[go: up one dir, main page]

JP2007169343A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007169343A5
JP2007169343A5 JP2005365505A JP2005365505A JP2007169343A5 JP 2007169343 A5 JP2007169343 A5 JP 2007169343A5 JP 2005365505 A JP2005365505 A JP 2005365505A JP 2005365505 A JP2005365505 A JP 2005365505A JP 2007169343 A5 JP2007169343 A5 JP 2007169343A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
different
same
phthalocyanine compound
group
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005365505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007169343A (ja
JP5046515B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005365505A priority Critical patent/JP5046515B2/ja
Priority claimed from JP2005365505A external-priority patent/JP5046515B2/ja
Publication of JP2007169343A publication Critical patent/JP2007169343A/ja
Publication of JP2007169343A5 publication Critical patent/JP2007169343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046515B2 publication Critical patent/JP5046515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Figure 2007169343
本発明のフタロシアニン化合物は、近赤外線吸収材、熱線遮蔽材の原料として用いることができるものである。この場合、本発明のフタロシアニン化合物は、樹脂と配合されることになる。フタロシアニン化合物と樹脂との配合割合は、近赤外線吸収能、熱線遮蔽能を発揮する限り特に制限されないが、フタロシアニン化合物の配合量が樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部であることが好ましい。フタロシアニン化合物と樹脂との配合割合がこのようなものであると、近赤外線吸収材として用いた場合には、高い可視光透過率を有しながら、近赤外線吸収能を効果的に発揮することができることになり、熱線遮蔽材として用いた場合には、高い可視光透過率を有しながら、高い熱線遮蔽効果を発揮することができることになる。
このような、本発明のフタロシアニン化合物と樹脂とを含んでなる近赤外線吸収材であって、該フタロシアニン化合物の配合量は、該樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部である近赤外吸収材もまた、本発明の1つである。
また、本発明のフタロシアニン化合物と樹脂とを含んでなる熱線遮蔽材であって、該フタロシアニン化合物の配合量は、該樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部である熱線遮蔽材もまた、本発明の1つである。

Claims (6)

  1. 下記一般式(1);
    Figure 2007169343
    (式中、Z、Z、Z、Z、Z10、Z11、Z14及びZ15は、同一又は異なって、SR、OR、ハロゲン原子又は水素原子のいずれかを表し、少なくとも4個はSR又はORである。Z、Z、Z、Z、Z、Z12、Z13及びZ16は、同一又は異なって、NHR、OR4又はフッ素原子を表し、少なくとも1個はNHR3であり、かつ少なくとも4個はORである。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいナフチル基を表す。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいフェニル基、アラルキル基、ナフチル基又は炭素原子数1〜20個のアルキル基のいずれかを表す。Mは、無金属、金属、金属酸化物又は金属ハロゲン化物のいずれかを表す。)で表される
    ことを特徴とするフタロシアニン化合物。
  2. 請求項1に記載のフタロシアニン化合物の製造方法であって、該フタロシアニン化合物の製造方法は、下記一般式(2)〜(5);
    Figure 2007169343
    (式中、Z、Z、Z、Z、Z10、Z11、Z14及びZ15は、同一又は異なって、SR、OR、ハロゲン原子又は水素原子のいずれかを表し、少なくとも4個はSR又はORである。Z、Z、Z、Z、Z、Z12、Z13及びZ16は、同一又は異なって、NHR、OR4又はフッ素原子を表し、少なくとも4個はORである。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいナフチル基を表す。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいフェニル基、アラルキル基、ナフチル基又は炭素原子数1〜20個のアルキル基のいずれかを表す。)で表されるフタロニトリル化合物を、金属酸化物、金属カルボニル、金属ハロゲン化物及び有機酸金属からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物と反応させた後、得られた反応生成物を更に下記一般式(6)又は(7);
    Figure 2007169343
    (式中、R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいフェニル基、アラルキル基、ナフチル基又は炭素原子数1〜20個のアルキル基のいずれかを表す。)で表される化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物と反応させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のフタロシアニン化合物の製造方法。
  3. 下記一般式(8);
    Figure 2007169343
    (式中、X、Xは、同一又は異なって、NHR、OR又はフッ素原子を表す。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいフェニル基、アラルキル基、ナフチル基又は炭素原子数1〜20個のアルキル基のいずれかを表す。X、Xは、同一又は異なって、SR、OR、ハロゲン原子又は水素原子のいずれかを表す。R及びRは、同一又は異なって、置換基を有していてもよいナフチル基を表す。)で表される
    ことを特徴とするフタロニトリル化合物。
  4. 請求項1に記載のフタロシアニン化合物と樹脂とを含んでなる近赤外線吸収材であって、該フタロシアニン化合物の配合量は、該樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部である
    ことを特徴とする近赤外吸収材。
  5. 請求項1に記載のフタロシアニン化合物と樹脂とを含んでなる熱線遮蔽材であって、該フタロシアニン化合物の配合量は、該樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部である
    ことを特徴とする熱線遮蔽材。
  6. 請求項1に記載のフタロシアニン化合物と樹脂とを含んでなるプラズマディスプレイパネル用フィルタであって、
    該フタロシアニン化合物の配合量は、該樹脂100質量部に対して0.0005〜20質量部である
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネル用フィルタ。
JP2005365505A 2005-12-19 2005-12-19 フタロシアニン化合物並びにその製造方法及び用途 Expired - Fee Related JP5046515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365505A JP5046515B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 フタロシアニン化合物並びにその製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365505A JP5046515B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 フタロシアニン化合物並びにその製造方法及び用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007169343A JP2007169343A (ja) 2007-07-05
JP2007169343A5 true JP2007169343A5 (ja) 2008-08-28
JP5046515B2 JP5046515B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38296346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365505A Expired - Fee Related JP5046515B2 (ja) 2005-12-19 2005-12-19 フタロシアニン化合物並びにその製造方法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046515B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100079783A (ko) 2008-12-31 2010-07-08 에스케이케미칼주식회사 바나듐 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수필터
KR101153787B1 (ko) * 2009-12-18 2012-06-13 에스케이케미칼주식회사 바나딜 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수 필터
JP4902819B1 (ja) * 2010-02-26 2012-03-21 株式会社日本触媒 フタロシアニン誘導体
EP2927716A4 (en) 2012-11-30 2015-12-30 Fujifilm Corp HARDENABLE RESIN COMPOSITION AND IMAGE SENSOR PREPARATION METHOD AND PICTOR SENSOR THEREWITH
WO2014084289A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
JP6140604B2 (ja) 2012-12-28 2017-05-31 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
CN104327797B (zh) * 2014-10-14 2016-03-16 中国工程物理研究院化工材料研究所 一种半碳化酞菁铁吸波剂的制备方法与所得吸波剂及其应用
WO2016088645A1 (ja) 2014-12-04 2016-06-09 Jsr株式会社 固体撮像装置
TWI675907B (zh) 2015-01-21 2019-11-01 日商Jsr股份有限公司 固體攝像裝置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631239B2 (ja) * 1987-04-06 1994-04-27 株式会社日本触媒 新規含フッ素フタロシアニン化合物およびその製造方法
JPH01100171A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Yamamoto Chem Inc フタロシアニン化合物の製造方法
JPH0756019B2 (ja) * 1988-12-15 1995-06-14 三井東圧化学株式会社 近赤外線吸収剤及びそれを用いた表示・記録材料
JPH07103093B2 (ja) * 1989-01-12 1995-11-08 三井東圧化学株式会社 フタロニトリル系化合物およびその製造方法
GB2259517A (en) * 1991-09-02 1993-03-17 Ici Plc Phthalocyanine compounds
JPH08317737A (ja) * 1995-03-17 1996-12-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 植物成長抑制用被覆材料
JP3721298B2 (ja) * 1999-07-30 2005-11-30 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物およびその製造方法ならびにこれを用いてなる近赤外吸収色素
JP4278923B2 (ja) * 2002-06-12 2009-06-17 株式会社日本触媒 フタロシアニン化合物ならびにその製造方法および用途
JP2005298491A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Nippon Shokubai Co Ltd ハロゲン含有フタロシアニン化合物の製造方法
US20050277729A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Pressure-sensitive adhesive composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007169343A5 (ja)
JP2012532822A5 (ja)
KR101578762B1 (ko) 구리 프탈로시아닌 화합물 및 이를 이용한 근적외선 흡수 필터
JP2010168249A5 (ja)
JP2008526897A5 (ja)
CA2539938A1 (en) Process for the preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP2013108060A (ja) フタロシアニン化合物、近赤外吸収色素及び近赤外吸収材
JP5785623B2 (ja) ジイモニウム系化合物およびこれを利用した近赤外線吸収フィルター
JP2012513986A (ja) バナジウムフタロシアニン化合物およびこれを用いた近赤外線吸収フィルター
JP5046515B2 (ja) フタロシアニン化合物並びにその製造方法及び用途
JP2011136846A5 (ja)
JP2000063691A (ja) フタロシアニン化合物およびこれを用いてなる近赤外吸収色素
JPH03209338A (ja) パーハロゲン化エチレンの製造法
JP4880610B2 (ja) 高性能エンジニアリングプラスチックス及びエンジニアリングプラスチックス中で使用するための添加剤
Lindeman et al. Hexakis (dimethylformamide) bis (hexaphenylcyclohexasiloxanehexaolato) hexacopper (II) Dimethylformamide Solvate
Ullah et al. Synthesis and photocatalytic study of SnO2/Zn2SnO4 nanocomposite prepared by sol–gel method using single source molecular precursor
JP2000256378A (ja) 含ケイ素有機リン酸化合物、その製造方法、これを含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
CN108586516A (zh) 一种氨基甲酸酯基烷氧基硅烷及异氰酸酯基烷氧基硅烷的制备方法
US7241911B2 (en) Niobium compound
JP2007204296A (ja) 近赤外線反射顔料
Kannan et al. Thermal characterization and non-isothermal kinetics of 4-fluorobenzyltriphenylphosphonium chloride crystal
TW200538431A (en) The method of synthesizing the compounds with the functional group CHF2C(O)- or CHFC(O)
JP2001192347A5 (ja)
CN100415715C (zh) 紫菜嗪环中具有六个异吲哚结构亚单元的超酞菁类化合物、合成方法及用途
Tran et al. Structural diversity and polytypism of lead phenylphosphonates: BING-6 and BING-9