JP2009513792A - シクロブタンジオール及び少なくとも1種の燐化合物を含むポリエステル組成物 - Google Patents
シクロブタンジオール及び少なくとも1種の燐化合物を含むポリエステル組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009513792A JP2009513792A JP2008538015A JP2008538015A JP2009513792A JP 2009513792 A JP2009513792 A JP 2009513792A JP 2008538015 A JP2008538015 A JP 2008538015A JP 2008538015 A JP2008538015 A JP 2008538015A JP 2009513792 A JP2009513792 A JP 2009513792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- mol
- dicarboxylic acid
- polyester composition
- mole percent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/521—Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/181—Acids containing aromatic rings
- C08G63/183—Terephthalic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/02—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/12—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/16—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08G63/18—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
- C08G63/199—Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
- C08G63/82—Preparation processes characterised by the catalyst used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
- C08G63/82—Preparation processes characterised by the catalyst used
- C08G63/85—Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
- C08L67/03—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/126—Reflex reflectors including curved refracting surface
- G02B5/128—Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/66—Substances characterised by their function in the composition
- C08L2666/78—Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
本出願は、米国仮出願第60/731,454号(2005年10月28日出願);米国仮出願第60/731,389号(2005年10月28日出願);米国仮出願第60/739,058号(2005年11月22日出願);米国仮出願第60/738,869号(2005年11月22日出願);米国仮出願第60/750,692号(2005年12月15日出願);米国仮出願第60/750,693号(2005年12月15日出願);米国仮出願第60/750,682号(2005年12月15日出願);及び米国仮出願第60/750,547号(2005年12月15日出願);米国特許出願第11/390,672号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,752号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,794号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,565号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,671号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,853号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,631号(2006年3月28日出願);及び米国特許出願第11/390,655号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,125号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,751号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,955号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,827号(2006年3月28日出願);米国特許出願第60/786,572号(2006年3月28日出願);米国特許出願第60/786,596号(2006年3月28日出願);米国特許出願第60/786,547号(2006年3月28日出願);米国特許出願第60/786,571号(2006年3月28日出願);米国特許出願第60/786,598号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,883号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,846号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,809号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,812号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,124号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,908号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,793号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,642号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,826号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,563号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,847号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,156号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,630号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,495号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,576号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,858号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,629号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,485号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,811号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,750号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,773号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,865号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,654号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,882号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,836号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,063号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,814号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,722号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,659号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,137号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,505号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/390,864号(2006年3月28日出願);米国特許出願第11/391,571号(2006年3月28日出願)に関して、35 U.S.C.§119(e)に基づいて優先権を主張する。これらの出願を全て引用することによってそっくりそのまま本明細書中に組み入れる。
本発明は、一般に、テレフタル酸又はそのエステル及びそれらの混合物、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール、及びシクロヘキサンジメタノール、並びに少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から生成された、以下の性質:高い衝撃強度、高いガラス転移温度(Tg)、靭性、特定のインヘレント粘度、低い延性−脆性遷移温度、良好な色及び明澄度、低い密度、耐薬品性、加水分解安定性及び長い半結晶化時間(crystallization half-time)(それによって物品の形成が容易になる)の2つ又はそれ以上の特定の組合せを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなるポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.10〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜55モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基45〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜50モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基45〜55モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基45〜55モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分;及び
(c)少なくとも1種の分岐剤又はその残基
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜55モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基45〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜50モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基45〜55モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基45〜55モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.70dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35dL/g〜0.70dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜160℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜150℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが120〜135℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが120〜135℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.70dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.58〜1dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.58dL/g〜1dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.58〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.58〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜1dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6dL/g〜1dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが130〜145℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが127〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜80モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基20〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが127〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが148℃超〜200℃以下のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが148℃超〜200℃以下のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜64.9モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35.1〜60モル%;及び
(iii)エチレングリコール残基、プロピレングリコール、ブタンジオール及びそれらの混合物の少なくとも1種から選ばれた改質用グリコール0.10モル%〜15モル%未満
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり、前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有し、且つ場合によっては、1種又はそれ以上の分岐剤がポリマーの重合前又は重合中に添加されているポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜64.9モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35.1〜60モル%;及び
(iii)エチレングリコール残基、プロピレングリコール、ブタンジオール及びそれらの混合物の少なくとも1種から選ばれた改質用グリコール0.01モル%〜15モル%未満
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/g又はそれ以下であり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/gであり、前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有し、且つ場合によっては、1種又はそれ以上の分岐剤がポリマーの重合前又は重合中に添加されているポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、それらの反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜64.9モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基35〜59.9モル%;及び
(iii)エチレングリコール残基、プロピレングリコール、ブタンジオール及びそれらの混合物の少なくとも1種から選ばれた改質用グリコール0.01モル%〜15モル%未満
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜0.75dL/g又はそれ以下であり且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり、前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有し、且つ場合によっては、1種又はそれ以上の分岐剤がポリマーの重合前又は重合中に添加されているポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分;並びに
(c)少なくとも1種の分岐剤
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり、且つ前記ポリエステルが110〜200℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40モル%超〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1モル%〜60モル%未満
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.10〜1.2dL/gであり、前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有し、且つエチレングリコールがグリコール成分中に存在する場合には15モル%未満の量でポリエステル中に存在するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜100モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基90モル%以下
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなるポリエステル組成物(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜100モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75モル%以下
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記非晶質ポリエステルが120℃超のガラス転移温度(Tg)を有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.10dL/g〜1dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが85〜125℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.10dL/g〜1dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜125℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35dL/g〜1dL/g未満であり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜125℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.8dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜125℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.60〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.65〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.68〜0.78dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜0.8dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.8dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜28モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基72〜83モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.65〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜28モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基72〜83モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.65〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜28モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基72〜83モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.7〜0.8dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜28モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基72〜83モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.7〜0.8dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜28モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基72〜83モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.65〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが100〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。一実施態様において、前記ポリエステルのTgは100〜120℃である。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.50〜0.75dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.60〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜5モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)場合によっては、シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜4.5モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)場合によっては、シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜4モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)場合によっては、シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜3モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜2.0モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)場合によっては、シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜1モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜1モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜15モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜15モル%;
(ii)エチレングリコール残基70〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜15モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜10モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜10モル%;
(ii)エチレングリコール残基80〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜10モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜5モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜5モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基90〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜4.5モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜4モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜3モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜2.0モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜1モル%;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜1モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜5モル%;
(ii)エチレングリコール残基90〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜5モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基90モル%超〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜4モル%;
(ii)エチレングリコール残基91〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜3モル%;
(ii)エチレングリコール残基92〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜2モル%;
(ii)エチレングリコール残基93〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01〜1モル%;
(ii)エチレングリコール残基94〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基0.01モル%〜1モル%未満;
(ii)エチレングリコール残基94モル%超〜99.98モル%;及び
(iii)シクロヘキサンジメタノール残基0.01〜5モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが60〜110℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルがTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.7dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.682dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基28〜38モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基62〜72モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが128〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.5〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.72dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜130℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜128℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜126℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜123℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.6〜0.68dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜120℃のTgを有するポリエステル組成物に関する。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、250〜305℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、250〜305℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、250〜305℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、250〜305℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.05〜1.15/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する工程を含んでなり
(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(a)少なくとも1種の前記ポリエステル5〜95重量%;及び
(b)少なくとも1種のポリマー成分5〜95重量%
を含む。
(A)本発明のポリエステルにおいて有用なモノマーを含む混合物を少なくとも1種の錫触媒及び少なくとも1種の燐化合物の存在下、150〜250℃の温度で初期ポリエステルの生成に充分な時間加熱し;
(B)工程(A)の生成物を240〜320℃の温度で1〜6時間加熱することによって重縮合させ;そして
(C)未反応のグリコールを全て除去する
工程を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)に添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)工程を含んでなる、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
(I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)に添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)工程を含んでなり、少なくとも1種の燐化合物、例えば少なくとも1種の燐酸エステルは工程(I)、工程(II)並びに/又は工程(I)及び(II)の両工程に加え、燐化合物、例えば少なくとも1種の燐酸エステルの添加が、本発明において有用な最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比を2〜10:1とする、本発明において有用な任意のポリエステルの製造方法を含む。
ポリエステルのインヘレント粘度は、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した。これをdL/gで報告する。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTの結晶化速度の低下において、エチレングリコール又はイソフタル酸よりも有効であることを示す。更に、この例は、ガラス転移温度及び密度に対する2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールのメリットを示す。
Aは、イソフタル酸であり;
Bは、エチレングリコールであり;
Cは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス約50/50)であり;
Dは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス98/2)であり;
Eは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール(シス/トランス5/95)である。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基80モル%、イソフタル酸ジメチル残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス28/72)100モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、エチレングリコール残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス32/68)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、イソフタル酸ジメチル残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス28/72)100モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、エチレングリコール残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)60モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)60モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基(シス/トランス98/2)20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、目標組成がテレフタル酸ジメチル残基100モル%、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基(シス/トランス5/95)20モル%及び1,4−シクロヘキサンジメタノール残基(シス/トランス31/69)80モル%であるコポリエステルの製造を示す。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善することを示す。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは、15〜25モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール14.34 lb(45.21グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール4.58 lb(14.44グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(70分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.736dL/gのインヘレント粘度及び104℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基85.4モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基14.6モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=78.20、a*=−1.62及びb*=6.23のカラー値を有していた。
例3B〜例3Dに記載したポリエステルは、例3Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。これらのポリエステルの組成及び性質を表IIIに示す。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに60分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.715dL/gのインヘレント粘度及び110℃のTgを有していた。X線分析は、ポリエステルが錫を223ppm含むことを示した。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基78.6モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基21.4モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=76.45、a*=−1.65及びb*=6.47のカラー値を有していた。
例3Fに記載したポリエステルは、例3Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。このポリエステルの組成及び性質を表IIIに示す。
例3Gに記載したポリエステルは、例3Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。このポリエステルの組成及び性質を表IIIに示す。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに12分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.590dL/gのインヘレント粘度及び106℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基77.1モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基22.9モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=83.27、a*=−1.34及びb*=5.08のカラー値を有していた。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を4mmHgに低下させた。反応混合物を290℃及び圧力4mmHgに30分間保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.531dL/gのインヘレント粘度及び105℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基76.9モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基23.1モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=80.42、a*=−1.28及びb*=5.13のカラー値を有していた。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール12.61 lb(39.77グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.30 lb(19.88グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を4mmHgに低下させた。反応混合物温度が290℃となり且つ圧力が4mmHgとなったら、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて直ちに1気圧に増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.364dL/gのインヘレント粘度及び98℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基77.5モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基22.5モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=77.20、a*=−1.47及びb*=4.62のカラー値を有していた。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは全て、25モル%より多く且つ40モル%未満の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール11.82 lb(37.28グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール6.90 lb(21.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMまで低下させ、反応混合物温度を290℃まで増加させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(50分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.714dL/gのインヘレント粘度及び113℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基73.3モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基26.7モル%から成ることを示した。
例4Bのポリエステルは、例4Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。このポリエステルの組成及び性質を表IVに示す。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールが、PCTをベースとするコポリエステル(テレフタル酸及び1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステル)の靭性を改善できることを示す。この例において製造したポリエステルは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を40モル%又はそれ以上の量で含む。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール8.84 lb(27.88グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10.08 lb(31.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、撹拌機速度を15RPMまで減少させ、次いで反応混合物の温度を290℃まで増加させ、圧力を2mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(80分)、反応混合物を290℃及び圧力2mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.657dL/gのインヘレント粘度及び119℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基56.3モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基43.7モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=75.04、a*=−1.82及びb*=6.72のカラー値を有していた。
例5B〜例5Dに記載したポリエステルは、例5Aについて記載したのと同様な方法に従って製造した。これらのポリエステルの組成及び性質を表Vに示す。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール6.43 lb(20.28グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール12.49 lb(39.37グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、撹拌機速度を15RPMまで減少させ、次いで反応混合物の温度を290℃まで増加させ、圧力を2mmHgまで低下させた。撹拌機へのパワードロー(power draw)がもはや増加しなくなるまで(50分)、反応混合物を290℃及び圧力<1mmHgに保持した。次いで、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.604dL/gのインヘレント粘度及び139℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基40.8モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基59.2モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=80.48、a*=−1.30及びb*=6.82のカラー値を有していた。
テレフタル酸ジメチル21.24 lb(49.71グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール8.84 lb(27.88グラム−モル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール10.08 lb(31.77グラム−モル)を、200ppmの触媒ブチル錫トリス(2−エチルヘキサノエート)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した18ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次に、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。270℃及び90mmHgに1時間保持後、撹拌機速度を15RPMに減少させ、圧力を4mmHgまで低下させた。反応混合物温度が270℃となり且つ圧力が4mmHgとなったら、圧力容器の圧力を、窒素ガスを用いて直ちに1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から押出した。冷却した押出ポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。ポリマーは、0.475dL/gのインヘレント粘度及び121℃のTgを有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55.5モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基44.5モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=86.53、a*=−0.88及びb*=4.34のカラー値を有していた。
この例は、表VI中の比較材料に関するデータを示す。PCは、ビスフェノールA残基100モル%及び炭酸ジフェニル残基100モル%の公称組成を有する、Bayer製のMakrolon 2608であった。Makrolon 2608は、300℃において1.2kgの加重を用いて測定した場合に20g/10分の公称メルトフローレートを有している。PETは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)3.5モル%及びエチレングリコール96.5モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar9921であった。PETGは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)31モル%及びエチレングリコール69モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar 6763であった。PCTGは、テレフタル酸100モル%、シクロヘキサンジメタノール(CHDM)62モル%及びエチレングリコール38モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar DN001であった。PCTAは、テレフタル酸65モル%、イソフタル酸35モル%及びシクロヘキサンジメタノール(CHDM)100モル%の公称組成を有する、Eastman Chemical Company製のEastar AN001であった。Polysulfoneは、ビスフェノールA残基100モル%及び4,4−ジクロロスルホニルスルホン残基100モル%の公称組成を有する、Solvay製のUdel 1700であった。Udel 1700は、343℃において2.16kgの加重を用いて測定した場合に6.5g/10分の公称メルトフローレートを有している。SANは、スチレン76重量%及びアクリロニトリル24重量%の公称組成を有する、Lanxess製のLustran 31であった。Lustran 31は、230℃において3.8kgの加重を用いて測定した場合に7.5g/10分の公称メルトフローレートを有している。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを含むこの例は、全ての他の樹脂と比較して、厚さ6.4mmのバーにおいて改善された靭性を示す。
この例は、種々のポリエステルの製造に用いた2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度への影響を示す。この例において製造したポリエステルは、15〜25モル%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール出発原料についてのNMR分析は、53/47のシス/トランス比を示した。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で製造し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素ガスパージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。20モル%、32モル%及び45モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
これらのポリエステルは、エステル交換反応と重縮合反応を別の段階で実施することによって製造した。エステル交換の実験は、連続温度上昇(CTR)反応器中で行った。CTRは、単一軸羽根撹拌機を装着し、電気加熱マントルで覆い且つ加熱充填還流凝縮カラム(reflux condenser column)を装着した3000mlガラス反応器であった。反応器に、テレフタル酸ジメチル777g(4モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール230g(1.6モル)、シクロヘキサンジメタノール460.8g(3.2モル)及びブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート1.12g(最終ポリマー中の錫金属は200ppmとなるであろう)を装填した。加熱マントルを手動で出力100%に設定した。整定値及びデータ収集は、Camileプロセス制御システムによって容易にした。反応体が溶融したら、撹拌を開始し、ゆっくりと250rpmまで増加させた。反応器の温度が、実行時間につれて徐々に上昇した。収集したメタノールの重量をはかりによって記録した。メタノールの発生が停止した時点で又は事前に選択した260℃のより低い温度において反応を停止させた。オリゴマーを窒素パージによって排出し、室温に冷却した。オリゴマーを液体窒素によって凍結させ、500mlの丸底フラスコ中に量り入れるのに充分に小さい断片に破壊した。
この例は、種々の発明のポリエステルの製造に使用した2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。この例において製造したポリエステルは全て、25モル%より多く且つ40モル%未満の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を含む。
この例は、種々のポリエステルの製造に使用した2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールの量の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。この例において製造したポリエステルは、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基を40モル%又はそれ以上の量で含む。
これらのポリエステルは、エステル交換反応と重縮合反応を別の段階で実施することによって製造した。エステル交換の実験は、連続温度上昇(CTR)反応器中で行った。CTRは、単一軸羽根撹拌機を装着し、電気加熱マントルで覆い且つ加熱充填還流凝縮カラム(reflux condenser column)を装着した3000mlガラス反応器であった。反応器に、テレフタル酸ジメチル777g、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール375g、シクロヘキサンジメタノール317g及びブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート1.12g(最終ポリマー中の錫金属は200ppmとなるであろう)を装填した。加熱マントルを手動で出力100%に設定した。整定値及びデータ収集は、Camileプロセス制御システムによって容易にした。反応体が溶融したら、撹拌を開始し、ゆっくりと250rpmまで増加させた。反応器の温度が、実行時間につれて徐々に上昇した。収集したメタノールの重量を秤によって記録した。メタノールの発生が停止した時点で又は事前に選択した260℃のより低い温度において反応を停止させた。オリゴマーを窒素パージによって排出し、室温に冷却した。オリゴマーを液体窒素によって凍結させ、500mlの丸底フラスコ中に量り入れるのに充分に小さい断片に破壊した。
これらの例のポリエステルは、例AD〜AK及びATの場合は最終ポリマー中の目標錫量が150ppmである以外は、例A〜ACに関して前述したようにして製造した。以下の表は、これらの例についてCamileソフトウェアによって制御された温度/圧力/撹拌速度シーケンスを記載する。
テレフタル酸ジメチル、1,4−シクロヘキサンジメタノール及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールを、500mlの一口丸底フラスコ中に量り入れた。この例のポリエステルは、グリコール/酸比1.2/1で製造し、過剰は全て2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールによるものであった。最終ポリマー中の錫が300ppmとなるように、充分なジブチル錫オキシド触媒を加えた。フラスコを、真空低下機能を用いて0.2SCFC窒素パージ下に置いた。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、反応体の溶融後に200RPMで撹拌した。約2.5時間後、温度を210℃に上昇させ、これらの条件を更に2時間保持した。温度を285℃まで上昇させ(約25分で)、圧力を5分にわたって0.3mmHgまで低下させた。粘度の増加につれて撹拌を減少させた。使用した最小撹拌は15RPMであった。目標インヘレント粘度を得るために、総重合時間を変えた。重合の完了後、Belmont金属浴を下げ、ポリマーをそのガラス転移温度未満まで冷却させた。約30分後、フラスコをBelmont金属浴中に再び浸漬し(温度はこの30分の待機の間に295℃まで増加していた)、ポリマー塊を、ガラスフラスコから離れるまで加熱した。ポリマー塊を、ポリマーが冷めるまでフラスコ中で中間レベルで撹拌した。ポリマーをフラスコから取り出し、3mmの篩を通るように粉砕した。20モル%、32モル%及び45モル%の目標組成を有する下記のコポリエステルを製造するために、この方法に変更を行った。
この例は、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール異性体の型(シス又はトランス)の優位性の、ポリエステルのガラス転移温度に対する影響を示す。
この例は、テレフタル酸ジメチル残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基55モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基45モル%を含むコポリエステルの製造を示す。
この例は、100%の2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオールをベースとするポリエステルが遅い半結晶化時間を有することを示す。
テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%の目標組成で製造されたポリエステルを含むシートを、3.5インチ一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。インヘレント粘度及びガラス転移温度は1枚のシートについて測定した。シートのインヘレント粘度は0.69dl/gであることが測定された。シートのガラス転移温度は106℃であることが測定された。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比(draw ratio)2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞り(draw)を計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例G))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくてもシートが少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないことからわかるように、ガラス転移温度が106℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基80モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20モル%の目標組成で製造されたポリエステルを含むシートを、3.5インチ一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。インヘレント粘度及びガラス転移温度は1枚のシートについて測定した。シートのインヘレント粘度は0.69dl/gであることが測定された。シートのガラス転移温度は106℃であることが測定された。次いで、シートを相対湿度100%及び25℃で2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて60/40/40%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例G))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が106℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Kelvx 201から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。Kelvxは、PCTG(Eastman Chemical Co.製のEastar;テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基62モル%及びエチレングリコール残基38モル%を有する)69.85%;PC(ビスフェノールAポリカーボネート)30%;及びWeston 619(Crompton Corporationによって販売されている安定剤)0.15%から成るブレンドである。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、100℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例E))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても少なくとも95%の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が100℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Kelvx 201から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ177milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、100℃であった。次いで、シートを相対湿度100%及び25℃で2週間状態調整した。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて60/40/40%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例H))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が100℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
PCTG 25976(テレフタル酸残基100モル%、1,4−シクロヘキサンジメタノール残基62モル%及びエチレングリコール残基38モル%)から成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、87℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.17重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が87℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート(ビスフェノール−Aポリカーボネート)20重量%、PCTG 25976 79.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートを連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次いで種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、94℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.25重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が94℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート30重量%、PCTG 25976 69.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、99℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.25重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が99℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート40重量%、PCTG 25976 59.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、105℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.265重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例8A〜8E))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が105℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート50重量%、PCTG 25976 49.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートを連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、111℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.225重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A〜D))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させなくても95%超の絞りを有し且つふくれがないシートが製造されることからわかるように、ガラス転移温度が111℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができることを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート60重量%、PCTG 25976 39.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、117℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.215重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が117℃のこれらの熱可塑性シートが以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート65重量%、PCTG 25976 34.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、120℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.23重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が120℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネート70重量%、PCTG 25976 29.85重量%及びWeston 619 0.15重量%から成る混和性ブレンドを、1.25インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。次いで、このブレンドから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、123℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.205重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A及びB))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が123℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
Teijin L−1250ポリカーボネートから成るシートを、3.5インチの一軸スクリュー押出機を用いて製造した。シートは連続的に押出し、厚さ118milに合わせ、次に種々のシートを適当な大きさに切断した。ガラス転移温度は1枚のシートについて測定し、149℃であった。次いで、シートを相対湿度50%及び60℃において4週間状態調整した。水分レベルは0.16重量%であることが測定された。続いて、シートをBrown熱成形機を用いて絞り比2.5:1の雌型中に熱成形した。熱成形オーブンヒーターは、上部加熱のみを用いて70/60/60%の出力に設定した。以下の表中に示すように、成形品の品質に対するシート温度の影響を判定するために、シートはオーブン中に種々の時間放置した。成形品の品質は、熱成形品の体積を測定し、絞りを計算し、熱成形品を目視検査することによって判定した。絞りは、(成形品の体積)÷(この一連の実験において得られる最大成形品体積(例A))として計算した。熱成形品を全てのふくれについて目視検査し、ふくれ度をなし(N)、低(L)又は高(H)と評価した。以下の結果は、熱成形前にシートを予備乾燥させることなしには95%超の絞りを有し且つふくれがないシートを製造できないことからわかるように、ガラス転移温度が149℃のこれらの熱可塑性シートは以下に示した条件下で熱成形することができないことを示している。
この例は、加工中のポリエステルメルトの安定性を改善する、少なくとも1種の熱安定剤、その反応生成物及びそれらの混合物を含むポリエステルの製造を示す。
この例は、加工中のポリエステルメルトの安定性を改善する、例26とは異なるプロセス条件を用いた、少なくとも1種の熱安定剤、その反応生成物及びそれらの混合物を含むポリエステルの製造を示す。
500mlの丸底フラスコに、DMT 0.4モル(77.6g)、CHDM 0.224モル(32.3g)、TMCD 0.256モル(36.8g)及びジブチル錫オキシド0.0460gを装入した。フラスコに、ステンレス鋼撹拌機、並びに窒素パージと真空機能の両方を可能にするポリマーヘッドを装着した。フラスコを200℃のBelmont金属浴中に浸漬し、内容物が溶融するまで25RPMにおいて撹拌した。撹拌を200RPMまで増加させ、これらの条件を3時間15分保持した。温度を220℃まで上昇させ、これらの条件を更に30分間保持した。温度を20分にわたって290℃まで上昇させた。290℃に達したら、圧力を大気圧から0.3の整定値(SP)まで15分にわたって低下させた。粘度が少なくとも15RPMまで増加したら、撹拌を減少させた。測定された最低真空読み取り値は0.70であり(SPは0.3であったにもかかわらず)、真空下の総時間は30分であった。
この例は、種々の熱安定剤を用いたポリエステルの製造と加工時のポリエステルメルトの安定性に対するそれらの影響を示す。
これらのポリエステルは以下のようにして製造した。窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.6g(0.4モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール32.3g(0.224モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール36.8g(0.256モル)の混合物を入れた。この反応フラスコに触媒も加えた。触媒の量及び型は表XVIに詳述してある。燐化合物もこの反応フラスコに加えた。この例中の各実験についての燐化合物の理論量及び測定量は表XVIに詳述してある。フラスコを、既に200℃に加熱してあるWood金属浴中に入れた。温度/圧力/撹拌速度シーケンスを各実験についてCamileソフトウェアによって制御した。これを以下に報告する。記載したいくつかの場合(例28D及び例28H)においては、燐添加剤はエステル交換後に添加した。これは、対応するCamileシーケンスの段階9の最後に相当する。
これらのポリエステルは以下のようにして製造した。窒素注入口、金属撹拌機及び短蒸留カラムを装着した500mlフラスコ中に、テレフタル酸ジメチル77.6g(0.4モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール33.31g(0.231モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール35.91g(0.249モル)の混合物を入れた。このフラスコに触媒も加えた。触媒の量及び型は表XVIに詳述してある。燐供給源を、表XVIに列挙した量でフラスコに量り入れた。この表は、各実験についての燐化合物の理論量と測定量を含む。フラスコを、既に200℃に加熱してあるWood金属浴中に入れた。各例についてCamileソフトウェアによって制御された温度/圧力/撹拌速度シーケンスを以下に報告する。
この例は、加工時のポリエステルメルトの安定性を改善する、少なくとも1種の熱安定剤、その反応生成物及びそれらの混合物を含む、パイロットプラント規模におけるポリエステルの製造を示す。
テレフタル酸ジメチル84.96 lbs(198.83グラム−モル)、1,4−シクロヘキサンジメタノール35.38 lbs(111.54グラム−モル)、2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール40.30 lbs(127.06グラム−モル)を、錫触媒としてのジメチル錫オキシド200ppm及びトリフェニルホスフェート300ppm(16.35g)の存在下で一緒に反応させた。反応は、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した74ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施した。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、撹拌機速度を15RPMまで低下させてから、反応混合物の温度を270℃まで増加させ、圧力を<1−mmまで低下させた。反応混合物を270℃及び圧力<1mmHgに3.75時間保持した。次に、反応器の圧力を窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次いで、溶融ポリマーを押出ダイを用いて圧力容器から押出した。次に、押出ポリマーストランドを冷水浴を通して引いて冷却させ、その後にストランドをペレット化した。ペレット化したポリマーは0.553のインヘレント粘度を有していた。NMR分析は、ポリマーが1,4−シクロヘキサンジメタノール部分53.9モル%及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール部分46.1モル%から成ることを示した。ポリマーは、L*=80.50、a*=−1.51及びb*=4.27のカラー値を有していた。
例29Iのポリエステルは、それぞれ以下のようにして製造した10種の異なるポリエステルのブレンドである。テレフタル酸ジメチル84.96−lbs(198.83グラム−モル)を、錫触媒(ブチル錫−トリス−エチルヘキサノエートとして)200ppmの存在下で、1,4−シクロヘキサンジメタノール50.45〜51.46−lbs(バッチに応じて159.06〜162.24グラムーモル)及び2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール24.22〜31.53−lbs(この場合もやはりバッチに応じて76.36〜99.41グラム−モル)と反応させた。反応を、凝縮カラム、真空系及びHELICONE型撹拌機を装着した74ガロンステンレス鋼圧力容器中で窒素ガスパージ下において実施して、1.2/1〜1.3/1のグリコール/テレフタル酸ジメチルのモル比を得た。撹拌機を25RPMで作動させながら、反応混合物の温度を250℃まで増加させ、圧力を20psigまで増加させた。反応混合物を250℃及び圧力20psigに2時間保持した。次いで、圧力を、3psig/分の速度で0psigまで低下させた。次いで、撹拌機速度を15RPMまで低下させてから、反応混合物の温度を260〜270℃まで増加させ、圧力を90mmHgまで低下させた。反応混合物を260〜270℃及び圧力90−mmに1時間保持した。次に、反応混合物の温度を275〜290℃まで上昇させ、圧力を<1mmHgまで低下させた。反応混合物を275〜290℃及び<1mmHgに1.5〜3時間保持して、重縮合段階を完了させた。次いで、圧力容器の圧力を窒素ガスを用いて1気圧まで増加させた。次に、溶融ポリマーを圧力容器から冷水浴中に押出した。冷却し、押出したポリマーを、6mmの篩を通るように粉砕した。
Claims (217)
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、それらの反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物。 - 前記少なくとも1種の熱安定剤がジホスファイト、燐酸の塩、ホスフィンオキシド及びアリールアルキル混成ホスファイトのうち1種から選ばれる請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項2に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン構造を含む少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項3に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のホスフィンオキシドから選ばれる請求項2に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がトリフェニルホスフィンオキシドから選ばれる請求項5に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のアルキルアリール混成ホスファイトから選ばれる請求項2に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである請求項7に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約1〜約5000ppmの量で存在する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約50〜約3000ppmの量で存在する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約50〜約2500ppmの量で存在する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1.2dL/gである請求項11に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1dL/gである請求項12に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜0.75dL/gである請求項13に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜1.2dL/gである請求項14に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜0.75dL/gである請求項15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.55〜0.75dL/gである請求項16に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが85〜145℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが90〜145℃のTgを有する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが90〜135℃のTgを有する請求項20に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが90〜125℃のTgを有する請求項21に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが95〜115℃のTgを有する請求項22に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜180℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜160℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜150℃のTgを有する請求項25に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜125℃のTgを有する請求項26に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜123℃のTgを有する請求項26に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有する請求項28に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜115℃のTgを有する請求項29に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが110〜160℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが110〜150℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが120〜150℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが125〜140℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが130〜140℃のTgを有する請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜80モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基20〜99モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜60モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基40〜99モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜15モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基85〜99モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜10モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基90〜99モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜5モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基95〜99モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基5モル%〜50モル%未満及びシクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜95モル%以下を含む請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10モル%〜50モル%未満及びシクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜90モル%以下を含む請求項41に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15モル%〜50モル%未満及びシクロヘキサンジメタノール残基50モル%超〜85モル%以下を含む請求項42に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜30モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基70〜85モル%を含む請求項43に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%を含む請求項44に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜25モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%を含む請求項1又は15に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜60モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基40〜60モル%を含む請求項47に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜50モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基40〜60モル%を含む請求項48に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基45〜55モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基45〜55モル%を含む請求項49に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが1,3−プロパンジオール若しくは1,4−ブタンジオール又は1,3−プロパンジオールと1,4−ブタンジオールとの混合物を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルがシクロヘキサンジメタノール残基1〜80モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルがシクロヘキサンジメタノール残基1〜30モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルがシクロヘキサンジメタノール残基1〜15モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルがシクロヘキサンジメタノール残基1〜10モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステル80〜100モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステル90〜100モル%を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分がエチレングリコール残基を含む請求項1又は56に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルの2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基が純粋なシス、純粋なトランス又はそれらの混合物である請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜60モル%及びトランス−2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜60モル%を含む混合物である請求項1に記載のポリエステル組成物。
- ポリ(エーテルイミド)、ポリフェニレンオキシド、ポリ(フェニレンオキシド)/ポリスチレンブレンド、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド/スルホン、ポリ(エステル−カーボネート)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンエーテル、ポリ(エーテル−ケトン)、請求項1に記載のポリエステル以外のポリエステル及びそれらの混合物のうち少なくとも1種のポリマーを含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が少なくとも1種のポリカーボネートを含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が前記ポリエステル用の分岐剤を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、前記ポリエステルの総重量に基づき、0.01〜10重量%の量で分岐剤を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、前記ポリエステルの総重量に基づき、0.01〜5重量%の量で分岐剤を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが前記ポリエステル用の分岐剤を含まない請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物がポリカーボネートを含まない請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルの溶融粘度が、回転メルトレオメーターで290℃において1ラジアン/秒で測定した場合に、30,000ポアズ未満である請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが非晶質である請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが170℃において5分より長い半結晶化時間を有する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが23℃において1.2g/ml未満の密度を有する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が着色剤、離型剤、請求項1に記載した熱安定剤以外の熱安定剤、可塑剤、成核剤、UV安定剤、ガラス繊維、炭素繊維、充填剤、耐衝撃性改良剤又はそれらの混合物の少なくとも1種の添加剤を含む請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルを、錫化合物を含む重縮合触媒を用いて、製造する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って厚さ1/8インチのバーを用いて10milのノッチによって23℃で測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強度を有する請求項1に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って厚さ1/4インチのバーを用いて10milのノッチによって23℃で測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強度を有する請求項1又は13に記載のポリエステル組成物を含むポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物を押出成形によって成形する請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステル組成物を押出延伸ブロー成形によって成形する請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステル組成物を射出成形によって成形する請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステル組成物を射出ブロー成形によって成形する請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステル組成物を射出延伸ブロー成形によって成形する請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品がボトルである請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が水用ボトルである請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が2リットル・ボトルである請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が飲料用ボトルである請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が哺乳瓶である請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 少なくとも1つの取っ手を含むボトルである請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- フィルム又はシートを含む請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基40〜65モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基35〜60モル%を含み且つ前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.6〜0.72dL/gである哺乳瓶である請求項1に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- ビュッフェ・スチームパン又はトレイを含む請求項1、15及び25〜29のいずれか1項に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜40モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基60〜86モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、それらの反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが110〜160℃のTgを有するポリエステル組成物。 - 前記少なくとも1種の熱安定剤がジホスファイト、燐酸の塩及びアリールアルキル混成ホスファイトの少なくとも1種から選ばれる請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項91に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン構造を含む少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項92に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種の燐酸塩から選ばれる請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がトリフェニルホスフィンオキシドから選ばれる請求項94に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のアルキルアリール混成ホスファイトから選ばれる請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである請求項96に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約1〜約500ppmの量で存在する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約1〜約100ppmの量で存在する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約50〜約2500ppmの量で存在する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1dL/gである請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜0.75dL/gである請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜1.2dL/gである請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜0.75dL/gである請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.55〜0.75dL/gである請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが110〜160℃のTgを有する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが110〜150℃のTgを有する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが120〜150℃のTgを有する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基20〜40モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基60〜80モル%を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜40モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基60〜70モル%を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜40モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基60〜75モル%を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基25〜35モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基65〜75モル%を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基30〜35モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基65〜70モル%を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが1,3−プロパンジオール若しくは1,4−ブタンジオール又は1,3−プロパンジオールと1,4−ブタンジオールとの混合物を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステルを80〜100モル%含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステルを90〜100モル%含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分がエチレングリコール残基を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- ポリ(エーテルイミド)、ポリフェニレンオキシド、ポリ(フェニレンオキシド)/ポリスチレンブレンド、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド/スルホン、ポリ(エステル−カーボネート)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンエーテル、ポリ(エーテル−ケトン)、請求項1に記載のポリエステル以外のポリエステル及びそれらの混合物の少なくとも1種のポリマーを含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が少なくとも1種のポリカーボネートを含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が前記ポリエステル用の分岐剤を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、前記ポリエステルの総重量に基づき、0.01〜10重量%の量で分岐剤を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが前記ポリエステル用の分岐剤を含まない請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物がポリカーボネートを含まない請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が着色剤、離型剤、請求項87に記載した熱安定剤以外の熱安定剤、可塑剤、成核剤、UV安定剤、熱安定剤、ガラス繊維、炭素繊維、充填剤、耐衝撃性改良剤又はそれらの混合物の少なくとも1種の添加剤を含む請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルを、錫化合物を含む重縮合触媒を用いて、製造する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って厚さ1/8インチのバーを用いて10milのノッチによって23℃で測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強度を有する請求項90に記載のポリエステル組成物。
- 製造品がボトルである請求項90に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が水用ボトルである請求項90に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 製造品が哺乳瓶である請求項90に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 少なくとも1つの取っ手を含むボトルである請求項90に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- フィル又はシートを含む請求項90に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基10〜30モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基70〜90モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐化合物、それらの反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜120℃のTgを有するポリエステル組成物。 - 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜24モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基76〜85モル%を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がジホスファイト、燐酸の塩及びアリールアルキル混成ホスファイトのうち1種から選ばれる請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が2,4,8,10−テトラオキサ−3,9−ジホスファスピロ[5.5]ウンデカン構造を含む少なくとも1種のジホスファイトから選ばれる請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のホスフィンオキシドから選ばれる請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がトリフェニルホスフィンオキシドから選ばれる請求項137に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が少なくとも1種のアルキルアリール混成ホスファイトから選ばれる請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤がビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトである請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約1〜約100ppmの量で存在する請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約4〜約60ppmの量で存在する請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記少なくとも1種の熱安定剤が、前記ポリエステルの総重量に基づき、約50〜約2500ppmの量で存在する請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜1dL/gである請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.35〜0.75dL/gである請求項144に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜1.2dL/gである請求項145に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.50〜0.75dL/gである請求項146に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのインヘレント粘度が0.55〜0.75dL/gである請求項147に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが90〜120℃のTgを有する請求項148に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが95〜120℃のTgを有する請求項149に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが100〜120℃のTgを有する請求項150に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが105〜115℃のTgを有する請求項151に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基15〜25モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%を含む請求項1、90、132及び151のいずれかに記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分が2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基17〜23モル%及びシクロヘキサンジメタノール残基75〜85モル%を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが1,3−プロパンジオール若しくは1,4−ブタンジオール又は1,3−プロパンジオールと1,4−ブタンジオールとの混合物を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステルを80〜100モル%含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのジカルボン酸成分がテレフタル酸又はそのエステルを90〜100モル%含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルのグリコール成分がエチレングリコール残基を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- ポリ(エーテルイミド)、ポリフェニレンオキシド、ポリ(フェニレンオキシド)/ポリスチレンブレンド、ポリスチレン樹脂、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルフィド/スルホン、ポリ(エステル−カーボネート)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリスルホンエーテル、ポリ(エーテル−ケトン)、請求項1に記載のポリエステル以外のポリエステル及びそれらの混合物のうち少なくとも1種のポリマーを含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が少なくとも1種のポリカーボネートを含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が前記ポリエステル用の分岐剤を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物が着色剤、離型剤、請求項1に記載した熱安定剤以外の熱安定剤、可塑剤、成核剤、UV安定剤、熱安定剤、ガラス繊維、炭素繊維、充填剤、耐衝撃性改良剤又はそれらの混合物のうち少なくとも1種の添加剤を含む請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルを、錫化合物を含む重縮合触媒を用いて、製造する請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って厚さ1/8インチのバーを用いて10milのノッチによって23℃で測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強度を有する請求項132に記載のポリエステル組成物。
- 前記ポリエステルが、ASTM D256に従って厚さ1/4インチのバーを用いて10milのノッチによって23℃で測定した場合に、少なくとも3ft−lbs/inのノッチ付きアイゾッド衝撃強度を有する請求項132に記載のポリエステル組成物を含むポリエステル組成物。
- 前記ポリエステル組成物を押出成形によって成形する請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 前記ポリエステル組成物を押出延伸ブロー成形によって成形する請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- 容器を含む請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- ボトルを含む請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- フィルム又はシートを含む請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- ビュッフェ・スチームパン又はトレイを含む請求項132に記載のポリエステル組成物を含む製造品。
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、(i)少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒、並びに場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒と(ii)少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度において工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力下で1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)工程を含んでなり、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、請求項1〜165のいずれか1項に記載のポリエステルの製造方法。 - 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.01〜1.5/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.03〜1.5/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.03〜1.3/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.5/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.2/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.3/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.15/1.0である請求項172に記載の方法。
- 工程(II)の加熱時間が1〜4時間である請求項172〜179のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が2〜10:1である請求項172〜180のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が5〜9:1である請求項181に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が6〜8:1である請求項182に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が7:1である請求項183に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子25〜400ppmであることができる請求項172〜184のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子40〜200ppmであることができる請求項185に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子50〜125ppmであることができる請求項186に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子1〜100ppmであることができる請求項172〜187のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、燐原子4〜60ppmであることができる請求項172〜188のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、燐原子6〜20ppmであることができる請求項189に記載の方法。
- 工程(I)において使用する触媒が少なくとも1種の錫化合物及び少なくとも1種のチタン化合物を含む請求項172〜190のいずれか1項に記載の方法。
- 工程(I)において使用する触媒が本質的に少なくとも1種の錫化合物からなる請求項172〜190のいずれか1項に記載の方法。
- 前記錫化合物がブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキシド及びジメチル錫オキシドの少なくとも1種から選ばれる請求項192に記載の方法。
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の燐化合物、その反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤の存在下で1〜6時間加熱する(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)工程を含んでなり、前記最終ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.35〜1.2dL/gであり且つ前記最終ポリエステルが85〜200℃のTgを有する、請求項1〜172のいずれか1項に記載のポリエステルの製造方法。 - 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.01〜1.5/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.03〜1.5/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.03〜1.3/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.5/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.2/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.3/1.0である請求項194に記載の方法。
- 工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比が1.05〜1.15/1.0である請求項194に記載の方法。
- (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む少なくとも1種のポリエステル;並びに
(II)少なくとも1種の燐酸アルキルエステル、燐酸アリールエステル、燐酸アルキルアリール混成エステル(混成アルキルアリール燐酸エステル)、それらの反応生成物及びそれらの混合物から選ばれた少なくとも1種の熱安定剤
を含んでなり(ここで前記ジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ前記グリコール成分の総モル%は100モル%である)、前記ポリエステルのインヘレント粘度が、60/40(wt/wt)フェノール/テトラクロロエタン中で0.25g/50mlの濃度において25℃で測定した場合に、0.10〜1.2dL/gであり且つ前記ポリエステルが85〜200℃のTgを有するポリエステル組成物。 - (I)(a)(i)テレフタル酸残基70〜100モル%;
(ii)炭素数20以下の芳香族ジカルボン酸残基0〜30モル%;及び
(iii)炭素数16以下の脂肪族ジカルボン酸残基0〜10モル%
を含むジカルボン酸成分;並びに
(b)(i)2,2,4,4−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール残基1〜99モル%;及び
(ii)シクロヘキサンジメタノール残基1〜99モル%
を含むグリコール成分
を含む混合物(ここで工程(I)において添加するグリコール成分/ジカルボン酸成分のモル比は1.0〜1.5/1.0である)を、150〜200℃から選ばれた少なくとも1つの温度及び0〜75psigの範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において、少なくとも1種の錫化合物を含む少なくとも1種の触媒並びに、場合によっては、チタン、ガリウム、亜鉛、アンチモン、コバルト、マンガン、マグネシウム、ゲルマニウム、リチウム、アルミニウム化合物及び水酸化リチウム又は水酸化ナトリウムを含むアルミニウム化合物から選ばれた少なくとも1種の触媒の存在下で、加熱し;
(II)工程(I)の生成物を、230〜320℃の温度及び工程(I)の最終圧力〜0.02トル(絶対)の範囲から選ばれた少なくとも1つの圧力において1〜6時間加熱して、最終ポリエステルを形成する(ここで最終ポリエステルのジカルボン酸成分の総モル%は100モル%であり且つ最終ポリエステルのグリコール成分の総モル%は100モル%である)工程を含んでなり、少なくとも1種の燐化合物、例えば少なくとも1種の燐酸エステルを工程(I)、工程(II)及び/又は工程(I)と(II)に添加し、且つ前記燐化合物の添加が本発明において有用な最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比を2〜10:1とする、請求項1〜172のいずれか1項に記載の少なくとも1種のポリエステルの製造方法。 - 工程(II)の加熱時間が1〜4時間である請求項203に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が2〜10:1である請求項1〜172の任意のポリエステルを製造するための請求項203に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が5〜9:1である請求項205に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が6〜8:1である請求項205に記載の方法。
- 最終ポリエステル中の総錫原子対総燐原子の重量比が7:1である請求項205に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子25〜400ppmであることができる請求項194〜208のいずれか1項に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子40〜200ppmであることができる請求項209に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する錫原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子50〜125ppmであることができる請求項209に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、錫原子1〜100ppmであることができる請求項209に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、燐原子4〜60ppmであることができる請求項203に記載の方法。
- 最終ポリエステル中に存在する燐原子の量が、最終ポリエステルの重量に基づき、燐原子6〜20ppmであることができる請求項203に記載の方法。
- 工程(I)において使用する触媒が少なくとも1種の錫化合物及び少なくとも1種のチタン化合物を含む請求項172〜203のいずれか1項に記載の方法。
- 工程(I)において使用する触媒が本質的に少なくとも1種の錫化合物を含む請求項172〜203のいずれか1項に記載の方法。
- 前記錫化合物がブチル錫トリス−2−エチルヘキサノエート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫オキシド及びジメチル錫オキシドのうちの少なくとも1種から選ばれる請求項173〜203のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (59)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US73145405P | 2005-10-28 | 2005-10-28 | |
US73138905P | 2005-10-28 | 2005-10-28 | |
US73886905P | 2005-11-22 | 2005-11-22 | |
US73905805P | 2005-11-22 | 2005-11-22 | |
US75069305P | 2005-12-15 | 2005-12-15 | |
US75069205P | 2005-12-15 | 2005-12-15 | |
US75054705P | 2005-12-15 | 2005-12-15 | |
US75068205P | 2005-12-15 | 2005-12-15 | |
US78654706P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US78659606P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US39077306A | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US78659806P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US78657106P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US78657206P | 2006-03-28 | 2006-03-28 | |
US11/390,672 US20060287479A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom |
US11/390,826 US7906610B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Food service products comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,563 US7902320B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Graphic art films comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,812 US7959836B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-28 | Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol |
US11/390,853 US20070270569A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Film(s) and/or sheet(s) made from polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom |
US11/391,063 US7576171B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Pacifiers comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,124 US20060234073A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-28 | Multilayered, transparent articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and a process for their preparation |
US11/390,722 US7893187B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Glass laminates comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,847 US20060287484A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Opththalmic devices comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,156 US7812112B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Outdoor signs comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,751 US7803440B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Bottles comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol |
US11/390,908 US7462684B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-28 | Preparation of transparent, multilayered articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and homogeneous polyamide blends |
US11/390,631 US7855267B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Film(s) and/or sheet(s) comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol and have a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature |
US11/390,811 US7868128B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Skylights and windows comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4,-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,858 US7951900B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Dialysis filter housings comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,655 US8067525B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Film(s) and/or sheet(s) comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol and have a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature |
US11/390,836 US20060286330A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Sterilization containers comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,571 US20060287494A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions containing high amounts of cyclobutanediol and articles made therefrom |
US11/391,495 US7807775B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Point of purchase displays comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1, 3,-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,955 US7915376B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Containers comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol |
US11/390,671 US8063172B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Film(s) and/or sheet(s) made using polyester compositions containing low amounts of cyclobutanediol |
US11/390,883 US7834129B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Restaurant smallware comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,576 US7803441B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Intravenous components comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,865 US20060287485A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Sound barriers comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,882 US20060287486A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Optical media comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,809 US7959998B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-28 | Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US11/391,565 US7781562B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom |
US11/391,505 US7838620B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Thermoformed sheet(s) comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol |
US11/391,642 US7510768B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein |
US11/390,629 US7803439B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Blood therapy containers comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,750 US20060287480A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Outdoor shelters comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,659 US20060287496A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions comprising minimal amounts of cyclobutanediol |
US11/390,752 US8063173B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions containing low amounts of cyclobutanediol and articles made therefrom |
US11/391,485 US7842776B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Appliance parts comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,846 US7955674B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-28 | Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US11/391,137 US7985827B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol having certain cis/trans ratios |
US11/390,814 US20060286327A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Retort containers comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,827 US7893188B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Baby bottles comprising polyester compositions which comprise cyclobutanediol |
US11/390,864 US7812111B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | LCD films comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethy1-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/390,654 US20060287477A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Greenhouses comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4- cyclohexanedimethanol |
US11/390,793 US20060286389A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Protein-resistant articles comprising cyclobutanediol |
US11/390,630 US7807774B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Vending machines comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4,-tetramethyl-1,3,-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US11/391,125 US20070010650A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Tough amorphous polyester compositions |
US11/390,794 US8119761B2 (en) | 2005-06-17 | 2006-03-28 | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and high glass transition temperature and articles made therefrom |
PCT/US2006/042069 WO2007053460A1 (en) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and at least one phosphorus compound |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009513792A true JP2009513792A (ja) | 2009-04-02 |
JP2009513792A5 JP2009513792A5 (ja) | 2009-12-17 |
Family
ID=46328376
Family Applications (9)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538015A Withdrawn JP2009513792A (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | シクロブタンジオール及び少なくとも1種の燐化合物を含むポリエステル組成物 |
JP2008538073A Active JP5543713B2 (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 特定の組合せのインヘレント粘度と中程度のガラス転移温度を有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造される物品 |
JP2008537968A Pending JP2009513791A (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2008538072A Withdrawn JP2009513799A (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 最小量のシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物 |
JP2008538074A Active JP5543714B2 (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 高いガラス転移温度を有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造される物品 |
JP2013185077A Active JP6325782B2 (ja) | 2005-10-28 | 2013-09-06 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2015020169A Active JP6325991B2 (ja) | 2005-10-28 | 2015-02-04 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2016188242A Pending JP2017039941A (ja) | 2005-10-28 | 2016-09-27 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2017249028A Pending JP2018083952A (ja) | 2005-10-28 | 2017-12-26 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
Family Applications After (8)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008538073A Active JP5543713B2 (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 特定の組合せのインヘレント粘度と中程度のガラス転移温度を有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造される物品 |
JP2008537968A Pending JP2009513791A (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2008538072A Withdrawn JP2009513799A (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 最小量のシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物 |
JP2008538074A Active JP5543714B2 (ja) | 2005-10-28 | 2006-10-27 | 高いガラス転移温度を有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造される物品 |
JP2013185077A Active JP6325782B2 (ja) | 2005-10-28 | 2013-09-06 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2015020169A Active JP6325991B2 (ja) | 2005-10-28 | 2015-02-04 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2016188242A Pending JP2017039941A (ja) | 2005-10-28 | 2016-09-27 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2017249028A Pending JP2018083952A (ja) | 2005-10-28 | 2017-12-26 | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8299204B2 (ja) |
EP (3) | EP1940907B1 (ja) |
JP (9) | JP2009513792A (ja) |
KR (5) | KR101410145B1 (ja) |
CN (1) | CN103351583B (ja) |
AT (3) | ATE486904T1 (ja) |
BR (1) | BRPI0618017A2 (ja) |
CA (5) | CA2625671A1 (ja) |
HK (1) | HK1120531A1 (ja) |
MX (1) | MX2008005531A (ja) |
MY (2) | MY146045A (ja) |
PL (2) | PL1940908T3 (ja) |
WO (4) | WO2007053550A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009513791A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | イーストマン ケミカル カンパニー | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
WO2013065740A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | ミドリ安全株式会社 | 樹脂組成物及び成形体 |
JP2015174348A (ja) * | 2014-03-15 | 2015-10-05 | 三菱樹脂株式会社 | ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体 |
JP2019526476A (ja) * | 2016-08-15 | 2019-09-19 | クロックナー、ペンタプラスト、オブ、アメリカ、インコーポレイテッドKlockner Pentaplast Of America, Inc. | 熱充填積層体 |
US11858241B2 (en) | 2018-05-29 | 2024-01-02 | Klöckner Pentaplast Gmbh | Transparent polymer film with discolouration compensation |
US11891479B2 (en) | 2020-11-18 | 2024-02-06 | Klöckner Pentaplast Of America, Inc. | Thermoformed packaging and methods of forming the same |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7959998B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-14 | Eastman Chemical Company | Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US7955674B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-07 | Eastman Chemical Company | Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US7959836B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-14 | Eastman Chemical Company | Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol |
US7803441B2 (en) | 2005-06-17 | 2010-09-28 | Eastman Chemical Company | Intravenous components comprising polyester compositions formed from 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US7462684B2 (en) | 2005-03-02 | 2008-12-09 | Eastman Chemical Company | Preparation of transparent, multilayered articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and homogeneous polyamide blends |
WO2007123631A1 (en) * | 2006-03-28 | 2007-11-01 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and at least one phosphorus compound |
US7704605B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-04-27 | Eastman Chemical Company | Thermoplastic articles comprising cyclobutanediol having a decorative material embedded therein |
US8586701B2 (en) | 2005-10-28 | 2013-11-19 | Eastman Chemical Company | Process for the preparation of copolyesters based on 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US8193302B2 (en) | 2005-10-28 | 2012-06-05 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof |
US9598533B2 (en) | 2005-11-22 | 2017-03-21 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom |
US7737246B2 (en) | 2005-12-15 | 2010-06-15 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol, cyclohexanedimethanol, and ethylene glycol and manufacturing processes therefor |
US9169388B2 (en) | 2006-03-28 | 2015-10-27 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof |
WO2007139655A1 (en) * | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof |
BRPI0717755A2 (pt) * | 2006-10-27 | 2013-03-12 | Eastman Chem Co | composiÇço de poliÉster, mistura, e, artigo de manufatura |
WO2009012190A1 (en) * | 2007-07-15 | 2009-01-22 | Yin Wang | Wood-drying solar greenhouse |
US8501287B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-08-06 | Eastman Chemical Company | Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture |
US8287970B2 (en) | 2007-11-21 | 2012-10-16 | Eastman Chemical Company | Plastic baby bottles, other blow molded articles, and processes for their manufacture |
US8895654B2 (en) | 2008-12-18 | 2014-11-25 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions which comprise spiro-glycol, cyclohexanedimethanol, and terephthalic acid |
US9062197B2 (en) | 2009-03-27 | 2015-06-23 | Eastman Chemical Company | Polyester blends |
FR2957152B1 (fr) * | 2010-03-04 | 2012-08-03 | Christian Dalloz Sunoptics | Nouveau materiau composite a usage optique ainsi que son procede d'obtention |
US8997525B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-04-07 | Johns Manville | Systems and methods for making foamed glass using submerged combustion |
US8650914B2 (en) | 2010-09-23 | 2014-02-18 | Johns Manville | Methods and apparatus for recycling glass products using submerged combustion |
US8707740B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-04-29 | Johns Manville | Submerged combustion glass manufacturing systems and methods |
US8973405B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-10 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for reducing foaming downstream of a submerged combustion melter producing molten glass |
US8707739B2 (en) | 2012-06-11 | 2014-04-29 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for conditioning molten glass |
US9096452B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-08-04 | Johns Manville | Methods and systems for destabilizing foam in equipment downstream of a submerged combustion melter |
US8769992B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-07-08 | Johns Manville | Panel-cooled submerged combustion melter geometry and methods of making molten glass |
US9776903B2 (en) | 2010-06-17 | 2017-10-03 | Johns Manville | Apparatus, systems and methods for processing molten glass |
US9021838B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-05-05 | Johns Manville | Systems and methods for glass manufacturing |
US8973400B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-10 | Johns Manville | Methods of using a submerged combustion melter to produce glass products |
US8875544B2 (en) | 2011-10-07 | 2014-11-04 | Johns Manville | Burner apparatus, submerged combustion melters including the burner, and methods of use |
US10322960B2 (en) | 2010-06-17 | 2019-06-18 | Johns Manville | Controlling foam in apparatus downstream of a melter by adjustment of alkali oxide content in the melter |
US8991215B2 (en) | 2010-06-17 | 2015-03-31 | Johns Manville | Methods and systems for controlling bubble size and bubble decay rate in foamed glass produced by a submerged combustion melter |
US9032760B2 (en) | 2012-07-03 | 2015-05-19 | Johns Manville | Process of using a submerged combustion melter to produce hollow glass fiber or solid glass fiber having entrained bubbles, and burners and systems to make such fibers |
EP2677001A4 (en) | 2011-02-18 | 2016-10-19 | Midori Anzen Co Ltd | TRANSPARENT RESIN COMPOSITION WITH GOOD CHEMICAL RESISTANCE, DURABILITY AND STABILITY UNDER NATURAL AMBIENT CONDITIONS, IN MORE DIFFICULT NATURAL AMBIENT CONDITIONS, AND IN SIMILAR OR DIFFICULT CONDITIONS OF USE, AND PRODUCT USING THE SAME |
WO2012115971A2 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | Polyone Corporation | Polyester compounds suitable for hydroclaving |
JP2013001090A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Nippon Kararingu Kk | カード用シート |
JP2013001089A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Nippon Kararingu Kk | カード用シート |
EP2772244A4 (en) | 2011-10-28 | 2015-06-24 | Nissin Dental Products Inc | FORM BODY FOR DENTAL PURPOSES |
US8669314B2 (en) | 2012-02-03 | 2014-03-11 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Hydrolytic stability in polycarbonate compositions |
US20130217830A1 (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-22 | Eastman Chemical Company | Clear Semi-Crystalline Articles with Improved Heat Resistance |
US9533905B2 (en) | 2012-10-03 | 2017-01-03 | Johns Manville | Submerged combustion melters having an extended treatment zone and methods of producing molten glass |
US9273206B2 (en) | 2012-07-09 | 2016-03-01 | Eastman Chemical Company | Ternary blends of terephthalate or isophthalate polyesters containing EG, CHDM and TMCD |
EP2903941A4 (en) | 2012-10-03 | 2016-06-08 | Johns Manville | METHOD AND SYSTEMS FOR DESTABILIZING FOAM IN A DEVICE HAVING BEEN SWITCHED DOWN UNDERWATER COMBUSTION FURNACE |
US9227865B2 (en) | 2012-11-29 | 2016-01-05 | Johns Manville | Methods and systems for making well-fined glass using submerged combustion |
US9777922B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-10-03 | Johns Mansville | Submerged combustion burners and melters, and methods of use |
US10654740B2 (en) | 2013-05-22 | 2020-05-19 | Johns Manville | Submerged combustion burners, melters, and methods of use |
US10138151B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-11-27 | Johns Manville | Submerged combustion burners and melters, and methods of use |
US10131563B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-11-20 | Johns Manville | Submerged combustion burners |
PL2999923T3 (pl) | 2013-05-22 | 2019-02-28 | Johns Manville | Piec do topienia ze spalaniem pod powierzchnią cieczy z udoskonalonym palnikiem oraz odpowiadający sposób |
WO2014193390A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Johns Manville | Submerged combustion burners with mixing improving means for glass melters |
SI3003996T1 (sl) | 2013-05-30 | 2020-11-30 | Johns Manville | Sistemi potopnega zgorevanja za taljenje stekla in postopki uporabe |
US10858278B2 (en) | 2013-07-18 | 2020-12-08 | Johns Manville | Combustion burner |
WO2015147114A1 (ja) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | 富士フイルム株式会社 | (メタ)アクリル系樹脂組成物、フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
CN106164177A (zh) * | 2014-06-25 | 2016-11-23 | 尤尼吉可株式会社 | 树脂组合物及其成型体 |
KR20170125374A (ko) | 2015-02-27 | 2017-11-14 | 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. | 개선된 색상을 갖는 폴리에테르이미드 및 이의 제조 방법 |
WO2016138388A1 (en) | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Sabic Global Technologies B.V. | Process to make low color polyetherimide by halo-displacement and low color polyetherimide |
US10435511B2 (en) | 2015-05-29 | 2019-10-08 | Sabic Global Technologies B.V. | Polyetherimide of improved color and process of preparing |
US9751792B2 (en) | 2015-08-12 | 2017-09-05 | Johns Manville | Post-manufacturing processes for submerged combustion burner |
US10670261B2 (en) | 2015-08-27 | 2020-06-02 | Johns Manville | Burner panels, submerged combustion melters, and methods |
US10041666B2 (en) | 2015-08-27 | 2018-08-07 | Johns Manville | Burner panels including dry-tip burners, submerged combustion melters, and methods |
US9815726B2 (en) | 2015-09-03 | 2017-11-14 | Johns Manville | Apparatus, systems, and methods for pre-heating feedstock to a melter using melter exhaust |
US9982884B2 (en) | 2015-09-15 | 2018-05-29 | Johns Manville | Methods of melting feedstock using a submerged combustion melter |
US10837705B2 (en) | 2015-09-16 | 2020-11-17 | Johns Manville | Change-out system for submerged combustion melting burner |
US10081563B2 (en) | 2015-09-23 | 2018-09-25 | Johns Manville | Systems and methods for mechanically binding loose scrap |
US10144666B2 (en) | 2015-10-20 | 2018-12-04 | Johns Manville | Processing organics and inorganics in a submerged combustion melter |
EP3427704B1 (en) | 2016-03-08 | 2021-04-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Mouthpiece |
US10246362B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-04-02 | Johns Manville | Effective discharge of exhaust from submerged combustion melters and methods |
US10337732B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-07-02 | Johns Manville | Consumable tip burners, submerged combustion melters including same, and methods |
US10301208B2 (en) | 2016-08-25 | 2019-05-28 | Johns Manville | Continuous flow submerged combustion melter cooling wall panels, submerged combustion melters, and methods of using same |
US10196294B2 (en) | 2016-09-07 | 2019-02-05 | Johns Manville | Submerged combustion melters, wall structures or panels of same, and methods of using same |
US10233105B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-03-19 | Johns Manville | Submerged combustion melters and methods of feeding particulate material into such melters |
CA3039666C (en) | 2016-10-28 | 2022-08-23 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coatings for increasing near-infrared detection distances |
US11427688B2 (en) * | 2017-04-17 | 2022-08-30 | Eastman Chemical Company | Copolyesters plasticized with polymeric plasticizer |
US11512198B2 (en) * | 2017-06-21 | 2022-11-29 | Eastman Chemical Company | Polyvinyl chloride and copolyester compositions and articles made using these compositions |
US10384854B2 (en) | 2017-06-28 | 2019-08-20 | Bemis Company, Inc. | Packaging sheet for elevated-temperature use |
KR20240144457A (ko) | 2018-11-13 | 2024-10-02 | 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 | 은닉 패턴을 검출하는 방법 |
US11561329B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-01-24 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same |
EP4004082A4 (en) * | 2019-07-31 | 2023-05-31 | Eastman Chemical (China) Co., Ltd. | IMPROVED HARD COATED POLYESTER ITEMS |
JP7180928B2 (ja) | 2020-02-28 | 2022-11-30 | 共栄社化学株式会社 | エステル交換触媒 |
MX2022012324A (es) * | 2020-04-06 | 2022-10-27 | Eastman Chem Co | Peliculas encogibles cristalizables y laminas termoformables hechas de mezclas de resina. |
WO2022103775A1 (en) | 2020-11-12 | 2022-05-19 | Singletto Inc. | Microbial disinfection for personal protection equipment |
EP4514895A1 (en) * | 2022-04-26 | 2025-03-05 | Eastman Chemical (China) Co., Ltd. | Flame retardant copolyester compositions |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5989663A (en) * | 1996-12-30 | 1999-11-23 | Eastman Chemical Company | Blow-molding polyesters from terephthalic acid, 2, 2, 4, 4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, and ethylene glycol |
US6043322A (en) * | 1996-12-28 | 2000-03-28 | Eastman Chemical Company | Clear polycarbonate and polyester blends |
JP2003165832A (ja) * | 2001-03-28 | 2003-06-10 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルおよびその製造方法並びにフイルム |
JP2004161801A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Asahi Denka Kogyo Kk | ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物 |
JP2005132952A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Asahi Denka Kogyo Kk | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2005521772A (ja) * | 2002-03-27 | 2005-07-21 | イーストマン ケミカル カンパニー | 黄色度の低下したポリエステル/ポリカーボネートブレンド |
JP2008544022A (ja) * | 2005-06-17 | 2008-12-04 | イーストマン ケミカル カンパニー | インヘレント粘度と中程度のガラス転移温度との特定の組合せを有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造された物品 |
Family Cites Families (323)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL16356C (ja) | 1924-07-22 | |||
GB478303A (en) | 1936-07-13 | 1938-01-13 | Henry Dreyfus | Improvements in the manufacture of ketene, acetic anhydride or a homologue thereof |
GB478326A (en) * | 1936-07-17 | 1938-01-17 | Henry Dreyfus | Improvements in the manufacture of ketene, acetic anhydride or a homologue thereof |
US2278537A (en) * | 1937-10-19 | 1942-04-07 | Celanese Corp | Manufacture of aliphatic compounds |
US2720507A (en) | 1952-10-03 | 1955-10-11 | Eastman Kodak Co | Organo-metallic tin catalysts for preparation of polyesters |
US2806064A (en) | 1954-02-23 | 1957-09-10 | Celanese Corp | Production of anhydrous ketenes |
BE592181A (ja) | 1955-12-22 | |||
IT595468A (ja) | 1957-08-22 | |||
US2936324A (en) | 1958-04-14 | 1960-05-10 | Eastman Kodak Co | Preparation of 2, 2, 4, 4-tetraalkylcyclobutane-1, 3-diols |
US3030335A (en) * | 1959-01-02 | 1962-04-17 | Gen Electric | Aromatic polycarbonate reaction products |
FR1291273A (fr) | 1959-01-21 | 1962-04-20 | Eastman Kodak Co | Nouveau procédé pour la préparation d'un superpolyester linéaire et produit obtenu |
US3075952A (en) * | 1959-01-21 | 1963-01-29 | Eastman Kodak Co | Solid phase process for linear superpolyesters |
GB993121A (en) | 1959-01-21 | 1965-05-26 | Eastman Kodak Co | Linear superpolyester production |
US3201474A (en) | 1959-09-24 | 1965-08-17 | Eastman Kodak Co | Process of manufacturing dialkyl ketenes |
FR83790E (fr) * | 1959-12-18 | 1964-10-09 | Kodak Pathe | Nouveaux polymères dérivés des 2, 2, 4, 4-tétraalcoyl-1, 3-cyclobutanediols et leurs applications industrielles |
US3313777A (en) | 1959-12-18 | 1967-04-11 | Eastman Kodak Co | Linear polyesters and polyester-amides from 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediols |
FR1278284A (fr) * | 1959-12-18 | 1961-12-08 | Kodak Pathe | Nouveaux polymères dérivés des 2, 2, 4, 4-tétraalcoyl-1, 3-cyclobutanediols et leurs applications industrielles |
US3000906A (en) | 1960-02-05 | 1961-09-19 | Eastman Kodak Co | Purification of pivalolactone |
US3062852A (en) | 1960-03-30 | 1962-11-06 | Eastman Kodak Co | Esters of 2, 2, 4, 4-tetraalkylcyclobutane-1, 3-diols |
BE615850Q (fr) | 1960-12-16 | 1962-07-16 | Eastman Kodak Co | Nouveaux polymères dérivés des 2,2,4,4-tétraalcoyl-1,3-cyclobutanediols et leurs applications industrielles |
US3227764A (en) | 1960-12-30 | 1966-01-04 | Eastman Kodak Co | Separation of cis and trans isomers of tetraalkyl - 1,3 - cyclobutanediols and novel compound obtained thereby |
US3207814A (en) | 1961-01-03 | 1965-09-21 | Gen Electric | Carbonate-polyester copolymer resinous compositions |
US3091600A (en) * | 1961-01-05 | 1963-05-28 | Eastman Kodak Co | Linear aromatic acid copolyesters modified with dimer glycols having 36 carbons |
US3236899A (en) | 1961-02-23 | 1966-02-22 | Eastman Kodak Co | Treatment of 2, 2, 4, 4-tetraalkyl-1, 3-cyclobutanediols |
US3360547A (en) | 1961-05-01 | 1967-12-26 | Eastman Kodak Co | Polyesters of tetraalkylcyclobutanediol |
US3259469A (en) | 1961-07-26 | 1966-07-05 | Eastman Kodak Co | Apparatus for manufacturing ketenes |
US3218372A (en) * | 1961-08-18 | 1965-11-16 | Kunoshima Kagaku Kogyo Kabushi | Molding material and molded articles |
US3287390A (en) | 1961-08-21 | 1966-11-22 | Mcneilab Inc | 2, 2, 4, 4-tetramethylcyclobutyl compounds |
US3317466A (en) * | 1961-09-14 | 1967-05-02 | Eastman Kodak Co | Three-dimensional polycyclic bisphenol polycarbonates and polyesters |
US3254047A (en) * | 1961-09-14 | 1966-05-31 | Eastman Kodak Co | Additives for increasing modulus of elasticity of polycarbonate films |
US3190928A (en) | 1961-09-27 | 1965-06-22 | Eastman Kodak Co | Preparation of tetraalkylcyclo-butanediols |
US3249652A (en) | 1962-10-24 | 1966-05-03 | Du Pont | Segmented copolyester of 2, 2, 4, 4-tetramethyl-1, 3-cyclobutylene terephthalate andethylene terephthalate |
DE1520178A1 (de) | 1963-02-09 | 1969-12-04 | Kalle Ag | Verfahren zur Herstellung von Polyaethylenterephthalat |
US3312741A (en) | 1963-04-29 | 1967-04-04 | Eastman Kodak Co | 2, 2-dialkyl-3-alkoxy cyclobutanone derivatives |
US3288854A (en) | 1963-07-05 | 1966-11-29 | Eastman Kodak Co | Addition of dialkylketenes to alkoxyacetylenes |
US3329722A (en) | 1964-01-10 | 1967-07-04 | Englehard Ind Inc | Production of 3-hydroxy-2, 2, 4, 4-tetraalkyl-cyclobutanones |
DE1997729U (de) | 1964-05-04 | 1968-12-05 | Eastman Kodak Co | Vorrichtung zur herstellung von ketenen durch pyrolyse von zu ketenen spaltbaren verbindungen |
GB1090241A (en) | 1964-05-13 | 1967-11-08 | Kodak Ltd | Polyester insulating layers |
FR1434658A (fr) | 1964-05-13 | 1966-04-08 | Eastman Kodak Co | Conducteurs électriques à nouvelle couche isolante |
FR1456345A (fr) * | 1964-12-07 | 1966-10-21 | Eastman Kodak Co | Nouveau procédé de préparation de polyesters et nouveaux produits obtenus |
US3544514A (en) * | 1965-01-15 | 1970-12-01 | Bayer Ag | Process for the production of thermoplastic polycarbonates |
US3366689A (en) * | 1965-03-31 | 1968-01-30 | Daikin Ind Ltd | Process for manufacturing ketenes |
FR1432471A (fr) | 1965-05-12 | 1966-03-18 | Eastman Kodak Co | Procédé de préparation de diols cycliques par hydrogénation catalytique des cétones correspondantes |
US3484339A (en) | 1966-05-02 | 1969-12-16 | Eastman Kodak Co | Blends of polyesters containing free carboxyl groups and laminate thereof |
US3541059A (en) | 1967-04-19 | 1970-11-17 | Calgon C0Rp | Novel reaction products of glycidyl esters and alkali metal sulfite or bisulfite,and polymers thereof |
US3502620A (en) * | 1967-05-11 | 1970-03-24 | Eastman Kodak Co | Branched polyesters containing terminal carboxyl groups |
US3546177A (en) * | 1968-03-07 | 1970-12-08 | Eastman Kodak Co | Polyesters containing sterically hindered trialkyl phosphates |
GB1278284A (en) | 1969-08-16 | 1972-06-21 | Norman Wood | Improvements in or relating to the manufacture of resonators of stringed musical instruments |
US3629202A (en) * | 1969-09-12 | 1971-12-21 | Eastman Kodak Co | Treating polyesters with organic acids for improved stability |
UST873016I4 (en) * | 1969-11-28 | 1970-04-28 | Defensive publication | |
JPS4920078B1 (ja) | 1970-09-26 | 1974-05-22 | ||
BE774720A (fr) | 1970-11-02 | 1972-02-14 | Fiber Industries Inc | Polyesters thermo-stabilises et leur procede de fabrication |
BE794938A (fr) | 1972-02-02 | 1973-08-02 | Eastman Kodak Co | Nouveau procede de preparation de copolyesters et applications |
US3915913A (en) * | 1972-08-15 | 1975-10-28 | Eastman Kodak Co | Hot melt polymer blends |
US3799953A (en) * | 1972-09-01 | 1974-03-26 | Bayer Ag | 1,4-bis(4,'4''-dihydroxy-triphenylmethyl)benzene |
JPS557853B2 (ja) * | 1974-04-09 | 1980-02-28 | ||
US3907754A (en) | 1974-06-19 | 1975-09-23 | Eastman Kodak Co | Process and catalyst-inhibitor system for preparing synthetic linear polyester |
US4056504A (en) * | 1974-08-16 | 1977-11-01 | Bayer Aktiengesellschaft | Polycarbonate molding compositions |
US3962189A (en) | 1974-11-01 | 1976-06-08 | Eastman Kodak Company | Process and catalyst-inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters |
US4185009A (en) | 1975-01-03 | 1980-01-22 | Bayer Aktiengesellschaft | Branched, high-molecular weight thermoplastic polycarbonates |
US4001184A (en) | 1975-03-31 | 1977-01-04 | General Electric Company | Process for preparing a branched polycarbonate |
US4010145A (en) | 1975-05-12 | 1977-03-01 | Eastman Kodak Company | Process and catalyst inhibitor systems for preparing synthetic linear polyesters |
US4046933A (en) * | 1975-09-16 | 1977-09-06 | Ppg Industries, Inc. | Laminated window structure and its method of fabrication |
US4156069A (en) * | 1976-04-02 | 1979-05-22 | Allied Chemical Corporation | Bisphenol-A/terephthalate/carbonate melt processable copolymers |
US4084889A (en) * | 1976-07-28 | 1978-04-18 | Vischer Optics, Inc. | Eyeglass frame |
US4125572A (en) * | 1976-12-14 | 1978-11-14 | General Electric Company | Thermoplastic molding composition |
US4188314A (en) * | 1976-12-14 | 1980-02-12 | General Electric Company | Shaped article obtained from a carbonate-polyester composition |
US4391954A (en) * | 1976-12-14 | 1983-07-05 | General Electric Company | Thermoplastic molding composition |
US4160383A (en) | 1977-12-27 | 1979-07-10 | Will Ross Inc. | Unitary sample-vent-valve assembly |
DE2842004A1 (de) * | 1978-09-27 | 1980-04-10 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von modifizierten polycarbonat-formmassen |
US4194038A (en) | 1979-01-25 | 1980-03-18 | Allied Chemical Corporation | Poly(ester-carbonates) from dicarboxylic acid chlorides |
DE2921868A1 (de) | 1979-05-30 | 1980-12-04 | Karl Obser | Sportkabine |
US4263364A (en) * | 1979-12-14 | 1981-04-21 | Eastman Kodak Company | Stampable reinforced thermoplastic polyester sheets |
DE3164692D1 (en) | 1980-04-30 | 1984-08-16 | Dainippon Ink & Chemicals | Ultraviolet-transmissible composition |
EP0078609B1 (en) * | 1980-04-30 | 1987-05-06 | Imperial Chemical Industries Plc | 3-hydroxybutyric acid polymers |
US4430484A (en) * | 1981-01-14 | 1984-02-07 | General Electric Company | Polyester-carbonate resin blends |
US4356299A (en) | 1982-02-04 | 1982-10-26 | Rohm And Haas Company | Catalyst system for a polyethylene terephthalate polycondensation |
US4384106A (en) * | 1982-03-09 | 1983-05-17 | Owens-Illinois, Inc. | Copolyesters |
US4379802A (en) * | 1982-04-21 | 1983-04-12 | Eastman Kodak Company | Stampable reinforced thermoplastic polyester sheet with improved surface finish |
US4424140A (en) | 1982-06-03 | 1984-01-03 | Union Carbide Corporation | Stabilization of polycondensation catalysts |
US4431793A (en) | 1982-06-09 | 1984-02-14 | General Electric Company | Aromatic polycarbonate end capped with branched chain alkyl acyl halide or acid |
US4786692A (en) * | 1982-12-20 | 1988-11-22 | General Electric Company | High strength, reduced heat distortion temperature thermoplastic composition |
US4469861A (en) | 1982-12-27 | 1984-09-04 | General Electric Company | Polycarbonate composition from branched chain dihydric phenol |
US4465820A (en) | 1983-06-03 | 1984-08-14 | General Electric Company | Copolyestercarbonates |
US4452933A (en) * | 1983-06-09 | 1984-06-05 | General Electric Company | Stabilized polyester-polycarbonate blends and stabilization process therefor |
US4426512A (en) * | 1983-06-09 | 1984-01-17 | Eastman Kodak Company | Polyester containers having improved gas barrier properties |
US4578437A (en) | 1983-08-01 | 1986-03-25 | Eastman Kodak Company | Copolyester/polyester blends having reduced carbon dioxide permeability |
US4480086A (en) * | 1983-09-09 | 1984-10-30 | Eastman Kodak Company | Radiation-resistant copolyesters |
US4525504A (en) | 1983-10-24 | 1985-06-25 | Eastman Kodak Company | Stabilized polyester compositions suitable for outdoor applications |
US4642959A (en) * | 1983-11-29 | 1987-02-17 | Swiech Jr Tom E | Vending machine panels |
US4939186A (en) * | 1984-02-10 | 1990-07-03 | General Electric Company | Enhancing color stability to sterilizing radiation of polymer compositions |
US4587437A (en) * | 1984-03-19 | 1986-05-06 | Rockwell International Corporation | Coupling/decoupling capacitor multiplier |
US4578295A (en) * | 1984-07-16 | 1986-03-25 | Owens-Illinois, Inc. | High barrier polymer blend and articles prepared therefrom |
JPS61213147A (ja) | 1985-03-18 | 1986-09-22 | 鐘淵化学工業株式会社 | 芳香族ポリエステル系積層体及び液晶表示部品 |
US5239020A (en) | 1985-08-21 | 1993-08-24 | Eastman Kodak Company | Polyester/polycarbonate blends |
AU603076B2 (en) | 1985-12-09 | 1990-11-08 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Polymeric products and their manufacture |
EP0273144A3 (en) | 1986-12-15 | 1990-03-21 | General Electric Company | Cross-linked branched polycarbonate composition |
JPH0741907B2 (ja) * | 1986-12-27 | 1995-05-10 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 多層容器 |
GB8705712D0 (en) | 1987-03-11 | 1987-04-15 | Du Pont Canada | Lid for food trays |
SE8702840D0 (sv) * | 1987-07-10 | 1987-07-10 | Plm Ab | Barrierforsterkning |
US4749773A (en) | 1987-07-27 | 1988-06-07 | Eastman Kodak Company | Condensation polymers containing methine ultraviolet radiation-absorbing residues and shaped articles produced therefrom |
JP2608429B2 (ja) * | 1987-11-09 | 1997-05-07 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | パターン形成用材料およびパターン形成方法 |
US4882412A (en) | 1987-11-30 | 1989-11-21 | Eastman Kodak Company | Polyester polymer containing the residue of the UV absorbing benzopyran compound and shaped articles produced therefrom |
US4892922A (en) | 1987-11-30 | 1990-01-09 | Eastman Kodak Company | Polyester polymer containing the residue of a benzopyran colorant compound and shaped articles produced therefrom |
JPS63199259A (ja) * | 1987-12-25 | 1988-08-17 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 成形用変性ポリエステル組成物 |
US4981898A (en) | 1987-12-31 | 1991-01-01 | General Electric Company | Polycarbonate-polyester blends |
US4892923A (en) * | 1988-02-22 | 1990-01-09 | Eastman Kodak Company | Polyester compositions containing the residue of a naphthopyran compound and shaped articles produced therefrom |
US4826903A (en) * | 1988-02-22 | 1989-05-02 | Eastman Kodak Company | Condensation polymer containing the residue of an acyloxystyrl compound and shaped articles produced therefrom |
GB2216919B (en) | 1988-04-08 | 1991-11-13 | Stc Plc | Kiosk housing for telephone equipment |
US4976057A (en) * | 1988-07-21 | 1990-12-11 | Bianchi Dennis R | Simulated neon sign |
US4845188A (en) | 1988-08-19 | 1989-07-04 | Eastman Kodak Company | Condensation polymers containing methine ultraviolet radiation-absorbing residues and shaped articles produced therefrom |
US5000991B2 (en) | 1988-12-01 | 2000-07-11 | Sekisui Plastics | Process for producing polyester resin foam and polyester resin foam sheet |
US4937134A (en) * | 1989-04-17 | 1990-06-26 | The Dow Chemical Company | Elastomeric optical interference films |
US5326584A (en) * | 1989-04-24 | 1994-07-05 | Drexel University | Biocompatible, surface modified materials and method of making the same |
US5191038A (en) | 1989-06-01 | 1993-03-02 | General Electric Company | Preparation of branched polycarbonate composition from cyclic aromatic polycarbonate oligomer, polyhydric phenol and polycarbonate |
US5017679A (en) * | 1989-08-30 | 1991-05-21 | Eastman Kodak Company | Polyesters terminated with carboxycyclohexanecarboxylate groups |
US6288161B1 (en) * | 1990-01-31 | 2001-09-11 | Pechiney Emballage Flexible Europe | Barrier compositions and articles made therefrom |
CA2035149A1 (en) | 1990-02-06 | 1991-08-07 | Charles E. Lundy | Blends of polycarbonates and aliphatic polyesters |
IE65907B1 (en) | 1990-02-26 | 1995-11-29 | Lonza Ag | New 3-hydroxy-2-cyclobuten-1-one salts their preparation and use |
US5224958A (en) * | 1990-05-04 | 1993-07-06 | The Research Foundation Of State University Of New York | Silicone elastomer line prosthetic devices and methods of manufacture |
US5017680A (en) * | 1990-07-03 | 1991-05-21 | Eastman Kodak Company | Process and catalyst-inhibitor systems for preparing poly(ethylene terephthalate) |
US5486562A (en) * | 1990-07-12 | 1996-01-23 | General Electric Company | Modifications of poly(alkylene cyclohexanedicarboxylate) blends |
AU649710B2 (en) * | 1990-09-11 | 1994-06-02 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polyamide resin composition and film therefrom |
US5104450A (en) | 1990-09-26 | 1992-04-14 | Eastman Kodak Company | Formulations of cellulose esters with arylene-bis(diaryl phosphate)s |
US5219510A (en) | 1990-09-26 | 1993-06-15 | Eastman Kodak Company | Method of manufacture of cellulose ester film |
DE4036359A1 (de) * | 1990-11-15 | 1992-05-21 | Hoechst Ag | Verfahren zur verminderung der verfaerbung einer kunststoff-formmasse bei der verarbeitungstemperatur |
WO1992009654A2 (en) * | 1990-11-30 | 1992-06-11 | Eastman Kodak Company | Aliphatic-aromatic copolyesters and cellulose ester/polymer blends |
US6495656B1 (en) | 1990-11-30 | 2002-12-17 | Eastman Chemical Company | Copolyesters and fibrous materials formed therefrom |
US5292783A (en) * | 1990-11-30 | 1994-03-08 | Eastman Kodak Company | Aliphatic-aromatic copolyesters and cellulose ester/polymer blends |
US5118760A (en) * | 1990-12-26 | 1992-06-02 | Eastman Kodak Company | Impact resistant polymer blends |
US5142088A (en) | 1991-01-28 | 1992-08-25 | General Electric Company | Preparation of branched polycarbonates and chloroformates, and intermediates therefor |
US5434227A (en) | 1991-05-08 | 1995-07-18 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Process for producing polycarbonate |
JP2613502B2 (ja) | 1991-05-31 | 1997-05-28 | 東洋紡績株式会社 | 制振材料用粘弾性樹脂組成物 |
US5310787A (en) | 1991-06-04 | 1994-05-10 | Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. | Polyester packaging material |
WO1992022837A1 (en) | 1991-06-17 | 1992-12-23 | Seiko Epson Corporation | Phase difference elemental film, phase difference plate and liquid crystal display using same |
US5169994A (en) | 1991-08-20 | 1992-12-08 | Eastman Kodak Company | Process for the manufacture of 2,2,4,4-tetramethycyclobutanediol |
US5256761A (en) | 1991-09-23 | 1993-10-26 | Eastman Kodak Company | Polyester coatings containing covalently-bound mesogenic monomers |
US5310611A (en) * | 1991-10-04 | 1994-05-10 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Thermoreversible recording material, thermoreversible recording medium and recording method |
JP2797804B2 (ja) | 1992-01-09 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | バックライト及び液晶表示装置 |
US5207967A (en) * | 1992-03-02 | 1993-05-04 | Eastman Kodak Company | Multicomponent polyester/polycarbonate blends with improved impact strength and processability |
US5422189A (en) * | 1992-10-01 | 1995-06-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Flexible optically uniform sign face substrate |
BE1006297A3 (nl) | 1992-10-26 | 1994-07-12 | Axxis Nv | Kunststofplaat, een werkwijze voor de vervaardiging daarvan en vormdelen die de plaat bevatten. |
US5494992A (en) * | 1993-01-29 | 1996-02-27 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | (Co)polycarbonate and process for producing the same |
US5288764A (en) * | 1993-01-29 | 1994-02-22 | Amoco Corporation | Increased throughput in foaming and other melt fabrication of polyester |
US5258556A (en) | 1993-02-01 | 1993-11-02 | Eastman Kodak Company | Process for the manufacture of 2,2,4,4-tetramethylcyclobutanediol |
US5372879A (en) | 1993-02-22 | 1994-12-13 | Teijin Limited | Biaxially oriented polyester film |
JPH06279577A (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-04 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法 |
CN1099044A (zh) * | 1993-04-16 | 1995-02-22 | 大世吕化学工业株式会社 | (共)聚碳酸酯的制备方法 |
US5382292A (en) * | 1993-07-28 | 1995-01-17 | Eastman Kodak Company | Edge guide lubricating fluid delivery apparatus |
US5372864A (en) | 1993-09-03 | 1994-12-13 | Eastman Chemical Company | Toners for polyesters |
IL110514A0 (en) | 1993-10-04 | 1994-10-21 | Eastman Chem Co | Concentrates for improving polyester compositions and a method for preparing such compositions |
US5354791A (en) * | 1993-10-19 | 1994-10-11 | General Electric Company | Epoxy-functional polyester, polycarbonate with metal phosphate |
US5378796A (en) | 1994-02-09 | 1995-01-03 | Eastman Chemical Company | Process for preparing copolyesters |
JPH07309937A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | ポリエステルの製造方法 |
US5475144A (en) | 1994-06-08 | 1995-12-12 | The University Of Delaware | Catalyst and process for synthesis of ketenes from carboxylic acids |
US5750219A (en) | 1994-08-25 | 1998-05-12 | Nkk Corporation | Ester copolymer resin, alloy thereof and packaging material using the same |
US5442036A (en) * | 1994-09-06 | 1995-08-15 | Eastman Chemical Company | Branched copolyesters especially suitable for extrusion blow molding |
US5498668A (en) * | 1994-10-31 | 1996-03-12 | Eastman Chemical Company | Blends of certain polyesters with acrylics |
EP0714764A3 (en) | 1994-12-02 | 1997-03-05 | Gen Electric | Improved impact resistant composite |
US5534609A (en) * | 1995-02-03 | 1996-07-09 | Osi Specialties, Inc. | Polysiloxane compositions |
CA2171584A1 (en) | 1995-04-11 | 1996-10-12 | James P. Mason | Compositions having low birefringence |
JPH08301995A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-19 | Chisso Corp | 含水2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールを用いたポリエステルの製造方法 |
US5650453A (en) * | 1995-04-28 | 1997-07-22 | General Electric Company | UV curable epoxysilicone blend compositions |
US5480926A (en) | 1995-04-28 | 1996-01-02 | Eastman Chemical Company | Blends of ultraviolet absorbers and polyesters |
EP0745628B1 (en) * | 1995-05-31 | 2002-04-03 | Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. | Copolyester composition |
US5506014A (en) * | 1995-09-01 | 1996-04-09 | Eastman Chemical Company | Pet copolyesters containing succinic and naphthalenedicarboxylic acid moieties having improved barrier properties |
US5868704A (en) * | 1995-09-18 | 1999-02-09 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Balloon catheter device |
US5633340A (en) * | 1995-09-21 | 1997-05-27 | Eastman Chemical Company | Polyester molding compositions |
US5696176A (en) | 1995-09-22 | 1997-12-09 | Eastman Chemical Company | Foamable polyester compositions having a low level of unreacted branching agent |
US5552512A (en) | 1995-10-06 | 1996-09-03 | Eastman Chemical Company | Thermoplastic copolyesters having improved gas barrier properties |
AUPN605595A0 (en) * | 1995-10-19 | 1995-11-09 | Amcor Limited | A hot fill container |
US5608031A (en) | 1995-11-30 | 1997-03-04 | Eastman Chemical Company | Polyesters modified with 1,4-cyclohexaned imethanol having high clarity prepared utilizing an antimony containing catalyst/stabilizer system |
US5688874A (en) * | 1995-12-22 | 1997-11-18 | Eastman Chemical Company | Process for preparing blends of poly(ethylene terephthalate) and poly(ethylene 2,6-naphthalenedicarboxylate) |
TW381104B (en) | 1996-02-20 | 2000-02-01 | Eastman Chem Co | Process for preparing copolyesters of terephthalic acid, ethylene glycol, and 1,4-cyclohexanedimethanol |
US6022603A (en) | 1996-04-05 | 2000-02-08 | Teijin Limited | Ethylene terephthalate/ethylene-2,6-naphthalene-dicarboxylate copolymers for bottles |
US5656715A (en) | 1996-06-26 | 1997-08-12 | Eastman Chemical Company | Copolyesters based on 1,4-cyclohexanedimethanol having improved stability |
US5977347A (en) | 1996-07-30 | 1999-11-02 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Cellulose acetate propionate |
JPH10120776A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-05-12 | Mitsui Chem Inc | 脂肪族ポリエステルの製造方法 |
US5814679A (en) * | 1996-10-18 | 1998-09-29 | General Electric Company | Premium release photo-curable silicone compositions |
US5783307A (en) | 1996-11-04 | 1998-07-21 | Eastman Chemical Company | UV stabilized multi-layer structures with detectable UV protective layers and a method of detection |
US5863622A (en) * | 1996-12-05 | 1999-01-26 | Hoechst Celanese Corporation | Polarizer laminates comprising coextruded liquid crystal polymer moieties and integral thermoplastic cover layers |
US6037424A (en) | 1996-12-28 | 2000-03-14 | Eastman Chemical Company | Clear blends of polycarbonates and polyesters |
US5955565A (en) | 1996-12-28 | 1999-09-21 | Eastman Chemical Company | Polyesters from terephthalic acid, 2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol and ethylene glycol |
US6011124A (en) | 1996-12-28 | 2000-01-04 | Eastman Chemical Company | Blends of bisphenol a polycarbonate and polyesters |
US5942585A (en) | 1996-12-28 | 1999-08-24 | Eastman Chemical Company | Polycarbonate and polyester blends |
US6005059A (en) | 1996-12-28 | 1999-12-21 | Eastman Chemical Company | Clear polycarbonate and polyester blends |
US6084019A (en) * | 1996-12-31 | 2000-07-04 | Eastman Chemical Corporation | High I.V. polyester compositions containing platelet particles |
US5859116A (en) * | 1997-01-21 | 1999-01-12 | Eastman Chemical Company | Clarity and adjustable shrinkage of shrink films using miscible polyester blends |
US6114575A (en) * | 1997-03-25 | 2000-09-05 | Bp Amoco Corporation | Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid |
US5902631A (en) * | 1997-06-03 | 1999-05-11 | Wang; Lixiao | Lubricity gradient for medical devices |
DE19727709A1 (de) | 1997-06-30 | 1999-01-07 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polycarbonaten |
US6309718B1 (en) | 1997-07-25 | 2001-10-30 | Eastman Chemical Company | Large polyester containers and method for making same |
FR2766964B1 (fr) | 1997-07-29 | 1999-10-29 | Pixtech Sa | Procede d'assemblage sous vide d'un ecran plat de visualisation |
US5958539A (en) | 1997-08-26 | 1999-09-28 | Eastman Chemical Company | Thermoplastic article having textile fiber fabric embedded therein |
US5907026A (en) * | 1997-08-27 | 1999-05-25 | General Electric Company | Polycarbonate compositions comprising polyester resins and ultraviolet light absorbers |
SG70651A1 (en) | 1997-09-15 | 2000-02-22 | Gen Electric | Aliphatic polyester-acrylic blend molding composition having good ductility and weatherability |
US6030671A (en) * | 1998-01-09 | 2000-02-29 | Msc Specialty Films, Inc. | Low emissivity window films |
US5925507A (en) | 1998-01-14 | 1999-07-20 | Eastman Kodak Company | Photographic film base and photographic elements |
CA2319261A1 (en) | 1998-01-23 | 1999-07-29 | Pall Corporation | Biological fluid treatment system |
US6846440B2 (en) * | 1998-03-17 | 2005-01-25 | Eastman Chemical Company | Polyester resin compositions for calendering |
DE19811773A1 (de) | 1998-03-18 | 1999-09-23 | Wolff Walsrode Ag | Thermoplastische, biologisch abbaubare und kompostierbare opake Folie und Verfahren zu deren Herstellung |
US6012597A (en) * | 1998-03-18 | 2000-01-11 | Mitsubishi Plastics, Inc. | Polyester bottle with a handle and method of manufacturing the same |
US6025061A (en) | 1998-04-23 | 2000-02-15 | Hna Holdings, Inc. | Sheets formed from polyesters including isosorbide |
US6063464A (en) * | 1998-04-23 | 2000-05-16 | Hna Holdings, Inc. | Isosorbide containing polyesters and methods for making same |
US5958581A (en) * | 1998-04-23 | 1999-09-28 | Hna Holdings, Inc. | Polyester film and methods for making same |
US5959066A (en) * | 1998-04-23 | 1999-09-28 | Hna Holdings, Inc. | Polyesters including isosorbide as a comonomer and methods for making same |
US6140422A (en) * | 1998-04-23 | 2000-10-31 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Polyesters including isosorbide as a comonomer blended with other thermoplastic polymers |
US6063495A (en) * | 1998-04-23 | 2000-05-16 | Hna Holdings, Inc. | Polyester fiber and methods for making same |
US6063465A (en) * | 1998-04-23 | 2000-05-16 | Hna Holdings, Inc. | Polyester container and method for making same |
US6126992A (en) | 1998-04-23 | 2000-10-03 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Optical articles comprising isosorbide polyesters and method for making same |
US6150494A (en) | 1998-04-30 | 2000-11-21 | Eastman Chemical Company | Polymers containing optical brightener compounds copolymerized therein and methods of making and using therefor |
GB9902808D0 (en) * | 1998-05-06 | 1999-03-31 | Dow Corning Sa | Adhesive device |
TW500765B (en) * | 1998-05-13 | 2002-09-01 | Sumitomo Chemical Co | Thermoplastic resin composition and heat-resistant tray for IC |
US5962625A (en) * | 1998-06-24 | 1999-10-05 | Eastman Chemical Company | High clarity polyester containing sub-visual antimony phosphate derivatives particles |
US6211309B1 (en) * | 1998-06-29 | 2001-04-03 | Basf Corporation | Water-dispersable materials |
US6727294B2 (en) * | 1998-07-28 | 2004-04-27 | Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation | Thermoplastic resin composition containing a naphthalene dicarboxylic acid moiety and an aliphatic diol moiety |
US6639067B1 (en) * | 1998-09-09 | 2003-10-28 | Willard C. Brinegar | Continuous process for the production of anhydrosugar alcohols |
US6255523B1 (en) | 1998-09-18 | 2001-07-03 | Mcwhorter Technologies, Inc. | Power coatings based on branched oligoesters and non-emissive uretdione polyisocyanates |
JP2001066701A (ja) | 1999-08-25 | 2001-03-16 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光拡散性シートおよび透過型スクリーン |
GB9902823D0 (en) * | 1998-12-23 | 1999-03-31 | Dow Corning Sa | Biocompatible coatings |
US6232504B1 (en) | 1998-12-29 | 2001-05-15 | University Of Delaware | Functionalized monolith catalyst and process for production of ketenes |
US6458468B1 (en) * | 1999-01-28 | 2002-10-01 | Eastman Chemical Company | Photocurable coatings for polyester articles |
US6320042B1 (en) * | 1999-03-03 | 2001-11-20 | Konica Corporation | Polarizing plate protective cellulose triacetate film |
US6221556B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-04-24 | General Electric Company | Article for optical data storage device |
JP2000352620A (ja) | 1999-03-31 | 2000-12-19 | Konica Corp | 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
US6001910A (en) | 1999-04-09 | 1999-12-14 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Use of anionic or cationic plasticizers with sulfonated polyesters in hot melt formulations |
US6183848B1 (en) | 1999-06-03 | 2001-02-06 | Eastman Chemical Company | Low melt viscosity amorphous copolyesters with enhanced glass transition temperatures having improved gas barrier properties |
US6120889A (en) | 1999-06-03 | 2000-09-19 | Eastman Chemical Company | Low melt viscosity amorphous copolyesters with enhanced glass transition temperatures |
US6287656B1 (en) * | 1999-06-03 | 2001-09-11 | Eastman Chemical Corporation | Low melt viscosity amorphous copolyesters having improved resistance to lipids |
EP1066825A1 (en) | 1999-06-17 | 2001-01-10 | The Procter & Gamble Company | An anti-microbial body care product |
US20030032737A1 (en) | 1999-06-30 | 2003-02-13 | Stephen Andrews | Polyester compositions of low residual aldehyde content |
US6191209B1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-02-20 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Polyester compositions of low residual aldehyde content |
US7176252B2 (en) * | 1999-07-29 | 2007-02-13 | Dover Chemical Corporation | Solid melt blended phosphite composites |
AU7420600A (en) | 1999-09-27 | 2001-04-30 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Polyester compositions of low residual aldehyde content |
JP2001098086A (ja) | 1999-09-29 | 2001-04-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースエステルフイルムの製造方法およびセルロースエステルフイルムの複屈折率上昇方法 |
JP4373577B2 (ja) | 1999-11-25 | 2009-11-25 | 帝人化成株式会社 | 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物 |
US6576309B2 (en) * | 1999-12-02 | 2003-06-10 | Associated Packaging Enterprises | Thermoplastic compositions having high dimensional stability |
US6352783B1 (en) * | 1999-12-13 | 2002-03-05 | Eastman Kodak Company | Copolyester containing 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedimethanol and an ultraviolet light absorbing compound and articles made therefrom |
EP1257191A1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-11-20 | U.S. Army Institute of Surgical Research | Pacifier pulse oximeter sensor |
US6354986B1 (en) | 2000-02-16 | 2002-03-12 | Gambro, Inc. | Reverse-flow chamber purging during centrifugal separation |
DE10009756B4 (de) * | 2000-03-01 | 2004-03-25 | Ems-Chemie Ag | Farblose, hochtransparente Polyamid-Blends mit verbesserter Spannungsrissbeständigkeit |
JP2001273723A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ハードディスク装置、媒体及び情報集合体 |
US6225436B1 (en) * | 2000-04-07 | 2001-05-01 | The Dow Chemical Company | Polycarbonate preparation process |
US6593425B2 (en) | 2000-05-31 | 2003-07-15 | General Electric Company | Data storage media containing transparent polycarbonate blends |
AU2001260705A1 (en) * | 2000-06-05 | 2001-12-17 | Ftex, Incorporated | Processes for producing polyester resin and molded object thereof using masterbatch |
FR2810040B1 (fr) | 2000-06-09 | 2004-04-09 | Roquette Freres | Procede de purification d'une composition contenant au moins un produit de deshydratation interne d'un sucre hydrogene |
US6458915B1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-10-01 | Eastman Chemical Company | Process for producing poly(1,4-cyclohexylenedimethylene 1,4-cyclohexanedicarboxylate) and the reactor grade polyester therefrom |
CN1281645C (zh) | 2000-11-09 | 2006-10-25 | 艾弗里丹尼森有限公司 | 具有由紫外光吸收聚合物形成的屏蔽层的荧光聚合物制品 |
US6448334B1 (en) | 2000-12-19 | 2002-09-10 | General Electric Company | Translucent polycarbonate composition, method for preparation thereof, and articles derived therefrom |
US6635698B2 (en) | 2000-12-22 | 2003-10-21 | General Electric Company | Flame retardant polycarbonate polyester composition |
JP2004517187A (ja) | 2000-12-29 | 2004-06-10 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 低残存アルデヒド含量のポリエステル組成物 |
US6573328B2 (en) * | 2001-01-03 | 2003-06-03 | Loctite Corporation | Low temperature, fast curing silicone compositions |
US6323304B1 (en) | 2001-01-12 | 2001-11-27 | General Electric Company | Melt polycarbonate catalyst systems |
US6551688B2 (en) | 2001-02-28 | 2003-04-22 | Eastman Chemical Company | Calendered polyester films or sheets having a haze value of less than five percent |
US6908650B2 (en) | 2001-03-02 | 2005-06-21 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content |
US20020198297A1 (en) | 2001-03-02 | 2002-12-26 | Odorisio Paul A. | Polyester and polyamide compositions of low residual aldehyde content |
DE60213572T2 (de) | 2001-03-28 | 2006-12-07 | Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. | Verfahren zur herstellung von stabilisierten polyestern |
US7030181B2 (en) | 2001-04-11 | 2006-04-18 | Eastman Chemical Company | Films prepared from plasticized polyesters |
US6586165B2 (en) * | 2001-04-27 | 2003-07-01 | Eastman Kodak Company | Photographic elements coated on transparent support with reflective protective overcoat |
US6733716B2 (en) * | 2001-05-21 | 2004-05-11 | Sabel Plastechs Inc. | Method of making a stretch/blow molded article (bottle) with an integral projection such as a handle |
US6599994B2 (en) * | 2001-07-18 | 2003-07-29 | Eastman Chemical Company | Polyester blends and heat shrinkable films made therefrom |
US6740377B2 (en) | 2001-09-14 | 2004-05-25 | Eastman Chemical Company | Polyester having improved crystallization behavior and extrusion blow molded articles made therefrom |
US6669980B2 (en) * | 2001-09-18 | 2003-12-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Method for spray-coating medical devices |
JP2003105073A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Asahi Kasei Corp | 脂肪族ポリエステルの製造方法 |
US6773653B2 (en) * | 2001-10-05 | 2004-08-10 | Avery Dennison Corporation | In-mold labeling method |
KR100459654B1 (ko) | 2001-10-12 | 2004-12-03 | 에스케이케미칼주식회사 | 1,4-사이클로헥산디메탄올이 공중합된 폴리에스테르수지의 제조방법 |
US6437083B1 (en) * | 2001-12-06 | 2002-08-20 | General Electric Company | Process for preparing branched aromatic polycarbonates |
US6504002B1 (en) | 2001-12-21 | 2003-01-07 | General Electric Company | Process for the production of branched melt polycarbonate by late addition of fries-inducing catalyst |
ES2286405T3 (es) * | 2002-02-01 | 2007-12-01 | Basf Corporation | Extendedores de cadena oligomeros para el procesamiento, procesamiento y reciclado de polimeros de condensacion, sintesis, composiciones y aplicaciones. |
US7037576B2 (en) * | 2002-02-06 | 2006-05-02 | Eastman Chemical Company | Polyester or copolyester/polyolefin laminate structures and methods of making the same |
US6721102B2 (en) * | 2002-03-11 | 2004-04-13 | Eastman Kodak Company | Surface formed complex polymer lenses for visible light diffusion |
US20030195295A1 (en) | 2002-04-16 | 2003-10-16 | General Electric Company | Miscible blends of polyesters and polycarbonates with good thermal characteristics, and related processes and articles |
US6818730B2 (en) * | 2002-04-26 | 2004-11-16 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process to produce polyesters which incorporate isosorbide |
US6742533B2 (en) | 2002-06-04 | 2004-06-01 | Charles J. Olson | Temporary outdoor shelter |
US6656577B1 (en) * | 2002-06-14 | 2003-12-02 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Process for making poly(ethylene-co-isosorbide) terephthalate polymer |
JP2004035657A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Toyobo Co Ltd | 共重合ポリエステルの製造方法 |
DE60332949D1 (de) * | 2002-07-24 | 2010-07-22 | Covidien Ag | Verfahren zum schmieren von injektionsnadeln mit strahlenhärtbarem silikonmaterial |
EP1400568B1 (en) * | 2002-09-17 | 2007-11-07 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Polyester-based resin composition |
US6818276B2 (en) * | 2002-10-24 | 2004-11-16 | Eastman Kodak Company | Light management film with colorant receiving layer |
CN100404582C (zh) | 2002-10-31 | 2008-07-23 | 三菱化学株式会社 | 聚酯树脂、聚酯树脂组合物以及由其制备的板、膜和中空成型容器 |
WO2004044265A2 (en) * | 2002-11-13 | 2004-05-27 | Technology Resource International Corporation | Protective coatings and methods of applying and using the same |
US6914120B2 (en) * | 2002-11-13 | 2005-07-05 | Eastman Chemical Company | Method for making isosorbide containing polyesters |
US6896966B2 (en) * | 2002-11-22 | 2005-05-24 | Eastman Chemical Company | Articles of manufacture incorporating polyester/polycarbonate blends |
ES2334910T3 (es) * | 2002-12-10 | 2010-03-17 | Basf Corporation | Composiciones termoplasticas de ingenieria de fluidez alta y productos hechos con las mismas. |
US20040143041A1 (en) | 2003-01-13 | 2004-07-22 | Pearson Jason Clay | Polyester compositions |
US7482397B2 (en) | 2003-01-13 | 2009-01-27 | Eastman Chemical Company | Polycarbonate compositions |
US7004583B2 (en) * | 2003-01-29 | 2006-02-28 | East Bay Technologies | Eyewear lenses and methods of manufacturing |
JP2004244497A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Konica Minolta Holdings Inc | セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP2004292558A (ja) | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Konica Minolta Holdings Inc | セルロースエステルフィルムとその製造方法および偏光板保護フィルム |
US6818293B1 (en) | 2003-04-24 | 2004-11-16 | Eastman Chemical Company | Stabilized polyester fibers and films |
WO2004104077A1 (ja) | 2003-05-20 | 2004-12-02 | Mitsubishi Plastics, Inc. | 脂肪族ポリエステル系樹脂反射フィルム及び反射板 |
US7046439B2 (en) | 2003-05-22 | 2006-05-16 | Eastman Kodak Company | Optical element with nanoparticles |
KR101050982B1 (ko) | 2003-06-17 | 2011-07-21 | 테이진 카세이 가부시키가이샤 | 직하형 백라이트식 액정 표시 장치 및 광확산판 |
US20050010017A1 (en) | 2003-07-11 | 2005-01-13 | Blakely Dale Milton | Addition of UV inhibitors to pet process for maximum yield |
MXPA06000426A (es) | 2003-07-11 | 2006-03-17 | Eastman Chem Co | Adicion de absorbedores uv al proceso de pet para rendimiento maximo. |
JP4275138B2 (ja) | 2003-09-11 | 2009-06-10 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 反射板用ポリエステルフィルム |
US7237360B2 (en) * | 2003-09-23 | 2007-07-03 | Cemusa, Inc. | Shelter |
EP1674496B1 (en) | 2003-09-25 | 2011-08-31 | Osaka Gas Co., Ltd. | Polyester resin composition and optical material |
US7235623B2 (en) | 2003-11-26 | 2007-06-26 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions for calendering |
US7273894B2 (en) | 2003-12-02 | 2007-09-25 | Eastman Chemical Company | Compositions for the preparation of void-containing articles |
DE602004027292D1 (de) * | 2003-12-02 | 2010-07-01 | Eastman Chem Co | Hohlraumhaltige polyesterschrumpffolie |
US7169880B2 (en) | 2003-12-04 | 2007-01-30 | Eastman Chemical Company | Shaped articles from cycloaliphatic polyester compositions |
US8192676B2 (en) * | 2004-02-12 | 2012-06-05 | Valspar Sourcing, Inc. | Container having barrier properties and method of manufacturing the same |
US20060004151A1 (en) | 2004-06-30 | 2006-01-05 | General Electric Company | Copolymers containing indan moieties and blends thereof |
CN101048275A (zh) | 2004-08-31 | 2007-10-03 | 因维斯塔技术有限公司 | 具有低雾度的聚酯-聚酰胺共混物 |
US20060094858A1 (en) | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Turner Sam R | Novel copolyester compositions with improved impact strength at low temperatures |
US8071695B2 (en) * | 2004-11-12 | 2011-12-06 | Eastman Chemical Company | Polyeste blends with improved stress whitening for film and sheet applications |
US7582690B2 (en) | 2004-11-19 | 2009-09-01 | Eastman Chemical Company | Stabilized aliphatic polyester compositions |
US7375154B2 (en) * | 2004-12-06 | 2008-05-20 | Eastman Chemical Company | Polyester/polyamide blend having improved flavor retaining property and clarity |
US20060135668A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Hayes Richard A | Polyesters containing natural mineral materials, processes for producing such polyesters, and shaped articles produced therefrom |
US7114623B2 (en) | 2005-02-04 | 2006-10-03 | John Robinson | Point of purchase display with interchangeable placards |
US7959836B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-14 | Eastman Chemical Company | Process for the preparation of transparent, shaped articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol |
WO2007053549A1 (en) | 2005-10-28 | 2007-05-10 | Eastman Chemical Company | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom |
US7968164B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-28 | Eastman Chemical Company | Transparent polymer blends and articles prepared therefrom |
US7959998B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-14 | Eastman Chemical Company | Transparent, oxygen-scavenging compositions containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US7955533B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-07 | Eastman Chemical Company | Process for the preparation of transparent shaped articles |
US7964258B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-21 | Eastman Chemical Company | Transparent, oxygen-scavenging compositions and articles prepared therefrom |
US20060199871A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-09-07 | Hale Wesley R | Multilayered, transparent articles and a process for their preparation |
US7955674B2 (en) | 2005-03-02 | 2011-06-07 | Eastman Chemical Company | Transparent polymer blends containing polyesters comprising a cyclobutanediol and articles prepared therefrom |
US20060270773A1 (en) | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Hale Wesley R | Polyester-polycarbonate blends for diffuser sheets with improved luminance |
US20060270806A1 (en) | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Hale Wesley R | Miscible high Tg polyester/polymer blend compositions and films formed therefrom |
JP2009513792A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | イーストマン ケミカル カンパニー | シクロブタンジオール及び少なくとも1種の燐化合物を含むポリエステル組成物 |
US7427430B2 (en) * | 2005-12-29 | 2008-09-23 | Honeywell International Inc. | Polyamide blend composition having excellent gas barrier performance |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2008538015A patent/JP2009513792A/ja not_active Withdrawn
- 2006-10-27 KR KR1020087009995A patent/KR101410145B1/ko active Active
- 2006-10-27 CA CA002625671A patent/CA2625671A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-27 JP JP2008538073A patent/JP5543713B2/ja active Active
- 2006-10-27 EP EP06836651A patent/EP1940907B1/en active Active
- 2006-10-27 JP JP2008537968A patent/JP2009513791A/ja active Pending
- 2006-10-27 AT AT06827057T patent/ATE486904T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-10-27 CA CA002625846A patent/CA2625846A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-27 WO PCT/US2006/042293 patent/WO2007053550A1/en active Application Filing
- 2006-10-27 CN CN201310050023.9A patent/CN103351583B/zh active Active
- 2006-10-27 MX MX2008005531A patent/MX2008005531A/es unknown
- 2006-10-27 BR BRPI0618017-5A patent/BRPI0618017A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-10-27 CA CA002625823A patent/CA2625823A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-27 KR KR1020087009977A patent/KR20080066704A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-10-27 JP JP2008538072A patent/JP2009513799A/ja not_active Withdrawn
- 2006-10-27 JP JP2008538074A patent/JP5543714B2/ja active Active
- 2006-10-27 AT AT06826819T patent/ATE486909T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-10-27 MY MYPI20081312A patent/MY146045A/en unknown
- 2006-10-27 CA CA002625842A patent/CA2625842A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-27 WO PCT/US2006/041917 patent/WO2007053434A1/en active Application Filing
- 2006-10-27 KR KR1020087009816A patent/KR101410122B1/ko active Active
- 2006-10-27 WO PCT/US2006/042069 patent/WO2007053460A1/en active Application Filing
- 2006-10-27 AT AT06836651T patent/ATE505500T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-10-27 MY MYPI20081313A patent/MY146987A/en unknown
- 2006-10-27 US US12/091,570 patent/US8299204B2/en active Active
- 2006-10-27 EP EP06827057A patent/EP1940908B1/en active Active
- 2006-10-27 WO PCT/US2006/042291 patent/WO2007053548A2/en active Application Filing
- 2006-10-27 KR KR1020087009998A patent/KR20080059259A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-10-27 PL PL06827057T patent/PL1940908T3/pl unknown
- 2006-10-27 EP EP06826819A patent/EP1940955B1/en active Active
- 2006-10-27 PL PL06826819T patent/PL1940955T3/pl unknown
- 2006-10-27 US US12/091,566 patent/US20080293857A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-27 CA CA002625817A patent/CA2625817A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-04-25 KR KR1020087010007A patent/KR101274934B1/ko active IP Right Grant
- 2008-10-27 HK HK08111801.8A patent/HK1120531A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185077A patent/JP6325782B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-04 JP JP2015020169A patent/JP6325991B2/ja active Active
-
2016
- 2016-09-27 JP JP2016188242A patent/JP2017039941A/ja active Pending
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017249028A patent/JP2018083952A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6043322A (en) * | 1996-12-28 | 2000-03-28 | Eastman Chemical Company | Clear polycarbonate and polyester blends |
US5989663A (en) * | 1996-12-30 | 1999-11-23 | Eastman Chemical Company | Blow-molding polyesters from terephthalic acid, 2, 2, 4, 4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol, and ethylene glycol |
JP2003165832A (ja) * | 2001-03-28 | 2003-06-10 | Toyobo Co Ltd | ポリエステルおよびその製造方法並びにフイルム |
JP2005521772A (ja) * | 2002-03-27 | 2005-07-21 | イーストマン ケミカル カンパニー | 黄色度の低下したポリエステル/ポリカーボネートブレンド |
JP2004161801A (ja) * | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Asahi Denka Kogyo Kk | ポリエステル系可塑剤及び塩素含有樹脂組成物 |
JP2005132952A (ja) * | 2003-10-30 | 2005-05-26 | Asahi Denka Kogyo Kk | ポリエステル樹脂組成物 |
JP2008544022A (ja) * | 2005-06-17 | 2008-12-04 | イーストマン ケミカル カンパニー | インヘレント粘度と中程度のガラス転移温度との特定の組合せを有するシクロブタンジオールを含むポリエステル組成物及びそれから製造された物品 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009513791A (ja) * | 2005-10-28 | 2009-04-02 | イーストマン ケミカル カンパニー | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2018083952A (ja) * | 2005-10-28 | 2018-05-31 | イーストマン ケミカル カンパニー | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
JP2017039941A (ja) * | 2005-10-28 | 2017-02-23 | イーストマン ケミカル カンパニー | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 |
EP2774950A4 (en) * | 2011-11-01 | 2015-07-08 | Midori Anzen Co Ltd | RESIN COMPOSITION AND MOLDED BODY |
TWI491664B (zh) * | 2011-11-01 | 2015-07-11 | Midori Anzen Co Ltd | 樹脂組成物及成形體 |
JPWO2013065740A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2015-04-02 | ミドリ安全株式会社 | 樹脂組成物及び成形体 |
WO2013065740A1 (ja) * | 2011-11-01 | 2013-05-10 | ミドリ安全株式会社 | 樹脂組成物及び成形体 |
US10093796B2 (en) | 2011-11-01 | 2018-10-09 | Midori Anzen Co., Ltd. | Resin composition and molded body |
JP2015174348A (ja) * | 2014-03-15 | 2015-10-05 | 三菱樹脂株式会社 | ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体 |
JP2019526476A (ja) * | 2016-08-15 | 2019-09-19 | クロックナー、ペンタプラスト、オブ、アメリカ、インコーポレイテッドKlockner Pentaplast Of America, Inc. | 熱充填積層体 |
US12162250B2 (en) | 2016-08-15 | 2024-12-10 | Klöckner Pentaplast Of America, Inc. | Hot fill laminate |
US11858241B2 (en) | 2018-05-29 | 2024-01-02 | Klöckner Pentaplast Gmbh | Transparent polymer film with discolouration compensation |
US11891479B2 (en) | 2020-11-18 | 2024-02-06 | Klöckner Pentaplast Of America, Inc. | Thermoformed packaging and methods of forming the same |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6325991B2 (ja) | シクロブタンジオール並びにある種の熱安定剤及び/又はそれらの反応生成物を含むポリエステル組成物 | |
US8507638B2 (en) | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom | |
CN101300285B (zh) | 具有高玻璃化转变温度的包含环丁二醇的聚酯组合物及由其制备的制品 | |
US8193302B2 (en) | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain phosphate thermal stabilizers, and/or reaction products thereof | |
US20070100122A1 (en) | Polyester compositions containing cyclobutanediol and articles made therefrom | |
US9765203B2 (en) | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof | |
US10017606B2 (en) | Polyester compositions containing cyclobutanediol having a certain combination of inherent viscosity and moderate glass transition temperature and articles made therefrom | |
US20100096589A1 (en) | Polyester compositions containing low amounts of cyclobutanediol and articles made therefrom | |
WO2007123631A1 (en) | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and at least one phosphorus compound | |
US20100298523A1 (en) | Polyester Compositions Which Comprise Cyclobutanediol and at Least One Phosphorus Compound | |
CN101296966A (zh) | 包含最小量的环丁二醇的聚酯组合物 | |
EP2444440A2 (en) | Polyester compositions containing cyclobutanediol having high glass transition temperature and articles made therefrom | |
WO2007139663A1 (en) | Polyester compositions which comprise cyclobutanediol and certain thermal stabilizers, and/or reaction products thereof | |
EP1940910A2 (en) | Polyester compositions comprising minimal amounts of cyclobutanediol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120727 |