JP2002064604A - 折畳式携帯電話端末 - Google Patents
折畳式携帯電話端末Info
- Publication number
- JP2002064604A JP2002064604A JP2000251419A JP2000251419A JP2002064604A JP 2002064604 A JP2002064604 A JP 2002064604A JP 2000251419 A JP2000251419 A JP 2000251419A JP 2000251419 A JP2000251419 A JP 2000251419A JP 2002064604 A JP2002064604 A JP 2002064604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- flexible printed
- circuit board
- spiral
- hinge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 108010064539 amyloid beta-protein (1-42) Proteins 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
の開閉耐久性を向上させる。 【構成】 ヒンジ部3内に於いて、複数のフレキシブル
基板4,5を重ねて螺旋状に配設し、且つ第1、第2の
筐体14,24を閉じたときヒンジ部3に於けるフレキ
シブル基板4,5の夫々の間に隙間を設けるようにし
た。
Description
ント基板がヒンジ部で螺旋している折畳式携帯電話端末
に関する。
(Personal Handyphone Syst
em)が市販されている。この折畳式の端末は、受話部
と送話部の2つの回転体をヒンジ部で回動可能に結合し
ており、このヒンジ部内には受話部と送話部を電気的に
接続するフレキシブルプリント基板が通っている。ヒン
ジ部内のフレキシブルプリント基板は、開閉による断線
等の損傷を防止するために、螺旋状に巻かれている(特
開平1−89845号公報参照)。
機能向上により、フレキシブルプリント基板に納めなけ
ればならない導線の本数は増加する一方である。これに
より、フレキシブルプリント基板の幅は折畳式の端末に
対する許容幅を超えるようになった。
プリント基板を多層にする方法が考えられるが、多層の
フレキシブルプリント基板は、曲げにより外側の導線に
大きな張力が加わるために片面に比べて開閉の耐久性が
低下する。
ト基板を複数重ねてヒンジ部を通すことが考えられる
が、この場合は、曲げることにより螺旋の半径が小さく
なるために、フレキシブルプリント基板の摩擦が大きく
なるという問題が生じる。図5は摩擦が極度に大きくな
る場合を示す側面図である。携帯電話端末を閉じること
により、内外のフレキシブルプリント基板(4)(5)
の螺旋が小さくなる。後述の理由により、外側のフレキ
シブルプリント基板(5)の螺旋の方が、内側のフレキ
シブルプリント基板(4)より小さくなるために、内側
のフレキシブルプリント基板(4)の螺旋でない部分
(42)(43)が変形する程圧縮される。すると、そ
の反力により両フレキシブルプリント基板(4)(5)
の螺旋部の摩擦力が極度に大きくなる。
端末はかかる点に鑑みなされたもので、ヒンジを介して
開閉可能に設けられた第1、第2の筐体と、ヒンジ部を
介して第1の筐体から第2の筐体に渡って配設される複
数のフレキシブルプリント基板とを備え、前記ヒンジ部
内に於いて、前記複数のフレキシブル基板を重ねて螺旋
状に配設し、且つ前記第1、第2の筐体を閉じたときヒ
ンジ部に於けるフレキシブル基板の夫々の間に隙間を設
ける。
のフレキシブル基板を重ねて螺旋状に配設し、且つ前記
第1、第2の筐体を閉じたとき外側のフレキシブルプリ
ント基板の内面の平均半径がその内側のフレキシブルプ
リント基板の外面の平均半径より所定寸法以上大きくな
るようにした。
き説明する。図1はフレキシブルプリント基板(1)を
携帯電話端末の筐体に組み込む前の状態を示す部分透過
斜視図であり、図2は組み込んだ後の状態を示す部分透
過斜視図である。
と、送話部(2)と、ヒンジ部(3)を備えた折畳式で
ある。
話部(2)のプリント基板(21)は上下に重なった第
1、第2のフレキシブルプリント基板(4)(5)によ
り電気的に接続される。この接続はロック機構付コネク
タ(12)(13)(22)(23)により行われ、第
1、第2のフレキシブルプリント基板(4)(5)の接
続が容易に外れないようになっている。
(2)の筐体(24)は、ヒンジ部(3)により回動可
能に接続され、受話部(1)と送話部(2)はαラジア
ンの角度で開閉する。
(4)(5)で接続された受話部(1)と送話部(2)
のプリント基板(11)(12)が携帯電話端末に組み
込まれるとき、第1、第2のフレキシブルプリント基板
(4)(5)のヒンジ部(3)に対応する部分がヒンジ
部(3)の回転方向に1巻きされる。
リント基板(4)(5)の螺旋状態の変化を示す側面図
である。図3は携帯電話端末を開いた状態であり、図4
は閉じた状態である。
1のフレキシブルプリント基板(4)の外面(41)の
平均半径R1は、外側となる第2のフレキシブルプリン
ト基板(5)の内面(51)の平均半径R2より僅か大
きくなっている。
がどのように変化するかを説明する。まず、閉じること
による第1のフレキシブルプリント基板(4)の螺旋の
変化を説明する。閉じた状態の第1のフレキシブルプリ
ント基板(4)の外面(41)の平均半径をR1’と
し、螺旋でない受話部(1)側及び送話側(2)の第1
のフレキシブルプリント基板(4)の長さを夫々L1,
L2とする(図4参照)。また、閉じる角度はαラジア
ンとし、螺旋形状を近似的に円形とする。
プリント基板(4)の両コネクタ(12)(22)間の
長さはL1+L2+2πR1+(π−α)R1となる。
ここで、(π−α)R1は螺旋が重なる部分である。閉
じた状態(図4)の第1のフレキシブルプリント基板
(4)の両コネクタ(12)(22)間の長さはL1+
L2+2πR1’+πR1’となる。ここで、πR1’
は螺旋が重なる部分である。この開いた状態(図3)の
長さと閉じた状態(図4)の長さでは同じであることか
ら、L1+L2+2πR1+(π−α)R1=L1+L
2+2πR1’+πR1’となる。これを解くとR1’
=R1−αR1/3πとなる。即ち、ヒンジ部(3)が
αラジアン閉じると、第1のフレキシブルプリント基板
(4)の螺旋の半径はαR1/3π短くなる。
螺旋の半径も、同様に、ヒンジ部(3)がαラジアン閉
じると、αR2/3π短くなる。
3π>αR1/3πとなり、内側となる第1のフレキシ
ブルプリント基板(4)の外面(41)と、外側となる
第2のフレキシブルプリント基板(5)の内面(51)
の隙間は(即ち、上下のフレキシブルプリント基板の隙
間は)、ヒンジ部(3)が閉じることにより狭くなる。
閉じた状態で上下のフレキシブルプリント基板(4)
(5)の螺旋部に隙間ができるように設計する。実験に
よると、平均半径0.2mmの隙間を設けたとき10万
回の開閉でもフレキシブルプリント基板の断線がなかっ
た。実験では0.2mm以上の隙間が必要ということに
なるが、複数の螺旋の中心が相対的にずれることや部品
寸法のばらつき等を考慮し、実際の量産では余裕をもた
せて0.5mm以上にすることが好ましい。
たが、量産の設計にあたっては、手作り品で隙間の確認
をすればよい。また、複数の螺旋の中心が相対的にずれ
ることを考慮し、隙間はゆとりを持たせる。
基板の重なりは2枚であったが、本発明は3枚以上の場
合にも容易に適用させることができる。
ント基板が前記ヒンジ部内で重なって螺旋している携帯
電話端末に於いて、最も上下のフレキシブルプリント基
板の隙間が狭くなるのは閉じた状態であるから、この状
態で隙間があるように設計する。このために、フレキシ
ブルプリント基板どうしの摩擦が少なくなり、開閉の耐
久性が向上する。
ことを考慮し、閉じた状態の隙間にゆとりを持たせるた
め、摩擦がより少なくなる。
み込む前の状態を示す部分透過斜視図である。
図である。
る。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ヒンジを介して開閉可能に設けられた第
1、第2の筐体と、ヒンジ部を介して第1の筐体から第
2の筐体に渡って配設される複数のフレキシブルプリン
ト基板とを備え、 前記ヒンジ部内に於いて、前記複数のフレキシブル基板
を重ねて螺旋状に配設し、且つ前記第1、第2の筐体を
閉じたときヒンジ部に於けるフレキシブル基板の夫々の
間に隙間を設けるようにしたことを特徴とする折畳式携
帯電話端末。 - 【請求項2】 ヒンジを介して開閉可能に設けられた第
1、第2の筐体と、ヒンジ部を介して第1の筐体から第
2の筐体に渡って配設される複数のフレキシブルプリン
ト基板とを備え、 前記ヒンジ部内に於いて、前記複数のフレキシブル基板
を重ねて螺旋状に配設し、且つ前記第1、第2の筐体を
閉じたとき外側のフレキシブルプリント基板の内面の平
均半径がその内側のフレキシブルプリント基板の外面の
平均半径より所定寸法以上大きくなるようにしたことを
特徴とする折畳式携帯電話端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000251419A JP3717769B2 (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 折畳式携帯電話端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000251419A JP3717769B2 (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 折畳式携帯電話端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002064604A true JP2002064604A (ja) | 2002-02-28 |
JP3717769B2 JP3717769B2 (ja) | 2005-11-16 |
Family
ID=18740829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000251419A Expired - Fee Related JP3717769B2 (ja) | 2000-08-22 | 2000-08-22 | 折畳式携帯電話端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3717769B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006073840A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nec Corp | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
JP2006238232A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | 電子機器及びカバー部材 |
US7391467B2 (en) | 2003-05-02 | 2008-06-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Signal delivery apparatus, hinge apparatus and image photographing apparatus |
US7711112B2 (en) | 2002-03-19 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Hinge, and opening/closing type portable terminal device having the same |
US11003222B2 (en) | 2016-06-24 | 2021-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd | Electronic device comprising multiple displays |
-
2000
- 2000-08-22 JP JP2000251419A patent/JP3717769B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7711112B2 (en) | 2002-03-19 | 2010-05-04 | Panasonic Corporation | Hinge, and opening/closing type portable terminal device having the same |
US7391467B2 (en) | 2003-05-02 | 2008-06-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Signal delivery apparatus, hinge apparatus and image photographing apparatus |
JP2006073840A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Nec Corp | フレキシブル配線基板及び折り畳み式電子機器 |
JP2006238232A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Kyocera Corp | 電子機器及びカバー部材 |
US11003222B2 (en) | 2016-06-24 | 2021-05-11 | Samsung Electronics Co., Ltd | Electronic device comprising multiple displays |
US11360525B2 (en) | 2016-06-24 | 2022-06-14 | Samsung Electronics Co., Ltd | Electronic device comprising multiple displays |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3717769B2 (ja) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101566189B (zh) | 两轴铰链装置以及移动式终端设备 | |
US6616467B2 (en) | Folding-type electronic apparatus comprising two base members hinge-connected by a hinge connector with an FPC | |
US7267552B2 (en) | Signal transmission cable with adaptive contact pin reference | |
CN1260941C (zh) | 移动终端 | |
US20030123232A1 (en) | Handheld type electronic device | |
JP2821333B2 (ja) | 携帯電話機 | |
CN101539165B (zh) | 双轴铰链装置和移动终端装置 | |
JP2002064604A (ja) | 折畳式携帯電話端末 | |
JP2002300247A (ja) | 折畳式携帯電話装置 | |
JP2003249769A (ja) | 折畳式電子機器 | |
JP4605590B2 (ja) | 無線端末装置 | |
EP1630908B1 (en) | Hinge connector of a simple structure and electronic apparatus including the hinge connector | |
JP2006093461A (ja) | 折畳み式電子機器 | |
JP2001267696A (ja) | フレキシブル型プリント配線板および携帯電話装置 | |
JP4048291B2 (ja) | 折畳式電気機器 | |
JP3093727B2 (ja) | 電子機器 | |
JP3515490B2 (ja) | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 | |
CN2517190Y (zh) | 手持式电子装置 | |
KR100690755B1 (ko) | 직선형 에프피씨비를 갖는 이동통신 단말기 | |
JP4094420B2 (ja) | フレキシブル配線基板およびこれを用いた携帯型電子機器 | |
KR200192881Y1 (ko) | 플립형 휴대폰의 마이크로폰 연결 메카니즘 | |
JP4183547B2 (ja) | 折畳式携帯電話装置 | |
JP4156407B2 (ja) | 携帯型折畳式電子機器 | |
JP4642568B2 (ja) | 折畳み式携帯電子機器 | |
JP2002141989A (ja) | 折畳式携帯電話端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |