JP2006313976A - 無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム - Google Patents
無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006313976A JP2006313976A JP2005135224A JP2005135224A JP2006313976A JP 2006313976 A JP2006313976 A JP 2006313976A JP 2005135224 A JP2005135224 A JP 2005135224A JP 2005135224 A JP2005135224 A JP 2005135224A JP 2006313976 A JP2006313976 A JP 2006313976A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beacon
- wireless communication
- information
- communication device
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 330
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 4
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 3
- VYBIIOVQFBOEIL-UHFFFAOYSA-N 7-hydroxy-9-(4-hydroxyphenyl)-1,3-dimethyl-7,8-dihydro-6h-purino[7,8-a]pyrimidine-2,4-dione Chemical compound C1C(O)CN2C=3C(=O)N(C)C(=O)N(C)C=3N=C2N1C1=CC=C(O)C=C1 VYBIIOVQFBOEIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 101000740482 Homo sapiens Zinc finger protein basonuclin-2 Proteins 0.000 description 1
- 102100037208 Zinc finger protein basonuclin-2 Human genes 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 101150036170 gas-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 無線通信装置(101)は,自装置が有する記憶領域には,自局の属するグループのビーコン情報を格納する自グループ格納領域と,該自グループとは異なる他のグループのビーコン情報を格納する他グループ格納領域とが割当てられており,上記自グループ格納領域及び上記他グループ格納領域に,上記自局の属するグループのビーコン情報と上記他のグループのビーコン情報とを,同じ構造で格納する格納手段(803)を備える。
【選択図】 図5
Description
(1)通信装置101が自局の属するグループのビーコン情報の格納領域を用意するとともに,異なるグループのビーコン情報を格納しておく領域を併せて設けておくことで,近隣に存在する複数のネットワークグループの管理を行うことができる。
(2)通信装置101は,自局の属するグループのビーコン情報の格納領域と,異なるグループのビーコン情報を格納しておく領域とを同じように配置することで,周囲に存在する他のグループの通信装置からの情報を効率良く収集することができる。したがって,自律分散的にアドホックネットワークを容易に運用することができる。
(3)通信装置101でサポートする最大収容通信装置数を特定し,自局のビーコン周期におけるビーコン情報格納領域の末尾に,異なるビーコン周期を持つ通信装置のビーコン情報を格納することで,限られたメモリー空間を有効に利用することができる。
(4)通信装置101により初期スキャン動作を行った結果のビーコン情報と,自局の属するネットワークグループの通信装置101からの通常のビーコン情報とを,効率良く収集することができる。
(5)上記初期スキャン以外に,所定のビーコン周期でスキャンを行うことにより,ビーコン周期の異なるネットワークや通信装置の存在を検出が容易に行うことができる。
(6)異なるビーコングループのビーコン情報を収集し,それらの通信装置101で利用される通信領域の情報を獲得し,自局の利用する通信領域と照らし合わせて,利用が重複しないように設定を変更することができる。
(7)異なるビーコングループのビーコン情報を収集し,それらの通信装置101で利用される通信領域の情報を獲得し,そのタイミングで自局の送信を控えることで,異なるネットワーク間で効果的な共存方法が得られる。
(8)通信装置101に固有のデバイス固有情報を用いて管理を行うことで,ある通信装置のビーコン送信位置が変更されても,アクセス制御に掛かるパラメータやバッファリングされているデータを排除せずに利用することができる。
(9)2バイト程度の情報長さで構成されるデバイス固有情報を個別に用意して,各通信装置101を管理することにより,ネットワーク内での通信装置101の識別子(DEVID)が変更されても,通信装置101を特定するために,MACアドレス(8バイト)のような冗長な情報を用いて管理を行わずにすむ。
(10)さらにデータ受信先の通信装置101を指定する場合に,上記デバイス固有情報を用いることによって,より簡便に相手先の通信装置101を特定することができる。
803 変復調部
805 タイミング制御部
806 メモリ
810 CPU
Claims (14)
- 制御局を有さずに通信可能なネットワークに構成される無線通信装置であって:
自装置が有する記憶領域には,自局の属するグループのビーコン情報を格納する自グループ格納領域と,該自グループとは異なる他のグループのビーコン情報を格納する他グループ格納領域とが割当てられており,
前記自グループ格納領域及び前記他グループ格納領域に,前記自局の属するグループのビーコン情報と前記他のグループのビーコン情報とを,同じ構造で格納する格納手段を備えることを特徴とする,無線通信装置。 - 前記他グループ格納領域は,前記自グループ格納領域よりも後の記憶領域に割当てられることを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記格納手段は,前記ビーコン情報を格納する場合に,前記ネットワーク内に構成可能な最大収容通信装置数を特定し,前記自グループ格納領域の末尾から,前記最大収容通信装置数分の前記他のグループのビーコン情報を格納することを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
- 自局の周囲に存在する無線通信装置ごとに識別可能なデバイス固有情報を割当てて,該デバイス情報を用いて,通信相手となる前記無線通信装置を管理する管理手段を備えることを特徴とする,請求項1に記載の無線通信装置。
- 前記デバイス固有情報は,ビーコン送信位置,デバイスアドレスに依存しない情報であり,必要最低限の情報長から構成されることを特徴とする,請求項4に記載の無線通信装置。
- 制御局を有さずに通信可能なネットワークに構成される無線通信装置であって:
自装置が有する記憶領域に,初期スキャンの結果により得られるビーコン情報と,前記ネットワーク運用時に得られる通常のビーコン情報とを,同じ構造で格納する格納部を備えることを特徴とする,無線通信装置。 - 制御局を有さずに通信可能なネットワークに構成される無線通信装置であって:
初期スキャン以外に任意のタイミングでスキャンを行うスキャン設定手段と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置を検出する検出手段と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置のビーコン情報を記憶領域で記憶する記憶手段と;
を備えることを特徴とする,無線通信装置。 - 前記無線通信装置は,前記記憶手段により記憶された少なくともビーコン情報から,予約通信領域の設定されるタイミングを算出する算出手段と;
前記新規に算出された予約通信領域と自局の予約通信領域とのタイミングを比較する比較手段と;
前記比較の結果,前記双方のタイミングにおいて重複を避けるように通信領域を設定する設定手段と;
をさらに備えることを特徴とする,請求項7に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置は,記憶手段の記憶領域に格納された自局のビーコン周期に属する無線通信装置のビーコン情報と同じ構造で他のビーコン周期のビーコン情報を格納する格納手段をさらに備えることを特徴とする,請求項7に記載の無線通信装置。
- 前記記憶手段の記憶領域には,初期スキャンの結果により得られるビーコン情報と,自局のビーコン周期に属する無線通信装置のビーコン情報と同じ構造で格納されることを特徴とする,請求項7に記載の無線通信装置。
- 前記無線通信装置は,前記ネットワーク内に構成可能な最大収容通信装置数を設定する設定手段を備え,
前記格納手段は,自局のビーコン周期におけるビーコン情報格納領域の末尾から,該自局のビーコン周期とは異なるビーコン周期の無線通信装置に係るビーコン情報を格納することを特徴とする,請求項7に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信装置は,自局の周囲に存在する無線通信装置ごとに固有のデバイス識別子を割当てる割当手段と;
前記デバイス識別子を用いて通信相手となる前記無線通信装置を管理する管理手段とをさらに備えることを特徴とする,請求項7に記載の無線通信装置。 - 制御局を有さずに通信可能なネットワークを構成する無線通信装置による無線通信方法であって:
初期スキャン以外に任意のタイミングでスキャンを行うスキャン工程と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置を検出する検出工程と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置のビーコン情報を記憶領域に格納する格納工程と;
を含むことを特徴とする,無線通信方法。 - コンピュータをして,制御局を有さずに通信可能なネットワークに構成される無線通信装置として機能させるコンピュータプログラムであって:
初期スキャン以外に任意のタイミングでスキャンを行うスキャン設定手段と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置を検出する検出手段と;
ビーコン周期の異なる無線通信装置のビーコン情報を記憶領域で記憶する記憶手段と;
を含むことを特徴とする,コンピュータプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135224A JP4765393B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム |
US11/417,124 US7751840B2 (en) | 2005-05-06 | 2006-05-04 | Wireless communiction device, wireless communicatin method, and computer program |
US12/801,056 US8335531B2 (en) | 2005-05-06 | 2010-05-19 | Wireless communication device, wireless communication method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135224A JP4765393B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313976A true JP2006313976A (ja) | 2006-11-16 |
JP4765393B2 JP4765393B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=37394626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135224A Expired - Fee Related JP4765393B2 (ja) | 2005-05-06 | 2005-05-06 | 無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7751840B2 (ja) |
JP (1) | JP4765393B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008219498A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 中継通信システム |
JP2009284185A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Sony Corp | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム |
JP2010517357A (ja) * | 2007-01-19 | 2010-05-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ワイヤレス装置の発見を可能にする装置及び方法 |
US8767598B2 (en) | 2008-04-01 | 2014-07-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for transmitting energy-saving indicator in frames |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100782851B1 (ko) * | 2006-07-21 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 분산화된 무선 네트워크에서 비컨 슬롯을 설정하는 방법 및장치 |
GB2437348B (en) * | 2006-08-18 | 2008-03-26 | Iti Scotland Ltd | Wireless device and method |
US8005061B2 (en) * | 2007-06-28 | 2011-08-23 | Research In Motion Limited | System and method of maintaining a connection with a first network while processing communications with a second network by a communication device |
US7787388B2 (en) * | 2008-05-23 | 2010-08-31 | Egenera, Inc. | Method of and a system for autonomously identifying which node in a two-node system has failed |
US20090327572A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | In Sung Cho | Exchanging information between components coupled with an a i2c bus via separate banks |
US8116333B2 (en) * | 2008-06-30 | 2012-02-14 | Sibeam, Inc. | Connection control in a wireless communication system |
US20090327547A1 (en) * | 2008-06-30 | 2009-12-31 | In Sung Cho | I2c bus compatible with hdmi |
US9264762B2 (en) * | 2008-06-30 | 2016-02-16 | Sibeam, Inc. | Dispatch capability using a single physical interface |
US8897719B2 (en) * | 2008-06-30 | 2014-11-25 | Sibeam, Inc. | Initializing a transceiver in a wireless communication system |
US9531986B2 (en) * | 2008-06-30 | 2016-12-27 | Sibeam, Inc. | Bitmap device identification in a wireless communication system |
US8341271B2 (en) * | 2008-06-30 | 2012-12-25 | Sibeam, Inc. | Device discovery in a wireless communication system |
US9031007B2 (en) * | 2008-10-08 | 2015-05-12 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Super frame structure and beacon scheduling method for mesh networking |
JP6128844B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165930A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Clarion Co Ltd | 無線通信ネットワークシステム |
JP2004503168A (ja) * | 2000-07-10 | 2004-01-29 | ノキア コーポレイション | 情報ビーコンを用いたショートメッセージ通信 |
JP2004228926A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
WO2004102887A1 (ja) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Sony Corporation | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1237332B1 (en) * | 2001-03-02 | 2003-11-05 | Hewlett-Packard Company | Provision of services to portable information devices via an information technology network |
JP3799285B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2006-07-19 | Necインフロンティア株式会社 | 無線lan基地局、無線端末およびプログラム |
US20060114757A1 (en) * | 2002-07-04 | 2006-06-01 | Wolfgang Theimer | Method and device for reproducing multi-track data according to predetermined conditions |
JP3846715B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-11-15 | ソニー株式会社 | 無線通信システム |
US20040246993A1 (en) * | 2003-06-04 | 2004-12-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for transmitting and receiving multi-protocol data frames |
RU2369975C2 (ru) * | 2004-02-06 | 2009-10-10 | Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. | Система и способ для динамического периода маякового сигнала в протоколе распределенного резервирования мас |
JP4370944B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2009-11-25 | 沖電気工業株式会社 | 通信システム |
EP1730891B1 (en) * | 2004-03-24 | 2010-06-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Distributed beaconing periods for ad-hoc networks |
US7496081B2 (en) * | 2004-05-05 | 2009-02-24 | Nokia Corporation | Adaptive beacon period in a distributed network |
US7379446B2 (en) * | 2004-10-14 | 2008-05-27 | Qualcomm Incorporated | Enhanced beacon signaling method and apparatus |
US20060242473A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-26 | Wahl Mark A | Phase optimization for data communication between plesiochronous time domains |
-
2005
- 2005-05-06 JP JP2005135224A patent/JP4765393B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-04 US US11/417,124 patent/US7751840B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-19 US US12/801,056 patent/US8335531B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165930A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Clarion Co Ltd | 無線通信ネットワークシステム |
JP2004503168A (ja) * | 2000-07-10 | 2004-01-29 | ノキア コーポレイション | 情報ビーコンを用いたショートメッセージ通信 |
JP2004228926A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
WO2004102887A1 (ja) * | 2003-05-16 | 2004-11-25 | Sony Corporation | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010517357A (ja) * | 2007-01-19 | 2010-05-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ワイヤレス装置の発見を可能にする装置及び方法 |
JP2008219498A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | 中継通信システム |
US8767598B2 (en) | 2008-04-01 | 2014-07-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for transmitting energy-saving indicator in frames |
JP2009284185A (ja) * | 2008-05-22 | 2009-12-03 | Sony Corp | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム |
JP4553034B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2010-09-29 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム |
US8219029B2 (en) | 2008-05-22 | 2012-07-10 | Sony Corporation | Wireless communication device, program, method, and system for communicating operation instruction information |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100226258A1 (en) | 2010-09-09 |
US7751840B2 (en) | 2010-07-06 |
US8335531B2 (en) | 2012-12-18 |
JP4765393B2 (ja) | 2011-09-07 |
US20060252440A1 (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4765393B2 (ja) | 無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム | |
JP4333413B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
KR101318568B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치, 및 무선 네트워크 통신 방법 | |
US8654671B2 (en) | System and method for QoS support in ubiquitous sensor | |
US8457553B2 (en) | Removal of ambiguities in forming new piconet controller (PNC) when the current PNC controller is suddenly unavailable | |
US20070053315A1 (en) | Wireless communication system and wireless communication apparatus | |
JP4961989B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム | |
KR102167933B1 (ko) | 무선랜 시스템에서 액세스 포인트 탐색 방법 및 장치 | |
JP2006524958A (ja) | 自己構成と自己最適化とを行うワイヤレスローカルエリアネットワークシステム | |
KR101901188B1 (ko) | 무선 신체 영역 네트워크(wban)에서 노드의 활동 구간을 재설정하기 위한 허브, 중계 노드, 노드 및 그 통신 방법 | |
JP7046946B2 (ja) | 子機とタイムスロットチャネルホッピングネットワークにおいて動作する親機との間の優先アソシエーション | |
CN104025691A (zh) | 多址通信系统中的动态信道重用 | |
CN103493558B (zh) | 医疗体域网中的信道切换方法 | |
JP4345512B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP5097052B2 (ja) | 情報処理装置およびその制御方法 | |
JP2005277599A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4779486B2 (ja) | 無線通信装置,コンピュータプログラム,および無線通信方法 | |
JP4747646B2 (ja) | 無線通信システム,無線通信装置,無線通信方法,およびコンピュータプログラム。 | |
JP4596031B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム | |
JP4692017B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP7353044B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
JP4906315B2 (ja) | 通信制御装置、コンピュータの制御方法および制御プログラム | |
JP4517814B2 (ja) | 通信システム,通信装置,および通信方法 | |
JP2003333054A (ja) | 無線ローカルエリアネットワークシステム | |
US20200359326A1 (en) | Communication apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |