JP2006073840A - フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 - Google Patents
フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006073840A JP2006073840A JP2004256424A JP2004256424A JP2006073840A JP 2006073840 A JP2006073840 A JP 2006073840A JP 2004256424 A JP2004256424 A JP 2004256424A JP 2004256424 A JP2004256424 A JP 2004256424A JP 2006073840 A JP2006073840 A JP 2006073840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- connector
- flexible
- board
- housing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/14—Structural association of two or more printed circuits
- H05K1/148—Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0277—Bendability or stretchability details
- H05K1/028—Bending or folding regions of flexible printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
- H04M1/0216—Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0213—Electrical arrangements not otherwise provided for
- H05K1/0215—Grounding of printed circuits by connection to external grounding means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/07—Electric details
- H05K2201/0707—Shielding
- H05K2201/0715—Shielding provided by an outer layer of PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10227—Other objects, e.g. metallic pieces
- H05K2201/10386—Clip leads; Terminals gripping the edge of a substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
- H05K3/323—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】 フレキシブル基板102は、その両端部に上側基板のコネクタと接続されるコネクタ103と、下側基板のコネクタに接続されるコネクタ104とが設けられている。フレキシブル基板201は、全面に銅箔層を有する構成であり、その両端部には、上側基板の金属シールド等に銅箔層を接続させるカバーレイ開口部207と、下側基板の金属シールド等に銅箔層を接続させるカバーレイ開口部208とが設けられている。これらのフレキシブル基板102と201は両面テープ209、210で互いに接着される。
【選択図】 図2
Description
上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される、接地用の第2のフレキシブル基板とよりなり、第1及び第2のフレキシブル基板の各一方の平面同士を接着して構成されたことを特徴とする。
表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、折り曲げ部分で折り曲げることにより、第1の基板部と第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
第2のフレキシブル基板の第1の基板部は、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、第1の基板部と第2の基板部とを互いに対向するよう折り曲げ部分で折り曲げ、第1のコネクタ通り抜け穴に第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、第2のコネクタ通り抜け穴に第2のコネクタを通り抜けさせた状態で第1のフレキシブル基板を、第1の基板部と基板部との間に挟んだ構造としたことを特徴とする。
表面側の両端部に、上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、上側基板に形成されている第1の信号線と、下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、折り曲げ部分で折り曲げることにより、第1の基板部と第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
第2のフレキシブル基板の第1の基板部は、上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、第1の基板部と第2の基板部とを互いに対向するよう折り曲げ部分で折り曲げ、第1のコネクタ通り抜け穴に第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、第2のコネクタ通り抜け穴に第2のコネクタを通り抜けさせた状態で第1のフレキシブル基板を、第1の基板部と基板部との間に挟んだ構造のフレキシブル配線基板が、上側基板と下側基板との間をヒンジ部内を通して配線されていることを特徴とする。
101 下側基板
102 フレキシブル基板A
103、104、109 コネクタ
105、106、107、108 金属シールド
110 カメラモジュール
111、112、113 IC(集積回路)
114、115、452 GNDパッド
116 コネクタA
201 フレキシブル基板B
207、208、301、302、450、504、507 カバーレイ開口部
209、210 両面テープ
211、212 層構成
213 カバーレイ
215 銅箔層
217 ベースフィルム
218 Ni+Auメッキ
300、600 フレキシブル配線基板
303、304、401、402 接着ポイント
451 金属製クリップ
500 フレキシブル基板C
501 第1の基板部
502 第2の基板部
503 折り曲げ部分
505、506 コネクタ通り抜け穴
601、602 接地ポイント
Claims (11)
- 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いの内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、
前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、
前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される、接地用の第2のフレキシブル基板と
よりなり、前記第1及び第2のフレキシブル基板の各一方の平面同士を接着して構成されたことを特徴とするフレキシブル配線基板。 - 前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記第2のフレキシブル基板は、その表面又は裏面が前記第1のフレキシブル基板の裏面側の両端部付近に導電性テープで接着されることを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
- 前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所に接着される、前記導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
- 前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所に半田付けされる、前記導電材と接続された金属端子をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
- 前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に、前記第1及び第2の接地箇所にACF接続される、前記導電材が露出した開口部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
- 前記第1のフレキシブル基板は表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記第2のフレキシブル基板は、前記第1のフレキシブル基板上の前記第1及び第2のコネクタの形成位置の各近傍位置に前記導電材が露出した第1及び第2の開口部をそれぞれ有し、前記複数の第1の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と前記第1の開口部を挟む第1の金属製クリップと、前記複数の第2の接地箇所のうち予め定めた接地箇所と前記第2の開口部を挟む第2の金属製クリップとにより、それぞれGND接続することを特徴とする請求項1記載のフレキシブル配線基板。
- 前記第2のフレキシブル基板は、ベースフィルム上に前記導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される箇所と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される箇所には、前記カバーレイの開口部を設けて前記導電層を露出させた構造であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項記載のフレキシブル配線基板。
- 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いの内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器に内蔵され、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して電気的に接続するフレキシブル配線基板において、
表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、
前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、該第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として該第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、前記折り曲げ部分で折り曲げることにより、前記第1の基板部と前記第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板と
を有し、前記第2のフレキシブル基板の前記第1の基板部は、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、前記第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、前記第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、
前記第1の基板部と前記第2の基板部とを互いに対向するよう前記折り曲げ部分で折り曲げ、前記第1のコネクタ通り抜け穴に前記第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、前記第2のコネクタ通り抜け穴に前記第2のコネクタを通り抜けさせた状態で前記第1のフレキシブル基板を、前記第1の基板部と前記基板部との間に挟んだ構造としたことを特徴とするフレキシブル配線基板。 - 前記第2のフレキシブル基板の前記第1及び第2の基板部は、ベースフィルム上に前記導電材として銅箔を用いた導電層及びカバーレイを順次積層した構造であり、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される前記第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される前記第2の接続部には、前記カバーレイの開口部を設けて前記導電層を露出させた構造であることを特徴とする請求項8記載のフレキシブル配線基板。
- 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いの内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、
前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされており、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続され、かつ、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される、接地用の第2のフレキシブル基板とが、互いの各一方の平面で接着して構成されたフレキシブル配線基板が前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して配線されており、該フレキシブル配線基板は、前記第1及び第2のフレキシブル基板が、前記上側筐体部内に位置する部分と前記下側筐体部内に位置する部分とでそれぞれ接着されていることを特徴とする折り畳み式電子機器。 - 内部に上側基板を収納する上側筐体部と、内部に下側基板を収納する下側筐体部の各一端部が、ヒンジ部により回動自在に結合され、該ヒンジ部を回動支点として前記上側筐体部と前記下側筐体部とが、互いに所定角度開かれた開状態と、互いの内側面が対向して略密接する閉状態とのいずれかとされて用いられる折り畳み式電子機器において、
表面側の両端部に、前記上側基板のコネクタと接続される第1のコネクタと、前記下側基板のコネクタと接続される第2のコネクタを有し、前記上側基板に形成されている第1の信号線と、前記下側基板に形成されている第2の信号線との間を電気的に接続する第1のフレキシブル基板と、前記第1のフレキシブル基板と略同一の平面形状で、全体が導電材を含む構造とされている第1の基板部と、該第1の基板部に対して折り曲げ部分を対称軸として該第1の基板部と線対称の平面形状を有し、かつ、全体が導電材を含む構造とされている第2の基板部とからなり、前記折り曲げ部分で折り曲げることにより、前記第1の基板部と前記第2の基板部とが対向するようにされる第2のフレキシブル基板とを有し、
前記第2のフレキシブル基板の前記第1の基板部は、前記上側基板に形成されている複数の第1の接地箇所のいずれかに接続される第1の接続部と、前記下側基板に形成されている複数の第2の接地箇所のいずれかに接続される第2の接続部と、前記第1のコネクタが通り抜けられる大きさの第1のコネクタ通り抜け穴と、前記第2のコネクタが通り抜けられる大きさの第2のコネクタ通り抜け穴とが形成されており、前記第1の基板部と前記第2の基板部とを互いに対向するよう前記折り曲げ部分で折り曲げ、前記第1のコネクタ通り抜け穴に前記第1のコネクタを通り抜けさせ、かつ、前記第2のコネクタ通り抜け穴に前記第2のコネクタを通り抜けさせた状態で前記第1のフレキシブル基板を、前記第1の基板部と前記基板部との間に挟んだ構造のフレキシブル配線基板が、前記上側基板と前記下側基板との間を前記ヒンジ部内を通して配線されていることを特徴とする折り畳み式電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004256424A JP4552565B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
US11/197,337 US7589975B2 (en) | 2004-09-03 | 2005-08-05 | Mobile instrument with flexible printed wiring board |
CNB2005100908402A CN100546429C (zh) | 2004-09-03 | 2005-08-16 | 柔性连接衬底和折叠式电子装置 |
EP05107684A EP1633173B1 (en) | 2004-09-03 | 2005-08-22 | Flexible connection substrate and foldable electronic apparatus |
DE602005019264T DE602005019264D1 (de) | 2004-09-03 | 2005-08-22 | Flexibles Verbindungssubstrat und klappbares elektronisches Gerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004256424A JP4552565B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006073840A true JP2006073840A (ja) | 2006-03-16 |
JP4552565B2 JP4552565B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=35427675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004256424A Expired - Fee Related JP4552565B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7589975B2 (ja) |
EP (1) | EP1633173B1 (ja) |
JP (1) | JP4552565B2 (ja) |
CN (1) | CN100546429C (ja) |
DE (1) | DE602005019264D1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007299623A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Optrex Corp | 折り畳み式電気機器の接続基板 |
JP2008131438A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Kyocera Corp | 電子機器 |
KR101415567B1 (ko) * | 2007-12-11 | 2014-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 가요성 인쇄 회로막 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP2020512688A (ja) * | 2017-03-09 | 2020-04-23 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 消費者向け電子製品のメインボードおよび端末 |
WO2020085710A1 (en) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including antenna connected with conductive sheet of display panel |
JP2021060674A (ja) * | 2019-10-03 | 2021-04-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
JP2021085961A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JP2021158635A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JPWO2023105767A1 (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4786197B2 (ja) | 2005-02-25 | 2011-10-05 | 京セラ株式会社 | 携帯無線装置 |
JP2007266240A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujitsu Ltd | 電子装置及びそれを有する電子機器 |
WO2007119996A1 (en) | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Lg Electronics Inc. | Apparatus and method for display recording |
JP5090362B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2012-12-05 | 株式会社図研 | Cadシステムにおける電気情報処理装置、cadシステムにおける電気情報処理方法およびプログラム |
US7839656B2 (en) | 2007-06-15 | 2010-11-23 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Shielded circuit assembly and method |
US7941116B2 (en) * | 2007-11-29 | 2011-05-10 | Research In Motion Limited | Mobile wireless communications device antenna assembly with floating director elements on flexible substrate and related methods |
CN101546936A (zh) * | 2008-03-25 | 2009-09-30 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 音圈马达及具有该音圈马达的成像装置 |
CN101616538B (zh) * | 2008-06-27 | 2011-07-27 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 柔性印刷线路模组 |
EP2199920B1 (en) * | 2008-12-22 | 2013-09-18 | Huawei Device Co., Ltd. | Method and apparatus for improving radio performance of wireless data terminal device |
JP5273246B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-08-28 | 株式会社村田製作所 | 信号線路及び回路基板 |
KR101670258B1 (ko) * | 2009-07-06 | 2016-10-31 | 삼성전자 주식회사 | 연성 인쇄 회로 기판을 구비하는 휴대 단말기 |
KR101786512B1 (ko) * | 2010-07-26 | 2017-10-18 | 엘지전자 주식회사 | 다층 연성회로기판의 제조방법 |
US8879273B2 (en) * | 2010-12-23 | 2014-11-04 | Sony Corporation | Mobile terminal and casing connecting structure |
JP2013179574A (ja) * | 2012-01-30 | 2013-09-09 | Panasonic Corp | 撮像装置 |
CN106157821A (zh) * | 2015-04-03 | 2016-11-23 | 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 | 一种柔性显示器件 |
US10257933B1 (en) * | 2017-09-26 | 2019-04-09 | Google Llc | Transverse circuit board to route electrical traces |
TWI637364B (zh) * | 2017-12-15 | 2018-10-01 | 友達光電股份有限公司 | 電子裝置 |
CN108777912A (zh) * | 2018-06-26 | 2018-11-09 | 芜湖纯元光电设备技术有限公司 | 一种可弯折电路板 |
KR102661592B1 (ko) * | 2018-10-23 | 2024-04-29 | 삼성전자주식회사 | 플렉서블 인쇄 회로 기판의 그라운드 층 및 인쇄 회로 기판의 그라운드 층을 전기적으로 연결하는 도전성 구조체를 포함하는 전자 장치 |
US10469635B1 (en) | 2019-01-23 | 2019-11-05 | Motorola Mobility Llc | Hinged electronic device with chambers accommodating a dynamic flexible substrate and corresponding systems |
KR102640610B1 (ko) * | 2019-02-19 | 2024-02-26 | 삼성전자 주식회사 | 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치 |
TWI815544B (zh) * | 2022-07-08 | 2023-09-11 | 美律實業股份有限公司 | 天線模組 |
EP4344176A4 (en) * | 2022-08-08 | 2025-01-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | FOLDABLE ELECTRONIC DEVICE WITH FLEXIBLE CIRCUIT BOARD |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62120376U (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-30 | ||
JPS63227096A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-21 | 株式会社東芝 | フレキシブル印刷配線板のシ−ルド装置 |
JPH0529786A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フレキシブルプリント配線板のシールド処理方法 |
JPH0541175U (ja) * | 1991-10-31 | 1993-06-01 | 日本ケミコン株式会社 | 多層ハイブリツドic装置 |
JPH06283829A (ja) * | 1993-12-30 | 1994-10-07 | Sony Corp | シールド付信号線 |
JP2001075493A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
JP2002064604A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 折畳式携帯電話端末 |
JP2002141618A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 |
JP2003110210A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | フレキシブル配線基板及び折り畳み形電子機器 |
JP2004135012A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 移動通信端末装置及びフレキシブル基板 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2963535A (en) * | 1957-12-16 | 1960-12-06 | Sanders Associates Inc | Shielded printed circuit electrical component |
SE468573B (sv) * | 1991-06-14 | 1993-02-08 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordningar med boejliga, ytorienterade striplineledningar samt foerfarande foer framstaellning av en saadan anordning |
JP3301774B2 (ja) * | 1992-03-12 | 2002-07-15 | 株式会社日立製作所 | 電子機器の収容筐体とその成形方法及び金型 |
US5262590A (en) * | 1992-04-27 | 1993-11-16 | Sheldahl, Inc. | Impedance controlled flexible circuits with fold-over shields |
JP2658935B2 (ja) * | 1994-12-30 | 1997-09-30 | 日本電気株式会社 | ヒンジ構造を有する電子装置 |
US5795299A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Acuson Corporation | Ultrasonic transducer assembly with extended flexible circuits |
US5978210A (en) * | 1997-10-01 | 1999-11-02 | Dell Computer Corporation | Two-piece flex circuit bobbin for portable computers |
US6255582B1 (en) * | 1999-03-29 | 2001-07-03 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for connecting shielding ground plane of a flex cable to a grounding pad on a printed wire board |
EP1296544B1 (en) * | 2000-06-30 | 2011-08-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Flexible printed circuit board and foldable cell phone terminal |
JP2002027066A (ja) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み形携帯無線機 |
GB2401492B (en) * | 2000-10-13 | 2005-03-30 | Nokia Corp | Apparatus for routing a flexible circuit |
JP2002171047A (ja) | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Canon Inc | 電子機器およびフラットケーブル実装方法 |
TW519785B (en) | 2000-12-20 | 2003-02-01 | Japan Aviation Electron | Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC |
JP2002368440A (ja) * | 2001-06-06 | 2002-12-20 | Toshiba Corp | 折り畳み型電子機器とそのフレキシブル基板 |
TW520809U (en) * | 2001-09-28 | 2003-02-11 | Molex Inc | Hand-held electronic device |
JP4313560B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | 携帯電話 |
JP2004104528A (ja) | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Toshiba Corp | 無線機 |
US7001193B2 (en) * | 2003-11-26 | 2006-02-21 | Molex Incorporated | Hinge connector for electronic device |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004256424A patent/JP4552565B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-05 US US11/197,337 patent/US7589975B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-16 CN CNB2005100908402A patent/CN100546429C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-22 DE DE602005019264T patent/DE602005019264D1/de active Active
- 2005-08-22 EP EP05107684A patent/EP1633173B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62120376U (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-30 | ||
JPS63227096A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-21 | 株式会社東芝 | フレキシブル印刷配線板のシ−ルド装置 |
JPH0529786A (ja) * | 1991-07-23 | 1993-02-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | フレキシブルプリント配線板のシールド処理方法 |
JPH0541175U (ja) * | 1991-10-31 | 1993-06-01 | 日本ケミコン株式会社 | 多層ハイブリツドic装置 |
JPH06283829A (ja) * | 1993-12-30 | 1994-10-07 | Sony Corp | シールド付信号線 |
JP2001075493A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置およびその製造方法ならびに電子機器 |
JP2002064604A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 折畳式携帯電話端末 |
JP2002141618A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 |
JP2003110210A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | フレキシブル配線基板及び折り畳み形電子機器 |
JP2004135012A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Toshiba Corp | 移動通信端末装置及びフレキシブル基板 |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007299623A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Optrex Corp | 折り畳み式電気機器の接続基板 |
JP2008131438A (ja) * | 2006-11-22 | 2008-06-05 | Kyocera Corp | 電子機器 |
KR101415567B1 (ko) * | 2007-12-11 | 2014-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 가요성 인쇄 회로막 및 이를 포함하는 표시 장치 |
JP2020512688A (ja) * | 2017-03-09 | 2020-04-23 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 消費者向け電子製品のメインボードおよび端末 |
WO2020085710A1 (en) * | 2018-10-24 | 2020-04-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including antenna connected with conductive sheet of display panel |
US10971809B2 (en) | 2018-10-24 | 2021-04-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electronic device including antenna connected with conductive sheet of display panel |
JP2021060674A (ja) * | 2019-10-03 | 2021-04-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
JP7345134B2 (ja) | 2019-10-03 | 2023-09-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子機器 |
JP2021085961A (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JP7483354B2 (ja) | 2019-11-27 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2021158635A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JP7520549B2 (ja) | 2020-03-30 | 2024-07-23 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
JPWO2023105767A1 (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | ||
WO2023105767A1 (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-15 | 日本たばこ産業株式会社 | エアロゾル生成装置の電源ユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1744793A (zh) | 2006-03-08 |
CN100546429C (zh) | 2009-09-30 |
US7589975B2 (en) | 2009-09-15 |
EP1633173B1 (en) | 2010-02-10 |
JP4552565B2 (ja) | 2010-09-29 |
DE602005019264D1 (de) | 2010-03-25 |
EP1633173A1 (en) | 2006-03-08 |
US20060050490A1 (en) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4552565B2 (ja) | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 | |
US7505278B2 (en) | Display module and apparatus for mobile communication having the same | |
US8115103B2 (en) | Flexible printed board, electronic apparatus mounted with this, and folding method for flexible printed board | |
US20120092838A1 (en) | Multilayer flexible printed circuit board and electronic device | |
JP4399019B1 (ja) | 電子機器、フレキシブルプリント配線板、およびフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP2006344950A5 (ja) | ||
JP2006344950A (ja) | 電子機器のfpcb | |
US7772501B2 (en) | Flexible printed circuit board | |
CN107623985A (zh) | 柔性电路板及移动终端 | |
JP4696924B2 (ja) | フレキシブル回路基板 | |
JP2009081009A (ja) | 極細同軸ハーネス,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器 | |
JP5567362B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4786197B2 (ja) | 携帯無線装置 | |
JP2001068907A (ja) | Fpcケーブルおよびfpcケーブル用コネクタ | |
JP2009081010A (ja) | 極細同軸ハーネス,配線板接続体,配線板モジュールおよび電子機器 | |
KR20150050944A (ko) | 단차 제거 구조를 포함하는 모바일 안테나 배터리 | |
JP2004135012A (ja) | 移動通信端末装置及びフレキシブル基板 | |
EP1898680B1 (en) | Apparatus for mobile communication | |
CN113711700A (zh) | 柔性印刷电路板 | |
JP2004221404A (ja) | 配線基板及びその製造方法、半導体装置及び電子モジュール並びに電子機器 | |
JP2007221468A (ja) | 電子機器 | |
JP4642568B2 (ja) | 折畳み式携帯電子機器 | |
JP3941280B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2005142425A (ja) | フレキシブル配線板及びこれを用いた電子機器 | |
KR20060121607A (ko) | 이동통신 단말기의 적층형 회로기판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |