JP3515490B2 - フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 - Google Patents
フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末Info
- Publication number
- JP3515490B2 JP3515490B2 JP2000198502A JP2000198502A JP3515490B2 JP 3515490 B2 JP3515490 B2 JP 3515490B2 JP 2000198502 A JP2000198502 A JP 2000198502A JP 2000198502 A JP2000198502 A JP 2000198502A JP 3515490 B2 JP3515490 B2 JP 3515490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed circuit
- flexible printed
- circuit board
- path
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
レキシブルプリント基板、及び一部が折り曲げられたフ
レキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末に
関する。
(Personal Handyphone Syst
em)が市販されている。この折畳式の端末は、2つの
筐体をヒンジ部で結合するため、これらの間をフレキシ
ブルプリント基板にて接続する必要がある。ところで、
このフレキシブルプリント基板は端末自体の小型化のた
めに幅を広くすることができない。その上、開閉による
断線等の損傷を防止するために、フレキシブルプリント
基板のヒンジ部は、螺旋状に巻かれており(特開平1−
89845号公報参照)、幅をより狭くしなければなら
ない。
機能向上により、フレキシブルプリント基板に納めなけ
ればならない導線の数は増加する一方であり、フレキシ
ブルプリント基板の幅は折畳式の端末に対する許容幅を
超えるようになった。これを解決するために、両面のフ
レキシブルプリント基板を使用することが考えられる
が、両面のフレキシブルプリント基板は、片面に比べて
開閉の耐久性が低下するために、何らかの対策が必要と
なった。
リント基板はかかる点に鑑みなされたもので、第1の筐
体と、第2の筐体と、前記両筐体を回動可能に接続する
ヒンジ部と、該ヒンジ部分を通り、折畳式携帯電話の前
記2つの筐体夫々に配された基板を電気的に接続するフ
レキシブルプリント基板と、を有し、前記フレキシブル
プリント基板は、夫々導線を有し一体形成された第1、
第2の経路部と、両経路部の両端に電気的に接続された
第1、第2の接続部とを有し、前記第1の経路部及び前
記第2の経路部は、前記第1の接続部から前記第2の接
続部へと電気的に連続しており、前記第1の経路部の一
部の外形と前記第2の経路部の一部の外形が線対称にな
って折り畳まれ、前記フレキシブルプリント基板の重な
った部分の一部が前記ヒンジ部で螺旋していることを特
徴とする。
を有する折畳式携帯電話端末は、折畳式携帯電話のヒン
ジ部により回動可能に軸支される2つの筐体夫々に配さ
れた基板を電気的に接続し、且つ前記ヒンジ部を通るフ
レキシブルプリント基板であり、前記フレキシブルプリ
ント基板は、夫々導線を有し一体形成された第1、第2
の経路部と、両経路部の両端に電気的に接続された第
1、第2の接続部とを有し、前記第1の経路部及び前記
第2の経路部は、前記第1の接続部から前記第2の接続
部へと電気的に連続しており、前記第1の経路部の一部
の外形と前記第2の経路部の一部の外形が折曲線を基準
に線対称になって折り畳まれ、前記フレキシブルプリン
ト基板の重なった部分の一部が前記ヒンジ部で螺旋して
おり、前記折曲線は、前記導線が第1の接続部から前記
第2の接続部へ延在する方向と略同じ方向へ延在すると
共に、前記第1の接続部及び前記第2の接続部と交差し
ない位置にあることを特徴とする。
き説明する。図1は折り曲げる前のフレキシブルプリン
ト基板(1)の平面図を示す図であり、図2は折り曲げ
た状態の平面図である。
第1の接点部(11a)を有する第1の接続部(11)
と、他端に第2の接点部(12a)を有する第2の接続
部(12)と、夫々、両接点部(11a)(12a)を
電気的に接続する第1、第2の導線部(13a)(14
a)を有する第1、第2の経路部(13)(14)とか
らなる片面のフレキシブルプリント基板である。
折曲線の位置で図2の如く折り曲げられる。第1、第2
の経路部(13)(14)の一部は折曲線に対して線対
称になっており、折り曲げられた状態では、第1の経路
部(13)の一部と第2の経路部(14)の一部が重な
る。第1、第2の導線部(13a)(14a)の表面は
絶縁被膜が施されており、重なっても短絡しないように
なっている。
携帯電話端末に組み込む前の状態を示す部分透過斜視図
であり、図4は組み込んだ後の状態を示す部分透過斜視
図である。
まれる携帯電話端末は第1の筐体(4)と、第2の筐体
(5)と、前記両筐体(4)(5)を回動可能に接続す
るヒンジ部(6)を備えた折畳式である。
板(1)は、重なった部分が1回転された状態で、第1
のプリント基板(2)の第1のコネクタ(2a)と第2
のプリント基板(3)のコネクタ(3a)に接続され
る。そして、図4に示す如く、フレキシブルプリント基
板(1)の螺旋部分(回転された部分)が携帯電話端末
のヒンジ部(6)に入るように取り付けられる。
基板は片面であったが、これに限定するものではない。
例えば、両面のフレキシブルプリント基板であってもよ
く、この場合は、4面のフレキシブルプリント基板と比
較して、層の厚さが薄い両面の方が、曲げによって導線
に加えられる引張り力が小さく、破損しにくい。
リント基板は一方の経路を他方の経路に折り曲げること
により重ねる。これにより、フレキシブルプリント基板
の幅を部分的に狭くすることができる。これを、折畳式
携帯電話装置に適用すれば、容易にフレキシブルプリン
ト基板をヒンジ部に通すことができる。
げる前の状態を示す平面図である。
げた状態を示す平面図である。
み込む前の状態を示す部分透過斜視図である。
図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 第1の筐体と、第2の筐体と、前記両筐
体を回動可能に接続するヒンジ部と、該ヒンジ部分を通
り、折畳式携帯電話の前記2つの筐体夫々に配された基
板を電気的に接続するフレキシブルプリント基板と、を
有し、 前記フレキシブルプリント基板は、 夫々導線を有し一体
形成された第1、第2の経路部と、両経路部の両端に電
気的に接続された第1、第2の接続部とを有し、前記第1の経路部及び前記第2の経路部は、前記第1の
接続部から前記第2の接続部へと電気的に連続してお
り、 前記第1の経路部の一部の外形と前記第2の経路部の一
部の外形が線対称になって折り畳まれ、 前記フレキシブルプリント基板の重なった部分の一部が
前記ヒンジ部で螺旋していることを特徴とする折畳式携
帯電話端末。 - 【請求項2】 折畳式携帯電話のヒンジ部により回動可
能に軸支される2つの筐体夫々に配された基板を電気的
に接続し、且つ前記ヒンジ部を通るフレキシブルプリン
ト基板であり、 前記フレキシブルプリント基板は、夫々導線を有し一体
形成された第1、第2の経路部と、両経路部の両端に電
気的に接続された第1、第2の接続部とを有し、 前記第1の経路部及び前記第2の経路部は、前記第1の
接続部から前記第2の接続部へと電気的に連続してお
り、 前記第1の経路部の一部の外形と前記第2の経路部の一
部の外形が折曲線を基準に線対称になって折り畳まれ、 前記フレキシブルプリント基板の重なった部分の一部が
前記ヒンジ部で螺旋しており、 前記折曲線は、前記導線が第1の接続部から前記第2の
接続部へ延在する方向と略同じ方向へ延在すると共に、
前記第1の接続部及び前記第2の接続部と交差しない位
置にあることを特徴とするフレキシブルプリント基板。 - 【請求項3】 第1の筐体と、第2の筐体と、前記両筐
体を回動可能に接続するヒンジ部と、該ヒンジ部を通
り、折畳式携帯電話の前記2つの筐体夫々に配された基
板を電気的に接続するフレキシブルプリント基板と、を
有し、 前記フレキシブルプリント基板は、夫々導線を有し一体
形成された第1、第2の経路部と、両経路部の両端に電
気的に接続された第1、第2の接続部とを有し、前記第
1の経路部及び前記第2の経路部は、前記第1の接続部
から前記第2の接続部へと電気的に連続しており、前記
第1の経路部の一部の外形と前記第2の経路部の一部の
外形が折曲線を基準に線対称になって折り畳まれ、前記
折曲線は、前記導線が前記第1の接続部から前記第2の
接続部へ延在する方向と略同じ方向に延在すると共に、
前記第1の接続部及び前記第2の接続部と交差しない位
置にあり、 前記フレキシブルプリント基板の重なった部分の一部が
前記ヒンジ部で螺旋していることを特徴とする折畳式携
帯電話端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000198502A JP3515490B2 (ja) | 2000-06-30 | 2000-06-30 | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 |
US10/069,622 US6990355B2 (en) | 2000-06-30 | 2001-06-04 | Flexible printed circuit board and foldable cell phone terminal |
EP01936845A EP1296544B1 (en) | 2000-06-30 | 2001-06-04 | Flexible printed circuit board and foldable cell phone terminal |
PCT/JP2001/004710 WO2002003764A1 (fr) | 2000-06-30 | 2001-06-04 | Carte de circuit imprime souple et terminal telephonique cellulaire pliable |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000198502A JP3515490B2 (ja) | 2000-06-30 | 2000-06-30 | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002016323A JP2002016323A (ja) | 2002-01-18 |
JP3515490B2 true JP3515490B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=18696658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000198502A Expired - Fee Related JP3515490B2 (ja) | 2000-06-30 | 2000-06-30 | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3515490B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4398311B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-01-13 | 住友電工プリントサーキット株式会社 | フレキシブルプリント基板 |
JP2007299623A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Optrex Corp | 折り畳み式電気機器の接続基板 |
JP5140028B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-02-06 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板およびその製造方法 |
WO2020090157A1 (ja) * | 2018-11-02 | 2020-05-07 | 株式会社村田製作所 | 伸縮性配線基板 |
-
2000
- 2000-06-30 JP JP2000198502A patent/JP3515490B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002016323A (ja) | 2002-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100231747B1 (ko) | 도전체를 루팅시키는 장치 및 방법 | |
US6990355B2 (en) | Flexible printed circuit board and foldable cell phone terminal | |
KR20020095062A (ko) | 접이형 전자기기와 그 가요성 기판 | |
WO2008013070A1 (fr) | Plaque de circuit imprimé flexible, dispositif électronique monté avec celle-ci, et procédé de pliage de plaque de circuit imprimé flexible | |
TW543248B (en) | An openable housing structure for an electronic equipment and hinge connector used for the same | |
JP2821333B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP3515490B2 (ja) | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 | |
JP2003249769A (ja) | 折畳式電子機器 | |
JP2002300247A (ja) | 折畳式携帯電話装置 | |
JP4319385B2 (ja) | 移動通信端末装置及びフレキシブル基板 | |
JP3990389B2 (ja) | フレキシブル基板および電子装置 | |
JP3544930B2 (ja) | フレキシブルプリント基板およびそれを用いた電子機器 | |
JP2003158355A (ja) | フレキシブルプリント基板の接続構造および電子機器 | |
JP2006222735A (ja) | 通信機器 | |
JP2001267696A (ja) | フレキシブル型プリント配線板および携帯電話装置 | |
WO2005029930A1 (ja) | フレキシブルプリント基板とそれを用いる接続構造 | |
JP4094420B2 (ja) | フレキシブル配線基板およびこれを用いた携帯型電子機器 | |
JP2002064604A (ja) | 折畳式携帯電話端末 | |
JP2002141989A (ja) | 折畳式携帯電話端末 | |
JP2002141618A (ja) | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折畳式携帯電話端末 | |
JP2004247653A (ja) | フレキシブルプリント基板及びフレキシブルプリント基板を有する折り畳み式携帯電話装置 | |
JP3842670B2 (ja) | 折り畳み型電子機器 | |
KR100514693B1 (ko) | 에프피씨비와 컨넥터 구조 | |
JP4309230B2 (ja) | 携帯端末装置及びフレキシブルプリント配線板 | |
JP3093727B2 (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040115 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |