JP5672684B2 - 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 - Google Patents
無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5672684B2 JP5672684B2 JP2009223683A JP2009223683A JP5672684B2 JP 5672684 B2 JP5672684 B2 JP 5672684B2 JP 2009223683 A JP2009223683 A JP 2009223683A JP 2009223683 A JP2009223683 A JP 2009223683A JP 5672684 B2 JP5672684 B2 JP 5672684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- antenna
- transmission
- wave
- millimeter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 364
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims description 160
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 160
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 111
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 107
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 89
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 25
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 20
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 160
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 55
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 54
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 54
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 44
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 20
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 17
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 5
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 1
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.通信処理系統:基本(空間分割多重)
2.空間分割多重の適用手法
3.変調および復調(自乗検波・包絡線検波の適用)
4.多チャネル化と空間分割多重との関係
5.受信側に適用するMIMO処理の概要:演算処理、搬送周波数との関係、アンテナ配置との関係、指向性との関係、3チャネル以上への適用、3次元配置への適用、デジタル処理
6.受信MIMOシステム:第1・第2実施形態
図1〜図1Aは、本実施形態の無線伝送システムを説明する図である。ここで、図1は、本実施形態の無線伝送システム1Yの信号インタフェースを機能構成面から説明する図である。図1Aは、信号の多重化を説明する図である。
図1に示すように、無線伝送システム1Yは、第1の無線機器の一例である第1通信装置100Yと第2の無線機器の一例である第2通信装置200Yが無線信号伝送路の一例であるミリ波信号伝送路9を介して結合されミリ波帯で信号伝送を行なうように構成されている。ミリ波信号伝送路9は、無線信号伝送路の一例である。伝送対象の信号を広帯域伝送に適したミリ波帯域に周波数変換して伝送するようにする。
図1には、本実施形態の無線伝送システム1Yが示されている。前述の空間分割多重に関する基本的な説明から理解されるように、本実施形態の無線伝送システム1Yは、第1通信装置100Yと第2通信装置200Yとの間に、複数系統のミリ波信号伝送路9を備えている。
第1通信装置100Yは、基板102上に、ミリ波帯通信可能な半導体チップ103と伝送路結合部108が搭載されている。半導体チップ103は、LSI機能部104と信号生成部107(ミリ波信号生成部)を一体化したシステムLSI(Large Scale Integrated Circuit)である。図示しないが、LSI機能部104と信号生成部107を一体化しない構成にしてもよい。別体にした場合には、その間の信号伝送に関しては、電気配線により信号を伝送することに起因する問題が懸念されるので、一体的に作り込んだ方が好ましい。別体にする場合には、2つのチップ(LSI機能部104と信号生成部107との間)を近距離に配置して、ワイヤーボンディング長を極力短く配線することで悪影響を低減するようにすることが好ましい。
第2通信装置200Yは、概ね第1通信装置100Yと同様の機能構成を備える。各機能部には200番台の参照子を付し、第1通信装置100Yと同様・類似の機能部には第1通信装置100Yと同一の10番台および1番台の参照子を付す。送信側信号生成部210と伝送路結合部208で送信部が構成され、受信側信号生成部220と伝送路結合部208で受信部が構成される。
入力信号を周波数変換して信号伝送するという手法は、放送や無線通信で一般的に用いられている。これらの用途では、α)どこまで通信できるか(熱雑音に対してのS/Nの問題)、β)反射やマルチパスにどう対応するか、γ)妨害や他チャネルとの干渉をどう抑えるかなどの問題に対応できるような比較的複雑な送信器や受信器などが用いられている。これに対して、本構成で使用する信号生成部107,207は、放送や無線通信で一般的に用いられる複雑な送信器や受信器などの使用周波数に比べて、より高い周波数帯のミリ波帯で使用され、波長λが短いため、周波数の再利用がし易く、近傍で多くのデバイス間での通信をするのに適したものが使用される。
図2は、本実施形態で採用する「空間分割多重」の適正条件(適用条件)を説明する図である。図2Aは、「空間分割多重」を適用するためのミリ波信号伝送路9の構造の概要を示した図(イメージ図)である。
図2には、空間分割多重を適用する場合の適正条件の設定の仕方が示されている。たとえば、図2(1)に示すように、自由空間の伝播損失Lは、距離をd、波長をλとして“L[dB]=10log10((4πd/λ)2)…(A)”で表すことができる。
図2Aには、空間分割多重用のミリ波信号伝送路の構造例が示されている。伝送チャネルの多チャネル化を図る際、空間分割多重を適用しない場合は、たとえば周波数分割多重を適用して各チャネルでは異なる搬送周波数を使用することが考えられるが、空間分割多重を適用すれば、同一の搬送周波数でも干渉の影響を受けずに同時に信号伝送ができる。
図3は、通信処理系統における変調機能部および復調機能部の構成例を説明する図である。
図3(1)には、送信側に設けられる変調機能部8300の構成が示されている。伝送対象の信号(たとえば12ビットの画像信号)はパラレルシリアル変換部114により、高速なシリアル・データ系列に変換され変調機能部8300に供給される。
図3(2)および図3(3)には、受信側に設けられる復調機能部8400の構成が示されている。復調機能部8400は、送信側の変調方式に応じた範囲で様々な回路構成を採用し得るが、ここでは、変調機能部8300の前記の説明と対応するように、振幅のみが変調されている方式の場合で説明する。
図4は、多チャネル化と空間分割多重との関係において、干渉対策の緩和を図る基本的な仕組みを説明する図である。
周波数分割多重で多チャネル化を採ると、図1Aにて示した周波数多重の説明から理解されるように、ミリ波信号伝送路9の全体の使用帯域をかなり広くする必要がある。自由空間伝送路9Bであればこの要求に応え得るが、誘電体伝送路9Aのような帯域幅が限られた伝送路では問題となる。
そこで、本実施形態の無線伝送システム1においては、空間分割多重により多重伝送を実現する場合において、ミリ波信号伝送路9を自由空間伝送路9Bとした場合でも、干渉対策の要求度合いを緩和することのできるシステムにすることを提案する。「干渉対策の要求度合いを緩和」とは、ミリ波遮蔽体MXなしでもチャネル間距離を短縮できるようにすることや、干渉対策を軽減することができることを意味する。
図5〜図13Aは、受信側に適用するMIMO処理の概要を説明する図である。ここで、図5は、受信側に適用するMIMO処理の演算を説明する図である。図6は、受信側に適用するMIMO処理の演算手法の基本を説明する図である。図7は、2チャネルのときの受信側のMIMO処理の基本を説明する図である。図8は、2チャネルにおけるパス差とチャネル行列の関係を説明する図である。図9は、2チャネルの場合のアンテナ配置の制約条件の参考例(第1例と記す)を説明する図である。図10は、2チャネルの場合のアンテナ配置の本実施形態(第2例と記す)の制約条件を説明する図である。図11は、アンテナが指向性に依存した位相特性を持つ場合のパス差Δdの調整(補正)方法を説明する図である。図12〜図12Aは、アンテナ対が3つ以上の場合へのMIMO処理の適用手法を説明する図である。図13は、送受信のアンテナが3次元状に配置される場合への適用手法を説明する図である。図13Aは、受信側のMIMO処理をデジタル処理で行なう場合の基本的な構成を説明する図である。
図5には、本実施形態で適用するMIMO処理の演算手法の考え方が示されている。図中において、空間分割多重における伝送チャネルをM本とするべく、アンテナ136,236をそれぞれM本にする。送信側の各アンテナ136からは、対向して配置された受信側のアンテナ236へミリ波信号が伝送される。
図6には、受信側に適用するMIMO処理と搬送周波数の関係が示されている。第1通信装置100は、変調機能部8300として、チャネル別に振幅検波周波数混合部8302を備えている。この例では、各チャネル(系統)の周波数混合部8302は振幅を変調する方式であって直交変調を採っていない。そして、変調機能部8300は、全チャネルに共有される送信側局部発振部8304を1つ有している。送信側局部発振部8304で生成された搬送信号そのものを各チャネルの周波数混合部8302が使って変調を行なう。この構成は、送信側の半導体チップ103が1チップ構成であるので都合がよい。
図7〜図10には、アンテナ配置の制約とMIMO処理量(逆行列演算量)の関係が示されている。
図9には、2チャネル(アンテナ対が2つ)の場合における、アンテナ配置の制約条件の参考例(第1例のアンテナ配置と称する)が示されている。第1例のアンテナ配置は、パス差Δdを前述のパス条件1を満たすようにするものである。つまり、所望波のアンテナ間距離d1と不要波のアンテナ間距離d2との距離差Δd(パス差Δd)が「(n/2+1/4)λc」の関係に近づくようにするものである。
図10には、2チャネル(アンテナ対が2つ)の場合における、本実施形態のアンテナ配置の制約条件(第2例のアンテナ配置と称する)が示されている。第2例のアンテナ配置は、パス差Δdを前述のパス条件2を満たすようにするものである。つまり、所望波のアンテナ間距離d1と不要波のアンテナ間距離d2との距離差Δd(パス差Δd)が「(n/2)λc」の関係に近づくようにするものである。
図11には、アンテナが指向性に依存した位相特性を持つ場合の対処方法が示されている。図7〜図10の説明は、アンテナが指向性に依存した位相特性を持たないようにアンテナ対が配置されている「正対」の状態のものであった。これに対して、アンテナ対が指向性に依存した位相特性φaを持つ場合は、パス差Δd以外に、この位相特性φaの影響も考慮する必要がある。基本的には、次のようにして、位相特性φaの影響を補正して考えればよい。
図12〜図12Aには、アンテナ対が3つ以上の場合への対処方法が示されている。アンテナ対が3つ以上になった場合でも、パス差Δdをパス条件1を満たすようにすることでアンテナ対が2つのときと同様に、チャネル行列とその逆行列は、実数項または虚数項のみの成分となる。つまり、i=jの所望波の要素は実数項Reとなるし、i≠jの不要波の要素は虚数項Imとなる。
図13は、図5から図12Aにて説明した受信側に適用するMIMO処理の、送受信のアンテナが3次元状に配置される場合への適用手法を説明する図である。
図13Aには、受信側のMIMO処理をデジタル処理で行なう場合の基本的な手法が示されている。参考例としてのパス条件1を満たすようにアンテナ配置を設定する場合の図9(2)に示した構成や、パス条件2を満たすようにアンテナ配置を設定する場合の図10(2)に示した構成はMIMO処理部604(604A,604B)がアナログ処理に対応する場合で示している。
図14〜図15Aは、図5から図13Aにて説明した受信側に適用するMIMO処理の具体的な適用例(受信MIMOシステムと称する)を説明する図である。図14に示す第1実施形態の受信MIMOシステム4Aは、パス条件を規定する「n」が偶数(n=2m:mは正の整数)の場合に対応した構成であり、図14Aに示す第2実施形態の受信MIMOシステム4Bは、パス条件を規定する「n」が奇数(n=2m−1:mは正の整数)の場合に対応した構成である。図14および図14Aでは、M系統に対して、送信側が1チップ構成であり、受信側も1チップ構成の1対1の構成であるが、受信側を半導体チップ203を系統別に使用する1対Nの構成としてもよい。図15は、パス条件2の場合における受信側のアンテナ236で受信される所望波と不要波の合成信号の状況を説明する図である。図15Aは、包絡線検波と自乗検波の相違を説明する図である。
Claims (11)
- 一対一に対応する送信アンテナと受信アンテナとの組合せであるアンテナ対を複数組備え、
複数組のアンテナ対の内の一組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、ミリ波帯の信号を伝送路中に閉じ込めつつ伝送するミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に所望波として到達し、かつ、前記一組のアンテナ対とは異なる他の組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、前記ミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に不要波として到達するように構成され、空間分割多重により無線伝送を行なう構成となっており、
送信対象信号で搬送信号を変調して対応する送信アンテナから送信する変調機能部が前記複数組のアンテナ対のそれぞれに対応して設けられており、かつ、複数の伝送対象信号の全ての系統の前記変調機能部は振幅のみを変調する方式を採用し、さらに、
全ての系統について受信した変調信号を包絡線検波または自乗検波する復調機能部と、
前記復調機能部により復調された前記複数組のアンテナ対の受信アンテナのそれぞれと対応する復調信号のそれぞれに基づいて、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間における伝送空間の伝達特性に基づく補正演算を行なうことで送信対象信号に対応する出力信号を取得する伝達特性補正部と、
を備える無線伝送システム。 - 前記伝達特性補正部は、前記複数組のアンテナ対の受信アンテナのそれぞれの系統について、前記復調機能部において復調された復調成分について、所望信号と対応する実数項に関する補正演算と不要信号と対応する実数項に関する補正演算を行ない、前記所望信号と対応する実数項に関する補正済みの信号と他の受信アンテナの系統についての不要信号と対応する実数項に関する補正済みの信号を加算することで送信対象信号に対応する出力信号を取得する
請求項1に記載の無線伝送システム。 - 前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間における前記所望波のアンテナ間距離と前記不要波のアンテナ間距離の差であるパス差が、前記伝達特性を規定する行列の前記所望波の各要素が実数項のみで表わされ、前記伝達特性を規定する行列の前記不要波の各要素が実数項のみで表わされ得るように設定されている
請求項1または2に記載の無線伝送システム。 - 前記復調機能部で使用する搬送信号の波長をλc、アンテナの指向性に依存した位相特性をゼロとしたとき、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間における前記所望波のアンテナ間距離と前記不要波のアンテナ間距離との差であるパス差が(n/2)λc(nは1以上の正の整数)に設定されている
請求項1または2に記載の無線伝送システム。 - 前記nが偶数であって、前記パス差がmλc(mは1以上の正の整数)に設定されている
請求項4に記載の無線伝送システム。 - 前記nが奇数であって、前記パス差が(m−1/2)λc(mは1以上の正の整数)に設定されており、
前記送信側の無線通信装置は、所望波と不要波との合成信号の位相反転が起きないように、変調度を設定する
請求項4に記載の無線伝送システム。 - 所望波の前記送信アンテナからの放射角および対応する前記受信アンテナへの入射角をθ1、不要波の前記送信アンテナからの放射角および対応する前記受信アンテナへの入射角をθ2とし、それぞれの前記アンテナの指向性に依存した位相特性をφa(θ1)、φa(θ2)としたとき、前記パス差は、−(φa(θ2)−φa(θ1))/π)λcだけ修正される
請求項4〜6の内の何れか一項に記載の無線伝送システム。 - 全ての系統について、前記変調機能部および前記復調機能部で使用する搬送信号の周波数を共通にする
請求項1〜7の内の何れか一項に記載の無線伝送システム。 - 一対一に対応する送信アンテナと受信アンテナとの組合せであるアンテナ対を複数組備え、複数組のアンテナ対の内の一組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、ミリ波帯の信号を伝送路中に閉じ込めつつ伝送するミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に所望波として到達し、かつ、前記一組のアンテナ対とは異なる他の組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、前記ミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に不要波として到達するように構成され、空間分割多重により無線伝送を行なうシステムにおいて、
前記受信アンテナのそれぞれと対応するように設けられ、搬送信号の振幅のみが変調されている受信した変調信号を包絡線検波または自乗検波する復調機能部と、
前記復調機能部により復調された前記複数組のアンテナ対の受信アンテナのそれぞれと対応する復調信号のそれぞれに基づいて、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間における伝送空間の伝達特性に基づく補正演算を行なうことで送信対象信号に対応する出力信号を取得する伝達特性補正部と、
を備えた無線通信装置。 - 前記伝達特性補正部は、前記複数組のアンテナ対のそれぞれの系統について、前記復調機能部において復調された復調成分について、所望波と対応する実数項に関する補正演算と不要波と対応する実数項に関する補正演算を行ない、前記所望波と対応する実数項に関する補正済みの信号と他の受信アンテナの系統についての不要波と対応する実数項に関する補正済みの信号を加算することで送信対象信号に対応する出力信号を取得する
請求項9に記載の無線通信装置。 - 一対一に対応する送信アンテナと受信アンテナとの組合せであるアンテナ対を複数組設け、
複数組のアンテナ対の内の一組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、ミリ波帯の信号を伝送路中に閉じ込めつつ伝送するミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に所望波として到達し、かつ、前記一組のアンテナ対とは異なる他の組のアンテナ対の送信アンテナから発せられたミリ波帯の信号が、前記ミリ波閉込め構造のミリ波信号伝送路を介して前記一組のアンテナ対の受信アンテナに直接に不要波として到達するように構成して、空間分割多重により無線伝送を行なうとともに、
送信側の無線通信装置においては、複数の伝送対象信号の全ての系統について搬送信号の振幅のみを変調し、
受信側の無線通信装置においては、
全ての系統について受信した変調信号を包絡線検波または自乗検波により復調信号を取得し、
前記複数組のアンテナ対の受信アンテナのそれぞれと対応する、前記取得した復調信号のそれぞれに基づいて、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの間における伝送空間の伝達特性に基づく補正演算を行なうことで送信対象信号に対応する出力信号を取得する
無線伝送方法。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223683A JP5672684B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 |
US12/805,875 US8687725B2 (en) | 2009-09-29 | 2010-08-23 | Wireless transmission system, wireless communication device and wireless transmission method |
PCT/JP2010/064793 WO2011025027A1 (ja) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法 |
CN201080048039.0A CN102577143B (zh) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | 信号发送装置、电子装置和信号发送方法 |
EP10812073A EP2458740A1 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | Signal transmission device, electronic device, and signal transmission method |
RU2012106505/07A RU2012106505A (ru) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | Устройство передачи сигналов, электронное устройство и способ передачи сигналов |
US13/391,643 US8718544B2 (en) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | Signal transmission device, electronic device, and signal transmission method |
IN1756DEN2012 IN2012DN01756A (ja) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | |
KR1020127004490A KR20120073205A (ko) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | 신호 전송 장치, 전자기기, 및, 신호 전송 방법 |
BR112012003869A BR112012003869A2 (pt) | 2009-08-31 | 2010-08-31 | dispositivo e método de transmissão de sinal, e, dispositivo eletrônico |
EP10177168A EP2302819A2 (en) | 2009-09-29 | 2010-09-16 | Wireless transmission system, wireless communication device and wireless transission method |
RU2010139047/08A RU2447587C1 (ru) | 2009-09-29 | 2010-09-22 | Система, устройство и способ радиосвязи |
BRPI1003838-8A BRPI1003838A2 (pt) | 2009-09-29 | 2010-09-22 | sistema e mÉtodo de transmissço sem fios e dispositivo de comunicaÇço sem fios |
CN201010294297.9A CN102035582B (zh) | 2009-09-29 | 2010-09-25 | 无线传输系统、无线通信设备和无线传输方法 |
RU2012100750/07A RU2542335C2 (ru) | 2009-09-29 | 2012-01-11 | Система, устройство и способ радиосвязи |
US14/064,892 US20140056375A1 (en) | 2009-09-29 | 2013-10-28 | Wireless transmission system, wireless communication device and wireless transmission method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009223683A JP5672684B2 (ja) | 2009-09-29 | 2009-09-29 | 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011077569A JP2011077569A (ja) | 2011-04-14 |
JP5672684B2 true JP5672684B2 (ja) | 2015-02-18 |
Family
ID=43466422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009223683A Expired - Fee Related JP5672684B2 (ja) | 2009-08-31 | 2009-09-29 | 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8687725B2 (ja) |
EP (1) | EP2302819A2 (ja) |
JP (1) | JP5672684B2 (ja) |
CN (1) | CN102035582B (ja) |
BR (1) | BRPI1003838A2 (ja) |
RU (2) | RU2447587C1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010144617A2 (en) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | The Regents Of The University Of California | Milli-meter-wave-wireless-interconnect (m2w2 - interconnect) method for short-range communications with ultra-high data rate capability |
JP2012216954A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sony Corp | 無線通信システム |
US9054078B2 (en) * | 2012-02-08 | 2015-06-09 | Sony Corporation | Signal processing device |
DE112012005940T5 (de) | 2012-02-24 | 2014-12-24 | Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences | Millimeterwellen-Wellenleiter-Kommunikationssystem |
US9214738B2 (en) | 2012-07-09 | 2015-12-15 | Qualcomm Incorporated | Antenna array connectivity layout and a method for designing thereof |
CN103428137B (zh) * | 2013-07-23 | 2016-07-06 | 清华大学 | 一种无线高速短距离通信芯片 |
US9374260B2 (en) * | 2013-11-07 | 2016-06-21 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and apparatus for directly detected optical transmission systems based on carrierless amplitude-phase modulation |
WO2015130563A1 (en) | 2014-02-28 | 2015-09-03 | United Technologies Corporation | Protected wireless network |
JP2016140027A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | 株式会社日立国際電気 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
US10236955B2 (en) * | 2016-02-19 | 2019-03-19 | Elwha Llc | System with transmitter and receiver remote from one another and configured to provide a channel capacity that exceeds a saturation channel capacity |
US9780853B2 (en) * | 2016-02-19 | 2017-10-03 | Elwha Llc | Receiver configured to provide a channel capacity that exceeds a saturation channel capacity |
US10236947B2 (en) * | 2016-02-19 | 2019-03-19 | Elwha Llc | System with transmitter and receiver configured to provide a channel capacity that exceeds a saturation channel capacity |
US9800310B2 (en) * | 2016-02-19 | 2017-10-24 | Elwha Llc | Transmitter configured to provide a channel capacity that exceeds a saturation channel capacity |
JP7114236B2 (ja) * | 2017-10-19 | 2022-08-08 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、及びプログラム |
US10499363B1 (en) * | 2018-09-18 | 2019-12-03 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for improved accuracy and positioning estimates |
RU2693272C1 (ru) * | 2018-12-18 | 2019-07-02 | Открытое акционерное общество Омское производственное объединение "Радиозавод им. А.С. Попова" (РЕЛЕРО) | Устройство восстановления несущей частоты демодулятора сигналов квадратурной амплитудной манипуляции высоких порядков |
US11848727B2 (en) * | 2019-08-13 | 2023-12-19 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless communication system and wireless communication method |
TWI819181B (zh) * | 2020-01-06 | 2023-10-21 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 傳收器和傳收器校正方法 |
CN114389380B (zh) * | 2021-12-17 | 2024-07-16 | 沪东中华造船(集团)有限公司 | 一种发电船的电能无线传输系统 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3427790B2 (ja) * | 1999-08-02 | 2003-07-22 | 日本電気株式会社 | ファーフィールドモニタ装置 |
JP2001053640A (ja) | 1999-08-11 | 2001-02-23 | Communication Research Laboratory Mpt | 無線通信装置および無線通信方法 |
US6731712B1 (en) | 2000-02-04 | 2004-05-04 | Conexant Systems, Inc. | Fully integrated broadband tuner |
US6608875B1 (en) * | 2000-05-02 | 2003-08-19 | Tektronix, Inc. | Free-running-frequency adjustment circuit for a clock recovery system |
US6965653B2 (en) * | 2000-12-21 | 2005-11-15 | Freescale Semiconductor, Inc. | Circuit and method for processing an automatic frequency control signal |
KR100510434B1 (ko) * | 2001-04-09 | 2005-08-26 | 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 | Ofdm신호전달 시스템, ofdm신호 송신장치 및ofdm신호 수신장치 |
US6785341B2 (en) * | 2001-05-11 | 2004-08-31 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information |
JP2003179516A (ja) | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Communication Research Laboratory | 無線通信システム及び、無線送信機、無線受信機 |
JP3564480B2 (ja) | 2002-02-18 | 2004-09-08 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 複数の無線通信端末間で通信を行う無線通信方法及びシステム |
EP1684454A4 (en) * | 2003-11-21 | 2013-07-03 | Panasonic Corp | MULTI-ANTENNA RECEIVING DEVICE, RECEIVING METHOD, TRANSMIT DEVICE AND MESSAGE TRANSMISSION SYSTEM |
JP4367659B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2009-11-18 | 日本電気株式会社 | 無線通信機 |
US7599420B2 (en) * | 2004-07-30 | 2009-10-06 | Rearden, Llc | System and method for distributed input distributed output wireless communications |
JP4331641B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2009-09-16 | 富士通株式会社 | 等化回路を有する受信回路 |
US7256740B2 (en) | 2005-03-30 | 2007-08-14 | Intel Corporation | Antenna system using complementary metal oxide semiconductor techniques |
EP1724943A1 (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-22 | Mitsubishi Electric Information Technology Centre Europe B.V. | Multiple input-multiple output communication system |
WO2007012194A1 (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-01 | The Governors Of The University Of Alberta | Antenna selection apparatus and methods |
US7812775B2 (en) * | 2005-09-23 | 2010-10-12 | California Institute Of Technology | Mm-wave fully integrated phased array receiver and transmitter with on-chip antennas |
KR100756331B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-09-07 | 한국전자통신연구원 | 저위상잡음 차동형 전류부궤환 lc 탱크 브시오 |
JP4760443B2 (ja) | 2006-02-27 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法 |
JP4708241B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-06-22 | 三菱電機株式会社 | 分散予等化光送信器 |
JP4924107B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法 |
CN101043257A (zh) * | 2006-04-29 | 2007-09-26 | 华为技术有限公司 | 自适应调制编码信息的可靠接收方法及装置 |
JP2008252566A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Av機器 |
JP2008271188A (ja) | 2007-04-20 | 2008-11-06 | Toshiba Corp | 無線機 |
JP2009033588A (ja) | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Sony Corp | 無線通信装置 |
US8571125B2 (en) * | 2007-08-02 | 2013-10-29 | Nec Corporation | MIMO communication system having deterministic channels and antenna arrangement method therfor |
JP2009049632A (ja) | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Sony Corp | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP2009055228A (ja) | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法 |
US7956566B2 (en) * | 2008-01-22 | 2011-06-07 | International Rectifier Corporation | Driver IC with HV-isolation, especially hybrid electric vehicle motor drive concept |
JP5248130B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2013-07-31 | 株式会社東芝 | 無線送信方法及び装置 |
RU2356142C1 (ru) * | 2008-02-18 | 2009-05-20 | Союз участников рынка инфокоммуникационных услуг | Приемопередающее антенное устройство для многоканальной системы сотовой связи |
TWI351134B (en) * | 2008-03-24 | 2011-10-21 | First Int Computer Inc | Multi-antenna module having specific disposal |
JP2009246764A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sony Corp | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、およびプログラム |
-
2009
- 2009-09-29 JP JP2009223683A patent/JP5672684B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-23 US US12/805,875 patent/US8687725B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-09-16 EP EP10177168A patent/EP2302819A2/en not_active Withdrawn
- 2010-09-22 RU RU2010139047/08A patent/RU2447587C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-09-22 BR BRPI1003838-8A patent/BRPI1003838A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-09-25 CN CN201010294297.9A patent/CN102035582B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-11 RU RU2012100750/07A patent/RU2542335C2/ru not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-10-28 US US14/064,892 patent/US20140056375A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102035582B (zh) | 2014-08-20 |
US8687725B2 (en) | 2014-04-01 |
BRPI1003838A2 (pt) | 2013-01-08 |
RU2542335C2 (ru) | 2015-02-20 |
CN102035582A (zh) | 2011-04-27 |
US20140056375A1 (en) | 2014-02-27 |
RU2447587C1 (ru) | 2012-04-10 |
JP2011077569A (ja) | 2011-04-14 |
US20110075747A1 (en) | 2011-03-31 |
RU2012100750A (ru) | 2013-07-20 |
EP2302819A2 (en) | 2011-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672684B2 (ja) | 無線伝送システム、無線通信装置、無線伝送方法 | |
JP5672683B2 (ja) | 無線伝送システム、無線通信装置 | |
JP5585092B2 (ja) | 無線伝送システム、無線通信装置 | |
JP5316305B2 (ja) | 無線伝送システム、無線伝送方法 | |
WO2011025027A1 (ja) | 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法 | |
JP5446671B2 (ja) | 無線伝送システム及び無線通信方法 | |
WO2011019017A1 (ja) | 電子機器、信号伝送装置、及び、信号伝送方法 | |
JP5724439B2 (ja) | 電子機器及び電子機器に搭載されるモジュール | |
JP2011039340A (ja) | 撮像装置 | |
JP5725222B2 (ja) | 無線伝送システム、無線通信装置、無線通信方法 | |
JP5779850B2 (ja) | 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法 | |
JP2014139692A (ja) | 撮像装置 | |
JP2012034293A (ja) | 電子機器、信号伝送装置、及び、信号伝送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110715 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5672684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |