造方法
US8810767B2 (en) 2004-06-21 2014-08-19 Nikon Corporation Exposure apparatus, method for cleaning member thereof, maintenance method for exposure apparatus, maintenance device, and method for producing device
US8902399B2 (en) 2004-10-05 2014-12-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, cleaning system and cleaning method for in situ removing contamination from a component in a lithographic apparatus
JP2006140459A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Nikon Corp 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
WO2006054719A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 Nikon Corporation メンテナンス方法、露光方法、露光装置及びデバイス製造方法
US8941811B2 (en) 2004-12-20 2015-01-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7880860B2 (en) 2004-12-20 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US10509326B2 (en) 2004-12-20 2019-12-17 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US9703210B2 (en) 2004-12-20 2017-07-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8542341B2 (en) 2005-01-12 2013-09-24 Asml Netherlands B.V. Exposure apparatus
US7450217B2 (en) 2005-01-12 2008-11-11 Asml Netherlands B.V. Exposure apparatus, coatings for exposure apparatus, lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
WO2006118189A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Nikon Corporation 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP2007027631A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Nikon Corp 露光方法及び露光装置、並びにデバイス製造方法
JP4532455B2 (ja) * 2005-10-24 2010-08-25 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 液浸リソグラフィ装置及び方法
EP1777589A3 (en) * 2005-10-24 2007-11-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Immersion lithography apparatus and method
US7986395B2 (en) 2005-10-24 2011-07-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Immersion lithography apparatus and methods
JP2007123882A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 液浸リソグラフィ装置及び方法
EP1777589A2 (en) 2005-10-24 2007-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Immersion lithography apparatus and method
US8409360B2 (en) 2005-10-31 2013-04-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning method for a process of liquid immersion lithography
WO2007052545A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液および洗浄方法
WO2007052544A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. 洗浄液および洗浄方法
JP2007123776A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 洗浄液および洗浄方法
US8058220B2 (en) 2005-11-22 2011-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning liquid for lithography and a cleaning method using it for photoexposure devices
JP5037359B2 (ja) * 2005-11-22 2012-09-26 東京応化工業株式会社 ホトリソグラフィ用洗浄液およびこれを用いた露光装置の洗浄方法
TWI413155B (zh) * 2005-11-22 2013-10-21 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 光微影蝕刻用洗淨液及使用其之曝光裝置之洗淨方法
WO2007060971A1 (ja) * 2005-11-22 2007-05-31 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. ホトリソグラフィ用洗浄液およびこれを用いた露光装置の洗浄方法
US10061207B2 (en) 2005-12-02 2018-08-28 Asml Netherlands B.V. Method for preventing or reducing contamination of an immersion type projection apparatus and an immersion type lithographic apparatus
JP2007258704A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP4722871B2 (ja) * 2006-03-20 2011-07-13 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
US7969548B2 (en) 2006-05-22 2011-06-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and lithographic apparatus cleaning method
US8564759B2 (en) 2006-06-29 2013-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for immersion lithography
US7927428B2 (en) 2006-09-08 2011-04-19 Nikon Corporation Cleaning member, cleaning method, and device manufacturing method
US8817226B2 (en) 2007-02-15 2014-08-26 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography
US8654305B2 (en) 2007-02-15 2014-02-18 Asml Holding N.V. Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography
EP1980892A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-15 Olympus Corporation Microscope apparatus
US8144396B2 (en) 2007-04-10 2012-03-27 Olympus Corporation Microscope apparatus
JP2008277529A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Komatsu Ltd 極端紫外光源装置の光学素子洗浄方法及び光学素子洗浄装置
US9013672B2 (en) 2007-05-04 2015-04-21 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
US8011377B2 (en) 2007-05-04 2011-09-06 Asml Netherlands B.V. Cleaning device and a lithographic apparatus cleaning method
US8947629B2 (en) 2007-05-04 2015-02-03 Asml Netherlands B.V. Cleaning device, a lithographic apparatus and a lithographic apparatus cleaning method
JP2009016421A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nikon Corp 露光装置、デバイス製造方法、及びクリーニング方法
US9599908B2 (en) 2007-07-24 2017-03-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method
US7916269B2 (en) 2007-07-24 2011-03-29 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method
US9019466B2 (en) 2007-07-24 2015-04-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, reflective member and a method of irradiating the underside of a liquid supply system
US9158206B2 (en) 2007-07-24 2015-10-13 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and contamination removal or prevention method
US8638421B2 (en) 2007-09-27 2014-01-28 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method of cleaning a lithographic apparatus
US8587762B2 (en) 2007-09-27 2013-11-19 Asml Netherlands B.V. Methods relating to immersion lithography and an immersion lithographic apparatus
US9289802B2 (en) 2007-12-18 2016-03-22 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method of cleaning a surface of an immersion lithographic apparatus
US9405205B2 (en) 2007-12-20 2016-08-02 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus
US9785061B2 (en) 2007-12-20 2017-10-10 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus
US8243255B2 (en) 2007-12-20 2012-08-14 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus
US9036128B2 (en) 2007-12-20 2015-05-19 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and in-line cleaning apparatus
US8339572B2 (en) 2008-01-25 2012-12-25 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8891053B2 (en) 2008-09-10 2014-11-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus, method of manufacturing an article for a lithographic apparatus and device manufacturing method
WO2011001740A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社 ニコン 研磨装置、研磨方法、露光装置及びデバイスの製造方法
JP7590523B2 (ja) 2019-11-07 2024-11-26 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置の一部を洗浄するためのシステム
US12235595B2 (en) 2019-11-07 2025-02-25 Asml Holding N.V. Systems for cleaning a portion of a lithography apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005072404A (ja) 露光装置および半導体装置の製造方法
US8564759B2 (en) Apparatus and method for immersion lithography
JP4532455B2 (ja) 液浸リソグラフィ装置及び方法
JP2005079222A (ja) 光学部品の洗浄機構を搭載した液浸投影露光装置及び液浸光学部品洗浄方法
JP2007029973A (ja) レーザ加工装置とその加工方法及びデブリ回収装置とその回収方法
JP4444743B2 (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
JP2005353763A (ja) 露光装置及びパターン形成方法
KR20210143412A (ko) 레티클 포드의 세정 방법 및 세정 시스템
US7070832B2 (en) Sublimating process for cleaning and protecting lithography masks
US20210057209A1 (en) Cleaning method, semiconductor manufacturing method and a system thereof
JP2022189840A (ja) フォトマスクペリクル接着剤残留物の除去
TW201711821A (zh) 壓印用的模板製造裝置及模板製造方法
KR101565246B1 (ko) 불소계 화합물 접착제의 건식 제거 방법 및 이를 이용하는 펠리클 프레임 재생 방법
JP2010021370A (ja) 液浸露光装置およびデバイス製造方法
KR20120024618A (ko) 세정 방법, 노광 방법, 및 디바이스 제조 방법
JP2009081241A (ja) 露光装置の洗浄方法および洗浄装置
JP4408516B2 (ja) レンズ洗浄方法およびレンズ洗浄装置
US9063429B2 (en) Negative developing method and negative developing apparatus
CN115524930A (zh) 微影系统的清洁方法与微影系统的清洁系统
TW200809432A (en) Method and tool for cleaning photomask
EP1335801B1 (en) Apparatus and method for removing particles from solid-state surfaces
KR20050030411A (ko) 잉크젯 프린팅을 이용한 평판 디스플레이의 리페어 장치및 방법
JPH07272993A (ja) ドライスクラバ
US20060243300A1 (en) Method for cleaning lithographic apparatus
KR102383081B1 (ko) 웨이퍼 홀더의 이물질 세정장치 및 그 세정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080228