JP4367659B2 - 無線通信機 - Google Patents
無線通信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4367659B2 JP4367659B2 JP2006511423A JP2006511423A JP4367659B2 JP 4367659 B2 JP4367659 B2 JP 4367659B2 JP 2006511423 A JP2006511423 A JP 2006511423A JP 2006511423 A JP2006511423 A JP 2006511423A JP 4367659 B2 JP4367659 B2 JP 4367659B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulation
- transmission
- demodulation
- symbol rate
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ミリ波(例えば60GHz帯)を利用した無線システムでは、変調指数の低いASK(Amplitude Shift Keying)、FSK(Frequency Shift Keying)、BPSK(Binary Phase Shift Keying)が用いられ、主としてアンテナビームを絞ったポイント間(Point−to−Point)通信が多く利用されている。一方アンテナビームを広げた場合、特に屋内通信においてはマルチパス干渉の影響で、信号品質の劣化、あるいは伝送不能に陥るなどの問題が生じる。これはシンボル速度を上げると、遅延時間(直接波と反射波の到来時間の差)の広がりがシンボル長に比較して相対的に大きくなり、シンボル間干渉を引き起こすためである。また、シンボル速度を下げて、シンボル間干渉を回避しながら高速性を保つために、多値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)やQAMを1次変調とし、OFDMを2次変調として用いた無線通信機が用いられる。しかしながら、発振器の低位相雑音特性、周波数安定性、送信増幅器の高線形性が必要となり、特にミリ波の無線機を構成するためには、複雑、高価格、大型サイズになることなどが、実用上の問題となっていた。
送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
変調手段を備え、入力された送信データを前記変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
を含む送信機と、
前記送信装置から電波を感受して受信RF信号を出力する複数の受信アンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
復調手段を備え、前記各受信回路手段から出力された受信信号を前記復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
を含む受信機と
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
検知された伝搬状態に基づいて、複数のシンボル速度の中から使用するシンボル速度を選択し、前記変調手段と前記復調手段に設定するシンボル速度設定手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度を、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度を、前記変調手段および復調手段に設定するように前記シンボル速度設定手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を上げる手段と、
を有する。
送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の変調手段を備え、入力された送信データを、前記複数の変調手段の中から選択された変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
を含む送信機と、
電波を感受して受信RF信号を出力する複数のアンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の復調手段を備え、前記各受信回路手段から入力された受信信号を、前記複数の復調手段の中から選択された復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
を含む受信機と、
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
検知された伝搬状態に基づいて、前記複数の変調手段と前記複数の復調手段からそれぞれ各1つの変調手段と復調手段を選択する変調手段/復調手段選択手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度の変調手段および復調手段を選択するように、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度の変調手段および復調手段を選択するように前記変調手段/復調手段選択手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を上げる手段と、
を有する。
図2を参照すると、本発明の第1の実施の形態による無線通信機は送信機100と受信機106と具備する。通常、通信は双方向であるため、この無線通信機が複数対向して通信を行う。ここでは、送信機100と受信機106とはそれぞれ、対向する無線通信機の送信機と受信機である。
[第2の実施の形態]
図11は本発明の第2の実施の形態の無線通信機のブロック図を示している。第2の実施の形態では、直接変復調/非直接変復調モードを使用する。直接変調モードとは、直接送信データを送信キャリアに変調する方式であり、非直接変調モードは、信号処理を施した後に変調し、無線周波数帯にアップコンバートする方式である。また、直接復調モードは、受信信号から直接受信データに復調する方式であり、非直接復調モードは、無線周波数帯からダウンコンバートし、復調した後に信号処理を施して受信データを生成する方式である。
[第3の実施の形態]
図14は、本発明の第3の実施の形態による無線通信機の構成を示すブロック図である。本無線通信機は、送信機400と受信機406と具備する。通常、通信は双方向であるため、この無線通信機が複数対向して通信を行う。ここでは、送信機400と受信機406はそれぞれ対向する無線通信機の送信機と受信機である。
[第4の実施の形態]
図16は本発明の第4の実施の形態による無線通信機のブロック図である。本実施の形態による無線通信機は、図2に示された第1の実施の形態による送信機100における変調部105、シンボル速度設定部117、変調モード設定部118の代わりに複数の変調部105−1〜nとセレクタ116を備え、受信機106における復調部120、シンボル速度設定部122、変調モード設定部123の代わりに複数の復調部120−1〜nとセレクタ117を備えたものである。
[第5の実施の形態]
図17は本発明の第5の実施の形態による無線通信機のブロック図である。本実施の形態による無線通信機は、図11に示された第2の実施の形態による送信装置200における変調部205、シンボル速度設定部217、変調モード設定部218の代わりに複数の変調部205−1〜nとセレクタ216を備え、受信機206における復調部220、シンボル速度設定部222、変調モード設定部223の代わりに複数の復調部220−1〜nとセレクタ217を備えたものである。
[第6の実施の形態]
図19は本発明の第6の実施の形態による無線通信機のブロック図である。本実施の形態による無線通信機は、図14に示された第3の実施の形態による送信機400における変調部405、シンボル速度設定部417、変調モード設定部418の代わりに複数の変調部405−1〜nとセレクタ416を備え、受信機406における復調部420、シンボル速度設定部422、変調モード設定部423の代わりに複数の復調部420−1〜nとセレクタ417を備えたものである。
Claims (17)
- 送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
変調手段を備え、入力された送信データを前記変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
を含む送信機と、
前記送信装置から電波を感受して受信RF信号を出力する複数の受信アンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
復調手段を備え、前記各受信回路手段から出力された受信信号を前記復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
を含む受信機と、
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
検知された伝搬状態に基づいて、複数のシンボル速度の中から使用するシンボル速度を選択し、前記変調手段と前記復調手段に設定するシンボル速度設定手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度を、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度を、前記変調手段および復調手段に設定するように前記シンボル速度設定手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を上げる手段と、
を有する無線通信機。 - 送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の変調手段を備え、入力された送信データを、前記複数の変調手段の中から選択された変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
を含む送信機と、
電波を感受して受信RF信号を出力する複数のアンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の復調手段を備え、前記各受信回路手段から入力された受信信号を、前記複数の復調手段の中から選択された復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
を含む受信機と、
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
検知された伝搬状態に基づいて、前記複数の変調手段と前記複数の復調手段からそれぞれ各1つの変調手段と復調手段を選択する変調手段/復調手段選択手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度の変調手段および復調手段を選択するように、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度の変調手段および復調手段を選択するように前記変調手段/復調手段選択手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、前記変調手段と前記復調手段の変復調の多値数を上げる手段と、
を有する無線通信機。 - 前記伝搬検知手段は、受信電力、伝送誤り率、再送率、空間多重方式におけるチャネル行列推定のうち少なくとも1つにより前記電波の伝搬状態を検知する、請求項1に記載の無線通信機。
- 前記伝搬検知手段は、受信電力、伝送誤り率、再送率、空間多重方式におけるチャネル行列推定のうち少なくとも1つにより前記電波の伝搬状態を検知する、請求項2に記載の無線通信機。
- 前記送信信号処理手段と前記受信信号処理手段は、前記速いシンボル速度が設定される場合、各々使用する前記送信回路手段の数、使用する前記受信回路手段の数を削減し、前記遅いシンボル速度が設定される場合、各々使用する前記送信回路手段の数、使用する前記受信回路手段の数を増加させる、請求項1または3に記載の無線通信機。
- 前記送信信号処理手段と前記受信信号処理手段は、前記速いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、各々使用する前記送信回路の数、使用する前記受信回路の数を削減し、前記遅いシンボル速度の変調手段および復調手段が選択される場合、各々使用する前記送信回路の数、使用する前記受信回路の数を増加させる、請求項2または4に記載の無線通信機。
- 前記制御手段は、前記送信信号処理手段と前記受信信号処理手段の各々に、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、前記複数の送信回路手段のうちの1つと、前記複数の受信回路手段のうちの1つとを使用するように指示し、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、前記複数の送信回路手段と、前記複数の受信回路手段とを使用するように指示する、請求項1から6のいずれかに記載の無線通信機。
- 前記変調手段は、前記送信データを直接送信キャリアに変調する直接変調モードと、信
号処理を施した後に変調する非直接変調モードとを含む変調モードを有し、前記復調手段は、前記受信信号を復調して直接前記受信データを生成する直接復調モードと、復調した後に前記信号処理を施して前記受信データを生成する非直接復調モードとを含む復調モードを有し、前記変調モードと前記復調モードを選択して設定する変復調モード設定手段をさらに備える、請求項1から7のいずれかに記載の無線通信機。 - 前記制御手段は、前記変調手段と前記復調手段の各々に、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、前記直接変調モード/前記直接復調モードを使用するように指示し、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、前記非直接変調モード/前記非直接復調モードを使用するように指示する、請求項8に記載の無線通信機。
- 前記制御手段は、前記変調手段と前記復調手段の各々に、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、ASK、BPSK、FSK、QPSK、DQPSKのいずれかの変復調方式を選択して、前記複数の送信回路手段のうちの1つ、前記複数の受信回路手段のうちの1つを使用するように指示し、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、多相PSK、多値QAMのいずれか、またはこれらを1次変調としたOFDMを選択して、前記複数の送信回路手段、前記複数の受信回路手段を使用するように指示して空間多重通信する、請求項7から9のいずれかに記載の無線通信機。
- 前記複数の送信回路手段と前記複数の受信回路手段の各々への電源供給を制御する電源制御手段をさらに備え、前記電源制御手段は、使用されない前記送信回路手段と前記受信回路手段の電源の供給を停止する、請求項5から10のいずれかに記載の無線通信機。
- 前記送信アンテナと前記受信アンテナとは共用される、請求項1から請求項11のいずれかに記載の無線通信機。
- 前記電波の周波数は10GHz以上である、請求項1から請求項12のいずれかに記載の無線通信機。
- 送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
変調手段を備え、入力された送信データを前記変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
無線受信機側で検知された前記電波の伝搬状態に基づいて、複数のシンボル速度の中から使用するシンボル速度を選択し、前記変調手段に設定するシンボル速度設定手段と、
無線受信機側で検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度を、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度を、前記変調手段に設定するように前記シンボル速度設定手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段の変調の多値数を上げる手段と、
を含む無線送信機。 - 無線送信機から電波を感受して受信RF信号を出力する複数の受信アンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
復調手段を備え、前記各受信回路手段から出力された受信信号を前記復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態に基づいて、複数のシンボル速度の中から使用するシンボル速度を選択し、前記復調手段に設定するシンボル速度設定手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度を、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度を、前記復調手段に設定するように前記シンボル速度設定手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度が設定される場合、前記復調手段の変調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度が設定される場合、前記変調手段の変調の多値数を上げる手段と、
を有する無線受信機。 - 送信RF信号に基づいて電波を発射する複数の送信アンテナと、
複数の送信信号に基づいて前記複数の送信アンテナの各々に前記送信RF信号を供給する複数の送信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の変調手段を備え、入力された送信データを、前記複数の変調手段の中から選択された変調手段で変調して前記複数の送信信号を生成し、前記送信回路手段に出力する送信信号処理手段と、
無線受信機側で検知された前記電波の伝搬状態に基づいて、前記複数の変調手段の中から使用する変調手段を選択する変調手段選択手段と、
無線受信機側で検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度の変調手段を選択するように、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度の変調手段を選択するように前記変調手段選択手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度の変調手段が選択される場合、前記変調手段の変調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度の変調手段が選択される場合、前記変調手段の変調の多値数を上げる手段と、
を含む無線送信機。 - 電波を感受して受信RF信号を出力する複数のアンテナと、
前記複数の受信アンテナの各々から入力される前記受信RF信号に基づいて受信信号を出力する複数の受信回路手段と、
相異シンボル速度を有する複数の復調手段を備え、前記各受信回路手段から入力された受信信号を、前記複数の復調手段の中から選択された復調手段で復調して受信データを生成する受信信号処理手段と、
前記電波の伝搬状態を検知する伝搬検知手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態に基づいて、前記複数の復調手段の中から使用する復調手段を選択する復調手段選択手段と、
前記伝搬検知手段によって検知された前記電波の伝搬状態からマルチパス干渉の強弱を判定し、前記マルチパス干渉が弱いと判定した場合、速いシンボル速度の復調手段を選択するように、前記マルチパス干渉が強いと判定した場合、遅いシンボル速度の復調手段を選択するように前記復調手段選択手段に指示する制御手段と、
前記速いシンボル速度の復調手段が選択される場合、前記復調手段の復調の多値数を下げ、前記遅いシンボル速度の復調手段が選択される場合、前記復調手段の復調の多値数を上げる手段と、
を含む無線受信機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004093549 | 2004-03-26 | ||
JP2004093549 | 2004-03-26 | ||
PCT/JP2005/004093 WO2005093982A1 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-09 | 無線通信機 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009170183A Division JP5018838B2 (ja) | 2004-03-26 | 2009-07-21 | 無線通信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005093982A1 JPWO2005093982A1 (ja) | 2008-02-14 |
JP4367659B2 true JP4367659B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=35056538
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006511423A Expired - Lifetime JP4367659B2 (ja) | 2004-03-26 | 2005-03-09 | 無線通信機 |
JP2009170183A Expired - Lifetime JP5018838B2 (ja) | 2004-03-26 | 2009-07-21 | 無線通信機 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009170183A Expired - Lifetime JP5018838B2 (ja) | 2004-03-26 | 2009-07-21 | 無線通信機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7924799B2 (ja) |
JP (2) | JP4367659B2 (ja) |
WO (1) | WO2005093982A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7680469B2 (en) * | 2006-07-06 | 2010-03-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Electronic device power management system and method |
JP4452731B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2010-04-21 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置。 |
JP4754637B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2011-08-24 | 株式会社トヨタIt開発センター | 車載無線機 |
JP5531338B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-06-25 | 日本電気通信システム株式会社 | 干渉検出装置、干渉回避装置、無線通信装置、無線ネットワークシステム、干渉検出方法、干渉回避方法及びプログラム |
JP5603647B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2014-10-08 | キヤノン株式会社 | 給電装置、給電装置の制御方法及び給電通信システム |
JP2011039340A (ja) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP5316305B2 (ja) * | 2009-08-13 | 2013-10-16 | ソニー株式会社 | 無線伝送システム、無線伝送方法 |
US8831073B2 (en) | 2009-08-31 | 2014-09-09 | Sony Corporation | Wireless transmission system, wireless communication device, and wireless communication method |
JP5672683B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 無線伝送システム、無線通信装置 |
JP5672684B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 |
JP5446671B2 (ja) * | 2009-09-29 | 2014-03-19 | ソニー株式会社 | 無線伝送システム及び無線通信方法 |
US8965455B2 (en) * | 2010-01-11 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for reducing energy consumption by cellular base stations |
US9198133B2 (en) * | 2010-03-12 | 2015-11-24 | Sunrise Micro Devices, Inc. | Power efficient communications |
JP5822553B2 (ja) | 2011-06-16 | 2015-11-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation | 異なる周波数キャリアを用いたミリ波通信リンク適応 |
US20150208345A1 (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | Qualcomm Incorporated | Reducing power consumption at a transceiver |
US11791925B2 (en) * | 2021-11-08 | 2023-10-17 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Method, apparatus and system for determining multipath interference (MPI) on an optical link |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2736067B2 (ja) | 1988-02-29 | 1998-04-02 | 株式会社東芝 | 無線電話装置 |
US5109390A (en) | 1989-11-07 | 1992-04-28 | Qualcomm Incorporated | Diversity receiver in a cdma cellular telephone system |
US5265119A (en) | 1989-11-07 | 1993-11-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system |
JPH05335975A (ja) | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Nec Corp | 無線送信装置 |
JPH0730453A (ja) | 1993-07-12 | 1995-01-31 | Nippondenso Co Ltd | 受信機の飽和防止装置 |
JPH07162350A (ja) | 1993-12-07 | 1995-06-23 | Hitachi Ltd | ダイバーシティ受信装置 |
JPH07154376A (ja) | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Hitachi Ltd | ダイバーシティ受信装置 |
JP3059058B2 (ja) | 1994-09-14 | 2000-07-04 | エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 | 周波数ダイバーシチ通信方式 |
JPH08139632A (ja) | 1994-11-15 | 1996-05-31 | Uniden Corp | 狭帯域通信装置 |
JP3598609B2 (ja) | 1995-09-20 | 2004-12-08 | 双葉電子工業株式会社 | スペクトル拡散通信システムにおける受信装置 |
JPH09219672A (ja) | 1996-02-09 | 1997-08-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線通信装置 |
JP3324941B2 (ja) * | 1996-09-11 | 2002-09-17 | 株式会社日立国際電気 | 変調パラメータ可変適応変調方式の送受信機 |
US6175550B1 (en) | 1997-04-01 | 2001-01-16 | Lucent Technologies, Inc. | Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof |
US5861781A (en) * | 1997-09-16 | 1999-01-19 | Lucent Technologies Inc. | Single sideband double quadrature modulator |
JP3538098B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2004-06-14 | 日本電信電話株式会社 | Ofdm変復調回路 |
JP2001168788A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Toshiba Corp | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP3407708B2 (ja) | 2000-02-25 | 2003-05-19 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信システム |
JP2002016577A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Sony Corp | 通信方法および通信装置 |
US6771706B2 (en) * | 2001-03-23 | 2004-08-03 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system |
US7688899B2 (en) | 2001-05-17 | 2010-03-30 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel inversion |
DE10132492A1 (de) * | 2001-07-03 | 2003-01-23 | Hertz Inst Heinrich | Adaptives Signalverarbeitungsverfahren zur bidirektionalen Funkübertragung in einem MIMO-Kanal und MIMO-System zur Verfahrensdurchführung |
KR100703295B1 (ko) * | 2001-08-18 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 이동통신시스템에서 안테나 어레이를 이용한 데이터 송/수신 장치 및 방법 |
JP2003318999A (ja) | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 変調回路、復調回路及び無線装置 |
US6920504B2 (en) * | 2002-05-13 | 2005-07-19 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for controlling flow of data in a communication system |
DE10254384B4 (de) * | 2002-11-17 | 2005-11-17 | Siemens Ag | Bidirektionales Signalverarbeitungsverfahren für ein MIMO-System mit einer rangadaptiven Anpassung der Datenübertragungsrate |
CA2415668A1 (en) * | 2003-01-06 | 2004-07-06 | Sirific Wireless Corporation | Integrated, configurable multi-mode transmitter |
US7295960B2 (en) * | 2003-01-22 | 2007-11-13 | Wireless Valley Communications, Inc. | System and method for automated placement or configuration of equipment for obtaining desired network performance objectives |
WO2004088910A1 (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Telecom Italia S.P.A. | Method of ofdm transmission_in a millimetre-wave wland and corresponding system |
US20050058114A1 (en) * | 2003-09-15 | 2005-03-17 | John Santhoff | Ultra-wideband communication protocol |
US6917821B2 (en) * | 2003-09-23 | 2005-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Successive interference cancellation receiver processing with selection diversity |
US7315563B2 (en) * | 2003-12-03 | 2008-01-01 | Ut-Battelle Llc | Multicarrier orthogonal spread-spectrum (MOSS) data communications |
US7230991B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-06-12 | Nec Laboratories America, Inc. | Scheduling method with tunable throughput maximization and fairness guarantees in resource allocation |
KR100546800B1 (ko) * | 2003-12-27 | 2006-01-26 | 한국전자통신연구원 | 양방향 위성 통신 시스템에서 적응형 전송 기법을 이용한순방향 강우감쇠 보상 장치 및 그 방법 |
US7986676B2 (en) * | 2004-12-31 | 2011-07-26 | Intel Corporation | Techniques to manage communication rates in a wireless network |
-
2005
- 2005-03-09 WO PCT/JP2005/004093 patent/WO2005093982A1/ja active Application Filing
- 2005-03-09 US US10/594,444 patent/US7924799B2/en active Active
- 2005-03-09 JP JP2006511423A patent/JP4367659B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2009
- 2009-07-21 JP JP2009170183A patent/JP5018838B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2005093982A1 (ja) | 2008-02-14 |
WO2005093982A1 (ja) | 2005-10-06 |
US20070133493A1 (en) | 2007-06-14 |
JP2009260993A (ja) | 2009-11-05 |
US7924799B2 (en) | 2011-04-12 |
JP5018838B2 (ja) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5018838B2 (ja) | 無線通信機 | |
US10856305B2 (en) | Multi-user MIMO systems and methods | |
US7904106B2 (en) | Method and apparatus of adaptively allocating transmission power for beamforming combined with orthogonal space-time block codes based on symbol error rate in distributed wireless communication system | |
US9288800B2 (en) | Wireless communications system that supports multiple modes of operation | |
EP2422542B1 (en) | Method and apparatus for determining channel quality index in multiple user-mimo communication networks | |
US8611453B2 (en) | CQI table for wireless MIMO network | |
JP4689271B2 (ja) | Mimoシステムにおけるパケット・データ送信 | |
EP1841092B1 (en) | Wireless communication method and system | |
JP2004515176A (ja) | 無線通信システム | |
KR100842620B1 (ko) | 분산 무선 통신 시스템에서 직교 공간 시간 블록 코드를위한 심볼 에러율 기반 송신 전력 할당 방법 | |
CN101689908B (zh) | 在多重输入多重输出无线局域网络环境下选择天线和传输数据的方法 | |
WO2010126784A1 (en) | Method for multi-antenna uplink transmission | |
KR102769180B1 (ko) | 포인트 대 멀티포인트 통신들을 위한 모달 안테나 시스템의 동작 | |
JP2003204317A (ja) | 無線送信装置および無線通信方法 | |
US8503565B2 (en) | Multi-antenna communication method and system thereof | |
US8712341B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving a signal in a communication system | |
KR101231912B1 (ko) | 빔 포밍 벡터의 반복적 갱신 방법 및 이를 지원하는 송신기 | |
KR100866615B1 (ko) | 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치 | |
KR100710891B1 (ko) | 차세대 휴대 인터넷에서의 적응형 다중 송수신 방법 및 그장치 | |
CN118714586A (zh) | 用于配置通信网络内的接入点的方法和系统 | |
CN109479222B (zh) | 确定第一和第二节点之间的关系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4367659 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |