JP7353044B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7353044B2 JP7353044B2 JP2019043048A JP2019043048A JP7353044B2 JP 7353044 B2 JP7353044 B2 JP 7353044B2 JP 2019043048 A JP2019043048 A JP 2019043048A JP 2019043048 A JP2019043048 A JP 2019043048A JP 7353044 B2 JP7353044 B2 JP 7353044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wur
- channel
- frame
- discovery
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/005—Routing actions in the presence of nodes in sleep or doze mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0203—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
- H04W52/0206—Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
- H04W52/0235—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal where the received signal is a power saving command
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/11—Allocation or use of connection identifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/244—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update using a network of reference devices, e.g. beaconing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1に、本実施形態のおける通信ネットワーク構成を示す。本ネットワークは、AP(アクセスポイント)101、AP102、STA(ステーション/端末)110から構成され、これらはIEEE802.11baに対応する通信装置である。AP101、AP102は、同じESSID(Extended Service Set Identifier)を有するものとする。なお、SSIDはIEEE802.11シリーズの規格における無線LANのネットワークの識別子であり、ESSIDはSSIDを複数のAPで使用できるように拡張したものである。なお、図1の構成は例示に過ぎず、図1に示した通信装置の他に同様なアクセスポイントが存在してもよいし、AP101やAP102を介してSTA110と通信する通信装置が存在してもよい。
図2(a)に、STA110のハードウェア構成例を示す。STA110はそのハードウェア構成として、例えば、記憶部201、制御部202、機能部203、入力部204、出力部205、通信部206、アンテナ209、およびインタフェース(I/F)部210を有する。
図3に、IEEE802.11シリーズの規格に準拠するManagement Frame(マネージメントフレーム)に含めることのできる情報要素(Information Element)を示す。Management Frameは、Beason(ビーコン)、(Re)Association Request/Response((再)アソシエーション要求/応答)、Probe Request/Response(プローブ要求/応答)といったフレームである。APとSTAは、これらのフレームの送受信により、IEEE802.11ba動作のために必要な情報を得ることができる。
WUR Capabilities(WUR能力要素)は、STAのWUR機能に対する通信部206の能力を示す情報要素である。この情報要素は、例えば、「2.4GHz」と「4.9GHzおよび5GHz」のそれぞれに対して、PCR部207の省電力/オフ状態から通常状態への遷移時間が含まれる。WUR Operation要素(WUR動作要素)は、APからSTAに対して、WURの動作状況を通知するための情報要素である。この情報要素には、例えば、WUR Beaconが報知されるチャネル(WUR Channel)やWUR Beaconが報知される時間間隔(WUR Beacon Period)がある。なお、WUR Beaconについては後述する。WUR Discovery要素(WUR発見要素)は、1つ以上のAPから送信され得るWUR Discovery frame(WUR発見フレーム)のチャネルに関する情報を含む情報要素である。この情報要素を含むフレームを受信したSTAは、当該情報要素で指定されたチャネルで待ち受けて(スキャンし)、WUR Discovery frameを受信した場合に、当該フレームに含まれるPCRの動作チャネル(Operating Channel)のチャネルを把握できる。なお、WUR Discovery frameの詳細については後述する。
図5Aに、WUR Discovery frameのフレーム構成例500を示す。WUR Discovery frameは、PCRの動作チャネル(Operating Channel)を通知するためのフレームである。このフレームによって、STAは複数のAPについての動作チャネルを把握した上で、Beaconを待ち受けたり、Probe Requestを送信したりして、APを発見(Discovery)することができる。
次に、図6A~図6Cを参照して、STA110がAP101からAP102にローミングするときの処理シーケンスを示す。図6A~図6Cに示す各処理は、STA110、AP101、AP102の制御部202が記憶部201に記憶されている制御プログラムを実行し、情報の演算および加工並びに各ハードウェアの制御を実行することにより実現され得る。
まず、AP101が近隣のAPであるAP102から、WURの情報をF601~F604の少なくともいずれかの方法により収集する(図1の(1)~(4)を参照)。
F611で、STA110がユーザによるAP101に対する接続操作を認識する。F612で、STA110は、Probe Requestを送信する。F613で、AP101は、WUR Discovery要素を含むProbe Responseを送信する。F614で、STA110は、ローミングポリシーを決定する。これは、ローミング先の決定までの時間や複数のローミング先候補が存在するときの選択基準を決定することである。F615は、STA110とAP101との間の接続処理である。当該接続処理は、Authentication、Associationのそれぞれについての要求(Request)と応答(Response)の送受信を含む。F616は、WUR動作のネゴシエーション手順である。これは、STA110からWUR Mode Setup Requestを送信し、それに対しAP101からWUR Mode Setup Responseで応答する手順である。基本的には、STA110がWUR Mode Setup Requestを送信して、AP101が当該Requestをそのまま受け入れる場合は、Acceptの意味を含むWUR Mode Setup Responseを返す。また、AP101は、要求された値を変更したいときは、WUR Mode Setup Responseによって指定できる。また、AP101は、WUR Mode Setup Requestを受けていない状態でWUR Mode Setup Responseを送信することもできる。このようにして、例えば、STA110がWUR受信機能を有効(WUR-Rxを「ON」)にするスケジュールを決定するDuty Cycle Period、On Duration、Starting timeを決定する。ここで、On Durationとは、Duty Cycle Period期間におけるWUR-Rxが「ON」の時間である。つまり、WUR-Rxが「OFF」になる期間もあり、さらなる省電力が実現されている。なお、WUR-Rxが「OFF」になる期間が存在しないようにネゴシエーションすることも可能である。また、他のネゴシエーション項目として、WUR Wake-up frameが送信されるチャネルのWUR Primary Channelからのオフセット値がある。
F621は、STA110がWUR Beaconを正常に受信できない事象が発生したことを示している。この事象の発生原因は、AP101の不具合、STA110やAP101の移動や周囲の状況の変化によるAP101とSTA110との間の伝搬特性が変化、などである。なお、STA110はローミングが必要か否かを検知するための検知手段をハードウェアおよび/または機能構成として備えてもよい。F622で、STA110はローミングの必要性の判定を行う。図6Cのシーケンスでは、STA110は、「ローミングの必要性がある」と判定したとしている。そこで、STA110は、AP101ではなくて別のAPを捜索(スキャン)するように動作する。
S809~S810は、第四の選択基準であり、WUR APの数が多いChannelを選択する基準である。ここでは、管理テーブルで各Channelの情報のindexの数をカウントする(同じChannelのIndexの数をカウントする)。S810で、そのカウント数の最大のChannelを選択する。よって、STA110は、WUR Discovery Channelとして、4個のAPの情報がテーブル上に存在する153chを選択する。
図8のS803、S809、S810の手順において、STA110は、WUR APの数の代わりに、short-SSIDの値が存在するindexの数、または、STA110のshort-SSIDと一致するindexの数を用いてもよい。これにより、有効なWUR Discovery frameを受信する確率を向上させることができる。
図8のS803、S809、S810の手順において、WUR APの数の代わりに、BSSIDの値が存在するindexの数を用いてもよい。これにより、適切なローミング先が存在するAPの動作チャネルの選択までの時間を短縮できることができる。
上記実施形態では、WUR Discovery Period707が「00 00」に対応するチャネルを選択対象から除外したが、これを選択対象に含めてもよい。上記実施形態では、値が不明であることを理由に選択対象から外していた。本変形例では、当該チャネルも選択対象に含めて処理する。これにより、取得したローミングに関する情報を無駄にせずに利用することで、WUR Discovery frameを受信する確率を向上させることができる。
図6のF625やF627の処理時間に制限値を設けてもよい。これは、WUR Discovery frameを受信することに時間がかかったり、受信できたとしてもローミング先として適切なAPが存在しなかったりする場合に対応するものである。この場合は、WUR Discovery frameの情報を用いたローミングではなく、PCRの全てのチャネルでBeaconを待ち受けるという処理をおこなう。これにより、不足している情報に基づいたWUR Discovery frameの待ち受けの時間を制限することで、消費電力の無駄を防ぐことができる。
図6のF630またはF631の後に、通信状態の悪化を契機に、F626およびF627の手順を行ってもよい。この際、PCR RSSI713の大きなAPからのBeaconを受信することに応じて、F628に進むようにしもよい。これにより、良好なPCR通信をおこなうことができる。
図6のF608またはF613で、WUR Discovery elementを取得できていないときは、F623の処理を「全てのWUR Discovery channelで待ち受ける」処理としてもよい。
図6のF608またはF613で、WUR Discovery elementを取得できていないときは、F622の後に、PCRをawake状態にして、全てのPCRのチャネルで待ち受けてもよい。
図6において、いったんF630を実行した後でも、STA110は、PCRにおけるRSSIを記録し、その値が良好な別アクセスポイントにローミングしてもよい。
Claims (8)
- IEEE802.11規格に準拠するBeaconフレーム及びProbe Responseフレームを少なくとも含む所定のタイプのフレームを通信する第1の通信部と、IEEE802.11規格に準拠するフレームであって、前記所定のタイプのフレームとは異なるWUR(Wake-up Radio)フレームを通信する第2の通信部とを有する通信装置であって、
前記第1の通信部により受信された所定のタイプのフレームに含まれるWUR Discovery elementであって、チャネルと、当該チャネルでディスカバリを行うWUR AP(Access Point)と、当該WUR APがWUR Discovery frameを送信する間隔とを対応づけた情報を少なくとも含むWUR Discovery elementを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記WUR Discovery elementに少なくとも基づいて、複数のWURチャネル候補の中から、ローミング先の探索に使用するWURチャネルを決定するための対応情報を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記対応情報に基づいて、前記第2の通信部がローミング先を探索するためにWUR Discovery frameを待ち受けるWURチャネルを決定する決定手段と、
を有し、
前記決定手段は、前記WUR Discovery frameを送信する間隔が最小であるチャネルを前記WURチャネルとして決定することを特徴とする通信装置。 - IEEE802.11規格に準拠するBeaconフレーム及びProbe Responseフレームを少なくとも含む所定のタイプのフレームを通信する第1の通信部と、IEEE802.11規格に準拠するフレームであって、前記所定のタイプのフレームとは異なるWUR(Wake-up Radio)フレームを通信する第2の通信部とを有する通信装置であって、
前記第1の通信部により受信された所定のタイプのフレームに含まれるWUR Discovery elementであって、チャネルと、当該チャネルでディスカバリを行うWUR AP(Access Point)と、当該WUR APがWUR Discovery frameを送信する間隔とを対応づけた情報を少なくとも含むWUR Discovery elementを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記WUR Discovery elementに少なくとも基づいて、複数のWURチャネル候補の中から、ローミング先の探索に使用するWURチャネルを決定するための対応情報を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記対応情報に基づいて、前記第2の通信部がローミング先を探索するためにWUR Discovery frameを待ち受けるWURチャネルを決定する決定手段と、
を有し、
前記決定手段は、前記対応情報に基づいて、前記複数のWURチャネル候補ごとに、当該候補のWURチャネルに属する各WUR APが前記WUR Discovery frameを送信する間隔の平均値を導出し、当該導出した平均値が最小であるWURチャネルを前記待ち受けるWURチャネルとして決定することを特徴とする通信装置。 - IEEE802.11規格に準拠するBeaconフレーム及びProbe Responseフレームを少なくとも含む所定のタイプのフレームを通信する第1の通信部と、IEEE802.11規格に準拠するフレームであって、前記所定のタイプのフレームとは異なるWUR(Wake-up Radio)フレームを通信する第2の通信部とを有する通信装置であって、
前記第1の通信部により受信された所定のタイプのフレームに含まれるWUR Discovery elementであって、チャネルと、当該チャネルでディスカバリを行うWUR AP(Access Point)と、当該WUR APがWUR Discovery frameを送信する間隔とを対応づけた情報を少なくとも含むWUR Discovery elementを取得する取得手段と、
前記取得手段で取得した前記WUR Discovery elementに少なくとも基づいて、複数のWURチャネル候補の中から、ローミング先の探索に使用するWURチャネルを決定するための対応情報を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成された前記対応情報に基づいて、前記第2の通信部がローミング先を探索するためにWUR Discovery frameを待ち受けるWURチャネルを決定する決定手段と、
を有し、
前記決定手段は、前記対応情報に基づき、前記複数のWURチャネル候補ごとに、当該候補のWURチャネルに属する各WUR APが前記WUR Discovery frameを送信する間隔のうちから、間隔が最大値であるものを選択し、当該選択した間隔が最小であるWURチャネルを前記待ち受けるWURチャネルとして決定することを特徴とする通信装置。 - 前記WURチャネルで前記第2の通信部により受信された前記WUR Discovery frameに含まれる情報に基づいて、前記第2の通信部による前記WUR Discovery frameの受信が有効か否かを判定する判定手段を更に有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記WURチャネルで前記第2の通信部により受信された前記WUR Discovery frameに含まれる情報がWURをサポートするAPの動作チャネルが5GHzであることを示し、前記通信装置が5GHz帯に対応している場合に、前記判定手段は前記WUR Discovery frameの受信が有効であると判定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
- 前記WURチャネルで前記第2の通信部により受信された前記WUR Discovery frameに含まれる情報がCompressed SSIDを示し、当該Compressed SSIDが、前記通信装置が有するSSIDと一致する場合に、前記判定手段は前記WUR Discovery frameの受信が有効であると判定することを特徴とする請求項4または5に記載の通信装置。
- IEEE802.11規格に準拠するBeaconフレーム及びProbe Responseフレームを少なくとも含む所定のタイプのフレームを通信する第1の通信部と、IEEE802.11規格に準拠するフレームであって、前記所定のタイプのフレームとは異なるWUR(Wake-up Radio)フレームを通信する第2の通信部とを有する通信装置の制御方法であって、
前記第1の通信部により受信された所定のタイプのフレームに含まれるWUR Discovery elementであって、チャネルと、当該チャネルでディスカバリを行うWUR AP(Access Point)と、当該WUR APがWUR Discovery frameを送信する間隔とを対応づけた情報を少なくとも含むWUR Discovery elementを取得する取得工程と、
前記取得工程において取得した前記WUR Discovery elementに少なくとも基づいて、複数のWURチャネル候補の中から、ローミング先の探索に使用するWURチャネルを決定するための対応情報を生成する生成工程と、
前記生成工程において生成した前記対応情報に基づいて、前記第2の通信部がローミング先を探索するためにWUR Discovery frameを待ち受けるWURチャネルを決定する決定工程と、
を有し、
前記決定工程では、前記WUR Discovery frameを送信する間隔が最小であるチャネルが前記WURチャネルとして決定されることを特徴とする通信装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043048A JP7353044B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム |
US16/800,212 US11516738B2 (en) | 2019-03-08 | 2020-02-25 | Communication apparatus, control method of communication apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium |
KR1020200027535A KR102549813B1 (ko) | 2019-03-08 | 2020-03-05 | 통신 장치, 통신 장치의 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체 |
CN202010150118.8A CN111669808B (zh) | 2019-03-08 | 2020-03-06 | 通信装置、通信装置的控制方法及其存储介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019043048A JP7353044B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020145662A JP2020145662A (ja) | 2020-09-10 |
JP7353044B2 true JP7353044B2 (ja) | 2023-09-29 |
Family
ID=72335610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019043048A Active JP7353044B2 (ja) | 2019-03-08 | 2019-03-08 | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11516738B2 (ja) |
JP (1) | JP7353044B2 (ja) |
KR (1) | KR102549813B1 (ja) |
CN (1) | CN111669808B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020184700A (ja) * | 2019-05-08 | 2020-11-12 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018021779A1 (ko) * | 2016-07-24 | 2018-02-01 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 웨이크-업 라디오를 사용하는 무선 통신 방법 및 이를 사용하는 무선 통신 단말 |
US10897739B2 (en) | 2016-08-23 | 2021-01-19 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for operating communication node supporting low power mode in wireless LAN |
CN109906635B (zh) * | 2016-09-06 | 2022-03-08 | 韩国电子通信研究院 | 用于在无线lan中搜索接入点的方法和装置 |
CN108616968B (zh) * | 2016-12-09 | 2021-02-12 | 华为技术有限公司 | 传输帧的方法和设备 |
US10568031B2 (en) | 2017-02-23 | 2020-02-18 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for recovering a communications station in sleep mode |
EP4344314A1 (en) | 2017-05-05 | 2024-03-27 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Procedures and mechanisms for narrowband multi-channel transmission for wake up radios |
US20190007904A1 (en) * | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Qualcomm Incorporated | Wake-up radio frame formats and device communications |
KR102391146B1 (ko) * | 2017-06-30 | 2022-04-27 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 무선랜 환경에서 웨이크-업 라디오를 이용하는 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
US10750448B2 (en) * | 2017-09-28 | 2020-08-18 | Intel IP Corporation | Wake-up radio advertisement channel |
JP7246394B2 (ja) * | 2017-12-25 | 2023-03-27 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 低電力高速スマートスキャニングのための通信装置および通信方法 |
US11032770B2 (en) * | 2018-01-16 | 2021-06-08 | Apple Inc. | Wake-up-radio discovery frame |
US10856226B2 (en) * | 2018-02-08 | 2020-12-01 | Intel Corporation et al. | Service set compression |
KR102154426B1 (ko) * | 2018-02-15 | 2020-09-09 | 애플 인크. | 웨이크-업 라디오 탐색 프레임 |
CN111989954A (zh) * | 2018-03-02 | 2020-11-24 | 交互数字专利控股公司 | 用于信道接入和恢复唤醒无线电的方法和装置 |
WO2019245158A1 (ko) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | 엘지전자 주식회사 | 무선랜 시스템에서 wur 디스커버리 프레임을 수신하는 방법 및 장치 |
-
2019
- 2019-03-08 JP JP2019043048A patent/JP7353044B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-25 US US16/800,212 patent/US11516738B2/en active Active
- 2020-03-05 KR KR1020200027535A patent/KR102549813B1/ko active Active
- 2020-03-06 CN CN202010150118.8A patent/CN111669808B/zh active Active
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
Guoqing Li (Apple Inc.),WUR Discovery Frame for Smart Scanning, IEEE 802.11-17/1608r5 ,IEEE, インターネット<URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/17/11-17-1608-05-00ba-wur-discovery-frame-for-smart-scanning.pptx>,2017年11月08日 |
Kaiying Lv (ZTE Corp.),Advertising WUR Discovery Frame for Fast Scanning, IEEE 802.11-18/0244r4 ,IEEE, インターネット<URL:https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/18/11-18-0244-04-00ba-advertising-wur-discovery-frame-for-fast-scanning.pptx>,2018年03月09日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111669808A (zh) | 2020-09-15 |
US20200288398A1 (en) | 2020-09-10 |
US11516738B2 (en) | 2022-11-29 |
KR20200107838A (ko) | 2020-09-16 |
JP2020145662A (ja) | 2020-09-10 |
CN111669808B (zh) | 2024-02-02 |
KR102549813B1 (ko) | 2023-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2693592C1 (ru) | Способ, устройство и компьютерное программное изделие для прокси-сеанса обнаружения услуг для беспроводной связи | |
US7805140B2 (en) | Pre-emptive roaming mechanism allowing for enhanced QoS in wireless network environments | |
JP4950190B2 (ja) | ページングを用いた休止モードサポートの方法および装置 | |
US9001693B2 (en) | Enhanced discovery procedures in peer-to-peer wireless local area networks (WLANs) | |
US8468374B2 (en) | Access point rotation for sharing power load | |
CN111480371B (zh) | 低功率快速智能扫描的通信装置和接入点 | |
CN107743718B (zh) | 经由nan代理服务器提供代理服务的方法和装置 | |
US20130148643A1 (en) | Enhanced discovery procedures in peer-to-peer wireless local area networks (wlans) | |
US20190364503A1 (en) | Power-save mode for wireless device | |
US20100198952A1 (en) | Method for WALN network and device role activation | |
US20130142077A1 (en) | Communication apparatus and method of constructing network thereby | |
KR102167933B1 (ko) | 무선랜 시스템에서 액세스 포인트 탐색 방법 및 장치 | |
CN117202258B (zh) | 通信方法及装置 | |
JP2009545924A (ja) | 節電しながらの無線デバイス間の同期 | |
WO2011056878A1 (en) | Method and apparatus for peer discovery in a wireless communication network | |
KR20150098619A (ko) | 무선랜 시스템에서 서비스 발견 방법 및 장치 | |
US11019483B2 (en) | Access point supporting at least two virtual networks and method performed thereby for communicating with wireless device | |
JP7366592B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム | |
JP2024511921A (ja) | マルチリンクオペレーションのための管理リンク | |
WO2022022380A1 (zh) | 无线局域网中的通信方法、装置及系统 | |
KR102200775B1 (ko) | 통신 장치, 통신 방법, 및 프로그램 | |
JP7353044B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
KR20070048172A (ko) | 무선 랜에서 부하의 균형을 잡기 위한 시스템 및 방법 | |
JP5979835B2 (ja) | 送信装置、送信方法およびプログラム | |
EP1705837B1 (en) | Scanning for wireless local area networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230328 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230728 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230821 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7353044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |