JP2005502223A - 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 - Google Patents
無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005502223A JP2005502223A JP2002576325A JP2002576325A JP2005502223A JP 2005502223 A JP2005502223 A JP 2005502223A JP 2002576325 A JP2002576325 A JP 2002576325A JP 2002576325 A JP2002576325 A JP 2002576325A JP 2005502223 A JP2005502223 A JP 2005502223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- csi
- channel
- data
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 104
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 166
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 97
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 73
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 2
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 claims 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 64
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000404883 Pisa Species 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0417—Feedback systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0632—Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0848—Joint weighting
- H04B7/0854—Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0891—Space-time diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0204—Channel estimation of multiple channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/021—Estimation of channel covariance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/024—Channel estimation channel estimation algorithms
- H04L25/0242—Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
- H04L25/0244—Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with inversion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/024—Channel estimation channel estimation algorithms
- H04L25/0242—Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
- H04L25/0248—Eigen-space methods
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03159—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/006—Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03375—Passband transmission
- H04L2025/03414—Multicarrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/0335—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
- H04L2025/03426—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L2025/03777—Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
- H04L2025/03802—Signalling on the reverse channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
【選択図】図5
Description
【0001】
背景
分野
[1001]この発明は一般にデータ通信に関し、特に、無線通信システムのための改良された性能を供給するために、(全部または一部の)チャネル状態情報を利用するため新規で改良された方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
背景
[1002]無線通信システムは、音声、データ、等のような種々のタイプの通信を供給するために幅広く展開されている。これらのシステムは、符号分割多重アクセス(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、直交周波数分割多重(OFDM)またはその他の変調技術に基づくことができる。OFDMシステムは、いくつかのチャネル環境に対して高い性能を供給することができる。
【0003】
[1003]地上の通信システム(例えば、セルラシステム、ブロードキャストシステム、マルチチャネルマルチポイントディストリビューションシステム(multi-channel multi-point distribution system)(MMDS)およびその他)において、送信器装置からのRF変調された信号は、多数の送信経路を介して受信器装置に到達する場合がある。送信経路の特性は、一般的に、フェージングおよび多経路のような多数の要因により時間に対して変化する。
【0004】
[1004]有害な経路効果に対してダイバーシチを供給し、性能を改良するために、複数の送信および受信アンテナを使用することができる。送信アンテナと受信アンテナとの間の送信経路が線形的に独立であるなら、(すなわち、一方の経路上での送信は、他方の経路上での送信の一次結合として形成されない)、これは、一般的にはある程度真実であるが、アンテナの数が増えるにつれ、送信された信号を正しく受信する可能性が増加する。一般に、送信および受信アンテナの数が増えるにつれ、ダイバーシチが増加し、性能が改良する。
【0005】
[1005]複数入力−複数出力(MIMO)通信システムはデータ送信のために複数の(NT)送信アンテナおよび複数の(NR)の受信アンテナを採用する。MIMOチャネルはNcの独立したチャネルに分解することができる。Nc≦min{NT,NR}である。Nc独立チャネルの各々はMIMOチャネルの空間サブチャネルとも呼ばれ、ある寸法に対応している。複数の送信および受信アンテナにより作られたさらなる次元が利用されるなら、MIMOシステムは改良された性能を供給することができる。
【0006】
[1006]それゆえ、改良されたシステム性能を供給するためにMIMOシステムにより作られたさらなる寸法をうまく利用するために、チャネル状態情報(CSI)を利用する技術の必要性がある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0007】
[1007]この発明の観点は、複数入力複数出力(MIMO)通信システムにおいて、受信した信号を処理し、送信された信号を再生し、MIMOチャネルの特性を推定することである。データ送信のために使用される送信チャネルの特性を示すチャネル状態情報(CSI)を派生するために、種々の受信器処理スキームを使用することができる。次に、CSIは送信器システムに報告され、信号処理(例えば、符号化、変調等)を調節するために使用される。このようにして、決定されたチャネル条件に基づいて高い性能が得られる。
【0008】
[1008]この発明の特定の実施の形態は、MIMO通信システムにおいて、送信器装置から受信器装置にデータを送信するための方法を提供する。この方法に従って、受信器装置において、多数の信号が多数の受信アンテナを介して受信され、各受信アンテナからの受信された信号は送信器装置から送信された1つ以上の信号の組合せから構成される。受信した信号は、(例えば、チャネル相関マトリクス反転(CCMI)スキーム、バイアスされない最小平均2乗誤差(UMMSE)スキーム、またはその他の受信器処理スキームを介して)データ送信のために使用される多数の送信チャネルの特性を示すCSIを派生するために処理される。CSIは符号化され送信器装置に送信される。送信器装置において、受信器装置からのCSIは受信され、受信器装置への送信のためのデータは受信したCSIに基づいて処理される。
【0009】
[1009]報告されたCSIは、完全CSIまたは部分CSIを含むことができる。完全CSIは全ての対の送信および受信アンテナ間の伝搬路の十分な完全帯域幅特性(例えば、使用可能な帯域幅の全域での振幅および位相)を含む。部分CSIは、例えば、送信チャネルの信号対雑音プラス干渉(SNR)を含むことができる。送信器装置において、各送信チャネルのためのデータは、送信チャネルのためのSNR推定値に基づいて符号化することができ、各送信チャネルのために符号化されたデータは、SNR推定値に基づいて選択された変調スキームに従って変調することができる。完全CSI処理の場合、受信されたCSIに従って送信する前に、変調記号はまた、前処理される。
【0010】
[1010]以下にさらに詳細に記載するように、この発明はさらに、この発明の種々の観点、実施の形態および特徴を実施する方法、システム、および装置を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
[1011]この発明の特徴、性質、および利点は、同一部に同符号を付した図面と共に、以下に述べる詳細な説明からより明白になるであろう。
【0012】
[1019]図1は、この発明の種々の観点および実施の形態を実施することができる複数入力複数出力(MIMO)通信システム100の図である。システム100は、第2のシステム150と通信する第1のシステム110を含む。システム100は、スペクトル周波数を増加し、性能を改良し、柔軟性を高めるために、アンテナ、周波数および一時的ダイバーシチ(以下に記載する)の組合せを採用するように動作することができる。一つの観点において、システム150は、通信リンクの特性を決定し、チャネル状態情報(CSI)をシステム110に報告するように動作することができ、システム110は、報告されたCSIに基づいて送信されるデータの処理(例えば、符号化および変調)を調節するように動作することができる。
【0013】
[1020]システム110内において、データソース112はデータ(すなわち、情報ビット)を送信(TX)データプロセッサ114に供給する。送信データプロセッサ114は、特定の符号化スキームに従って、データを符号化し、特定のインターリービングスキームに従って、符号化されたデータをインターリーブ(すなわち、整理し直す)し、データを送信するために使用される1つ以上の送信チャネルに対して、インターリーブされたビットを変調記号にマップする。符号化は、データ送信の信頼性を増加させる。インターリービングは、符号化されたビットに対して時間ダイバーシチを供給し、そのデータ送信のために使用される送信チャネルのための平均信号対雑音プラス干渉(SNR)に基づいてデータが送信されるのを可能にし、フェージングと戦い、さらに各変調記号を形成するために使用される符号化されたビット間の相関を除去する。インターリービングはさらに、符号化されたビットが複数の周波数サブチャネルを介して送信されるなら、周波数ダイバーシティを供給することができる。この発明の一つの観点に従って、図1に示すように、システム110に利用可能な完全または部分CSIに基づいて、符号化、インターリービングおよび記号マッピング(またはそれらの組合せ)が実行される。
【0014】
[1021]送信器システム110における符号化、インターリービング、および記号マッピングは多くのスキームに基づいて実行することができる。一つの特定のスキームは、この出願の譲受人に譲渡され、参照することにより、ここに組み込まれる、2001年2月1日に出願された米国特許出願シリアル番号第09/776,073(発明の名称:「無線通信システムのための符号化スキーム」(CODING SCHEME FOR A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM))に記載されている。
【0015】
[1022]MIMOシステム100は通信リンクの送信および受信端部において、複数のアンテナを採用する。これらの送信および受信アンテナは、送信ダイバーシチおよび受信ダイバーシチを含む種々の形態の空間ダイバーシチを供給するために使用することができる。空間ダイバーシチは、複数の送信アンテナおよび1つ以上の受信アンテナの使用により特徴づけられる。送信ダイバーシチは、複数の送信アンテナを介したデータの送信により特徴づけられる。一般に、所望のダイバーシチを得るために送信アンテナから送信されたデータに関してさらなる処理が実行される。例えば、異なる送信アンテナから送信されたデータは時間的に遅延されまたは記録され、利用可能な送信アンテナを横切って符号化され、インターリーブされ、等々である。受信ダイバーシチは、複数の受信アンテナで送信された信号の受信により特徴づけられ、ダイバーシチは異なる信号経路を介して単にその信号を受信するだけで、得られる。
【0016】
[1023]システム100は多数の異なる通信モデムで動作可能である。各通信モードは、アンテナ、周波数、または一時的ダイバーシチ、またはそれらの組合せを採用する。通信モードは、例えば、「ダイバーシチ」通信モードおよび「MIMO]通信モードを含むことができる。ダイバーシチ通信モードは、通信リンクの信頼性を改良するためにダイバーシチを採用する。「純粋」なダイバーシチ通信モードとも呼ばれるダイバーシチ通信モードの共通のアプリケーションにおいて、データは、すべての利用可能な送信アンテナから受取人受信器システムに送信される。純粋ダイバーシチ通信モードは、データレート要件が低い場合またはSNRが低い場合、または両者が真の場合に使用することができる。MIMO通信モードは、通信リンクの両端でアンテナダイバーシチを採用し(すなわち、複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナ)、一般に通信リンクの改良と通信リンクの容量の増加の両方のために使用される。MIMO通信モードは、アンテナダイバーシチと通信する周波数および/または一時的ダイバーシチをさらに採用することができる。
【0017】
[1024]システム100はさらに、直交周波数分割変調(OFDM)を利用することができる。OFDMは動作周波数帯域を多数(L)の周波数サブチャネル(すなわち周波数ビン)に効果的に分割する。各タイムスロットにおいて、(すなわち、周波数サブチャネルの帯域幅に依存することができる特定の時間間隔)、変調記号は、L周波数サブチャネルの各々で送信することができる。
【0018】
[1025]システム100は、多数の送信チャネルを介してデータを送信するように動作することができる。上述したように、MIMOチャネルは、Ncの独立したチャネルに分解することができる。Nc≦min{NT,NR}である。Ncの独立したチャネルの各々はMIMOチャネルの空間サブチャネルとも呼ばれる。OFDMを利用しないMIMOシステムの場合、1つの周波数サブチャネルのみ存在することができ、各空間サブチャネルは、「送信チャネル」と呼ばれる。OFDMを利用したMIMOシステムの場合、各周波数サブチャネルの各空間サブチャネルは送信チャネルと呼ばれる。そして、MIMO通信システムで動作しないOFDMシステムの場合、1つの空間サブチャネルしかなく、各周波数サブチャネルは送信チャネルと呼ばれる。
【0019】
[1026]送信および受信アンテナにより作られたさらなる次元が利用されるなら、MIMOシステムは改良された性能を供給することができる。これは、必ずしも送信器においてCSIの知識を必要としないけれども、送信器にCSIが装備されるとき、増大したシステム効率と性能は可能である。CSIは送信アンテナから受信アンテナへの送信特性を記述する。CSIは「完全CSI」または「部分CSI」として分類可能である。
【0020】
[1027]完全CSIは、NTxNR MIMOマトリクスにおいて、各送信−受信アンテナ対間の伝搬路に対する全体のシステム帯域幅(すなわち各周波数サブチャネル)にわたって十分な特性(例えば振幅と位相)を含む。完全−CSI処理は以下を意味する。(1)チャネル特性は、送信器および受信器の両方で利用可能である。(2)送信器は、(以下に記載する)MIMOチャネルのための固有モードを計算し、固有モードで送信される変調記号を決定し、変調記号を線形的にあらかじめ条件を整え(濾波する)、およびあらかじめ条件が整えられた変調記号を送信する。および(3)受信器は、チャネル特性に基づいて線形送信処理の相補的な処理(例えば、空間整合フィルタ)を実行し、各送信チャネル(すなわち、各固有モード)に必要なNc空間整合フィルタ係数を計算する。完全−CSI処理はさらに変調記号を派生するために(以下に記載する)チャネルの固有値に基づいて各送信チャネルのためのデータを処理すること(例えば、適切な符号化および変調スキームを選択する)ことを伴う。
【0021】
[1028]部分CSIは、例えば、送信チャネルの信号対雑音プラス干渉(SNR)を含むかもしれない(すなわち、OFDMを伴わないMIMOシステムのための各空間サブチャネルのためのSNR、またはOFDMを伴うMIMOシステムのための各空間サブチャネルの各周波数サブチャネルのためのSNR)。部分−CSI処理は、チャネルのSNRに基づいて各送信チャネルのためのデータを処理(例えば、適切な符号化および変調スキームを選択する)することを意味することができる。
【0022】
[1029]図1を参照すると、TX MIMOプロセッサ120はTXデータプロセッサ114から変調記号を受信して処理し、MIMOチャネルを介した送信に適した記号を供給する。TX MIMOプロセッサ120により実行される処理は、完全CSI処理または部分CSI処理が採用されるかどうかに依存し、以下にさらに詳細に記載される。
【0023】
[1030]完全ーCSI処理の場合、TX MIMOプロセッサ120は変調記号を逆多重化し、あらかじめ条件を整える。そして、部分−CSI処理の場合、TX MIMOプロセッサ120は単に変調記号を逆多重化することができる。完全および部分CSI MIMO処理は以下にさらに詳細に記載される。完全ーCSI処理を採用するが、OFDMを採用しないMIMOシステムの場合、TX MIMOプロセッサ120は、タイムスロットあたり1つのあらかじめ条件を整えられた変調記号の割合で、各送信アンテナに対して、あらかじめ条件の整えられた変調記号のストリームを供給する。以下にさらに詳細に記載するように、各あらかじめ条件の整えられた変調記号は、Ncの空間サブチャネルのための所定のタイムスロットにおいて、Ncの変調記号の線形(および重み付けされた)組合せである。完全CSI処理およびOFDMを採用するMIMOシステムの場合、TX MIMOプロセッサ120は、各送信アンテナに対して、あらかじめ条件の整えられた変調記号ベクトルのストリームを供給する。各ベクトルは、所定のタイムスロットに対して、Lの周波数サブチャネルのためのLの予め条件の整えられた変調記号ベクトルを含む。部分−CSI処理を採用するが、OFDMを採用しないMIMOシステムの場合、TX MIMOプロセッサ120は、タイムスロットあたり1つの変調記号の割合で、各送信アンテナのための変調記号のストリームを供給する。そして、部分−CSI処理およびOFDMを採用するMIMOシステムの場合、TX MIMOプロセッサ120は、各送信器アンテナのための変調記号ベクトルのストリームを供給する。各ベクトルは、所定のタイムスロットに対して、Lの周波数サブチャネルのためのLの変調記号を含む。上述したすべての場合、(無条件のまたはあらかじめ条件づけされた)変調記号または変調記号ベクトルの各ストリームはそれぞれの変調器(MOD)122により受信され、変調され関連するアンテナ124を介して送信される。
【0024】
[1031]図1に示す実施の形態において、受信器システム150は、送信された信号を受信する多数の受信アンテナ152を含み、受信した信号をそれぞれの復調器(DEMOD)154に供給する。各復調器154は、変調器122において、実行された処理と相補的な処理を実行する。すべての復調器154からの復調された記号は、受信(RX)MIMOプロセッサ156に供給され、以下に記載する方法で処理される。送信チャネルのための受信した変調記号は次にRXデータプロセッサ158に供給される。RXデータプロセッサ158はTXデータプロセッサ114により実行された処理と相補的な処理を実行する。特定の設計において、RXデータプロセッサ158は受信した変調記号を示すビット値を供給し、そのビット値をデインターリーブし、デインターリーブされた値を復号して、復号されたビットを発生し、次に、データシンク160に供給される。受信した記号のデマッピング(demapping)、デインターリービング(deinterleaving)および復号は、送信器システム110において、実行された記号マッピング、インターリービングおよび符号化に対して相補的である。受信器システム150による処理は、さらに以下に詳細に記載する。
【0025】
[1032]MIMOシステムの空間サブチャネル(あるいはさらに一般的には、OFDMを伴うあるいは伴わないMIMOシステム内の送信チャネル)は一般的に異なるリンク条件(例えば異なるフェージングおよびマルチパス効果)を経験し、異なるSNRを得ることができる。従って、送信チャネルの容量は、チャネルからチャネルに異なっていてもよい。この容量は、特定のレベルの性能に対して各送信チャネルで送信することができる情報ビットレート(すなわち、変調記号あたりの情報ビットの数)により定量化することができる。さらに、リンク条件は一般に時間とともに変化する。この結果、送信チャネルのための支持された情報ビットレートも時間とともに変化する。送信チャネルの容量をより完全に利用するために、リンク条件を記述しているCSIを(一般的に受信器装置において)決定することができ、それに応じて処理が調節(または適応)できるように送信器装置に供給される。この発明の観点は、(完全なまたは部分的な)CSIを決定し、利用し、改良されたシステム性能を供給するための技術を提供する。
【0026】
部分−CSI処理を有したMIMO送信器システム
[1033]図2Aは、図1のシステム110の送信器部分の一実施の形態である、MIMO送信器システム110aの一実施の形態のブロック図である。(OFDMを利用しない)送信器システム110aは、受信システム150により報告された部分CSIに基づいてその処理を調節することができる。システム110aは、(1)情報ビットを受信して処理し、変調記号を供給するTXデータプロセッサ114aおよび(2)NTの送信アンテナに対して変調記号を逆多重化するTX MIMOプロセッサ120aを含む。
【0027】
[1034]TXデータプロセッサ114aは図1のTXデータプロセッサ114の一実施の形態であり、多くのその他の設計もTXデータプロセッサ114に使用することができ、この発明の範囲内である。図2Aに示す特定の実施の形態において、TXデータプロセッサ114aはエンコーダ202、チャネルインターリーバ204、パンクチャラ(puncturer)206および記号マッピング素子208を含む。エンコーダ202は特定の符号化スキームに従って情報ビットを受信し、符号化し、符号化ビットを供給する。チャネルインターリーバ204は、特定のインターリービングスキームに基づいて符号化されたビットインターリーブし、ダイバーシチを供給する。パンクチャラ206はゼロ以上の符号化されたビットをパンクチャし、所望の数の符号化ビットを供給する。そして記号マッピング素子208は、データを送信するために使用される1つ以上の送信チャネルに対して、アンパンクチュアド(unpuncutured)された符号化ビットを変調記号にマップする。
【0028】
[1035]簡単のために図2Aには示していないけれども、パイロットデータ(例えば既知のパターンのデータ)を符号化し、処理された情報ビットと多重化してもよい。処理されたパイロットデータは、情報ビットを送信するために使用されるすべてのまたはサブセットの送信チャネルに(例えば時分割多重の方法で)送信することができる。パイロットデータは、技術的に知られているように、そして、以下にさらに詳細に記載するように、チャネル推定を実行するために、受信器において使用することができる。
【0029】
[1036]図2Aに示すように、符号化および変調は、受信器システム150により報告された部分−CSIに基づいて調節可能である。一実施の形態において、適応符号化は、データを送信するために使用される送信チャネルのSNRにより支持されるように、固定ベースコード(例えば、レート1/3ターボコード)を用い、パンクチャリングを調節して、所望のコードレートを得ることにより達成される。もう一つの方法として、(ブロック202への破線の矢印で示されるように)報告された部分ーCSIに基づいて異なる符号化スキームを使用することができる。例えば、送信チャネルの各々は、独立したコードで符号化することができる。このコーディングスキームを用いて、送信されたデータストリームのより信頼できる推定を派生するためにデータストリームを検出し、復号するために一連の「ナリング(nulling)/イコライゼーションおよび干渉キャンセレーション」受信器処理スキームを使用することができる。そのような受信器処理スキームの1つは、P.W. Wolniansky他著「V−BLAST:リッチ分散無線チャネルを介して非常に高いデータレートを得るためのアーキテクチャ」(An Architecture for Achieving Very High Data Rate over the Rich-Scattering Wireless Channel)Proc.ISSSE-98, Pisa, Italyの研究論文に記載され、参照することによりここに組み込まれる。
【0030】
[1037]各送信チャネルに対して、シンボルマッピング素子208は、非バイナリ記号を形成するためにアンパンクチュアドされた符号化ビットのセットをグループ化し、その送信チャネルのために選択された特定の変調スキーム(例えばQPSK、M−PSK、M−QAMまたはその他のスキーム)に対応する信号の一群内の点に非バイナリ記号をマッピングするように設計することができる。各マッピングされた点は変調記号に対応する。特定のレベルの性能(例えば1パーセントパケットエラーレート)のための各変調記号に対して送信することができる情報ビットの数は、送信チャネルのSNRに依存する。従って、各送信チャネルのためのコーディングスキームおよび変調スキームは報告された部分−CSIに基づいて選択することができる。チャネルインターリービングはまた、(ブロック204への破線の矢印により示されるように)報告された部分−CSIに基づいて調節することができる。
【0031】
[1038]表1は、多数のSNRレンジに対して使用することができるコーディングレートおよび変調スキームの種々の組合せをリストアップする。各送信チャネルのための支持されるビットレートはコーディングレートと変調スキームの多数の可能な組合せのいずれか一つを用いて得ることができる。例えば、記号あたりの1情報ビットは、(1)1/2のコーディングレートとQPSK変調を用いて、(2)1/3のコーディングレートと8−PSK変調を用いて、(3)1/4のコーディングレートと16−QAM、またはその他のコーディングレートと変調スキームの組合せを用いて得ることができる。表1において、QPSK、16−QAMおよび64−QAMはリストされたSNRレンジに対して使用される。8−PSK、32−QAM、128−QAM等のような他の変調スキームも使用することができ、この発明の範囲内である。
【表1】
[1039]TXデータプロセッサ114aからの変調記号は、TX MIMOプロセッサ120aに供給される。TX MIMOプロセッサ120aは図1のTX MIMOプロセッサ120の一実施の形態である。TX MIMOプロセッサ120a内において、デマルチプレクサ214は、変調シンボルを送信するために使用される各アンテナに対して1つのストリームの割合で、受信した変調記号を多数(NT)の変調シンボルのストリームに逆多重化する。変調記号の各ストリームは、それぞれの復調器122に供給される。各変調器122は変調記号をアナログ信号に変換し、さらに、信号を増幅し、濾波し、直交変調し、アップコンバートし、無線リンクを介して送信するために適した変調信号を発生する。
【0032】
[1040]空間サブチャネルの数が利用可能な送信アンテナの数より少なければ(すなわち、Nc<NT)、データ送信のために種々のスキームを使用することができる。1つのスキームにおいて、Nc変調記号ストリームが発生され、利用可能な送信アンテナのサブセット(すなわち、Nc)で送信される。残りの(NT−Nc)送信アンテナはデータ送信のために使用されない。他のスキームにおいて、(NT−Nc)のさらなる送信アンテナにより供給されるさらなる自由度を用いてデータ送信の信頼性を改良する。このスキームの場合、1つ以上のデータストリームの各々を符号化することができ、たぶんインターリーブすることができ、複数の送信アンテナを介して送信することができる。データストリームのための複数の送信アンテナの使用は、ダイバーシチを増加させ、有害な経路効果に対して信頼性を改良する。
【0033】
完全CSI処理を有したMIMO送信器システム
[1041]図2Bは、受信器システム150により報告された完全CSIに基づいてデータを処理することのできる(OFDMを利用しない)MIMO送信器システム110bの一実施の形態のブロック図である。情報ビットは、TXデータプロセッサ114により符号化され、インターリーブされ、記号マッピングされ変調記号を発生する。符号化および変調は、受信器システムにより報告される利用可能な完全CSIに基づいて調節することができ、MIMO送信システム110aに対して上述のように実行することができる。
【0034】
[1042]TX MIMOプロセッサ120b内において、チャネルMIMOプロセッサ212は、変調記号を送信するために使用される各空間サブチャネル(すなわち、固有モード)に対して1つのストリームの割合で、受信した変調記号を、多数(Nc)の変調記号ストリームに逆多重化する。完全CSI処理の場合、チャネルMIMOプロセッサ212は、各タイムスロットにおいて、Nc変調記号をあらかじめ条件づけし、以下のごとくNTのあらかじめ条件づけされた変調記号を発生する。
【数4】
但し、b1,b2,...およびbNcはそれぞれ空間サブチャネル1,2,...NNcの変調記号であり、Nc変調記号の各々は、例えばM−PSK,M−QAM,またはその他の変調スキームを用いて発生することができる。eijは送信アンテナから受信アンテナへの送信特性に関係する固有マトリクス
【数5】
のエレメントであり、x1,x2,...xNTは、あらかじめ条件づけされた変調記号であり、これは以下のように表すことができる。
【数6】
固有マトリクス
【数7】
は送信器により計算することができ、または受信器により送信器に供給される。
【0035】
[1043]完全CSI処理の場合、特定の送信アンテナに対する各あらかじめ条件づけされた変調記号xiは、Ncまでの空間サブチャネルに対する(重み付けされた)変調記号の線形の組合せを表す。変調記号xiの各々に対して採用される変調スキームは、固有モードの効果的なSNRに基づき、(以下に記載する)固有値λiに比例する。各あらかじめ条件づけされた変調記号を発生するために使用されるNcの変調記号の各々は、異なる信号配列に相関させることができる。各タイムスロットの場合、チャネルMIMOプロセッサ212により発生されるNTのあらかじめ条件づけされた変調記号は、デマルチプレクサ214により逆多重化され、NTの変調器122に供給される。
【0036】
[1044]完全CSI処理は、利用可能なCSIに基づいてそして、選択された送信アンテナに基づいて実行することができる。完全CSI処理はまた、選択的にかつ動的にイネーブルにしたりディスエーブルにしたりすることができる。例えば、完全CSI処理は、特定のデータ送信に対してイネーブルにすることができ、その他のデータ送信に対してディスエーブルにすることができる。完全CSI処理は、ある条件下で、例えば、通信リンクが適当なSNRを有したとき、イネーブルにすることができる。
【0037】
OFDMを有したMIMO送信器システム
[1045]図3は、OFDMを利用し、完全または部分CSIに基づいてその処理を調節することができる、MIMO送信器システムの一実施の形態のブロック図である。情報ビットは、TXデータプロセッサ114により、符号化され、インターリーブされ、パンクチュアドされ、および記号マッピングされ、変調記号を発生する。符号化および変調は、受信器システムにより報告された利用可能な完全または部分CSIに基づいて調節することができる。OFDMを有したMIMOシステムの場合、変調記号は、複数の周波数サブチャネルでおよび複数の送信アンテナから送信することができる。純粋なMIMO通信モードで動作するとき、各周波数サブチャネルでかつ各送信アンテナからの送信は、非複製されたデータを表す。
【0038】
[1046]MIMOプロセッサ120c内において、デマルチプレクサ(DEMUX)310は、記号を送信するために使用される各周波数サブチャネルに対して1つのサブチャネルシンボルストリームの割合で、変調記号を受信し、多数のサブチャネル記号ストリームS1ないしSLに逆多重化する。
【0039】
[1047]完全CSI処理の場合、各サブチャネル記号ストリームは、次に、それぞれのサブチャネルMIMOプロセッサ312に供給される。各サブチャネルMIMOプロセッサ312は、変調記号を送信するために使用される各空間サブチャネルに対して1つのシンボルサブストリームの割合で、受信したサブチャネル記号ストリームを多数の(Ncまで)記号サブストリームに逆多重化する。OFDMシステムにおける完全CSI処理の場合、固有モードは周波数サブチャネルベースで派生され、印加される。従って、各サブチャネルMIMOプロセッサ312は、式(1)に従って、Ncまでの変調記号をあらかじめ条件づけし、あらかじめ条件づけられた変調記号を発生する。特定の周波数サブチャネルの特定の送信アンテナのための各あらかじめ条件づけられた変調記号は、Ncまでの空間サブチャネルに対する(重み付けされた)変調記号の線形の結合を表す。
【0040】
[1048]完全CSI処理の場合、各タイムスロットに対して、各サブチャネルMIMOプロセッサ312により発生されるNTまでの)あらかじめ条件づけられた変調記号は、それぞれのデマルチプレクサ314により、逆多重化され、NT(までの)記号結合器316a乃至316tに供給される。例えば周波数サブチャネル1に割当てられた、サブチャネルMIMOプロセッサ312aは、アンテナ1乃至NTの周波数サブチャネル1に対し、NTまでのあらかじめ条件づけされた変調記号を供給することができる。同様に、周波数サブチャネルLに割当てられたサブチャネルMIMOプロセッサ312lは、アンテナ1乃至Ntの周波数サブチャネルLに対してNTまでの記号を供給することができる。
【0041】
[1049]そして、部分CSI処理の場合、各サブチャネル記号ストリーム
【数8】
はそれぞれのデマルチプレクサ314により逆多重化され、NT(までの)記号結合器316a乃至316tに供給される。サブチャネルMIMOプロセッサ312による処理は部分CSI処理のためにバイパスされる。
【0042】
[1050]各結合器316はL周波数サブチャネルまでの変調記号を受信し、各タイムスロットに対する記号を変調記号ベクトル
【数9】
に結合し、変調記号ベクトルを次の処理段(すなわち、変調器122)に供給する。
【0043】
[1051]従ってMIMOプロセッサ120c変調記号を処理し、各送信アンテナに対して1つの変調記号の割合で、NTの変調記号ベクトル
【数10】
を供給する。各変調記号ベクトル
【数11】
は、単一のタイムスロットをカバーし、変調記号ベクトル
【数12】
の各エレメントは、変調記号が運ばれる固有のサブキャリアを持つ特定の周波数サブチャネルと関連する。「純粋」なMIMO通信モードで動作していないなら、変調記号ベクトルのいくつかは異なる送信アンテナに対する特定の周波数サブチャネル上に複製または冗長情報を持つようにしてもよい。
【0044】
[1052]図3はまたOFDMのための変調器122の一実施の形態を示す。MIMOプロセッサ120cからの変調記号ベクトル
【数13】
はそれぞれ変調器122aないし122tに供給される。図3に示す一実施の形態において、各変調器122は、高速フーリエ逆変換(IFFT)320、サイクリックプリフィックス発生器322、およびアップコンバーター324を含む。
【0045】
[1053]IFFT320は各受信した変調記号ベクトルを、IFFTを用いたタイムドメイン表示(OFDM記号と呼ばれる)に変換する。IFFT320は、いかなる数(例えば8、16、32、等)の周波数サブチャネル上のIFFTを実行するように設計することができる。一実施の形態において、OFDM記号に変換された各変調記号ベクトルの場合、サイクリックプリフィックス発生器322は、特定の送信アンテナに対する送信記号を形成するために、OFDM記号のタイムドメイン表示の一部を反復する。サイクリックプリフィックスは、送信記号は直交特性をマルチパス遅延拡散の存在に保持することを保証し、それにより、有害な経路効果に対して性能を改良する。IFFT320のおよびサイクリックプリフィックス発生器322の実施は、技術的に知られており、ここでは、詳細に記載しない。
【0046】
[1054]各サイクルプリフィックス発生器322からのタイムドメイン表示(すなわち、各アンテナのための送信記号)がアップコンバータ324により次に処理され(例えばアナログ信号に変換され、変調され、増幅され、および濾波される)変調された信号を発生し、それぞれのアンテナから124から送信される。
【0047】
[1055]OFDM変調は、参照することによりここに組み込まれる、John A.C. Bingham, IEEE Communications Magazine, 1990年5月による「データ送信のためのマルチキャリア変調:その時代が到来した考え」(Multicarrier Modulation for Data Transmission:An Idea Whose Time Has Come)の学術論文にさらに詳細に記載される。
【0048】
[1056]多数の異なるタイプの送信(例えば、音声、シグナリング、データ、パイロット、等)は通信システムにより送信してもよい。これらの送信の各々は異なる処理を必要とするかもしれない。
【0049】
[1057]図4は異なる送信タイプに対して、異なる処理を供給することができ、およびOFDMも採用する、MIMO送信器システム110dの一部のブロック図である。システム110dにより送信されるすべての情報ビットを含む、集合入力データはデマルチプレクサ408に供給される。デマルチプレクサ408は、入力データを多数(K)のチャネルデータストリームB1乃至BKに逆多重化する。各チャネルデータストリームは、例えばシグナリングチャネル、ブロードキャストチャネル、音声呼び出し、パケットデータ送信に対応させることができる。各チャンネルデータストリームはそれぞれのTXデータプロセッサ114に供給される。TXデータプロセッサ114は、そのチャネルデータストリームに対して選択された特定の符号化スキームを用いてデータを符号化し、特定のインターリービングスキームに基づいて符号化されたデータをインターリーブし、そのチャネルデータストリームを送信するために使用される1つ以上の送信チャネルのための変調記号にインターリーブされたビットをマッピングする。
【0050】
[1058]符号化は送信ベースごとに(すなわち、図4に示す各チャネルデータストリームで)実行することができる。しかしながら、符号化(図1に示すように)集合入力データで、多数のチャネルデータストリームで、チャネルデータストリームの一部で、周波数サブチャネルのセットにわたって、空間サブチャネルのセットにわたって、周波数サブチャネルと空間サブチャネルのセットにわたって、各周波数サブチャネルにわたって、各変調記号で、またはその他の時間、空間、周波数の単位でも実行することができる。
【0051】
[1059]各TXデータプロセッサ114からの変調記号ストリームは、1つ以上の周波数サブチャネルおよび各周波数サブチャネルの1つ以上の空間サブチャネルを介して送信することができる。TX MIMOプロセッサ120dはTXデータプロセッサからの変調記号ストリームを受信する。各変調記号ストリームに対して使用される通信モードに応じて、TX MIMOプロセッサ120dは変調記号ストリームを多数のサブチャネル記号ストリームに逆多重化する。図4に示す実施の形態において、変調記号ストリームS1は、1つの周波数サブチャネルで送信され、変調記号ストリームSKはLの周波数サブチャネルで送信される。各周波数サブチャネルのための変調ストリームは、(図3に記載した方法と同様の方法で)それぞれのサブチャネルMIMOプロセッサ412により処理され、デマルチプレクサ414により逆多重化され、結合器416により結合され、各送信アンテナに対する変調記号ベクトルを形成する。
【0052】
[1060]一般に、送信システムは、そのチャネルの送信能力を記述している情報に基づいて各送信チャネルに対してデータを符号化し変調する。この情報は一般に上述した完全CSIまたは部分CSIの形態である。データ送信のために使用される送信チャネルのための完全/部分CSIは一般に受信器システムにおいて決定され、送信器システムに報告される。送信器システムはその情報を用いて、それに応じて符号化および変調を調節する。ここに記載される技術は、MIMO、OFDMまたは複数並列送信チャネルをサポートすることのできるその他の通信スキーム(例えばCDMAスキーム)によりサポートされる複数の並列送信チャネルに対して適用可能である。
【0053】
[1061]MIMO処理は、この出願の譲受人に譲渡され、参照することによりここに組み込まれる、2000年3月22日に出願した米国特許出願シリアル番号09/532,492(発明の名称:「マルチキャリア変調を採用する高効率、高性能通信システム」(HIGH EFFICIENCY, HIGH PERFORMANCE COMMUNICATIONS SYSTEM EMPLOYING MULTI-CARRIER MODULATION))に記載されている。
【0054】
MIMO受信システム
[1062]この発明の観点は、MIMOシステムで受信した信号を処理し、送信されたデータを再生し、MIMOチャネルの特性を推定するための技術を供給する。次に、推定されたチャネル特性を送信器システムに報告することができ、信号処理(例えば、符号化、変調、等)を調節するために使用される。このようにして、決定されたチャネル条件に基づいて、高性能が得られる。ここに記載する受信器処理技術は、チャネル相関マトリクス反転(CCMI)技術、バイアスされない最小平均2乗誤差(UMMSE)技術、および完全CSI技術を含む。これらはすべて以下に詳細に記載される。他の受信器処理技術も使用することができ、この発明の範囲内である。
【0055】
[1063]図1は、複数(NR)の受信アンテナを有し、データ送信を処理することのできる受信システム150を示す。NTまでの送信アンテナからの送信された信号NRのアンテナ152a乃至152rの各々により受信され、それぞれの復調器(DEMOD)154(フロントエンドプロセッサとも呼ばれる)に送られる。例えば、受信アンテナ152aは多数の送信アンテナから多数の送信された信号を受信することができ、そして受信アンテナ152rは同様に複数の送信された信号を受信することができる。各復調器154は受信した信号を条件づけ(例えば濾波し増幅する)し、条件づけされた信号を中間周波数またはベースバンドにダウンコンバートし、ダウンコンバートされた信号をデジタル化する。各復調器154は、受信したパイロットで、デジタル化されたサンプルをさらに復調し、受信した変調記号を発生することができる。受信した変調記号は、RX MIMOプロセッサ156に供給される。
【0056】
[1064]データ送信に対してOFDMが採用されるなら、各変調器154はさらに、図3に示す変調器122により実行される処理と相補的な処理を実行する。この場合、各復調器154はFFTプロセッサ(図示せず)を含む。FFTプロセッサはサンプルの変換された表示を発生し、変調記号ベクトルのストリームを供給する。各ベクトルは、Lの周波数サブチャネルに対してLの変調記号を含む。すべての復調器のFFTプロセッサからの変調記号ベクトルストリームは、デマルチプレクサ/結合器(図5に示されていない)に供給される。デマルチプレクサ/結合器は、最初に、各FFTプロセッサからの変調記号ベクトルストリームを多数の(Lまで)のサブチャネル記号ストリームに「チャネル化」する。L(までの)サブチャネル記号ストリームの各々が次に、それぞれのRX MIMOプロセッサ156に供給することができる。
【0057】
[1065]OFDMを利用しないMIMOシステムの場合、1つのRX MIMOプロセッサ156は、NRの受信したアンテナからの変調記号に対してMIMO処理を実行する。そして、OFDMを利用したMIMOシステムの場合、データ送信のために使用されるLの周波数サブチャネルの各々に対して、NRの受信したアンテナからの変調記号に対しMIMO処理を実行するために使用することができる。
【0058】
[1066]NTの送信アンテナおよびNRの受信アンテナを有するMIMOシステムにおいて、NRの受信アンテナの出力における受信信号は、以下のように表すことができる。
【数14】
ただし、
【数15】
は受信した記号ベクトル(すなわち、受信アンテナにおいて測定された、MIMOチャネルからのNR×1ベクトル出力)である。
【数16】
は、特定の時間に、NT送信アンテナとNR受信アンテナのためのチャネル応答を与えるNR×NTチャネル係数マトリクスである。
【数17】
は送信された記号ベクトル(すなわち、MIMOチャネルへのNT×1ベクトル入力)である。
【数18】
は、雑音プラス干渉を表すNR×1ベクトルである。受信した記号ベクトル
【数19】
は特定の時刻にNRの受信アンテナを介して受信したNR信号からのNR変調記号を含む。同様に、送信された記号ベクトル
【数20】
は特定の時刻において、NTの送信アンテナを介して送信されたNT信号内にNT変調記号を含む。
【0059】
CCMI技術を利用したMIMO受信器
[1067]CCMI技術の場合、受信器システムは最初に受信した記号ベクトル
【数21】
に関してチャネルマッチフィルタ動作を実行し、濾波された出力は、以下のように表すことができる。
【数22】
但し、上付き文字"H"は転置および複素共役を表す。正方行列マトリクス
【数23】
は、共役転置
【数24】
(すなわち、
【数25】
)を有したチャネル係数マトリクス
【数26】
の積を示すために使用することができる。
【0060】
[1068]チャネル係数マトリクス
【数27】
は、例えばデータとともに送信されるパイロット記号から派生することができる。最適の受信を実行し、送信チャネルのSNRを推定するために、幾つかの公知の記号を送信データストリームに挿入し、1つ以上の送信チャネルを介して、その公知の記号を送信することが便利である。そのような公知の記号は、パイロット記号またはパイロット信号とも呼ばれる。パイロット信号またはデータ送信に基づく単一の送信チャネルを推定するための方法は技術的に入手可能な多数の学術論文に見出すことができる。そのようなチャネル推定方法の一つは、「最適受信、性能限度、およびアプリケーションを有した参考補助コヒーレントCDMA通信」IEEE Transaction On Communication, 1999年10月の論文において、F. Lingにより記載される。このチャネル推定方法またはその他のチャネル推定方法はチャネル係数マトリクス
【数28】
を派生するために、マトリクスに拡張することができる。
【0061】
[1069]送信された記号ベクトル
【数29】
の推定は、信号ベクトル
【数30】
を
【数31】
の逆数(または擬似逆数)と乗算するkとにより得ることができる。これは、以下のように表すことができる。
【数32】
上の式から、送信された記号ベクトル
【数33】
は受信した記号ベクトル
【数34】
を照合フィルタリングし(すなわち、マトリクス
【数35】
と乗算する)、次にフィルタリングされた結果を逆二乗マトリクス
【数36】
と乗算することにより再生することができる。
【0062】
[1070]送信チャネルのSNRは以下のように決定することができる。雑音ベクトル
【数37】
の自己相関マトリクスφnnが受信された信号から最初に計算される。一般に、φnnはエルミート行列であり、すなわち、複素共役対称である。チャンネル雑音の成分が無相関であり、さらに独立しており、完全に同じように配布されるなら、雑音ベクトル
【数38】
の自己相関マトリクスφnnは以下のように表すことができる。
【数39】
但し、
【数40】
は、単位行列(すなわち、さもなければ対角線およびゼロに沿った行列)であり、
【数41】
は、受信した信号の雑音分散である。後工程された雑音ベクトル
【数42】
(すなわち、
【数43】
との照合フィルタリングおよび事前乗算の後)の自己相関マトリクスφnn
は以下のように表すことができる。
【数44】
式(6)から、後工程された雑音
【数45】
のi番目のエレメントの雑音分散
【数46】
は
【数47】
に等しい。
【0063】
ただし、
【数48】
は
【数49】
のi番目の対角線成分である。OFDMを利用しないMIMOシステムの場合、i番目の要素はi番目の受信アンテナを表す。そして、OFDMが利用されるなら、添え字「i」は、添え字「jk」に分解することができる。但し、「j」はj番目の周波数サブチャネルを表し、「k」はk番目の受信アンテナに対応するk番目の空間サブチャネルを表す。
【0064】
[1071]CCMI技術の場合、処理後の受信した記号ベクトルのi番目の要素(すなわち、
【数50】
のi番目の要素)のSNRは以下にように表すことができる。
【数51】
i番目の送信された記号
【数52】
の分散が平均して(1.0)に等しければ、受信記号ベクトルのSNRは以下のように表すことができる。
【数53】
雑音分散は、受信した記号ベクトルのi番目の要素を、
【数54】
だけ倍率をかけることにより正規化することができる。
【0065】
[1072]NR受信アンテナからのスケール信号を一緒に加算し、結合された信号を形成することができる。これは以下のように表すことができる。
【数55】
従って、結合された信号のSNR、SNRtotalは、NR受信アンテナからの信号のSNRの和に等しい最大結合SNRを持つであろう。結合されたSNRは以下のように表すことができる。
【数56】
[1073]図5は、上述したCCMI処理を実施することができる、RXMIMOプロセッサ156aの一実施の形態を示す。RX MIMOプロセッサ156a内において、NR受信アンテナからの変調記号は乗算器512により乗算され、受信した変調記号ベクトル
【数57】
のストリームを形成する。チャネル係数マトリクス
【数58】
は技術的に知られた一般的なパイロット補助単一およびマルチキャリアシステムに類似したパイロット信号に基づいて、推定することができる。従って、マトリクス
【数59】
は上に示すように、
【数60】
に従って、計算される。次に、受信した変調記号ベクトル
【数61】
は次に照合フィルタ514により濾波される。照合フィルタ514は、上の式(3)に示すように、各ベクトル
【数62】
を共役転置チャネル係数マトリクス
【数63】
と事前乗算する。濾波されたベクトルはさらに、乗算器516により逆二乗マトリクス
【数64】
と事前乗算され、上の式(4)に示すように、送信された変調記号ベクトル
【数65】
の推定値
【数66】
を形成する。
【0066】
[1074]ある通信モードの場合、チャネルデータストリームの送信のために使用されるすべてのアンテナからのサブチャネル記号ストリームは結合器518に供給される。結合器518は、時間、空間、および周波数にわたって、冗長な情報を結合する。結合された変調記号
【数67】
は次に、RXデータプロセッサ158に供給される。その他の通信モードの場合、推定された変調記号
【数68】
は、RXデータプロセッサ158に直接供給される(図5には示していない)。
【0067】
[1075]従って、RX MIMOプロセッサ156aは、送信システムにおいて使用される送信チャネルの数に相当する多数の独立した記号ストリームを発生する。各記号ストリームは、後工程された変調記号を含む。後工程された変調記号は、送信システムにおいて、完全/部分CSI処理の前の変調記号に相当する。次に、(後工程された)記号ストリームは、RXデータプロセッサ158に供給される。
【0068】
[1076]RXデータプロセッサ158内において、変調記号の各後工程された記号ストリームは、処理される送信チャネルのための送信システムにおいて使用される変調スキームに対して相補的である復調スキーム(例えば、M−PSK、M−QAM)を実施するそれぞれの復調要素に供給される。MIMO通信モードの場合、送信器ユニットにおいて採用される符号化および変調方法に応じて、すべての割当てられた復調器からの復調されたデータが独立して、デコードすることができあるいは、1つのチャネルデータストリームに多重化してデコードすることができる。従って、各チャネルデータストリームは、そのチャネルデータストリームのための送信器ユニットにおいて使用されるでコーディングスキームと相補的なデコーディングスキームを実施するそれぞれのデコーダに供給することができる。各デコーダからのデコードされたデータは、そのチャネルデータストリームのための送信されたデータの推定値を表す。
【0069】
[1077]推定された変調記号
【数69】
および/または結合された変調記号
【数70】
はまたCSIプロセッサ520に供給される。CSIプロセッサ520は、送信チャネルに対して完全または部分CSIを決定し、報告すべき完全/部分CSIを送信器システム110に供給する。例えば、CSIプロセッサ520は、受信したパイロット信号に基づいて、i番目の送信チャネルの雑音共分散マトリクスφnnを推定することができ、次に、式(7)および(9)に基づいて、SNRを計算することができる。SNRは技術的に知られるように、一般的なパイロット補助信号およびマルチキャリアシステムと同様に推定することができる。送信チャネルのためのSNRは、送信システムに報告が戻される部分CSIから構成される。変調記号はさらに、それぞれチャネル係数マトリクス
【数71】
を推定し、二乗マトリクス
【数72】
を派生するチャネル推定器522およびマトリクスプロセッサ524に供給される。コントローラ530は、RX MIMOプロセッサ156aおよびRXデータプロセッサ158に接続し、これらのユニットの動作を指示する。
【0070】
UMMSE技術を用いたMIMO受信器
[1078]UMMSE技術の場合、受信器システムは、受信した記号ベクトル
【数73】
とマトリクス
【数74】
との乗算を実行し、送信された記号ベクトル
【数75】
の初期MMSE推定値
【数76】
を派生する。これは以下のように表すことができる。
【数77】
マトリクス
【数78】
は、初期MMSE推定値
【数79】
と送信された記号ベクトル
【数80】
(すなわち、
【数81】
)との間の誤差ベクトル
【数82】
との間の平均二乗誤差が最小化されるように選択される。
【0071】
[1079]
【数83】
を決定するために、費用関数εは最初に以下のように表すことができる。
【数84】
費用関数εを最小にするために、費用関数の導関数を
【数85】
に対して取ることができ、その結果を以下のようにゼロに設定することができる。
【数86】
等式
【数87】
を用いて、以下が得られる。
【数88】
従って、マトリクス
【数89】
は、以下のように表すことができる。
【数90】
[1080]式(10)および(11)に基づいて、送信された記号ベクトル
【数91】
の初期MMSE推定値
【数92】
は以下のように決定することができる。
【数93】
[1081]UMMSE技術に対して送信チャネルのSNRを決定するために、付加的雑音に対して平均化された
【数94】
が与えられた、
【数95】
の平均値に基づいて最初に信号成分を決定することができる。これは以下のように表すことができる。
【数96】
但し、マトリクス
【数97】
は以下のように定義される。
【数98】
アイデンティティを用いて
【数99】
マトリクス
【数100】
は以下のように表すことができる。
【数101】
[1082]初期MMSE推定値
【数102】
、
【数103】
のi番目のエレメントは以下のように表すことができる。
【数104】
【数105】
の要素のすべてが、無相関であり、ゼロ平均値を有するなら、
【数106】
のi番目の要素の期待値は以下のように表すことができる。
【数107】
[1083]式(14)に示すように、
【数108】
は、xiのバイアスされた推定値である。このバイアスは、UMMSE技術に従って、改良された受信器性能を得るために、取り除くことができる。xiのバイアスされない推定値は、
【数109】
をviiで割り算することにより得ることができる。従って、
【数110】
のバイアスされない最小平均二乗誤差推定値は、対角行列
【数111】
によりバイアスされた推定値
【数112】
を乗算することにより以下のように得ることができる。
【数113】
但し、
【数114】
[1084]雑音プラス干渉を決定するために、バイアスされない推定値
【数115】
と送信された記号ベクトル
【数116】
との間の誤差
【数117】
は以下のように表すことができる。
【数118】
誤差ベクトル
【数119】
の自己相関マトリクスは以下のように表すことができる。
【数120】
誤差ベクトル
【数121】
のi番目の要素の分散は、uiiに等しい。誤差ベクトル
【数122】
の要素は、相関される。しかしながら、誤差ベクトル
【数123】
の要素間の相関は無視することができ、分散のみがシステム性能に影響を与えるように十分なインターリービングを使用することができる。
【0072】
[1085]チャネル雑音の成分が無相関であり、iidであるなら、チャネル雑音の相関マトリクスは、式(5)に示すように表すことができる。その場合、誤差ベクトル
【数124】
の自己相関マトリクスは以下のように表すことができる。
【数125】
そして、チャネル雑音の成分が無相関であるなら、
【数126】
である。
【0073】
i番目の送信された記号に対応する復調器出力のSNRは、以下のように表すことができる。
【数127】
処理され、受信された記号xiの分散
【数128】
が平均して1つの(1.0)に等しければ、受信記号ベクトルのSNRは以下のように表しても良い。
【数129】
[1086]図6は、上述したUMMSE処理を実施することができる、RX MIMOプロセッサの一実施の形態を示す。CCMI方法と同様に、マトリクス
【数130】
およびφnnは受信したパイロット信号および/またはデータ送信に基づいて最初に推定することができる。従って、重み付けする係数マトリクス
【数131】
は、式(11)に従って計算される。RX MIMOプロセッサ156b内で、NR受信アンテナからの変調記号は乗算器612により乗算され、受信された変調記号ベクトル
【数132】
のストリームを形成する。従って、受信された変調記号ベクトル
【数133】
は、乗算器614により、マトリクス
【数134】
と事前乗算され、上の式(10)に示すように送信された記号ベクトル
【数135】
の推定値
【数136】
を形成する。推定値
【数137】
は、さらに、乗算器616により対角行列
【数138】
と事前乗算され、式(15)に示すように、送信された記号ベクトル
【数139】
のバイアスされない推定値
【数140】
を形成する。
【0074】
[1087]この場合もやはり、実施される特定の通信モードに応じて、チャネルデータストリームの送信のために使用されるすべてのアンテナからのサブチャネル記号ストリームを結合器618に供給することができる。結合器618は、時間、空間、および周波数にわたって、冗長な情報を結合する。次に、結合された変調記号
【数141】
は、RX データプロセッサ158に供給される。そして、その他の通信モードの場合、推定された変調記号
【数142】
は、RX データプロセッサ158に直接供給することができる。
【0075】
[1088]バイアスされない、推定された変調記号
【数143】
および/または、結合された変調記号
【数144】
もCSIプロセッサ620に供給される。CSIプロセッサ620は、送信チャネルのための完全または部分CSIを決定し、報告されるべき完全/部分CSIを送信器システム110に戻す。例えば、CSIプロセッサ620は、式(16)乃至(18)に従って、i番目の送信チャネルのSNRを推定することができる。送信チャネルのためのSNRは、送信器システムに報告が戻される部分CSIから構成される。式(11)で計算される最適値Mは、誤差ベクトルの基準をすでに最小にしなければならない。
【数145】
は、式(16)に従って計算される。
【0076】
完全CSI技術を利用したMIMO受信器
[1089]完全CSI技術の場合、NR受信アンテナの出力において受信された信号は上の式(2)に示すように表すことができる。これは、
【数146】
である。
【0077】
チャネルマトリクスと共役転置との積により形成されるエルミート行列の固有ベクトル分解は以下のように表すことができる。
【数147】
但し、
【数148】
は固有ベクトルマトリクスであり、
【数149】
は、固有値の対角行列であり、両方とも、NTxNTの次元である。送信器は、上の式(1)に示すように、固有ベクトルマトリクス
【数150】
を用いたNT変調記号
【数151】
のセットを前提条件づけする。NT送信アンテナからの送信された(前提条件づけされた)変調記号は従って以下のように表すことができる。
【数152】
【数153】
は、エルミートなので、固有ベクトルマトリクスは、ユニタリである。従って、
【数154】
の要素が等しい指数を有するなら、要素
【数155】
も等しい指数を有する。従って、受信した信号は、以下のように表すことができる。
【数156】
[1090]受信器は、チャネルマッチフィルタ動作を実行し、その後に、右固有ベクトルによる乗算が続く。チャネルマッチフィルタおよび乗算動作の結果は、ベクトル
【数157】
である。これは以下のように表すことができる。
【数158】
ただし、新しい雑音期間は以下のように表すことができる共分散を有する。
【数159】
すなわち、雑音成分は、分散が固有値により与えられる独立である。
【数160】
のi番目の成分のSNRは、λi、すなわち、
【数161】
のi番目の対角線成分である。
【0078】
[1091]完全CSI処理は、上述した米国出願シリアル番号第09/532,492にさらに詳細に記載される。
【0079】
[1092]図5に示す受信器実施の形態は、また完全CSI技術を実施するために使用することもできる。受信された変調記号ベクトル
【数162】
はマッチフィルタ514により濾波される。マッチフィルタ514は、上の式(20)に示すように、各ベクトル
【数163】
を共役転置チャネル係数マトリクス
【数164】
と事前乗算する。濾波されたベクトルは、上の式(20)に示すように、乗算器516により右固有ベクトル
【数165】
と事前乗算され、変調記号ベクトル
【数166】
の推定値
【数167】
を形成する。完全CSI技術の場合、マトリクスプロセッサ524は、右固有ベクトル
【数168】
を供給するように構成される。(例えば結合器518およびRX データプロセッサ158による)それに続く処理は、以下に記載されるように達成される。
【0080】
[1093]完全CSI技術の場合、送信器ユニットは、固有値により与えられるSNRに基づいて固有ベクトルの各々に対して、コーディングスキームおよび変調スキーム(すなわち、信号配列)を選択することができる。受信器において、CSIが測定され、報告され、送信器において、送信を事前条件づけするために使用される間の間隔において、チャネル条件が感知できるほどに変化しないなら、通信システムの性能は、公知のSNRを有した独立したAWGNチャネルのセットの性能と等しくすることができる。
【0081】
完全CSIまたは部分CSIの報告を送信器システムに戻す
[1094]ここに記載した、部分CSI(例えば、CCMIまたはUMMSE)または完全CSI技術を用いて、受信信号に対して、各送信チャネルのSNRを得ることができる。送信チャネルのための決定されたSNRは、逆方向チャネルを介して送信器システムに報告を戻すことができる。送信チャネルのための(すなわち、各空間サブチャネルのためのおよびおそらく、OFDMが採用されるなら、各周波数サブチャネルのための)送信された変調記号のSNR値をフィードバックすることにより、MIMOチャネルの利用を改良するために適応処理(例えば、適応符号化および変調)を実施することが可能である。部分CSIフィードバック技術の場合、完全CSIを伴わずに適応処理を達成することができる。完全CSIフィードバック技術の場合、十分な情報(必ずしも明白な固有値および固有モードである必要はない)が送信器にフィードバックされ、利用される各周波数サブチャネルのための固有値と固有モードの計算を容易にする。
【0082】
[1095]CCMI技術の場合、受信した変調記号のSNR値(例えばi番目の送信チャネルで受信した記号のための
【数169】
または
【数170】
が送信器にフィードバックされる。UMMSE技術の場合、受信した変調記号のSNR値(例えば、i番目の送信チャネル上で受信した記号のための
【数171】
または
【数172】
、uiiは、上の式(16)および(17)で示すように計算される)は送信器にフィードバックされる。そして、完全CSI技術の場合、受信した変調記号(例えば、i番目の送信チャネルで受信した記号のための
【数173】
または
【数174】
、但しλiiは正方行列
【数175】
の固有値である)のSNR値は送信器にフィードバックすることができる。完全CSI技術の場合、固有モード
【数176】
をさらに決定することができ、送信器にフィードバックすることができる。部分および完全CSI技術の場合、データの処理を調節するために、送信器システムにおいて、SNRが使用される。完全CSI技術の場合、固有モード
【数177】
を用いて、送信する前に変調記号を事前条件付けする。
【0083】
[1096]送信器に報告が戻されるCSIは、全部、区別をつけて、またはそれらの組合せで送ることができる。一実施の形態において、完全または部分CSIは周期的に報告され、区別を示す更新は、以前送信されたCSIに基づいて送られる。完全CSIの場合の一例として、更新は、報告された固有モードに対する(エラー信号に基づく)訂正で有り得る。固有値は、一般に固有モードのように急速に変化しない。従って、固有値はより低いレートで更新することができる。他の実施の形態において、CSIは変化があったときのみ(例えば、変化が特定のしきい値を超えたなら)送信される。この変化は、フィードバックチャネルの有効レートを下げることができる。部分CSIの場合の一例として、SNRsは、SMRsが変化したときのみ(例えば区別をつけて)送り戻すことができる。(MIMOを伴うまたは伴わない)OFDMの場合、周波数ドメインの相関を利用して、フィードバックされるCSIの量を低減することができる。部分CSIを有したOFDMシステムの一例として、Mの周波数サブチャネルのための特定の空間サブチャネルに対応するSNRが同じであれば、この条件が真であるSNRと最初および最後の周波数サブチャネルを報告することができる。CSIに対してフィードバックされるデータ量を低減するための他の圧縮およびフィードバックチャネルエラー再生技術も使用することができ、この発明の範囲内である。
【0084】
[1097]図1に戻ると、RX MIMOプロセッサ156により決定される完全または部分CSI(例えばチャネルSNR)はTXデータプロセッサ162に供給される。TXデータプロセッサ162はCSIを処理し、処理したデータを1つ以上の変調器154に供給する。変調器154はさらに処理したデータを条件づけし、CSIを逆方向チャネルを介して送信器システム110に送信し戻す。
【0085】
[1098]システム110において、送信されたフィードバック信号はアンテナ124により受信され、復調器122により復調され、RXデータプロセッサ132に供給される。RXデータプロセッサ132は、TXデータプロセッサ162により実行される処理と相補的な処理を実行し、報告された完全/部分CSIを再生する。完全/部分CSIは、TXデータプロセッサ114とTX MIMOプロセッサ120に供給され、TXデータプロセッサ114とTX MIMOプロセッサ120により処理を調節するために使用される。
【0086】
[1099]送信器システム110は、受信器システム150からの完全/部分CSI(例えばSNR情報)に基づいてその処理を調節(すなわち、適合させる)ことができる。例えば、情報ビットレートが、チャネルSNRによりサポートされる送信能力にマッチするように各送信チャネルのためのコーディングを調節することができる。さらに、送信チャネルのための変調スキームは、チャネルSNRに基づいて選択することができる。他の処理(例えば、インターリービング)も調節することができ、この発明の範囲内である。チャネルに対して決定されたSNRに基づく各送信チャネルのための処理の調節は、MIMOシステムが高性能を達成することを可能にする(すなわち、特定のレベルの性能に対して高いスループットまたはビットレート)。適応処理は単一キャリアMIMOシステムまたは複数キャリアベースMIMOシステム(例えば、OFDMを利用したMIMOシステム)に適用できる。
【0087】
[1100]送信器システムにおける変調スキームのコーディングと選択における調節は多くの技術にもとづいて達成することができる。それらの1つは、米国特許出願シリアル番号第09/776,073に記載されている。
【0088】
[1101]部分(例えば、CCMIおよびUMMSE)および完全CSI技術は、複数の送信アンテナおよび受信アンテナの使用により作られたさらなる次元をMIMOシステムが利用可能にする受信器処理技術である。これは、MIMOを採用する主な利点である。MIMOシステムが完全CSIを利用するについては、CCMI技術およびUMMSE技術は、同じ数の変調記号を送信することができる。しかしながら、他の受信器処理技術も、ここに記載した完全/部分CSIフィードバック技術とともに使用することができ、この発明の範囲内である。同じように、図5および図6は、MIMO送信を処理することができ、送信チャネル(すなわち、SNR)の特性を決定することができ、および完全または部分CSIを送信器システムに報告することができる受信器システムの2つの実施の形態を表す。ここに提示された技術に基づく他の設計および受信器処理技術を熟考することができ、この発明の範囲内である。
【0089】
[1102]部分CSI技術(例えば、CCMI技術およびUMMSE技術)は、そのようなSNRに基づいて推定された全体的に受信された信号SNRのみまたは達成できる全体スループットがフィードバックされるとき、送信器における適応処理なしに、直接的な方法で使用することもできる。一実施において、変調フォーマットは、受信したSNR推定値または推定されたスループットに基づいて決定され、同じ変調フォーマットがすべての送信チャネルに対して使用される。この方法は、全体のシステムスループットを低減することができるが、逆方向リンクを介して送信される情報量を大幅に低減することができる。
【0090】
[1103]システム性能の改良は、この発明の完全/部分CSIフィードバック技術の使用により実現することができる。部分CSIフィードバックを有するシステムスループットを計算することができ、完全CSIフィードバックを有するスループットに対して比較することができる。システムスループットは、以下のように定義することができる。
【数178】
但し、γiは部分CSI技術のための各受信された変調記号のSNRであり、または、完全CSI技術のための各送信チャネルのSNRである。種々の処理技術のためのSNRは以下のように要約することができる。
【0091】
CCMI技術に対して
【数179】
、UMMSE技術に対して
【数180】
および完全CSI技術に対して
【数181】
[1104]図7Aおよび7Bは、部分CSIおよび完全CSIフィードバック技術を採用する4x4MIMOシステムの性能を示す。結果は、コンピュータシミュレーションから得られる。シミュレーションにおいて、各チャネル係数マトリクス
【数182】
の要素はゼロ平均およびユニティバリアンス(unity variance)を有する独立したガウス確率変数としてモデル化される。各計算に対して、多数のランダムマトリクス実現が発生され、実現のために計算されたスループットは平均化され、平均スループットを発生する。
【0092】
[1105]図7Aは、異なるSNR値に対する完全CSI、部分CSI CCMI、および部分CSI UMMSE技術のためのMIMOシステムのための平均スループットを示す。図7Aから、部分CSI UMMSEのスループットは、高いSNR値において、完全SIスループットのほぼ75%であり、低いSNR値において、完全CSIスループットにほぼ等しい。部分CSI CCMI技術のスループットは、高いSNR値において部分CSI UMMSE技術のスループットのほぼ75%−90%であり、低いSNR値にいおて、UMMSEスループットのほぼ30%未満である。
【0093】
[1106]図7Bは、データのヒストグラムに基づいて発生された3つの技術に対する累積確率分布関数(CDF)を示す。図7Bは、送信チャネルあたり、16dBの平均SNRにおいて、スループットが、CCMI技術に対して2bps/Hz未満であるときほぼ5%の場合がある。他方、UMMSE技術のスループットは、同じSNRにおいてすべてのケースに対して7.5bps/Hzより上にある。従って、UMMSE技術は、CCMI技術より、より低い機能停止確率を持つ可能性がある。
【0094】
[1107]送信器システムおよび受信器システムの要素は、1つ以上のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、プロセッサ、マイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理素子、他の電子装置またはそれらのいずれかの組み合わせで実施することができる。
【0095】
[1108]この発明の観点は、ソフトウエアとハードウエアの組合せで実施することができる。例えば、CCMIおよびUMMSE技術のための記号推定値のための計算およびチャネルSNRの派生は、プロセッサ(それぞれ、図5および図6のコントローラ530、および650)上で実行されるプログラムコードに基づいて実行可能である。
【0096】
[1109]開示した実施の形態の上述の記述は、当業者がこの発明を製作しまたは使用可能にするために提供される。これらの実施の形態に対する種々の変形は、当業者には容易に明白であり、ここに定義される包括的原理は、この発明の精神または範囲を逸脱することなく他の実施の形態に適用可能である。したがって、この発明は、ここに示した実施の形態に限定されることを意図したものではなく、ここに開示された原理および新規な特徴に一致する最も広い範囲が許容されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0097】
【図1】[1012]図1は、この発明の種々の観点および実施の形態を実施することのできる複数入力複数出力(MIMO)通信システムの図である。
【図2A】[1013]図2Aはそれぞれ部分CSI処理および完全CSI処理を実行することができるMIMO送信器システムの一実施の形態のブロック図である。
【図2B】[1013]図2Bはそれぞれ部分CSI処理および完全CSI処理を実行することができるMIMO送信器システムの一実施の形態のブロック図である。
【図3】[1014]図3はは直交周波数分割変調(OFDM)を利用するMIMOシステムの一実施の形態のブロック図である。
【図4】[1015]図4は、異なる送信タイプに対して異なる処理を供給することができ、またOFDMを採用するMIMO送信器システムの一部分のブロック図である。
【図5】[1016]図5は、複数(NR)の受信アンテナを有し、チャネル相関マトリクス反転(CCMI)技術)に基づいてデータ送信を処理することができる受信システムの一実施の形態のブロック図である。
【図6】[1016]図6は、複数(NR)の受信アンテナを有し、バイアスされない平均2乗誤差(UMMSE)に基づいて、データ送信を処理することができる受信システムの一実施形態のブロック図である。
【図7A】[1017]図7Aは、3つの受信器処理技術および異なるSNR値に対するMIMOシステムのための平均スループットを示す。
【図7B】[1018]図7Bは、データのヒストグラムに基づいて発生された3つの受信器処理技術のための累積する確立分布関数(CDF)を示す。
Claims (44)
- 下記を具備する、複数入力−複数出力(MIMO)通信システムにおいて、送信器装置から受信器装置にデータを送信するための方法:
受信器装置において、
複数の受信アンテナを介して複数の信号を受信する、各受信アンテナから前記受信した信号は、前記送信器装置から送信された1つ以上の信号の組合せから構成される;
前記受信した信号を処理し、データ送信のために使用される複数の送信チャネルの特性を示すチャネル状態情報(CSI)を派生する;および
前記CSIを前記送信器装置に送信し戻す;および
受信器装置において、
前記受信器装置から前記CSIを受信する、および
前記受信したCSIに基づいて前記受信器装置への送信のためにデータを処理する。 - 前記報告されたCSIは、前記複数の送信チャネルの各々に対して信号対雑音プラス干渉(SNR)から構成される、請求項1の方法。
- 前記送信器装置における前記処理は、前記送信チャネルのための前記SNR推定値に基づいて各送信チャネルに対してデータを符号化することを含む、請求項2の方法。
- 各送信チャネルのための前記データは、前記送信チャネルのための前記SNR推定値に基づいて独立して符号化される、請求項3の方法。
- 前記符号化は、
前記送信チャネルのためのデータを固定されたベース符号で符号化し、および
前記送信チャネルのための前記SNR推定値に基づいて符号化されたビットのパンクチャリングを調節する、
ことを含む、請求項3の方法。 - 前記送信器装置における前記処理は、さらに、前記送信チャネルのための前記SNR推定値に基づいて選択された変調スキームに従って各送信チャネルに対して符号化されたデータを変調することを含む。請求項3の方法。
- 前記報告されたCSIは前記複数の送信チャネルの特徴づけを具備する、請求項1の方法。
- 前記報告されたCSIは、前記複数の送信チャネルの固有モードおよび固有値を示す、請求項1の方法。
- 前記送信器装置における前記処理は、前記固有値に基づいて前記送信チャネルのためのデータを符号化することを含む、請求項8の方法。
- 各送信チャネルのための前記データは、独立して符号化される、請求項9の方法。
- 前記送信器装置における前記処理は、さらに、前記固有値に基づいて選択された変調スキームに従って前記送信チャネルのための符号化されたデータを変調し、変調記号を供給することを含む、請求項9の方法。
- 前記送信器装置における前記処理は、さらに、送信前に固有モードに基づいて前記変調記号を事前条件づけすることを含む、請求項11の方法。
- 前記CSIは前記受信器装置から完全に送信される、請求項1の方法。
- 前記CSIは、前記受信器装置から周期的に、完全に送信され、前記CSIへの更新は、完全送信間で送信される。
- 前記CSIは、特定のしきい値を超えるチャネル特性の変化が検出されたとき、送信される、請求項1の方法。
- 固有モードおよび固有ベクトルを示す前記CSIは異なる更新レートで送信される、請求項8の方法。
- 前記CSIは、相関行列反転(CCM)処理に基づいて前記受信器装置において派生される、請求項1の方法。
- 前記受信器装置におけるCCMI処理は、
前記受信した信号を処理し、受信した変調記号を派生し;
前記受信した変調記号を第1のマトリクスに従って処理し、濾波された変調記号を供給する、前記第1のマトリクスは前記データ送信のために使用される複数の送信アンテナと前記複数の受信アンテナとの間のチャネル特性の推定値を表す;
前記濾波された変調記号を第2のマトリクスと乗算し、送信された変調記号の推定値を供給する;および
前記データ送信のための複数の送信チャネルの特性を推定する。 - 特定の復調スキームに従って、変調記号推定値を復調し、復調された記号を供給する。
- 特定の復調スキームに従って、前記復調された記号を復号することをさらに具備する、請求項19の方法。
- 冗長送信のために変調記号推定値を結合し、結合された変調記号推定値を供給することをさらに具備する、請求項18の方法。
- 前記受信した変調記号に基づいてチャネル係数マトリクスを派生させることをさらに具備し、前記第1のマトリクスは、前記チャネル係数マトリクスから派生される、請求項18の方法。
- 前記チャネル係数マトリクスはパイロットデータに対応する受信した変調記号に基づいて派生される、請求項22の方法。
- 前記第2のマトリクスは、前記第1のマトリクスに基づく、逆二乗マトリクスである、請求項18の方法。
- 前記CSIは、バイアスされない最小平均二乗誤差(UMMSE)処理に基づいて前記受信器装置において派生される。
- 前記変調記号推定値を第2のマトリクスと乗算し、送信された変調記号のバイアスされていない推定値を供給する、および
前記送信チャネルの特性は、バイアスされていない変調記号推定値に基づいて推定される、請求項26の方法。 - 前記MIMOシステムは、直交周波数分割変調(OFDM)を実施する、請求項1の方法。
- 前記受信器装置および送信器装置の各々における処理は、複数の周波数サブチャネルの各々に対して実行される。
- 複数入力複数出力(MIMO)通信システムにおいて送信器装置から受信器装置にデータを通信するための方法:
受信器装置において、
複数の受信アンテナを介して、複数の信号を受信する、各受信アンテナからの前記受信信号は前記送信器装置から送信された1つ以上の信号の結合から構成される、
前記複数の受信した信号を処理し、前記送信器装置から送信された変調記号の推定値を供給する、
データ送信のために使用された複数の送信チャネルの信号対雑音プラス干渉(SNR)を推定する、および
前記送信チャネルのためのSNR推定値を前記送信器装置に送信し戻す;および
前記送信器装置において、前記受信したSNR推定値に基づいて前記受信器装置に送信するためのデータを処理する。 - 前記複数の送信チャネルの各々のSNRは推定され、各送信チャネルのためのSNR推定値は前記送信器装置に送信され戻される、請求項31の方法。
- 前記受信器装置において、
データ送信のための前記複数の送信チャネルのための特性づけを派生する、および
前記特徴づけを前記送信器装置に送信し戻すことをさらに具備する、請求項31の方法。 - 送信器装置において、前記複数の送信チャネルの特徴づけに従って、前記受信器装置への送信前に変調記号を事前条件づけすることをさらに具備する、請求項33の方法。
- 前記受信した変調記号は、チャネル相関行列反転(CCMI)スキームに従って処理される、請求項31の方法。
- 前記受信した変調記号は、最小のバイアスされない平均二乗誤差(UMMSE)スキームに従って処理される、請求項31の方法。
- 前記送信器装置における処理は、送信チャネルのための前記受信したSNR推定値に従って、各送信チャネルに対しデータを符号化する、請求項31の方法。
- 前記送信器装置における処理は、
送信チャネルのための前記受信したSNR推定値に基づいて選択された変調スキームに基づいて各送信チャネルに対して符号化されたデータを変調することをさらに具備する、請求項37の方法。 - 下記を具備する複数入力複数出力(MIMO)通信システム:
下記を具備する受信器装置;
複数の受信アンテナを介して、複数の信号を受信し、前記受信した信号を処理し、受信変調記号を供給するように構成された複数のフロントエンドプロセッサ;
前記フロントエンドプロセッサに接続され、前記受信した変調記号を受信して処理し、データ送信のために使用される複数の送信チャネルの特性を示すチャネル状態情報(CSI)を派生するように構成される、少なくとも1つの受信MIMOプロセッサ、および
前記MIMOプロセッサに動作可能に接続され、前記送信器装置に送信して戻すために前記CSIを処理するように構成される、送信データプロセッサ;および
下記を具備する、送信器装置;
前記受信器装置からの1つ以上の信号を受信して処理し、前記送信されたCSIを再生するように構成された少なくとも1つの復調器、および
前記再生されたCSIに基づいて前記受信器装置に送信するためにデータを処理するように構成された送信データプロセッサ。 - 下記を具備する、複数入力複数出力(MIMO)通信システムにおける受信器装置:
複数の受信アンテナを介して、複数の送信された信号を受信し、前記受信した信号を処理し、受信した変調記号を供給するように構成された複数のフロントエンドプロセッサ;
前記複数のフロントエンドプロセッサに動作可能に接続され、第1のマトリクスに従って前記受信した変調記号を濾波し、濾波された変調記号を供給するフィルタ、前記第1のマトリクスは、データ送信のために使用される複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナ間のチャネル特性の推定値を表す;
前記フィルタに接続され、前記濾波された変調記号を第2のマトリクスと乗算し、送信された変調記号の推定値を供給するように構成された乗算器;
前記乗算器と接続され、前記データ送信のために使用される複数の送信チャネルの特性を推定し、前記推定されたチャネル特性を示すチャネル状態情報(CSI)を供給するように構成されるチャネル品質推定器;および
前記受信器装置からの送信のために、前記CSIを受信し、処理するように構成された送信データプロセッサ。 - 変調記号推定値に基づいてチャネル係数マトリクスを派生するように構成された第2の
推定器を具備し、前記第1のマトリクスは、前記チャネル係数マトリクスに基づいて派生される、請求項40の受信器装置。 - 前記送信チャネル特性の前記推定値は、信号対雑音プラス干渉(SNR)推定値から構成される、請求項40の受信器装置。
- 1つ以上の復調素子をさらに具備し、各変調素子は、特定の復調スキームに従って変調記号推定値のそれぞれのストリームを受信し復調するように構成され、復調された記号のストリームを供給するように構成される、請求項40の受信器装置。
- 1つ以上の復号器をさらに具備し、各復号器は、特定の復号スキームに従って、復調された記号のストリームを受信し復号し、復号されたデータを供給するように構成される、請求項43の受信器装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/816,481 US6771706B2 (en) | 2001-03-23 | 2001-03-23 | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
PCT/US2002/008733 WO2002078211A2 (en) | 2001-03-23 | 2002-03-22 | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179027A Division JP5362274B2 (ja) | 2001-03-23 | 2008-07-09 | 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005502223A true JP2005502223A (ja) | 2005-01-20 |
JP2005502223A5 JP2005502223A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4593878B2 JP4593878B2 (ja) | 2010-12-08 |
Family
ID=25220738
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002576325A Expired - Lifetime JP4593878B2 (ja) | 2001-03-23 | 2002-03-22 | 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 |
JP2008179027A Expired - Lifetime JP5362274B2 (ja) | 2001-03-23 | 2008-07-09 | 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179027A Expired - Lifetime JP5362274B2 (ja) | 2001-03-23 | 2008-07-09 | 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US6771706B2 (ja) |
EP (4) | EP2256952B1 (ja) |
JP (2) | JP4593878B2 (ja) |
KR (2) | KR20090040929A (ja) |
CN (1) | CN100505577C (ja) |
AT (1) | ATE360288T1 (ja) |
AU (1) | AU2002306798A1 (ja) |
BR (1) | BR0208312A (ja) |
DE (1) | DE60219605T2 (ja) |
DK (2) | DK2256953T3 (ja) |
ES (4) | ES2284899T3 (ja) |
HK (1) | HK1068465A1 (ja) |
PT (2) | PT2256953T (ja) |
TR (1) | TR201908292T4 (ja) |
TW (1) | TWI230525B (ja) |
WO (1) | WO2002078211A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010536275A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-11-25 | ハリス コーポレイション | 雑音レベル推定を用いる適応変調システムのための自動リンク品質測定のシステム及び方法 |
JP2011010332A (ja) * | 2003-10-08 | 2011-01-13 | Qualcomm Inc | Mimoシステムにおける固有モード伝送のための受信機空間処理 |
US7983351B2 (en) | 2005-08-02 | 2011-07-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus and radio communication system |
JP2012520019A (ja) * | 2009-03-03 | 2012-08-30 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ティア(tier)に基づいてマルチキャリアベースの通信システムにおけるフィードバック情報を減らすための方法およびシステム |
JP2013543684A (ja) * | 2010-09-30 | 2013-12-05 | ゼットティーイー コーポレーション | 周期的フィードバックレポートを伝送する方法及び装置 |
Families Citing this family (499)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
US6865237B1 (en) | 2000-02-22 | 2005-03-08 | Nokia Mobile Phones Limited | Method and system for digital signal transmission |
US8363744B2 (en) * | 2001-06-10 | 2013-01-29 | Aloft Media, Llc | Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks |
US8744384B2 (en) | 2000-07-20 | 2014-06-03 | Blackberry Limited | Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit |
US7865154B2 (en) | 2000-07-20 | 2011-01-04 | Paratek Microwave, Inc. | Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit |
US8064188B2 (en) | 2000-07-20 | 2011-11-22 | Paratek Microwave, Inc. | Optimized thin film capacitors |
US6590468B2 (en) | 2000-07-20 | 2003-07-08 | Paratek Microwave, Inc. | Tunable microwave devices with auto-adjusting matching circuit |
US9130810B2 (en) | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US7295509B2 (en) | 2000-09-13 | 2007-11-13 | Qualcomm, Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
FI20002845L (fi) * | 2000-12-22 | 2002-06-23 | Nokia Corp | Digitaalisen signaalin lähettäminen |
FI20011357A0 (fi) * | 2001-06-25 | 2001-06-25 | Nokia Corp | Lähetysmenetelmä |
US7342875B2 (en) * | 2000-11-06 | 2008-03-11 | The Directv Group, Inc. | Space-time coded OFDM system for MMDS applications |
US6771706B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-08-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
JP2002290367A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 帯域分割復調方法及びofdm受信機 |
US8290098B2 (en) * | 2001-03-30 | 2012-10-16 | Texas Instruments Incorporated | Closed loop multiple transmit, multiple receive antenna wireless communication system |
US7379508B1 (en) * | 2001-04-09 | 2008-05-27 | At&T Corp. | Frequency-domain method for joint equalization and decoding of space-time block codes |
US7092450B1 (en) * | 2001-04-09 | 2006-08-15 | At&T Corp. | Frequency-domain method for joint equalization and decoding of space-time block codes |
KR100510434B1 (ko) * | 2001-04-09 | 2005-08-26 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치 |
US7706458B2 (en) * | 2001-04-24 | 2010-04-27 | Mody Apurva N | Time and frequency synchronization in Multi-Input, Multi-Output (MIMO) systems |
US7310304B2 (en) * | 2001-04-24 | 2007-12-18 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Estimating channel parameters in multi-input, multi-output (MIMO) systems |
GB0110125D0 (en) * | 2001-04-25 | 2001-06-20 | Koninkl Philips Electronics Nv | Radio communication system |
US7133459B2 (en) * | 2001-05-01 | 2006-11-07 | Texas Instruments Incorporated | Space-time transmit diversity |
US7594249B2 (en) * | 2001-05-04 | 2009-09-22 | Entropic Communications, Inc. | Network interface device and broadband local area network using coaxial cable |
US7889759B2 (en) * | 2001-05-04 | 2011-02-15 | Entropic Communications, Inc. | Broadband cable network utilizing common bit-loading |
EP1255369A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-11-06 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes |
FI20010963A0 (fi) * | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Nokia Corp | Adaptiivinen symbolikuvaus matkaviestinjärjestelmässä |
US6785341B2 (en) * | 2001-05-11 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information |
IL158729A0 (en) * | 2001-05-14 | 2004-05-12 | Interdigital Tech Corp | Channel quality measurements for downlink resource allocation |
US7058637B2 (en) | 2001-05-15 | 2006-06-06 | Metatomix, Inc. | Methods and apparatus for enterprise application integration |
US6856992B2 (en) | 2001-05-15 | 2005-02-15 | Metatomix, Inc. | Methods and apparatus for real-time business visibility using persistent schema-less data storage |
US6925457B2 (en) | 2001-07-27 | 2005-08-02 | Metatomix, Inc. | Methods and apparatus for querying a relational data store using schema-less queries |
US6662024B2 (en) | 2001-05-16 | 2003-12-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for allocating downlink resources in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system |
US7072413B2 (en) | 2001-05-17 | 2006-07-04 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion |
US7688899B2 (en) * | 2001-05-17 | 2010-03-30 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion |
US20090031419A1 (en) | 2001-05-24 | 2009-01-29 | Indra Laksono | Multimedia system and server and methods for use therewith |
US8291457B2 (en) | 2001-05-24 | 2012-10-16 | Vixs Systems, Inc. | Channel selection in a multimedia system |
US6999472B2 (en) * | 2001-05-30 | 2006-02-14 | Nokia Mobile Phones Limited | Apparatus, and associated method, for space-time encoding, and decoding, data at a selected code rate |
DE60224672T2 (de) * | 2001-06-21 | 2009-01-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Übertragungsverfahren und einrichtung in einem funkkommunikationsnetz |
US7027523B2 (en) * | 2001-06-22 | 2006-04-11 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system |
DE10132492A1 (de) * | 2001-07-03 | 2003-01-23 | Hertz Inst Heinrich | Adaptives Signalverarbeitungsverfahren zur bidirektionalen Funkübertragung in einem MIMO-Kanal und MIMO-System zur Verfahrensdurchführung |
US7359466B2 (en) * | 2001-08-24 | 2008-04-15 | Lucent Technologies Inc. | Signal detection by a receiver in a multiple antenna time-dispersive system |
US7024163B1 (en) * | 2001-09-28 | 2006-04-04 | Arraycomm Llc | Method and apparatus for adjusting feedback of a remote unit |
US7061854B2 (en) * | 2001-10-15 | 2006-06-13 | Nortel Networks Limited | Efficient OFDM communications with interference immunity |
US7327798B2 (en) | 2001-10-19 | 2008-02-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving signals in multiple-input multiple-output communication system provided with plurality of antenna elements |
US20030125040A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-07-03 | Walton Jay R. | Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system |
US7012883B2 (en) * | 2001-11-21 | 2006-03-14 | Qualcomm Incorporated | Rate selection for an OFDM system |
US6754169B2 (en) * | 2001-12-13 | 2004-06-22 | Motorola, Inc. | Method and system of operation for a variable transmission mode multi-carrier communication system |
ITMI20012685A1 (it) * | 2001-12-19 | 2003-06-19 | Cit Alcatel | Metodo e sistema per raddoppiare l'efficienza spettrale inhun sistemadi trasmissione radio |
US7173990B2 (en) * | 2001-12-27 | 2007-02-06 | Dsp Group Inc. | Joint equalization, soft-demapping and phase error correction in wireless system with receive diversity |
US7573805B2 (en) * | 2001-12-28 | 2009-08-11 | Motorola, Inc. | Data transmission and reception method and apparatus |
KR100463526B1 (ko) * | 2002-01-04 | 2004-12-29 | 엘지전자 주식회사 | 다중 입력 다중 출력 시스템에서의 전력 할당 방법 |
US7020110B2 (en) * | 2002-01-08 | 2006-03-28 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for MIMO-OFDM communication systems |
US7020482B2 (en) * | 2002-01-23 | 2006-03-28 | Qualcomm Incorporated | Reallocation of excess power for full channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems |
US7076263B2 (en) | 2002-02-19 | 2006-07-11 | Qualcomm, Incorporated | Power control for partial channel-state information (CSI) multiple-input, multiple-output (MIMO) systems |
US6862271B2 (en) * | 2002-02-26 | 2005-03-01 | Qualcomm Incorporated | Multiple-input, multiple-output (MIMO) systems with multiple transmission modes |
JP3913575B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-05-09 | 三洋電機株式会社 | 無線装置、無線通信システム、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム |
JP4166026B2 (ja) | 2002-03-22 | 2008-10-15 | 三洋電機株式会社 | 無線装置、空間パス制御方法および空間パス制御プログラム |
US7103325B1 (en) * | 2002-04-05 | 2006-09-05 | Nortel Networks Limited | Adaptive modulation and coding |
WO2003090370A1 (en) * | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Cognio, Inc. | Multiple-input multiple-output radio transceiver |
KR100548312B1 (ko) * | 2002-06-20 | 2006-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 다중 입출력 이동 통신 시스템에서의 신호 처리 방법 |
US7436757B1 (en) * | 2002-06-21 | 2008-10-14 | Nortel Networks Limited | Scattered pilot and filtering for channel estimation |
CA2513710C (en) * | 2002-07-30 | 2012-04-03 | Ipr Licensing Inc. | System and method for multiple-input multiple-output (mimo) radio communication |
TWI252644B (en) * | 2002-08-07 | 2006-04-01 | Interdigital Tech Corp | Closed loop transmit diversity of point to multipoint physical channels |
US6961595B2 (en) | 2002-08-08 | 2005-11-01 | Flarion Technologies, Inc. | Methods and apparatus for operating mobile nodes in multiple states |
US7363039B2 (en) | 2002-08-08 | 2008-04-22 | Qualcomm Incorporated | Method of creating and utilizing diversity in multiple carrier communication system |
ATE421809T1 (de) * | 2002-08-22 | 2009-02-15 | Imec Inter Uni Micro Electr | Verfahren zur mimo-übertragung für mehrere benutzer und entsprechende vorrichtungen |
US8194770B2 (en) | 2002-08-27 | 2012-06-05 | Qualcomm Incorporated | Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode |
US7260153B2 (en) * | 2002-09-09 | 2007-08-21 | Mimopro Ltd. | Multi input multi output wireless communication method and apparatus providing extended range and extended rate across imperfectly estimated channels |
US7889819B2 (en) * | 2002-10-04 | 2011-02-15 | Apurva Mody | Methods and systems for sampling frequency offset detection, correction and control for MIMO OFDM systems |
KR100484447B1 (ko) * | 2002-10-09 | 2005-04-20 | 텔레시스 인코포레이티드 | 피크전력대평균전력비 특성의 개선을 위한직교주파수분할다중 방식 통신시스템의 송수신 장치 및 방법 |
JP4602641B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2010-12-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機 |
US8218609B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-07-10 | Qualcomm Incorporated | Closed-loop rate control for a multi-channel communication system |
US7151809B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-12-19 | Qualcomm, Incorporated | Channel estimation and spatial processing for TDD MIMO systems |
US8320301B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | MIMO WLAN system |
US8169944B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Random access for wireless multiple-access communication systems |
US7002900B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system |
US8208364B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | MIMO system with multiple spatial multiplexing modes |
US8134976B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-03-13 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US7986742B2 (en) | 2002-10-25 | 2011-07-26 | Qualcomm Incorporated | Pilots for MIMO communication system |
US20040081131A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-04-29 | Walton Jay Rod | OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes |
US7324429B2 (en) | 2002-10-25 | 2008-01-29 | Qualcomm, Incorporated | Multi-mode terminal in a wireless MIMO system |
US8170513B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Data detection and demodulation for wireless communication systems |
US8570988B2 (en) | 2002-10-25 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
JP4197482B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | 基地局の送信方法、基地局の送信装置及び通信端末 |
US7206606B2 (en) * | 2002-11-26 | 2007-04-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless communication including diversity transmission and reception |
US7154960B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-12-26 | Lucent Technologies Inc. | Method of determining the capacity of each transmitter antenna in a multiple input/multiple output (MIMO) wireless system |
EP1445886B1 (en) | 2003-01-31 | 2015-05-20 | Ntt Docomo, Inc. | Multiple-output multiple-input (MIMO) communication system, MIMO receiver and MIMO receiving method |
US7058367B1 (en) | 2003-01-31 | 2006-06-06 | At&T Corp. | Rate-adaptive methods for communicating over multiple input/multiple output wireless systems |
US7411895B2 (en) * | 2003-02-19 | 2008-08-12 | Qualcomm Incorporated | Controlled superposition coding in multi-user communication systems |
US8099099B2 (en) * | 2003-02-19 | 2012-01-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to assignment in a wireless communications system |
US7042967B2 (en) * | 2003-03-03 | 2006-05-09 | Interdigital Technology Corporation | Reduced complexity sliding window based equalizer |
JP2004266586A (ja) | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Hitachi Ltd | 移動通信システムのデータ送受信方法 |
TW200522623A (en) * | 2003-03-03 | 2005-07-01 | Interdigital Tech Corp | Reduced complexity sliding window based equalizer |
US7391832B2 (en) * | 2003-03-17 | 2008-06-24 | Broadcom Corporation | System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems |
US8185075B2 (en) | 2003-03-17 | 2012-05-22 | Broadcom Corporation | System and method for channel bonding in multiple antenna communication systems |
US7983355B2 (en) * | 2003-07-09 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | System and method for RF signal combining and adaptive bit loading for data rate maximization in multi-antenna communication systems |
US7822140B2 (en) * | 2003-03-17 | 2010-10-26 | Broadcom Corporation | Multi-antenna communication systems utilizing RF-based and baseband signal weighting and combining |
US7130580B2 (en) * | 2003-03-20 | 2006-10-31 | Lucent Technologies Inc. | Method of compensating for correlation between multiple antennas |
US7885228B2 (en) | 2003-03-20 | 2011-02-08 | Qualcomm Incorporated | Transmission mode selection for data transmission in a multi-channel communication system |
US7099678B2 (en) * | 2003-04-10 | 2006-08-29 | Ipr Licensing, Inc. | System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication |
KR20050119143A (ko) * | 2003-04-21 | 2005-12-20 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 무선통신장치, 송신장치, 수신장치 및 무선통신시스템 |
US7532600B2 (en) * | 2003-04-25 | 2009-05-12 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Method and system for using hybrid ARQ in communication systems that use multiple input multiple output antenna systems |
US20040218519A1 (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-04 | Rong-Liang Chiou | Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers |
JP3799030B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2006-07-19 | 松下電器産業株式会社 | Cdma送信装置およびcdma送信方法 |
US8593932B2 (en) * | 2003-05-16 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Efficient signal transmission methods and apparatus using a shared transmission resource |
US8064528B2 (en) | 2003-05-21 | 2011-11-22 | Regents Of The University Of Minnesota | Estimating frequency-offsets and multi-antenna channels in MIMO OFDM systems |
WO2005006638A2 (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-20 | University Of Florida | Wireless lan compatible multi-input multi-output system |
EP2584859B1 (en) * | 2003-06-18 | 2018-10-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless packet communication method and wireless packet communication apparatus |
US7606217B2 (en) * | 2003-07-02 | 2009-10-20 | I2 Telecom International, Inc. | System and method for routing telephone calls over a voice and data network |
US8391322B2 (en) | 2003-07-09 | 2013-03-05 | Broadcom Corporation | Method and system for single weight (SW) antenna system for spatial multiplexing (SM) MIMO system for WCDMA/HSDPA |
JP4212976B2 (ja) * | 2003-07-23 | 2009-01-21 | 富士通株式会社 | Mimo方式の無線通信システム及び無線通信装置 |
WO2005065070A2 (en) | 2003-07-29 | 2005-07-21 | Zyray Wireless, Inc. | Frequency selective transmit signalweighting for multiple antenna communications systems |
US7187940B2 (en) * | 2003-07-31 | 2007-03-06 | Motorola, Inc. | Decorrelating rake receiver apparatus and method |
US7394858B2 (en) * | 2003-08-08 | 2008-07-01 | Intel Corporation | Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system |
US7213197B2 (en) | 2003-08-08 | 2007-05-01 | Intel Corporation | Adaptive bit loading with low density parity check forward error correction |
US7925291B2 (en) | 2003-08-13 | 2011-04-12 | Qualcomm Incorporated | User specific downlink power control channel Q-bit |
US7065144B2 (en) | 2003-08-27 | 2006-06-20 | Qualcomm Incorporated | Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems |
US20050047517A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Georgios Giannakis B. | Adaptive modulation for multi-antenna transmissions with partial channel knowledge |
US7379506B2 (en) * | 2003-09-23 | 2008-05-27 | Nokia Corporation | Apparatus, and associated method, for assigning data to transmit antennas of a multiple transmit antenna transmitter |
US7724838B2 (en) * | 2003-09-25 | 2010-05-25 | Qualcomm Incorporated | Hierarchical coding with multiple antennas in a wireless communication system |
KR100713403B1 (ko) * | 2003-09-30 | 2007-05-04 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 채널 상태에 따른 송신 방식 제어 장치및 방법 |
US7349436B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-03-25 | Intel Corporation | Systems and methods for high-throughput wideband wireless local area network communications |
US8462817B2 (en) | 2003-10-15 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Method, apparatus, and system for multiplexing protocol data units |
US8472473B2 (en) | 2003-10-15 | 2013-06-25 | Qualcomm Incorporated | Wireless LAN protocol stack |
US9226308B2 (en) | 2003-10-15 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Method, apparatus, and system for medium access control |
US8284752B2 (en) | 2003-10-15 | 2012-10-09 | Qualcomm Incorporated | Method, apparatus, and system for medium access control |
US8842657B2 (en) | 2003-10-15 | 2014-09-23 | Qualcomm Incorporated | High speed media access control with legacy system interoperability |
US8483105B2 (en) | 2003-10-15 | 2013-07-09 | Qualcomm Incorporated | High speed media access control |
US8233462B2 (en) | 2003-10-15 | 2012-07-31 | Qualcomm Incorporated | High speed media access control and direct link protocol |
US7120395B2 (en) * | 2003-10-20 | 2006-10-10 | Nortel Networks Limited | MIMO communications |
US7616698B2 (en) | 2003-11-04 | 2009-11-10 | Atheros Communications, Inc. | Multiple-input multiple output system and method |
KR100520159B1 (ko) * | 2003-11-12 | 2005-10-10 | 삼성전자주식회사 | 다중 안테나를 사용하는 직교주파수분할다중 시스템에서간섭신호 제거 장치 및 방법 |
KR100981554B1 (ko) * | 2003-11-13 | 2010-09-10 | 한국과학기술원 | 다중 송수신 안테나들을 구비하는 이동통신시스템에서,송신 안테나들을 그룹핑하여 신호를 전송하는 방법 |
KR100996080B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2010-11-22 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서적응적 변조 및 코딩 제어 장치 및 방법 |
US7746800B2 (en) * | 2003-11-21 | 2010-06-29 | Nokia Corporation | Flexible rate split method for MIMO transmission |
US9473269B2 (en) | 2003-12-01 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system |
US7286606B2 (en) * | 2003-12-04 | 2007-10-23 | Intel Corporation | System and method for channelization recognition in a wideband communication system |
US8983467B2 (en) | 2003-12-09 | 2015-03-17 | Lsi Corporation | Method and apparatus for access point selection using channel correlation in a wireless communication system |
US8204149B2 (en) | 2003-12-17 | 2012-06-19 | Qualcomm Incorporated | Spatial spreading in a multi-antenna communication system |
KR100560386B1 (ko) * | 2003-12-17 | 2006-03-13 | 한국전자통신연구원 | 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법 |
KR100580843B1 (ko) * | 2003-12-22 | 2006-05-16 | 한국전자통신연구원 | V―blast에서 채널전달함수행렬 처리장치 및 그의처리방법 |
US8369790B2 (en) * | 2003-12-30 | 2013-02-05 | Intel Corporation | Communication overhead reduction apparatus, systems, and methods |
US7450489B2 (en) * | 2003-12-30 | 2008-11-11 | Intel Corporation | Multiple-antenna communication systems and methods for communicating in wireless local area networks that include single-antenna communication devices |
US7336746B2 (en) | 2004-12-09 | 2008-02-26 | Qualcomm Incorporated | Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system |
BRPI0506904A (pt) * | 2004-01-20 | 2007-06-26 | Lg Electronics Inc | método para transmitir / receber um sinal em um sistema mimo |
JP4130191B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2008-08-06 | 三洋電機株式会社 | 送信装置 |
US8903440B2 (en) | 2004-01-29 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Distributed hierarchical scheduling in an ad hoc network |
ES2885101T3 (es) | 2004-01-29 | 2021-12-13 | Neo Wireless Llc | Procedimientos y aparatos para superponer señales de espectro ensanchado de secuencia directa y de múltiples portadoras en un sistema de comunicación inalámbrica de banda ancha |
US7818018B2 (en) | 2004-01-29 | 2010-10-19 | Qualcomm Incorporated | Distributed hierarchical scheduling in an AD hoc network |
US8009660B2 (en) | 2004-01-29 | 2011-08-30 | Neocific, Inc. | Methods and apparatus using cell-specific and common pilot subcarriers in multi-carrier, multi-cell wireless communication networks |
US11152971B2 (en) * | 2004-02-02 | 2021-10-19 | Charles Abraham | Frequency modulated OFDM over various communication media |
WO2005076554A1 (en) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Zakrytoe Aktsionernoe Obschestvo Intel | Method and apparatus to reduce crosstalk in a mimo communication system |
ATE427610T1 (de) * | 2004-02-05 | 2009-04-15 | Zakrytoe Aktsionernoe Obschest | Verfahren und vorrichtung zur durchfuhrung von kanalschatzung fur ein kommunikationssystem |
US20070183414A1 (en) * | 2004-02-13 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication device and communication method |
KR20050081528A (ko) * | 2004-02-14 | 2005-08-19 | 삼성전자주식회사 | 다중반송파 통신시스템을 위한 채널 상태정보 피드백 방법 |
US8169889B2 (en) | 2004-02-18 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system |
US7206354B2 (en) * | 2004-02-19 | 2007-04-17 | Qualcomm Incorporated | Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless MIMO communication system |
US8315271B2 (en) | 2004-03-26 | 2012-11-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for an ad-hoc wireless communications system |
JP4367659B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-11-18 | 日本電気株式会社 | 無線通信機 |
US7633994B2 (en) | 2004-07-30 | 2009-12-15 | Rearden, LLC. | System and method for distributed input-distributed output wireless communications |
US8654815B1 (en) | 2004-04-02 | 2014-02-18 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US10749582B2 (en) | 2004-04-02 | 2020-08-18 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US8170081B2 (en) * | 2004-04-02 | 2012-05-01 | Rearden, LLC. | System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements |
US8571086B2 (en) * | 2004-04-02 | 2013-10-29 | Rearden, Llc | System and method for DIDO precoding interpolation in multicarrier systems |
US7885354B2 (en) * | 2004-04-02 | 2011-02-08 | Rearden, Llc | System and method for enhancing near vertical incidence skywave (“NVIS”) communication using space-time coding |
US8542763B2 (en) * | 2004-04-02 | 2013-09-24 | Rearden, Llc | Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering |
US9312929B2 (en) | 2004-04-02 | 2016-04-12 | Rearden, Llc | System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS) |
US10425134B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-09-24 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US9826537B2 (en) * | 2004-04-02 | 2017-11-21 | Rearden, Llc | System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters |
US10886979B2 (en) * | 2004-04-02 | 2021-01-05 | Rearden, Llc | System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems |
US10277290B2 (en) | 2004-04-02 | 2019-04-30 | Rearden, Llc | Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems |
US10187133B2 (en) * | 2004-04-02 | 2019-01-22 | Rearden, Llc | System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network |
US7636381B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-12-22 | Rearden, Llc | System and method for distributed input-distributed output wireless communications |
US7599420B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-10-06 | Rearden, Llc | System and method for distributed input distributed output wireless communications |
US11309943B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-04-19 | Rearden, Llc | System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum |
US10985811B2 (en) | 2004-04-02 | 2021-04-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US11394436B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-07-19 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US7711030B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-05-04 | Rearden, Llc | System and method for spatial-multiplexed tropospheric scatter communications |
US7418053B2 (en) | 2004-07-30 | 2008-08-26 | Rearden, Llc | System and method for distributed input-distributed output wireless communications |
US9819403B2 (en) * | 2004-04-02 | 2017-11-14 | Rearden, Llc | System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client |
US10200094B2 (en) * | 2004-04-02 | 2019-02-05 | Rearden, Llc | Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems |
US8160121B2 (en) * | 2007-08-20 | 2012-04-17 | Rearden, Llc | System and method for distributed input-distributed output wireless communications |
US11451275B2 (en) | 2004-04-02 | 2022-09-20 | Rearden, Llc | System and method for distributed antenna wireless communications |
US7564814B2 (en) | 2004-05-07 | 2009-07-21 | Qualcomm, Incorporated | Transmission mode and rate selection for a wireless communication system |
US8923785B2 (en) | 2004-05-07 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system |
US7596133B2 (en) * | 2004-05-12 | 2009-09-29 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for data transmission/reception using channel state information in wireless communication system |
JP4447372B2 (ja) * | 2004-05-13 | 2010-04-07 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、無線通信装置、無線受信装置、無線通信方法及びチャネル推定方法 |
US8233555B2 (en) | 2004-05-17 | 2012-07-31 | Qualcomm Incorporated | Time varying delay diversity of OFDM |
US7665063B1 (en) | 2004-05-26 | 2010-02-16 | Pegasystems, Inc. | Integration of declarative rule-based processing with procedural programming |
KR20060046335A (ko) * | 2004-06-01 | 2006-05-17 | 삼성전자주식회사 | 산술코딩을 이용한 채널 상태 정보 피드백을 위한 장치 및방법 |
US8401018B2 (en) | 2004-06-02 | 2013-03-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for scheduling in a wireless network |
WO2005122426A1 (en) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for controlling transmission mode in a mimo mobile communication system |
GB2415336B (en) * | 2004-06-18 | 2006-11-08 | Toshiba Res Europ Ltd | Bit interleaver for a mimo system |
JP2006050573A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 送信方法および装置ならびに受信方法および装置 |
RU2383998C2 (ru) | 2004-06-28 | 2010-03-10 | Санио Электрик Ко., Лтд. | Способ и устройство передачи сигналов |
US7978649B2 (en) | 2004-07-15 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Unified MIMO transmission and reception |
US7830976B2 (en) * | 2004-07-16 | 2010-11-09 | Qualcomm Incorporated | Iterative channel and interference estimation with dedicated pilot tones for OFDMA |
US9294218B2 (en) * | 2004-07-16 | 2016-03-22 | Qualcomm Incorporated | Rate prediction in fractional reuse systems |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US7684753B2 (en) * | 2004-07-21 | 2010-03-23 | Nokia Corporation | Method and device for transmission parameter selection in mobile communications |
US9148256B2 (en) * | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US7567621B2 (en) * | 2004-07-21 | 2009-07-28 | Qualcomm Incorporated | Capacity based rank prediction for MIMO design |
JP4068600B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2008-03-26 | 株式会社東芝 | 無線送信装置及び無線受信装置 |
US9685997B2 (en) | 2007-08-20 | 2017-06-20 | Rearden, Llc | Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems |
US7864659B2 (en) * | 2004-08-02 | 2011-01-04 | Interdigital Technology Corporation | Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems |
US7583982B2 (en) * | 2004-08-06 | 2009-09-01 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus to improve channel quality for use in wireless communications systems with multiple-input multiple-output (MIMO) antennas |
CA2577980A1 (en) | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Interdigital Technology Corporation | Channel sounding for improved system performance |
MY143899A (en) | 2004-08-12 | 2011-07-29 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for implementing space frequency block coding in an orthogonal frequency division multiplexing wireless communication system |
US7978778B2 (en) | 2004-09-03 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity |
FR2875658B1 (fr) * | 2004-09-21 | 2007-03-02 | Commissariat Energie Atomique | Estimation du rapport signal a interference plus bruit en sortie d'un recepteur ofdm-cdma. |
US7882412B2 (en) | 2004-10-05 | 2011-02-01 | Sanjiv Nanda | Enhanced block acknowledgement |
US20060114974A1 (en) | 2004-11-05 | 2006-06-01 | Interdigital Technology Corporation | Normalized least mean square chip-level equalization advanced diversity receiver |
US8130855B2 (en) * | 2004-11-12 | 2012-03-06 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for combining space-frequency block coding, spatial multiplexing and beamforming in a MIMO-OFDM system |
JP2006186991A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-07-13 | Nagoya Institute Of Technology | 適応変調を用いたパケット伝送方法 |
US7623490B2 (en) * | 2004-12-22 | 2009-11-24 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods that utilize a capacity-based signal-to-noise ratio to predict and improve mobile communication |
KR100617835B1 (ko) * | 2005-01-05 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 장치 및 방법 |
US20060209970A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-09-21 | Emmanuel Kanterakis | Adaptive transmission rate communication system |
JP4541165B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2010-09-08 | 富士通株式会社 | 無線通信システム及び送信装置 |
CN1805305A (zh) * | 2005-01-13 | 2006-07-19 | 松下电器产业株式会社 | 采用天线选择执行自适应空时发送分集的方法和设备 |
KR100973634B1 (ko) * | 2005-01-14 | 2010-08-02 | 파이핑 핫 네트웍스 리미티드 | 이중 페이로드 및 적응 변조 |
US7522555B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-04-21 | Intel Corporation | Techniques to manage channel prediction |
US8335704B2 (en) | 2005-01-28 | 2012-12-18 | Pegasystems Inc. | Methods and apparatus for work management and routing |
US7535821B2 (en) * | 2005-02-02 | 2009-05-19 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for generating two-dimensional orthogonal variable spreading code and MIMO system using the same |
US7839819B2 (en) * | 2005-02-07 | 2010-11-23 | Broadcom Corporation | Method and system for adaptive modulations and signal field for closed loop multiple input multiple output (MIMO) wireless local area network (WLAN) system |
US20060182207A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | In-Kyu Lee | Hybrid STBC receiver |
US8325826B2 (en) * | 2005-03-09 | 2012-12-04 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for transmitting signals facilitating antenna control |
US7826807B2 (en) | 2005-03-09 | 2010-11-02 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for antenna control in a wireless terminal |
US7471702B2 (en) * | 2005-03-09 | 2008-12-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for implementing, using, transmitting, and/or receiving signals at least some of which include intentional null tones |
US9246560B2 (en) * | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US8995547B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US8724740B2 (en) | 2005-03-11 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for reducing uplink resources to provide channel performance feedback for adjustment of downlink MIMO channel data rates |
US20060234642A1 (en) * | 2005-03-14 | 2006-10-19 | Motorola, Inc. | Low feedback scheme for link quality reporting based on the exp esm technique |
US8446892B2 (en) | 2005-03-16 | 2013-05-21 | Qualcomm Incorporated | Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system |
US9143305B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9461859B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9520972B2 (en) * | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
KR100975730B1 (ko) | 2005-03-29 | 2010-08-13 | 삼성전자주식회사 | 다중입출력시스템을 위한 랜덤 빔포밍 방법 |
WO2006107230A1 (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Intel Corporation | Multiple-input multiple-output multicarrier communication system with joint transmitter and receiver adaptive beamforming for enhanced signal-to-noise ratio |
US7593450B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-09-22 | Adc Telecommunications, Inc. | Dynamic frequency hopping |
US7640019B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-12-29 | Adc Telecommunications, Inc. | Dynamic reallocation of bandwidth and modulation protocols |
US7398106B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-07-08 | Adc Telecommunications, Inc. | Dynamic readjustment of power |
US7583735B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-09-01 | Adc Telecommunications, Inc. | Methods and systems for handling underflow and overflow in a software defined radio |
US20060222020A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Adc Telecommunications, Inc. | Time start in the forward path |
US20060227805A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-12 | Adc Telecommunications, Inc. | Buffers handling multiple protocols |
US7423988B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-09-09 | Adc Telecommunications, Inc. | Dynamic reconfiguration of resources through page headers |
US20060223514A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Adc Telecommunications, Inc. | Signal enhancement through diversity |
US9184870B2 (en) * | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9408220B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9036538B2 (en) | 2005-04-19 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US7872981B2 (en) * | 2005-05-12 | 2011-01-18 | Qualcomm Incorporated | Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system |
US7466749B2 (en) | 2005-05-12 | 2008-12-16 | Qualcomm Incorporated | Rate selection with margin sharing |
US20070183303A1 (en) * | 2005-05-26 | 2007-08-09 | Zhouyue Pi | Method and apparatus for specifying channel state information for multiple carriers |
US8611284B2 (en) * | 2005-05-31 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Use of supplemental assignments to decrement resources |
US8879511B2 (en) | 2005-10-27 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Assignment acknowledgement for a wireless communication system |
US8565194B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-10-22 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
US8462859B2 (en) * | 2005-06-01 | 2013-06-11 | Qualcomm Incorporated | Sphere decoding apparatus |
US9179319B2 (en) * | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
US8599945B2 (en) * | 2005-06-16 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Robust rank prediction for a MIMO system |
US8064837B2 (en) * | 2005-06-16 | 2011-11-22 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for optimum selection of MIMO and interference cancellation |
US8358714B2 (en) * | 2005-06-16 | 2013-01-22 | Qualcomm Incorporated | Coding and modulation for multiple data streams in a communication system |
KR101154979B1 (ko) * | 2005-07-22 | 2012-06-18 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 시스템의 데이터 송수신 장치 및 데이터송수신 방법 |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
KR100770909B1 (ko) * | 2005-08-12 | 2007-10-26 | 삼성전자주식회사 | 다중 안테나 시스템에서 수신 신호대 잡음 간섭비 추정 및보고 장치 및 방법 |
US7551648B2 (en) * | 2005-08-22 | 2009-06-23 | Nec Laboratories America, Inc. | Superimposed training for multiple antenna communications |
US20070041457A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Tamer Kadous | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US8073068B2 (en) | 2005-08-22 | 2011-12-06 | Qualcomm Incorporated | Selective virtual antenna transmission |
US9209956B2 (en) * | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US8644292B2 (en) | 2005-08-24 | 2014-02-04 | Qualcomm Incorporated | Varied transmission time intervals for wireless communication system |
KR101276797B1 (ko) * | 2005-08-24 | 2013-06-20 | 한국전자통신연구원 | 이동 통신 시스템에서의 송신 다이버시티 방법 및 기지국송신기 |
WO2007024324A2 (en) * | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Beceem Communications Inc. | Subcarrier allocation in ofdma with imperfect channel state information at the transmitter |
US9136974B2 (en) * | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
US8600336B2 (en) | 2005-09-12 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Scheduling with reverse direction grant in wireless communication systems |
US7706455B2 (en) * | 2005-09-26 | 2010-04-27 | Intel Corporation | Multicarrier transmitter for multiple-input multiple-output communication systems and methods for puncturing bits for pilot tones |
US7590184B2 (en) * | 2005-10-11 | 2009-09-15 | Freescale Semiconductor, Inc. | Blind preamble detection for an orthogonal frequency division multiplexed sample stream |
US9088384B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US9172453B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US8477684B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Acknowledgement of control messages in a wireless communication system |
US8693405B2 (en) * | 2005-10-27 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | SDMA resource management |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US8045512B2 (en) | 2005-10-27 | 2011-10-25 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9225416B2 (en) * | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
US8582509B2 (en) * | 2005-10-27 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Scalable frequency band operation in wireless communication systems |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
US9406444B2 (en) | 2005-11-14 | 2016-08-02 | Blackberry Limited | Thin film capacitors |
US7782573B2 (en) * | 2005-11-17 | 2010-08-24 | University Of Connecticut | Trellis-based feedback reduction for multiple input multiple output orthogonal frequency division multiplexing (MIMO-OFDM) with rate-limited feedback |
US8582548B2 (en) * | 2005-11-18 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiple access schemes for wireless communication |
US7623599B2 (en) * | 2005-11-21 | 2009-11-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Blind bandwidth detection for a sample stream |
US7409015B1 (en) * | 2005-11-29 | 2008-08-05 | The United States As Represented By The Secretary Of The Army | Adaptive modulation scheme based on cutoff rate with imperfect channel state information |
US8200164B2 (en) * | 2005-12-01 | 2012-06-12 | Intel Corporation | Wireless communication system, associated methods and data structures |
US8831607B2 (en) * | 2006-01-05 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | Reverse link other sector communication |
US20070160007A1 (en) * | 2006-01-11 | 2007-07-12 | Li-Chun Wang | Method and device for cost-function based handoff determination using wavelet prediction in vertical networks |
US8811369B2 (en) | 2006-01-11 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation |
HUE036741T2 (hu) | 2006-01-11 | 2018-07-30 | Qualcomm Inc | Vezeték nélküli kommunikációs eljárások és berendezés szinkronizálás támogatására |
EP1808989A1 (de) * | 2006-01-12 | 2007-07-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur digitalen drahtlosen Nachrichtenübertragung über einen breitbandigen Mobilfunkkanal |
US8325097B2 (en) | 2006-01-14 | 2012-12-04 | Research In Motion Rf, Inc. | Adaptively tunable antennas and method of operation therefore |
US7711337B2 (en) | 2006-01-14 | 2010-05-04 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching module (AIMM) control architectures |
US8125399B2 (en) | 2006-01-14 | 2012-02-28 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptively tunable antennas incorporating an external probe to monitor radiated power |
US7675844B2 (en) * | 2006-02-24 | 2010-03-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Synchronization for OFDM signals |
WO2007100317A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-07 | Mitsubishi Electric Research Laboratories | Mapping for mimo communication apparatus |
US7818013B2 (en) | 2006-03-20 | 2010-10-19 | Intel Corporation | Downlink channel parameters determination for a multiple-input-multiple-output (MIMO) system |
US8924335B1 (en) | 2006-03-30 | 2014-12-30 | Pegasystems Inc. | Rule-based user interface conformance methods |
US7804800B2 (en) * | 2006-03-31 | 2010-09-28 | Intel Corporation | Efficient training schemes for MIMO based wireless networks |
AU2006341445A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Decoding frequency channelised signals |
US8543070B2 (en) | 2006-04-24 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system |
US7783293B2 (en) * | 2006-04-26 | 2010-08-24 | Beceem Communications Inc. | Method of training a communication system |
JP4924106B2 (ja) | 2006-04-27 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法 |
JP4356756B2 (ja) | 2006-04-27 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法 |
JP4775288B2 (ja) | 2006-04-27 | 2011-09-21 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 |
JP4924107B2 (ja) | 2006-04-27 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法 |
US7751368B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-07-06 | Intel Corporation | Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system |
US7830977B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-11-09 | Intel Corporation | Providing CQI feedback with common code rate to a transmitter station |
CN101432986B (zh) * | 2006-05-01 | 2013-08-14 | 英特尔公司 | 向发射机站提供具有公共码速率的cqi反馈 |
US8290089B2 (en) | 2006-05-22 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Derivation and feedback of transmit steering matrix |
US7974360B2 (en) * | 2006-05-24 | 2011-07-05 | Qualcomm Incorporated | Multi input multi output (MIMO) orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) communication system |
US8483145B2 (en) * | 2006-06-16 | 2013-07-09 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for channel quality measures in a multiple antenna system |
WO2008002224A1 (en) * | 2006-06-26 | 2008-01-03 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A method and apparatus to optimize the choice of communication link in a wireless network with mimo |
US7724853B2 (en) * | 2006-07-14 | 2010-05-25 | Qualcomm Incorporated | Enabling mobile switched antennas |
US8225186B2 (en) | 2006-07-14 | 2012-07-17 | Qualcomm Incorporated | Ecoding and decoding methods and apparatus for use in a wireless communication system |
US7720485B2 (en) * | 2006-07-14 | 2010-05-18 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to assignment in a wireless communications system |
US20080025197A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Mccoy James W | Estimating frequency error of a sample stream |
KR100839243B1 (ko) * | 2006-08-03 | 2008-06-17 | 자크리토에 악치오네르노에 오브쉐스트보 인텔 | 크로스토크 감소 방법, 장치, 제조물 및 다중 입력 다중출력 시스템 |
CA2660945C (en) * | 2006-08-17 | 2013-05-28 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for providing efficient precoding feedback in a mimo wireless communication system |
US7944985B2 (en) * | 2006-08-24 | 2011-05-17 | Interdigital Technology Corporation | MIMO transmitter and receiver for supporting downlink communication of single channel codewords |
RU2417527C2 (ru) | 2006-09-06 | 2011-04-27 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Перестановка кодовых слов и уменьшенная обратная связь для сгруппированных антенн |
HUE053384T2 (hu) | 2006-09-26 | 2021-06-28 | Optis Wireless Technology Llc | Kommunikációs séma csatornaminõség információ számára |
TWI337462B (en) * | 2006-09-26 | 2011-02-11 | Realtek Semiconductor Corp | Receiver of mimo multi-carrier system and associated apparatus and method for receive antenna selection |
US20080080635A1 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-03 | Nokia Corporation | Advanced feedback signaling for multi-antenna transmission systems |
JP5001375B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2012-08-15 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 無線通信システムにおけるビーコン符号化 |
US7924957B2 (en) * | 2006-10-24 | 2011-04-12 | Cisco Technology, Inc. | Method for creating beamformed multiple-input-multiple-output channels with partial nulling |
US8299867B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-10-30 | Research In Motion Rf, Inc. | Adaptive impedance matching module |
US7714676B2 (en) | 2006-11-08 | 2010-05-11 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching apparatus, system and method |
US7535312B2 (en) | 2006-11-08 | 2009-05-19 | Paratek Microwave, Inc. | Adaptive impedance matching apparatus, system and method with improved dynamic range |
KR100961889B1 (ko) * | 2006-11-17 | 2010-06-09 | 삼성전자주식회사 | 다중 입력 다중 출력 시스템의 순차적 스케줄링 장치 및 방법 |
US20080132173A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Channel estimation apparatus and channel estimation method |
CN101197798B (zh) | 2006-12-07 | 2011-11-02 | 华为技术有限公司 | 信号处理系统、芯片、外接卡、滤波、收发装置及方法 |
CN101197592B (zh) | 2006-12-07 | 2011-09-14 | 华为技术有限公司 | 远端串扰抵消方法、装置及信号发送装置和信号处理系统 |
US7813777B2 (en) * | 2006-12-12 | 2010-10-12 | Paratek Microwave, Inc. | Antenna tuner with zero volts impedance fold back |
CN101202552B (zh) | 2006-12-15 | 2012-01-25 | 华为技术有限公司 | 串扰抵消装置、信号处理系统及串扰抵消方法 |
US7822102B2 (en) * | 2007-01-09 | 2010-10-26 | Broadcom Corporation | Method and system for an efficient channel quantization method for MIMO pre-coding systems |
US7983322B2 (en) * | 2007-01-09 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | Method and system for codebook design of MIMO pre-coders with finite rate channel state information feedback |
HUE051741T2 (hu) | 2007-01-11 | 2021-03-29 | Qualcomm Inc | DTX és DRX használata vezeték nélküli kommunikációs rendszerben |
US20080207258A1 (en) * | 2007-02-26 | 2008-08-28 | Broadcom Corporation, A California Corporation | Multimode transmitter with digital up conversion and methods for use therewith |
US8250525B2 (en) | 2007-03-02 | 2012-08-21 | Pegasystems Inc. | Proactive performance management for multi-user enterprise software systems |
CN101663907B (zh) | 2007-03-19 | 2013-04-24 | 艾利森电话股份有限公司 | 利用上行链路许可作为第一或第二类型cqi报告的触发器 |
US7813371B2 (en) * | 2007-03-21 | 2010-10-12 | Kapsch Trafficcom Ag | System and method for short range communication using adaptive channel intervals |
US8676115B2 (en) | 2007-03-29 | 2014-03-18 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and methods for testing using modulation error ratio |
KR101276851B1 (ko) | 2007-04-06 | 2013-06-18 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 신호 송신 장치 및 방법 |
TWI362843B (en) * | 2007-04-14 | 2012-04-21 | Realtek Semiconductor Corp | A method for receiving signal and apparatus thereof |
US7917104B2 (en) | 2007-04-23 | 2011-03-29 | Paratek Microwave, Inc. | Techniques for improved adaptive impedance matching |
JP5323812B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2013-10-23 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 不連続送信スキームでチャネル品質リポートを送信する方法並びにそのための一次局及び二次局 |
US20080274706A1 (en) * | 2007-05-01 | 2008-11-06 | Guillaume Blin | Techniques for antenna retuning utilizing transmit power information |
US8213886B2 (en) | 2007-05-07 | 2012-07-03 | Paratek Microwave, Inc. | Hybrid techniques for antenna retuning utilizing transmit and receive power information |
GB2449935A (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-10 | Fujitsu Ltd | Closed loop MIMO communication system using SISO r.m.s. delay spread to estimate eigen coherence bandwidth. |
WO2008157620A2 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Interdigital Technology Corporation | Constant modulus mimo precoding for constraining transmit antenna power for differential feedback |
US8374275B2 (en) | 2007-06-23 | 2013-02-12 | Panasonic Corporation | Method and system for communication channel optimization in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system |
WO2009005427A1 (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Adaptive modulation scheme for multipath wireless channels |
US8494007B2 (en) | 2007-07-10 | 2013-07-23 | Qualcomm Incorporated | Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network |
US8520704B2 (en) | 2007-07-10 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network |
US8630281B2 (en) | 2007-07-10 | 2014-01-14 | Qualcomm Incorporated | Coding methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network |
US9848372B2 (en) | 2007-07-10 | 2017-12-19 | Qualcomm Incorporated | Coding Methods of communicating identifiers in peer discovery in a peer-to-peer network |
US20090022049A1 (en) * | 2007-07-16 | 2009-01-22 | Honeywell International Inc. | Novel security enhancement structure for mimo wireless network |
US8842702B2 (en) * | 2007-07-17 | 2014-09-23 | Qualcomm Incorporated | Control indications for slotted wireless communication |
US7907677B2 (en) * | 2007-08-10 | 2011-03-15 | Intel Corporation | Open loop MU-MIMO |
US8989155B2 (en) | 2007-08-20 | 2015-03-24 | Rearden, Llc | Systems and methods for wireless backhaul in distributed-input distributed-output wireless systems |
US8279772B2 (en) * | 2007-10-02 | 2012-10-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Including in the uplink grant an indication of specific amount of CQI to be reported |
KR101329145B1 (ko) * | 2007-10-05 | 2013-11-21 | 포항공과대학교 산학협력단 | 반복적 다중 사용자 검파를 통한 공간 블록 부호화 신호송수신 장치 및 방법 |
US20090110114A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Eko Nugroho Onggosanusi | Open-Loop MIMO Scheme and Signaling Support for Wireless Networks |
US7991363B2 (en) * | 2007-11-14 | 2011-08-02 | Paratek Microwave, Inc. | Tuning matching circuits for transmitter and receiver bands as a function of transmitter metrics |
EP2063618B1 (en) * | 2007-11-21 | 2014-01-08 | Nokia Solutions and Networks Oy | Method and device for processing data and to a communication system comprising such device |
TW200926702A (en) * | 2007-12-12 | 2009-06-16 | Alcor Micro Corp | Apparatus and method for measuring channel state information |
EP2073419B1 (en) | 2007-12-20 | 2011-10-26 | Panasonic Corporation | Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version |
US8909278B2 (en) * | 2007-12-21 | 2014-12-09 | Airvana Lp | Adjusting wireless signal transmission power |
EP2099185B1 (en) * | 2008-01-29 | 2017-07-12 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Channel estimation in a terminal of an OFDM-based, cellular telecommunications system |
US8595501B2 (en) | 2008-05-09 | 2013-11-26 | Qualcomm Incorporated | Network helper for authentication between a token and verifiers |
EP2297868A4 (en) * | 2008-07-07 | 2014-08-06 | Commw Scient Ind Res Org | MULTIPLE-INPUT MULTIPLE OUTPUT OFDM SYSTEMS |
AU2009267791B2 (en) * | 2008-07-07 | 2015-01-29 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Parallel packet transmission |
US8340605B2 (en) * | 2008-08-06 | 2012-12-25 | Qualcomm Incorporated | Coordinated transmissions between cells of a base station in a wireless communications system |
FR2935209B1 (fr) * | 2008-08-17 | 2011-02-11 | Univ Sud Toulon Var | Procede et dispositif de transmission hertzienne simultanee d'un ensemble de messages a partir d'une pluralite d'emetteurs vers une pluralite de recepteurs |
US8072285B2 (en) | 2008-09-24 | 2011-12-06 | Paratek Microwave, Inc. | Methods for tuning an adaptive impedance matching network with a look-up table |
US8139656B2 (en) * | 2008-09-25 | 2012-03-20 | The Regents Of The University Of California | Method and system for linear processing of an input using Gaussian belief propagation |
US8488691B2 (en) | 2008-10-08 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Adaptive loading for orthogonal frequency division multiplex (OFDM) communication systems |
US10481878B2 (en) | 2008-10-09 | 2019-11-19 | Objectstore, Inc. | User interface apparatus and methods |
US8067858B2 (en) | 2008-10-14 | 2011-11-29 | Paratek Microwave, Inc. | Low-distortion voltage variable capacitor assemblies |
KR101281427B1 (ko) * | 2008-11-14 | 2013-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 다중 안테나 시스템에서 복수의 자원을 이용한 데이터 전송 방법 및 장치 |
GB2466070B (en) * | 2008-12-12 | 2014-04-30 | Nokia Corp | An apparatus |
US8532677B2 (en) * | 2009-01-13 | 2013-09-10 | Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. | Model based channel state information feedback |
US8576896B2 (en) * | 2009-02-04 | 2013-11-05 | New Jersey Institute Of Technology | Decoding of orthogonal space time codes |
KR101032224B1 (ko) * | 2009-03-06 | 2011-05-02 | 삼성전기주식회사 | Ofdm 시스템의 채널상태정보(csi)의 생성 장치 및 방법 |
US8843435B1 (en) | 2009-03-12 | 2014-09-23 | Pegasystems Inc. | Techniques for dynamic data processing |
US20100232384A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Qualcomm Incorporated | Channel estimation based upon user specific and common reference signals |
KR101055573B1 (ko) * | 2009-03-16 | 2011-08-08 | 주식회사 팬택 | 다중 사용자, 다중 안테나 무선 송출 시스템에서의 프리 코딩 장치 |
US8468492B1 (en) | 2009-03-30 | 2013-06-18 | Pegasystems, Inc. | System and method for creation and modification of software applications |
JP5488016B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-05-14 | 富士通株式会社 | 無線通信方法、無線通信システム及び無線通信装置 |
US8036098B2 (en) * | 2009-04-20 | 2011-10-11 | Intel Corporation | Wireless network and method for adaptive opportunistic clustering for interference alignment in wireless networks |
US8472888B2 (en) | 2009-08-25 | 2013-06-25 | Research In Motion Rf, Inc. | Method and apparatus for calibrating a communication device |
CN102006145B (zh) | 2009-09-02 | 2014-08-13 | 华为技术有限公司 | 一种多输入多输出系统中的预编码方法和装置 |
EP3691172B1 (en) | 2009-10-01 | 2023-12-06 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink control data transmission |
US9026062B2 (en) | 2009-10-10 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Method and apparatus for managing operations of a communication device |
CN101668046B (zh) | 2009-10-13 | 2012-12-19 | 成都市华为赛门铁克科技有限公司 | 资源缓存方法及其装置、系统 |
CN102055692B (zh) * | 2009-10-28 | 2013-11-06 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多天线系统中的信道估计方法及装置 |
GB2475098B (en) * | 2009-11-06 | 2012-09-05 | Toshiba Res Europ Ltd | Compression and decompression of channel state information in a wireless communication network |
WO2011085230A2 (en) | 2010-01-08 | 2011-07-14 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Channel state information transmission for multiple carriers |
CN105450360B (zh) * | 2010-01-08 | 2018-12-11 | 交互数字专利控股公司 | 使用载波聚合报告信道状态信息的方法及wtru |
US9231795B2 (en) * | 2010-01-18 | 2016-01-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Communication apparatus and precoding method based on multiple cells and multiple users |
US8843166B2 (en) | 2010-02-02 | 2014-09-23 | Lg Electronics Inc. | Method for interference alignment in wireless network |
CN102771098A (zh) * | 2010-02-10 | 2012-11-07 | 爱立信(中国)通信有限公司 | 电信系统中的方法和装置 |
KR101706943B1 (ko) | 2010-02-23 | 2017-02-15 | 엘지전자 주식회사 | 채널품질정보 전송방법 및 사용자기기와, 다중사용자 데이터 전송방법 및 기지국 |
KR101819502B1 (ko) | 2010-02-23 | 2018-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 간섭 측정 방법 및 단말과, 간섭 정보 수신 방법 및 기지국 |
WO2011105706A2 (ko) * | 2010-02-23 | 2011-09-01 | 엘지전자 주식회사 | 채널품질정보 전송방법 및 사용자기기와, 다중사용자 데이터 전송방법 및 기지국 |
US8976850B2 (en) * | 2010-03-11 | 2015-03-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for sharing channel state information (CSI) in a multiple-user multiple-input multiple-output (MU-MIMO) environment |
US8803631B2 (en) | 2010-03-22 | 2014-08-12 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adapting a variable impedance network |
GB201006103D0 (en) * | 2010-04-13 | 2010-05-26 | Icera Inc | Decoding a signal |
US8860525B2 (en) | 2010-04-20 | 2014-10-14 | Blackberry Limited | Method and apparatus for managing interference in a communication device |
US8537669B2 (en) | 2010-04-27 | 2013-09-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Priority queue level optimization for a network flow |
US8537846B2 (en) | 2010-04-27 | 2013-09-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic priority queue level assignment for a network flow |
CN102264124B (zh) * | 2010-05-28 | 2014-03-05 | 富士通株式会社 | 比特和功率分配方法、装置以及通信系统 |
TWI426791B (zh) * | 2010-06-09 | 2014-02-11 | Univ Ishou | Interrupt capacity calculation device and method |
CN102404072B (zh) | 2010-09-08 | 2013-03-20 | 华为技术有限公司 | 一种信息比特发送方法、装置和系统 |
US20120069927A1 (en) * | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Intel Corporation | CQI feedback mechanisms for distortion-aware link adaptation toward enhanced multimedia communications |
US9602298B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for determining a type of control field |
US9882624B2 (en) | 2010-09-29 | 2018-01-30 | Qualcomm, Incorporated | Systems and methods for communication of channel state information |
US9813135B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-11-07 | Qualcomm, Incorporated | Systems and methods for communication of channel state information |
US9806848B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-10-31 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information |
US10090982B2 (en) | 2010-09-29 | 2018-10-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for communication of channel state information |
US9831983B2 (en) | 2010-09-29 | 2017-11-28 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information |
US9379454B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-06-28 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning antennas in a communication device |
US8880487B1 (en) | 2011-02-18 | 2014-11-04 | Pegasystems Inc. | Systems and methods for distributed rules processing |
US8712340B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-04-29 | Blackberry Limited | Method and apparatus for radio antenna frequency tuning |
US8655286B2 (en) | 2011-02-25 | 2014-02-18 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning a communication device |
US9030953B2 (en) | 2011-03-04 | 2015-05-12 | Alcatel Lucent | System and method providing resilient data transmission via spectral fragments |
US9686062B2 (en) | 2011-03-04 | 2017-06-20 | Alcatel Lucent | Virtual aggregation of fragmented wireless spectrum |
US9496982B2 (en) * | 2011-03-04 | 2016-11-15 | Alcatel Lucent | System and method providing resilient data transmission via spectral fragments |
JP5723457B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-05-27 | エヌイーシー(チャイナ)カンパニー, リミテッドNEC(China)Co.,Ltd. | ビームフォーミング方法および受信機 |
DE102011001911A1 (de) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen | Verfahren für einen Sender für ein Mehrkanal-Kommunikationssystem zur Versendung Echtzeit-sensitiver Daten D |
US8594584B2 (en) | 2011-05-16 | 2013-11-26 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning a communication device |
US8626083B2 (en) | 2011-05-16 | 2014-01-07 | Blackberry Limited | Method and apparatus for tuning a communication device |
EP2740221B1 (en) | 2011-08-05 | 2019-06-26 | BlackBerry Limited | Method and apparatus for band tuning in a communication device |
CN103733554A (zh) * | 2011-08-15 | 2014-04-16 | 夏普株式会社 | 无线发送装置、无线接收装置、程序、集成电路以及无线通信系统 |
US9137788B2 (en) * | 2011-09-05 | 2015-09-15 | Nec Laboratories America, Inc. | Multiple-input multiple-output wireless communications with full duplex radios |
US9209950B2 (en) * | 2011-10-03 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Antenna time offset in multiple-input-multiple-output and coordinated multipoint transmissions |
US9178590B2 (en) * | 2011-12-27 | 2015-11-03 | Industrial Technology Research Institute | Channel information feedback method and wireless communication device using the same |
US9195936B1 (en) | 2011-12-30 | 2015-11-24 | Pegasystems Inc. | System and method for updating or modifying an application without manual coding |
US8965390B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-02-24 | T-Mobile Usa, Inc. | Simultaneous communications over licensed and unlicensed spectrum |
US9071289B2 (en) * | 2012-04-23 | 2015-06-30 | Cambridge Silicon Radio Limited | Transceiver supporting multiple modulation schemes |
US8787427B2 (en) * | 2012-05-10 | 2014-07-22 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Chip-level processing for joint demodulation in CDMA receivers |
US9021330B2 (en) | 2012-05-15 | 2015-04-28 | Alcatel Lucent | System and method for multi-channel FEC encoding and transmission of data |
US8948889B2 (en) | 2012-06-01 | 2015-02-03 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for tuning circuit components of a communication device |
KR20150035759A (ko) * | 2012-06-29 | 2015-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 csi-rs 측정 및 보고 방법 및 이를 지원하는 장치 |
US9853363B2 (en) | 2012-07-06 | 2017-12-26 | Blackberry Limited | Methods and apparatus to control mutual coupling between antennas |
US9246223B2 (en) | 2012-07-17 | 2016-01-26 | Blackberry Limited | Antenna tuning for multiband operation |
US9350405B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-05-24 | Blackberry Limited | Method and apparatus for antenna tuning and power consumption management in a communication device |
US9413066B2 (en) | 2012-07-19 | 2016-08-09 | Blackberry Limited | Method and apparatus for beam forming and antenna tuning in a communication device |
US9362891B2 (en) | 2012-07-26 | 2016-06-07 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for tuning a communication device |
US9048893B1 (en) * | 2012-09-18 | 2015-06-02 | Marvell International Ltd. | Determining channel information using decision feedback equalization |
US11190947B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum |
US11189917B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-11-30 | Rearden, Llc | Systems and methods for distributing radioheads |
US11050468B2 (en) | 2014-04-16 | 2021-06-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
US10194346B2 (en) | 2012-11-26 | 2019-01-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US9374113B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-06-21 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning |
US10404295B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-09-03 | Blackberry Limited | Method and apparatus for adjusting the timing of radio antenna tuning |
US10488535B2 (en) | 2013-03-12 | 2019-11-26 | Rearden, Llc | Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques |
US9973246B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-05-15 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US10164698B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-12-25 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US9923657B2 (en) | 2013-03-12 | 2018-03-20 | Rearden, Llc | Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology |
US9176213B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-11-03 | Northrop Grumman Systems Corporation | Adaptive coded modulation in low earth orbit satellite communication system |
RU2767777C2 (ru) | 2013-03-15 | 2022-03-21 | Риарден, Ллк | Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом |
TWI507881B (zh) * | 2013-04-10 | 2015-11-11 | Realtek Semiconductor Corp | 通訊裝置與設置資料傳輸的方法 |
CN104753653B (zh) * | 2013-12-31 | 2019-07-12 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种解速率匹配的方法、装置和接收侧设备 |
WO2015103733A1 (en) * | 2014-01-07 | 2015-07-16 | Qualcomm Incorporated | TWO SUBFRAME SET CSI FEEDBACK FOR eIMTA IN LTE |
US11290162B2 (en) | 2014-04-16 | 2022-03-29 | Rearden, Llc | Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum |
EP3293911B1 (en) * | 2014-10-10 | 2019-08-14 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method for dynamic csi feedback |
US10469396B2 (en) | 2014-10-10 | 2019-11-05 | Pegasystems, Inc. | Event processing with enhanced throughput |
US9433009B1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-08-30 | Sprint Spectrum L.P. | Channel selection based on correlation between air interface quality and level of port-to-port isolation |
US9632883B2 (en) * | 2014-12-08 | 2017-04-25 | Oracle International Corporation | Digital encoding of parallel busses to suppress simultaneous switching output noise |
US9438319B2 (en) | 2014-12-16 | 2016-09-06 | Blackberry Limited | Method and apparatus for antenna selection |
EP3048765A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-27 | Alcatel Lucent | Transforming and combining signals from antenna array |
CN105871443B (zh) * | 2015-01-23 | 2019-04-30 | 深圳市中兴微电子技术有限公司 | 一种指示信息修正方法及系统 |
KR101754527B1 (ko) * | 2015-03-09 | 2017-07-06 | 한국항공우주연구원 | 패킷 부호화 장치 및 방법 |
US9525470B1 (en) * | 2015-10-19 | 2016-12-20 | Xilinx, Inc. | Adaptive multiple-input multiple-output (MIMO) data detection and precoding |
US10694473B2 (en) * | 2015-12-01 | 2020-06-23 | Rajant Corporation | System and method for controlling dynamic transmit power in a mesh network |
WO2017135737A1 (ko) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 삼성전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서 기준 신호 설정 및 채널 정보 생성을 위한 방법 및 장치 |
CN107370533B (zh) * | 2016-05-12 | 2020-09-25 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 一种用于进行模拟csi反馈的方法、装置和系统 |
US10698599B2 (en) | 2016-06-03 | 2020-06-30 | Pegasystems, Inc. | Connecting graphical shapes using gestures |
US10698647B2 (en) | 2016-07-11 | 2020-06-30 | Pegasystems Inc. | Selective sharing for collaborative application usage |
CN108024280B (zh) * | 2016-11-04 | 2023-03-10 | 华为技术有限公司 | 信道状态信息反馈的方法与装置 |
JP7003424B2 (ja) * | 2017-03-15 | 2022-01-20 | 日本電気株式会社 | 無線通信装置、方法及びプログラム |
CN109756257B (zh) * | 2017-11-07 | 2023-07-07 | 珠海市魅族科技有限公司 | 用于接收端或发射端的数据传输方法及装置 |
CN108494458B (zh) * | 2018-02-27 | 2020-10-09 | 北京邮电大学 | 基于子载波级模拟波束成形器的信号传输装置和方法 |
US11048488B2 (en) | 2018-08-14 | 2021-06-29 | Pegasystems, Inc. | Software code optimizer and method |
KR102597605B1 (ko) * | 2018-10-18 | 2023-11-02 | 삼성전자주식회사 | 채널 정보에 기반하여 변조방식 및 복조방식을 설정하는 무선 통신장치 및 이의 동작방법 |
RU2716834C1 (ru) * | 2019-06-03 | 2020-03-17 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Ростовский-на-Дону научно-исследовательский институт радиосвязи" (ФГУП "РНИИРС") | Способ определения местоположения приёмника сигналов авиационных телекоммуникационных систем |
US11570654B2 (en) * | 2019-12-05 | 2023-01-31 | Qualcomm Incorporated | Link adaptation using a link quality estimation sequence |
US11567945B1 (en) | 2020-08-27 | 2023-01-31 | Pegasystems Inc. | Customized digital content generation systems and methods |
RU2762743C1 (ru) * | 2020-10-20 | 2021-12-22 | Акционерное общество "Научно-производственное предприятие "Полет" | Комплекс бортовых средств цифровой радиосвязи |
US11363513B1 (en) | 2020-12-16 | 2022-06-14 | Sprint Spectrum L.P. | Proactive control of UE service based on quality of an access node's RF-circuitry as to frequency bands on which the access node operates in coverage zones through which the UE is predicted to move |
US12068799B2 (en) | 2021-03-01 | 2024-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for bandwidth-adaptive and model-order-adaptive channel prediction |
WO2022243946A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Determining a magnitude of a composite zero-forcing equalizer |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144057A (ja) | 1984-01-06 | 1985-07-30 | Hashimoto Corp | 遠隔操作可能の留守番電話装置 |
JPS60144026A (ja) | 1984-01-06 | 1985-07-30 | Fujitsu Ltd | ビタビ復号器 |
JPS6444057A (en) | 1987-08-11 | 1989-02-16 | Nec Corp | Semiconductor integrated circuit device |
US5065109A (en) * | 1990-10-16 | 1991-11-12 | Varian Associates, Inc. | Electropneumatic band selector |
US5265119A (en) | 1989-11-07 | 1993-11-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system |
US5056109A (en) | 1989-11-07 | 1991-10-08 | Qualcomm, Inc. | Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system |
US5592490A (en) | 1991-12-12 | 1997-01-07 | Arraycomm, Inc. | Spectrally efficient high capacity wireless communication systems |
US5844922A (en) | 1993-02-22 | 1998-12-01 | Qualcomm Incorporated | High rate trellis coding and decoding method and apparatus |
US5471647A (en) | 1993-04-14 | 1995-11-28 | The Leland Stanford Junior University | Method for minimizing cross-talk in adaptive transmission antennas |
JPH084162A (ja) | 1994-06-07 | 1996-01-09 | Kubota Corp | 壁板の取付金具 |
JPH0884162A (ja) | 1994-09-14 | 1996-03-26 | Hitachi Ltd | ディジタルケーブルサービスの送受信方法および送信装置並びに受信装置 |
US5799005A (en) | 1996-04-30 | 1998-08-25 | Qualcomm Incorporated | System and method for determining received pilot power and path loss in a CDMA communication system |
DE69725995T2 (de) | 1996-08-29 | 2004-11-11 | Cisco Technology, Inc., San Jose | Raumzeitliche signalverarbeitung für übertragungssysteme |
US5903554A (en) | 1996-09-27 | 1999-05-11 | Qualcomm Incorporation | Method and apparatus for measuring link quality in a spread spectrum communication system |
US5886988A (en) | 1996-10-23 | 1999-03-23 | Arraycomm, Inc. | Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems |
US5960399A (en) * | 1996-12-24 | 1999-09-28 | Gte Internetworking Incorporated | Client/server speech processor/recognizer |
US5933421A (en) * | 1997-02-06 | 1999-08-03 | At&T Wireless Services Inc. | Method for frequency division duplex communications |
US5940439A (en) * | 1997-02-26 | 1999-08-17 | Motorola Inc. | Method and apparatus for adaptive rate communication system |
US6108374A (en) * | 1997-08-25 | 2000-08-22 | Lucent Technologies, Inc. | System and method for measuring channel quality information |
US6131016A (en) | 1997-08-27 | 2000-10-10 | At&T Corp | Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal |
US6097972A (en) | 1997-08-29 | 2000-08-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing power control signals in CDMA mobile telephone system |
US6154489A (en) * | 1998-03-30 | 2000-11-28 | Motorola, Inc. | Adaptive-rate coded digital image transmission |
US5973642A (en) | 1998-04-01 | 1999-10-26 | At&T Corp. | Adaptive antenna arrays for orthogonal frequency division multiplexing systems with co-channel interference |
US6317466B1 (en) | 1998-04-15 | 2001-11-13 | Lucent Technologies Inc. | Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver |
JP3741866B2 (ja) | 1998-06-05 | 2006-02-01 | 富士通株式会社 | 適応変調方式 |
KR100342525B1 (ko) * | 1998-07-16 | 2002-06-28 | 윤종용 | 이동통신시스템의 패킷 데이터 처리 시스템 및 방법 |
WO2000004728A2 (en) * | 1998-07-16 | 2000-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Processing packet data in mobile communication system |
US6304594B1 (en) * | 1998-07-27 | 2001-10-16 | General Dynamics Government Systems Corporation | Interference detection and avoidance technique |
FI118359B (fi) | 1999-01-18 | 2007-10-15 | Nokia Corp | Menetelmä puheentunnistuksessa ja puheentunnistuslaite ja langaton viestin |
EP1088299A2 (en) | 1999-03-26 | 2001-04-04 | Scansoft, Inc. | Client-server speech recognition |
US6141567A (en) | 1999-06-07 | 2000-10-31 | Arraycomm, Inc. | Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment |
KR20010029852A (ko) * | 1999-06-30 | 2001-04-16 | 도다 다다히데 | Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 소자 및 그 제조방법 |
KR100316777B1 (ko) * | 1999-08-24 | 2001-12-12 | 윤종용 | 차세대 이동 통신 시스템에서의 폐쇄 루프 전송 안테나 다이버시티 방법 및 이를 위한 기지국 장치 및 이동국 장치 |
GB2355834A (en) | 1999-10-29 | 2001-05-02 | Nokia Mobile Phones Ltd | Speech recognition |
US6351499B1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-02-26 | Iospan Wireless, Inc. | Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter |
US6473467B1 (en) * | 2000-03-22 | 2002-10-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system |
US20020154705A1 (en) | 2000-03-22 | 2002-10-24 | Walton Jay R. | High efficiency high performance communications system employing multi-carrier modulation |
US7418043B2 (en) * | 2000-07-19 | 2008-08-26 | Lot 41 Acquisition Foundation, Llc | Software adaptable high performance multicarrier transmission protocol |
US6985434B2 (en) * | 2000-09-01 | 2006-01-10 | Nortel Networks Limited | Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM |
US6961388B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-11-01 | Qualcomm, Incorporated | Coding scheme for a wireless communication system |
US6771706B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-08-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
-
2001
- 2001-03-23 US US09/816,481 patent/US6771706B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-18 US US09/956,449 patent/US7006848B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-18 TW TW091105077A patent/TWI230525B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-03-22 JP JP2002576325A patent/JP4593878B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 DK DK10176954.5T patent/DK2256953T3/da active
- 2002-03-22 AT AT02753807T patent/ATE360288T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-03-22 EP EP10176952.9A patent/EP2256952B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 PT PT10176954T patent/PT2256953T/pt unknown
- 2002-03-22 KR KR1020097007598A patent/KR20090040929A/ko active Search and Examination
- 2002-03-22 DE DE60219605T patent/DE60219605T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 BR BRPI0208312-4A patent/BR0208312A/pt unknown
- 2002-03-22 ES ES02753807T patent/ES2284899T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 DK DK10176952.9T patent/DK2256952T3/da active
- 2002-03-22 WO PCT/US2002/008733 patent/WO2002078211A2/en active Application Filing
- 2002-03-22 EP EP02753807A patent/EP1371147B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 ES ES07103174T patent/ES2396563T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 TR TR2019/08292T patent/TR201908292T4/tr unknown
- 2002-03-22 KR KR1020037012349A patent/KR100950141B1/ko active IP Right Grant
- 2002-03-22 AU AU2002306798A patent/AU2002306798A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-22 CN CNB028085582A patent/CN100505577C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 ES ES10176954T patent/ES2734517T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 PT PT101769529T patent/PT2256952T/pt unknown
- 2002-03-22 ES ES10176952T patent/ES2770180T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 EP EP10176954.5A patent/EP2256953B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-22 EP EP07103174A patent/EP1786118B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-24 US US10/786,856 patent/US7590182B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-30 US US10/903,066 patent/US7411929B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-01-18 HK HK05100463.3A patent/HK1068465A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2008179027A patent/JP5362274B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-09-04 US US12/554,608 patent/US7949060B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010332A (ja) * | 2003-10-08 | 2011-01-13 | Qualcomm Inc | Mimoシステムにおける固有モード伝送のための受信機空間処理 |
US7983351B2 (en) | 2005-08-02 | 2011-07-19 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus and radio communication system |
JP2010536275A (ja) * | 2007-08-27 | 2010-11-25 | ハリス コーポレイション | 雑音レベル推定を用いる適応変調システムのための自動リンク品質測定のシステム及び方法 |
JP2012520019A (ja) * | 2009-03-03 | 2012-08-30 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | ティア(tier)に基づいてマルチキャリアベースの通信システムにおけるフィードバック情報を減らすための方法およびシステム |
US8630673B2 (en) | 2009-03-03 | 2014-01-14 | Qualcomm, Incorporated | Method and system for reducing feedback information in multicarrier-based communication systems based on frequency grouping |
US8768264B2 (en) | 2009-03-03 | 2014-07-01 | Qualcomm Incorporated | Method and system for reducing feedback information in multicarrier-based communication systems based on temporal correlation |
US8780689B2 (en) | 2009-03-03 | 2014-07-15 | Qualcomm Incorporated | Method and system for reducing feedback information in multicarrier-based communication systems based on tiers |
JP2013543684A (ja) * | 2010-09-30 | 2013-12-05 | ゼットティーイー コーポレーション | 周期的フィードバックレポートを伝送する方法及び装置 |
US9491649B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-11-08 | Zte Corporation | Method and apparatus for transmitting periodic feedback report |
KR101842306B1 (ko) * | 2010-09-30 | 2018-03-26 | 지티이 코포레이션 | 주기적 피드백 리포트를 전송하는 방법 및 장치 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4593878B2 (ja) | 無線通信システムにおいて、チャネル状態情報を利用するための方法および装置 | |
KR100910325B1 (ko) | 채널 상태 정보를 사용하여 다중-입력 다중-출력 통신시스템에서 데이터를 처리하기 위한 방법 및 장치 | |
KR101236330B1 (ko) | 광대역 miso 및 mimo 시스템에 대한 주파수 독립 공간 프로세싱 | |
AU2002309674A1 (en) | Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (mimo) communication system utilizing channel state information | |
EP1402699A1 (en) | Method and apparatus for transmitting data in a time division duplex system | |
KR20110050570A (ko) | 다중 안테나 통신 시스템에서 빔형성 피드백을 위한 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050316 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20050729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070926 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071003 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071024 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071031 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071126 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071203 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080709 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080716 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090123 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100510 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100513 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100916 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4593878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |